弁当民営化はアリエナイザー?
昨日の日記、「愛のない地球博」について、一部、情報の間違いがあって、約12万8000人(嘘)の方から、指摘のメールをいただいた。まず、「愛・地球博」の会場には、サンドイッチやコロッケパンのような惣菜パンは持ち込めないけど、アンパンやメロンパンのような菓子パンなら持ち込めるそうだ。それから、飲み物も、ビンや缶やペットボトルはダメだけど、紙パックの飲み物と、水筒に入れたものなら、持ち込めるそうだ。そして、これが一番大きなことだけど、会場内には、コンビニがあるそうだ。
だけど、コンビニがあるんなら、なんで600円でコーラを売ってる売店に長蛇の列ができるんだろう? もしかすると、コンビニはどこか端っこのほうにあって、知る人ぞ知るって感じで、その存在を知らない人たちが、悪質な売店のエジキになってるんだろうか? それとも、何千人、何万人って人たちが、真っ先にコンビニに群がっちゃって、あっと言う間にすべてのものが売り切れちゃうんだろうか? それとも、まさか、コンビニで売ってるコーラも、600円なんだろうか?
だって、600円でコーラを売ってる売店の経営者に、値段の高さについて文句を言ったら、「あまりにも家賃が高いので、この値段で売らないと赤字になっちゃうんです。」って答えたそうだ。そしたら、コンビニだって、定価で売ってたら家賃なんか払えないんじゃないの? だいたい、コンビニだったら、売店よりも絶対に面積が広いと思うから、そのぶん家賃だって高いはずだ‥‥ってなワケで、謎が謎を呼ぶ「愛・地球博」だけど、ひとつだけ言えることは、やっぱり、「愛のカケラもない」ってことだと思う今日この頃、皆さん、それでも見に行きますか?(笑)
‥‥そんなワケで、他にも色々と情報をいただいた。まず、カップ麺の持ち込みができるから、魔法瓶にお湯を入れてって、中でカップ麺を作って食べることができるそうだ。だけど、わざわざ名古屋まで行って、高いチケットを買って会場に入って、最新技術のロボットだの未来の乗り物だのを見たあとに、少しぬるくなったお湯でカップ麺を作ってススルなんて、あまりにも侘しすぎる。何だか、冷凍マンモスよりも背中が寒くなって来そうな気がする。
それから、これは、メールでも何人かの人が知らせてくれたし、あたしもあとからニュースで見たんだけど、コイズミが、昨日、お弁当の持ち込み禁止を見直すようにと指示を出した。新聞によると、コイズミは、会場内のレストランに対して、「行列で食べられない。入ってみたら高いし、大しておいしくないとの苦情がある。」、そして、「お弁当は作るのも、食べるのも楽しい。来る人の身になって、お弁当ぐらいは認めた方がいい。よく検討するよう(経済産業省に)言っている。」ってコメントしたらしい。やるじゃん、コイズミ! 名づけて、「弁当民営化」か?(笑)
まあ、まだ指示を出しただけだから、どうなるのかは分からないけど、結果はどうであれ、とにかく、あのコイズミが総理大臣になって4年、初めて国民のためになる意見を言ったってことだ。コイズミの年収は、4165万円だから、4年間で1億6660万円、もちろん、川崎タクシー株式会社などから受け取ってる闇献金は、この何倍もの金額だけど、そう言った表に出ないワイロは計算しないで、純粋に公務員としての給与だけを計算しても、1億6660万円ももらってるのだ。それで、国民のためにやったことが、「愛・地球博」へのお弁当の持ち込みを許可しろってことだけなんだから、ある意味、ファンタスティック!(笑)
それでも、コイズミにしちゃあ上出来だ。ニポンの全国民は、コイズミが何ひとつマトモなことなどせずに、ニポンをメチャクチャにするだけして、それで任期を終えるもんだと思ってたから、こんなササイなことだって、マトモなことをしてくれるんだったら大歓迎だ。だから、この指示が受け入れられても無視されても、これからは、3月30日を「コイズミ記念日」として、全国民がお弁当を食べる日にしたい。そして、2期もの長期政権の中で、お弁当のことでしか役に立たなかった前代未聞のバカ総理ってことで、百代先まで笑い者にしてやろう。何しろ、ブッシュにシッポを振って戦争を支持した愚か者としてだって、北朝鮮なんかに核兵器開発の資金を何兆円も無償であげちゃった売国奴としてだって、たとえ、どんなに恥ずかしい内容だって、とにかく歴史に名前が残ればいいと思ってるんだから、ご希望通りにしてあげよう。
‥‥そんなワケで、あたしのパシリ、コイズミのおかげで、もしかすると、「愛・地球博」の会場にお弁当を持ち込めるようになるかも知れないワケだけど、これって、良く考えてみると、別に喜ぶようなことじゃない。もともと、こんなにふざけた規制をしてること自体に問題があるワケで、お弁当を持ち込めるようになって、初めて、普通の状態に戻るだけなのだ。
そんなことよりも、何が嬉しいって、ゆうべの「堂本剛の正直しんどい」だ。あたしは、医薬品メーカーの原稿打ちの内職をしながら、テレビをつけっぱなしにして、音だけ聞いてたんだけど、今回は、時間を拡大したスペシャルみたいで、堂本剛が、色んなお笑い芸人たちと、リレー方式でそれぞれ別のゲームをやって行くって内容だった。それで、最初のころに、動物園に行って動物のダジャレを言うって企画があった。ゲストは、熊田曜子とロバートの3人で、どっちも嫌いなあたしは、気にもとめないで聞き流してた。
そしたら、突然、熊田曜子が、「Ride on time」の替え歌で、「ライオンタイム~ライオンタイム~」って歌い出したので、あたしは、条件反射でキーボードの指を止めて、テレビを見た。そしたら、ライオンの檻の前で、順番に「ライオン」のダジャレを言ってるところだった。そして、画面の下には、「MAXさんの曲で、『Ride on time』だそうです。」って、ちゃんとテロップが入ってた。熊田は、この歌が気に入ったのか、シラケる堂本剛にはお構いなしで、二度、三度と繰り返していた。そして、ロバートの馬場の番になり、熊田から「プロなんだから面白いのをやってよ~!」って言われたのにも関わらず、何も思いつかず、熊田のマネをして、「ライオンタイム~ライオンタイム~」って歌ってゴマかしてた。
これだけで終われば普通なんだけど、そのあとに、スマトラの虎、「スマトラ・トラ」の檻のところに行ったら、熊田は、今度もソッコーで、「スマトラトラ~恋は一途~スマトラトラ~勝負よ~」って歌い出して、画面の下には、「これまたMAXさんの曲で、『TORA TORA TORA』だそうです。」ってテロップが入った。
熊田は、「ライオンタイム」の時も、「スマトラトラ」の時も、場所がらもあってか、本格的なダンスじゃなかったけど、片手だけで軽く振り付けをしてたし、「ライオン」と聞いて「Ride on time」、「スマトラ・トラ」と聞いて「TORA TORA TORA」が間髪入れずに出て来るとこなんか、絶対に「MAXファン」、もしくは、「元MAXファン」に違いない。
この瞬間、あたしは、今まで嫌いだった熊田曜子が、突然、好きになった。とは言っても、あたしは、今はキッコロの応援で手いっぱいだから、熊田まで応援してる余裕はない。だから、「愛・地球博」が終わったら、熊田を応援しようと思う。もちろん、心の中で応援するだけだけど(笑)
番組は、動物園から、次のステージ、銭湯へと移り、熊田が抜けて、代わりにヒロシが加わった。それで、堂本剛とロバートとヒロシで、お湯をかけたり牛乳を飲んだりし始めたので、もう面白くないから、あたしは、また、内職に戻った。そして、2時間くらい内職をして、一段落したので、一服しようと思って、コーヒーをいれた。それで、コーヒーを飲みながら一服してたら、知らないうちに、あたしの嫌いなサッカーが始まった。
それで、チャンネルを色々と替えたんだけど、どこも面白くないので、とりあえず教育テレビにした。深夜から明け方にかけての教育テレビって、小学生向きの理科をやってたり、難しい哲学みたいなのをやってたりして、なかなかバラエティーに富んでて面白いのだ。それで、教育テレビを流しながら、また、内職を始めたんだけど、しばらくしたら、今度は、突然、「こんばんは! 菊地美香です!」って声が聞こえた!
あたしは、またまた、条件反射でキーボードの指を止めて、テレビを見た。そしたら、なんと、ウメコが、変なおじさんと並んで立ってて、4月からの番宣を始めた。そして、いくつかの新番組を紹介して、最後に、自分の出る番組、4月10日からスタートする「ニャンちゅうワールド放送局」を紹介したんだけど、ニャンちゅうとウメコとのやり取りが、なかなか素晴らしくて、嬉しくなった。だけど、時計を見ると、深夜の3時半だ。こんな時間に、子供番組の番宣をして、意味なんかあるんだろうか? それとも、こんな時間にこそ起きてるような、ウメコファンのアキバ君たちを狙っての放送なのか?(笑)
ニャンちゅうのお相手のお姉さんは、初代の白石まるみ、2代目の古村比呂、3代目の石川ひとみ、4代目の笹峯あい、5代目の伊藤かずえ、6代目の清水ゆみと続き、そして、栄えある7代目のお姉さんに大抜擢されたウメコが、ガラッと様変わりした番組で、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか、あまりにもワクワクしすぎちゃう。
サラッと触れておくと、「ひょっこりひょうたん島」の焼き直しみたいな、「どんぶらんこ島」って言う、プカプカと浮かびながら世界中を旅する島が舞台で、お姉さんと、ニャンちゅうと、おしゃべり鳥のパロロとで、小さな放送局を開局する。そして、毎回、世界の色んな国の面白い子供番組をDJスタイルで紹介して行くって言う、ツッコミどころが満載のチャレンジャーな番組だ(笑)
ちなみに、ごくタマに、「ドラえもん」のことを「どらエモン」って書き間違えるヤツがいるけど、「ニャンちゅう」のことを「にゃんチュウ」って書き間違えるヤツは、その10倍はいると思う。「ドラえもん」と同じで、前がカタカナで後ろがひらがなだから、とにかく、分からなくなった時には、「ドラえもんと同じ」ってことを思い出して欲しい。
‥‥そんなワケで、書き間違えるって言えば、ウメコの本名、「菊地美香」の「菊地」の「地」も、「池」って書き間違える人が多い。あたしも、最初は、「菊池」だと思ってた。まあ、あたしの場合は、とにかくジャスミンの大ファンで、ウメコはオマケで好きなだけだから、間違えてもシャレになるけど、ウメコのファンなのに、間違えるヤツがいっぱいいるみたいだ。だから、ウメコのブログのタイトルが、「菊地美香の『地』は土へんです!!」って言うんだろう。この、ダブルのビックリマークには、あまりにも「菊池」って書かれたファンレターが多いことに対する、怒りすら感じる。どんなに、「大ファンです!」「大好きです!」って書いてあったって、名前の漢字を書き間違えてたら、「ああ、その程度か‥‥」って思われることウケアイだ。
そんなウメコのブログ、「菊地美香の『地』は土へんです!!」は、いつも可愛いんだけど、1週間前の日記が、特に可愛くてたまらない。せっかくだから、前半だけ紹介する。
2005年03月24日
パンつくりたい♪♪
久々の更新です♪♪
私はあゆ美ちゃんと一緒に鹿児島に来て、こども博というイベントに出演させていただきました♪♪
写真はパンを作る体験コーナーの方に無理を言って、会場が開く前にやらせていただきました!
もう楽しくてはしゃぎっぱなし☆
この会場にはちびっこが喜ぶものばかりあって、大人になったはずの私もおおはしゃぎ?!!
はぁ、この感動を伝えられないのが残念です(>_<)
ホテルの温泉も最上階にあって、目の前の桜島を眺めながら幸せぇ~o(^-^)o
‥‥う~ん、ビミョ~にワンダホーなこの文章、何が可愛いかって、まずは、ダブル音符の多用だ。これは、三十路になると、もう使えないから、とっても可愛く感じる。30を過ぎた女は、どんなにがんばっても、シングル音符が精一杯なのだ。それから、「いただきました」って言う、謙虚な姿勢の連発も、可愛いし好感が持てる。そして、適度な顔文字もいいし、「大人になったはずの私もおおはしゃぎ?!!」もいいし、「はぁ、」もいいし、とにかく、ジャスミンと2人でキャッキャとはしゃいでる様子が見えて来て、読んでるだけで楽しさが伝わって来る。その上、2人で一緒にホテルの最上階の温泉に入ってるとこなんか想像しちゃった日には、もう、アリエナイザーになって襲いかかりたくなる(笑)
‥‥そんなワケで、ジャスミンとウメコの入ってる温泉に飛び込んだあたしの狙いは、もちろん、ジャスミンのほうだ。そして、ジャスミンは愛知県の出身なので、愛知県と言えば、何と言っても「愛・地球博」ってことになるけど、お弁当も持ち込めない「愛・地球博」なんかよりも、ジャスミンとウメコと一緒にパンを作って食べられたかも知れない「鹿児島こども博」に行きたかったぁ~~~!‥‥ってことで、この、とっちらかっちゃった話を無理やりにまとめた今日この頃なのだ(笑)
★今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ついでにコレをクリックしてくれると嬉しいです♪→人気blogランキング
| 固定リンク