さらば地球よ
今日は、午前中だけ用事があるので、午後からは久しぶりにパチンコに行こうって、ゆうべのうちから決めていた。パチンコをやりたい気持ちが半分、月末まで1万円しかないので、少し増やしておきたい気持ちが半分だった。それで、今日、お昼過ぎに用事が終わり、そのままパチンコ屋さんに向かったんだけど、予想通り、今日からの新台、「改造人間キカイダー」は、ぜんぶ塞がってた。新台は、どの台も設定を甘くしてくれてるから、できれば打ちたかったんだけど、お昼過ぎに行って新台を打とうなんて、設定よりも、あたしの考えのほうが甘かった(笑)
仕方ないので、まだやったことのない、「アントニオ猪木」か「宇宙戦艦ヤマト」をやろうと思って、データ機を見に行った。データをプリントアウトして、空いてる台を見て回ったら、猪木のほうは、優良台はみんな塞がってて、空いてる台はパッとしないのばかりだった。でも、ヤマトのほうは、人気がないみたいで、上位3台がぜんぶ空いていた。それで、一番いい台にタバコを置いて、1万円札を崩しに行った。
「宇宙戦艦ヤマト」は、テレビのパチンコ番組では見たことがあるけど、自分で打つのは初めてなので、すごくワクワクした。台のデザインは、宇宙船のコックピットをイメージしてて、色んな電気がついてて、やたらとカッコイイ。ただ、あたしは、アニメの宇宙戦艦ヤマトを見てないので、出て来るキャラが分からない。松本零士のマンガって、顔のパターンが少ないから、他の作品のキャラと区別がつかないのだ。特に、宇宙戦艦ヤマトとキャプテンハーロックがゴチャマゼになってて、主人公のハーロックだけは分かるけど、若い男性とか、女性とか、おじさんとか、敵の悪者とか、そう言う他のキャラの区別がつかない。でも、あたしは、人の書いた詩と自分の書いた詩の区別はつくから、謹慎しなくても済みそうだ‥‥なんて思ってる今日この頃、皆さん、銀河鉄道777のメーテルの帽子を取っても、他の作品の女性キャラと区別がつきますか?(笑)
‥‥そんなワケで、あたしは、キャラも分からずに打ち始めたんだけど、意外と良く回って、すぐに停留マークが4個ついちゃうので、ハンドルのストップボタンに指を掛けながら打っていた。画面には、斜め前から見たヤマトが宇宙を飛んでて、そこに、隕石が飛んで来たり、敵からの攻撃みたいな光線が来るのが、リーチ予告だ。そして、画面の左上に小さい指令画面が開き、キャラが現れて何かを言うと、リーチが確定する。さらに、画面の上についてるショックカノン砲って言うのが、ガガーッて動き出すと、期待度がアップする。ショックカノン砲は、3個ついてるんだけど、3個ぜんぶが動くと、一番期待度が高くなる。
でも、何度もリーチが掛かり、スーパーリーチにも発展するんだけど、なかなか揃わない。その上、ルーレットが回り出すと、ヤマトの曲がスタートするんだけど、歌詞で説明すると、「さらば~地球よ~旅立~つ船は~宇宙~戦艦~」ってとこで、数字が止まるのだ。つまり、最後の「ヤ~マ~ト~」って部分の手前で止まっちゃうので、なんか、オットットって感じになっちゃう。後ろから、ひざカックンをやられたような感じになっちゃう。頬杖が外れて、ガクッてなった時みたいな感じになっちゃう。そして、この中途半端なBGMが、えんえんと続いて行くのだ。
それでも、がんばって打ち続けてたら、4千円目の玉が無くなりそうになり、5枚目の1000円札を入れようとした時、隕石群が飛んで来て、そのあと、ヤマトから小型の攻撃機が何機も飛び立った。指令画面が開き、副船長が現れ、画面の上のショックカノン砲は、3個ぜんぶが動き出した。台の周りの色んなランプが点滅して、すごく賑やかになった。そして、やっと、ノーマルの「4」のおじさんが揃ったんだけど、再抽選で、揃った絵柄をヤマトで攻撃したら、確変の「1」に変わった♪
今までのBGMは、歌も無く、カンジンの「ヤマト」の部分の手前でストップしちゃうものだったけど、フィーバー中は、ちゃんとした主題歌が、最初から最後まで、ささきいさおの力強い歌声で、ちょっと恥ずかしくなるくらいの音量で、通路に響き渡った。
あたしは、1万円のうち5千円は、「新海物語」で増やすために必要な資金だから、他の台で遊ぶのは、5千円までって決めてた。だから、4千円で確変を引くことができて、ラッキーだった。でも、確変は1回で終わっちゃって、時短の100回も空振りだったから、2箱出たとこで、ちょっと休憩することにした。お腹も減って来たので、店員さんに食事休憩を伝えて、台をロックしてもらい、外に出た。
食事休憩は30分なので、いつもは、駅前のマックかケンタかミスドで済ませるんだけど、今日は、たまにはゼイタクしようと思って、パチンコ屋さんの向かいにある中華の「紅虎餃子房」に入った。ここは、春巻みたいな形の餃子が熱い鉄のお皿に並んでて、ジュージューしながら出て来る「棒餃子」が有名なんだけど、餃子を食べると次の日に匂いが困るので、今日は、「チンジャオロースー定食」を食べることにした。玉子とお豆腐のスープとお新香がついて、ご飯はお替り自由で、790円だ。ご飯は、良く中華屋さんとか焼肉屋さんで出て来る、ちっちゃくて白いお茶碗なので、あたしはがんばってお替りした。
お腹がパンパンになったあたしは、食後の缶コーヒーを買って、パチンコ屋さんに戻った。店員さんを呼んで、台のロックを解除してもらい、続きを打ち始めた。お腹がいっぱいになると、精神的にも落ち着くので、缶コーヒーを飲みながら、タバコを一服しながら、のんびりと画面を見ていた。タバコを吸いながらパチンコをしても、あたしは未成年じゃないから、日本ハムのダルビッシュみたいに、謹慎しなくても済みそうだ‥‥なんて思ってる今日この頃だけど、ダルビッシュって、確か、まだ高校に在学中だと思ったけど、タバコ以前に、高校生ってパチンコしてもいいの?
パチンコとか競馬の規定って、イマイチ良く分からない。パチンコは、18才以上ならOKだけど、高校生はNGってなってる。だから、ダルビッシュみたいに、18才で高校生の場合は、どうなんだろう? 競馬は、成人にならないと馬券が買えないけど、20才を超えてても、学生は買っちゃいけないそうだ。そしたら、40才とか50才とかで、働きながら高校や大学に行ってる人も、馬券を買えないのかな?
「お酒は20才を過ぎればOKだけど、20才を過ぎてても、お酒を飲んで車の運転をしたらNG」ってふうに、分かりやすくして欲しい。でも、こんなに分かりやすくなってても、DA PUMP の SHINOBU みたいに、六本木でお酒を飲んで車を運転して事故り、麻布署に逮捕されちゃう人もいるから、もっと分かりやすくしなくちゃいけないのかも知れない。人を殴ってはいけません、人の歌詞を盗んではいけません、倉庫から商品を盗んではいけません、お酒を飲んだら運転してはいけません‥‥って、最後のだけは、あたしにも覚えがあるから、あまり強くは言えないけど(笑)
‥‥そんなワケで、パチンコの話に戻るけど、1箱の半分くらいが無くなった時に、画面全体が白くなり、今まで見たことのないアニメに変わった。ルーレットは止まらずに回り続けてて、真ん中に青っぽくてウニウニしたものが現れた。これが、噂のワープリーチだったのだ。ハンドルから手を離して、ワクワクしながら見てると、大きなヤマトが現れて、色んなキャラのショットが順番に切り替わり、それぞれが、「ナントカよ~し!」とか、「ナントカOK!」とか、なんか「ハイオク満タン!」みたいな感じのことを言いながら、スイッチを入れたりレバーを引いたりして、ヤマトの前の穴から光が出て来た。あたしは、「波動砲」なら聞いたことがあるんだけど、これは新型のヤマトだから、聞いたことのない「ナントカ砲」だった。とにかく、アニメを見てないから、キャラの名前だけじゃなくて、武器とかの名前も分からないのだ。
だって、緑っぽい顔色をした敵のボスっぽい人も、ずっと「デスラー総統」だと思って打ってたのに、フィーバーがスタートして、1ラウンドごとに各キャラの説明が始まったら、その人、「ゲンガーナントカ」って言う名前だったし、ヤマト自体も、あたしの知ってるヤマトは、戦艦大和を宇宙船に改造したものだから、実際の大和と同じ大きさで、確か、200mとか300mとかだったはずだけど、このヤマトは、なんと、長さが1999mもあったのだ。だから、主題歌だけは同じだけど、ヤマトも乗組員も、あたしが薄っすらと知ってるヤマトとは、ぜんぜん違うみたいなのだ。
‥‥そんなワケで、ワープリーチから確変を引き、もう1回確変を引き、次はノーマルだったけど、時短で単発を引き、次の時短を回し終えたとこでやめることにした。この台は、確変だけじゃなくて、ノーマル当たりのあとにも時短がついてるので、ワリと長い時間楽しめた。ぜんぶで9200発出たので、「新海物語」をやるのはやめて、ここで終わりにした。両替したら27500円になったので、帰りにスーパーに寄って、いつもよりちょっといいキャットフードの大袋を1つ買って、あと、大好きなマルちゃんの「あつあつ豚汁うどん」が98円になってたから2つ買って、そして、イスカンダルから帰って来た今日この頃なのだ(笑)
| 固定リンク