« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005.10.31

性犯罪者の楽園

saiki
警察官や教師など、本来は犯罪を取り締まったり、子供たちを教育したりする立場の人間による性犯罪が、今や日常茶碗蒸しとなり、盗撮やのぞき、電車内での痴漢行為などを含むと、事件の起こらない日は無いほどだ。そう言った性犯罪の中で、もっとも悪質なのが、何と言っても児童買春だろう。特に、教育者による児童買春は、その立場を考えると絶対に許されない。だけど、教育者による児童買春はアトを絶たず、呆れ返るほどの数の教育者が逮捕されている。それだって、逮捕されてるのは氷山の一角で、その何倍もの教育者が、連日、出会い系サイトだのテレクラだのを利用して、自分の教え子と変わらない年令の少女と関係を持っているのだ。

そんな腐りきったニポンの教育界でも、唯一、純粋な幼児たちを扱ってる幼稚園の先生とかなら、ちゃんとしてるのかって思ってたのに、今度は、幼稚園の理事長が、児童買春で逮捕された。逮捕されたのは、埼玉県川越市の学校法人「斉木学園」の「新河岸幼稚園」の理事長、斉木隆弘(62)だ。念のために書いとくけど、東京都板橋区新河岸にも、同じ名前の「新河岸幼稚園」てのがあるけど、こっちはぜんぜん関係無い。この最低最悪の変質者、斉木隆弘が理事長をつとめてるのは、埼玉県にあるほうの「斉木学園」の「新河岸幼稚園」だから、お間違えなく。

この救いようのないエロオヤジ、斉木隆弘は、テレクラで知り合った専門学校生の少女(16)に2万円を払い、川口市のラブホテルで買春した容疑で、警視庁少年育成課と小松川署に逮捕された。そして、取り調べに対して、今回の容疑を認めた上で、呆れたことに、「6年前からテレクラを始めてからヤミツキになり、毎日約10回ほどテレクラに電話して、月に2〜3人と会っていた。」って供述したそうだ‥‥ってことは、1年で36人、6年で200人以上と売春してたワケだけど、たいていの場合、こう言うことって少なめに言うだろうから、実際には8年前からかも知れないし、月に5〜6人かも知れないし、合計で500人以上かも知れない。とにかく、本人の自供通りだったとしても、とんでもないオッサンだ。前の晩に女子中学生や女子高生の体をいじくりまわした手で、次の日に自分の幼稚園の子供たちの頭をなでてたなんて、想像しただけでも全身で鳥肌実が演説を始めちゃいそうな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、幼稚園の理事長が児童売春をしてたってだけでも呆れ返るのに、この斉木隆弘は、保護司の肩書きも持ってて、少年犯罪を犯して保護観察処分を受けた少年や少女たちの身元引受人になったり、生活の指導までしてたのだ。その上、1987年から2001年までの14年間は、川越市議も務めてた。6年前から児童売春をしてたってことは、1999年からってことなんだから、川越市議だった時からテレクラに電話して、18才未満の少女を相手に売春行為をしてたってワケで、つまりは、川越市民の税金で売春をしてたってことになる。ホントに、とんでもないクズ野郎だ。これを読んだ川越市民は、連名で、すぐにでもこのエロオヤジに対して、1999年から2001年までの市議としての給与の全額返還の民事訴訟を起こすべきだろう。

そして、これだけでも弁解の余地が無いほど最悪なのに、斉木隆弘は、何を考えてんだか、200人もの埼玉県民が参加してる「川越ホタル愛護会」の会長までつとめてる。この会の活動目的ってのが、「自然保護や環境教育を通じてホタルが生息できる地域を目指す」ってんだけど、市民の税金を使って何百人もの少女と売春しといて、何が「環境教育」だ。幼稚園の理事長、保護司、川越市議、川越ホタル愛護会会長、そして、娘を持つ父親として、この斉木隆弘の犯した犯罪は、絶対に許されるものじゃない。

百歩譲って、たとえば、お酒に酔った上でのたった一度の過ちだったんなら、まだ弁解の余地はある。だけど、こいつの場合は、6年間にも渡り、何百人もの少女を相手に、完全に常習的に犯罪を犯し続けてた上に、表では幼稚園の理事長として、保護司として、川越市議として、たくさんの人たちを騙し続けて来たのだ。そして、今回、たまたま相手の少女のケータイに斉木隆弘のケータイ番号が残ってたことによって逮捕されたけど、今回逮捕されてなければ、今、この瞬間にも、テレクラに電話をしてたのだ。そして、これからも捕まるまでずっと児童買春を続けていたのだ。これは、断じて許されない犯罪だ。だけど、今のニポンの法律では、これほどの悪質極まりない大犯罪を犯しても、わずかな罰金刑になるだけなのだ。

‥‥そんなワケで、斉木隆弘が理事長をつとめる「斉木学園」の「新河岸幼稚園」の入園案内には、「純真な心、素晴らしい笑顔、そして輝く瞳がいっぱいの世界を求めて、昭和43年4月武蔵野の大地に開園した。」と書かれている。そして、「幼な子に愛と感動をテ−マに豊富な施設を活用し、四季折々の様々な体験を通して社会性・創造性・情緒性を養い人格形成の基礎を確立しうる保育を展開しています。」と続き、指導の4つの柱として、「心も体も明るく強い子(心身共に健康でたくましい子どもに) 」「自分のことは自分でできる子(自発的に行動し自立心のある子どもに)」「状況に応じて人間らしい行動のとれる子(道徳心を養い礼儀正しい子どもに) 」「思いやり(愛)の心を持った子(情操豊かな人間性溢れる子どもに) 」と言う、ご立派な4ヶ条が掲げてある。

確かに、還暦を過ぎても年間に30人以上の少女とセックスできるのは「心身共に健康でたくましい子ども」だと思うし、毎日10回以上もテレクラに電話してたのは「自発的に行動し自立心のある子ども」だと思うけど、少なくとも、「道徳心を養い礼儀正しい子ども」や「情操豊かな人間性溢れる子ども」とは言えないだろう。「純真な心」の園児たちが「素晴らしい笑顔」で遊ぶ園庭を眺めながら、その指はケータイを取り出してテレクラへと電話していた斉木隆弘。子供たちの「輝く瞳がいっぱい」の場所で、抑えきれない性欲から少女に電話を掛けていた斉木隆弘。こんな二面性のある変質者が理事長をつとめる幼稚園に、自分の子供を預けていた親たちは、いったいどんな気持ちでいるだろう?

‥‥そんなワケで、この国は、総理大臣から警察官、教師から幼稚園の理事長に至るまで、どうしてこんなに性犯罪者が多いんだろう? コイズミの師匠、森にしたって、ホテルにコールガールを呼んで売春の現行犯で逮捕された前科があるのに、ナニゴトも無かったかのように、未だに偉そうにしてるし、だいたいからして、あたしがいつも言ってるように、コイズミみたいなレイプ魔が一国の総理をやってるなんて、国民として、これ以上恥ずかしいことはない。たとえば、現実とは正反対に、コイズミの改革がホントに素晴らしいもので、この国がどんどん良くなって行ってるとしたって、こんな悪質極まりない性犯罪者が一国の代表だなんて、絶対に許されることじゃない。だけど、コイズミの場合は、カンジンの政策も国民を苦しめるだけの狂った独裁政治で、何ひとつマトモな部分がない。

学生時代から秘書時代にかけて、数え切れないほどの女性をレイプしまくって来たクセに、学生時代はオヤジの力でモミ消し、秘書時代は福田赳夫の力でモミ消して来たコソクなレイプ魔のぶんざいで、何か消費税の増税だ。そんなことする前に、お前にレイプされたことが原因で、重度のPTSDになって、人生を棒に振った多くの被害女性たちに謝罪するほうが先だろう。

コイズミが犯して来た悪行の数々のうち、あたしが特にムカついてるのは、このレイプ事件と、川崎タクシー株式会社からの湯水のようなヤミ献金についてで、この辺のことは今までに何度も書いて来たけど、所詮、単なる一般人のあたしが、こんなWEB日記なんかに書いたとこで、信じてくれない人は信じてくれない。だけど、先日発刊された「小泉純一郎と日本の病理」(光文社)において、著者の藤原肇は、あたしが今までに言って来たことや言いたかったことをすべて書いてくれた。理学博士ならではの視点から「小泉純一郎」と言う史上最低の悪魔の姿を解剖し、すべてを明らかにしてくれた。

この本の中には、あたしが繰り返し書いて来たレイプ事件、川崎タクシー株式会社との癒着、姉の信子の悪行三昧、安倍晋三の学歴詐称などはもちろんのこと、このあたしでも恐くて書けなかった「小泉と暴力団の癒着」や「小泉政権が天皇陛下を利用した話」なども、証拠写真付きで掲載されている。そのため、発刊早々、ソッコーでコイズミからの圧力が掛かり、第2刷は期待できずに絶版になるって噂が流れている。ようするに、現在発行されているぶんが売り切れれば、もう手に入れることはできなくなるってことだ。

今なら、まだ若干の在庫があるようで、アマゾンなどでも取り寄せることができるし、たった1000円(アマゾンの場合は送料が+300円)なので、コイズミの本性を知りたい人や、あたしが今まで書いて来たコイズミの悪事に関する記事を信用できなかった人は、ぜひ読んでみて欲しい。そして、できることなら、自分の住んでいる地域の図書館に電話をして、購買リクエストをして欲しい。図書館に置かれれば、より多くの人たちに、コイズミの真実の姿を知らせることができるからだ。

‥‥そんなワケで、メッタにリンクを貼らないあたしだけど、この本だけはホントに1人でも多くの人に読んで欲しいので、前書きと目次と後書きが紹介してある著者のページをリンクしておくので、こちらだけでも覗いてみて欲しい。目次を見るだけでも、この本の価値が分かると思う。そして、この国から、レイプ魔の総理大臣や、児童買春をする幼稚園の理事長など、常識じゃ考えられないような腐りきった性犯罪者を追放するために、情報操作されていない「真実」に目を向けて欲しいと思う今日この頃なのだ。

「小泉純一郎と日本の病理」


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにクリクリっとヨロピクね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.30

胃の中の小さいきっこたち

kikkoMAX-h4rT5DLeMJ7WI_ic
昨日、病院に検査に行って来た。あたしの美意識からはもっとも遠いとこにある内視鏡検査、通称、胃カメラだ。色んな人から、「大したことない」って言われてたけど、やっぱり恐いし、どう考えても無理としか思えない。だって、たとえば、直径が1mmの細いヒモだって、ノドを通って、食道を通って、胃の中まで垂れてったら、絶対に無理だ。さらに、そのヒモが上下に動いてノドのとこを行ったり来たりしたら、絶対に無理だ。それなのに、直径が1mmどころか、聞くところによると、タバコよりも遥かに太くて、ボールペンくらいの太さだって話だから、もう絶対に無理だ。

昔、爆風スランプの歌で、「無理だ!」ってのがあって、「うでたて〜うでたて〜無理だワニのうでたて〜ふせ」とかって歌詞だったけど、あたしの場合は、「胃カメラ〜胃カメラ〜無理だあたしは胃カメラ〜だけは」って感じだった‥‥ん?待てよ?今思いついたんだけど、2番の「ふっきん〜ふっきん〜無理だカメのふっきん〜」のほうが、「カメ」ってとこが「カメラ」に似てるから、替え歌になりやすそうだ。

で、急いで考えてみたのが、「ごっくん〜ごっくん〜無理だ胃カメラごっくん〜」って、あんまり変わんないから、結局は、「無理を承知でやってみな、ハイ!」ってことなんだけど、あたしは、無理だ無理だって言いながらも、前の日の夜9時以降は何も食べないで、当日の朝は食べ物も飲み物もとらないで、ちゃんと言われた通りにして、予約した時間に病院に行ったんだから、心のどこかでは覚悟してたワケだ。だけど、病院に着くまではナシクズシ的にイキオイだけで欽ちゃん走りしてた気持ちが、待合室で名前を呼ばれるまでに、だんだんテンションが下がって来て、いつもなら「早く呼ばれないかな〜」って思うのに、この日ばっかは「呼ばないでくれ〜呼ばないでくれ〜」って思い始めちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、いつもは、たとえば9時15分に予約してて、9時ちょうどに病院について受け付けを済ませたとしても、呼ばれるのは早くても9時半とか9時40分とかだ。月曜日とか金曜日だったりするとヤタラと混んでて、10時すぎになることもある。だから、ハッキリ言って、何のための予約なのか分んないんだけど、でも、9時15分に予約してて9時15分に病院に着くように行くと、さらに15分くらい遅くなるから、やっぱり予約時間よりは早く行かなきゃならない。まったくもって理不尽なシステムだ。

だけど、こんな時に限って、予約してた時間ピッタリに名前を呼ばれちゃうんだから、偶然なのか、ワザとやってんのか、はたまたギャグなのか‥‥って感じで、あたしは心の準備をするヒマもなかった。それで、アタフタと診察室に入ってったんだけど、そこで簡単な問診をしたあと、看護婦さんに連れられて内視鏡室に移動した。内視鏡室は、手術室みたいなイヤ〜な雰囲気が漂ってて、あたしの苦手な空気感がマンマンで、早くもノドの辺りがムズムズして来た。

それで、最初に、口紅を落とすように言われて、あたしが口紅を落としてると、看護婦さんが、緊張してるあたしに気を使ってか、「胃カメラ初めてですか?」とか、「ぜんぜん苦しくないですよ」とか、「あっと言う間に終わりますよ」とか、色々と話しかけて来た。だけど、何でも疑ってかかるクセのあるあたしとしては、「こう言うことを色々と言って来るってことは、よほど苦しいんだろうな‥‥」って思って、余計に不安が大きくなった。ちっちゃいころ、お医者さまが、笑顔で「痛くないでちゅよ〜」って言ってからの注射って必ず痛かったし、「もう大丈夫だよ〜」って言われてもちっとも大丈夫じゃなかったし、こう言うことの積み重ねが、疑い深いあたしの人格を形成したのだ。

それで、まず、胃の動きを鈍くして撮影しやすくするための薬を注射された。サスガに「痛くないでちゅよ〜」とは言われなかったけど、これがまた小さい注射なのにすごく痛くて、すでに下がってたあたしのテンションは、この注射でさらに下がった。だいたい、注射をするなんてヒトコトも聞いてなかったし‥‥。それから、紙コップに入った白いシロップを飲んで、次にノドの麻酔のためのゼリーをスプーンで口に入れたんだけど、「なるべくノドのとこに留めておくように」って言われたのが大変だった。味が甘くて美味しかったから、ノドまで入れたのに飲まないようにするのがキビシかった。でも、ちゃんと麻酔が効いたみたいで、ノドの奥が変な感じになって来た。

‥‥そんなワケで、あたしは、内視鏡台に寝かされて、いよいよワニの腕立て伏せよりも、カメの腹筋よりも無理だと思う「胃カメラ」の瞬間が迫って来た。だけど、初めて見た胃カメラは、思ってたよりは細く見えて、ちょっとだけ飲めそうな気持ちもして来た。だけど、飲めそうだと思ったら思ったで、今度は、「これって、あたしの前に、色んな人の胃の中に入ってるんだよな?‥‥中には不潔なオッサンとかもいたんだろうな?‥‥ちゃんと消毒してあるのかな?」って思いはじめちゃって、太さとかの問題じゃなくて、別の意味で飲めなくなって来た。

そんなあたしの不安をヨソに、もしくは、そんなあたしの不安を察して、お医者さまは、「このコードの中には高価なファイバーが無数に入っていて、間違えて噛んだりすると、直すのに100万円もかかるんですよ。だから、噛まないように気をつけてくださいね」って、ニコニコ笑いながら言った。たぶん、あたしの緊張や不安をほぐすためのネタなんだと思うけど、あたしの不安は、すでに、「太いコードを飲んでノドがゲボゲボして苦しくなる」ってことから、「数え切れないほどの赤の他人が飲んだコードがあたしのノドを通る不潔感」って言うほうに移行してるから、そこでさらに「間違って噛んだら100万円」なんて言うのは、単なるプレッシャーの上乗せでしかない。

‥‥とか言いつつも、お医者さまは慣れたもんで、「はい、横になって」「はい、口を軽く開けて」「はい、ベロの力を抜いて」とかってサクサクと事務的に進めて行く。それで、心の準備もできてないうちにコードの先が口に近づいて来ちゃったから、あたしは、全身が大理石みたいに硬直して、まるで、ドラクエのリーザの塔に出て来る「石像」みたいになっちゃったんだけど、そしたら、肩をポンポンと叩いて、「そんなに緊張しないで、体の力を抜いてくださいね」って言われた。

それで、覚悟を決めて言われるままにしてたら、「もう胃の中に入りましたよ」って言われて、あたしは「え?いつの間に?」って感じだった。そして、終わってみれば何のことはない、ひとりで何日もビビリまくってたのがアホらしく思えて来るほど、大したことはなかった。だけど、そんなことよりも、胃カメラを飲むことばっかに重点を置いて来たけど、胃カメラを飲んだらゴールってワケじゃなくて、ホントは、その先こそが重要なワケで、あたしにとっての大問題は、その胃カメラに映し出されたモノなのだ。

‥‥そんなワケで、画面に映し出されたのは、ナナナナナント! グッタリとしてる小さいきっこたちだった! ヒザを抱えてうつむいたり、胃壁に片手を置いてうなだれてたり、小さいきっこたちは、みんな元気がなかった‥‥なんてジョークでもったいぶりつつ、実際のとこは、口内炎みたいな炎症ができてて、「初期の潰瘍(かいよう)」ってことだった。これが、あたしを苦しめてる腹痛の原因だった。これこそ、「井の中のカワズ大海を知らず」ならぬ「胃の中のカメラ潰瘍を知らす」ってワケで、ちょっと無理があるけど、せっかく考えたネタだから一応書いてみた。ついでだから、「胃の中の小さいきっこたち大海物語を打たず」なんてのも交えつつ先へ進むと、あたしは、その潰瘍もサルコトながら、自分の胃の内側を初めて見て、思ってたのとぜんぜん違ったので、そっちの意味でもビックルを飲んだ。だって、胃の中って、もっとシワシワになってて、もっと茶色っぽい濃い色をしてるって勝手に想像してたのに、肌色でツルンとしてて、クチビルの裏側と同じみたいだった。だから、余計に、潰瘍が口内炎みたいに見えた。

お医者さまが言うには、これならお薬だけで1ヶ月もすれば治るってことで、あたしは、Fカップの豊かな胸をなでおろしつつ、しばらく休憩した。だけど、口をすすいでもノドは気持ち悪いままだし、いつまで経っても気分が悪いので、看護婦さんにお願いして2時間ほどベッドで休ませてもらった。それで、ようやく動けるようになったので、お会計を済ませて、薬局に寄ってお薬をもらって、やっと地獄から開放された。

外に出てホッとしたら、とにかくお腹がペコペコになって来た。それで、100円マックにも飽きたので、ロッテのニポンイチのオカゲで安くなってるロッテリアに行こうかとも思ったんだけど、まだちょっとノドの感じが変で、外にいるのがイマイチ不安だったので、何か買って帰ることにした。そして、とにかく自宅の近くまで戻ることにして、いつものスーパーで、キャベツ半分(58円)と、トリのササミ3本(145円)と、ショウガ(88円)を買って帰った。

‥‥そんなワケで、小さめのキャベツ半分は全部千切りにして、一番大きなお皿に平たく敷いて、お水に少しだけお醤油を入れたお鍋にスライスしたショウガを入れて、沸騰したらササミを茹でて、冷ましてから手で細かく割いて、キャベツの上に並べた。これに、この前、在庫処分セールで半額で買って来たキューピーの「炒めたまねぎドレッシング」をかければ、特大ササミサラダをの出来上がりだ。主食は、お米もパスタも金ちゃんラーメンも無かったけど、クラッカーがあったので、クラッカーの上にサラダを乗せたりして食べたら、すごく美味しかった。全部食べたらお腹がパンパンになったんだけど、その瞬間、お医者さまに、「お腹がパンパンになるような食べ方はしないで、腹八分目を守るように」って言われたことを思い出した。自分で言うのもアレなんだけど、検査したその日からこのアリサマじゃあ、先が思いやられる今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにクリクリっとヨロピクね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.29

インサイダー天国ニポン

tutumi3
時代錯誤もハナハダしいアホ丸出しの帝王学と、山崎拓並みの異常な性欲を持った父親のDNAによって、前代未聞の変質者として成長した性部グループのドン、堤義明は、金脈と人脈にモノを言わせて、故・太地喜和子をはじめとして、吉永小百合、三田佳子、岡田茉莉子、水沢アキ、沢口靖子、南野陽子、小谷実可子、八木沼純子、そして最近では、伊東美咲や佐藤江梨子に至るまで、女優やタレントをカタッパシから食いまくって来た。

そして、去年の10月には、東京地検特捜部のインサイダー取引の捜査からバックレルために、もう70才だって言うのに、何人もいる性奴隷の中のひとりの元秘書を連れて、変態逃避行へと旅立った。1本3000円のユンケルを飲みながらの変態プレイは昼夜を問わず、あまりの激しさに体調を崩して入院したのもトコノマ、すぐに復活して退院したと思ったら、今度は、コイズミがSMデリバリーを堪能する時に良く利用してる赤坂プリンスのスイートを貸し切りにして、朝から晩まで変態三昧と言う、呆れてモノも言えなくなるようなエロジジイだ。サスガ、コイズミをパシリとして使うだけのエロジジイは、やることもコイズミと変わらない。

そんな厚顔無恥な大変態、堤義明の「証券取引法違反(虚偽記載とインサイダー取引)」に対しての判決公判が、27日、東京地裁で行なわれ、最初から分ってたこととは言え、「懲役2年6月、執行猶予4年、罰金500万円」て言う、あまりにも甘すぎる判決が出た。栃木力裁判長は、「企業のトップが中心となった組織的な違法行為で強い非難に値する。経済界や社会に与えた衝撃は大きい」って言いつつも、お約束通りに執行猶予をつけて、実刑にはしなかった。たった一度のインサイダー取引ならともかく、何十年にも渡って虚偽記載した有価証券報告書を提出し続け、数え切れないほどの一般投資家を騙し続け、何百億円もの利益を上げて来たってのに、執行猶予付きのアマアマ判決。

ちなみに、生活苦から、不二家の店頭のペコちゃん人形を盗み、それをフリーマーケットで売ろうとした無職、長浩之(39)は、9月7日の判決で、「懲役7年」の実刑判決を言い渡されて、刑務所に収監された。現職の総理大臣や官僚や暴力団と結託して、長年に渡り悪質極まりない証券取引法違反を続けて来て、何百億円もの利益を上げた男が執行猶予で、ペコちゃんを盗んだ男が7年もの実刑判決になっちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今回の堤義明に対する判決は、コイズミをはじめ、政界や財界からものすごい圧力が掛かったから、とても実刑になんかできなかったのも分かるけど、インサイダー取引の刑罰が「3年以内の懲役」って決まってても、堤義明ほどの大犯罪を犯しても実刑にならないんなら、もはや、こんな法律なんか、名前だけの法律で、何の意味も無いだろう。今回の堤義明に対する判決が、いかにおかしいかってことを分かってもらうために、同じインサイダー取引の判例を少し挙げてみる。

まず、大阪の「南野建設」の執行役員、西耕一郎(56)が、自分が役職上知りえた内部情報を使って、妻の明美(57)名義の同社株を不正に売買して利益を得たケースでは、今年の6月に判決が出てるけど、主犯の西耕一郎は「懲役1年6月、執行猶予3年、罰金80万円」、共犯の明美は「懲役1年、執行猶予3年、罰金50万円」だ。夫婦の罰金の合計は130万円だけど、こいつらが、この不正売買で得た儲けは数百万円に上るので、結果としては、罰金を払ったって儲かってるのだ。

それから、ついこの前、10月19日に判決が出た「イセキ開発工機」のインサイダー取引では、前社長の松崎彰義(53)に、「懲役1年6月、執行猶予3年、罰金100万円」て言う、これも考えられないほど甘い判決が出た。この事件は、自社が民事再生法の申請をする準備を始めることを知った松崎彰義が、その前に義母が保有していた同社株約155万株をソッコーで売却して大損するのを免れた事件だ。こんな情報など知らずに、「イセキ開発工機」の株を買った一般投資家は、数日で大暴落して大被害を受けたワケだし、このオッサンは、莫大な損失を免れたワケだ。だけど、実刑にもならずに、罰金はたったの100万円。

この2件の判例もアマアマだけど、堤義明が何十年にも渡ってやって来た悪行三昧と比べたら、月とスッポンだ。だけど、その判決は、ほとんど変わらない。つまり、ホンの出来心でたった一度の過ちを犯し、わずか数百万円を儲けただけの男と、何十年にも渡り日常的に株価操作を行ない、数百億円の利益を上げた男が、ほとんど変わらない罪だってことなのだ。特に、イセキ開発工機の松崎彰義などは、もちろん悪いことをしたワケだけど、大儲けをしようとして犯罪を犯したんじゃなくて、損失を免れようとしての犯罪なんだから、その気持ちは分からないでもない。

自分の身内が自分の会社の株を大量に持ってて、それが数日後には紙切れ同然になるって分かったら、その情報を教えるのが人情ってもんだし、逆に黙ってて身内に大損をさせたら、あとから責められることは目に見えてる。そう言った状況下で、仕方なく一度だけ不正を働いた男と、堤義明のような大犯罪者が、ほとんど変わらない判決だなんて、誰が納得できるだろう。その上、松崎彰義の場合は、すべてを失ってしまったけど、堤義明の場合は、未だに莫大な資産を持ち、約36%ものコクド株を持ち、何人もの愛人を囲い、以前と何ひとつ変わらないゼイタクな暮らしを満喫してるのだ。

‥‥そんなワケで、これらの判例を総括すると、ようするに、今のニポンの法律なら、たとえ逮捕される危険があっても、どんどんインサイダー取引をしたほうが得だってことなのだ。なんせ、何十年にも渡って悪の限りを尽くし、数百億円の利益を上げても、たった500万の罰金だけで済み、刑務所に行かなくて済むんだから、誰だってそっちのほうがいいだろう。だから、現実問題として、ニポンにおけるインサイダー取引はアトを絶たず、内容の大小を問わなければ、一説には毎日数十件の株価操作が当たり前のように行なわれているそうだ。そして、その背後には、ニポンの法律の甘さを狙って、数多くのハゲタカが群がっているそうだ。

インサイダー取引って、アメリカの場合は、「10年以下の自由刑、または100万ドル(1億1千万円)以下の罰金」と、ニポンとは比べ物にならないほどの厳罰な上に、この罰金の他に、「儲けた金額の3倍」のお金を民事制裁金として課せられる。つまり、アメリカの場合は、インサイダー取引で逮捕されれば、必ず大損をするワケだ。もちろん、金銭的なことだけじゃなく、バンバン実刑判決も出てるから、よほどのアホじゃない限り、大掛かりなインサイダー取引なんかしない。そして、これほどの法律があるから、インサイダー取引をするのは、犯罪を専門にしてる闇の組織だけだそうだ。

あたしは、犯罪に対する刑罰って、こうじゃなきゃ意味が無いと思う。刑罰ってのは、犯罪者にその罪を償わせるって意味よりも、犯罪抑止効果こそが重要なワケで、何百億円も不正に儲けても100万円だの300万円だのの罰金だけで許してたら、犯罪を抑止するどころか、犯罪を助長してるだけだと思う。アメリカでは、「ジャンクボンド(回収の可能性が低い債権)の帝王」って呼ばれてたマイケル・ミルケンが、1988年にインサイダー取引で逮捕されて、禁固10年の実刑判決を受けたけど、やったことの内容は、堤義明と同レベルだ。だから、もしもここがアメリカだったら、堤義明も確実に刑務所行きだったのだ。

‥‥そんなワケで、IQの高い優秀なる国民たちに支持されて、単独過半数となったコイズミ自民党は、もはや何でもやりたい放題で、さっそく大増税に乗り出した。その第1弾が、皆さんオナジミの「サラリーマン定率減税の廃止」だけど、屁理屈コイズミに言わせると、「減税の廃止」と「増税」は違うらしい。でも、結果として、庶民の支払う税金が大幅に増えるんだから、いくら言葉を変えたとこで同じことだ。そして、ここで一番の問題は、コイズミがイの一番に挙げたのが、「サラリーマン定率減税の廃止」だけだってことだ。だって、「定率減税の見直し」ってことがコイズミ改革の本線だって言うんなら、何で「高額所得者に対する減税」と「法人に対する減税」にはノータッチなの?

もともとは、小渕内閣の時に、「この不況を脱出するために」ってことで、「サラリーマン定率減税」とともに、高額所得者の税率を50%から37%に、法人の税率を34.5%から30%に引き下げたワケで、「定率減税の見直し」を謳うんなら、この3つをまとめて元に戻すのがスジじゃん。高額所得者や法人の減税はそのままにしといて、サラリーマンの減税だけを廃止にするのって、あまりにもコソクだし見え見えなんだけど。逆に言えば、まずは高額所得者や法人の減税を廃止にして、それからサラリーマンの減税を段階的に廃止の方向へ持って行くのがスジなんじゃないの?

お金持ちや大企業、法人だけを優遇しまくり、その負担を社会的弱者にばかり押しつけるって図式は、コイズミ内閣が発足してから一貫して行なわれて来た悪政の最たるもので、内閣発足当時の「痛みをともなう改革」って言葉に騙されたのは、結局は社会的弱者だけだった。コイズミ独裁が始まってから、たった4年で、失業者は50万人も増え、企業倒産は15万件も増え、生活苦による自殺者は10万人を突破した。そして、その影で、優遇され続けてるお金持ちや大企業は、甘い汁を吸いまくり、どんどん皮下脂肪をつけて行った。

‥‥そんなワケで、生活苦からペコちゃんを盗んだ男が7年間も刑務所に行く反面、大犯罪者の堤義明が痛くも痒くもない罰金だけで許されるってのは、まさしく、強い者には甘く、弱い者には厳しいコイズミ的な法律だと言える。その証拠に、早稲田大学の強姦サークル「スーパーフリー」の代表の和田真一郎は、懲役14年の実刑判決を言い渡されたけど、慶応大学の強姦サークル「慶応横須賀学生会」の代表だったコイズミは、やったことは和田以上なのに、オヤジの力で何のオトガメも無しになった上に、今やニポンの独裁者にまで成り上がったんだから、あまりにも不公平だろう。ホントなら、堤義明やコイズミなどの大犯罪者こそが刑務所に行くべきなのに‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにクリクリっとヨロピクね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.28

チョコQトレーダーの憂鬱

chokoQ
ペプシコーラの500のペットボトルについてるガンダムのフィギアって、中の見えない袋に入ってて、希少価値のあるシークレットもあった。これって、あたし的には、別に何の問題も無いことだと思うし、ペプシのガンダムに限らず、この手のオマケって、今までに数え切れないほどあった。いわゆる「食玩」って呼ばれてるものは、みんなコレと同じだろう。だけど、昨日の読売新聞によると、公正取引委員会が、こう言った希少価値のあるシークレットは、もはや「景品」じゃなくて「懸賞品」にあたるって判断して、ペプシコーラに改善するように指導したって書いてあった。それで、ペプシコーラは、その対応として、9月から中が見える透明な袋にしたんだそうだ。でも、そしたら、みんなシークレットだけを探して買うようになると思うし、それ以前に、中身が見えちゃったらシークレットじゃなくなっちゃうと思うんだけど、その辺のとこはどうなんだろうか?

あたしは、ガンダムには興味無いし、いい年こいた大人がガンダムとかに夢中になってるのを見ると、赤のザク‥‥じゃなくて、赤の他人のこととは言え、その人の将来が心配になって来る。たった一度の人生なのに、こんなくだらないロボットのオモチャなんかで遊んでるなんて‥‥って言うと、すぐにムキになって、「ロボットじゃなくてモビルスーツです!」とかって言われちゃうんだよな、ヲタクって細かいことにうるさいから。だけど、中に人間が乗って操縦するんだから、マジンガーZとかゲッターロボとかと同じで、やっぱ、ロボットじゃん。第一、あんなもんを「スーツ」だって言い張るんなら、ガンダムを着て満員電車に乗って会社に出勤してみろってんだ!(笑)

‥‥なんてことはどうでも良くて、あたしは、全国ホニャララ万人のガンダムヲタクを敵に回すつもりもないし、ただ単に、今日の日記はネタが薄いから、文章を長くするために書いてみただけだ。あたし的には、ガンダムがロボットだろうがモビルスーツだろうがガラクタだろうが関係無いし、この手のアニメはそれなりには見てたけど、絵もヘタクソだし、ストーリーも子供騙しなので、とても夢中にはなれなかった。それ以前に、あたしは、人間が操縦するロボットって、ブッシュに操縦されてるコイズミや、そのコイズミに操縦されてるバカ議員どもと同じように感じるから、あんまり好きになれない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしが好きなのは、人間に操縦されるロボットやモビルスーツじゃなくて、自分の意思で動くロボットやサイボーグだ。そして、あたしは、人間よりも動物が好きだし、動物の中なら何よりも猫が好きなので、猫のロボットやサイボーグが一番好きってことになる。で、あたしは、「ドラえもん」と「サイボーグ・クロちゃん」が大好きなワケだけど、特に「サイボーグ・クロちゃん」に関しては、単行本も11巻まで全部持ってるし、テレビアニメは1話からすべて録画して持ってるし、フィギアもいっぱい持ってるし、フィギアの改造パーツを入れとくための専用ボックスも持ってるし、ガトリング砲のバネをチューニングして弾の威力をパワーアップしてるし、CDも持ってるし、カセット付の絵本も持ってるし、かつてはサイボーグ・クロちゃんのパチンコ台があった経堂のパチンコ屋さんまでわざわざバスと電車を乗り継いで打ちに行ったこともあるし、さらには、コミックボンボンのイベントに行ってクロちゃんの着ぐるみと一緒に写真を撮ってもらったこともある。

つまり、あたしは、ガンダムヲタクとやってることは似たようなもんで、ガンダムヲタクのことなんか何も言えない立場にあるし、だいたいからして、マンガの中でクロちゃんのことを師匠と仰いでる鈴木先生、通称ジムニー鈴木は、根っからのガンダムヲタクって設定だし、その他のシーンにもガンダムを見てなかったら分らないギャグとかも出て来る。そして、そのバックボーンは、作者の横内なおきがコアなガンダムヲタクってことなんだから、ガンダムヲタクを否定するってことは、あたしの好きな「サイボーグ・クロちゃん」の作者を否定するってことで、煎じ詰めれば、サイボーグ・クロちゃん自体をも否定することになりかねない。だから、あたしは、どんなにアホらしいと思ってても、表向きだけはガンダム肯定派のフリをしとこうと思う‥‥って、もう遅いか(笑)

まあ、いくらガンダムがアホらしいと思ってても、エヴァンゲリオンよりはマシだと思ってるから、そこだけは理解して欲しい‥‥なんてイイワケしたら、ガンダムヲタクだけじゃなく、エヴァンゲリオンヲタクまで敵に回しちゃって、明日の朝になったら、あたしのマンションをダンボールのモビルスーツを着たヲタクどもが包囲してたりして‥‥って言うと、今度はエヴァンゲリオンヲタクがムキになって、「モビルスーツじゃなくてロボットです!」とかって言われちゃうんだよな、何しろ、ヲタクって細かいことにうるさいから(笑)

‥‥そんなワケで、あたしも、サイボーグ・クロちゃんに関したら、きっとヲタクの部類に入ると思うので、他人のことをアレコレ言える立場じゃないのに、何でこんなにアレコレ言ったのかって言うと、最初に書いたように、内容の無い文章を長くするために書いてるだけだ。それで、そろそろこの辺から本題に入れば、いつもの長さにまとまりそうなので、話を最初に戻すけど、ペプシコーラは、公正取引委員会の指導に従って、オマケのガンダムが入ってる袋を透明なものにしたらしい‥‥ってことは、他の食玩も、みんなアト追いするんだろうか?

公正取引委員会が、ペプシコーラに対して指導したのは、「景品の中に希少価値のあるシークレットが含まれている」ってことから「それは景品ではなく懸賞品にあたる」って判断したからだ。そして、ペプシコーラ側は、中の見える袋にすることによって、問題のシークレットを「ラッキーな人に当たる懸賞品」から「誰でももらえる景品」へと変えて対応したワケだ。でも、それなら、誰でもがシークレット欲しさに買ってる「チョコQ」をはじめとした食玩は、みんな中身が見えるようにしなくちゃならないような気がするんだけど、そうでもないのかな? もしかすると、ペプシコーラのオマケのガンダムとかは、主体はペプシコーラで、ガンダムはあくまでもオマケだから問題になるワケで、チョコQとかの食玩てのは、「食品付玩具」って言葉からも分かるように、主体はフィギアのほうで、チョコがオマケになるから、問題にならないのかな?

そうだとしたら、「タイムスリップグリコ」はどうなるんだろう? グリコの場合は、チョコQとかとは違って、主体はキャラメルで、フィギアはあくまでもオマケだと思う。だって、何十年も前から「グリコのオマケ」って言葉があるんだから。つまり、タイムスリップグリコの場合は、ペプシコーラにガンダムがついてるのと同じことだから、そのオマケの中に希少価値のあるシークレットが含まれてれば、それは「懸賞品」にあたるから、公正取引委員会的に言えば、どんなオマケが入ってるのか外から見えるような箱にしないとダメってことになる。

まあ、あたしは公正取引委員会じゃないんで、その辺のビミョーな部分は分かんないけど、少なくともペプシコーラとかの飲み物についてるフィギアは、これからはすべて中身が見える袋にしなくちゃならないワケだ。そうなれば、あたしのイライラの原因のひとつ、コンビニの飲み物の棚のトビラを開けっぱなしにして、飲み物についてる袋を1個1個、指でモミモミして、欲しいフィギアを探してる世界一うっとうしいヲタクがいなくなってくれそうだから、あたし的には嬉しい。あいつらを見るたびに、後ろから蹴飛ばしたくなるからだ。

‥‥そんなワケで、あたしの好きなチョコQは、すごく久しぶりに「ペットアニマル」のシリーズが出たんだけど、前回の第4弾から、なんと2年ぶりの発売だ。前回は、シークレットが「福猫」で、あたしは黒い福猫が欲しかったんだけど、その夢は叶わず、何とか当たったのは三毛の福猫だった。で、今回の第5弾は、なんとも楽しい「カラーひよこ」がシークレットだ。昔、お祭りの夜店とかで売られてたってウワサの着色したひよこで、「山吹色&黄緑」「紫色&黄色」「水色&桃色」の3色がある。

あたしは、ペットアニマルシリーズよりも、ニポンの動物シリーズのほうが好きなんだけど、どっちのシリーズでも、新シリーズが出ればとにかく1個は買ってみる。それで、中に入ってる一覧表を見て、そのシリーズを「買い」で行くかどうかを決める。今回は、猫がオリエンタルショートヘアーとブリティッシュショートヘアーの2種、犬がフレンチブルドッグとドーベルマンとジャック・ラッセル・テリアの3種だ。ちなみに、聞きなれないジャック・ラッセル・テリアってのは、映画「マスク」で、マスクをかぶって暴れてた犬だ。それから、ミニブタ、ジャービルって言うネズミ、フレミッシュ・ジャイアントって言うウサギ、ポリプテルス・エンドリケリーって言う古代魚の観賞魚、あとは、幼生後期のツノガエル、エボシカメレオンが、すべて2色ずつで、ハルクインコンゴウインコだけが1色で、全部で23種。これに、シークレットのカラーひよこが3種プラスされて、全ラインナップになる。

このラインナップを見ると、あたしの触手は動かない。好きな猫は2種類とも可愛くないし、犬も前回のミニチュアダックスとかは可愛かったけど、今回のブルドックとかドーベルマンとかは可愛くない。それから、あたしの好きなお魚も、変なのが1種類しか入ってない。前回は、シークレットが福猫だっただけじゃなく、通常のラインナップの中にも欲しいのが色々とあったから、タマに買ったりしてたけど、今回はシークレットのカラーひよこ以外は、コレと言って欲しいものがない。その上、あるスジからの裏情報によると、今回はシークレットが出にくくなってて、ガンガン大人買いしても、なかなか出ないらしい。だから、あたしの方向は、「買い」とはならなかった。だから、発売日の24日に1個だけ買って、白黒のミニブタが出たんだけど、これ1個でいいや‥‥って感じだった。

それにしても、不思議なのは、こう言う食玩のフィギアを売買して儲けてるプロたちって、いったいどんなルートで入手してるんだろう? だって、今回のチョコQのペットアニマル5弾も、発売日当日の朝に、シークレットを含めた全26種が売りに出てたのだ。普通のフィギアは200円〜400円くらいで、シークレットのカラーひよこは3500円だった。まあ、チョコQは150円だから、一番安いフィギアでも200円で売れるんなら、売買のルートさえ確保してれば、発売日の早朝にコンビニをハシゴして、ありったけのチョコQを買い占めても、絶対に元手以上にはなるワケだ。だけど、今回のシークレットは、数千個に1個って言われてるから、それを3色全部そろえたってことは、いったい何千個買ったんだろう?

‥‥そんなワケで、あたしみたいに、1個とか2個とかをタマに買って楽しんでる一般人は、株で言えば、少ない元手で一喜一憂してる個人トレーダーみたいなもんで、お金の力にモノを言わせて、何千個、何万個と買占め、市場を荒らしてる食玩のプロたちは、村上ファン怒みたいなもんだろう。そう言えば、実際の村上ファン怒のほうは、とっくにダイナシティ株を売り抜けして、たった数日で莫大な利益を上げたみたいだけど、同時期に、ナントカケーブルって会社の株でも億単位の利益を上げてるから、結局は、そう言ったシワヨセは、チョコQを1個ずつ買ってるような一般人のとこに来るんだろうな‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにクリクリっとヨロピクね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.26

経済制裁発動!

marilyn
今日は、午前中に広尾の某モデル事務所に行く用事だけだったので、お昼すぎには帰って来れた。それで、午後からは病院代でも作ろうと思って、北朝鮮に経済制裁を発動しに行くことにした。ヤマザキのチョコチップメロンパンとコーヒーでお昼を済ませてから、のんびりと北朝鮮まで歩いて行ったら、平日なのにワリと混んでた。なんでだろうって思ったら、CMでもオナジミの「CRマリリンモンロー」が入ってて、入り口近くのその列だけが混んでたのだ。それで、みんなケッコー積んでたので、後ろでチョロっと見てみたんだけど、ナナナナナント! 完全に海シリーズのパクリだった。

あたしは、CMで「CRマリリンモンロー」を見た時、テッキリ、マリリンモンローが出て来て色んなアクションをするパチンコだと思ってたのに、実際は、色んなお魚が上下3段の横スクロールで回る台で、海シリーズの液晶画面を大きくしただけの台だったのだ。それで、何がマリリンモンローなのかと思ってたら、リーチが発展すると、マリンちゃんの代わりにマリリンモンローが上から降りて来るのだ。海シリーズの場合は、マリンちゃんリーチで揃わなかった時は、マリンちゃんは画面の下に消えてくけど、その動きまでソックリなのだ。それから、海シリーズのサンゴリーチとソックリ同じに、画面の下からバラの花束が出て来たりもするし、それどころか、「泡予告」や「魚群」や「黒潮リーチ」なんかも丸々パクッてるし、「ダイビングステージ」「アドベンチャーステージ」「アクアリウムステージ」の3つのステージなんか、大海物語の「ラグーンステージ」「トレジャーステージ」「アトランティスステージ」と、アイデアだけじゃなくて、ネーミングまで似てる。

この「CRマリリンモンロー」のメーカーはビスティだけど、ビスティって言えば、「飯島直子」とか「華原朋美」とか、ナゼ?って思うようなタレントのパチンコ台を作ることでオナジミのメーカーだ。その上、そのタレントだけじゃウリとしては弱いと思ってるのか、「飯島直子」には「カジノ」が合体してるし、「華原朋美」には「みなしごハッチ」が合体してるし‥‥って言うか、「みなしごハッチ」のパチンコ台に「華原朋美」がゲスト出演してるみたいな作りだし、ホント、開発コンセプトがまったく理解不能なメーカーだと思う今日この頃、皆さん、勝ってますか?(笑)


‥‥そんなワケで、ニューギンの「超海」や「超激海」とか、大一商会の「海伝説」とか、西陣の昔の「海です」とか、明らかにSANYOの海シリーズをパクッた台は色々とあるけど、ビスティの場合は、ただパクるだけじゃなくて、そこに、まったく無意味なマリリンモンローを登場させるってとこが、オリジナリティって言葉の意味をハキ違えてる‥‥って言うか、「華原朋美の登場するみなしごハッチ」と同じ発想‥‥って言うか、あたしには理解できない部分だ。もしかしたら、「マリンちゃんの代わりにマリリンちゃん」て言うオヤジギャグなんだろうか? それから、今日、打ってる人を見てて気づいたんだけど、「クジラ」が出て来たのに「ドルフィンチャンス」って、変じゃない?

まあ、どんな台でも勝てればいいんだけど、あたし的には、こんな台よりも、早く「GO!GO!マリン」を入れて欲しい。だけど、10月6日に日比谷の野外広場で行なわれた「GO!GO!マリン」の発表会は、ゲストに前田健を呼んだのはいいんだけど、誰もが女子高生のカッコでパラパラを踊ると思ってたら、顔を黒く塗ってジェームス・ブラウンのモノマネをやったもんだから、あたしは、キヨミズの舞台の上でヒザカックンをやられたような気持ちになった。そして、島崎俊郎がアダモちゃんで登場したのを見て、「この人、この芸1本で家族を食わしてるんだな‥‥」って思ったら、何だか、メンソレータム‥‥じゃなくて、センチメンタルな気分になった。

‥‥なんてことも言ってみつつ、今日は時間がタップリあったので、いつもは行かないほうまで、広い店内をクマナク回ってみた。そしたら、ちょっと行かなかった間に、ずいぶん色んな台が入ってて、あと、台のレイアウトも変わってた。それで、海は最後に行くことにして、まずは、チョコっと遊んでみることにしたんだけど、ラッキーなことに、たった3台しかなくて、いつも必ず塞がってる「おニャン子クラブ」が1台だけ空いてたので、ソッコーでタバコを置いた。

あたしは、同じ秋元康プロデュースの「びんぼー頭巾」でずいぶん稼がせてもらったので、「おニャン子クラブ」も一度は打ってみたかったのだ。それで、打ち始めたら、これが回りすぎちゃって、アッと言う間に停留ランプが4個つく。それで、コマメにストップボタンを押さなきゃならないんだけど、そのストップボタンがハンドルのいい位置についてるので、すごくラクだった。中には、ハンドルの下のほうについてて、親指をうんと伸ばしても届かない機種もあるし、台のほうにボタンがついてて、ハンドルを持ちながら人差し指をピンと伸ばして押す機種もあるから、そう言うヒドイのに比べたら遥かに親切設計だ。

それで、1500円で35回以上も回って、画面の上に「女群発生注意!」みたいな文字が出たと思ったら、水着のおニャン子たちが出て来て、「夕やけ」でリーチになった。そして、歌が「セーラー服を脱がさないで」から「じゃあね」に変わったら、「夕やけ」が3つ揃って、大当たりになった。だけど、大当たりが終わったら、「確変」じゃなくて「高確率」とかになったので、あたしは、「確率が高くなっただけで確定とは違うのかな?」って不安になったんだけど、何のことはない、この「高確率」ってのが「確変」のことだった。それで、タダでさえチャッカーに入りすぎてたのに、確変中はチューリップまでパカパカするから、とにかく打ちっぱなしにしてれば、ジワジワと下皿に玉が増えて行った。

そして、確変は3回で終わったんだけど、最後の「にゃんにゃんチャンス」で‥‥って、これが時短のことなんだけど、「にゃん」「夕やけ」「にゃん」て揃ったら、突然、「夕やけにゃんにゃん!」て言って台本だかノートだかをめくったとこに数字がタテに並ぶ変則リーチに発展して、これでまた揃って、確変を引き戻した。結局、全部で8回当たったんだけど、出玉は気持ち少なめで、13500発程度だった。それで、最初に5000円札を入れたから、カードに残ってる3500円は他の台で遊んで、それから海に行こうと思った。

だけど、新台は混んでるし、あとは打ったことのある台ばっかだし、何か無いかな?って思いながらバラエティーコーナーをウロウロしてたら、1年くらい前に出た「熱血武蔵」を発見した。「武蔵」って言っても、サザエさんのマスオさんの同僚のアナゴさんにソックリなK1選手のことじゃなくて、本家本元の宮本武蔵のことだ。あたしは、時代劇モノの台はケッコー好きなんだけど、この「熱血武蔵」は打ったことがなかった。

これは、藤商事の台なんだけど、藤商事って言えば、最近は珍しく可愛いキャラの「赤胴鈴之助」を出したけど、たいていはリアルな劇画タッチだったり、実写だったりする濃い目の台を作るメーカーだ。「暴れん坊将軍」をはじめ、タレントモノでも、「杉良太郎」「松居直美」「水前寺清子」「吉幾三」って、このラインナップを見れば分かるように、時代劇とか演歌とかの、なかなかアブラっこい世界を構築してる。

でも、「マリリンモンロー」のビスティみたいに、他メーカーの人気機種をパクリまくってるとこよりも、一貫した開発姿勢がうかがえるし、何よりも素晴らしいのは、同じ傾向の機種を開発してるから、新台が出るたびにどんどん良くなって行くのだ。ようするに、前の台の良かったとこをグレードアップして搭載したり、悪かったとこは外したりしてくので、じっくりと打てる味わいが生まれて来るのだ‥‥なんてことも言いつつ、あたしは、3台とも空いてた「熱血武蔵」のうち、単発が出たあとに400回くらい回してる台を打ってみることにした。それで、カードを入れて玉を出して、いつもの5円玉でハンドルを固定しようとしたら、ハンドルの隙間が広すぎて、5円玉じゃ厚みが足りなかった。それで、1円玉を重ねてみたら、今度は厚すぎて入らない。それで、お財布からコンビニのレシートを出して、それを小さく折って5円玉と一緒にはさんで固定した。

‥‥そんなワケで、あたしは、ようやく打ち始めたんだけど、これがなかなか面白くて、久しぶりに夢中になった。画面は昔の京都の町で、正面の山には大文字焼きのアトがあって、これに火がつくとリトル期待で、たまに青い火がつくともうちょっと期待で、ツバメが飛んで来るとさらに期待で、ツバメが2匹だともっと期待なんだけど、これだけじゃリーチがやっとで、発展はしない。武蔵のカノジョの「おつう」が出て来て、「武蔵(たけぞう)さん‥‥」とかって言って、左から武蔵、右から小次郎が出て来て、そこで闘いになれば、やっと発展だ。

それで、この台の面白いとこは、「シャキーン!」て言うカタナの音がすると、通常の液晶画面のルーレットの上に、「フィーバーユンソナ」のドラムみたいなのが、突然、おおいかぶさるみたいに出て来て、揃ってなかった数字をリーチに変えたり、ノーマル数字を確変数字に変えたりと、どんどん発展してくとこだ。

そして、この台は、数字が「一」から「九」までで、あと「巌」「流」「島」の3つの漢字があるんだけど、リーチが掛からなくても、「六」「三」「四」って並ぶと「ムサシ」、「五」「ニ」「六」って並ぶと「コジロー」、「巌」「流」「島」って並ぶと「ガンリュージマ」ってことで、画面の上のランプがピカッて光って、カミナリがなって、ものすごく大ゲサで激アツのリーチに発展する。ルーレットの数字は、左、右、真ん中の順で止まるんだけど、普通は、左に「六」が止まって、右に「四」が止まれば、もうリーチは無いから、「あ〜あ‥‥」って思う。だけど、この台の場合は、これで真ん中に「三」が来ればスーパーリーチに発展するから、最後までワクワクドキドキ縄文式土器って感じなのだ。

それで、あたしは、楽しくて楽しくて夢中になって打ってたんだけど、カードの3500円がちょうど終わりそうになった時、左が「巌」、右が「島」で止まった。これで、真ん中に「流」が来れば「巌流島」の完成なので、ドキドキしながら画面を見てたら、ルーレットが「四」くらいから止まる気配を見せ始めて、「五」、「六」、「七」と、だんだん減速してって、いい感じになった。あたしのドキドキは最高潮で、小さいきっこたちも勢揃いして、みんなで「流!」「流!」「流!」って念じた。そしたら、「八」、「九」と進んだ数字は、次の「巌」で止まりやがった!


  「巌」 「巌」 「島」


なんじゃ〜!「ガンガン島」って〜! あと1個で「巌流島」だったのに‥‥。そして、玉は無くなった。あたしの周りでは、小さいきっこたちがハレホレ音頭を踊り出した。それで、スタートは480回を超えてたので、何となくもうじき来そうな感じがした‥‥って言うか、ホンネを言うと面白いからもっとやりたかっただけなんだけど、あと1000円だけ、500回まで回してみることにした。

そしたら、1000円を入れて10回目くらいに、今度は「おつう」が出て来たんだけど、右側の呉服屋さんみたいなお店から、今までで初めて、舞妓さんみたいなのが出て来た。それで、武蔵と小次郎が登場して、「六」のノーマルリーチになったんだけど、ここで、「シャキーン!」て言うカタナの音がして、両側にドラムが出て来て、「シャキン!」「シャキン!」て言いながら変則的に回り出した。そして、一気にドラムが消えたら、ノーマルの青い「六」だったリーチが、確変の赤い「流」のリーチに変わってて、そこから今度は武蔵が数字を1個ずつカタナで斬ってくリーチに発展して、ミゴトに揃った!

‥‥そんなワケで、これが、ノーマルは次々に確変に昇格して、続くこと、続くこと。その上、確変になればすぐに揃うので、ひと休みもなしの連続で11連チャンした。それで、ひと通りのリーチアクションも見れたし、左の屋根の上で寝てるミケネコが、どしゃ降りになってもノンキにノビをしたりしてることも発見できたし、古い台なのに、いっぱい楽しむことができた。それなのに、11回も大当たり画面を見たって言うのに、大当たり中に武蔵が、「オレは武蔵、ナンタラカンタラ〜」ってセリフを何度も言うんだけど、何て言ってるのか聞き取れなかった。それは、ドンドコドンドコ鳴ってる太鼓の音みたいなBGMがうるさいのもあるけど、一番の原因は、右隣りが、うるさいことでオナジミの「ウッチャンナンチャン」だったからだ。

で、玉は、18000発以上あったんだけど、まだ時間に余裕があったし、体力にも余裕があったので、缶コーヒーを飲みながら、もうちょいがんばることにした。この時点で、合計が32000発弱で、6000円投資してるから、だいたい90000円くらいの浮きだ。だから、あと3箱くらい出して、何とかフタケタにしようと思った。それで、最後はテットリ早く「新海物語」ってことで、ガラガラの海コーナーへと移動した。あ、ガラガラってのは、あくまでも「新海」のコーナーのことで、「大海」のコーナーは賑わってるので、お間違えなく。

「新海」のコーナーは、明らかにセットで打ってるおじさんが10箱くらい積んでた他は、普通の人が2人しかいなかったので、台は選び放題だった。それで、ザッと画面を見て行ったら、セットしなくても、すぐに単発当たりが出る目で止まってる台を発見した。なんてラッキーなんだろう。それで、1000円を入れて打ち始めたら、2回目でアンコウが揃った。座って、わずか30秒の早ワザだ。それで、そのアトは、普通に打ってたら700回以上の大ハマリのアトに確変が来る目だったので、すぐに1箱ぶんをレシートに代えて、別の台を探した。そしたら、ちょっと回さなきゃならないけど、停留ランプを4個つけないように気をつけて打てば、そろそろ確変が来るハズの台を発見したので、そこで打つことにした。

ものすごーーーーく簡単に言うと、CR機の「アタリ」ってのは、玉がチャッカーに入った時点で決まる。だから、リーチが掛かって、どんなに発展しようとも、最後にハズレた場合は、玉がチャッカーに入った時点で「ハズレ」って決まってたワケで、ようするに「台に遊ばれた」ってワケだ。そして、この「アタリ」「ハズレ」は、玉がチャッカーに入るタイミングで決められてるので、その「アタリのタイミング」で玉をチャッカーに入れて、強制的にアタリを引き出すのが、あたしがやってるセット打法ってワケだ。

たとえば、どんどんチャッカーに玉を入れて、停留ランプを4個つければ、今回ってるぶんを入れて、合計で5回ルーレットが回る。そして、5回目に、上から「サメ」「サメ」「アンコウ」って並んだとする。だけど、同じ5回でも、「1発チャッカーに入ったら、打つのをやめて、ルーレットが止まるのを待つ」ってことを5回繰り返した場合には、「サメ」「サメ」「サメ」って揃う。そして、「停留ランプを3個つけたら打つのをやめて、4回ルーレットが回ったら、デモ画面に変わるまで待って、それから打ち始めて、1発チャッカーに入ったら止める」って具合に5回ルーレットを回せば、、「サメ」「サメ」「サメ」って揃った上に、ギュイーンと回って確変に昇格する。もちろん、ホントのセットはこんなに単純じゃないし、こんなとこには書けないけど、ようするに、同じ回数を回すんでも、停留玉の数の情況によって、出る目が変わるってことだ。だから、ヤタラと回し続けてれば大当たりするってワケじゃなくて、「アタリのタイミングでチャッカーに玉を入れる」ってことがポイントなのだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、1台目の「新海」の残りの500円の他に、新たに2000円も使っちゃったけど、57回目に確変を引いて、3箱出したとこで終わりにした。ホントは、確変を継続させるためのセットもあるんだけど、サスガにもうクタクタになっちゃったので、最初の確変を引いてからはボケーッと普通に打ってて、終わったとこでやめるつもりだった。それで、3回目がノーマルで、時短でも引かなかったので、ここで終わりにした。だけど、レシート4枚の合計が38000発を超えて、両替したら11万円以上になった。これで、病院にも行けるし、月末の銀行の引き落としも大丈夫だし、家賃のタシにもなるし、仕事道具の欠品を補充できる。そして、何よりも、逃げ回ってる腰抜けコイズミの代わりに、北朝鮮に対する経済制裁もきちんと果たした今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★こんなに長いのを最後まで読んだんだから、ついでにクリックしてってね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.24

ちょっと違うような気が‥‥

97969
1ヶ月くらい前のことだけど、エイボン化粧品から届いた新製品のパンフレットを見たら、なんと、口紅を持ったペ・ヨンジュンが、例のウスラ笑いをしてた。それで、エイボンもずいぶんギャラの高いタレントを使ったもんだと思ったら、そうじゃなくて、ピンクリボンの一環として、ペのサイン入りの口紅を販売して、1本につき70円を寄付するんだって書いてあった。

ピンクリボンてのは、20年以上前にアメリカで始まった「乳ガンの早期発見、早期治療」の運動で、5年くらい前から、ニポンでも盛んになって来た。まあ、やってることは悪いことじゃないから、アタマゴナシに否定はしないけど、ハッキリと言っちゃえば、「地球にやさしい」だの「エコ」だのって言葉が流行り出して、大企業がこぞって「環境を考えた経営」を売り物にし始めたころに、それらのブームに乗って、ピンクリボンに目をつけたのが、化粧品メーカーや女性下着メーカーなどの、女性を対象とした企業だった。

他の企業と同じように、どこぞの国に木を植えたりする運動なんかよりも、お客様が女性なんだから、女性のための運動に参加したほうが、より企業イメージは高まる‥‥って言うか、より売り上げに反映される。だから、エイボンだのエスティローダーだのワコールだの、女性を対象に商売をしてる企業が、どんどんピンクリボンに参加し始めたのだ。

念のために繰り返しとくけど、あたしはピンクリボンを否定してないし、それどころか、立派な運動だと思ってる。そして、企業が単なるイメージアップだけのためじゃなくて、金儲けのひとつとして、こう言った運動に参加するのも、結果的には社会貢献になってるんだから、大いにケッコーだと思ってる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、女性には乳ガン以外にも、子宮筋腫や子宮ガンなどの女性特有の病気が色々とあるのに、なんでピンクリボンは乳ガンだけしか問題にしてないんだろう?‥‥とか、東京タワーやレインボーブリッジをピンクに点灯させたり、ピンクの上着を着て大行進したり、そう言った運動が全面的にクローズアップされてるワリには、実際の乳ガンの患者たちが高いお金を払って通常の治療を受けてるのはナゼなんだろう?‥‥とか、色んな疑問もあるけど、とりあえずは否定はしてない。

ただ、今回のエイボン化粧品のやり方には、おいおいおいおい‥‥って気持ちがした。だって、何も、ペのサイン入りの口紅なんか売り出さなくても、普通の口紅を売った売り上げの中から寄付すればいいじゃん。ようするに、ペのサイン入りにしたことによって、今までの何倍も売れるワケで、そしたら1本1200円のうちの70円くらい寄付したって、儲けは何倍にもなるってスンポーなんだろう。何よりもおかしいのは、カンジンのペのサインが、口紅のケースやキャップじゃなくて、口紅自体に彫ってあるってことだ。ようするに、この口紅は使えないのだ‥‥って言うか、使えることは使えるけど、使ったら、ペのサインが消えちゃうワケだから、ホントにペを好きな人で、このサインを目当てに買った人は、使わずに大切に保管するだろう。さらに言えば、ペのサインも欲しい、だけど口紅も使ってみたいって人は、2本買うだろう。

そして、エイボンの口紅って、同じクラスの通常のシリーズは6色くらいなのに、この、ペのサイン入りのは、なんと倍の12色もラインナップされてるのだ。その上、1色1色に、「微笑みのピンク」だの「感謝のローズ」だの「誠実のオレンジ」だの、いかにもペのファンが好みそうな名前までつけている。だから、何万円も出してペのグッズを集めてるような痛いファンだったら、全色を2本ずつ買う人だっているかも知れない。そしたら、24本のお買い上げで28800円だ。普通、一度に口紅を24本も買う人なんかいないから、こんなのが何千人、何万人もいたら、いくら寄付をしたってメーカーは笑いが止まらないだろう。

普通にペと契約したら、莫大なギャラが発生する上に、ヤタラと権利にウルサイ韓国俳優だから、サイン入りの商品を販売するなんて、なかなかできない。もしも、通常の契約でペのサイン入りの口紅を販売するとしたら、1本につき70円ぽっちの印税じゃ絶対にムリだろう。それが、ピンクリボンに寄付するってことで、莫大なギャラどころか、ノーギャラなのだ。1円も払わずに、ペを広告塔にして、通常の何倍もの売り上げを得られるんだから、こんなにオイシイことはない。

‥‥そんなワケで、歴史的事実を完全に否定して、「竹島は韓国の領土だ」なんて、とんでもないことを抜かしてるクセに、平然とニポンにやって来られるダブルスタンダードの貴公子、ペが、どんなつもりでエイボン化粧品の広告塔を買って出たのか、本人の言葉を聞いてみた。ちょっとダルクなるほど長いけど、誤解の無いように、全文を書いておく。


「日本のファンの皆様、ペ・ヨンジュンです。今回のキャンペーンの目的が、とても意義深いことだと思い参加することにしました。私は、エイボンが女性の健康のために行なっている、多くの積極的な活動に共感しました。そしてこのような素晴らしい活動を一緒に行なえる機会を得ることができ、とても嬉しく思っています。多くの女性たちが乳ガンの早期発見を逃していることは、本当に悲しいことと思います。そして乳ガンは早期発見をすれば治癒する可能性が高いと聞いていますが、それができなくてその時期を逃してしまうのは、本当に悲しいことです。また、そんな苦痛な状態になると言うことは、辛いことでしょう。心が痛いですね。多くの人がとても忙しい日々を送り、健康に気を使わなくなりがちですが、エイボンのキャンペーンを通して、もう少し健康に興味を持って、そして生活そのものが、より健康で美しく変化して行けば良いと思いました。私の引き受けた役割は、たくさんの人たちにこのキャンペーンに興味を持ってもらったり、たくさんの女性の方々に健康に対して関心を持ってもらい、健康になれるような、そんな役割を引き受けたと思っています。「家族」の皆さん、女性の皆様が、より一層幸せになれるように、全国のキャンペーンにたくさんの応援をお願いします。皆様が健康に対しても、もう少し感心を持つように、そして本当に私たち「家族」に悲しいことが起こらないように願います。いつもお元気で。」


念のために言っとくけど、「家族」って言葉にカギカッコがしてあるのは、原文のままだ。あたし的には、この「家族」って言葉だけでも、何だか不気味な洗脳宗教みたいな感じを受けるのに、さらにカギカッコなんかで強調されちゃったら、余計に気持ち悪くなる。だけど、「家族」って呼ばれてる人たちからしてみたら、ペ教祖様が自分に語りかけてくれてるように錯覚して、言われるがままに何本もの口紅を買うんだろうな‥‥って思った。

もちろん、最初に言ったように、あたしは、ピンクリボンを否定してないし、企業がこうやってピンクリボンを利用して儲けることにも反対はしてない。だけど、今回のエイボンのやり方は、ナンダカナァ〜って気持ちがする。だって、韓国にいる時には反日的な発言をしてて、そのクセ、ニポンを食い物にしてる韓国タレントなんかを起用したら、せっかくの運動のイメージが悪くなると思うからだ。ペなんて、一部のペのファンだけに人気があるだけで、全体的に右翼化傾向してる大多数のニポン人から見たら、一番ムカツク人間なんじゃないの?

たとえば、ペが、「家族」だなんて気持ち悪いことを言わずに、普通に、「日本の皆さん、ここは国の壁を越えて、ピンクリボンに協力してください」とかって言ってれば、あたしのイメージもずいぶん変わってた。だけど、今回のセリフを聞いたら、結局はニポンを利用してるだけのいつものパターンで、どうせ心の中じゃニポン人のことをタダの金ヅルとしか思ってないってことが丸見えなので、すごくイヤな気持ちになった。もちろん、お金を払うのはペのファンだから、あたしには直接は関係無いんだけど、それでも同じニポン人が利用されるのを見るのは、不愉快な気持ちになる。だって、企業も広告塔も「女性のための」って言葉を連発してるけど、結局、やってることは、女性を利用してるだけじゃん‥‥。

‥‥そんなワケで、今、幕張メッセで開催されてる「東京モーターショー」は、東京ディズニーランドと同じで、何で千葉県なのに「東京」なの?‥‥って疑問もあるけど、それは置いといて、ニポンのペのファンを狙いうちにしたことが見え見えの、ヒュンダイ自動車の「ソナタ」って車が展示してあるけど、ナナナナナント! その「ソナタ」の前に、ペのサイン入りのステアリングが大ゲサなケースに入れて飾られてて、ペがCMで実際に握ったステアリングだってことまでがワザワザ書いてある。さらには、例のウスラ笑いの写真までが飾られてる‥‥。これは、あくまでも、あたし個人の気持ちだけど、ペが「竹島は韓国の領土だ」って思うのは自由だけど、そう思ってる人間が、ニポン人を対象にしたキャンペーンやCMに出るのって、ちょっと違うような気がする今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★いつも押してくれない人も、タマにはクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.23

どっちのヤラセショー

kometuga
おとといの「どっちの料理ショー」は、関口班が「松茸ごはん」、三宅班が「ウニイクラ丼」で、三宅班の圧勝だった。あたしは、お店でどっちかをゴチソウになるとしたら、間違いなく松茸ごはんのほうを選ぶほど松茸が好きなんだけど、今回の対決では、ウニイクラ丼のほうが美味しそうに見えた。それは、関口班のほうの料理人がダメで、せっかく美味しそうに炊けた松茸ごはんの上に、「別の食感も楽しんでもらいます」とか言って、生の松茸をドバッと入れちゃって、また土鍋のフタをして、余熱だけで温めたのだ。それで、しばらくしてからフタを開けたんだけど、生の松茸は生のままで、それをムリヤリにかき混ぜてるとこを見ても、ぜんぜん美味しそうに見えなかった。その上、さらに「第三の食感」とか言って、焼き松茸まで乗せる始末。あたしは、「あ〜あ‥‥」って思った。だって、せっかくの松茸ごはんなのに、中からほとんど火の通ってない生の松茸なんかが出て来たら、美味しいワケないと思うし、焼き松茸は焼き松茸として別に食べたいよ。その上、一番の楽しみのオコゲの部分は、別の器に取り分けちゃって、中華風のアンカケにしちゃった。これじゃあ、せっかくの松茸の香りがダイナシティだよ。

まあ、どっちが勝ったって、どうせあたしが食べれるワケじゃないから、別にどうでもいいんだけど、ひとつだけ気になったことがある。それは、今回使った松茸は、普通の松茸じゃなくて、富士山で採れる幻の松茸だって言ってた。普通の松茸は、赤松の周りに生えるんだけど、今回のは富士山の米栂(こめつが)って言う木の周りに生える「米栂松茸」って言って、なかなか採れない貴重なものらしい。だけど、ここであたしが引っかかったのは、松の周りで採れるからこそ「松茸」って名前なんであって、米栂の周りで採れたのなら「米栂茸」じゃん。そして、今回の関口班の料理は、「松茸ごはん」じゃなくて「米栂茸ごはん」じゃん‥‥なんて言ったら、アメリカに住んでるニポン人の夫婦から生まれた子供はアメリカ人てことになっちゃうから、米栂の周りで採れても、杉の周りで採れても、竹やぶで採れても、あたしのマンションの駐車場の植え込みで採れても、どんな場所で採れても、松茸は松茸なんだろう‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、米栂のことをチョロっと調べてみたら、何のことはない、マツ科の木だった。でも、それだったら、米栂なんて変な名前にしないで、「米松」にすれば良かったのに‥‥なんてことも言ってみつつ、あたしがホントに気になったのは、こんな名前のことじゃなくて、値段のことなのだ。この「どっちの料理ショー」では、どれだけ高価な食材を使ったのかってこともウリのひとつで、この日も、1本3000円のお醤油だの、1束何千円もするミツバだのをズラリと用意してアピールしてたけど、カンジンの松茸については、フリップまで作って紹介してた。それで、そのフリップには、中くらいの松茸1本の値段の比較として、外国産のものが1000円、普通の国産が5000円、そして、今回の米栂松茸は15000円て書いてあった。つまり、一般の国産松茸の3倍ってことだ。

念のために、「どっちの料理ショー」のオフィシャルホームページを見てみたら、「香りが普通の松茸の10倍、値段も15倍以上」って書いてあった。ここでは、「国産の松茸の」とは書いてなかったから、基本の松茸を1本1000円の外国産としてるみたいだけど、それなら、番組の中で、「香りが10倍」って何度もアピールしてたワリには、匂いを嗅いだ芸人たちのリアクションがみんなワザトラしかったのもうなづけるってもんだ。

まあ、それは置いといて、あたしが言いたいのは、次の日、同じ日本テレビの「ぐるぐるナインティナイン」の中で、雨上がり決死隊の蛍原や渡辺満里奈をゲストに迎えて、富士山に、この「米栂松茸」を採りに行ったロケぶんをOAしてたんだけど、その中でナイナイの矢部が、「この米栂松茸って言うのは、幻の松茸と呼ばれてて、値段は普通の松茸の1.5倍もするんです」って言ってたってことだ。「普通の松茸の1.5倍」ってことは、前日の「どっちの料理ショー」のフリップが、外国産が1000円、普通の国産が5000円なら、米栂松茸は7500円になってなきゃおかしい。だけど、「どっちの料理ショー」では15000円て言ってた。つまり、「1.5倍」じゃなくて「3倍」ってことになってる。

こりゃあ納得が行かないってワケで、あたしは、色々と国産の松茸の値段を調べてみた。松茸は、カサがツボミのものが高くて、カサが開いちゃうと安くなるので、すべて値段の高いほうのツボミのもので比較してみた。そしたら、米栂松茸が300gで28000円だったのに対して、国産松茸の平均的な値段の信州産のものが300gで15000円〜25000円、最高級松茸の代表の丹波産のものが300gで35000円だった。つまり、あたしが調べた上では、米栂松茸って、普通の松茸よりはちょっとだけ高いけど、最高級のものより遥かに安いってことが分かったのだ。

ただ、この米栂松茸は岩手県のもので、富士山のじゃない。だから、富士山のはもっと高いのかも知れない。だけど、「どっちの料理ショー」で言ってたみたいに、普通の国産の「3倍」もするんだとしたら、300gで75000円てことになり、国産最高級の丹波産の2倍もすることになる。同じ米栂松茸が岩手産ならぜんぜん安く手に入るのに、富士山のものだけが、こんなにべラボーに高いんだろうか? ちなみに、岩手の米栂松茸も「幻の松茸」って呼ばれてて、食べた人の感想を読んだら、「一度、米栂松茸を食べたら、他の松茸は食べられなくなるほど美味しかった」って書いてあったから、富士山のものだけが特別に美味しいワケじゃなくて、ようするに、米栂松茸であればどこのだって同じくらい美味しいんだろう。

‥‥そんなワケで、これじゃあラチがあかないので、あたしは、「どっちの料理ショー」で米栂松茸を採ってた松茸採り名人の渡辺さんに、直接聞いてみることにした。たまたま今日は某局にいたので、そこのデスクの電話を借りて、渡辺さんに電話をして聞いてみた。そしたら、とんでもない真実が分かったのだ。渡辺さんが言うには、「その年の採れる量によっても若干(基本の値段が)上下するけど、今年はまあまあいいほうで、最高級のもので100g9000円くらいだよ」とのことだった。つまり、300gなら27000円で、岩手産の米栂松茸とほぼ同じだ‥‥ってことは、中くらいの松茸を1本手に持って、「これが1本15000円です!」ってやってた「どっちの料理ショー」は、完全にウソってことになる。

タマゴって、Mサイズのものが約50gだ。だから、100gってのは、タマゴ2個ぶんの重さだ。そして、「どっちの料理ショー」で手に持ってた中くらいの松茸が、タマゴ2個ぶんの重さなんかないことは、誰の目にも明らかだろう。だいたい、キノコなんか軽いんだから、ヘタしたらタマゴ1個ぶんの重さもなかったハズだ。仮に、タマゴ1個ぶん、つまり、50gだったとしても、採ってる渡辺さん本人が「100g9000円」って言ってんだから、手に持ってた松茸は4500円てことになる。百歩譲って、タマゴ2個ぶんの重さがある巨大な松茸だったとしても、9000円てことで、15000円には遠く及ばない。

ようするに、今回の「どっちの料理ショー」がやったことは、できるだけ高価な食材を使ってるように見せるための「ヤラセ」であり、お世話になった渡辺さんをも裏切る行為なのだ。第一、採った本人が「最高級のものの売値が100g9000円」て言ってるのに、それを平然と「15000円」なんて書くとは、本人だって番組を見るだろうに、いったいどう言う神経なんだろう? あたしは、モノはついでなので、「ぐるぐるナインティナイン」のロケ班のスタッフにも聞いてみた。そしたら、こっちは正直で、ロケ当日に現場で売られてた米栂松茸が、100g7000円〜8000円だったので、矢部に「普通の松茸の1.5倍」って言わせたそうだ。

‥‥そんなワケで、「ぐるぐるナインティナイン」も「どっちの料理ショー」もバラエティー番組には違いないけど、あたしの感覚では、「ぐるぐるナインティナイン」なら番組の特性から、笑いをとるためにある程度のヤラセがあっても許されると思うけど、「どっちの料理ショー」でのヤラセは許されないと思う。特に、食材に関する部分のヤラセは、関係者にだって迷惑が掛かるだろうし、視聴者を騙すことにもなる。だけど、バラエティーどころか、報道番組やワイドショーでも、民放からNHKまでが当たり前のようにヤラセや仕込みを繰り返してるんだから、松茸の値段を改ざんした程度のことで、あたしは大ゲサに糾弾するつもりはない。ただ、「ぐるぐるナインティナイン」と「どっちの料理ショー」、真実はどっち?‥‥って聞かれた時には、「ぐるぐるナインティナイン」て書いてあるほうのフダを挙げようと思う今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★いつも押してくれない人も、タマにはクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.22

理想はリリー

torasan2
深田恭子ちゃんと内田朝陽(あさひ)くんとのラブラブお泊りデートの一部始終が、今日発売の「フライデー」に載ってるけど、2日間に渡って尾行されまくり、写真を撮られまくってたのに、ぜんぜん気づかないほどラブラブ状態だったんだろうか?‥‥って言うか、あたしが何よりもヒイちゃったのは、「ペアルック」って部分だ。恭子ちゃんが誰と付き合おうと、くりぃむしちゅ〜の有田哲平以外ならどんな男でも許せるけど、その相手と「ペアルック」てのだけは、いくらなんでも恥ずかしすぎる。林家ペーパーじゃあるまいし、今どき「ペアルック」って一体‥‥。それも、中学生くらいなら分かるけど、恭子ちゃんは22才、朝陽くんは23才、どっちも立派な大人だし、社会人だし、ホリプロだし‥‥って、まさか事務所が一緒だからお洋服まで一緒にしたワケじゃないと思うけど、ファッションにはウルサイはずの恭子ちゃんが、よりによってカレシと「ペアルック」だなんて、あたしゃゲンメツした‥‥。

「フライデー」を見てない人のために簡単に書いておくと、11日の夜の10時ころに、朝陽くんが恭子ちゃんのマンションまで自分の車で迎えに行って、それから2人で六本木にある朝陽くんの実家のレストランに行って、友達も呼んで数人で食事をして、深夜の2時くらいに2人だけで恭子ちゃんのマンションに戻り、そのままお泊り。そして、翌日の12日の午後2時過ぎに、ペアルックのヨットパーカーを着て、2人仲良くマンションを出て来て、それから麻布十番に行って、手をつないで体を寄せ合いながら、ラブラブでウインドウショッピングをしたりして、夜の8時過ぎまで仲良くデートした‥‥ってことらしい。

2人の出会いは5年前、恭子ちゃんの初主演映画、「死者の学園祭」で、恭子ちゃんの相手役を公募したところ、17000人の中から選ばれたのが朝陽くんだそうだ。そして、この映画で競演して以来、翌年のフジテレビのドラマ、「ファイティングガール」、その翌年のTBSのドラマ、「First Love」でも競演して、最近では、テレビ朝日のドラマ、「富豪刑事」でも共演していた。そして、来年の1月に公開予定の映画、「天使」でも競演してる。これだけ競演してりゃあ、職場恋愛に発展するのも無理はない話だけど、そしたら、朝陽くんて、17000人の中から選ばれたってよりも、何百万人の中から選ばれたくらいのラッキーボーイってワケだと思う恭子この頃‥‥じゃなくて、今日この頃、皆さん、うらやましいですか?(笑)


‥‥そんなワケで、あたしとしては、何よりも気になるのが、このまま2人が結婚したとしたら、恭子ちゃんは「内田恭子」になっちゃうワケで、どこぞのアホ女子アナと同姓同名になっちゃうってことが心配のタネだ。だから、恭子ちゃんが結婚する前に、元祖内田恭子のほうが、今付き合ってる3人の男の中からどれでもいいから1人選んで、ひと足先にトットと結婚して、別の名字になっておいて欲しい。

なんてことも言ってみつつ、矢田亜希子は押尾学と結婚秒読みだし、伊東美咲はISSAに食われちゃったし、山田優ちゃんは永井大に狙われてるし、やっぱり、イイ女ってのは男がホットカナイもんだし、イイ女を相手にオイシイ思いをする男もそれなりのレベルだし、テレビを見てるだけの一般人がいくら憧れてみたところで、女優なんて所詮は別世界の生物なんだなってことをテッテーテキに思い知らされた人も多いことだろう。まあ、ハタチを過ぎた大人だったら、いくら矢田亜希子や伊東美咲を好きだったとしても、ホンキで自分が結婚できるなんて思ってる人はいないだろうし、好きだった女優さんが結婚したりすれば、多少はショックかも知れないけど、実際の恋愛で失恋したような精神状態にはならないと思う。

だけど、まだウブな男の子の場合は、好きなタレントにホンキで恋をしてるようなケースもあるから、中には、今回の恭子ちゃんのお泊りデートのニュースを知って、ショックを受けてる人もいるかも知れない。だから、ここはひとつ、憧れる対象のジャンルを大幅に変更してみることをオススメする。たとえば、うんと年上の女優さんのファンになるって言うパターンだ。ちなみに、あたしの場合は、浅丘ルリ子、岩下志麻、三田佳子の3人がメッチャ好きで、3人とも甲乙つけがたいほど好きで、とにかく人間的にも尊敬してるし、あんなふうにステキに年を取りたいと思ってる理想の女性だ。逆に、どうしても生理的に受け付けないのが、吉永小百合だ。あの人だけは、どうしても好きになれない。だから、あたしはタモリが好きなんだけど、タモリのひとつだけ許せない部分が、サユリストだって点なのだ。

‥‥って、またダッフンしちゃったけど、こう言う年代の女優さんのファンになれば、やれカレシができただの、やれお泊りデートが発覚しただの、やれ結婚だのって言うたびに一喜一憂する無意味なエネルギーの消費を避けることができて、地球にやさしいエコファンでいられることウケアイだ。

浅丘ルリ子は、「男はつらいよ」のシリーズで、地方のキャバレーを回る売れない歌手、リリーの役があたしのツボで、あまりにも可愛くて、あまりにも切なくて、もうたまんない。寅さんのシリーズは全部で48作だけど、リリーが登場するのは、このうちの4作だ。11作目の「寅次郎忘れな草」で北海道の網走で偶然知り合い、15作目の「寅次郎相合い傘」で結婚ギリギリまで行き、25作目の「寅次郎ハイビスカスの花」でついに寅さんのほうからプロポーズするんだけどうまく行かず、最後の48作目の「寅次郎紅の花」で、最高のエンディングを迎える。これが寅さんの‥‥って言うか、渥美清の遺作だから、この48作目でこのエンディングを迎えなかったら、2人は永遠に結ばれなかったワケだ。

あたしは、寅さんは全部大好きだけど、特にリリーが登場するこの4作は特別で、この4作だけを夜中から朝までかけて連続して観ることもある。ホントは、リリーの出て来ない回にもそれぞれマドンナが登場するから、1作目から順番に観てこそ、色んな女性に失恋しながら、ちょうどいいとこでリリーが登場する回が混じって、その良さが倍増するんだけど、サスガに48作を連続で観ることはできない。それで、この4作を観て、浅丘ルリ子を‥‥って言うか、浅丘ルリ子の演じるリリーを好きにならないような男がいたら、それは、あたしにとっても興味の無い男ってことになる。それは、こんなにキレイで、こんなに可愛くて、女性としての魅力をすべて兼ね備えてるようなキャラクターだからだ。今で言えば、Charaの魅力に近いイメージで、こう言う女性を好きにならない男、こう言う女性の魅力が理解できない男は、あたしとはまったく違う感性だから、会話も成り立たないと思う。

‥‥そんなワケで、ニポンで一番偉い独裁者が言ってるように、人生いろいろ、会社もいろいろ、異性の趣味もいろいろなので、あたしは決して自分の趣味を他人に押し付けるつもりは無い。だから、ホントは最低の性格をしてるアイドルでも、ホントはカレシと半同棲してるアイドルグループのメンバーでも、ホントは整形をしてるアイドル歌手でも、勝手に応援してればいいと思う。所詮は、矢田亜希子や伊東美咲や山田優ちゃんや深田恭子ちゃんみたいに、手の届かない世界でヨロピクやっちゃうんだから‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★いつも押してくれない人も、タマにはクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.21

最低最悪なお笑い芸人たち

Char
火曜日に病院に行って、腹部エコーとかをやってもらったんだけど、一番可能性の高かった胆石じゃなかった。それで、その日の検査だけだとハッキリした原因が分からなくて、もっと詳しい検査をすることになった。それで、お医者さまが言うには、胃カメラとかナンタラとかカンタラとかをしなくちゃならないみたいなノリで、あたし的には、他のどんな拷問でも甘んじて受けるけど、胃カメラだけは絶対に無理なので、何とかならないかって相談してみたんだけど、医者的には、それだけは譲れないらしい。それで、あたしは、今世紀最大のピンチに陥って、今世紀最大に落ち込んだ。だって、ノドチンコのとこまで指を入れただけだって、死ぬほど苦しくてゲボケボしちゃうのに、ノドチンコどころか、その先の食道を通って、胃袋までコードのついたカメラが入ってくなんて、想像を絶するSMの世界であって、極めてノーマルなあたしとしては、どう考えても、無理!無理!無理!無理!無理!って感じだからだ。

だけど、その試練を乗り越えないと、バラ色の日々が訪れないってことなので、あたしは、少しでもテンションを高めとくことにした。じゅんこは、自分でピアスの穴を開ける時に、MAXの曲をガンガンにかけて、自分のテンションを最高潮まで持って行って、それで、安全ピンを耳にブスッと刺す。だから、あたしも、その方式を使うことにした。それで、「ニライカナイ」に入ってる「TORA TORA TORA 2005」をガンガンにかけて、ヘッドバンキングしながら、狂ったように踊ってみた。でも、何度踊ってもテンションが上がらなかったので、ゼシカにタンバリンを叩いてもらう代わりに、自分でギターを弾いてみることにした。

何ヶ月ぶりかで愛用のテレキャスを出して、アンプにつないで、リバーブとディストーションをハウリングするギリギリまでかけて、「TORA TORA TORA 2005」に合わせて弾いてみた。そうしたら、ギターを弾くって行為よりも、重たいテレキャスを腰の位置に提げて、脚を開いて立ってるって言う自分自身のカッコがすごく気持ち良くて、何だかジワジワとテンションが上がり始めて、結局、いつものパターンで、ギターが弾きにくいから、せっかく気に入った長さで揃えてた爪を切っちゃって、セックスピストルズのシドの「マイ・ウェイ」を爆音でかけて、気が狂ったみたいにギターを弾きまくっちゃって、焼酎をラッパ飲みして、ボロボロと泣きまくって、気がついた時には、フローリングに仰向けになって寝てた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、何ヶ月ぶりかでギターを弾きまくって、朝、目が覚めたら、大切なギターはソファーの上にちゃんと置いてあって、キズとかはついてなかったんだけど、1弦が切れてた。それで、良く見たら、何ヶ月もソフトケースに入れっぱなしにしてたから、他の弦も部分的に錆びてたことに気がついた。それで、こりゃあマズイってことで、あたしは、渋谷の某楽器屋さんに弦を買いに行くことにしたんだけど、テレキャスを弾いたことのある人なら分かると思うけど、テレキャスって、ヘビーゲージがピッタンコのギターで、硬い弦ほどソリッドで深みのある音が出る。だけど、あたしはヘナチョコだから、ヘビーゲージどころか、ミディアムでも指が痛くて、お子様向きの一番柔らかい弦を使ってる。

これって、自分でも、ホントに情けないと思う。そして、ヘビーゲージを張ってんのに、人差し指と中指を2本も使って、2音近くもギュンギュンとチョーキングしてる男の人を見ると、なんて男らしくてカッコイイんだろうって思う。これは、でっかいバイクに乗ってブッ飛ばしてる男の人を見て胸がキュンとしちゃうのと同じで、ナンダカンダ言っても、やっぱり男の人ってスゴイなって思う瞬間だ。前者ならChar、後者ならPANTAって感じかな?

今、OAしてるメルシャンの「STING」のCMでのChar、あまりにもカッコイイ。声もシブイし、あの世代のニポン人男性の中では、あんなにカッコイイ人は他には見当たらない。あのCMで、あたしが唯一不満なのは、Charの弾いてるギターがストラトだってことで、なんでムスタングじゃないのかな?‥‥って思ったんだけど、もしかすると、ムスタングって悪ガキっぽいイメージがあるから、CMコンセプトに合わせて大人の雰囲気を出すために、真っ白のストラトにしたのかな?‥‥って自分なりに納得した。ま、Charの場合は、「フェンダーの似合う男ナンバーワン」だから、ストラトでも十分にカッコイイけど‥‥。

‥‥そんなワケで、あたしは、CharやPANTAをはじめ、大人の男性に魅力を感じる。それは、年令的なことだけじゃなくて、精神的な大人ってことだ。だから、スマップの中居みたいに、30才を過ぎても「ナントカだべ?」とか言って、小学生レベルの漢字も読めず、一般常識のカケラも無く、下品な改造車に乗り、避妊もせずにセックスをしまくり、彼女が妊娠したら人工中絶を強要するような男を見ると、「ああ、この子はガキのまま知能が止まってるんだな」って思う。

だけど、中居に限らず、最近の若手芸人の中にも、年は30才前後なのに、ガキのまま、まったく成長してない、まるで杉村太蔵レベルの非常識な男がたくさんいる。あたしは、もともと、今のお笑いブームにはあんまり興味が無いんだけど、それだけじゃなくて、今の若手芸人たちの悪いウワサをたくさん耳にしてるので、余計にお笑い番組を見る気がしない。

あたしのお友達の中には、若手芸人たちの合コンに行く子が何人かいるんだけど、その中の1人の子が、去年の夏に、合コンに行って、ある若手芸人に強姦された。だから、その首謀者と関係者が出てるフジテレビの「はねるのトびら」だけは見ないようにしてた。やっぱり、自分のお友達を強姦したヤツが出てる番組は、見る気がしないのは当然だろう。そのお友達が言うには、いつもなら焼酎のボトルを1本空けても大丈夫なくらいお酒に強いのに、その合コンの時だけは、サワーを4〜5杯くらい飲んだだけで急に意識が無くなって、気がついたら知らない部屋のベッドにいて、下半身だけ裸にされてて、アソコがヒリヒリして血が滲んでたって話なのだ。それで、その子は、サワーの中に睡眠薬か何かを入れられたんだと思うって言ってた。

その子は、あたしに、その芸人の悪口をウダウダウダウダウダウダウダウダ言ってたけど、そんな合コンにホイホイ出てく自分にだって責任があるワケで、考えようによったら、相手が若手芸人だったから、強姦されたくらいで済んだけど、これが北朝鮮の工作員との合コンだったら、今ごろ拉致されてたワケだし、ライブドアの関係者との合コンだったら、株価操作のために利用されてたワケだし、今ごろ、どんな恐ろしい目に遭ってたのか、想像するだけでも、全身に150番台のサンドペーパーと同じくらいのチキン肌が立つことウケアイだ。だから、今、あたしにグチをこぼせるだけでも、「ラッキー!クッキー!八代亜紀!」とか、「やる気!元気!井脇!」とか、そう言った、いくら周りから失笑されても、常に自分だけの世界を構築し、常に自分だけがポジティブでいられる四畳半ワールドに引きこもれる秋葉原パワーが必要なワケだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、今まで「はねるのトびら」は見たことが無かったんだけど、ゆうべ、ナニゲにテレビをつけたら、「はねるのトびら」の特番みたいなのをやってた‥‥って言うか、それが、ゴールデンに進出した「はねるのトびら」だって知ったのはアトからなんだけど、あたしがテレビをつけた瞬間に、北陽の虻川美穂子が、レイザーラモンHGの衣装を全部ピンクにしたのを着て、「ハードレズです、フォ〜!」ってやってたので、つい見ちゃったのだ。

レイザーラモンHGが、「ハードゲイ」って言うのも、テレビ的には色々と問題があるみたいで、お昼の「笑っていいとも!」とか、夕方の「ラジかる」に出る時には、「ゲイ」って言葉をなるべく言わないように指示されてやってるのに、ゴールデンの時間帯に、「レズ」って言葉を連発しながら腰を振り続ける虻川美穂子って、テレビ的にどうなんだろう?

レイザーラモンHGも、もともとは夜の7時台の「バク天」で、「ゲイ」って言葉を連発して人気が出て来たワケだから、単なる時間帯だけの問題とすれば、夜の7時台に「ゲイ」って言うのも、夜の8時台に「レズ」って言うのも、似たようなもんだってことになる。だけど、言葉の意味まで考えてみた場合、「ゲイ」って言うのは同性愛者の総称で、意味としては「楽しい人たち」ってことで、同性愛者たち自身が好んで使う呼び名だけど、「レズ」って言うのは、その中の女性同士の同性愛者を指す「レズビアン」を省略した言葉で、使い方としては、差別的なニュアンスを含める場合に多用される。ようするに、「ゲイ」は一般的な言葉だけど、「レズ」は限りなく差別用語に近い位置づけの言葉なのだ。

でもこれは、あくまでも、ニポンにおける「レズ」って言葉の位置づけで、世界的には差別用語にはならない。この辺が、すごくビミョーなとこで、欧米なら、レズビアンの女性が自分のことを普通に「私はレズよ」って言う。だけど、ニポンの場合は、長いこと、「あいつはホモだから」「あいつはレズだから」みたいな使われ方をされて来たことによって、いつの間にか差別的なニュアンスを持つようになったのだ。そのため、そう言った差別的な見られ方に反発を感じるレズビアンたちは、「私はレズよ」とは言わずに、「私はビアンよ」って言う。

つまり、本来は差別用語じゃなかったハズの「レズ」って略称に、ニポン人の島国的で閉鎖的な民族性が、差別的ニュアンスを持たせちゃったってワケで、レズビアンたちは、それなら「ビアン」のほうを使おうってことになったってワケだ。そして、「レズ」よりも「ビアン」のほうが言葉としても可愛らしい感じがするので、今では「ビアン」て言うのが一般的になった。だけど、今でも、堂々と「レズ」って言葉を使ってるレズビアンもいるし、中には、東郷健が自分のことを自虐的な意味で「オカマ」って言ったり、おすぎとピーコが開き直りのギャグとして「オカマ」って言ったりするのと同じ方向性として、あえて自分のことを「レズ」って言うレズビアンもいる。

だから、この「レズ」って言葉は、すごくビミョーで、使い方によっては差別用語にもなるんだけど、そうじゃない場合もあるから、すごく難しい。ただ、ひとつだけ言えることは、自分に対して使う場合はいいけど、他人に対してとか、お笑いのネタとして使うべきじゃないってことだ。つまり、あたしの感覚だと、同じゴールデンの時間帯でも、レイザーラモンHGの「ゲイ」は許されるけど、虻川美穂子の「レズ」はNGだと思う。

だけど、今夜の「ダウンタウンDX」で、その虻川美穂子が、ダウンタウンの松ちゃんから、「お前は両性具有やろ?」って言われてて、それだけでも大問題なのに、日本テレビはご丁寧に、「両性具有」って言うテロップまで入れてる始末だった。「両性具有」って言うのは、男性と女性の両方の性器を持って生まれて来た人のことで、これが空想の世界のことならギャグにしてもいいかも知れないけど、何万人に1人って言う確率で実際に生まれて来る。ニポンにだって何人もいる。そして、昔だったら見世物小屋に売られたりしてたけど、今は人目をしのんで生活してるのだ。

‥‥そんなワケで、あたしとしては、「レズ」だの「両性具有」だのって言葉をお笑いのネタとして全国放送してるテレビ局がある限り、殺傷能力のあるエアガンを人に向けて撃つ子供たちをいくら叱っても、傷つけられた者の痛みなんか分からせることはできないと思う。マイケル・ムーアは、人気テレビシリーズの「The awful TRUTH(ひどい真実)」の中で、大きなピンクのバスにたくさんのゲイを乗せて、同性愛禁止法を施行してる州を回ってハデなパフォーマンスをしてたけど、キリスト教の牧師が、何の罪も犯してないゲイに向かって、「地獄に堕ちて火あぶりになれ!」って罵声を浴びせていた。「自由の国」って呼ばれてるアメリカでさえ、こんなアリサマなんだから、ニポン人の意識なんか原始時代から変わってないようなもんだと思うけど、自分の理解できないものを「差別」するのは仕方ないとしても、「お笑いのネタ」にするって言うのは、人間として最低だと思うし、同じニポン人としてホントに恥ずかしく思う今日この頃だ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.20

国会議事堂でファイヤー!

0328ne13
昨日のスポニチの芸能ヘッドラインに、「ユン・ソナ来日」って書いてあったので、あたしは、「へ?」って思ったんだけど、良く見たら、「ソン・ユナ来日」だった。それで、「誰、これ?」って思って記事を見てみたら、「ペ」とか「パ」とか「ピ」とかの同類の韓国の女優だった。未だに「ペ・ヨンジュン」の名前しか知らない上に、「韓流」って書いて、何で「かんりゅう」じゃなくて「はんりゅう」って読むのかも分かんないあたし的には、「ユン・ソナ」と「ソン・ユナ」の違いは、「ちあきなおみ」と「ちわきまゆみ」よりも紛らわしいけど、「横浜銀蝿」と「戸越銀座」よりは分かりやすくて、「バルセロナのサグラダ・ファミリアのてっぺんでレイザーラモンがフォ〜!」と「ジェロム・レ・バンナと桜庭がファミレスの鉄板で宮本亜門がベトナムフォ〜!」よりも意味不明だ。

そう言えば、このたび、めでたくゴールデンに進出したテレビ朝日の「マシューTV」の中の自分の得意なジャンルに答えるクイズコーナーで、かつて、K1とかプライドとかの格闘技の問題の時に、勝俣州和が「ボクは格闘技が大好きです!」って宣言したら、隣りにいたデヴィ夫人が、「あらアナタ、ああ言うのって、知能の低い方がご覧になるんでしょ?」ってノタマッた。K1と言えば、皆さんご存知の通り、ライブドアやダイナシティと同じで、暴力団の資金源としての反社会的な位置づけだけど、デヴィ夫人がそこまで考えて発言するワケもなく、ようするに、ひと昔もふた昔も前の「プロレス=バカ」って図式の延長線上の先入観なんだろう。

確かに、橋本真也の遺骨に向かって「元気ですかぁ〜!」って絶叫したアントニオ猪木を見れば、普通の人は首を傾げるかププッと噴き出すと思うし、アントニオ猪木の詩集「馬鹿になれ」の中の「幸せ気分でコモエスタ」をはじめとした数々の名言は、普通の人には理解されないだろう。それに、申し訳ないけど、インリンだのレイザーラモンだののプロレスごっこを見て喜んでる人たちは、あんまり知能が高そうには見えない。だから、こう言った「ショーとしてのプロレス」と、K1やプライドをゴッチャにしてるデヴィ夫人にしてみたら、すべての格闘技が「知能の低い人たちがご覧になるスポーツ」ってことになっちゃうのかも知れない‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、IQの高い国民たちの支持政党「自民党」を支持してない上に、知能の低い人たちがご覧になる「K1やプライド」が好きなので、ダブルで知能が低いってことになる。だけど、IQの高い国民たちに支持されてるハズの自民党の「大仁田厚議員」を見ると、どうしても、あたしより知能が高いとは思えないのが正直な気持ちだ‥‥って言うか、あたしに限らず、自分よりも大仁田厚のほうが知能が高いと思ってる人って、果たして、ニポンに1人でもいるだろうか? 自民党支持者の中にだって、1人もいないと思うし、もしも「大仁田厚のほうが自分よりも知能が高い」って思ってる支持者がいたとしたら、それこそ、コイズミが思ってる通り、「自民党支持者はIQが低い」ってことになるんじゃないの?

まあ、深夜のエロ番組で、もともと長い鼻の下をさらに長くして、だらしない顔をサラシまくってる大仁田厚なんかに、莫大な税金を払いたいって思ってる自民党支持者の感覚は、知能の低いあたしにはトーテー理解できない。挙句の果てに、バカの代表の杉村太蔵にまでバカにされちゃったってことは、本物の大バカだと思うんだけど、それでも、IQの高い自民党支持者が選んだ国会議員なんだし、何千万円もの税金をもらって、杉村太蔵と同じにグリーン車は乗り放題だし、呼ばれてもいないのに、連日、旬のお笑い芸人たちがやってる合コンに乱入して、モデルやレースクイーンの女の子相手に、「ファイヤー!」「ファイヤー!」って暴れまくりなんだから、もはや言葉も無い。

自分でモノゴトを考えたり、判断したりする能力がまったく無い大仁田厚は、郵政民営化の採決は棄権したクセに、解散後の総選挙で自民党が圧勝したトタンに、突然、手のひらを返したように「郵政民営化には大賛成です!」とか言い出した。だけど、このことについては、野田聖子をはじめ、ほとんどの造反議員たちが、「国民の総意」ってセリフを言い訳にして、テメエの保身に回ったワケで、大仁田厚だけを責めることはできない。結局、バカを見たのは、コイズミの稚拙極まりないボロボロの郵政法案に反対して、造反議員たちに貴重な1票を投じた有権者だけだったってワケだ。だから、総選挙後に、それまでの態度をコロッと変えちゃった議員たちは、自分に投票してくれた多くの有権者を裏切ったクズ野郎だってだけで、それ以上でも以下でもない。

だけど、大仁田厚が、他の造反議員たちとヒト味もフタ味も違うところは、知能の低い人たちの娯楽であるプロレスで培って来た素晴らしい脳みそをフル回転させて、なんと、新しいプロレスイベントの年内旗揚げを発表したのだ。そして、その発表の記者会見の席で、こともあろうに、「プロレスも民営化じゃ〜!」って絶叫したのだ。このセリフを聞いて、あたしは、これ以上のバカは地球上に存在しないだろうって確信した。

ちょっと前の日本テレビの「行列のできる法律相談所」に、コイズミのバカ息子の小泉孝太郎がゲストで出た時、暴力司会者の島田紳助からツッコミを入れられたら、お約束だとは思うけど、「(これ以上ツッコムなら)解散しますよ!」ってノタマッて視聴者を唖然とさせたけど、大仁田厚の発言も、この小泉孝太郎に匹敵するほどのバカさ加減だろう。さらに、大仁田厚の素晴らしいとこは、このプロレスイベントの内容もシビレちゃうくらいのバカ丸出しで、プロレスが好きな衆議院議員と参議院議員をリング上で闘わせるんだって言うんだから、口の無いキティちゃんも開いた口が塞がらないだろう。

‥‥そんなワケで、総選挙のすぐアトに放送してた、テレビ東京の「選挙戦の舞台裏」を特集した特番で、あちこちの自民党候補の応援に走り回ってた大仁田厚にもインタビューをしてた。そこで、郵政民営化の法案には実質的に反対しておきながら、賛成派議員の応援演説に走り回ってたって言う矛盾点について質問されると、「これは小泉総理の意向ですから、これに逆らうわけには行きませんから」って答えてた。普通なら、議員としての自分の意思や考えを述べるとこだと思うんだけど、「コイズミの命令だから逆らえません」って、お前は、北朝鮮のバカ将軍様の直属の部下か?

それにしても、大仁田厚って、身のほど知らずなのか、自分を客観的に見ることができないのか、自分の頭のハエも追えないクセに、なんと、杉村太蔵の教育係に立候補しちゃった。あたしから見ると、杉村太蔵も大仁田厚も、2人とも小学校からやり直したほうがいいと思うんだけど‥‥。だいたい、大仁田厚って、たくさんの記者に囲まれて、杉村太蔵に対して書いたって言う意見書みたいなのを読み上げてたけど、「貴殿の歯に衣を着せぬ発言の数々は‥‥」ってとこを「歯にコロモを着せぬ発言の数々は‥‥」って、得意満面で読み上げてた。「歯にコロモ」って、お前はテンプラか? これほどのバカなんだから、冗談じゃなくて、ホントに小学校からやり直すべきだろう。他人の用意した原稿を読み間違えるならトモカク、自分で書いた原稿も読めない人間が、他人の教育係に立候補するなんて、おへそがプーアル茶を沸かした上に、2〜3杯お替りしちゃうよ、まったく(笑)

大仁田厚が言うには、杉村太蔵の教育係に立候補したのは、杉村太蔵に「自分と同じ匂いを感じた」からだそうだけど、それって、「バカの匂い」なんだろうか? そうだとしたら、まさしく、「類は友を呼ぶ」ってことで分からなくもないんだけど、バカがバカを教育しても、バカの二乗になるって言うか、余計にバカに拍車が掛かりそうだと思うのは、あたしだけ?‥‥なんて、だいたひかる風のも挟みつつ、杉村太蔵に「政治家のイロハを教えてやる!」とノタマッた大仁田厚から、あたしも「政治家のイロハ」を教えて欲しい。まさか、「やる気!元気!井脇!」みたいに、「根性」だの「努力」だのって言い出すことは無いとは思うけど、深夜番組で女の子を脱がしてヨダレを垂らしてるバカが、どれほどご立派な政治家としての理念を持ってるんだか、ゼヒとも聞いてみたいと思う。

さらに、大仁田厚は、杉村太蔵が軽率な発言を繰り返さないように武部からお灸をすえられたことに対して、「上から押しつけて従わせるのが教育なのか?そんなもんは教育じゃない!」ってモットモらしいことを言ってたけど、それなら、自分の「これは小泉総理の意向ですから、これに逆らうわけには行きませんから」って発言はどうなるの? 自分こそ、上からの命令には逆らえない腰抜けポンコツロボットのクセに、何言ってんの?って感じだ。そして、サスガの杉村太蔵も、こんなバカにつきまとわれたら大迷惑なので、ずっと大仁田厚からのアクションをシカトしてるワケだけど、その杉村太蔵の態度に対して、大仁田厚は、マスコミの前で激怒した。


「バカヤロ〜!お前ナメてんのか〜!マトモな人間なら、もらった書類は読むし電話1本ぐらい返事もするだろう?このまま引っ込んでたら、男として人間として最低じゃ〜!もしも党の教育係が圧力を掛けてるとしたら、それも最低だが…。とにかく、マスコミの寵児になったからってノボセるんじゃねえ!いいかげんにしろ!」


‥‥そんなワケで、このセリフを見れば分かるように、大仁田厚は、マスコミにチヤホヤされてる杉村太蔵にヤキモチを妬いてるだけで、杉村太蔵の教育係に立候補すれば、自分にもスポットが当たると思っただけなのだ。そして、今日、大勢のレポーターやカメラマンを従えて、杉村太蔵の部屋に突撃をカマしたワケだけど、この一連の騒動って、文字通りの「バカ騒ぎ」って感じで、とても現職の国会議員同士の問題とは思えない。あまりにもくだらなくて、あまりにもお粗末で、何だか、目クソが鼻クソに文句を言ってるようにしか見えない。だけど、この目クソも鼻クソも、自民党支持者が選んだ立派な国会議員であり、独裁者コイズミを支える優秀なる自民党員なんだから、自民党の支持者たちは、こいつらに庶民の何倍ものゼイタクな生活をさせるためにセッセと税金を納め続けて欲しい。そして、こんなバカ議員がワラワラと増殖しても、それでも自民党を支持する国民たちこそが、「大仁田さんに教育してもらったほうがいいんじゃありませんの?」なんて、デヴィ夫人に言われちゃいそうな今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.19

たった一度の人生だから

ihara
村上ファン怒による阪神電鉄株の買占めは、当初は「純粋な投資です」「経営には口出しをしません」なんて言ってたけど、ついに本性をムキ出しにした。村上世彰は、自分が過半数の株を手に入れた段階で、阪神側がポイズンピルや第三者ナントカ割り当てだのの対抗策を発動した場合には、現在の役員たちを全員ソッコーで「クビにする」と公言したのだ。そして、TBSの乗っ取りを企てている楽天の三木谷も、裏では村上ファン怒と手を組み、水面下では横浜ベイスターズの売却先まで探してる始末で、ニポンのプロ野球界は、守銭奴たちの手によってメチャクチャにされて行く。

だけど、こう言った企業の乗っ取りって、法律には触れない上に、麻生太郎みたいな時代錯誤のアホ大臣とかが、どんどん乗っ取るように奨励しちゃってるから始末が悪い。でも、麻生太郎の悪口を書くと、ベッタリと癒着してるバックの暴力団が恐いから、あんまり書くワケには行かない。で、サラッと流すけど、こう言った守銭奴どもの悪質極まりない乗っ取りと違って、前にも書いたけど、F1チームのレッドブルが、経営不振だったミナルディを買収したのは、ホントに素晴らしいことだ。

F1のシートは1チーム2つ、つまり、2チームを所有すれば4つのシートが手に入るワケだけど、レッドブルの素晴らしいとこは、莫大な年棒のドライバーをヨソから引っぱって来るって言う「読売ジャイアンツ方式」じゃなくて、自分のとこで新人ドライバーを育てて、F1のシートに座らせようって言う姿勢だ。そのため、シートの数が増えれば、それだけF1にデビューできる新人の数も増えるってことだし、新人たちのやる気も違って来る。そして、何よりも素晴らしいのは、こう言ったレッドブルの姿勢ってのが、自分のチームのことだけじゃなくて、F1界の将来の発展を考えてのことだって点だ。ここが、私利私欲のためだけに企業を乗っ取り続ける守銭奴たちとは大きく違う点で、村上ファン怒や楽天をはじめ、暴力団のフロント企業として悪名高いライブドアなどのハイエナどもは、間違っても、莫大な予算が掛かる上に見返りが少ないF1チームを買収しようとは思わないだろう‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、新人育成に関してはホントに素晴らしいレッドブルだけど、そのレッドブルの新人チーム「トロロッソ」が、11月のイタリアでのテストで、イギリスの女性ドライバー、キャサリン・レッグ(25)を起用することが報じられた。キャサリン・レッグは、10才からカートレースを始め、20才の時からはイギリスのフォーミュラーシリーズに参戦してるドライバーで、今シーズンは、アメリカのトヨタ・アトランティック・チャンピオンシップで、新人ながら、12戦に参戦して3勝を挙げている。

このテストに参加するってことは、当然、F1へとステップアップするための焼豚麺‥‥じゃなくて、昇竜拳‥‥じゃなくて、登竜門ってことで、キャサリン・レッグ自身、ふだんから「F1に参戦するのが夢です」って言ってるそうだから、夢に向かっての第一歩ってことになる。そして、レッドブルも、この「トロロッソ」の育成ドライバーの中から来シーズンのF1ドライバーを決める方針だって言ってるから、11月のテストで、キャサリン・レッグが好成績を出せば、来シーズンには、ミナルディのマシンを駆る女性ドライバーの姿を観られる可能性もある。

F1における女性ドライバーって言うと、一番最近だと、1992年にブラバムに乗ったジョバンニ・アマティがいるけど、アマティの場合は、もともとは中谷明彦が乗る予定だったのに、中谷がライセンスの発給問題で乗れなくなっちゃって、その代わりに急きょ決められただけだった。その上、腕を認められて選ばれたんじゃなくて、女性だって言う話題性と、彼女がお金やスポンサーを持ってたから選ばれただけで、まっすぐに走ることもできずに、スピンして予選も突破できなかった。もっと昔には、レッラ・ロンバルディアってドライバーがいたそうだけど、すごく昔のことみたいで、あたしは知らない。

F1以外なら、アメリカのインディでがんばってるダニカ・パトリックがいるし、ニポンだと、レースクイーンからドライバーに転身して、今シーズンはイギリスのF3にフル参戦してる井原慶子がいる。井原慶子が所属してるチーム、カーリン・モータースポーツは、以前、タクマが所属してて、ここでF3のシリーズ・チャンピオンになり、F1へとステップアップしたことでもオナジミの名門チームだ。井原慶子も、いつかはF1って思ってがんばってるんだろうけど、今シーズンの成績はボロボロで、予選で敗退したレースもいくつかあるし、何とか決勝に出られても完走がやっとって感じで、ちょうど、今シーズンのタクマみたいな感じだ。だから、今のままだと、F1へ上がるのはリトル無理だろう。

井原慶子と言えば、今年の夏に、吉田栄作とさまぁ〜ずの三村と一緒にお酒を飲みながらトークする日本テレビの番組にゲストで出てたけど、話を聞いて、すごくステキな女性だなって思った。だから、何とかがんばって欲しいんだけど、あたしと同じ三十路で、F3に乗ってるってだけでもギリギリっぽい感じなので、夢はあきらめないで欲しいけど、F1はちょっと遠すぎるように思う。だけど、せめて、F3で表彰台の一番高いとこに立って欲しい。

井原慶子の場合は、元レースクイーンなんだから、そこらの女性よりも美しくて、スタイルも良くて、普通なら何もしなくても、その美しさだけで十分に食べて行けるだろう。それに、その美貌を利用して、お金持ちと結婚する道だってあったハズだ。それなのに、20代のすべてをレースに捧げて、気がついたら三十路だなんて、なんてワンダホーなんだろう。男の顔色ばっかりうかがって、男のために外見だけを磨き続けるバカ女たちと比べると、月とスッピンの素晴らしさだ。でも、女性が男なんかに頼らないで、自分の力で夢を追いかけるのって素晴らしいことだけど、そう言う女性の中には、自分が男にモテないことの言い訳として、夢を追いかけてるフリをしてる人もいる。ブームに乗せられて、貯金をはたいて起業してみたのもトコノマ、借金を抱えて夜逃げしたバカ女とかって、たいていはこのタイプだ。

男性の場合の結婚て、30代どころか、40代、50代で成功して、若くてキレイな女性と結婚するってパターンがあるから、若いうちから結婚に対してガツガツしなくても、のんびりと自分の人生を歩くことができる。だけど、女性の場合は、20代のうちに結婚しないと、もう「売れ残り」ってふうに見られる。だからって、男性みたいに、40代、50代まで仕事一筋でがんばって、ある程度の成功をおさめたとしても、まさか、財産目当ての20代の若い男性と結婚するワケには行かないだろう。つまり、仕事で成功してお金持ちになった中年男性ってのは、その財産も、その男性の魅力のひとつって感じになるんだけど、女性の場合は、あくまでも財産は財産であって、その女性自身の魅力にはならないのだ。ようするに、お金持ちの中年女性に近づいて来る男なんて、100%お金だけが目的で、ホントは若くてバカな女が好きなのだ。

だから、若いころは結婚のことなんか考えずに、自分の夢のためだけにがんばった男性が、40代、50代になってその夢を実現した時に、ふと結婚したいなって思えば、それなりの幸せな結婚ができる可能性が残されてるワケだけど、残念ながら、女性には、このパターンはアリエナイザーなのだ。百歩ゆずって、お金目当ての若い男を何人か囲うのがセキの山で、ホントの愛なんて望めない。だから、女性が夢を追いかけるのなら、幸せな結婚はあきらめなくちゃならない。もちろん、例外はあるだろうけど、ニポンの男性たちの意識が現在のままなら、この国で中年女性が幸せに結婚できる確率は極めて低い。

‥‥そんなワケで、「チャーリーズ・エンジェル」の公開以来、和製キャメロン・ディアスって呼ばれ続けてるあたしとしては、11月に公開されるキャメロン・ディアス主演の新作映画、「イン・ハー・シューズ」が、今から待ち遠しい。この映画は、全米でベストセラーになったジェニファー・ウェイナーの同名小説を映画化したもので、これから三十路を迎える女性や、すでに三十路を迎えた女性に、ゼヒ観て欲しい映画だ‥‥って言っても、あたしも当然まだ観てないので、何とも言えないけど、ジェニファー・ウェイナーの小説は、1作目の「グッド・イン・ベッド」も2作目の「イン・ハー・シューズ」も両方ともすごく良かったから、映画にも期待してる。特に、この「イン・ハー・シューズ」は、ホントに感動したし、色んなことを気づかせてくれた。内容を書いちゃうと、これから小説を読む人たちにネタバレしちゃうから、具体的なことは書けないけど、正反対の性格をした姉妹が主人公で、色んなことがありながら、最終的に、自分の生きて行く道を見つけるって話だ。

人間は、誰しもがウソの人生を歩いている。どんなに自由に、自分の理想通りに生きてると思ってる人でも、「ホントにそれでいいの?」「あなたの選択は間違ってない?」って自分自身を問い正した時に、心から「イエス!」って答えられる人なんかいないはずだ。どんな人でも、どこかで自分にウソをついてる。そして、そのウソに気づきながら、毎日の生活に流されて、ウソの自分を演じ続けてる。この小説では、「たった一度しかない自分の人生なのに、ホントにこのままでいいの?」って思った主人公が、自分にピッタリ合った靴、つまり、ホントに自分が心から求めている人生を探し出す。簡単に言えば、「自分探し」がテーマだ。だけど、それが、三十路を目前にした女性ってことなので、あたしには、あまりにも良く分かりすぎる出来事や気持ちの動きなどが満載で、他人のこととは思えなかった。

‥‥そんなワケで、この映画では、主人公の姉妹をキャメロン・ディアスとトニ・コレットが演じてるワケで、9月に宣伝のために2人が来日したんだけど、キャメロン・ディアスは、「私にとって、特別な映画です」って言ってた。トニ・コレットは、「彼女達は、知らないうちに自分達が敷いてしまった人生のレールを自らの手で壊して、もっと自然に生きる道を見つけるんです。全てのものを受け入れながら変わっていくことは、とっても難しいことだけど、この映画を観てくれる多くの人の人生に、何らかのヒントを与えることになると思います」って言ってた。だから、あたしは、原作以上の感動を期待をしてるワケで、この映画を観たら触発されちゃって、今からF1ドライバーを目指すことになるかも知れない。そうなったら、元レースクイーンの女性ドライバーよりも、元ヘアメークの女性ドライバーのほうが、話題にはなりそうな気がする今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.18

公用車に乗って私的参拝

MM
今日、千葉ロッテマリーンズが、ホークスに逆転勝ちして、31年ぶりにリーグ優勝した。あたしは、ニポンのプロ野球には見切りをつけてるんだけど、これほど大騒ぎになってたので、昨日と今日の試合だけは観た。ようするに、春からずっと応援して来たマリーンズファン‥‥って言うか、何年も前からずっと応援して来たマリーンズファンが、ようやく辿り着いたリーグ優勝って言う大感動なのに、あたしは、最後のオイシイトコだけいただいちゃったってワケだ。

でも、あたしは別にマリーンズのファンじゃないし、パリーグだったらファイターズびいきなので、ホントはどうでもいいんだけど、それでも、ふだんはスポットライトの当たらないロッテの活躍を生中継で観られるのは、こんな時くらいしかない。それに、昨日と今日の試合は、両方ともなかなか内容が良かった。昨日の試合は、クリームシチューを作りながら、キッチンの小型テレビで見てたので、ジックリとは観戦してないけど、それでも、ズレーターが「パナマ運河〜!」って叫びながら2本のホームランを打ったとこは見れたし、試合後のお立ち台で、「ホークスは絶対にあきらめません!」って言うとこを「ゼタイニアラキメマセ〜ン!」とかって言って、横の通訳に教えられて慌てて言い直したとこも見れたので、オイシイトコを親の総取りだった。

‥‥って言うか、ホークスは、奇しくも先月のマリーンズ戦での自打球で、左足を骨折した城島を欠いてたのに、0勝2敗で3タテを食らいそうだったガケップチから、奇跡の大逆転で2勝2敗のタイに持ち込んだワケで、ある意味、このプレーオフは、ニポンシリーズ以上の熱い試合が続いてた。そして今日、2点を先行されたマリーンズが、逆転し、それを守りきっての優勝ってのは、なかなかのドラマだった。その上、敵地の真ん中で胴上げされるバレンタイン監督と、それを見つめる王監督がアップになったんだけど、悔しさなのか寝不足なのか、王監督は赤い目をしてた。それにしても、中国人の監督が率いるチームとアメリカ人の監督が率いるチームのプレーオフを観て、喜んでるニポン人っていったい‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、31年ぶりにマリーンズがリーグ優勝したら、突然、韓国人や中国人たちがニポンを批難し始めた。もしかして、元韓国人がオーナーで、中国人が監督兼副社長のホークスが負けちゃったから、逆恨みしてんのかな?‥‥なんて思ってたら、野球のことは関係なくて、あたしの知らないうちに、ニポンが世界に誇る恥、コイズミが、コソコソと靖国参拝をしてたんだと‥‥。変質者の行動はもともとが予測不能だけど、何でこんな時期に?って思ったのは、あたしだけだろうか?

それにしても、2000年まではタダの一度も靖国参拝をしたことがなかったクセに、総理大臣になろうとした2001年から、突如、靖国参拝をし始めて、終戦記念日の靖国参拝を公約にまで掲げたコイズミは、戦没者の御霊を選挙や支持率に利用してるだけの人間のクズだってことは全世界の常識だ。だけど、その公約すら、たったの一度も守ってないんだから、もはや人間のクズ以下だろう。近隣国の反発を買ってまで参拝するんなら、公約通りに8月15日に参拝しろ!8月15日に参拝する度胸がないんなら、参拝なんかやめちまえ!とにかく、どっちかにしろ!だいたい、こんな人間のクズなんかに参拝されたら、お国のために戦死した人たちが浮かばれないよ。それ以前に、ニポンの歴史上、最低最悪の粗大ゴミ、コイズミの場合は、「参拝」ってよりも「産廃」って感じだしね(笑)

まあ、国民の大多数に支持されてると思い込んでる裸の王様なんだから、何をしたってお構いなしだと思ってるんだろうけど、ひとつだけツッコミを入れさせてもらうと、「今回は公人としてではなく私人としての参拝です」って言うんなら、「公用車」を使うな! いくら川崎タクシー株式会社から何億円ものヤミ献金を受け取り続けててオツムの神経がマヒしちゃってるからって、幼稚園児じゃあるまいし、私人としての行動で公用車を使うことが「イケナイ」ってことも分かんないの?その上、あのバカが参拝したのって、勤務時間内じゃん。ホントに「私人としての参拝」だって言うんなら、勤務時間中にお供なんかゾロゾロ連れてかないで、休みの日に地下鉄に乗って1人で行って来いよ!

そんなこと以前に、今回のコイズミの中途半端な参拝に対して、一番憤慨してるのは、中国でも韓国でもなく、カンジンの靖国神社側なのだ。靖国神社の参拝のシキタリをすべて無視して、ポケットからお賽銭を投げただけの今回のコイズミの参拝に対して、TBSのインタビューを受けた靖国神社の神主さんは、「あんないい加減な参拝は、戦没者の御霊を愚弄しているだけです」って言って、中曽根元首相の参拝に次ぐ無礼な行為だと言って怒っていたのだ。

ホントに戦没者に対しての気持ちがあるんなら、間違ってもこんなデタラメな参拝なんかするハズないし、神主さんたちを怒らせるようなデタラメなやり方をするってことは、心なんかまったく無くて、お得意の単なるパフォーマンスのひとつにしか過ぎないってことだ。ようするに、コイズミのやってることは、表向きだけの心無い参拝パフォーマンスで、戦争で亡くなった数え切れないほどの人たちや、その家族たちの気持ちを踏みにじってるってことだ。その証拠に、もしも来年の9月に約束通り総理を辞めたら、こいつ、絶対に靖国参拝なんかしなくなるから、見ててみ(笑)

結局、コイズミは、口じゃあ「戦没者に対するナンタラカンタラ」とかって屁理屈を抜かしてるけど、ホントにそう思ってるんなら、9月30日に大阪高裁で「小泉首相の2001〜2003年の3回の参拝は、政教分離を定めた憲法20条3項が禁止する宗教的活動にあたるので違憲である」って判決が出たって、そんなもん無視して、堂々と紋付ハカマで公人として参拝すべきだろう。他の法律だってすべて無視してやりたい放題なのに、こんな時ばっかり、あたかも高裁の判決に従ってるフリをしちゃって、コソクだったらありゃしない。だけど、いくら口先だけで「私人だ」「私人だ」って抜かしても、勤務時間中に公用車に乗ってお供を何人も引き連れて参拝すれば、誰がどう見たって「公人」じゃん。サスガ、口先だけで総理大臣まで上りつめたペテン師だけのことはあるね。

コイズミは、今回の靖国参拝について、「二度と戦争をしないという決意を表明した。今日の平和は生きている人だけで成り立っているのではない。戦没者に敬意と感謝の気持ちを伝えるのは意義のあることだ」って、まるで悪徳リフォーム業者がお年寄りを騙す時みたいにモットモらしいことをノタマッたけど、ブッシュの言い成りになってアメリカがやってる戦争にどんどん資金を提供してんのは、どこのどいつだよ。お前がやってることは、すでに戦争に参加してるのと同じなんだよ。

コイズミがノンキに靖国参拝をした前日の16日、イラク駐留米軍は、イラク中西部のアンバル州で、武装勢力に対しての大掛かりな空爆を行ない、「武装勢力だけを70人殺害した」って発表した。だけど、毎度のことだけど、現地の住民によると、「最低でも死亡したうちの39人は一般市民だ」って証言してる。そして、この空爆に掛かった費用の一部は、コイズミがブッシュの言い成りになってホイホイと渡してるあたしたちの税金だ。このイラク駐留米軍の誤爆によって、今までに数え切れないほどのイラクの一般市民が殺されてるけど、その費用をカンパしてるコイズミが、「二度と戦争をしないという決意」だの「今日の平和」だのって、よくもこんなキレイゴトばっかり並べ立てられるもんだ。それとも、このペテン師は、「私は凶悪犯にピストルを買うお金を渡しただけで、その凶悪犯がそのピストルで殺人を犯したことと私は無関係だ」とでも言うの?

‥‥そんなワケで、やることなすことデタラメで、口先だけのウソッパチ、自分の奥さん1人も幸せにできなかった家庭内暴力のSMキング総理は、年金もロクに納めてなかった中絶強要のフリーター議員や、自分の子供もマトモに育てられなかったセレブ気取りのオバサン議員などの蛆虫チルドレンどもや、テメエの利権のために環境を破壊しまくるオタフク大臣や、国会議事堂のそばのホテルに愛人を待たせながら平然と議会に出席してるエロ議員など、今すぐに死んだほうが世の中のためになることウケアイのクズどもに祀り上げられて、今やゼッコーチョーのご様子だけど、そんなクズどもを何百人集めたところで、キンニクマンに言わせれば、「屁のツッパリはいらんですよ」って感じだ。ここはひとつ、コイズミのタンノーにでっかい胆石ができるように、みんな、オラにちょっとずつカルシウムを分けてくれ‥‥なんて思っちゃう今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してね♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.17

クリームシチューな夜

shicyu
昨日の日記のタイトルが「明日に続く!」なので、今日の日記は必然的に昨日から続くワケだけど、中国GPを観終わったら、なんだかお腹が空いて来た。そう言えば、朝からどころか、ゆうべから何も食べてなかった。それで、なんか食べようと思ったんだけど、お腹が痛くなるのが恐くて、変なモノは食べられない‥‥とは言っても、何か変なモノを食べてお腹が痛くなったんじゃないのは、2回の経験からナニゲに分かってた。

何しろ、お腹が痛いって言っても、お腹は下ってないし、セイロガントーイを飲んでも治らないんだから、食べたモノとは関係なさそうだし、それに、痛いのは胃のすごく上のほうって言うか、バストのすぐ下の辺りなのだ。ちょうど、バストのアンダーの位置が痛くなり始めて、苦しくてブラを外すと、そこから脇のほうとか下のほうとかに痛みが広がってって、最終的には背中のほうまで痛くなる。だから、雰囲気的には、胃とか腸とかって言うメジャーなとこじゃなさそうだ。

あと、2年前に子宮筋腫の手術をしてから、婦人科の検診はずっと続けてるから、婦人科じゃないことも確かなので、たぶん、あたしの知らないナントカって部品が故障してるっぽい。だけど、あたしの場合、胃と腸の次にメジャーなカンゾーでも、どこにあるのかイマイチ分からないくらいだから、その他のスイゾーとかジンゾーとかタンノーに至っては、どこにあるのかどころか、ホントにあたしの体の中に内蔵されてるのかもサダカじゃない‥‥内臓だけに‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、こんなオチでよろしいでしょうか?(笑)


‥‥そんなワケで、ありがたいことに、とってもたくさんの人から、お見舞いのメールをいただいた。全員のお名前を書くことはできないけど、わかをさん、kennさん、ふにゃさん、宏美さん、kotoさん、りのんさん、きたさん、misaoさん、ヒデカさん、夏子さん、ヒカルさん、かなえさん、すずきさん、さゆりさん、太田さん、カミオカさん、もりまんさん、あんこさん、ばじるさん、ノリさん、ミゲルさん、カヨさん、ちえこさん、ぷくさん、他にもたくさんの皆さん、ホントにありがとうございました。

それで、メールをくださったほとんどの人が、あたしの日記の表現から推測すると、「それは胆石じゃないか?」って言っていた。中には、自分も胆石を経験してて、あたしの表現が、自分の経験した痛みと同じだって言う人も何人もいた。それで、たくさんの人にそう言われちゃうと、当然、そんな気分になって来るのが人情ってもんで、今のあたしは、胆石気分がマンマンだ。

だけど、あたしは、胆石に関する知識がほとんどない。言うなれば、自民党の新人議員たちの政治に対する知識と同レベルくらいしかない。つまり、何も知らないってことだ。何しろ、「タンノーに石ができるのがタンセキ」ってことしか知らなくて、そのタンノーがどこにあるのか、何のための部品なのか、どうして石ができるのか、石ができたらどうすればいいのか、などなど、何ひとつ知らない。これじゃあ、「学生の間は年金を納めなくてもいいと思ってた」だの「料理と政治は同じ」だのとノタマイながら、平然と立候補したバカと同じ知能レベルってことになる。

‥‥そんなワケで、まだ何の病気なのかも分からないうちから、胆石気分がマンマンになっちゃったあたしは、胆石について調べてミルコ・クロコップにしたんだけど、最初に書いたように、お腹が空いていた。それで、「原が監督じゃ巨人は勝てぬ」‥‥じゃなくて、「腹が減っては検索はできぬ」ってワケで、まずは何か食べることにした。

あたしは、お腹にやさしくて、栄養のあるものを食べようと思って、色々と考えた結果、上田晋也と有田哲平のアドバイスで、クリームシチューを作ることにした。でも、いつもなら、小麦粉を無塩バターでじっくりと炒めて、少しずつ牛乳で伸ばして‥‥って作るんだけど、サスガにそんな体力は無かったから、手抜きして、出来合いのシチューの素を使うことにした。それで、いつものスーパーまで欽ちゃん走りするのは辛かったから、のんびりと歩いて材料を買いに行った。

まずは、カレーのルーとかシチューのルーとかが並んでる棚を見たんだけど、普段、シチューの素なんか買わないので、どれがいいのか分からない。こんな時、あたしは、一番安いのを買うのは当然なんだけど、この日はたまたまラッキーだったみたいで、「化学調味料無添加」「牛肉関連原材料不使用」って書いてあるS&Bの「隠れ家レストランの贅沢なシチュー」って言う、見るからにゼイタクそうなのが安くなってた。260円にバッテンがついて、186円になってたのだ。

それで、迷うことなく、このシチューの素をカゴに入れて、あとは具を買うだけになった。それで、ニンジン3本で100円、ジャガイモ5個で100円をカゴに入れて、タマネギはお家にあったから、あとはトリ肉を買うことにしたんだけど、モモ肉は美味しいけど高かったから、250gで120円の安いムネ肉にした。これで、何とか予算の500円をちょっと超えたくらいで済んだと思ったのもトコノマ、カンジンの牛乳を買うのを忘れてた。

それで、牛乳を見に行ったら、今日はそんなに安くなってなくて、一番安いのでも178円だった。ここで、あたしが悩んだのは、シチューを作るのに必要なのは500mlだってことだ。つまり、178円の牛乳を買っても半分はムダになる‥‥って言うか、余ってもムダにはしないで、そのまま飲んだりコーヒーに入れたりはするけど、とにかく今は必要ない。だから、500mlの牛乳を買えばムダがない。だけど、500mlの牛乳はぜんぜん安くなってなくて、128円もする。つまり、あと50円出せば、倍の量になるってワケだ。

あたしって、こう言う状況に直面すると、いつもすごく悩みまくる。たとえば、500mlの牛乳が90円くらいだったら、悩まずに500mlのほうを買うんだけど、サスガに128円ともなると考えちゃう。それから、500mlの牛乳が128円でも、1リットルのが200円以上だったら、その場合も悩まずに500mlのほうを買う。ようするに、不必要な1リットルのほうだけが安くなってるって言う情況に、あたしの金銭感覚をツカサドッてる小さいきっこのメンバーたちが正しい判断をできなくなり、軽いパニック状態に陥るのだ。

だけど、もう体力も限界だし、お腹もペコペコだし、早く帰ってシチューを作って食べて、それから胆石のことを調べなくちゃならないあたしは、ここであることに気がついた。それは、もしもホントに胆石だったとしたら、良く分かんないけど、なんとなく雰囲気的に、カルシウムが豊富な牛乳を採り過ぎると、石が余計に大きくなっちゃうんじゃないか?‥‥ってことだ。もちろん、あたしの勝手なイメージなんだけど、カルシウムって骨を作ったりするから、ナニゲに石っぽい感じがする。

‥‥そんなワケで、ちょっとソンした気分になったけど、あたしは、500mlの牛乳をカゴに入れた。その上、どうせ予算をオーバーしちゃったから、ええい!ヤケクソだ!って気分にもなって、シチューと一緒に食べたら絶対に美味しいヤマザキのバケットも買った。これも安くなってなくて、定価の140円のままだったけど、思い切って買っちゃった。そして、お家に帰って、さっそくシチューを作った。体が思うように動かなくて、タマネギを切ってるうちにメマイがしてちょっと休んだりしてたら、出来上がるまでに1時間以上も掛かっちゃったけど、2杯もお替りして、バケットを薄くスライスしたガーリックトーストも2枚も食べたら、とっても幸せに気分になって、さっきまで心配してた胆石のこともスッカリと忘れちゃって、そのまま長い眠りについた今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してくれると嬉しいでーす♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.16

明日に続く!

24_thisbud
4日前、夜中に突然お腹が痛くなって、明け方まで苦しんだって書いたけど、今日、また同じことが起きた。深夜0時を回って、ちょっとパソコンでやることがあったから、それに取り掛かろうとしたら、急にお腹が痛み出した。それで、痛みの感じも4日前とまったく同じで、どんどん痛みが広がってって、苦しくて苦しくて脂汗がポタポタ出て来た。だけど、病院でもらったお薬はもう無くて、念のために買っておいたセイロガントーイを4個飲んでみたんだけど、ぜんぜん効き目が無かった。結局、この前と同じで、何時間かガマンしてれば治まると思ったんだけど、それまでは何をやってもムダなので、ひたすら痛みに耐えるしかなかった。だけど、横になっても苦しいし、座っても苦しいし、大ゲサじゃなくて、のたうちまわるほど痛いので、時間が経つのがヤタラと長く感じて、正直、10分が1時間くらいに感じた。

あまりにも苦しくて、このまま死んじゃうんじゃないかって気持ちになって来て、痛みだけじゃなくて、心細さと恐怖で涙が止まらない。ホントにヤバくなったら救急車を呼ぼうと思って、どこで倒れても大丈夫なように、ベッドとソファーとトイレに1個ずつケータイを置いた。だけど、痛みや恐怖と闘ってる自分の他に、そんな自分を客観的に見てるもうひとりの自分がいて、「こんな夜中に救急車を呼んだらマンションの人たちに迷惑が掛かる」とか、「朝になれば嘘みたいにラクになる」とか、天使のささやきなんだか悪魔のささやきなんだか分からないことをゴチャゴチャと言う。

だけど、こう言う時って、悪いほう悪いほうに考えが進んでっちゃって、あたしは、最悪、救急車を呼んだ時のことを考えて、そのまま入院だとか手術だとかになった時のことまで考えて、今のうちに何とかパソコンの作業だけでも終わらせておこうなんて、トーテー不可能なことまで妄想しはじめた。でも、パソコンどころか、テレビを見ることもできないほど苦しんでるんだから、あまりにも非現実的な話だ‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、あまりの苦しさに、色んな妄想を巡らせながら朝を待った。そして、やっぱりこの前と同じで、明け方になったら痛みが治まって、少しラクになった。痛みが治まれば、多少は冷静にモノを考えられるようになるので、まずは早朝で申し訳なかったけど、今日のお仕事をキャンセルするために、スタイリストに連絡をした。お仕事って行っても、今日は、スタイリストとフィッターと3人で、撮影の下準備のショップ回りの約束をしてただけなので、キャンセルができる。これが本番だったらアウトだった。

それで、ショップ回りをキャンセルして、ホッとしたので、とにかく少しでも眠ることにしてベッドに横になった。あたしは、6時間くらい苦しんでクタクタに疲れてたので、ベッドに横になった瞬間に爆睡して、気がついたらお昼になってた。そして、とにかくパソコンでの用事だけは済ませなきゃって思って、それから2時間ほどパソコンに向かって、何とか用事だけは終わらせた。そしたら、また睡魔が襲って来たので、もう一度ベッドに横になったら、またまたソッコーで爆睡した‥‥と思ったら、ガタガタガタガタガタガタガタガタ〜って地震があって、すぐに目が覚めた。でも、時計を見たら4時を過ぎてたから、2時間くらいは寝てたみたいだ。それで、しばらくすると揺れはおさまったので、あたしは、また寝ようとしたんだけど、変なタイミングでに起こされちゃったので、こんどはなかなか眠れなかった。それで、お布団の中でウダウダしながら30分以上経ったころ、あたしはハッとした。


「そうだ!中国GPだ!」


あたしは、慌ててベッドから飛び起きて、急いでテレビをつけると、もうレースは中盤を過ぎてて、残り20周を切ってた。ホントなら、録画予約をして出かけてたハズなのに、出かけないことにしたばっかりに、うっかり八兵衛がお団子をノドに詰まらせちゃったのだ。あたしは、あまりのことに、ダゼが出て来て「ガビ〜ン!」て叫ぶほどのショックを受けたけど、気持ちを取り直して、その場所から録画をスタートさせつつ、すでにタクマがリタイヤしてるって言う状況を確認しつつ、最後まで観た。

‥‥そんなワケで、今日の日記は中途半端なんだけど、これだけ書くだけでも必死なので、明日に続くってことでご理解ください‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してくれると嬉しいでーす♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.15

着メロ四苦八苦

P1010019
ホンダの「エディックス」って車のCMで、あたしの大好きな「Get it on」がBGMに使われてるんだけど、これは、あたしの好きなT-REXの曲じゃなくて、The Power Stationがカヴァーしたほうの、カッコ悪いほうのヤツだ。ちなみに、The Power Stationてのは、昔のアイドルバンド、デュラン・デュランのギタリストのアンディ・テイラーと、ベーシストのジョン・テイラーが中心になって作ったバンド‥‥って言うか、期間限定のユニットみたいな感じのファンク・グループだ。

それで、あたしは、T-REXの原曲のほうの「Get it on」が大好きなので、ずいぶん前からケータイの着メロにしてるんだけど、最近、たまたまあたしの着メロが鳴るとこを聞いた人から、「サザンが好きなの?」って聞かれた。あたしが、「え?」って言うと、「それ、サザンの新曲でしょ?」って言われた。で、「違うよ。T-REXのGet it onて言う古い曲だよ。」って教えたら、その人は、サザンオールスターズの新しいアルバムに入ってる「ロックンロール・スーパーマン」て曲だと思ったって言ってた。

それで、それからしばらくして、TOKYO FMを聞きながら運転してたら、このサザンオールスターズの「ロックンロール・スーパーマン」て曲が掛かったんだけど、ホントに出だしのとこだけはソックリだった。「似てる」とかのレベルじゃなくて、イントロだけ聴いたら、誰でも「Get it on」だと思うほど、完全コピーって言ってもいいほどソックリだった。だけど、そこから先は、ぜんぜん違う曲になって、タイトルは「ロックンロール」って言ってるけど、ロックって言うよりも、おそば屋さんのカレーライスみたいな、いつもの「サザン節」って言うか、「サザン演歌」って言うか、「サザン歌謡曲」になった。つまり、イントロだけ「Get it on」をパクッたオリジナルの曲って感じがした今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、サザンオールスターズには興味が無いので、サザンオールスターズの曲を聴いても、どれも同じに聴こえる。正確に言えば、アップテンポの曲と、「TSUTAYA」‥‥じゃなくて、「TSUNAMI」に代表されるようなバラード系の曲の2つのパターンがあって、サザンオールスターズのすべての曲が、このどっちかの亜種だと思ってる。これは、MAXに興味の無い人が、MAXの曲を聴いてもどれも同じように聴こえるのと同じことで、MAXに興味の無い人が言うには、MAXの場合も、アップテンポの曲と、「一緒に…」に代表されるようなバラード系と、2つのパターンしかないと言う。

でも、これはお互い様で、あたしはサザンオールスターズの曲って言っても、テレビやラジオから流れて来るのしか聴いたことがないから、きっとアルバムの中には、もっと違うタイプの曲もあるんだと思うし、逆に、MAXのアルバムを聴いてもらえれば、色んなタイプの曲があるってことが分かるはずだ。だから、基本的には同じようなもんだと思うけど、ひとつだけ違うのは、MAXの楽曲には、サザンオールスターズみたいに「パクリ」が無いってことだ。

仮に、MAXの楽曲の中に、どこかの誰かの曲に似た感じのものがあったとしても、MAXは与えられた楽曲を歌ってるだけだから、責任は作曲家やマジレンジャー‥‥じゃなくて、アレンジャーってことになる。だけど、サザンオールスターズの場合は、自分たちで作曲もアレンジもしてるんだろうから、どこかの誰かの曲に似た感じのものがあれば、自分たちの責任になる。それどころか、今回の「ロックンロール・スーパーマン」の場合は、「似てる」じゃなくて「ソックリ」なワケだから、完全に意識してパクッてることになる‥‥なんて思いつつ、念のために地元のサザンオールスターズフリークのお友達に聞いてみたら、何のことはない、ちゃんとライナーノーツに、「T-REXを意識した」って書いてあるそうだ。

だけど、言っちゃ悪いけど、「意識した」ってよりも、「ソックリそのままパクッた」としか思えないレベルなのに、サザンオールスターズクラスの大御所になると、ライナーノーツにチョロっと解説を書いとけば、それでオッケーになっちゃうんだろうか? 少なくとも、あたしは、あたしのケータイの着メロを聴いた人から「サザンのファン」だって思われて、すごく恥ずかしくてカッコ悪い思いをした。コレって、一般市民に実害を与えてることだと思うんだけど‥‥。

‥‥そんなワケで、オレンジレンジや大塚愛が良くやってるパクリは、原曲が分からないように、そして、文句を言われた時に言い逃れができるように、ソックリにパクるんじゃなくて、ビミョーにアレンジを変えてみたり、色々と工夫してる。だけど、サザンオールスターズの場合は、原曲とソックリで、安倍なつみレベルのパクリだと言える。

すごく昔、「ブルースブラザーズ」って映画を見たんだけど、その映画の中で、キャブ・キャロウェイが出て来て、ブルースブラザーズが到着するまで、ステージの上で「ミニー・ザ・ムーチャー」って歌を歌って場ツナギをするシーンがある。で、それからずっとして、ラジオで、タイトルは分からないんだけど、サザンオールスターズなのか桑田佳祐のソロなのかも分からないんだけど、この「ミニー・ザ・ムーチャー」にソックリな曲を聴いた。最初は、「ミニー・ザ・ムーチャー」をサザンオールスターズがカヴァーしてるのかと思ったんだけど、途中からぜんぜん違う曲になったので、ようするに、「ロックンロール・スーパーマン」と同じで、部分的に有名な曲をパクッてたのだ。

だけど、この時も、あまりにもソックリなので、あたしは不思議な気分になった。つまり、今回の曲もそうだけど、サザンオールスターズの場合は、「パクリ」って言う概念じゃなくて、もっと別の感覚なんじゃないかって思ったのだ。うまく言えないんだけど、キャブ・キャロウェイやT-REXに対するリスペクトの気持ちを表わすために、自分たちの楽曲に、誰が聴いても原曲が分かるように、わざとソックリのフレーズを折り込んでるんじゃないかってことだ。言い替えれば、音楽が大好きだからこそのシャレなんじゃないかって思った。

そう考えれば、「パクリ」って呼ぶのは失礼だし、サザンオールスターズならではの「粋なハカライ」だって受け止めるべきなのかも知れない。ただ、その「粋なハカライ」のオカゲで、サザンのファンとカン違いされて、迷惑をこうむってるT-REXのファンがいるってことも、リトル考えてもらいたい。たとえば、こう言う曲はリリースしないで、ライブだけで披露するとか、リリースするのは完全オリジナルのアレンジにしておいて、ライブで演奏する時だけ「Get it on」をイントロに使うとか、「粋なハカライ」の他に、そう言ったハカライもあったらな〜って思う。

でも、もうリリースしちゃったんだし、サザンオールスターズの新譜ならどんな内容でも買う人がいっぱいいるだろうし、今さらこんなこと言っても手遅れだ‥‥って言うか、リリース前だったとしても、あたしの意見を聞いてサザンオールスターズが新曲を差し替えるワケがないから、結局は、あたしのほうが折れるしかない。

‥‥そんなワケで、あたしは、サザンのファンだと思われたらイヤなので、ケータイの着メロを替えることにした。だけど、この「Get it on」を着メロにしてるほうのケータイは、インターネットに接続できないようにしてある。なんでかって言うと、半年くらい前に、いつもの3倍くらいの請求が来たことがあって、おかしいと思って請求の内訳を見てみたら、一度もインターネットに接続してないのに、すごくいっぱいインターネットに接続したことになってた。それで、電話して文句を言って、そのぶんを全部引いてもらったんだけど、二度とこんな間違いがあると原辰徳だから、インターネットに接続できないようにしてもらったのだ。

だから、新しい着メロをダウンロードするためには、わざわざ電話をして、インターネットに接続できるように、ナントカ契約ってのを解除してもらわなくちゃならない。だけど、そんなメンドクサイことしてられないし、ダウンロードしたあとに、また、ナントカ契約をしなおさなきゃならないから、二度手間になっちゃう。だいたいからして、何であたしが、サザンオールスターズのセイで、こんなメンドクサイことをしなきゃならないんだ。

それで、もしかすると、もう1台のケータイから、メールに着メロを貼りつけて、こっちのケータイに送るってワザがあるのかも知れないけど、残念ながら、もう1台のケータイは、この前、新しいのに替えたばっかで、未だに使い方が分からない。何とかメールだけは送受信できるようになったけど、カメラの使い方も分かんないし、何とか写真は撮れるようになったけど、それをメールに貼りつける方法が分かんない。だから、音楽を貼りつけるなんて絶対に不可能なのだ。だいたい、この新しいケータイ自体の着メロが、最初からケータイの中に入ってた「森のくまさん」なんだから、着メロをダウンロードしてもう1台のケータイに送るようなワザができるんなら、まずは、この「森のくまさん」をどうにかしてるだろう。

‥‥そんなワケで、結局、このケータイの中に入ってる曲の中から別の着メロを選ぶしかなくて、久しぶりに、どんな曲が入ってるかを見てみた。そしたら、18曲も入ってて、MAXが、「Festa」「Perfect love」「etarnal white」「一緒に…」「銀河の誓い」など10曲で、あと、ブルーハーツの「リンダリンダ」と、ヴァン・ヘイレンの「You Really Got Me」と「Jump」、この「You Really Got Me」は、キンクスじゃなくて、ヴァン・ヘイレンのカッコイイほうのヤツだ。それから、ザ・フーの「Summer Time Blues」、これもキンクスじゃなくて、ザ・フーのカッコイイほうのヤツだ。だけど、いくらカッコイイとは言え、これからの季節に「Summer Time Blues」はダメだから、ヴァン・ヘイレンの「Jump」にしようかなって思ったんだけど、そうすると、曲だけじゃなくてリリックスまで丸パクリのHeartsdalesの新曲、「Angel Eyes」と間違われそうだし、まあ、Heartsdalesは嫌いじゃないから間違われてもいいんだけど、あたしらしさが欠けちゃうから、アジのヒラキ直りで、ブルーハーツの「リンダリンダ」にしちゃった今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してくれると嬉しいでーす♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.14

今どきのメダパニーマ

dorakue
今どき、ドラクエ8のことなんか書いても、ほとんどの人は忘れちゃってると思うので、思い出してもらえるように書くと、海賊を倒して「光の海図」を手に入れて、レティシアに行ってレティスに頼まれてゲモンを倒して、「神鳥の魂」を手に入れて空を飛べるようになって、三角谷に行ったころ。レベルが35前後で、サヴェッラ大聖堂で魔犬レオパルトと戦う前。だいたい、こんな感じの時をボヤ〜ッて思い出してもらって、さて、この段階で、空が飛べるようになったから、スライムの丘に行けるワケで、ここに行けばメタル系のスライムが色々と出て来るから、レベルアップには最適だ。レティスと戦った時もギリギリだったし、ゲモンと戦った時もヤバかった人は、次の魔犬レオパルトと戦う前に、もうちょっとレベルを上げときたいし、三角谷のお店で売ってる武器や防具も欲しいから、ゴールドも貯めたい。だから、スライムの丘でレベルを上げて、聖地ゴルドでゴールドマンを倒してゴールドを貯めるのが一般的だ。

だけど、あたしの場合は、主人公はブーメランだけでここまで来ちゃったので、ブーメランと勇気のスキルばっかり上げてて、カタナやヤリのスキルはゼロだった。ちいさなメダルで「きせきのつるぎ」はもらったから、普通の敵ならカタナでも倒せるんだけど、相手がメタル系スライムになると、スキルがゼロだとお話にならない。オマケに、ヤンガスのスキルはカマと人情ばっかり上げちゃったし、ゼシカのスキルはムチとお色気ばっかり上げちゃったし、ククールのスキルは弓とカリスマばっかり上げちゃったから、どいつもこいつもメタル系スライムに「かいしんのいちげき」が出せなくて、ダラダラと戦い続けた挙句に、最後に逃げられちゃう。だから、スライムの丘でレベルアップすることが不可能だった‥‥なんてことを思い出す人もいると思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、あたしの場合は、スライムの丘でレベルアップできないので、他の方法をとるしかなかった。それで、この時点で行ける場所の中で、いちばん強いヤツラが出る場所って言ったら、三角谷の周辺だった。ここなら、サイクロプスだのバッファロンだのモヒカントだの、それなりにポイントの高いのが出て来るから、5〜6匹のグループを倒せば1000ポイント以上になる。それで、海辺の教会にタダで泊まって、三角谷にルーラして、錬金窯に「やくそう」を2個入れて、そこらをウロウロしながらモンスターを倒して、チーンって音がして「上やくそう」が出来上がったら、また錬金窯に「やくそう」を2個入れて、モンスターを倒して、全員のMPが残り少なくなったら、とりあえずベルガラックにルーラして、武器屋に行って「上やくそう」をぜんぶ売って、それから宿屋の1階にある銀行に寄って、お金をぜんぶ預金して、外に出て、海辺の教会にルーラして、タダで泊ってから教会で「冒険の書」に記録して、また三角谷にルーラして‥‥ってことをエンエンと繰り返してた。

それで、最初のうちは、明るいうちに三角谷から戻って来てたんだけど、だんだんに戦い方に慣れて来たら、1回のルーラで夜まで戦えるようになった。でも、そうなると、夜は別のモンスターが出て来るから、また戦い方が変わって来る。それで、まだ夜のモンスターとの戦いに慣れてなかったころ、ダイス・ド・デビルが3匹に、バッファロンが1匹に、ゲロンガーが5匹って言うパーティーが出て来た。ダイス・ド・デビルは大したことないけど、バッファロンはケッコー強いし、ゲロンガーはやっかいだ。特にゲロンガーは、1回攻撃すると、後ろ向きに立ち上がり、背中の顔から「こおりつく息」だの「やけつく息」だのを出すから、始末が悪い。だから、中途半端な攻撃はしないで、一発で仕留めたい。

だけど、レベル35前後だと、普通にブーメランを投げてもぜんぜんダメだから、ためて、ためて、ためて、最低でもテンションを50にした上に、ゼシカにバイキルトをかけてもらって、それでようやく一網打尽に出来るって感じだった。だから、1ターン目は、主人公は「ためる」、ヤンガスもバッファロン狙いで「ためる」、ゼシカはスクルト効果のあるルーンスタッフを使うか、主人公かヤンガスのどっちかにバイキルトをかけて、ククールはスクルト。2ターン目も、主人公とヤンガスは「ためる」、ゼシカはバイキルト、ククールはスクルト。それで、3ターン目になって、初めて攻撃できるって感じだった。でも、これが一番ダメージが少ないし、一気に倒した時の快感も味わえるから、しばらくこの戦い方をしてた。

でも、とにかく相手の数が多いから、1回の戦いに時間が掛かっちゃって、だんだんメンドクサクなって来た。それで、ちょっと違う戦い方をしてみようと思って、ゼシカの「ラリホーマ」で眠らせられるかやってみようと思ったんだけど、ゼシカにはバイキルトの役目があったから、手が空いてるのはククールしかいなかった。それで、ククールは何かできないかと思って魔法のウインドウを見てみたら、「メダパニーマ」ってのがあった。これは、相手1グループを混乱させる魔法だって言うので、それまで1回も使ったことがなかったんだけど、試しに使ってみることにした。

それで、さっきと同じようなパーティーの時に、一番やっかいなゲロンガーのグループに対して、この「メダパニーマ」をかけてみた。そしたら、5匹のうちの2匹を混乱させることができた。それで、そこそこ効果があったな〜なんて思ってたのもトコノマ、混乱したゲロンガーAがゲロンガーBを攻撃し、混乱したゲロンガーCがゲロンガーDを攻撃して、攻撃されたゲロンガーBとゲロンガーDはクルッと後ろ向きになって2本足で立ち上がった。そして、ゲロンガーBはこっちに向かって「こおりつく息」を吐きやがって、全員が50前後の大被害。その上、ゲロンガーDは「やけつく息」を吐きやがって、主人公とククールはヒョイとよけたんだけど、ヤンガスとゼシカは体が痺れて動けなくなっちゃった。せっかくテンション20まで上げたヤンガスが動けなくなった上に、ゼシカも動けないから、バイキルトも使えない。

それで、結局、主人公にギガデインを使わせたり、ククールに回復魔法まで使わせて何とか必死に倒したんだけど、完全にハレホレ状態だった。ゲロンガーは一撃で倒さないとやっかいだから、そのためにわざわざ時間をかけてテンションを上げてたのに、逆効果のヘッポコ魔法なんか使っちゃったから、ゲロンガーの同士討ちでこっちに被害が来るなんて、そんなとこまで考えてなかった。もちろん、一度で懲りたから、もう二度と「メダパニーマ」は使ってないけど、「あしたまにあ〜な」とか「てじな〜にゃ」とかを聞くたびに、この最悪魔法「メダパニーマ」を思い出すようになった。

‥‥そんなワケで、もうちょっと前の段階で、呪われしゼシカを倒してから、魔犬レオパルトを追って雪国に行った時のことだ。国境の長いトンネルを抜けると雪国であった‥‥なんて、川端康成みたいな展開だと思ったのサトウタクマ、突然のナダレに巻き込まれて、メディばあさんのとこの犬に助けられる。それから色々とあって、メディばあさんが魔犬レオパルトに殺されちゃうシーンでは、ゲームとは言え、涙を流した人も多いことだろう。そして、このカタキはきっと討ってやる!‥‥なんて思った人もいるだろう。

そんな思い出もチラホラと折り込みつつ、ナダレで気を失ってた主人公がメディばあさんの家で目を覚ました時、犬が部屋から出て行く時に、シッポでドアを閉めてくとこに、あたしは感動しまくった。まるで「魔女の宅急便」の中で、ジジが猫のぬいぐるみの身代わりになってたとこの犬みたいで、ゲームなのに宮崎アニメのレベルじゃん!って感動したもんだ。そして、メディばあさんのとこからオークニスの町に行って、それからメディばあさんの息子のグラッドを探しに薬草園の洞窟に行く。この辺は、やった人ならみんな思い出しただろう。それで、洞窟に入ると、樹氷の竜とかダースウルフェンとかマヒャドフライとか意外と強いモンスターが色々と出て来て、ケッコー苦労したはずだ。そんな中に、あたしが、冷たいビックルを一気飲みしちゃったモンスターがいる。それが、アイスビックルだ(笑)

‥‥そんなワケで、何で今ごろドラクエ8なんかの話を書いてるのか‥‥って言うか、それ以前に、なんでこんなに良く覚えてるのか‥‥って言うと、実は、今年の夏から、またドラクエ8をやり始めてるのだ。とは言っても、ぜんぜん時間が無いから、2〜3日に1回、30分とか1時間とかのペースでちょっとずつやってて、3ヶ月かかって、ようやくレベル35になって、もうちょっとしたら、サヴェッラ大聖堂に魔犬レオパルトを倒しに行くとこなのだ。だから、この日記の最初の部分では過去形っぽく書いてたけど、ホントは現在進行形ってことになる。1年前にやった時は、序盤の主人公のスキルはカタナをメインに上げてたから、スライムの丘でレベルアップができたんだけど、今回は2回目なので、前とは違った育て方をしようと思って、ブーメランと勇気ばっかり上げてたら、こんなアリサマになっちゃった。だから、「お金の掛からないヒソカな楽しみ」として始めたはずの2回目のドラクエ8が、「イライラするヒソカな苦しみ」に変わりつつある今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してくれると嬉しいでーす♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.13

びんぼー頭巾見参!

photo06
ゆうべはお仕事が遅くまでで、帰って来たのが0時を回ってた。それで、ササッとお風呂を済ませて、夜中の2時ころに日記をアップしてから、お布団に入った。そしたら、だんだんお腹が痛くなって来た。実は、2日くらい前から、時々お腹がシクシク痛くなってて、だけど、気にするほどでもなかったら、そのうち治るだろうと思ってほっといたのだ。そしたら、どんどん痛みが増して来て、そのうち、苦しくて苦しくて脂汗まで出て来た。変なものを食べたワケじゃないし、お腹は下ってないし、毎月のアレでもないし、とにかく今までに経験したことのない痛みで、仰向けになっても横向きになっても立っても座っても痛くて、どうしようもなかった。それで、何かお薬はないかと思ってポーチを見たんだけど、サクロンしかなかったので、とりあえず飲んでみた。

それでも、ぜんぜん治まらないどころか、もっと痛くなって来た。それで、お腹を温めてみようと思って、お風呂に入った。そしたら、ちょっとだけラクになったと思ったんだけど、結局は錯覚だったみたいで、お風呂から出たらまた同じだった。トイレに行っても何も出ないし、お水を飲んでもダメだし、とにかく苦しくて、横になったり座ったりしながら、一睡もできずに朝を迎えた。それで、朝になったらソッコーで病院に行こうと思って、朝までのガマンだと思って耐え忍んでたのに、朝になったとたんに意識がなくなって、ハッと気づいたら10時を過ぎてた。知らないうちに、疲れ果てて寝ちゃったみたいだ。

それで、目が覚めたら、お腹の痛みは治まってた。正確に言えば、まだ痛かったんだけど、2日くらい前と同じ、ガマンできる程度の痛みに戻ってた。だけど、またゆうべみたいなことになったら大変だし、今週は時間に余裕があるのが今日だけなので、あたしは、トットと支度をして病院に向かった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、東京は10日ぶりのお天気だった上に、久しぶりのオフだったのに、あたしは半日を病院で過ごした。とりあえず、検査をしてもらって、点滴を受けて、お薬をもらって病院を出たのが、午後2時過ぎだった。外はものすごく気持ちが良くて、お腹の痛みも治まってたから、多摩川の河原かなんかでのんびりしたいなって思ったんだけど、まだお腹が心配だったので、とにかく帰ることにした。

今日行った病院は、電車で3駅で、駅を降りてすぐのとこなので、車で行って駐車場で並ぶよりも、電車で行ったほうが遥かに早い。それで、今日は電車で行ったので、まっすぐに帰って来るってことは地元の駅で降りるってことで、地元の駅で降りるってことは降りた目の前がパチンコ屋さんてことで、あたしは、病院で思わぬ出費をしちゃったから、そのぶんだけ取り戻してからお家に帰ることにした。それで、いつもなら、コンビニで缶コーヒーを買うんだけど、お腹が心配だったからミネラルウォーターを買って、パチンコ屋さんに入った。

時間もタップリあるし、せっかくのお休みなので、最初はちょっとだけ遊ぼうと思って、この前やりたくて満席でできなかった「新・大工の源さん」のコーナーに行ったら、またまた満席だった。だけど、箱を積んでたのは2人だけで、あとの人たちはみんなモクモクと打ち続けてたから、もしかすると、「すべてがパワーアップして新登場!」って言う謳い文句は大嘘で、昔の源さんの大爆発を期待して座ったら、大変なことになるのかも知れない。

この前は、ちょっと苦労して「びんぼー頭巾」で9000発ちょい出してから、そのあとに、ライオンとシマウマが抱き合ってるCMでオナジミの「サバンナキング」で、2500円で確変を引いて12000発ちょっと出たので、また「サバンナキング」をやってみることにした。それで、1万円札を千円札10枚に両替してから打ち始めたんだけど、これがぜんぜんダメで、ライオンチャンスやワニチャンスを3回も引いたのに、コトゴトク大当たりを外しちゃって、4000円で100回ちょっと回したとこで、見切りをつけた。それで、次は打ったことのない「キョンシー」をやってみたんだけど、ワリと頻繁にキョンシーリーチやレイリーリーチや虎リーチに発展するのに、これもコトゴトク外れまくった。それで、「キョンシー」でも4000円使っちゃったので、そろそろマジメに「海」に行くか‥‥って思いつつも、今日は珍しく2万円くらい持ってたので、最初に両替した1万円ぶんを遊んでから、「海」に行くことにした。

それで、どうしようか考えながらウロウロしてたら、この前の「びんぼー頭巾」が目に入ったので、あと2000円だけだからギャンブルをしてみるか!って気分になった。それで、何台か空いてた台を見たら、500回近く回してた台があったので、そこに座った。そしたら、一発目から地震リーチが掛かったりして、なかなかいい感じの出だしだった。この前は苦労して、意地の200回でようやく大当たりを引いたんだけど、今回はヤタラとリーチが発展するので、来るか?来るか?って感じで打ってたら、あたしが打ち始めて20回くらいで、パチンコリーチに発展した。

この台は、画面上にフスマが閉まって、激烈ビンボーな今浜家のお父さん、今浜太吉が、目のとこだけ穴を開けた茶色の紙袋を頭にかぶって「びんぼー頭巾」に変身すると、リーチ発展。もちろん他の発展もあるんだけど、この「びんぼー頭巾」の発展の場合は、競馬リーチ、麻雀リーチ、パチンコリーチなどのギャンブルリーチや、家族にお小遣いをあげるリーチなんかがある。それで、ギャンブルリーチの場合は、びんぼー頭巾がその勝負に勝てば大当たりになる。ちなみに、この前の時は、麻雀リーチに発展して、びんぼー頭巾がショースーシーのスーアンコーの「西」のタンキ待ちで、一度、流局したんだけど、再発展してミゴトにツモって大当たりした。

それで、今回はパチンコリーチに発展したんだけど、最初に「レディース台はクギが甘い!」ってセリフが出て、そしたら、びんぼー頭巾のジャージの色がムラサキからエンジに変わって、胸に何かを入れてオッパイを作って、女装してレディース台を打つって言う、今まで見たことのないパターンに発展した。リーチが掛かる前の予告も、熱い予告だったので、あたしは期待しながら見てたら、ミゴトに「ビ」「ン」「ボ」の「ビ」の字が3つ揃って、確変が当たった。

それで、2回目はノーマルだったんだけど、大当たり中の「成金タイム」で、確変を引き戻した。これは、ノーマル当たりのラウンド中に、突然、フスマが閉まって、パッと開いた時に豪華なお部屋に変わってると、成金成功ってことで、確変に昇格するのだ。これは、一度失敗しても、不規則に何回がチャンスが訪れる。ちなみに、あたしの場合は、4回もダメだったのに5回目で成金に成功したこともあるし、たった2回しかチャンスがなくて、時短になっちゃったこともある。

そうそう、4日前の日記で、「びんぼー頭巾」に出て来る今浜家の一番下の女の子の名前を「たしか、ゆりちゃんだったと思う」って書いたけど、今日、ちゃんと見てみたら、ぜんぜん違ってて、「冬美ちゃん」だった(笑) この前は、あんまりちゃんと見てなかったので、今日は大当たりするたびに確認したんだけど、おばあちゃんが「たけ」、お父さんが「太吉」、お母さんが「照子」、長女が「夏美」、長男が「秋男」、二女が「冬美」だった。

夏美は15才で、ファッションは、トップスがスソがボロボロになったセーラー服で、ボトムスがブルマだ。秋男は10才で、「adidas」の代わりに「adios」って書いてあるタンクトップを着てる。そして、冬美は7才で、これが何しろスゴイんだけど、トップスは「大漁」って書いてあるタンクトップで、ボトムスは、ナナナナナント! 白いフンドシなのだ!いくらビンボーでも、お父さんのお古のフンドシを女の子にはかせるなんて、あんまりだ。今どき、フンドシをはく女性なんて、「ほぼコレ」の青木さやかと、今浜冬美くらいだろう(笑)

それで、大当たりのラウンド中とか、リーチの種類によっても出て来るんだけど、今浜家のミニコントみたいなのがある。たとえば、冬美ちゃんだったら、デパートの屋上の電動パンダに乗るやつとか、いくつかのパターンがあるんだけど、その中で、冬美ちゃんのお誕生日のネタがある。家族がちゃぶ台を囲んでて、真ん中に三角のショートケーキに1本のロウソクが刺さってて、火がついてる。そして、みんなが「おめでとう!」って言って、冬美ちゃんがそのロウソクの火を消そうとすると、お母さんが「ダメ〜〜〜!」って叫んで、それを阻止する。そして、「今月は電気を止められてるから、そのロウソクの火で生活するのよ!」って感じのことを言う。

とにかく、何から何まですべてがビンボー尽くしで、それを面白おかしくギャグにしちゃってるから、自分がビンボーなことを忘れられる。チャッカーの左下の風車をタマが通過するたびに、画面の右下に小銭が貯まってく小銭カウントシステムがあって、小銭が貯まるとびんぼー頭巾が出やすくなるらしい。だけど、あんまりちゃんと見てなかったので、いくら貯まるとどうなるのかは分かんない。ただ、大当たりしたあとに見ると、それまで300円くらい貯まってた小銭が150円くらいに減ってるから、どっかで使われてるみたいだ。

‥‥そんなワケで、結局、この「びんぼー頭巾」だけで11000発くらい出て、使ったぶんと病院代を十分に上回ったので、「海」は打たずにやめることにした。それで、ずっと何も食べてなかったので、コンビニに寄って野菜サンドとカップスープを買って帰ったんだけど、それを食べたら、また何となくお腹がシクシクして来たので、お薬を飲んで横になった。だから、今日の日記は、普通に1日のことを書いただけで、何のクフウも無いんだけど、体調が悪い時なので大目に見て欲しいと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してくれると嬉しいでーす♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.12

MAX教の布教活動

maxpora
おとといのHさんに続いて、今度はCさんから「那覇まつり」でのMAXのライブレポが届いたので、全国2500万人のMAXファンの皆さんのために、主要部分を掲載しMAX!


「(前略)そう、私にとってのMAX初ライブ!その日仕事で、5時30分に速攻帰宅して、子供を連れて私の姉がまつり会場で先に席を取っててくれたので急いでビールとおつまみとジュースを買ってドキドキしながら待ってました。ソーコーしていると、MAXが登場!私もHさんと一緒で曲名がわかんないですが、チョーかっこいい曲にのって4人の女神様登場ですよぉ。もぉ、会場は超興奮状態!みんな立ち上がって前の方にダァーッと流れ込みます。私は4歳の子供を片手にダッコしていたので20m位離れてたところから観てました。きっこさんがライブのMAX最高!というお話、実感しちゃいました(やっとですが (^^; )ダンスはかっこいいし、4人の笑顔はホント女神様級だし…。すごく感動しました!ライブ中に玲奈ちゃんとりっちゃんが時折顔を見合わせてにっこり笑っていたりしたのもすごく可愛かったし。「Be With You」ではりっちゃんがソロパートの歌詞を忘れるというハプニングもあってかわいかった。ナナさんはリーダーらしくホントしっかり者感&チョーSEXYだし、レイナちゃんはほんとキュートという言葉がピッタリでハートを打ち抜かれたし (笑)、りっちゃんが意外にというと失礼ですがSEXYでビックリ!そしてアキちゃんもMAXのメンバーとして違和感なくすごくかっこ良かったです。曲は「ニライカナイ」はもちろん「GET MY LOVE !」「Give me a Shake」他数曲、アンコールでは「一緒に…」「Ride on time」でした。ごめんなさい勉強不足で…。沖縄の人は恥ずかしがりやなのかあまりライブではノリノリにならず写真ばっかりなのが残念でした。もちろん前の方は大盛り上がりですが。私は写真なんか撮ってる場合ではなくもー超ノリノリでした。多分私のいた場所では浮いていたかも…。アーまたMAXライブ行きたいです!ほんとに楽しくて、感動して涙もでちゃいました(*´∀`*)これからもMAX応援していきたいと思いMAX!その前にCD買わなくちゃ!きっこさんおすすめ教えてください!(後略)」


うんうん、Cさん、素晴らしいレポをありがとう!‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、遥か昔、もともとこの日記が「きっこの日記」じゃなくて「れいなの日記」って言うタイトルだったころは、ひとりでも多くの人にMAXの素晴らしさを伝えるための、MAX教の布教活動のひとつとして日記を書いてたんだけど、今じゃ「MAXをこよなく愛するあたしが書いてる普通の日記」になっちゃった。なんでかって言うと、いくら大好きでも、そうそう毎日毎日MAXのことばっかり書けるほどネタもないし、それよりも、毎日毎日MAXのことばっかり書いてても、最初からMAXを好きな人しか読みに来てくれないから、あんまり意味が無いってことに気づいた。それで、バラエティーに富んだ色んなネタを書いて、MAXを知らない人やMAXに興味の無い人にも読みに来てもらって、それで、その中の人がたった1人でもMAXに興味を持ってもらえたら‥‥って思いだけで毎日書いてる。

だから、今回のHさんやCさんのように、あたしの日記でMAXに興味を持ってくれて、実際にライブでMAXを体験してくれて、好きになってくれると、何よりも嬉しいし、この日記を書き続けててホントに良かったなって思う。MAXの魅力は、何と言っても、ニポンで唯一、世界に通用する最高水準のダンスパフォーマンスだから、ライブを体験しないとホントの素晴らしさは分からない。だけど、何のキッカケも無い人たちが、MAXのライブに行くことなんて、ほとんど無いだろう。だから、あたしは、この日記が、そのキッカケのひとつになってくれればって思ってる。

最近は、ネコもシャクシもWEB日記やブログを書くようになって来て、あたしも今年の1月から、この日記のバックアップとしてブログを利用するようになったんだけど、たまに他の人のブログを覗いたりすると、ロクな文章も書いてないクセに、アフェリエイトとか何とかって言う誰かがクリックするたびに小銭がもらえる広告だらけで、いったいナニがナンだか分からないブログが多い。ヒドイものになると、言葉巧みに怪しげな健康食品の販売サイトだの有料エロサイトだのに誘導してるブログまである。

まあ、あたしはあたしの自由でこの日記を書いてるんだから、他の人がどんな日記やブログを書こうと自由だけど、最近多いのは、タイトルばっかり凝ってるクセに、内容がカラッポのブログだ。あたしのポリシーは、タイトルはシンプルにして内容で勝負するってことと、あとは、絶対にお金を取るようなことはしないってことだ。よく、「きっこさんのブログはアクセス数が多いから、アフェリエイトを貼れば儲かりますよ」とか、「広告を貼ればいいのに」とか、「有料のメルマガにすればいいのに」とか言われるけど、そんな気持ちはまったくない。

もしも「人権ナントカ法案」が可決されて、WEB上で自由な文章が書けなくなって、メルマガに移行することになったとしても、完全無料で発行するつもりだ。だって、あたしは文章のプロじゃないし、こんなレベルの日記を有料にしたら、執筆活動をナリワイにしてるプロの作家たちに申し訳ない。それ以前に、あたしが日記を書いてる目的は、自分のストレス発散と、MAX教の布教活動のためだから、有料にしたら意味がなくなっちゃう。

‥‥そんなワケで、ここで本来の目的のMAX教の布教活動に戻り、Cさんの質問に答えておくと、MAXのお薦めのCDと言えば、現在のMAXになってからは、まだベストアルバムが出てなくて、もうちょっとお待ちいただかなくちゃならない。それで、初期のMAXだと、「PRECIOUS COLLECTION 1995-2002」て言う2枚組みのアルバムが、デビューから、ミナコの最後の曲「Spring rain」までのすべてのシングル曲が収められてるので、MAXファンにとっての必須アイテムになってる。だけど、MAXの場合は、ダンスを見てナンボなので、もしもDVDプレーヤーを持ってるのなら、この「PRECIOUS COLLECTION 1995-2002」のDVDのほうを買って欲しい。

それから、何度も言ってるように、MAXと言えばライブなので、「MAX LIVE CONTACT 2000〜No boundly」と「MAX LIVE CONTACT 2001 Bitter 4 Sweet」の2本は必見のDVDだ。これらを観れば、このニポンには、MAX以上のライブパフォーマンスを魅せるダンスユニットなど存在しないことが分かるだろう。

あとは、ホントはあんまりこんなことは書きたくないんだけど、近くに「TSUTAYA」とかがあれば、初期のアルバムを激安で買うことができる。程度にもよるけど、あたしの大好きな黄色いアルバム「MAXIMUM GROOVE」やピンクのアルバム「MAXIMUM COLLECTION」あたりなら、だいたい250円から500円くらいの間で売ってるし、そのあとの「EMOTIONAL HISTORY」も1000円前後で買えると思う。「MAXIMUM GROOVE」は、お花に囲まれたショートカットの玲奈ちゃんが、もう可愛くて可愛くてたまんないのと、何よりも大切な曲「Person I need」が収録されてるし、他にも、大好きな「GETTING OVER」や「DON’T YOU LOVE ME」も入ってて、あたしにとっては、かけがえのないアルバムだ。ちなみに、TSUTAYAで見つけるたびに買ってるから、ずいぶん色んな人に配ったけど、それでも10枚以上も持ってる。

‥‥そんなワケで、あたしは、これからも、自分のストレス発散と、MAX教の布教活動のために、この日記を書き続けて行く。だから、ちょっとでもMAXに興味を持った人は、とりあえず、現在のシングル「ニライカナイ」を買って、聴いてみて欲しい。ちなみに、間奏の部分で鳴ってる指笛は、玲奈ちゃんが吹いてる。玲奈ちゃんの白魚のような指が、玲奈ちゃんのセクシーなクチビルにくわえられて、そんでもって「ヒュ〜イ!ヒュッヒュ〜!」って鳴ってるかと思うと、もうそれだけで1200円の価値がある‥‥なんて思うのはあたしくらいだけど、それは冗談としても、ホントに素晴らしい楽曲だから、ぜひ聴いて欲しいと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう! 
★ついでにランキングのクリックに協力してくれると嬉しいでーす♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2005.10.11

神のお告げで‥‥

fuckbush
変態バター犬、コイズミの飼い主としてもオナジミで、人類史上最悪の殺人鬼としても悪名高いブッシュが、「アフガニスタンやイラクを攻撃したのは神のお告げがあったから」と発言していたことが分かり、世界中に波紋を広げている。これは、イギリスのガーディアン紙などが7日付けで大きく報じたもので、ニュースソースは、イギリスBBS放送のドキュメンタリー番組だ。これは、今月の10日、17日、24日の3回に渡って放送される中東和平をテーマにしたドキュメンタリー番組で、この中で、パレスチナ自治政府のシャース副首相が、ブッシュの問題発言の事実を証言している。

問題の発言は、2003年6月にエジプトのシャルムエルシェイクで行なわれた米アラブ首脳会議の席上で、ブッシュが、「神は私に、『ジョージよ、アフガニスタンに行ってテロリストたちと戦いなさい』と言った。だから私はそうした。その後、神は私に、『イラクへ行って独裁政治を終わらせなさい』と言った。だから私はそうした。」と発言したと言うもので、これは伝聞ではなく、その場でその発言を聞いていたシャース副首相自身が、この番組の中で伝えているのだ。

2003年6月の米アラブ首脳会議には、シャース副首相(当時の外相)の他に、アッバス自治政府議長(当時の首相)も同席していて、アッバスも、このブッシュの発言を聞いたと言っている。それなのに、この報道を聞いたマクレラン米大統領報道官は、ホワイトハウスで、「事実無根!バカげてる!」と、あの広いオデコを赤く染めながら問題発言自体を完全否定した。じゃあ、ブッシュの大親友のアッバスやシャースが、わざわざブッシュを困らせるような大嘘をついたって言うんだろうか?‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、パレスチナなんてどこにあるんだか知らないし、そんなヨソの国のことなんかどうでもいいや‥‥って思ってる人もいるかも知れないけど、ニポンはパレスチナに対して、今までずっと毎年33億円ずつ無償支援して来た上に、去年から緊急支援として66億円も上乗せすることになって、合計で年間99億円もあげてるんだよ。それも、ニポンの政府が自主的に支援してるんじゃなくて、ブッシュに、「お前のとこは軍隊を出さないんだから、代わりに金を出せよな!お前はオレと違って支持率が高いんだから、いくら増税したってバカな国民どもは何も文句を言わないだろ?」って言われたコイズミが、シッポを振りながら勝手にOKしたんだよ。あたしたちの巻き上げられてる税金が、あたしたちのためには使われず、コイズミがブッシュに忠誠を誓うためだけに湯水のごとく使われてるんだから、自民党なんかを支持してるオメデタイ国民たちも、多少は税金の行先の中東にも目を向けてもらいたいもんだ。

結局は、アラファトって言う目の上のタンコブが無くなって、ブッシュとブレアのやりたい放題が始まったワケだけど、ブッシュとブレアが最初にやったことは、コイズミみたいに自分たちの言いなりに動く「操り人形」を中東のトップに据えることで、その「操り人形」に選ばれたのが、PLOのアッバスだったってワケだ。そして、人望がまったく無い上に、特にイスラエルからは目の仇にされてるアッバスを当選させるために、ブッシュがとった選挙戦術ってのが、今回のコイズミ劇場とまったく同じで、「賢い国民は騙せないから、バカな国民の票だけを集める」って作戦だった。

ニポンだったら、思想の違いや宗教の違いがあっても、基本的には同じニポン人同士だし、ニポン人同士で戦争をすることはない。だけど、パレスチナってのは、ガザ地区の住民、ヨルダン国民、イスラエル国民、レバノンやシリアの難民など、複数の民族から構成されてる国だし、それらが内戦をして殺しあってる国なんだから、ニポンとはまったく状況が違う。そんな国で選挙をするんだから、もともとイスラエルの敵だったアッバスなんかに投票するイスラエル国民なんかいるワケがない。だから、ブッシュは、今さらイスラエルなんかに媚びてもしょうがないから、ここは一発、イスラエルを徹底的に叩く選挙戦術で行こうって提案したのだ。それで、弱虫アッバスは、バックにアメリカとイギリスがついてるから気が大きくなっちゃって、調子に乗っちゃって、選挙演説で「イスラエルはシオニズムを信奉する敵だ!」ってカマシちゃったのだ。

もしも、コイズミが、選挙演説で「大阪人は下品なバカばっかりだ!」って言ったとしたら、大阪の人たちはどう思うだろうか?これと同じことをアッバスはやっちゃったワケで、このバカ発言がイスラエルのシャロン首相を激怒させたのは当然として、選挙中にあちこちで反アッバスのテロが起こり、たくさんの人たちの命が失われた。そして、あまりのテロの凄まじさに、アッバスは遊説の予定を大幅に変更したのだ。

‥‥そんなワケで、アラファトの時代には、その人望の厚さから、敵からも一目置かれていたし、少なくともPLOの内部はそれなりにうまいこと機能してたけど、現在では、PLOの内部からも、「アッバスはアメリカの操り人形だ!」「ブッシュの飼犬だ!」って声が相次いでいる。これは、あたしがコイズミのことを「ブッシュの飼犬」って言うのとはレベルの違う話で、自民党の、それも小泉チルドレンの中から「小泉さんはブッシュの飼犬だ!」って声が出てるのと同じことなのだ。

中東和平どころか、民族間の憎しみを倍増させ、内戦を激化させたブッシュの最悪の采配によって、ニポンはそれまでの3倍もの無償支援を強いられることになったワケだけど、この際、お金の話は置いといて、話を元に戻すと、ようするにアッバスってのは、コイズミと同じように、ブッシュの飼犬ってワケで、アメリカって言う巨大なバックがあるから、トップのイスに座ってられるのだ。だから、コイズミと同じように、自国のことよりも、アメリカの顔色をうかがうことを使命としてる。

そんなアッバスやシャースなんだから、口が裂けたってブッシュの立場が悪くなるようなことを言うハズがない。ましてや、根も葉もないことを言って、ブッシュを困らせるなんて、とうてい考えられないだろう。こう言った状況から推測すれば、「アフガニスタンやイラクを攻撃したのは神のお告げがあったから」って言うブッシュの発言をテレビ番組の中で語ったのは、ブッシュを困らせるためじゃなくて、「ブッシュ大統領はこんなに信仰心の厚い立派な人物だ」ってことをアピールするって言う、ようするに、ブッシュに対するオベンチャラだったんじゃないかって思う。それが、宗教観や文化の違いで、「とんでもないこと」って受け取られちゃったんじゃないだろうか。

事実、マクレラン米大統領報道官が、「事実無根!バカげてる!」って言ったあと、シャースは慌てまくり、「私たちは、ブッシュ大統領が本当に神のお告げを受けたとは思っていない。神への信仰の深さがあのような言葉を言わせたんだと思う。」ってフォローみたいなことを言い出した。だけど、このシャースのコメントは、「神のお告げで戦争を始めた狂った大統領」って言う世論に対する言い訳にはなってるけど、ブッシュの発言自体については、改めて「事実だった」として念を押す形になってる。つまり、ホワイトハウスがいくら必死にゴマかそうとしたって、このブッシュの発言は事実だってワケで、この狂った殺人鬼は、「神のお告げ」によって、何の罪も無い人たちを数え切れないほど殺し、そして、今も殺し続けているワケだし、飼犬のコイズミは、シッポを振って金銭的な援助を続けてるってワケだ。

ニポンの場合は、優秀なる国会議員の藤野真紀子大先生がおっしゃるように、ぬるま湯に浸かりっぱなしで目の前の現実すら見えなくなったお花畑の人たちが暮らす「お菓子の国」だから、コイズミが郵政民営化を断行するのも、年金の支給額を大幅に減少するのも、大増税を強行するのも、お年寄りの医療費を引き上げるのも、憲法を改悪するのも、狂牛病の牛肉を輸入するのも、すべて「神のお告げがあったから」って言われても、国民は納得するんだろう。だけど、アフガニスタンやイラクの人たちが、目の前で家族を殺されたのも、友人を殺されたのも、すべて「神のお告げがあったから」って言われて、「はいそうですか」とは言えないと思う。

‥‥そんなワケで、スマップのメンバーの名前みたいなハリケーンによって、ニューオーリンズは大打撃を受け、その対応の悪さから、ブッシュの支持率は41%から37%へと下落して、就任以来最低の数字になったワケだけど、泥沼化するイラク情勢や加速するガソリンの高騰、CIA工作員名漏えい疑惑など、ただでさえ、まだまだ支持率が下がりそうなネタが満載なのに、ここに来ての「神のお告げで戦争を始めた」って言うバカ発言がオオヤケになったのは、完全に致命傷だろう。そして、ブッシュの支持率が巨人戦の視聴率並みに地に堕ちれば、そのブッシュにシッポを振り続けて来たコイズミも、そのコイズミを支持してる「お菓子の国」の人たちも一蓮托生で、世界中から村八分にされることは間違いない今日この頃なのだ。

|

2005.10.10

ニポンGP

course
今日の日記は、トーゼンのことながら、F1の第18戦、ニポンGPに決まってるんだけど、いつも沖縄の情報を送ってくれる読者のHさんから、昨日8日の「那覇まつり」でのMAXのミニレポが届いたので、全国のMAXファンのために、まずはそのまま掲載しMAX!

「こんばんは、きっこさん。先ほど”那覇まつり”より帰宅致しました。予定では、ステージが19:00から19:45までだったのですが、まず19:30少し前にキッチリ終了致しまして、アンコールともなんとも捉えきれないようなアヤフヤナ声援や沖縄独特のユビブエがチラホラ聞こえる中、爽やかに「みなさぁ〜ん、アンコールあ、り、が、と、うっ!!」と、多少強引ではありましたがアンコールに応え2曲を・・・途中のベシャリでは、リツコさん?が、「実は、私も那覇まつりの時にやきそば屋でアルバイトをした事があるのですが、その時に超ラブラブカップルが来て良く見ると、ナ、ナ、ナ、ナ、ナント玲奈と彼氏だったのですっ!当然店主のオジサンに内緒でタダで出してあげましたけど、今日もオジサンが居るかもしれません!」と語っておりました。わたくしは、開演15分前に着いたのですが会場は既に家族連れでゴッタガエシテおりました。そうした家族連れのオトーサンが特にノッテイル訳でもないのに子供を肩車しているもので、後ろの人は良く見えませんでしたとです・・・でも、音量は十分な出力でしたよ。」

Hさんは、MAXファンじゃなくて、あたしの日記でMAXに興味を持ってくれた人なので、曲目とかは分からずにそう言ったレポは無しだけど、あまりにもオイシイ玲奈ちゃんネタと、沖縄らしいマッタリ感が漂ってて、ファンにとってはアリガタイことウケアイなので、そのままお召し上がりくだい‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、明日は別のスペースで玲奈ちゃんの単独ライブがあるみたいで、そのライブが夕方の5時から5時半までなんだけど、そのあとに行なわれるのが、「さわやか沖縄・大声コンテスト」だって言うんだから、なんともコメントのしようがないな〜なんて思ってたんだけど、あたしは、こんな単独ライブの話なんかぜんぜん聞いてなかった。玲奈ちゃんのスケジュールはもちろんのこと、玲奈ちゃんの一挙手一投足まで知り尽くしてないと、ストーカーとして‥‥じゃなくて、熱心なファンとしては失格になるか、良くても10グリッド降格のキミコ・ライコネンになっちゃうから、あたしが知らないスケジュールなんてあるハズがない。それで、どうも怪しいと思って、主催の琉球放送の広報に確認してみたら、出演表に書いてあった「REINA」ってのは、奈美恵やMAXと同期の「中西礼奈」のことだった。それなら、「REINA(中西礼奈)」って書いといてくれればいいのに‥‥なんてことも言いつつ、ちゃんとニポンGPのことを考えて、エンジン交換で最後尾スタートになったライコネンのことも折り込みつつ、ようやく本編へと突入する。

さて、今回のニポンGPの予選は、下位の選手たちがアタックしてる時には小降りだった雨が、上位の選手たちがアタックを開始するころから本降りになったので、シューマッハ弟がポールで、他にも、クリエンだのタクマだのクルサードだのウェバーだのヴィルヌーブだのの2ケタグリッドの常連さんたちが軒並み上位で、シューマッハ兄、アロンソ、ライコネン、モントーヤなどのスーパースターたちが下位を占めるって言う面白いスターティンググリッドになった。あたしの応援してるバリチェロは、雨が小降りの状態でのアタックだったので、そんなには悪くなくて、何とか9番グリッドについたけど、それでも、今シーズンのフェラーリのパッケージは雨が降ったらジ・エンドだから、これから始まる決勝は、お天気が大きく左右する。

だけど、今朝の新聞のテレビ欄を見たら、「史上初の鈴鹿生中継!佐藤琢磨レース人生かけた大勝負!トヨタ母国でポールP獲得!」って言う呆れ返るバカタイトルの上に、「BARホンダの佐藤琢磨やトヨタチームら”ジャパンパワー”の活躍を中心に伝える」とまで断言してあって、自国の選手やマシンだけを中心に伝えたために全世界からブーイングの嵐が巻き起こり、各国のプレスたちが放送ブースに詰めかけて暴動まで起こしちゃった去年の鈴鹿を忘れちゃったの?って感じだった。解説にしたって、いくら人材がいないとは言え、アグリだウキョーだマッチだと、お呼びでないヤツラが勢ぞろい。これじゃあ、放送が思いやられる‥‥ってココまでは、今朝、書いたんだけど、ここから先は、ニポンGPを観戦したあとに書くつもりだ。

‥‥そんなワケで、今、レースのVを観ながら続きを書き始めた。まず、一番心配だったお天気だけど、何とか雨はやんで、立体交差橋の下の日陰にちょっとだけウェットな場所が残ってたくらいで、あとはドライのコースだった。これなら、フェラーリも走れるな‥‥なんて思ったのもトコノマ、放送が始まったトタンに、「タクマ!」「タクマ!」の「タクマ祭り」が開催されちゃって、ある程度は予想してたとは言え、全解説者がタクマの来年の就職の心配までし始めたのには、アホらしさをオーバーテイクして情けなくなって来た。それで、バカらしくて見てらんないので、しばらくVを早送りしたら、白い紋付ハカマの兄ちゃんたちがゾロゾロと出て来た。あたしは、ナニゴトだと思って早送りを止めたら、なんと、エグイ猿‥‥じゃなくて、エグザイルの国歌斉唱だった(笑)

去年の鈴木雅之をはじめ、もっと前には、スタンドから大ブーイングを浴びたglobeのKEIKOだとか、ジミヘン気取りで見てるほうが恥ずかしくなったB’zの松本のギターソロだとか、いったい何を基準に選んでるんだか分かんないけど、こっちはレースを観戦したいんであって、「君が代」なんてどうでもいいんだから、テープかなんかを流すだけにしてトットと終わらせて欲しい。

それで、国歌斉唱のあと、マッチによるタクマのインタビューって言う最低最悪の茶番が始まったので、また早送りした。そしたら、すぐに解説席のコメントに移ったので、チョコっと巻き戻して聞いてみたら、「今日のレースのミドコロ」を聞かれたアグリは、「タクマとバトンのチーム内の意地の張り合い」だとかって、相変わらずトンチンカンなことをノタマッて、そこまでして世界中の誰も気にもしてないタクマなんかにムリヤリに話題を持ってくのか‥‥って思った。でも、アグリに続いての森脇基恭のコメントは、「マクラーレンとルノーのチーム争い」って言う、極めて当然にして誰もが興味ある点をキチンと伝えてて、腐りきったニポンのF1放送にヒトスジの光が差した思いがした。

だけど、続いてのウキョーのコメントも「タクマ!タクマ!」、マッチのコメントも「ホンダ!ホンダ!」で、こいつらって一体‥‥。そう言えば、昨日の予選で、タクマのアタックが終わったあとに雨が本降りになって、他のマシンのタイムが伸びずにタクマが暫定1位になった時、ウキョーとマッチは、こともあろうに、「このあともっと雨が降ればいいのに!」って抜かしてた。自分たちもサーキットを走ったことがあるんだから、雨のコースがどれだけ危険かってことを分かってるだろうに、タクマのためなら他の選手なんかどうでもいいって言うこのバカ発言は、とてもレースに関わってる人間とは思えない無神経さが全開だった。

あたしは、山田優ちゃんが好きだし、バトンを応援してる優ちゃんとバリチェロを応援してるあたしとは、来シーズンからは同じチームを応援するワケだから、優ちゃんのことはできるだけ悪く言わないようにしてる。だけど、ウキョーとマッチの「このあともっと雨が降ればいいのに!」って言うバカ発言を受けて、優ちゃんは、永井大と一緒になって、「雨雨降れ降れ〜」って歌い出しちゃったので、あたしは、「あ〜あ、やっちゃった‥‥」って思って、トホホな気分になった。

‥‥なんて思いつつも、せっかくのニポンGPなんだから、文句ばっか言わずに楽しもうって思って、一度、Vを止めて、業務用の赤ワインとゴーヤースナックと魚肉ソーセージを用意して、Vの続きをスタートさせた。そしたら、ちょうどスターティンググリッドを流し始めたので、レオタード姿の小さいきっこたちもパラソルを持ってゾロゾロと出て来て、いよいよあたしは観戦モードに突入した。でも、スターティンググリッドを見てたら、17番グリッドがライコネンだって言ってる。え?ライコネンはエンジンを積み替えたから最後尾からのスタートじゃないの?だけど、グリッドの映像を見てみたら、ライコネンは放送通りに17番だった。なんでだろう?その上、予選でノータイムだったモントーヤ、トゥルーリ、モンテイロの3人が、18番、19番、20番に並んでた。

あたしは、Vを観る前に結果を知りたくないから、すべての情報をシャットアウトしてたので、何が起こったのか分からないんだけど、とにかくライコネンはペナルティーを受けずに、17番グリッドからのスタートってことらしい。どっちにしても、あたし的には、最速マクラーレンの2台が後方からのスタートなら、バトルがいっぱい見られそうなので、あとはフジテレビがちゃんと放送してくれることを祈るばかりだ。

‥‥そんなワケで、オープニングラップを終えて、ようやくレースがスタートしたワケだけど、スタート直後の1コーナーで、クリエンの外側、バリチェロの前にいたタクマが、曲がり切れずにコースアウトした。これで、タクマの真後ろにいたバリチェロのダウンフォースが突然無くなって、バリチェロも巻き添えを食ってコースアウトした。でも、2台ともなんとかコースに戻れたので、ホッとした。タクマはともかく、バリチェロは最後のフェラーリV10なので、何とかリタイヤだけは避けて欲しい。結局、この時の接触でタクマはノーズが壊れ、バリチェロは左のリアタイヤがパンクして、それぞれピットへ入ることになったけど、その前に、1周目の最終コーナーで、シケインでミスしたヴィルヌーブに押し出されたモントーヤが、ウォールにツッコミを入れて、ジ・エンド。そして、セーフティーカーが入った。

これは、トップ争いをしてるマクラーレンチームにとっては痛すぎるリタイヤだけど、バリチェロを応援してるあたし的には、セーフティーカーが入ってる間にパンクしたタイヤを交換できるので、ラッキーと言えばラッキーで、ヴィルヌーブさまさまって感じだ。それで、コース作業に手間取ってるのか、ヤタラと長いイエローフラッグで、セーフティーカーを先頭にしたカルガモ大行進は、なんと6周も続いた。あたしは、なんだかカートを観てるように気分になって来た。

そして、やっとレースが再開したと思ったら、去年の世界中からの大ブーイングが身にしみたのか、フジテレビは、6番手のシューマッハ兄と7番手のアロンソのバトルだけを延々と映し続け、途中、ピッツォニアが縁石にヒットしてコースアウト、リタイヤって場面も映しつつ、シケインでクラッシュして止まってるトゥルーリのマシンも映しつつ、実況が「トゥルーリはタクマとバトルしてたみたいですけど‥‥」なんて無責任なことを言ってるうちに、ようやくトゥルーリのクラッシュシーンのリプレイが入った。そしたら、とんでもないことに、またまたタクマお得意の「大阪環状線で強引な割り込み運転を繰り返す真っ黒なフィルムを貼ったセルシオ」みたいな下品極まりない幅寄せで、トゥルーリを弾き出してた。

ベルギーGPでシューマッハ兄を激怒させた、タクマの暴走族まがいのバカ運転が、自国の鈴鹿でも炸裂したってワケで、何を考えてんだか知らないけど、これ以上ニポンの恥になることはやめて欲しい。まあ、あと1戦のガマンだけど、いくら自分はポイント圏外にいるからって、ポイントを狙って走ってるマシンを次々に潰して行くのだけはカンベンして欲しい。トゥルーリは、当然カンカンに怒って、レース後には、「サトウの行動は許されないよ。彼は絶対に抜くことの出来ない場所で無理やりに僕のマシンにぶつけて来て、コースから押し出し、僕のレースを台無しにしたんだ。僕には彼が何を考えているのか理解できないよ。今回のことだけじゃなく、彼は今までもずっと問題ばかり起こしている。FIAは彼に対して厳しい措置を取るべきだよ。」とコメントしている。そして、結果から先に言うと、タクマは13位で完走したけど、FIAはタクマを失格処分にした。通常は、これだけで失格はアリエナイザーなんだけど、タクマの場合は、ベルギーGPでの前科や、これまでの数え切れないほどの強引なドライブで多くのドライバーから批難の声が出てるので、それらを加味した結果だそうだ。

‥‥そんなワケで、タクマのセイで、またまた被害者が出ちゃったニポンGPだけど、気を取り直して先へ進むと、17番グリッドからスタートしたライコネンは、各チームが燃料補給のためのピットインを始めたレース中盤には、すでに上位グループに食い込んでた。ルノーの2台は順調に走ってて、特にアロンソは、シューマッハ兄をいじめまくるほどのヨユーの走りなので、モントーヤを欠いたマクラーレンとしては、ライコネンだけが頼みの綱のキッコー縛りって感じだ。

とにかく、まったくバリチェロを映してくれないので、画面に映ってるマシンを観て楽しむしかないし、去年よりは遥かにマシになったとは言え、同じマシンばかりを映してるので、レースの全体像が分からない。その上、実況も解説も、画面とは無関係なタクマのことしか話さないから、時々画面のスミッコに映る順位表だけを頼りに、あたしは観戦を続けた。だけど、変なタイミングって言うか、実況してる最中に突然CMになったり、バトルの一番いいとこで突然CMになったりと、とにかくCMの入れ方がメチャクチャなので、だんだん観てるのが疲れて来た。

‥‥そんなワケで、トップがフィジケラ、2番手がライコネン、3番手がアロンソって言う、ルノー、マクラーレン、ルノーって順番で最終ラップを迎えたんだけど、このままだと、最近この日記でナニゲに流行らせようとしてる「オセロ状態」になっちゃう。だけど、最終ラップの1コーナーで、ライコネンがフィジケラを抑えてトップに躍り出て優勝するって言う、なんだか競馬みたいだけど、それなりに見せ場を作った上に、オセロ状態を回避した結果になった。結局、ちょっとしたバトルは楽しめたんだけど、V10、3リッターエンジン最後の鈴鹿なのに、なんだかレース自体としてはパッとしないものだった。唯一、良かったことは、ライコネンが優勝したことによって、マクラーレンとルノーとのチーム争いが、僅か2ポイント差で最終戦へと突入することになったってことだ。これで、次の中国GPが、中華試合‥‥じゃなくて、消化試合にならずに済み、最後まで楽しめることになった今日この頃なのだ。

|

2005.10.09

脱・宇多田ヒカル宣言

utada_main
7日、IAEA(国際原子力機関)と、IAEAのムハンマド・エルバラダイ事務局長が、ノーベル平和賞を受賞した‥‥ってニュースを聞いて、あたしは、また、いつもの「アレ」を思い出した。あたしは、この「アイ・エー・イー・エー」ってのをテレビやラジオで聞くたびに、必ず「アレ」を思い出す。この「アレ」ってのは、お笑いコンビ「カラテカ」のヤベタローじゃないほうの人が、出て来た時にツカミでやる「ア〜イェ〜オ〜イェ〜」とか言うやつだ。名前も知らないし、調べる気にもならないし、好きでも嫌いでもないんだけど、テレビ朝日の金曜深夜の「虎の門」の中の各局の番組を紹介するコーナーとか、日本テレビの平日夕方の「ラジかる」の前にやってた「クリック」とか、ホンキで見る番組じゃなくて、ナニゲに流してるような軽い番組を見てると、ふとした瞬間に〜視線がぶつかる〜幸運のときめき〜覚えているでしょ〜パステルカラーの〜季節に恋した〜あの日のように〜輝いてる〜あなたでいてね〜負けないで〜もう少し〜最後まで走りぬけて〜どんなに離れてても〜心はそばにいるわ〜追いかけて遥かな夢を〜ってなワケじゃなくて、ふとした瞬間に、テレビに「カラテカ」が出て来て、ヤベタローじゃないほうの人が、グルッと指差しながら、「ア〜イェ〜オ〜イェ〜」とか言ってたりする。それで、あたしは、そんな「ふとした瞬間」に、このカラテカの「ア〜イェ〜オ〜イェ〜」を何回か見て、記憶に残ってた。で、あたしは、ニュースキャスターが「アイ・エー・イー・エー」って言うたびに、カラテカの「ア〜イェ〜オ〜イェ〜」が頭に浮かぶようになっちゃって、もう、ずいぶんになる。いつごろからかはサダカじゃないけど、たぶん1年くらい前からだと思う。だけど、こんな話、誰かに話したって「だから何?」ってレベルのことだし、あえて話すようなキッカケも無いし、そんなこんなで本日に至る‥‥ってワケだ。だから、今回のマクラは、ある意味、カミングアウト的な要素も含みつつ、この日記を読んでくれてる人の中に、1人くらいあたしと同じに思ってた人がいてくれたらな〜なんて期待もしてる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、久しぶりに息継ぎ無しでマクラを書いてみたんだけど、あたしは、こう言う変なことが色々とあって、ようするに、「わざわざ誰かに言うほどのことじゃないんだけど、なんか気になってること」が色々とある。たとえば、最近だと、宇多田ヒカルの新曲のPVを見て、「あっ!あたしのヘアスタイルをマネしやがった!」って思ったんだけど、もちろん、これはネタで、たまたま似たようなヘアスタイルになっただけなんだけど、ずっとこのヘアスタイルをトレードマークにしてるあたし的には、「宇多田ヒカルにパクられた」って思い込んどいたほうが、色んな意味でオイシイからだ。

それで、ここまでなら何でもない話なんだけど、あたしは、あることを思い出した。それは、あたしが某ヘアメーク事務所に所属してアシスタントをしてた時代だから、今から8年くらい前だと思うんだけど、お仕事上がりで居酒屋さんで飲んでたら、隣りで飲んでた50代くらいのおじさんに、「藤圭子に似てるね」って言われたことがあった。あたしは、藤圭子の名前くらいは知ってたけど、顔はイマイチ良く分かんなかったし、まだ宇多田ヒカルがデビューする前だったから、突然「藤圭子」だなんて言われても、一瞬「誰だっけ?」って感じだった。だけど、そのおじさんは、あたしのヘアスタイルが藤圭子と同じなので、それで全体的に似てる感じがするって言ってた。ようするに、顔が似てるんじゃなくて、ヘアスタイルが同じだってだけの話だったワケだ。

それで、今回の宇多田ヒカルのPVを見て、「あっ!あたしのヘアスタイルをマネしやがった!」って思ったのは、実は、自分の母親のヘアスタイルをマネしただけで、親から子へと受け継がれた一子相伝の格式ある伝統芸能だったのだ。それに、歴史的に考察すれば、藤圭子→楠田枝里子→天久(井上)美奈子→あたし→宇多田ヒカルってワケだし、いつものパターンでオセロ的に考えれば、楠田枝里子もミナコもあたしも「藤圭子」と「宇多田ヒカルにはさまれちゃってるから、みんな裏返って宇多田ファミリーってことになっちゃう。

‥‥そんなワケで、こりゃあマズイってことになり、あたしは、髪を切ることにした。前髪は、月に2回くらい自分で揃えてるんだけど、サイドとバックは自分では揃えられないので、何かのツイデがあった時に、知り合いの美容師やヘアメークにカットしてもらってる。だけど、ここ3ヶ月くらい機会がなくて、伸ばしっぱなしになってた。それで、このまま伸ばそうかな?‥‥なんて思ってたヤサキに宇多田ヒカルのPVを見ちゃったから、このまま伸ばしたら、なんか、あたしが宇多田ヒカルのマネをしたみたいでムカツクし、さらには、すれ違った人とかに、「宇多田ヒカルのファンでヘアスタイルまでマネしてる女」だなんて思われたら、いても立ってもいられないほど不愉快だから、ここはキチンといつものヘアスタイルに戻して、昨日今日、前髪を揃えた宇多田ヒカルなんかとは歴史もコダワリも違うんだってとこを明確にしとこうと思ったワケだ。

あたしのヘアスタイルは、サイドのフロントが長くて、後ろに行くに従って短くなってって、バックは首がチラッと見える長さってのがポイントなので、サイドの角度が重要になる。すごくマニアックなことを言うと、サイドの角度は35度で、サイドとバックをこのまま全体的に15cm短くすると、ワカメちゃんとかコシノジュンコとかになっちゃう(笑)

そして、このヘアスタイルで、前髪以外を3ヶ月も伸ばしっぱにしにしてたから、秋山康がプロデュースしたパチンコ台、「ビンボー頭巾」に出て来る今浜一家の下の娘、確か「ゆりちゃん」て名前だと思ったけど、その子のヘアスタイルと同じようになってた。つまり、オカッパがそのまま伸びて、キチンと揃えてたラインがバラバラになりつつある状態ってことだ。ちなみに、このパチンコ台、ものすごく面白い。ホントは、「新・大工の源さん」を打ちに行ったんだけど、お仕事が終わってから行ったので、1台も空いてなくて、仕方なく他の台を探してて、この台を見つけた。ツギハギだらけの服や壊れかけた扇風機、空腹で泣いてる痩せ細った犬やボロボロの洗濯機など、ビンボー全開のキャラが大笑いできる。それで、この台でケッコー勝って、そのあと移動した別の台でもっと勝てたので、これは別の日のネタにしよう(笑)

‥‥そんなワケで、今回は揃えるだけじゃなくて、ちゃんとしたカットだから、メーク室とかじゃできないので、お友達の美容室に行って来た。それで、最初はいつもの長さにしようと思ってたんだけど、途中で気分が変わって、ちょっと短くすることにした。いつもは、サイドのフロントが肩ギリギリの長さにしてるんだけど、今回は5cmくらい短くして、アゴのラインよりもちょっと長いくらいにした。だから、あたしのコダワリの35度でバックまで揃えてくと、それこそワカメちゃんみたいにバックが鶏のカリアゲになっちゃうので、コダワリは捨てて25度くらいにした。

これで、ようやく、「宇多田ヒカルのファンでヘアスタイルまでマネしてる女」って言う痛すぎる誤解を受けることだけはマヌガレられたんだけど、このまま金髪にすると山崎バニラになりそうな気もするし、そうなったら、大正琴も習わなくちゃならないので、なかなか大変なことになる‥‥って言っても、山崎バニラのあの頭はウィッグだから、関係無いか。でも、あんなに可愛くて、独特の声をしてるんだから、普通ならそれだけで、安易に声優だとかタレントだとかを目指したりしそうなもんだけど、ちゃんと活弁士の先生に弟子入りして、キチンと勉強して、その上、大正琴の弾き語りのスタイルまで生み出しちゃうんだから、ホントにすごい女性だ。

ちなみに、あたしができるのは、ラジオの交通情報のモノマネだけだ。スタジオから、「道路交通情報センターの○○さ〜ん」って呼びかけられて、「はい、この時間の道路情報をお伝えいたします。首都高は、三宅坂ジャンクションの合流での大型トラックと乗用車の事故処理のため、環状線は内回り、外回りともに渋滞が始まっています。」ってヤツだ。だけど、ちょっと自慢なのは、ただマネするだけじゃなくて、あたしの場合は、AMラジオとFMラジオとの違いができる。簡単に言うと、AMラジオは古めかしい感じのしゃべり方で、FMラジオはちょっとオシャレなしゃべり方をする。だから、飲み会で何か「芸」をやるハメになった時には、あたしは交通情報のモノマネをすることが多いんだけど、「三宅坂ジャンクションの合流でのミハエル・シューマッハと佐藤琢磨の事故処理のため〜」なんてオリジナリティーも少しずつ出すようにしてるので、だんだんウケが良くなって来た。

‥‥そんなワケで、久しぶりに髪を短くして首をぜんぶ出したら、気持ちいいのと恥ずかしいのがチャンプルーした不思議な感じがしたけど、一番良かったのは、気分がリフレッシュしたことだ。だから、これで、これからの交通情報のモノマネにも、いっそうの気合いが入ると思う‥‥って、そっちかよ!‥‥なんて思う今日この頃なのだ(笑)

|

2005.10.08

お菓子の国のセレブ

cosmos_02
ニポンの恥、コイズミは、バカのひとつ覚えの「郵政民営化は改革の本丸だ!」ってセリフを何万回も繰り返し、「郵政民営化の是非を国民に問う!」って言って、自分のワガママだけで血税を750億円も無駄にして極めて私的な総選挙を強行したけど、その結果は意外にも自民党の圧勝だった。ようするに、あたしから見たら幼稚園児も騙せないと思ったコイズミの低脳パフォーマンスなんかに、国民の多くはミゴトに騙されちゃったってワケだ。そして、杉村太蔵をはじめとした、国会議員以前に社会人としても通用しないバカ議員どもがワラワラと誕生しちゃったワケだけど、こいつらのトンデモナイ実態が次々と明らかになって来たから、本来は政治記者が扱うべき国会議員のニュースなのに、今や芸能レポーターが追いかけるワイドショーのネタに成り下がっている。

杉村太蔵は、新人議員としては異例の謝罪会見を開き、自民党の執行部に用意してもらった原稿を棒読みした。だけど、その謝罪会見からたった4日後、西麻布の飲み屋での合コンに出かけ、そこで知り合った女性をお持ち帰りして、そのままホテルへとシケ込んだ。すぐ近くに、国民の税金で借りてあげてる高級マンションがあるのに、なんでホテルなんかに連れ込んだのかって言うと、杉村太蔵は、このマンションに引っ越してからまだ1週間ちょっとしか経ってないのに、すでに女性を連れ込んでいて、それを芸能記者たちに目撃されてたのだ。だから、写真を撮られないように、わざわざ離れた場所にあるシティホテルを利用したのだ。そして、もちろん、この日の合コン代もタクシー代もホテル代も、あたしたちの税金だ。

謝罪会見のたった4日後にこのアリサマじゃあ、あびる優が謝罪会見をした日の夜に、ロバートの馬場たちと六本木のクラブで泥酔して大暴れしてたのと同じようなもんだと思うんだけど、あびる優の場合は、あたしたちの税金じゃなくて、自分で稼いだお金でやってんだから、杉村太蔵よりかはマシか‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、小泉チルドレンのためにセッセと税金を納めてますか?(笑)


‥‥そんなワケで、あまりにも自覚が足りない小泉チルドレンの面々だけど、選挙の時から、「政治と料理は同じです。」だとか、「私のように政治に関心の無い人たちと、ティーパーティーでもしながら、気楽に政治について語り合って行きたいと思います。」だとかの迷言を炸裂させてた料理研究家の藤野真紀子は、こともあろうに、昨日6日の「郵政民営化法案」の衆院本会議を欠席して、プライベートの「料理のトークショー」に出席してたって言うんだから、開いた口が塞がらない。

これは、福岡市で行なわれた「スイーツのある日々」と「きれいになるイタリア」って言う2本のトークショーなんだけど、藤野真紀子サイドは、このうちの1本、「スイーツのある日々」のほうがチャリティーであったことを強調した上で、「前から決まっていた話で変更できなかった」ってイイワケしてる。だけど、「きれいになるイタリア」のほうは、ちゃんとギャラの発生してるトークショーだ。そして、何よりも呆れるのは、これらは議員活動とはまったく関係無いどころか、国会の本会議をバックレて行ってるのに、往復の交通費が税金から支払われてるのだ。

藤野真紀子は、「(国会での)審議内容については、帰京して役所や他の議員から説明を受けます」って言ったそうだけど、国会議員の仕事が、他人からの伝聞で済むようなレベルのもんなら、あれだけの数の議員たちに莫大な税金を払う必要なんかまったく無いってことになる。国会を1日開催しただけで何億円もの税金が掛かるんだから、国会なんかやめちまって、2〜3人でテキトーに議論したことをあとから他の議員たちにファックスすればいいじゃん。この無責任極まりない藤野真紀子の態度に対して、「議員なのに国会に出ないのは無責任。甘く考えているのではないか」「安定多数で、民主党の法案説明は聞いてもしょうがないと思ったのか。議員報酬をもらっているのだから出席すべきだ」など、トークショーに参加した人たちからも疑問の声が相次いだのは当然だろう。

杉村太蔵の数々の軽薄行動やバカ発言に対しては、「若いころから完璧を求めるのは酷だ」って言う激アマな擁護発言をして、デキの悪いムスコに対する親バカっぷりを全開にしたコイズミパパだけど、自らが「改革の本丸」だって言い続けてる「郵政民営化法案」の衆院本会議をバックレてまで、プライベートのトークショーに行っちゃったデキの悪いムスメに対しても、笑顔で擁護発言をするんだろうか?

‥‥そんなワケで、目の中に入れても痛くないほどコイズミパパに可愛がられ、名簿順位を1位にしてもらったオカゲで当選できた藤野真紀子は、当選が決まった時、「これから一生懸命に勉強します」ってノタマッて、あたしのように自民党に投票しなかったIQの低い国民たちに、「え?これから?」って言うハテナマークを投げかけてくれたワケだけど、カンジンの「郵政民営化法案」の衆院本会議よりも「スイーツのある日々」を優先するような人間が、とても「一生懸命に勉強」してるとは思えない。そんな、あまりにもワンダホーな藤野真紀子だけど、今から4年前、ダンナの「藤野きみたか」の選挙前に、自分のホームページの日記に、とんでもないことを書いていた。今読むと、言ってることとやってることのあまりのギャップに、一気飲みしたビックルが逆流して鼻から出て来ちゃうほど呆れ返るので、その全文を紹介しよう。


2001年7月11日
皆様 お元気でいらっしゃいますか?夫婦でクッキング講演会、岩見沢と広島そして東京と、お蔭様で無事終了することが出来ました。お忙しいところ御参加頂いた皆さま、本当に本当にありがとうございました!おいで下さるだけでも大変ですのに、お心のこもったビタミンCいっぱいの手しぼりフレッシュジュースや差し入れなどを頂いたり、温かい言葉をかけて下さったり、中には片道3時間の道のりをかけて下さった方もいらしたり、もう本当に信じられないほどの皆様のハートのシャワーを身体いっぱいに浴びて感激の一時でした。
7/29はもう目前です。まだまだやり残していることがいっぱいですのに時だけは着実に進んでいきます。どんな結果が出るか、今回の選挙ではとにかく何票、個人名「藤野きみたか」を書いて頂けるかという一点にかかっています。北から南、全国を今、目まぐるしく周っていますが「藤野きみたか」の事を、この町のこの道を歩いている人が一体どれだけの方がご存知なのだろうかとフト思い、気ばかりが焦ります。
「藤野真紀子が出た方が、少しは知っていらっしゃる方がいていいんじゃない?」なんて冗談半分で言われた事もあります。でもこれはキケンです。お菓子の国ならいざしらず、今、日本は真剣に日本を支えていく人材を必要としている大事な時です。日本には真の政治が出来る本物が必要だと思います。私が立候補して万が一にも当選しても、政治家として使いものになるのは少なくとも10年は勉強してからではないかと思います。飛行機が安全に飛ぶためには、飛行機を熟知し、かつキャリアのあるパイロットが必要です。私が操縦席に座ったのでは乗客は不安です。突然のアクシデントが起こっても「今 勉強中です。」と言ったって間に合いませんもの。
日本はここ10年大変な時を迎えます。これから政治を勉強しますでは間に合わないのです。ですから、私は、例え無名でも「藤野きみたか」を応援します。小泉クルーの一員として役立つ実戦力のある人材と信じられるからです。小泉さんで大きく政治のイメージが変わりました。国民の意識が変わった結果だと思います。ここでもし、政治の体質が後もどりしてしまう様なことになったら残念に思います。政治に透明感が見えてきたところです。濁らせることなく日本の政治をまともにしていく為にも私も国民としての責任を充分に自覚し、7/29を迎えたいと思います。
料理研究家として、「藤野きみたか」よりは少しは知名度のある私ですが、小泉クルーの人材としては当然ですが役不足です。知名度さえあれば誰でもいいという考えは、ずっと国民として疑問に感じていたし、それを当り前のように思っている政治家って信じられませんでした。私は、自分を最も生かせる場、料理やお菓子作りの分野で今後も人生のすべてをかけていきたいと思います。「藤野きみたか」は、料理の世界ではもちろん戦力にはなりません。でも、政治の世界では必ずや30年のキャリアが役立つはずです。主人も残りの人生のすべてを、自分を最も生かせる場にかけたのだと思います。(以上)


‥‥さて、あまりにもツッコミドコロが満載な名文なんだけど、のんびりとひとつひとつにツッコミを入れてたら、こんなバカが操縦する飛行機に乗せられてる国民としては、いつ墜落するか分からないので、サラッと行こうと思う。とりあえずは、これだけのことを公然とノタマッてる藤野真紀子が、立候補し、当選し、国会の本会議をバックレて福岡までスイーツの話をしに行っちゃうんだから、この国は「お菓子の国」なんだろう(笑)‥‥って言うか、何よりもコンポンテキな部分について書いておくけど、藤野真紀子のホームページには、トップページに大きく、「本サイトに掲載されている画像・文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。」って書いてある。それなのに、何でこの文章をあたしが「無断転載」できたのかって言うと、藤野真紀子は、ずっと前から書き続けてる日記の中で、当選後、この日のページだけを削除したのだ。つまり、現在では、この文章は、「本サイトに掲載されている画像・文章等」には当たらないのだ。それにしても、これだけのことを公言しておきながら、平然と立候補する神経も信じがたいけど、過去の日記の中で都合の悪い部分だけをトットと削除するコソクさは、サスガ、コイズミの子供だね。

‥‥そんなワケで、口を開けばバカのひとつ覚えの「食育」を繰り返す藤野真紀子だけど、自分が料理研究家として活動するために、議員宿舎としてあてがわれていた自宅を勝手に料理教室にリフォームして、その結果、子供たちの部屋が無くなってしまった。そのため、2人の娘を10年近くも実家の母親に預けっぱなし。藤野真紀子が実家に顔を出すのは月に1〜2回で、ダンナの選挙が始まれば、2ヶ月以上もホッタラカシ。こんな生活が10年近くも続いてたから、娘たちは精神的に追い詰められ、不登校になった上に拒食症になってしまった。こんな母親失格のクズ人間が、よくも「食育」なんて言葉を連呼できるもんだ。今までは、何の不自由も無く、子供もホッタラカシにして、セレブ気取りで自由気ままに生きて来たんだろうけど、公人となった今も、同じ気分でやられたらたまんない。トークショーで「スイーツのある日々」についてウンチクを垂れる前に、甘すぎるテメエの脳みそに一味唐辛子でも振りかけてもらいたい‥‥なんて思う今日この頃なのだ。

|

2005.10.07

ISSAの女性遍歴

ISSA
男性タレントも女性タレントも、恋愛遍歴がハデだと、新しい恋愛が発覚した時には、必ず今までのお相手の名前をズラーッと列挙される。だから、たとえば男性タレントの場合だったら、そこに美人女優やモデルの名前が列挙されてればカッコイイし、変な女性タレントの名前が並んでるとカッコ悪い。それに、過去のお相手たちに何らかの共通点があると、その男性タレントの趣味が何となく分かるし、一貫性も感じる。だけど、まったく違うタイプのお相手が並んでると、なんか手当たりしだいって感じで、性欲の権化って言うか、相手が女なら何でもいいって感じがする。だから、色んなお相手と付き合うのは構わないけど、そのラインナップが、そのタレントの趣味やセンスや人間性までをイメージさせちゃうから、あんまりレベルの低い相手と付き合うと、タレント生命にも関わる問題になって来る。

今回、DA PUMPのISSAと伊東美咲のお泊りデートって言うか、先週、深夜に2人で青山で食事して、それから飲みに行って、仲良く手をつないで歩いて、そのあと伊東美咲がISSAのマンションに泊まって朝帰りするとこを写真に撮られちゃったワケだけど、ISSAの場合も恋愛遍歴がハデだから、ご他聞にもれずに、今までのお相手の名前が列挙された。だけど、上原多香子や柴咲コウはいいとしても、唯一の汚点が、あびる優だろう。すでに、テレビで見かけることもほとんどなくなり、売り物と言えばスキャンダルだけのあびる優だけど、未成年者のぶんざいで、今でも連日飲みまくってるようで、あたしの耳に入って来るのは、六本木や麻布のクラブなどでの飲酒の目撃情報ばかりだ。だから、こんなヤツの巻き添えを食わされたらたまんないって感じで、芸能界の友達もみんな距離を置くようになった。もともと、あびる優がISSAに近づいたのも、スキャンダル狙いだったワケだし、あびる優本人が流出させない限り、ベッドでの裸の2人のプライベートショットなんかが世に出るハズはないんだから、完全なる自作自演の売名行為だった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ISSAの場合は、一部では「エロ大王」とか言われてるけど、それほどでもなく、どっちかって言うと酒乱気味だってことのほうが問題で、性格的にはとにかく純朴だから、下心だけで女性に近づくことはメッタにない。以前、下北沢の某所で、MAXのメンバーやISSAが飲んでるテーブルの隣りで飲んだ時に、あたしはずっと玲奈ちゃんを鑑賞してたんだけど、必然的に他のメンバーやISSAも視界に入るワケだし、会話も聞こえるワケだし、表には出ないスのISSAを見てるワケで、この時だけじゃなく、色んな場所で何度も見てるけど、お酒さえ飲みすぎなければ、とっても可愛い好青年だ。

ISSAって、デート中でも泥酔するまで飲んじゃうタイプで、付き合う前の「お友達状態」の時でも、女性の前で泥酔なんて日常チャーハンだから、そう言うISSAのどうしようもないところを見て、「可愛いな」とか「あたしが何とかしてあげなくちゃ」って思える母性本能の発達した女性なら、ISSAを好きになるかも知れないし、「なんだこいつ!」って思う女性なら、当然うまく行かないだろう。このあたりから推測してくと、2つ年上の伊東美咲はピッタリだし、伊東美咲は「弟みたいな男性がタイプ」だそうだから、双方の感覚がマッチしたんだろう。それに、このあと別れたとしても、ISSAの女性遍歴の中に「女優・伊東美咲」って名前が加わるワケだから、あびる優で下がっちゃったISSAの株価も、グッと上向きになるだろう。

それにしても、ISSAがこのままのハイペースで突き進んで行けば、4年後に三十路を迎えるころには、付き合った女性タレントの数はフタケタになりそうなイキオイ‥‥って言うか、それはあくまでも「有名な女性タレント」ってことで、無名のアシスタントやモデル、一般人なんかの数を入れたら、すでにミケタに届きそうなイキオイなんだから、こんなこと考えてもあんまり意味が無いんだけど、とにかく、あたし的には、このままのハイペースで突き進み、内容の濃い女性遍歴を作って行って欲しいと思う。

実は、あたしの知ってる範囲だけでも、ISSAの女性遍歴の中には、柴咲コウや伊東美咲クラスの知名度の女性タレントって言うか、女性アーティストが、ホントはもう1人いる。でも、すごく昔の話で、デビューして2年目くらいのころだから、今から6年か7年前だ。だけど、これはどこにも出てない話だし、相手の女性は今でも活躍してるから、ヴィジョンファクトリー寄りのあたしとしては、口が裂けても言えないし、キーボードが裂けても打てないし、アゴが裂けてもアンタッチャブルって感じだ(笑)

まあ、過去のことを今さら持ち出しても仕方ないし、そんなことよりも、相手も人気絶頂の時期に、あれほど堂々と付き合ってたのに、どこにもバレなかったってほうが不思議だし、周りの人たちはみんな知ってたのに、ウワサにもならなかったってことがミラクルだ‥‥なんて、あんまりもったいぶるのもアレなんで、問題にならない程度に書くと、うーーーん‥‥イニシャルが「S」ってことくらいしか書けないな、やっぱり。

‥‥そんなワケで、バレてもバレなくても、ISSAのいいところってのは、コソコソと付き合わないで、いつでも堂々としてるとこだ。結婚してるワケじゃないから、別に隠れて付き合う必要も無いんだろうけど、タレント同士の場合は、どうしてもスキャンダルがマイナスになっちゃうから、コソコソと付き合うことが多い。だけど、ISSAの場合は、六本木でも青山でも下北沢でも、堂々と手をつないだり腕を組んだりして歩くし、庶民的なお店に普通に入るし、すごく好感が持てる。だから、これからもバンバン写真に撮られちゃうだろうけど、そんなことなんか気にしないで、ずっと今のペースでがんばって欲しい。何しろ、ISSAの場合は、いくら写真を撮られても、ちっともマイナスにならないどころか、女性遍歴にハクがつくだけなんだから‥‥なんて思う今日この頃なのだ。

|

国会動物園

satsuki
今朝、フジテレビの「とくダネ!」を見てたら、敷島製パンの健康保険組合事務長、松林正明(56)が、15年間に渡って、組合の口座から合計19億円も横領して、それを複数の愛人に貢いでたって事件を取り上げてた。金額が大きいことよりも、愛人が17人もいたってことや、横領しすぎて口座のお金が足りなくなると組合員たちに保険料の増額を自ら提案したってことや、保険料を支払っていた組合員たちのことを「愛人に渡す金を出してくれるスポンサーだと思ってた」って言ったことが、あまりにもワイドショー的にはオイシイ事件なんだろうけど、あたし的には、こんな事件にはぜんぜん興味が無かった。それよりも、あたしは、すごく久しぶりに「とくダネ!」を見たので、小倉智昭かデーブ・スペクターが何かやらかしてくれるんじゃないかと思って、2人のコメントばかり気にしてた。

そして、このニュースを読んでいた笠井信輔アナの名調子が終盤に差し掛かり、「定期的に査察が入っていたのに、どうしてこんなに長い間、発覚しなかったのか?」って話になった時、それまで静かにしてたデーブが、ついに口を開いた。


「パンのほうに耳がついてたから人の話は聞こえなかったんじゃないですか?」


だけど、この事件が「敷島製パン」の社員による事件だってことを聞いた時から、ずっと今か今かとチャンスを待ってたデーブのコメントなのに、完全に空振りしちゃって、佐々木恭子アナが一瞬だけ鼻で笑ったほかは、全員が無視したまま先へと進んじゃった。さらには、カメラさえデーブを抜かずに、画面には笠井アナが映り続けてて、デーブは声だけだったので、いっそう悲惨だった。そして、それからしばらくして、「松林の上司は書類にロクに目も通さずにハンコを押していた」って話になった時、今度は、小倉智昭が一発カマシた。


「そりゃあ、ハンコじゃなくてパン粉だろう!」


あたしの文章だけだと面白く感じないと思うけど、たまたますごくいいタイミングだったので、これには、笠井アナや佐々木アナだけじゃなく、芸能レポーターの前田忠明までが大笑いした。ただ、その笑い声の中に、デーブの声だけが無かったので、きっと悔しかったんだと思う。それで、このままやめときゃ良かったのに、久しぶりに「ウケる快感」を味わっちゃった小倉智昭は、何とかもう一発カマシてやろうと、次なるダジャレを用意して、そのチャンスを虎視眈々と狙っていた。そして、CMに入る間際に、リーサルウエポンを発射したのだ。


「犯罪じゃなくてパン罪だね!」


そして、シーンと静まり返った何とも言えない空気の中に、「フフン」って言うデーブの勝ち誇ったような声だけが響き、CMへと入って行った今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、小倉智昭のズラがずれたのも‥‥じゃなくて、小倉智昭のギャグがウケたのも久しぶりだけど、あたしのマクラが1000文字を超えちゃったのも久しぶりだ。この「さるさる日記」は、1ページのキャパが1000文字までなので、導入のマクラは1000文字以内になるように気をつけてるんだけど、今回は推敲してもどうしてもオーバーしちゃうから、イタシカタナク2ページ目まで跨いだけど、ブログのほうで読んでる人は関係無いと思う今日この頃、皆さん、いかかお過ごし‥‥って、コレはさっきやったか‥‥。マクラが1000文字に収まらないと、どうも調子が狂っちゃう(笑)

それにしても、あちこちのキャバクラで評判の悪い小倉智昭だけど、せっかくオヤジギャグでウケたのもトコノマ、欲が出ちゃったセイで、自分の墓穴を掘る結果になっちゃったワケだけど、ヘアー的にもギャグ的にも、同じジャンルなのが神田正輝で、テレビ朝日の「旅サラダ」を見るたびに、ビミョ〜に移動してる生え際と、シベリア特急を超える極寒のギャグが痛々しい。だけど、ホントのところは、他局のことなんかカマってられないのが、今のフジテレビだろう。

なんせ、「とくダネ!」の前に放送してる「めざましテレビ」では、ヤラセに次ぐヤラセのカーニバルが炸裂して、こともあろうに総務省からのジキジキの厳重注意をいただいちゃうし、まだ、オモテザタにはなってないけど、「とくダネ!」のアトの「こたえてちょーだい」だって、何本かに1本は、放送作家が書いたネタを視聴者からのネタってことにして再現映像まで作って放送してるって話だから、これが発覚したらどうなると思う?「めざましテレビ」もヤラセ、「こたえたちょーだい」もヤラセってことになったら、間にはさまれてる「とくダネ!」だって、悪いことをしてなくても、オセロ的には裏返しになって「黒」ってことになっちゃうじゃん(笑)

‥‥そんなワケで、今朝の小倉智昭のオヤジギャグを見れば分かるように、自己顕示欲の強い人間てのは、必要以上にアピールを繰り返すから、それが自分の墓穴を掘ることにつながる。一度でやめときゃそれなりのアピールになってたのに、これでもか!これでもか!って同じ言動を繰り返すから、それが世の中の反感を買い、アピールどころか、イメージダウンって言う逆効果になる。その最たるものが、最近の片山さつきの「何様?」って思えるほどの偉そうな発言の連発だ。

片山さつきは、選挙中から、数々のナマイキな発言を連発してたけど、まさかあんな女までが当選するとは思ってなかったから、あたしはあんまり気にしてなかった。どうせ、うっとおしいのは選挙中だけで、落選すれば見る機会も無くなると思ってたので、それまでのガマンだと思ってた。それなのに、性犯罪者コイズミなんかを支持するIQが高くて良識のある素晴らしい国民たちのオカゲで、スマップの中居と同じように、妊娠させた彼女を脅迫してムリヤリに中絶させた上に、4年間も年金を納めてなかったフリーターの杉村太蔵や、不倫の果てに相手の家庭をメチャクチャにしたエロテロリスト‥‥じゃなくて、エコノミストの佐藤ゆかりなど、あまりにも愉快な仲間たちが集合しちゃって、自民党はまるで動物王国みたいになっちゃった。だけど、杉村太蔵はバカすぎて見てるだけで大笑いできるし、佐藤ゆかりは大人しくしてるし、そんなにイライラするヤツはいない。そんな中で、1人だけ大きなカン違いをしてる上に、場の空気もまったく読めず、見るたびにイライラしちゃうのが、時代遅れのヘアスタイルとヴィトンのダミエが似合わない片山さつきだ。

新人議員たちの初登院の時のインタビューで、浮かれまくってた杉村太蔵は、ノチに大目玉を食らうことになる軽薄極まりないバカ発言を連発してたし、ピンクのスーツのおじさん、井脇ノブ子は、まるで「ど根性ガエル」の町田先生の「教師生活25年!」みたいな感じで「苦節何年!」みたいなことを言ってたし、それぞれのキャラをそれなりに楽しめた。だけど、片山さつきだけは、「あたくしはキャリアのある元官僚なんですから、他の新人たちとは一緒にしないでください!」って、とんでもないセリフをノタマッてた。

あたしは、この時の片山さつきのセリフが、小倉智昭の一発目のウケたオヤジギャグと同じ位置づけだと思う。つまり、片山さつきは、これだけでやめときゃ、ここまで世の中から白い目で見られるようなことにはならなかったのだ。だけど、片山さつきは、自己顕示欲は人一倍なのに、空気がまったく読めない鈍感な人間みたいで、この呆れ返る自己アピールは、このあと、ますます拍車が掛かって行く。

まずは、新人議員たちが、国会議事堂の名物だとか言うカレーを食べてるとこをインタビューした時のこと、杉村太蔵は目ん玉をひん剥いて「うまいっスね〜!」とか言ってたし、他の議員たちも初めて食べたカレーの味について、それぞれが普通のコメントをしてたんだけど、片山さつきだけは、「私は24才の時から食べてますから!」って、他の新人たちと私は違うのよ的な、私を誰だと思ってんのよ的な、コナマイキなセリフをノタマッてた。このシーンを見た多くの視聴者は、「この人、たかがカレーごときで、なんでこんなにムキになるの? バッカみたい!」って思っただろう。実際に24才の時から食べてたとしても、普通にサラッと「美味しかったですよ」って言っときゃいいのに‥‥って言うか、ただでさえフテブテシイ顔してんだから、発言までフテブテシイこと言わなくてもいいのに‥‥。

さらには、2〜3日前に、自民党の新人議員83人のうち、女性だけが集まって懇親会みたいな飲み会を開いたそうで、その時の様子をワイドショーで紹介してたんだけど、どこに行っても先輩風を吹かせたがる片山さつきが、この席でも全開だった。他の新人議員たちは、みんな初めて来たお店だったのに、片山さつきだけは、「私は官僚時代から良く来てるお店ですから!」って言って、自分だけはキャリアが違うんだってことをレポーターにアピールしまくってた。仮に、「初めて来た店じゃない」ってことを言うにしても、わざわざ「官僚時代から」って言うことないと思うんだけど、結局、この人は、この「官僚時代から」って部分こそが、アピールしたくてたまんない部分なんだよね、きっと。

それで、飲み会の途中で、すでにリーダー気取りの片山さつきが、「皆さん、こう言った会を定期的に開いて行きましょう!」って言い出して、その流れから、この会に名前をつけましょうってことになった。そしたら、酔って顔を真っ赤にしたピンクのスーツのおじさん、井脇ノブ子が、「それなら、さつき会にしましょう!」って言い出した。それを聞いた片山さつきは、「それは困りますよ、ほほほほほ〜」なんて言いながら、まんざらでもないような顔をしてたけど、井脇ノブ子は、「あんたは何でも良く知ってて偉いんだから、さつき会って名前が一番いいわよ!」ってトドメを刺した。いくら酔っていたとは言え‥‥って言うか、酔ってたからこその行動だと思うんだけど、引きまくる周りを気にもせずに、しつこく何度も「さつき会!」「さつき会!」って繰り返してた井脇ノブ子に、あたしは、心の中で「グッジョブ!」って言いながら、親指を立てていた(笑)

あの井脇ノブ子の態度は、どう見ても、同じ1年生議員で自分よりも年下なのに、先輩ヅラしてイバリまくる片山さつきのことを絶対に面白く思ってないんだろう。まるで、酔ったオッサンがホステスに絡んでるみたいな感じで、片山さつきに絡んでた。これは、嫉妬って言うよりも、単なる「生理的に受けつけない相手に対する自然な態度」だと見るべきだ。あたしとしては、党派に関わらず、できるだけ女性議員を応援したいんだけど、あたしも、片山さつきだけは無理だ。それこそ、片山さつき自身が自分で何度も何度も言ってるように、「官僚」に良くいるタイプのカン違い人間で、「自分は偉い」「自分は特別」「自分は一般人よりも優れてる」って思い込んでるとこにムシズが走る。だいたいからして、「官僚」なんて人間のクズばっかなのに、それを自慢にしてるようじゃ、お話にもならない。

‥‥そんなワケで、同じ自民党の女性議員でも、先輩議員たちはヒト味もフタ味も違う。昨日の国会でも、大先輩の高市早苗が、特大のホームランをカッ飛ばしてくれた。なんと、高市早苗は、ホントは「先日お亡くなりになりました後藤田正晴さんの〜」って言うべきところをこう言ってしまったのだ。


「え〜、先日お亡くなりになりました小泉‥‥うっ! ご、ご、ごめんなさい!」


このトタン、あちこちから笑い声が巻き起こり、コイズミ本人も下を向いて苦笑いしてたけど、この失言に一番ウケてたのが、民主党のフランケン岡田だ。自分のフガイナサで、コイズミ独裁政権を誕生させちゃった上に、国会では一番スミッコに追いやられちゃったって言うのに、まるで、高田文夫のモノマネをする松村邦洋のごとく、両手をバンバン叩きながら、ひっくり返って大笑いしてて、挙句の果てには、笑いすぎてゲホゲホしてた。

‥‥そんなワケで、選挙中に一度も笑わなかったことも敗因のひとつだって言われてるフランケン岡田だけど、この高市早苗の失言は、ミゴトにツボだったみたいだ。だけど、自分のセイで民主党をくまきりあさ美のガケップチ状態にしちゃったのに、こんな失言で大笑いしてる場合なんだろうか? それどころか、ちょっと落ち着いて考えたら、選挙で大勝したコイズミだからこそ、「先日お亡くなりになりました小泉」って失言がギャグになったワケで、もしも「先日お亡くなりになりました岡田」だったら、サスガに笑えないってことに気づくだろう‥‥なんて思う今日この頃だけど、国会なんて珍獣の集まった動物園なんだから、どうでもいいか!(笑)

|

2005.10.06

ナニワのド根性

gomi
守銭奴界の欽ちゃん、こと、村上ファン怒の村上世彰が、阪神電鉄の株をさらに10%以上も買い増しして、ついに持ち株比率が38%を超え、これで、阪神タイガースの人事などにも口出しできるようになったそうだ。それで、せっかくのリーグ優勝に水を差された阪神ファンたちの怒りはとっくにレッドゾーンだったけど、今度は、星野仙一や、関西経済連合会の秋山喜久会長までが怒りをアラワにした。星野仙一は、「タイガースは私的なものでなく公共的なもの。タイガースを愛するファンが許さないだろう。70年の歴史の中で、巨人にとって代わろうとしている時期に本当に悔しいし、憤りを感じる。」と不快感をムキ出しにした。そして、秋山会長は、「(村上ファンドのやり方は)資本市場や企業の健全な発展に望ましいことではない。」と痛烈に批判して、「阪神側からの要請があれば、在阪企業が協力して、買い占めへの対抗策として阪神株の保有比率を高めることもあり得る。」と対抗策も提示した。

いくら法的には何の問題も無い行為だと言っても、金儲けのために平然と人の気持ちを踏みにじるような守銭奴に対しては、一致団結して立ち向かうのが、大阪特有の地域性って言うか、ナニワのド根性って言うか、東京生まれのあたしにはうまく説明できないけど、独特の土地ガラなんだと思う。だけど、ホントにそんな土地ガラがあるんなら、なんで村上ファン怒に対しては激怒してるクセに、大阪市に対しては怒らないんだろう?

大阪市の税金の無駄づかいは、2位以下を大きく引き離したニポンイチのワーストワンで、大阪市の職員の年金の掛け金を公費から300億円以上も払ってたり、23000人もの職員にスーツを支給してたり、他にも数え出したらキリが無いほどのやりたい放題なのに、ブーブー文句を言ってる人たちはいるけど、だからって暴動は起こらない。阪神が優勝したってだけで、死ぬ可能性もあるような汚染しまくりのドブ川に飛び込んだり、タクシーの屋根に乗って飛び跳ねたり、お店のカンバンを壊したりと、他のチームのファンには考えられないような大暴れを街中で繰り広げるのに、なんで大阪市庁に殴り込まないんだろう? なんで暴動を起こさないんだろう?‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、どうしても大阪の人たちの感覚が分からないんだけど、やっぱり吉本興業のオヒザモトだから、大阪市が何百億円も好き勝手に税金を使いまくってても、シャレとかギャグとかネタとかって見方をしちゃうんだろうか? そして、市の職員たちは、そう言った民族性を逆手にとって、さらにやりたい放題になっちゃってるのかな?

たとえば、全国のサラリーマンの平均年収は約450万円だけど、大阪市の市営バスの運転手の平均年収は830万円で、5〜6人に1人は年収1000万円を超えている。そして、最高支給額は、なんと年収1400万円だそうだ。ちなみに、私営バスの運転手の場合は、年収350万円〜700万円なので、ちょうど2倍くらいになる。だけど、ここで問題なのは、その金額だけじゃない。私営バスってのは何とか黒字で運営してるけど、大阪市の市営バスってのは、ものすごい赤字を出してるのだ。つまり、一般の2倍ものバカげた給料は、自分たちの利益からじゃなくて、大阪市の市民たちの税金から支払われてるってワケだ。

この件について、大阪市交通局の担当者は、「そう言われましても、どうしても超過勤務などが発生するため、一般よりも割高になってしまうんです」なんてトボケたことを抜かしてるけど、この「超過勤務」ってのが、またまたイカシたシステムなのだ。本来は、Aって言う車庫を始発するはずのバスなのに、わざわざ離れたBって車庫にバスを置いといて、運転手は、毎朝30分早く出社して、Bまでバスを取りに行って、BからAまでは回送で走って、それで一服してから、Aを出発してるのだ。最後にバスを仕舞う運転手も、明日の朝もAから出発するって言うのに、そして、Aには十分すぎる駐車スペースがあるって言うのに、わざわざBまで回送でバスを置きに行って、そのぶんの30分を残業として申告してるのだ。

つまりは、まったく必要無いどころか、余分な燃料を使って環境を汚染してまで残業させてるってワケで、ようするに、残業をさせるためにわざわざ考えられたシステムなのだ。これが、たった30分のことでも、毎日毎日1390人もの運転手がやってんだから、年間にしたら莫大な税金が無駄づかいされてることになる。その上、大阪市の市営バスの超過勤務はこれだけじゃなくて、たった500m先の運転手の自宅まで、回送バスを使って送り迎えまでしてるのだ。そして、このバスを運転してる運転手には残業代を払い、送り迎えしてもらったほうの運転手には、会社までタダで来てるのに、別途で交通費が支払われている。ちなみに、この距離をタクシーで来ればワンメーターで660円だけど、回送バスで往復すると、燃料代と人件費で倍以上も掛かるそうだ‥‥って言うか、500mくらい歩け!

‥‥そんなワケで、別に市営バスだけに限ったことじゃなくて、電車も役所も何から何までメチャクチャなのが大阪市だけど、不思議なことに、大阪市民は怒らない。大阪市が「庁内IT化」を謳って、18億円も掛けて15000台ものパソコンを導入したのに、そのほとんどがまったく使われてなくて、ヒドイものになると箱のままロッカーに仕舞ってあるだけなのに、大阪市民は怒らない。本庁に書類を届けるためだけの職員が80人近くもいて、そいつらの人件費だけで年間に6億円近くも税金が使われてるのに、大阪市民は怒らない。

でも、この辺のことは、東京でも似たようなもんだし、まだ理解できる。だけど、あたしが呆れ返っちゃったのは、あまりにもバカげた大阪の「ゴミ処理場」だ。東京のお台場とか夢の島とかと同じで、大阪にも埋立地がたくさんあるんだけど、その中のひとつに「舞洲(まいしま)」って言う人工島がある。2008年のオリンピックを誘致する時に、メイン会場にする予定だった島だけど、大阪は借金だらけだからって理由で、2008年のオリンピックは北京に決まっちゃった。それで、大阪市は、この人工島に、とんでもないゴミ処理場を作ったのだ。

前衛的なラブホテルって言うか、頭のイカレタ王様のお城って言うか、はたまた完全にイッちゃった新興宗教の総本山って言うか、とにかく、見ただけで二日酔いになりそうなその建物は、世界的な芸術家の故・フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーにデザインを依頼したもので、総工費609億円を掛けた環境事業局のゴミ焼却施設「舞洲工場」と、総工費800億円を掛けた都市環境局の汚泥処理施設「舞洲スラッジセンター」とが並んでる。合計で、1409億円もの税金が使われたってワケで、大阪市民1人当たり6万円以上も払ってる計算になる。

ゴミ処理施設や汚泥処理施設は必要なものだし、必要なものに税金を使ったんだから、ホントなら文句は無いだろう。だけど、これと同じ能力を持った通常の施設であれば、半分以下の予算で建設できたそうだ。それなのに、赤字だらけの財政で、少しでも無駄づかいをやめなきゃならない時に、莫大な借金をしてまで、芸術的って言うか、前衛的って言うか、トンチンカンな建物を作る必要なんかあったんだろうか? 何しろ、デザイナーのフリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーに支払ったデザイン料だけで、8500万円もしたそうだ。こう言った施設の場合、大型施設や工場などを専門にしてる一級建築士に発注すれば、数百万円が相場で、この金額は通常の20〜30倍だそうだ。それも、一級建築士の場合は、ちゃんと建物としての「設計」をするワケだけど、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーの場合は、ただデザイン画を書いただけで、それを元にして、ちゃんとした設計をしたのは、別にお金を払ってる建築士なのだ。

‥‥そんなワケで、村上ファン怒には激怒する大阪市民たちが、こんなトンチンカンなゴミ処理施設や汚泥処理施設なんかに1409億円も無駄づかいしてる大阪市に怒らないことが、あたしにはどうしても理解できない。東京で暮らしてるあたしから見れば、それこそ対岸の火事みたいなもんで、あたしのお金は1円も使われてない。だけど、それでも腹が立つ。それなのに、1人当たり6万円以上も使われてる大阪市民は、何とも思わないんだろうか? あたしには分かんないけど、もしも、大阪市民たちに「ナニワのド根性」ってもんがあるんなら、阪神がニポンシリーズで勝ってニポンイチになったアカツキには、ドブ川なんかじゃなくて、ぜひとも、800億円を掛けて作られた舞洲スラッジセンターの汚水の中に飛び込んで、「ナニワのド根性」を見せて欲しいと思う今日この頃なのだ(笑)

|

2005.10.05

秋の七草

kikyou
あたしの住んでる世田谷区って、都会のワリには緑が多くて、それも、公園とか遊歩道みたいな人工的な緑だけじゃなくて、自然のままの緑もいっぱいある。もちろん、ある程度は人間の手が加えられてたり、何らかの管理がされてたりはするんだと思うけど、あたしのマンションから歩いて10分たらずのとこに、カブトムシやクワガタが採れる鎮守の森がある。ちなみに、今、「鎮守の森」って書くために、「鎮守の杜」が正しいのか「鎮守の森」が正しいのかを調べてみたら、「鎮守の杜の中にある森を鎮守の森と呼ぶ」って書いてあったので、ひとつリコウになった。これで、自民党の議員くらいにはなれるかな?(笑)

で、その鎮守の森なんだけど、ある程度のとこまでは、それなりに手入れをしてるみたいなんだけど、山肌に面した部分とかは完全にホッタラカシで、木は伸び放題で、その木にツルが巻きつき放題で、ジャングルみたいになってる。だから、下から眺めることはできるけど、近づくこともできないし、ましてや足を踏み入れるなんて、川口浩探検隊や藤岡弘探検隊でも無理そうで、唯一、入って行けるのは、あるある探検隊くらいだろう‥‥なんてことも言ってみつつ、探検隊の隊長って、なんで「ヒロシ」が多いんだろう?‥‥なんて疑問も持ってみつつ、あたしの場合は、その森どころか、森の入り口の神社までも行くことができない。それは、ものすごーーーーーーく長い石段があって、見上げただけでヒザカックンされちゃったみたいに気持ちになって、とても上る気にならないからだ。実際の話、この15年くらいの間で、3回は上ったことがあるけど、その倍以上は、途中でヘコタレて戻って来てる。だから、上ろうと思って上りきった確率は、ゴジラ松井の今シーズンの打率くらいだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、あたしは、地元の神社なのに、ちゃんとお参りしたことはほとんど無いんだけど、その神社のある山のフモトにある民家園には、時々行く。民家園て言うのは、昔のカヤブキ屋根の民家を移築して、展示してる公園みたいなもんで、母屋や資料館の他にも、畑があったり池があったりお散歩コースが出来てたりして、とってもナゴム場所だ。ナゴムと言えば、ナゴムレコードのケラさんは元気かな?‥‥なんてマニアックなことも言ってみたりしつつ、あたしが民家園に行くのは、たいていは俳句のシメキリが近づいて来た時で、自然に囲まれてボーッとしてると、世の中のアレとかコレとかソレとかから開放されて、俳句がどんどん浮かんで来る。

だから、俳句のシメキリが近づいて来た時だけじゃなくて、ただ単にボーッとしたい時にも、タマに行くことがある。それで、今日は、ただ単にボーッとしたかったのと、お仕事が午後イチ上がりだったので、帰りにチョコっと行って来た。何にも考えないでボーッと池を見て、何にも考えないでボーッと花や木を見て、何にも考えないでボーッとブランコを漕いで、30分もしたら、モヤモヤしてた気分がスカッとした。あたしって、なんて安上がりなんだろう(笑)

それで、まだ時間はタップリとあったから、園内のお散歩コースをのんびりと回ってたら、きれいなキキョウが咲いていた。キキョウって、白いのとか淡いピンクのもあるけど、一般的なのは淡いブルーって言うか、淡いパープルのキキョウだ。俳句では「秋の季語」になってるけど、とにかく花期が長くて、早いところでは6月くらいから咲いてるとこもあるし、遅いとこでは10月の下旬まで咲いてるので、植物的に言えば「夏から秋にかけての花」ってことになると思う。ただ、「秋の七草」に含まれてるから、俳句だとどうしても「秋」ってことになる。これは、花期だけの問題じゃなくて、キキョウの見た目の涼しさが「秋」のイメージなので‥‥って言うか、今から1400年以上も前に、山上憶良(やまのうえのおくら)が決めたことだから、黙って従うしかない(笑)

‥‥そんなワケで、万葉集の第8巻、「秋の雑歌(ぞうか)」の中に、山上憶良の「秋の野の花を詠める歌ニ首」がある。


 秋の野に咲きたる花を指(および)折りかき数ふれば七草の花  憶良

 萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また 藤袴 朝貌の花  〃


2首目の歌は、分かりやすいようにスペースを入れて書いたけど、「はぎのはな おばな くずばな なでしこのはな おみなえし また ふじばかま あさがおのはな」ってことで、山上憶良は、この7種類が、秋を代表する草花だって決めた。そして、それから1000年以上に渡って、たくさんの人たちが色んな「秋の七草」を上げて来たんだけど、結局、山上憶良の七草を超えるものは出て来なかったってワケだ。

だけど、良く見ると、「萩の花」から「藤袴」までの6つはいいけど、カンジンの「キキョウ」が入ってない上に、最後の「朝貌の花」って何だろう?「秋の七草」ってのは、「ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ」の7種類で、アサガオなんか入ってない‥‥って言うか、それ以前の問題として、中国からニポンにアサガオが入って来たのは西暦900年ころの平安時代だって言われてるので、山上憶良の時代(西暦600年ころ)には、ニポンにアサガオは存在してなかったのだ。

つまり、山上憶良の時代には、何か別の花のことを「朝貌の花」って呼んでたってワケで、結論から先に言っちゃうと、現在の「秋の七草」を見れば分かるように、「キキョウ」のことを「アサガオ」って呼んでたのだ。正確に言うと、ホントのところは分かってなくて、万葉の時代の「アサガオ」は、「キキョウ」だったって説と、「ムクゲ」だったって説と、「ヒルガオ」だったって説があって、その中でもっとも支持されてるのが「キキョウ説」だってことだ。だから、「ムクゲ説」や「ヒルガオ説」が支持されてれば、現在の「秋の七草」は違ってたのだ。

ものすごく簡単に言うと、「ムクゲ説」って言うのは「ムクゲの花は朝咲くから」で、「ヒルガオ説」って言うのは「アサガオに花の形が似てるから」で、両方ともユルイっちゃーユルイ理由で、コレと言った決め手となる根拠は無い。それに比べて、「キキョウ説」って言うのは、万葉集におさめられてる他の「アサガオの歌」を色々と検証した結果、もっともツジツマが合うのが「キキョウ」だったってことから生まれた説で、理屈としては一番納得できるものだ。ぜんぶを書くと、もともと長い日記がさらに長くなっちゃうから、チョー簡単に1例を挙げると、たとえば、「朝から夕方まで美しいアサガオが咲いてました」って歌がある。それで、ムクゲの場合は、朝咲いた花が夕方までにしぼむのが特徴だし、ヒルガオはその名の通り昼に咲く。この歌のように、朝から夕方まで咲き続けるのは、この3種の中では、キキョウだけなのだ。

‥‥そんなワケで、こんな感じに、万葉集の中の他の色んな「アサガオの歌」を検証して行った結果、万葉の時代に「アサガオ」って呼ばれてたのは「キキョウ」だってことが通説になったってワケだけど、そしたら、西暦900年ころに中国からアサガオが入って来てからは、それまで「アサガオ」って呼ばれてた「キキョウ」は、すぐに「キキョウ」って名前に変わったのかって言うと、そうじゃなくて、最初は「キチコウ」って名前だった。これは、「古今集」におさめられてる紀友則の歌が有名だ。


 あきちかうのはなりにけりしらつゆのおけるくさばもいろかはりゆく  友則


‥‥なんて平仮名で書いたら分かりにくいので、漢字を混ぜて書き直すと、「秋近う野はなりにけり白露の置ける草葉も色変わり行く」ってワケで、この「秋近う」が「あ・きちこう」ってなってるだけじゃなくて、続いての「野はなりにけり」の最初の部分が「のはな」、つまり、「の花」ってことで、ようするに「きちこうの花」って言葉が詠み込まれてるってスンポーだ。これは、平安時代に流行った「物名歌(ぶつめいか)」って言う歌遊びの一種で、そのまま読んでも和歌として成り立ってる上に、こうして何かのものを隠して詠み込む遊びだ。もちろん、秋の歌に春の花を詠み込むのはNGで、花を詠み込むのであれば、その歌の季節に合った花を使わないといけない。だから、この歌は、夏から秋にかけての野の景を詠い、そこにバッチリの季感のキキョウを詠み込んでいるため、とっても高く評価されていて、物名歌を代表する1首と言われてるのだ。

これで、中国からやって来た現在のアサガオが「アサガオ」になり、それまでアサガオだったものは「キチコウ」になって、一件落着なのかって言うと、そうは問屋が卸さない上に、村上ファンドに株を買占められて乗っ取られちゃう。実は、ここからがまたまた複雑で、ここからの何百年かは、ムクゲのことをアサガオって言ったり、アサガオのことをムクゲって言ったりする「アサガオとムクゲのゴチャゴチャ時代」が始まっちゃうのだ。このあたりを書き始めると、またまた長くなっちゃうので、ここはサクッと省略させてもらうけど、ここでひとつ気になることは、アサガオもムクゲも夏に咲く花なのに、俳句では「秋の季語」になってるって点だ。

キキョウに関しては最初に書いたけど、アサガオって言えば、どう考えたって夏の花だと思う。夏休みの自由研究で「アサガオの観察」をした思い出のある人も多いと思うし、毎年7月の初めに開かれる東京の入谷(いりや)の「朝顔市」は夏の風物詩だ‥‥って言うか、あたしが長年愛用してる歳時記を見ると、「朝顔」は秋の季語なのに、「朝顔市」は夏の季語になってる。こんな矛盾、誰からも投票されてない候補者が何人も当選しちゃうのと同じくらい摩訶不思議なことだろう。

‥‥そんなワケで、キキョウやムクゲやアサガオなど、一応は秋口までは咲いてるけど、基本的には夏場が花期だと思われる花が、どうして夏じゃなくて秋の季語になってるんだろうか? それどころか、「秋の七草」のキキョウ以外も、ナデシコとかオミナエシとかって、どっちかって言うと、秋よりも夏に咲いてるじゃん‥‥なんて疑問がわいて来るけど、これって、新暦と旧暦の違いなんだろうか? それとも、地球温暖化とかが関係してるんだろうか?

実は、これは、「秋の七草」って概念自体が、お盆に供える草花ってとこから発祥してて、ようするに、お盆の時季に野山に咲いてる花の中で、代表的なものをピックアップしたことが始まりなのだ。仏教がニポンに伝来したのは、ちょうど万葉の時代で、西暦600年ころから「お盆」が行なわれるようになった。「お盆」って言うのは、正式には「孟蘭盆会(うらぼんえ)」って言って、これは「逆さづりにされたような苦しみ」って言う意味のサンスクリット語、「ジェロム・レ・バンナ」‥‥じゃなくて、「ウラバンナ」を魔裟斗に頼んでアテ字にしてもらったものだから、そこんとこ夜露四苦!(笑)‥‥なんてことも折り込みつつ、つまりは、「風情」とか「情緒」とか「季感」とかじゃなくて、「お盆の時季に入手しやすくて供花として向いてる草花」を7種集めたものが「秋の七草」のルーツだったってワケだ。

「風情」や「情緒」や「季感」が希薄なら、俳句の季語としては不合格っぽく感じるけど、俳句が生まれたのって、つい最近の明治時代なんだし、第一、こんな1000年以上も前のニポンなんか、しゃべってる言葉だって今のニポン人が聞いたらナニ言ってんだかチンプンカンプンな時代なんだから、当時の感覚をそのままスライドして現代に持って来ても意味が無い。現代と何とか感覚が通じるのは、ギリギリ江戸時代だし、俳句のルーツの俳諧(はいかい)が生まれたのも江戸時代なんだから、温故知新、つまり、古きを訪ねて新しきを知るって場合には、江戸時代の松尾芭蕉に聞いてみよう。ちょうどいい具合に、松尾芭蕉の「野ざらし紀行」の中に、こんな句がある。


 道のべの木槿(むくげ)は馬に食はれけり  芭蕉


この句は、芭蕉の中期の最高傑作と言われてて、あたしも大好きな句なんだけど、この時、芭蕉は馬に乗ってて、雨が降ってた。雨って言っても、シトシトと降り続く秋の長雨なので、ずぶ濡れになるような感じじゃなくて、笠と蓑(みの)でシノゲる程度だった。だけど、何日も降り続いてたから、大井川が増水してて、渡ることができなくて、足止めを食らってた。そんな状況で詠まれた句だ。そして、この句から分かることは、秋の長雨、つまり、現在の9月から10月にかけての時季に、芭蕉は「ムクゲ」を詠んでるってことで、これは、旧暦で言うと「初秋」ってことになる。つまり、誰よりも季節への相聞を大切にした芭蕉は、夏から咲いてた「ムクゲ」なのに、あえて初秋に詠んでいるのだ。

ちなみに、「季語」だとか「歳時記」だとかが生まれたのは、ずっとアトのことで、芭蕉の時代には、そんなものは無かった。だから、今みたいに、誰かが決めた「歳時記」に左右されるんじゃなくて、自分の感性が重要だった。そして、誰よりも研ぎ澄まされた感性を持っていた芭蕉は、馬が食べてしまったムクゲを見て、「秋」を感じたってワケだ。

‥‥そんなワケで、お盆に供える草花として、そこらに咲いてるものをチャチャッと7種類ほど集めちゃったのが山上憶良だけど、それから長い長い年月を経て、そんなナシクズシ的にジャンル分けしちゃった草花に、ホントの意味での季感を備えたのが、たった300年前の芭蕉なんじゃないかって、あたしは思った。民家園で見かけた一輪のキキョウを見て、こんなことを思った今日この頃なのだ。

|

2005.10.03

ネコパンチ&ネコキック

10d-000552
1ヶ月くらい前の日記で、いつも行く100円ショップが潰れたって書いたけど、潰れたんじゃなくて、リニューアルオープンしてた。だけど、サスガに100円のものだけ売ってても商売にならないのか、今度は、100円じゃないものも色々と並べてて、ものすごく紛らわしい。ようするに、値札のついてないものはすべて100円で、それ以外のものは、200円とか、500円とか、1000円とかって値札がついてるんだけど、同じタナに同じ種類のものがドバッと並んでて、そこに100円のものとそうじゃないものがゴッチャになってるから、今までは何も考えずにカゴにポンポンと入れてたのに、今度はいちいち商品を見て、値札がついてるかどうか確認しなくちゃならない。

たとえば、キッチン用品のコーナーで、どう見てもほとんど変わらないオタマなのに、柄の部分の材質がプラスティックのが100円で、隣りにぶら下がってる柄の部分が木のやつは300円だったりする。まあ、これくらいならそんなに変わらないけど、80cm×180cmのイグサで出来たシートは、見た目はほとんど変わらないのに、左のが100円、右のが1300円だった。これで、1300円のほうのを買う人なんかいるのかな? 仮に1300円払うとしても、右のシートを1個買うよりも、左のシートを13個買ったほうが、13倍もの面積をイグサシートで埋め尽せるし‥‥。

とにかく、明らかに品質の違いやゴージャス感の違いなどがハッキリしてるんならいいんだけど、見た目はほとんど変わらないのに、こっちのコップは100円で、あっちのコップは200円。こっちのマグカップは100円で、あっちのマグカップは300円。お買い物するのに、ものすごくエネルギーを使うようになった。せめて、1階はすべて100円で、それ以外のものは2階とか、そう言うふうにしてくれればいいのに、結局はドサクサに紛れて高いものも買わせようってコンタンなんだろう‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、カゴに100円のキャットフードを9袋と、金魚のエサを1袋入れて、レジに並んだ。レジはヤタラと混んでて、なかなか先に進まなかったんだけど、ナゼかって言うと、ほとんどの人が、100円だと思ってカゴに入れたものの中に、200円だったり500円だったりするものが混じってて、レジで計算する段階になってそれが発覚して、「やっぱりやめます」「いや、買います」「これとこれは買うけど、これはやめます」なんてやってるから、ものすごく時間が掛かってた。

結局、100円ショップでのお買い物なんて、どうしても必要なものなんか1点か2点で、それ以外は「必要はないけど100円だからついでに買ったもの」なのだ。だから、それが「100円じゃなかった」ってことになれば、その瞬間に購入意欲は著しく低下する。それも、まあまあ使うもので、100円が200円だったって言うんならまだマシだけど、ぜんぜん必要ないのに、ただ面白がってカゴに入れたもので、その上、100円だと思ってたものが500円だったりしたら、ほとんどの人は買うのをやめるだろう。だから、レジは、1人をさばく時間が通常の倍以上も掛かってて、なかなか前に進まなかった。そして、レジの下のカゴには、お客さんが買うのをやめた商品がどんどん溜まって行き、別のアルバイトが広い店内を走り回って、セッセとそれぞれのタナに戻してた。

あたしとしては、いつものキャットフードと、コスメコーナーのコットンと、まつげくるんに使う単四電池さえあればいいので、基本的には問題は無かったんだけど、せっかくリニューアルしたからあちこちを見てみたら、前は100円で売ってたのに、便乗値上げしてしてるものが色々と目についた。たとえば、工具とかは、前とまったく同じものが、300円とか500円とか、ヒドイのは1000円になってた。サンダルとかも、前と同じ商品が、300円とか500円になってて、それが100円のサンダルとゴチャマゼに山積みされてたから、間違ってカゴに入れちゃう人も多いだろう。

‥‥そんなワケで、あたしは、帰って来てから、メーカー品のキャットフードに100円のキャットフードを混ぜて、水増しキャットフードをチョー大型のタッパーに3個ぶん作って、そのうちの1個をマンションの1階の猫仲間のとこに持って行った。だけど、猫たちも「食欲の秋」なので、みんなパクパクと良く食べるので、このチョー大型のタッパーも、1日半でカラになる。マイケルと小林君は、体が大きいから、もともとたくさん食べるんだけど、最近は、マックスもジジもジジの兄弟たちも良く食べるようになって、ゴハンの量が夏場の1.5倍くらいになった。これが、1匹だけなら変わらないんだけど、何匹もだから、キープしてるキャットフードの減り方が目に見えて違って来た。

マックスは最初から丸顔なので、そんなに外見は変わらないんだけど、ジジやジジの兄弟たちは、顔は三角だったし、黒猫ってこともあって、見るからにスマートでなめらかな外見だった。それが、なんだか全体的にポッチャリとして来て、顔も丸くなって来て、座り方とかも、今までは「スッ」と座ってたのが、最近は「ドテッ」って座るようになって来た。それはそれで可愛いんだけど、「魔女の宅急便」のジジにソックリだったから名前をもらったのに、このまま太り続けてったら、「猫の恩返し」のムタになっちゃいそうだ(笑)

まあ、お腹がいっぱいになっても、まだ欲しがる人間と違って、猫は分別をわきまえてるから、あまりにも太り過ぎるってことは無いし、それに、食欲が無いよりは安心できる。それで、今朝、ゴハンをあげに行ったら、マックスが一番に飛んで来て、それからゾロゾロとみんなが集まって来たんだけど、カンジンのジジが見当たらない。いつもなら、マックスと争って飛んで来るのに、どうしたのかな?‥‥なんて思ってたら、駐車場の隅の植え込みのとこで、レッサーパンダの風太くんにも負けない素晴らしい体勢で、2本足で立ち上がってるジジの後ろ姿を発見した。

あたしが、「ジジ〜!」って呼んでもこっちに来ないし、前足を上げたり下げたり変な動きをしてるから、みんなのゴハンを出してあげてから見に行ってみた。そしたら、ジジは、大きなカマキリと対決してた。お腹が大きいから、タマゴを産む前のメスみたいで、植え込みの枝にとまってて、果敢にもジジに対して一歩も退く様子はなく、カマを振り上げてた。逆に、ジジのほうがビビリまくってて、両耳をジェット戦闘機の翼みたいに平たくして、シッポをふくらませて、「う」に濁点をつけたみたいな変な声で唸ってて、すごくおかしかった。しばらく眺めてたら、ジジは意を決してネコパンチを繰り出したんだけど、それがビビリながらのパンチだから、カマキリに触れるか触れないかのとこで手を戻してて、まるで、焼けた鉄板に触ろうとしてるみたいな感じで、カマキリはぜんぜんダメージを受けてなかった。言うなれば、アストロンの呪文を唱えてる相手に対して、素手のパンチを繰り出してるようなもんだった。

でも、いくらダメージが無いとは言え、タマゴを産む前のカマキリだったから、かわいそうなので、テキトーなとこでジジを引き離して、ゴハンを食べさせた。ジジは、最初は不満そうだったけど、目の前にゴハンを置いたら、一瞬でカマキリのことは忘れて、気持ちはゴハンに切り替わった。それで、ジジがゴハンを食べてる間にカマキリの様子を見に行ったら、もういなくなってたので、あたしはホッとした。

‥‥そんなワケで、猫の攻撃と言えば、オナジミなのが、この「ネコパンチ」と「ネコキック」だけど、実際にはどっちもほとんど効果が無い。唯一、ヨソの縄張りの猫がやって来た時とか、恋のシーズンに1匹のメスを奪い合う時とか、そう言った「マジの勝負」の時以外は、手加減したパンチやキックを繰り出すので、ダメージはほとんど無いのだ。本気のネコパンチの場合は、シッカリとツメを出して攻撃するけど、遊び半分の場合は、手のひらにグッと力は入れるけど、ツメを出すまでは力を入れずに、中途半端なパーの形でパンチをするから、相手に当たるのは肉球の部分だ。それも、相手に当たった瞬間に引くパンチだから、効き目はほとんど無い。

でも、猫が、カマキリとかセミとかヤモリとかを相手に遊んでると、だんだんにコーフンして来て、知らないうちにツメがちょっと出て来ちゃって、軽いネコパンチを繰り出したつもりが、そのちょっとだけ出ちゃったツメに相手の体が引っ掛かり、引いた手に相手がくっついて来ることがある。そうなると、予想もしてなかった事態なので、猫はパニックになっちゃって、ツメに引っ掛かってるカマキリとかを振りほどこうと、高速で手首を振り回す。そして、相手が遠くにポーンと飛んで行くと、自分で投げたクセに、猫は相手が飛んで逃げたんだと思って、また耳を平たくして、すごく警戒して、まっすぐに相手のところに行かないで、相手を中心にしてコンパスで円を描くみたいなライン取りをして、トットットットッて横向きに欽ちゃん走りをする。それが、また、たまらなく可愛くておかしい。

だけど、小動物を相手に繰り出すのは、このネコパンチだけで、ネコキックは使わない。ネコキックの場合は、「キック」って言っても、ハイキックやローキックみたいな、いわゆる「蹴りワザ」じゃなくて、猫同士が組み合った時に、相手の体を自分から引き離すために、後ろ足で相手をビンビンと蹴るって感じで繰り出す。だから、良く磨いてあるフローリングのお部屋で、壁のとこで仰向けに寝てる猫が、壁を蹴って、背中でススーッて滑ったりするのも、ネコキックの応用と言えるだろう。

‥‥そんなワケで、ハナコやマイケルや小林君みたいに、ある程度、年を取ると、ジャレること自体も少なくなるし、あんまりお遊びのネコパンチやネコキックはやらなくなるけど、まだ若いマックスやジジは、ネコパンチの全盛期だ。特に、マックスやジジの、2本足で立ち上がっての左右の連打は、だんご3兄弟‥‥じゃなくて、マルちゃん4兄弟‥‥じゃなくて、亀田3兄弟をホーフツとさせるようなミゴトなラッシュで、ケンシロウの「あたたたた!」やジョジョの「オラオラオラオラ!」にもヒケをとらない。だから、あたしは、これからもマックスとジジのトレーニングパートナーをつとめて、最強ネコ軍団を組織して行こうと思う今日この頃なのだ(笑)

|

2005.10.02

キレる人たち

hosokawa
何日か前に、パソコンのトップページの芸能ニュースのヘッドラインを見たら、いくつかのニュースタイトルの一番下に、次の2件が並んでた。


アンタッチャブル柴田が入籍
カンニング竹山が入院


もちろん両方とも事実だけど、わざわざ同じような書き方をして、それも、入院した竹山のほうをアトにして並べたのって、竹山をオチにするって言うか、何らかの意図があったのかな? でも、それだったら、2つだけじゃなくて、やっぱり4つ並べて欲しい。たとえば、こんな感じだ。


アンタッチャブル柴田が入籍
スピードワゴン小沢が入信
ペナルティ脇田が入浴
カンニング竹山が入院


だけど、これだと、どこからがオチだか分からないから、ホントだったら、「入籍」が3人続いたアトに、「竹山が入院」って形がベストだろう。それにしても、竹山が入院したって言っても、収録した番組はそのまま流してるから、その日も次の日もテレビには出てて、いい加減うっとうしい。いくらネタだとは言え、あれほど「芸能界なんかやめてやるよ!」ってわめいてたんだから、そろそろホントにやめて欲しい‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、「キレ芸」ってのは嫌いじゃないんだけど、竹山みたいに、ただうるさいだけなのは苦手だ。だって、あんなもん「芸」でも何でもなくて、誰にだってできると思う。あんなもんより、交番の警官に絡んで怒鳴ってるそこらの酔っぱらいのほうが、何倍も面白い。それから、竹山の次に消えて欲しいのは、ハマコーだ。あのオッサンの「キレ芸」にも、もう飽きて来た。サスガ、バーニングの周防を拾った男だけあって、政界や財界だけでなく、何よりも闇の世界への太いパイプを持ってるから、恐いものなしなのは分かるけど、言ってることが支離滅裂で、何かって言えば、バカのひとつ覚えの「日米安全保障条約」しかワザを持ってないから、もう飽きちゃった。

最近だと、総選挙で自民党が圧勝した次の日、9月12日のテレビ朝日の「ワイド!スクランブル」で、調子こいてた環境破壊大臣の小池百合子に、「うすらバカ」って言って、小池百合子はちゃんと聞こえてたクセに「何と言ったのですか?もう一度言ってください!」って言って、それに対して「うすらバカって言ったんだよ」って追い討ちをかけたんだけど、それが情けないほどの小声で、あたしは、「あ〜あ‥‥」って感じだった。大仁田みたいな若造にはガンガン怒鳴れるクセに、コイズミに近い大臣には小声で文句しか言えないなんて、何のために強力なバックをしょってんだか分かりゃしない。こう言う時こそ、「このクソババア!閉経したババアなんか生きてる価値が無いって石原慎太郎も言ってんだから、お前も死んじまえ!」って、これくらいのことは生放送で言って欲しかった。

何しろ、このテポドンしんちゃんの前代未聞の暴言は、東京地裁の河村吉晃裁判長が「問題なし」って判決を下した上に、原告たちが控訴したら、二審の東京高裁の石川善則裁判長も「問題なし」って判決を下したんだから、この国では、東京都知事が一般人のおばあちゃんの個人名を上げて「閉経した女は死ね!」って言っても、何の問題もないってことなのだ。こんなデタラメな判決、果たして納得できる人間がいるだろうか? だけど、どこからどんな圧力が掛かったんだか知らないけど、河村吉晃裁判長も石川善則裁判長も「問題なし」って判決を下した。

だから、今までだったら、こんな時こそハマコーの出番だったのに‥‥。次々と男を変えるように次々と政党を変えるような厚顔無恥な小池百合子に対して、生放送で「閉経したババアは死んじまえ!」って怒鳴りつけて、その発言が問題になったら、「石原慎太郎が言っても問題なしなのに、オレが言ったら問題なのか!」ってブチ切れて欲しかった。こう言うふうに、誰でもが思ってても言えないことをみんなに代わって怒鳴り散らしてこそのハマコーであって、小声でボソボソと「うすらバカ」なんて言うハマコーなんて、賞味期限の切れたカニカマボコみたいなもんだ。もともとが「カニ」じゃなくて「カニのフリしたカマボコ」みたいな人間なんだから、自分の賞味期限くらいシッカリと把握しといてもらいたいもんだ。

‥‥そんなワケで、ハマコーと言えば、テレビ朝日の「テレビタックル」の準レギュラーだけど、この番組でハマコーとかぶる「キレ芸」のキャラに、三宅久之がいる。良く知らないけど、怒るとユデダコみたいに顔を真っ赤にして、時代錯誤なトンチンカンなことを言い出すおじいちゃんだ。昭和初期の匂いがプンプンする男尊女卑の発言が多いため、田嶋陽子とバッティングするとハレホレになるんだけど、田嶋陽子もあまりにも不勉強でマトモな政治の話なんかできない人だから、まったく議論は成り立たない。まあ、あの番組は、単なるバラエティーだから、マトモな政治の議論なんか期待して見てる人はいないだろうけど、あの三宅久之を見てると、あたしは、細川隆一郎を思い出す。

細川隆一郎も、三宅久之と似たような経歴だし、見た感じも似てるし、時代錯誤なとこも同じだし、男尊女卑も同じだし、キレるパターンも似てるし、唯一、ドの強いメガネ越しの目だけは、三宅久之よりもケント・デリカットに似てるけど、全体的なイメージはソックリだ。そんな細川隆一郎は、最近は何をやってんのかと思ってたら、9月27日のテレビ東京の「開運!なんでも鑑定団」の2時間SPに出てた。何でも、脳内出血かなんかで入院してたらしくて、足が不自由なのか、最初から最後までイスに座ったまま出番を終えたけど、相変わらず口だけは達者で、おん年86才だって言うのに、「先生、最近の日本に言いたいことはありますか?」って言う松尾伴内の質問に対して、昔と変わらないカツゼツのいい大声で、「毎年4万人も自殺者が出てるって言うのに、小泉は何をやっとるんだ!」って一発カマシて、会場から大拍手を受けてた。

‥‥そんなワケで、あたしが、売れないころからずっと応援して来た青木さやかも、開花したキッカケは「キレ芸」だけど、とにかく彼女は死ぬほどハングリーだから何でもやるし、売れなくなった時のことを考えてシッカリと貯金もしてるから、確実に生き残るだろう。それに比べて、カンニング竹山は、入ったお金はすべて使いまくってるし、「キレ芸」以外には何もない‥‥って言うか、その唯一の「キレ芸」すらも「芸」のレベルにはホド遠く、お笑いブームに便乗してるだけだから、消えてくのは時間の問題だ。まあ、「明日は松本竜介」って感じだろう。

「キレ芸」と言えば、誰も超えることができないのが、横山やすしの壁だ。漫才だけでなく、実生活でもキレまくり、タクシーの運転手はボコボコ、何度も裁判ザタになった上に、その恐るべき血は息子の木村一八にも受け継がれ、木村一八もタクシーの運転手をボコボコにした。さらに、木村一八は、横山やすしのモノマネのコントをやったダウンタウンの松っちゃんにブチ切れて、謝罪を要求する始末。親子揃ってここまでキレれば本物だ。舞台の上でも実生活でもキレまくり、殴った人数は数知れず、そのほとんどが酔っての暴行で、テレビに出る時もいつでも酔っていた。そして、どんなに言われてもお酒を飲み続け、肝硬変で51才で死去。まさに、人生キレまくりだ。

‥‥そんなワケで、マトモな「キレ芸」ができる芸人もいなくなり、「キレ芸」に代わるものって言えば、爆笑問題の大田の「キレながらのアブ芸(危ない芸)」くらいになっちゃったけど、大田が危ないことを言っても、唯一のフォローが田中の「おいおい!」だけだから、そのうち何か問題を起こすかも知れない。だけど、爆笑問題の場合は、バックと人脈がものすごいから、よほどのことじゃない限り、相手側が潰されるだろうけど。ちょうど、ダウンタウンの浜ちゃんに、「あんなもん宇多田ヒカルのパクリじゃねえか」って言われた倉木麻衣が、怒って浜ちゃんに謝罪を要求したら、倉木麻衣のほうがテレビ界から干されちゃったみたいに、数字を稼げる爆笑問題には、誰も逆らえない。まあ、お笑い芸人が、「面白いかどうか」じゃなくて、「カッコイイかどうか」で判断されるような時代なんだから、ホントの芸なんか必要ないのかも知れないけど、とりあえずは、レイザーラモンHGの「ハード芸」だけで、今年いっぱいは、セイセイセイセ〜イ!って感じな今日この頃なのだ(笑)

|

2005.10.01

東郷健に1票を!

togo12
あたしと違って、IQの高い自民党支持者たちのオカゲで、社会人としての最低限の常識すら持ち合わせていないバカや、まるで漫才師みたいな服装で堂々と赤じゅうたんを踏んでるアホや、とても国民の代表とは思えないクズばっかり寄せ集めた衆議院になっちゃったけど、コイズミが何か言うたびに拍手、拍手、拍手の嵐で、挙句の果てには、コイズミがコップの水を飲んだだけでも拍手喝采って、もうお話にもならない。こんなことなら、阪神が優勝してタクシーの屋根の上でバカ騒ぎをしてた阪神ファンを国会議員にしたほうが、まだマシだろう。

それにしても、自分のオツムと同じで、すべての法案の中身がカラッポのコイズミ改革だけど、法案なんかホッタラカシにして、いったい何をやってんのかと思ったら、非常識極まりないバカ議員たちに、小学生レベルの常識を教えるためのマニュアル作りだってんだから、さまぁ〜ずの三村じゃなくても、「そこからかよ!」ってツッコミを入れたくなる。普通は、社会常識なんてものは持ち合わせてて当然のもので、その上で、さらに、一般人の何倍もの知識や意欲があって、初めて政治家に立候補できる最低ラインだと思うんだけど、それどころか、人前で話す時の話し方から教えなきゃならないなんて、政治家どころか、一般人としても成り立ってないじゃん。

その上、どいつもこいつも、「これから一生懸命に勉強します!」「これから死ぬ気で勉強します!」って、「これから」「これから」って、いったいなんなの? 普通は、すでに十分過ぎるくらい勉強して来て、それぞれが自分なりの考え方や政策をしっかりと持ってて、それから立候補するんじゃないの? 政治のことどころか、世の中のことも分からないバカが面白半分や頭数を合わせるためだけに立候補して、当選しちゃってから「勉強します!」って、あまりにも国民をナメてない? これじゃあ、車の免許を持ってないヤツが、免許を持ってないことを隠して運送会社のドライバー募集の面接に行って、採用になってから、「これから死ぬ気で教習所に通います!」って言ってんのと同じことじゃん‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、すべての法案をホッタラカシにして、コイズミが何よりも力を入れてるのが、こう言った通称「小泉チルドレン」って呼ばれてるバカどもの教育で、あたしから見ると、最低限の一般常識を身につけるのに1年、最低限の一般知識を身につけるのに1年、最低限の政治家としての知識を身につけるのに2年は掛かるだろうから、やっと最低限の政治家になったころには、ちょうど任期が終わってるってことだ。その間、このバカどもに掛かる莫大な教育費は、自民党なんか支持してないあたしも払わなくちゃならない。ホントに、お金をドブに捨てるってのは、このことだ。

ちょっと前の日記にも書いたけど、自民党の新人議員たちにマイクを向けたら、まるで同じ原稿を読んでるように、みんな揃って、「身の引き締まる思いです」「身の引き締まる思いです」って、同じコメントをしてた。それで、あとから、「報道陣に対するコメント用マニュアル」ってもんが新人議員たちに配布されてて、その中に良いコメントの例として、「身の引き締まる思いです」って書いてあったってことが分かったワケだけど、こんなコメントもマニュアルがないとマトモにしゃべれないんじゃ、小学校からやり直して欲しいと思う。こんなくだらないマニュアルだって、多額の税金で作られてるってこと、IQの高い自民党支持者たちは分かってんだろうか?

そして、これだけでも画期的なバカさ加減なのに、今度は、もっとワンダホーなマニュアルの存在が明らかになった。それが、「対鈴木宗男マニュアル」だ。鈴木宗男は、皆さんご存知の通り、受託収賄罪で懲役2年の実刑判決を受けたのにも関わらず、自分の犯した罪を認めるどころか、平然と控訴して、現在、最高裁に上告中の身でありながら、何の臆面も無く立候補した挙句に、ドサクサに紛れて当選しちゃった。だから、これから最高裁の判決で有罪が確定すれば、刑務所に収監され、公職選挙法によって、議員の資格は剥奪される。いくらニポンの裁判がノンキだからと言っても、サスガに4年間も判決を先送りするってことは考えられないから、間違いなく任期中に判決が出るだろうし、ほぼ100%有罪は確定してる。

だから、コイズミは、「対鈴木宗男マニュアル」って言う先手を打ったのだ。ようするに、これから刑務所に行くことが確定してる議員なんかと仲良くしてたら、自分のほうにまでトバッチリが来ちゃうから、「鈴木宗男には近づくな」ってことをマニュアルにして、一番ヤバイ外務省の幹部職員たちに配布したのだ。外務省といえば、鈴木宗男が、「宗男ハウス」でオナジミの北方四島をはじめ、アフリカ諸国やイスラエルなど、様々な国に対してのODAなどの外交を悪用して、莫大な税金や海外援助金を私物化して来た悪の温床だ。だから、鈴木宗男が復活当選したことをどこよりも恐れてるのが、かつての一蓮托生だった外務省なのだ。そのため、コイズミは、「(鈴木宗男からの)会食や陳情への立ち会いなど事務的な説明を超える接触は原則行わない」「(鈴木宗男との)やりとり内容は文書にして報告する」など、他の議員たちとは一線を画した厳しい対応方法を列記したマニュアルを大急ぎで作り、「マル秘文書」として配布したのだ。

北朝鮮の拉致問題は1年近くもホッタラカシ、イラクの自衛隊問題はお得意のゴマカシ答弁で逃げまくり、国民の最大の関心事である年金問題は手つかずのまま、それで、何をやってんのかと思ったら、マスコミ対応のマニュアル作りと、鈴木宗男対策のマニュアル作りってんだから、呆れ返って9月だって言うのに九州でソメイヨシノが満開になっちゃったよ。

‥‥そんなワケで、愛するコイズミ様には、こんなマニュアルを作られちゃうし、未成年の娘、鈴木貴子(19)に選挙活動を手伝わせたことで、公職選挙法の第137条に違反しちゃって、このまま行くと、受託収賄罪で有罪になる前に、せっかく手に入れた議員バッヂを剥奪されそうな鈴木宗男だけど、こいつのやってることって、すべてが自業自得だから、少しも気の毒だとは思わない。だいたいからして、上告中の受託収賄罪なんて、こいつのやって来た悪事の数々のうちのホンのひとつで、証拠が揃えられなかったために立件できなかった悪事がぜんぶ立件できてたら、間違いなく最高刑になってるだろう。だから、ホントだったら、娘の選挙違反なんて鼻クソみたいな罪じゃなくて、数々の巨額横領や詐欺で逮捕して欲しい。

有名だから知ってる人も多いと思うけど、その昔、東郷健って言うゲイの人が、衆院選だとか都知事選だとかに何度も何度も立候補して、そのたびに落選してた。放送禁止用語を乱発する政見放送が有名で、選挙演説も爆弾発言の連続で、一部には熱心なマニアもいたほどだ。ここに書くと、間違いなく、さるさる日記の管理人から警告メールが来ることウケアイなので、興味のある人は「東郷健/政見放送」って感じで検索してみれば、色んなサイトに原稿がアップされてるだろう。大丈夫だと思う範囲で書くと、たとえば、選挙カーの上で、お尻を突き出して、クイクイと動かしながら、「東郷健に入れて〜入れて〜入れて〜入れて〜!」って叫んだり、「皇居の園遊会に行って天皇を後ろから犯してやる!」って叫んだり、とにかくものすごい語録が残ってる。

それで、今から30年くらい前のことなんだけど、あたしの母さんが新宿のデパートにお買い物に行った時に、この人が選挙カーの上で選挙演説をしてるのを目撃したそうだ。それで、放送禁止用語だらけの話の内容にも驚いたんだけど、何よりも母さんがビックルを飲んだのは、制服を着た中学生くらいの女の子が選挙カーの上に上がって来て、マイクを持って、「皆さん、うちのお父ちゃんはオカマです!でも一生懸命に生きています!だからお父ちゃんに投票してください!」って言って、深々とオジギをしたそうだ。これが、東郷健の娘の東郷亜季で、14才の時から少女ヌード写真集を出したり、その後は日活ロマンポルノに出演したりもしてるんだけど、今はどこで何をしてるのか分からない。

東郷亜季は知らないけど、東郷健のほうは、今年の6月の「週刊新潮」に、「元祖オカマ候補東郷健さんは、ホームレス寸前」という記事が載り、悲惨な近況を伝えている。「東郷健さん(73)が窮地に立たされている。自ら発行するゲイ雑誌が休刊に追い込まれ、目下、収入はゼロ。家賃の支払いも滞り、大家から立ち退きを迫られる始末だ。周囲の心配どおり、ホームレスになる日も近い?」と言うようなもので、共同経営してたお店も騙されて乗っ取られ、お金も誰かに持ち逃げされたりして、さんざんな目に遭ったそうだ。

73才と言えば、テポドンしんちゃんと同い年。選挙に勝ったしんちゃんは、税金を何千万円も使って海外クルージングを楽しむ毎日だけど、選挙に負けたけんちゃんは、アパートも追い出されそうなんだから、まさに勝ち組と負け組って感じだ。何しろ、この国は、どんなに危険な思想の持ち主でも、一般常識のカケラも持ち合わせていないバカでも、当選さえしちゃえば、国民の血税でやりたい放題なんだから‥‥。

‥‥そんなワケで、東郷健の場合は、中学生の娘にこんなセリフを言わせても問題にならなかったんだから、鈴木宗男の娘なんか可愛いもんだろう。ちなみに、東郷健て、なんでゲイなのに子供がいるのかって言うと、もともとは関西学院大学を卒業して、某銀行に就職して、普通に結婚したエリートだったんだけど、その銀行の頭取がバイセクシャルで、東郷健に目をつけて、そっちの世界のことを仕込んじゃったそうだ。さらに、ちなみに、この変態頭取って言うのは、国土ナントカ大臣、扇千影の父親だ‥‥なんてプチ情報もはさみつつ、話は元に戻るけど、何の役にも立たない自民党のバカ議員たちや、新党大地の鈴木宗男みたいな犯罪者なんかに1票を投じるくらいなら、いっそのこと、雑民党の東郷健や、大日本愛國党の赤尾敏や、世界経済共同体党の又吉イエスや、日本世直し党の重松九州男や、スポーツ平和党のアントニオ猪木や、新自由クラブのクロード・チアリや、ちきゅうクラブの山本コータローに投票したほうが何倍もマシだろう。さらには、完全にイッちゃってるUFO党の森脇十九男、神の党の小西大介、火の鳥党の徳野陽子、反ソ決死隊の深作清次郎、愛食党の知久平香も忘れちゃいけないし、もっとマニアックなところでは、アイデア黄中党の安井けん、消費税反対党の辻山きよし、沖縄社会大衆党の喜納昌春もオイシイし、ヤケクソになっちゃえば、革命的共産主義者同盟全国委員会の黒田寛一、マルクス主義労働者同盟のかじの東吾って手もある。とにかく、どこの誰に投票しようとも、今の国会にガン首を並べて、コイズミが水を飲んだだけでも拍手喝采してるバカどもよりは、多少なりともマシだと思う今日この頃なのだ。

|

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »