« パチンコ三昧 | トップページ | ドイツもコイツもグランプリ »

2006.07.31

キッチン or バスルーム

あたしは、キュウリのキューちゃんが大好きなんだけど、他にも、柴漬けも大好きだし、つぼ漬けも大好きだし、野沢菜ピリ辛漬けも大好きだし、味噌漬けセットも大好きだ。味噌漬けセットは、ダイコンとキュウリがメインなんだけど、チョコっと山ゴボウとショウガも入ってて、これが美味しい。だから、すごくタマにゼイタクして味噌漬けセットを買う時には、パックをぜんぶ見比べて、山ゴボウとショウガが大きいのを選んでる。それから、あとは、なんと言っても、タクアンが大好きだ。だけど、タクアンなら何でもいいんじゃなくて、あたしが好きなのは、まっ黄色の東京タクアンだ。おそば屋さんのドンブリ物に2切れくらいついてるアレだ‥‥って言っても、あたしは東京だから、東京のおそば屋さんのドンブリ物には東京タクアンがついてるってだけのことで、他の地方のドンブリ物には、その地方のタクアンなりお漬物なりがついてるんだと思うから、この例は良くないと思う。

とにかく、黄色いタクアンが好きなんだけど、これがまた買うのが大変で、安いものは「黄色○号」なんていう人工着色料を使ってるから、とても食べる気にならない。それで、ウコンだとか紅花だとかでちゃんと着色してるヤツは、それなりの値段がする。あたしの場合、ひとり暮らしだから、タクアンを1本買うことはメッタになくて、たいていは半分の真空パックのを買うんだけど、人工着色料の東京タクアンは100円くらいで、ちゃんとしたヤツは250円くらいだから、倍以上も違う。だけど、どうしてもちゃんとした東京タクアンじゃないとイヤなので、あたしは、250円くらいのを買って来て、まずは縦に半分に切る。それを7mm幅くらいに切って、ようするに、半月形にするんだけど、5mmじゃ薄いし、1cmじゃ厚いし、あたしのお好みは、やっぱ7mmだ。

それで、小型のタッパーにきちんと並べて入れると、キレイに4列になる。タッパーの中に、キレイに4列に並んだ東京タクアンは、ものすごく美しくて、食べるのがもったいなく思えるほどなんだけど、ご飯の時に4枚、焼酎を飲む時に8枚、なんて感じで、端から順番に食べてくと、2週間くらいは楽しむことができる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、どんなに好きなお漬物でも、切り方が気に入らないと、食べる気がしない。タクアンの厚みもそうなんだけど、柴漬けの大きいのも腹が立つ。柴漬け前に‥‥じゃなくて、しばらく前に、あたしは、ふじっ子の漬物シリーズの3種類がぜんぶ100円になってたので、大好きなつぼ漬けと柴漬けを2つずつ買った。それで、これって、つぼ漬けのほうはベストの切り方で申しぶんないんだけど、柴漬けのほうがデカすぎるのだ。おんなじキュウリのお漬物でも、キュウリのキューちゃんみたいに輪切りになってるんじゃなくて、柴漬けって、ナナメに切ってある。だから、ちょっと薄めに切ってくれないと、1個が大きすぎる。それなのに、ふじっ子の柴漬けは、キュウリのキューちゃんの2倍くらいの厚さでナナメに切ってるから、すごく大きい。

そのため、あたしは、ふじっ子の柴漬けを買って来た時は、ワザワザ1個1個を2つとか3つとかに切ってから、タッパーに入れてる。その手間は大したことはないんだけど、アカムラサキ色になったマナ板を洗うのがメンドクサイ。それで、マナ板の上に、牛乳パックとかを解体して取っておいたのを広げて、その上で柴漬けを切ったりすることもあるんだけど、基本的に、あたしが牛乳パックとかを解体して取っておいてるのは「お魚調理用」だから、柴漬けごときのために使いたくない。

で、昨日、パチンコで勝ったから、F1のドイツGPを見ながらお酒を飲もうと思って、久しぶりに、東京タクアンを買った。もちろん、半分で250円のちゃんとしたほうのヤツだ。他にも、すごくトマトが食べたかったから、5個で300円の「生産者の名前入りトマト」と、150円の谷中ショウガを買った。あたしにしたら、すごいゼイタクだけど、これでも、冷やっこも食べたかったけどガマンしたのだ。それで、お家に帰って来て、ぜんぶ冷蔵庫に入れてから、お風呂に入ったり、スキンケアをしたり、ヨーガをしたりして、ちょっとのんびりしてた。で、ドイツGPが始まるのが11時50分だったから、11時半ころにキッチンへ行って、タクアンを半月形の7mm幅に切って、タッパーにきちんと4列に並べてから、谷中ショウガを洗って、1本ずつ切り離してお皿に乗せて、お味噌を添えた。

それから、最後に、トマトを1個切ろうとした時のこと、どこかで、「シーーー」って変な音がしてることに気づいた。いつもは、冷蔵庫の上に置いてあるラジカセをつけて、ラジオかCDを聴きながら、お料理したり洗い物したりするんだけど、今回はすぐに終わると思ったから、何も鳴らさなかった。それで、キッチンが静かだったから気づいたんだけど、ものすごく小さな音で、「シーーー」って鳴ってる。最初は、水道管かなんかが鳴ってるのかとも思ったんだけど、どうも、もっと違う方向から聞こえて来るみたいで、あたしは、ガスの元栓の辺りとか、色んなとこを見てみたんだけど、どうしても、どこから音がしてんのか分かんない。

それで、とにかく気になっちゃって、トマトのことは後回しにして、どこから音がしてるんだか探し回ってたら、シンクとガス台の間にあるスペースの、調味料とかを置いてる小さな棚に耳を近づけたら、「シーーー」って音がちょっとだけ大きくなったような気がした。それで、その棚の周りを見てみたら、なんか変な匂いがした。変な匂いって言っても、イヤな匂いじゃなくて、リトルいい匂いで、どっかで嗅いだことのある匂いなんだけど、思い出せない。それで、調味料の棚をどけてみたら、棚の後ろの一段高くなったとこに、ナナナナナント!‥‥‥‥‥‥以下、次号へ続く!‥‥なんて言ったら怒られそうだから、続きもちゃんと書くけど、棚の後ろの一段高くなったとこに、「CRC-556」が置いてあって、その缶から「シーーー」って音がしてた。缶の一番下の部分が錆びて、目に見えないほどの亀裂が出来て、そこから「CRC-556」の中身が少しずつ漏れてたのだ。

そう言えば、1年か2年くらい前に、どうしても回らないネジがあって、それを回すために「CRC-556」を買ったんだけど、それ以来、使うこともないから、キッチンの調味料の棚の後ろに置きっぱなしにしてたのだ。だけど、「CRC-556」って、錆を落としたり、錆びて固くなったネジを回したりする時に使うもんなのに、その「CRC-556」の缶自体が錆びて中身が漏れてるなんて、本末転倒だ。これじゃあ、ニポンの借金をどんどん増やしながら、ヨソの国に経済援助ばっかしてるコイズミ売国改革みたいなもんで、このままコイズミ路線を続行するとか抜かしてる、洗脳宗教とホニャララ団の手先の安倍晋三なんかに引き継がれたら、この国は、もう終わりだ。

だけど、それよりも重大なことは、今、あたしの目の前で、「シーーー」って言いながら中身が漏れてる「CRC-556」をどうするかってことで、このままじゃ、いつ爆発してもおかしくない。だけど、時計を見たら、もうドイツGPが始まっちゃう。だから、あたしは、とりあえず、「CRC-556」が爆発しても被害を最小限に食い止めるために、バスルームに持ってって、床のタイルの真ん中に置いて、その上にバケツをかぶせて、バケツの上に重しとして1キロの洗剤を乗せた。それで、バスルームのドアを閉めて、手を洗ってから、大急ぎで、お酒の用意をした。マナ板の上のトマトを冷蔵庫にしまって、冷えてる別のトマトを出して、シューマッハで切って、お塩をパラッと振って、タクアンと谷中ショウガと一緒にテーブルに並べた。

ドイツGPは、もう始まってたけど、どうせ最初の15分は、くだらない能書きタイムだから、多少は遅刻してもオッケーだ。だけど、楽しみにしてたレースだから、やっぱ、最初からきちんと観たい気持ちもあるし、特に今回は、前日の予選は観ながら途中で寝ちゃったから、予選のダイジェストも観たかった。それで、あたしは、キッチンからリビングへの1コーナーを最高のラインでコーナリングしつつ、焼酎の渋茶割りを持って、ソファーの前へと滑り込んだ。テレビでは、ジャニーズ事務所の安倍晋三、マッチが、噛みながらヘタクソなレポートをしてた。

‥‥そんなワケで、実況も解説も最悪だったけど、レース自体は素晴らしくて、あたしは、バスルームの「CRC-556」のことなんか完全に忘れちゃうほど、すごくコーフンした。そして、タップリとレースとお酒を楽しんでから寝たんだけど、次の日の朝、バスルームが大変なことになってた件については、明日のドイツGPの日記で、軽く触れようと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ 1日1クリック、応援ヨロピクお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

« パチンコ三昧 | トップページ | ドイツもコイツもグランプリ »