ドロンジョにおまかせ
昨日は、朝から夕方までお仕事の予定だったんだけど、モデル事務所の都合で、2日間に分けて撮ることになって、昨日はお昼で終わっちゃった。それで、珍しくお金を1万円も持ってたので、久しぶりにパチンコに行ってみることにした。だけど、ゴールデン街‥‥じゃなくて、ゴールデンレトリバー‥‥じゃなくて、ゴールデンウィークだから、ちょっと覗いてみて、「空いてたら打つ、混んでたら帰る。」って感じで、いつものパチンコ屋さんに行った。
それで、「新海物語」のフロアを覗いたら、あたしのやりたい「大海物語」の列だけが満席で、通常の「新海物語」はガラガラだった。念のためにデータ機からデータを取り出して、ケータイの中のバイオリズム表と照らし合わせてみたら、50回転以内に大当たりする台が8台もあったので、これなら、あとからでもゆっくり打てるって思って、別のフロアを見てみることにした。
そしたら、前からやってみたかった「ドロンジョにおまかせ」が入ってて、半分くらい空いていた。高校の時に、クラスの男子から、ドロンジョ様とかマージョ様とか呼ばれてたあたしとしては、やっぱり、一度は打っておくべき台なので、ちょっとだけ打ってみることにした。初めての台なので、別に、勝つつもりはなくて、どんなリーチアクションなのかを見てみようと思っただけなので、1番端っこに座った。
あたしは、自分がタバコを吸うクセに、両側の人のタバコの煙が漂って来るのは嫌いって言うワガママな性格なのと、あと、パチンコをしてると、なぜか隣りの人から、やたらと声を掛けられちゃうので、その対応をするのがメンドクサイから、様子を見るだけで勝つつもりがない時は、できるだけ端っこに座るようにしてる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、1000円を入れて「ドロンジョにおまかせ」を打ち始めたワケなんだけど、これがまた、回らないのなんのって、1000円で20回しか回らなかった。もちろん、リーチは無し。それで、もう1000円を入れて、それが無くなるころに、やっと1回目のリーチが掛かったんだけど、発展せずにパー。結局、リーチが発展したのは、3000円目に入ってからだった。でも、それからは、だんだん良く回るようになって来て、リーチも良く掛かるようになって来たので、100回までは回してみることにした。
ついに、5000円目を投入したあたしは、半ば、ムキになって打ってたんだけど、そろそろ終わりになるころ、煩悩の数と同じ108回目に、なんとか単発を当てることができた。そして、すべての当たりのあとに100回の時短がついてたんだけど、この時短で確変を引いて、とりあえず3箱出すことができた。でも、このあとの時短がダメで、さらに半箱くらい飲まれちゃって、結局、5000発ちょっとしか残らなかった。
リーチアクションは、色んな種類があるんだけど、基本的なアクションは、サイコロで1か2が出ると、トンズラーがハンマーで数字を叩いて行くパターンで、サイコロで3か4が出ると、ボヤッキーが「マトリックス」をパクッた動きをしながら数字の群と闘うパターンで、サイコロで5か6が出ると、ドロンジョなんだけど、あたしは、ドロンジョは出なかったので、どんなアクションなんだか分からなかった。当然、数字が大きいほうが当たる確率が高くなるので、6のドロンジョなら激熱なんだろう。
それから、別パターンのリーチで、ドクロベー様からお仕置きを受けるリーチがある。これは、画面に大きく「お仕置きだべぇ〜〜」って文字が現れて、例のドクロベー様の声が流れて、このパチンコの主役である「ドロンボー一味」をやっつけるリーチだ。3人乗りの自転車で逃げるドロンジョ、ボヤッキー、トンズラーが、落ちて来る数字に潰されれば大当たりってのと、走って逃げる3人を追い詰めて、ガケから落とせば大当たりってのと、メカ対決をして、勝てば大当たりってのがあった。メカ対決は、それぞれのマシンから、小さいロボットが出て来て、お相撲の土俵で闘うんだけど、「カニ‥‥カニ‥‥カニ‥‥カニ‥‥」って言いながら、小さいカニのロボットが出て来たのが、すごく懐かしかった。
あたしが、最初に当てたのは、3人をガケから落とすリーチで、一度は失敗したみたいに見えたんだけど、一拍おいてから、3人が立ってたガケの先端が崩れて、谷底へと落ちて行った。リーチ画面に切り替わる前に、画面の前にヤシの木が出て来てブタが登ったので、期待してたんだけど、この「おだてブタ」が出ると、激熱っぽい。
‥‥そんなワケで、ドロンジョリーチは見られなかったけど、他のリーチはすべて見られたし、とりあえずは何とか負けなかったので、そろそろ「新海物語」のフロアに行って、腰をすえて稼がせてもらうことにした。その前に、「ドロンジョにおまかせ」のぶんを換金しようと思って、レジに向かう途中、パワフルシリーズの新台、「フィーバーネオパワフル」を見つけた。やたらと画面がキレイで、華やかで、音楽も楽しそうだったので、あたしは、パワフルシリーズって打ったことがなかったので、ちょっとだけ様子を見てみようと思った。それで、何も考えずに、3つ並んで空いてた席の真ん中に座ったんだけど、このナニゲない判断が、あたしに、素晴らしい幸運をもたらす結果となった。
どんな台なのかって言うと、メインの丸い画面と、その右側に小さなサブ画面があって、メインの画面には、メロンとかイチゴとかバナナとかのフルーツと、赤い数字の7が、輪の形に並んでいて、サブ画面では、キャラクターの女の子が動いてる。そして、サブ画面の女の子が変わった動きをすると、リーチが掛かる。
女の子は、空を飛ぶムムちゃん、イルカに乗って海を行くナナちゃん、原始人のカッコで歩くジャムちゃんの3種類で、好きな画面を選ぶことが出来る。それで、MAXファンのあたしとしては、「今日は大阪でライブだよな‥‥」なんて思いつつ、ナナちゃんでスタートしてみた。そしたら、これが、「ドロンジョにおまかせ」とは正反対で、回ること、回ること。常に、ハンドルのストップボタンに親指を掛けておいて、コマメに玉を止めないと、あっと言う間に停留マークが4つ並ぶ。それで、最初の1000円で35回も回って、リーチも何度か掛かったので、もう1000円入れてみた。そしたら、1500円目で、7が揃った。
あたしは、てっきり確変だと思って、すごく喜んだのに、これが、単発だったのだ。でも、時短があったので、そのまま打ってたら、ソッコーで引き直した。それで、今度は7が2列揃って、確変になった。つまり、7が揃っても、1列だけだと単発で、2列以上が揃って、初めて確変になるワケだ。パワフルシリーズを打ったことのある人なら、当たり前のことなんだろうけど、なにぶんにも初体験なので、こんなことも知らなかったあたしって、なんか可愛い(笑)
さらに、今度は色んなフルーツが輪になって、「リーチ!」って言いながら、輪の真ん中の絵がクルクルと回って、そこにメロンが出たら、「フィーバー!」ってなったんだけど、これも、タダの果物だから単発なんだろうって思ってたら、「オールフルーツ」って言って、確変だった。
‥‥そんなワケで、とにかく、確変がつながりまくり、たまに単発になっても、すぐに時短で引き直し、6箱目か7箱目になるころには、ムムちゃんやジャムちゃんの画面に切り替える余裕も出た。たとえば、確変の1回目が終わった時点で、玉を打つのをやめて、停留マークの4回ぶんを消化しちゃえば、そこで画面の切り替えができる。だから、次の確変中の画面やフィーバー中の画面は、別の女の子のバージョンを楽しめるのだ。
それで、3人の女の子のバージョンをすべて見てみたんだけど、音楽もそれぞれ変わり、海のナナちゃんは楽しい感じの曲で、空のムムちゃんはワリとカッコイイ感じの曲なんだけど、なぜか、原始時代のジャムちゃんだけが、歌が入ってるのだ。それが、アニメ声の可愛いロック調の歌で、周りがうるさくて良く聞こえなかったんだけど、「君にハラハラドキドキナントカカントカ〜」って歌ってて、5月13日にリリースされる井上みゆちゃんのデビューCD、「ぶっちゃけジェネレーション」のカップリング曲、「らぶ☆ミ・ドゥ」に似た感じの可愛らしい歌だった。ちなみに、井上みゆちゃんのCDは、彼女のホームページで視聴もできるので、皆さん、ぜひぜひ買ってちゃぶだいね♪
さて、パチンコの話だけど、「フィーバーネオパワフル」で何よりも楽しかったのは、3人の女の子に、それぞれ、小さいきっこみたいに、小さいナナちゃんや小さいムムちゃんが出て来るってとこだ。リーチの予告画面や、リーチが掛かってからスーパーリーチに発展する時とか、フィーバー中の画面とか、色んなとこに登場して、小さいナナちゃんたちや、小さいムムちゃんたちが、主役のナナちゃんやムムちゃんを応援する。これが、ホントに小さいきっこたちみたいで、とにかく可愛い。
結果としては、ほとんどムダ玉も無く、14回もフィーバーが続いた。「新海物語」以外の台で、こんなに出たのは、ホントに久しぶりだった。それも、セット打法を使わないで、何も考えずに普通に打ってただけなのに、27000発以上も出て、「ドロンジョにおまかせ」のぶんの5000発と合わせたら、約10万円だ。それで、あたしは、「新海物語」を打つのはやめて、換金してお家に帰ることにしたんだけど、これが、換金してみたら、なんと82000円にしかならなかった。おかしいと思って換金所のオバちゃんに聞いてみたら、先月まで「3円」だった換金率が、不景気なので、今月から「2.5円」に下がったってことだった。
‥‥そんなワケで、コイズミがこの4年間でやったことは、タバコの税金を引き上げ、発泡酒の税金を引き上げ、さらに、あたしの行きつけのパチンコ屋さんの換金率を下げたって言う、あまりにも弱者の生活を踏みにじったものだってことが分かった今日この頃なのだ(笑)
| 固定リンク