« 懲りないバカボンたち | トップページ | 人命より重い警視庁のメンツ »

2006.03.30

室内キャンプの日々

昨日、お昼ころに目が覚めて、コーヒーを飲もうと思って、ヤカンにお水を入れてガスにかけたら、「ボッ!」って言ったまま、何度やってもガスがつかなくなった。それで、「もしや?」と思って、玄関を出たとこの、ドアの横の扉を開けたとこにあるガスメーターを見てみたら、想像通り、ミゴトな封印がしてあって、ドアの郵便受けの中には、「ガスを止めました」って言う紙が入ってた。とにかく、電気代と電話代だけは何とか支払って、やっとひと息ついたとこで、オッケーだったハズの確定申告に間違いがあって、やり直しになっちゃって、ナンダカンダでバタバタしてるうちに、ガス代のことを忘れてた。

あたしの場合は、常に2ヶ月ぶん滞納してて、次のぶんの請求書が届いた時点で、一番古いぶんを払うってパターンを繰り返してるから、一度でも支払いをオコタルと、ソッコーで止められちゃう。リトル余裕のある時とかに、2ヶ月ぶん払ったりする時もあるんだけど、そうすると、必ず次の月に、余裕をぶっこいちゃって払わなかったりするから、いつになっても似たような状況が続いてる。

で、あたしは、マグカップにお水を入れて、電子レンジでお湯にして、そこにブレンディーを入れて、コーヒーを作った。昨日は、ずっと自宅でお仕事だったので、コーヒーを飲みながら、パソコンのキーボードを叩いてた。それで、一段落ついて、お腹も減って来たので、何か作って食べようと思って、冷蔵庫を見たら、タマゴが2個あった。あと、ご飯も、炊いてから冷凍しといたのがあったので、オムレツを作って食べようと思って、冷凍ご飯を電子レンジで復活させつつ、タマゴ2個をボールに割って、お箸でかき混ぜて、フライパンをガスにかけて、カチッ! カチッ! カチッ!‥‥って、ガス止まってんじゃねえかよ!‥‥なんて、ニワトリ並みの大ワザを炸裂させちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、あたしは、そのタマゴにお醤油を垂らして、温めたご飯にかけて、タマゴかけご飯にして食べたんだけど、お茶碗1杯のご飯に対して、タマゴ2個ぶんもかけたから、最初のうちは良かったんだけど、半分を過ぎたころには、生タマゴのお茶漬けみたいになっちゃった。それで、しばらく考えてから、そのお茶碗を電子レンジに入れて、1分ほど回してみたら、タマゴが適度に固まって、タマゴ雑炊みたいなものが出来上がって、それなりに美味しかった。

そんなこんなで、定期的にやって来る「ガス無し生活」に、何の前ぶれもなく突入しちゃったあたしは、とりあえず、何が困るのか、落ち着いて考えてみることにした。まずは、何と言っても、お風呂に入れないってのが一番困る。次は、お料理が作れない。あとは‥‥って、な~んだ、これだけじゃん。あたしは、ガス代は無いけど、2500円くらいは持ってるから、銭湯に6回も行けるし、ガスが出なくても電子レンジや電気炊飯器があるから、楽勝じゃん。やっぱ、電気を止められると困るけど、ガスを止められても大したことないね。

それで、あたしは、久しぶりに銭湯に行った。銭湯って、あたしにとってはゼイタクだから、お金が無くて、ガスを止められて、お風呂に入れなくなって、それでゼイタクな銭湯に行くのって、なんかおかしな話だ。だけど、「ま、いっか!」ってことで、せっかく銭湯に行くからには、十分にモトをとれるだけは楽しんでこようと思って、お風呂セットの他に、アヒル隊長も連れてくことにした‥‥って、この部分を.詳しくレポしちゃうと、やたらと長くなっちゃうから、ここはサクッと省略して、あたしは、銭湯から帰って来た。

‥‥そんなワケで、あたしは、銭湯から帰って来てから、冷蔵庫をチェキした。どうしてもガスじゃないと調理できそうもないものがあったら、何とかしとこうと思ったからだ。それで、アラスカだかカナダだかどこかの「シシャモもどき」が、12匹で200円のが、賞味期限ギリギリで、半額の100円になってたやつと、健康ブタの挽肉が、100グラムくらい残ってたので、この2つは、フリーザーへ移動した。サスガに、電子レンジでシシャモを焼くのはイヤだし、挽肉にしても、やっぱりフライパンで炒めたほうが美味しそうだからだ。

それから、野菜室に、モヤシを1袋発見した。これは、2日くらい前に、15円になってたから買って来たものだ。たとえば、陶器のお椀に、お水とお味噌とダシの素とモヤシを入れて、それを電子レンジに入れれば、ナニゲにお味噌汁ができそうな気がするんだけど、ナニゲにモヤシがナマっぽい気もする。この方式でお味噌汁を作るには、ワカメとかならいいけど、モヤシはイマイチって感じがする。だけど、モヤシを冷凍するワケには行かないし、どうしたらいいだろう? モヤシは、煮るにしても炒めるにしても、やっぱ、ガスが必要だ‥‥なんて思ってたら、素晴らしいことを思い出した。実は、もう何年も使ってないんだけど、あたしは、コールマンのツーバーナーって言う、キャンプとかで使うガスレンジみたいのを持ってたのだ。

それで、あたしは、ものすごい大変な思いをして、収納の奥の奥から、箱に入ったコールマンのツーバーナーを引っぱり出した。これが使えれば、炒め物だろうが煮物だろうが、何でも作れる。それで、キッチンのテーブルの上に、雑誌を2冊並べてから、その上に、ツーバーナーを組み立てた。それから、燃料が必要なので、燃料タンクとペコペコポンプを持って、駐輪場に行って、自分のバイクからガソリンを移した。少しこぼしちゃったけど、何とか移すことができた。

コールマンのツーバーナーって、ホントは専用の燃料を使うらしいんだけど、専用の燃料ってアホみたいに高い上に、アウトドアとかの専門店に行かないと買えないらしいので、このツーバーナーは、普通のガソリンでも使えるように、改造してあるのだ‥‥って言っても、このツーバーナーをあたしにくれた人が改造したので、あたしは、どこをどういうふうに改造してあるんだか、ぜんぜん分かんない‥‥って言うか、ちゃんとしたのを見たことがないから、どこが違うのかも分かんないんだけど、とにかく、ずっと前に使った時には、ガソリンを入れて使ったから、何も問題は無いと思う。

‥‥そんなワケで、詳しい使い方は忘れてたんだけど、確か、燃料タンクについてる棒をスコスコと押して、指が痛くなるくらい押し続けて、空気に圧力をかけたことだけは覚えてたから、まずはスコスコとやってみた。それで、ずっとスコスコやってたら、だんだんに重たくなって来て、いかにも空気が圧縮されてますよって感じになって来た。だけど、指は痛いし、爪が折れちゃったらイヤだから、最後には、手のひらの親指の付け根のへんで押してみたりして、あたしは、ヘトヘトになった。

それから、その燃料タンクをセットしたんだけど、一応、形にはなったものの、イマイチ不安で、あたしの頭の中には、実験に失敗して爆発して、頭はアフロ、顔は真っ黒になった博士の姿が、チラホラと浮かんで来た。だけど、ここまで苦労したんだから、とにかく、火をつけてみるっきゃない。でも、ホントに爆発しちゃったらシャレになんないから、あたしは、玄関からバイクに乗る時のフルフェイスヘルメットを持って来て、それをかぶった。あと、エプロンを2枚重ねでして、軍手をして、首のとこが怖かったから、タオルを巻いた。で、念のために、自分の姿を鏡で見てみたら、大爆笑だった(笑)

あたしは、あまりにも笑いすぎて、ヘルメットのシールドが曇っちゃったので、シールドをパカッて前にあけて、首に巻いてたタオルで拭いて、また、閉めた。そして、覚悟を決めて、チャッカマンの火を近づけて、恐る恐るバルブをあけてみたら「ボワッ!」って火がついた! 赤くて大きい火が、メラメラと立ちのぼってて、大成功だった。あたしは、とりあえずヘルメットだけ脱いで、火の様子を見てたんだけど、確か、バルブで火を調節するってことを思い出して、テキトーに動かしてみたら、青白い火になったので、ナニゲにオッケーって感じになった。

それで、あたしは、ここまでやってから、「インターネットで調べれば、ちゃんとしたツーバーナーの使い方が分かるハズだ!」ってことに、ハタと気づいた。今は、一応は、ちゃんとついてるけど、これでお料理を始めてから、突然、爆発しちゃうって可能性もある。だから、ちゃんとした使い方が分からないうちは、念のためにヘルメットをかぶったまま、お料理をしなくちゃなんない。サスガに、これは、アホすぎる。それで、一度火を消してから、インターネットで調べてみたら、あるあるあるある‥‥って感じで、ものすごくいっぱい、ツーバーナーの使い方を解説してるサイトがあった。どれも、親切に写真つきで説明してあって、とっても分かりやすかった。で、何だか分かんなかったレバーみたいなのの使い方も、ちゃんと分かった。

‥‥そんなワケで、あたしは、換気扇を回してから、もう一度、ツーバーナーに火をつけて、モヤシ挽肉ピリカラ炒めを作った。モヤシをぜんぶ使ったから、とても食べきれないほど大量にできちゃったんだけど、半分は晩ご飯にして、残りの半分は、次の日に、金ちゃんラーメンに乗せて食べることにした。それにしても、室内でキャンプ気分は満喫できるし、ガス代はかからないし、こりゃあすごいアイテムだ。ずっと前から持ってたんだから、もっと早く気づけば良かった。ただ、ひとつだけ問題なのは、どんなに換気扇を回しても、お部屋がガソリン臭くなっちゃって、せっかく銭湯に行って来たのに、もう一度、お風呂に入りたくなっちゃった今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★読んだついでにランキングのクリックにも協力してね!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

« 懲りないバカボンたち | トップページ | 人命より重い警視庁のメンツ »