夏野菜のスープカリー
ここしばらく、1日1食が続いてて、それも、お仕事でお弁当が出た時とかなら、まだ栄養的には問題がないと思うんだけど、それ以外の時は、金ちゃんラーメンをそのままパリパリと食べてみたり、ヤマザキのコッペパン1個だったりと、栄養的にもカロリー的にも、大いに問題が有栖川公園だった。だけど、とにかく食欲がなくて、何も食べる気がしなくて、朝はコーヒーを飲むだけ、お昼には何か食べるんだけど、夜はお酒を飲むだけって感じの日比谷公園が続いてた。だけど、いつもみたいに、お金が無いってワケじゃなくて、お金は、この前、パチンコでちょこっと勝ったお金が残ってるから、それなりに困ってなくて、何よりも、暑いのと寝不足とでグッタリしてて、それが原因で食欲が中野公園だった。
なんて感じで、新しいココロミとして、「公園オチ」ってのをやってみたんだけど、イマイチっぽいので、何もなかったことにして先に進むけど、おととい、Vシネマの都内ロケのお仕事に行ったら、珍しく中華のお弁当が出た。あたしは、食欲が無い時に中華はつらいな〜って思ったんだけど、とにかく食べなきゃパワーが出ないので、ミニ春巻きをパクッと食べてみた。そしたら、これがなんと、中にエビチリが入ってて、すんごく美味しくて、とたんに食欲が出た。トリのカラアゲの甘酢あんかけも美味しかったし、グリーンアスパラとイカをマヨネーズで和えたみたいなのも美味しかったし、サスガに、ご飯は半分しか食べられなかったけど、オカズはぜんぶ残さずに食べることができた。
だけど、それが、油のとり過ぎだったみたいで、その日の夜になったら、またまた食欲が無くなっちゃった。半身浴をしてみたり、ストレッチをしてみたり、ヨーガをしてみたり、「ニライカナイ」を踊ってみたりと、色々とやってみたんだけど、どうしても食欲がわいてこない。性欲や物欲ならタップリとあるのに、どうしてなのだ?‥‥とか何とか悩みつつ、結局、キュウリのキューちゃんをオツマミにして、業務用の焼酎のロックを何杯か飲んだだけで寝ることにした今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)
‥‥そんなワケで、昨日は、朝はコーヒー、お昼はコンビニおにぎりの梅を1個とお茶、あと、夕方にガリガリ君のコーラ味を食べただけで、夜になった。それで、帰って来てからも、体が水分以外は要求してなくて、何かを食べようって気にならない。それで、冷蔵庫を開けると、1段目も、2段目も、ドアポケットも、ぜんぶ、オリオンの「サザンスター」が並んでる。言うなれば、サザンスター専用の冷蔵庫って感じだ。何でかって言うと、19日に、あたしの注文してた酒屋さんにサザンスターが届いてたので、受け取りに行って来たからだ。
で、結局、お風呂上りにサザンスターを飲む。サザンスターを飲むと、MAXの「ニライカナイ」のPVが観たくなる。PVは24日のお昼までしか配信してないから、それまでに、1回でも多く観ておきたくなる。それで、PVを観ながらサザンスターを飲んでるとと、2時間くらい止まらなくなっちゃって、結局、20回くらい連続でPVを観ちゃって、8本くらいサザンスターを飲んじゃう。だから、良く分かんないけど、カロリー的には十分だと思うんだけど、栄養的には問題がありそうだ。
ソンナコンナしてるうちに、毎週、欠かさずに見てる、テレビ東京の「新・今夜もドル箱」が始まっちゃったから、焼酎に切り替えて、そのあとには、フジテレビの「F1モデル」で、バリチェロの特集があったので、ナンダカンダで焼酎のロックを5杯くらい飲んだような気がする。それで、ふだんは見られない、スキーやゴルフを楽しんでるバリチェロの姿が見られたので、あたしはケッコーノリノリになってたから、もしかしたら、6杯か7杯くらい飲んじゃったかも知れない。そしたら、完全に、栄養不足のカロリーオーバーだ。
‥‥そんなワケで、そんなあたしの食生活を見かねたのか、はたまた、タマタマなのか、今日、あたしの俳句仲間が、ダンボールにいっぱい、お野菜を送ってくれた。自分の家で、ダンナさんと一緒に趣味で作っているお野菜なので、無農薬でとっても美味しい。今回は、ジャガイモ、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ、インゲンなどで、さらに、お米まで入ってた。もう、長いことお米は買えなかったから、これは貴重品だ。
ダンボールからお野菜を出して、母さんに渡すぶんを分けてから、トマトとキュウリを冷蔵庫に入れた。お米だけじゃなく、お野菜も高くて、最近は、モヤシ以外は何も買ってなかったから、色んなお野菜を小分けしてたら、なんだかすごく嬉しくなって来た。気がつくと、小さいきっこたちもゾロゾロと出て来てて、ジャガイモにまたがったり、ピーマンを転がしたりして、楽しそうに遊んでる。そして、あたしは、知らず知らずのうちに、食欲が復活してた。
トマトは、冷やして、お塩をかけて食べる。キュウリも、冷やして、お味噌をつけて食べる。美味しいお野菜だから、ヘタにお料理に使うよりも、できるだけ簡単な食べ方をして、素材の味を楽しむのが、太陽と、土と、生産者に対するリスペクトだろう‥‥なんてことも言ってみつつ、まずはジャガイモを食べてみようと思って、お鍋で5個、茹でた。そして、茹でたてのアツアツのジャガイモを1個、皮を剥いて、お塩をふって食べてみたら、ホクホクで、すんごく美味しかった。
これで、あたしは、本格的に食欲が出て来ちゃったので、何かお料理を作りたくなって来た。何かないかと、あちこち探してみたら、安売りの時にまとめ買いしたレトルトカレーが、1袋だけ残ってた。それで、賞味期限を見たら、まだギリギリで大丈夫だったので、これを使って、「夏野菜のスープカリー」を作ることにした。
まず、フライパンで、輪切りにしたナスを2本と、大きめに切ったピーマン3個を軽く炒めて、5割ほど火が通ったら、片手鍋に移す。そして、そこに、レトルトカレーを入れて、カレーと同量のお水を加えて、火にかける。薄くなったぶんの味をお塩で整えて、ブラックペッパーと一味唐辛子をドバドバッと入れて、お鍋が焦げないようにかき回しながら温めて行き、ひと煮立ちさせたら火を止める。ある程度、深さのあるお皿に、さっきの茹でたジャガイモを2個、食べやすい大きさに切って並べて、その上から、カレーをかければ完成だ。
スープカリーって、ホントは、ご飯を一緒に食べるみたいだけど、あたしは、ご飯と一緒に食べるんなら、普通のカレーのほうが絶対にいい。スープ状態になったカレーとご飯を混ぜて食べるのって、カレー味のお茶漬けみたいだし、何となく汚らしい感じがするから、あたし的にはNGだ。あたしは、スープカリーに限らず、スープの中に、ご飯粒がパラパラと沈んでるのが許せないのだ。たとえば、チャーハンを食べてるレンゲで、オマケのスープを飲んで、レンゲについてたご飯粒がスープの中に沈んでくと、なんか汚らしい感じがして、すごくイヤな気分になる。お腹の中に入っちゃえば、どうせ同じなんだってことは十分に理解できるんだけど、これは、あたしの生理的な問題だから、どうしようもない。
‥‥そんなワケで、あたしは、スープカリーにご飯は添えない。そのぶん、お野菜をたっぷりと入れて、スープカリーだけで食事にする。じゃなければ、パンを添える。今回の場合は、ジャガイモを2個も入れたから、それだけでもご飯と同じくらいの量だし、他にもナスやピーマンが入ってるから、ものすごいボリュームだ。
ポイントとしては、ピーマンを大きめに切ること。普通の大きさのピーマンなら、縦4つで、小さめのものなら、縦半分だ。そして、シンナリするまでは炒めないこと。シャキシャキ感が残ってて、形がシッカリしてるピーマンだと、ピーマンの中にカレーをすくって一緒に食べることができて、それがすごく美味しい。ナスも、すぐに柔らかくなっちゃうから、ちょっとだけ火を通して、形が崩れないようにする。
ようするに、倍の量にお水で薄めたレトルトカレーをベースにして、薄くなった味と辛みをお塩と香辛料で調整して、軽く炒めたお野菜を入れるってだけのことなんだけど、夏野菜はどれも味がシッカリしてるから、たくさん入れれば、オカズって言うよりも、それだけで食事になる。ゴーヤーが好きな人なら、スライスしたゴーヤーを軽く炒めてから入れても美味しいんだけど、ゴーヤーの場合は、カレーで煮込まないで、炒めたゴーヤーをお皿に入れておいて、最後にカレーをかけるようにしないと、カレー全部にゴーヤーの苦味が広がって、ちょっとツライことになる。
‥‥そんなワケで、あたしは、夏野菜をたっぷり入れたスープカリーを食べて、元気マンマンに復活した。小さいきっこたちも、元気になってピョンピョンと走りまわってる。いよいよ、昨日から、ダイナシティに対する東京国税局の取調べも本格的に開始されたし、ライブドアの資金提供に関する黒い噂は裏が取れたし、フジテレビの隣りのホテルに軟禁状態にされてる菊間アナを攻撃するのも今がチャンスだし、そんなことよりも、某警察署の呆れ果てたネタも入って来たし、さあて、どれから書いちゃおうかな?‥‥なんて思う今日この頃なのだ(笑)
| 固定リンク