初めての人へ
最近、「あまりにも忙しくて~」って書き始めることが多いんだけど、今日も、「あまりにも忙しくて~」から始まりそうなくらい、あまりにも忙しい。で、最初に「業務連絡」なんだけど、あまりにも忙しくて、メールの返信がぜんぜんできない‥‥って言うか、それ以前に、メールに目を通してる時間もないので、あたしの知り合いの皆さん、申し訳ありませんが、返信はしばらくお待ちください。それから、緊急な用件の場合は、タイトル欄に「緊急」とか「急ぎの用事です」とかお書きください。
それから、まだ発売したばっかなのに、書籍版の「きっこの日記」を読んでくれた人たちから、もう、「感動しました」「何度も泣きました」って言う感想のメールがたくさん届いてて、ホントに嬉しい。何日も徹夜して、一生懸命に編集したことが、こういった「生の声」として返って来ると、嬉しいだけじゃなくて、すごく報われる気持ちがする。まだ、ほんの一部のメールにしか目を通してないけど、どんなに時間が掛かっても、すべてのメールをちゃんと読まさせていただきます。感想を送ってくださった皆さん、どうもありがとうございました♪
あと、これは、今までに何度も書いて来てるけど、この「さるさる日記」のメールフォームからあたしにメールしても、きちんと契約してるサーバーメールのアドレス以外のものは、あたしのとこには届かない。フリーメールのアドレスや、デタラメなアドレスが記入してあるものは、すべてゴミ箱に直行する。これは、イタズラ防止のために、受信メールの選別ソフトを使ってるからなんだけど、今、久しぶりにゴミ箱を見たら、1000通以上のメールが溜まってた。これらは、すべて、フリーメールのアドレスや、デタラメなアドレスのものだ。
それから、最後にもうひとつ、正しいサーバーメールのアドレスで、あたしのとこに届いたとしても、「初めまして」とか「こんにちは」とかのアイサツや、簡単な自己紹介の書いてないものは、基本的に、あたしは読まない。あたしは、アイサツや自己紹介と言うものは、見ず知らずの人に初めてメールする上で、最低限のマナーだと思ってる。だから、メールを開封した時点で、いきなり用件が書いてあるようなものは、読まずに削除してる。これは、決して、あたしの考え方が特別に厳しいワケじゃなくて、極めて当然のことだと思ってる。あたしから見ると、見ず知らずの相手に、アイサツも自己紹介も書かずに、いきなり用件だけのメールを送れる人の神経のほうがおかしいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、なんでこんなにメールが増えたのかと思ってたんだけど、「きっこのブログ」の読者数が、ここんとこ激増してるってのが、原因の1つじゃないかって思った。この「きっこの日記」のほうは、ずっとアクセス数が安定してるんだけど、ミラーサイトとして利用してる「きっこのブログ」のほうは、どんどんアクセス数が増えて来てる。たぶん、大阪の読売テレビの「あさパラ!」で、「きっこのブログ」を紹介してくれたオカゲだと思うんだけど、あたしは、東京だから見られないと思ってたら、親切な人が映像を送ってくれて、見ることができた。事前に連絡をくれた番組のディレクターからは、MCのハイヒール・リンゴさんが「きっこの日記」の愛読者だって聞かされてたんだけど、番組を見てみたら、すごく熱く紹介してくれてて、すごく嬉しかった。リンゴさん、どうもありがとう♪
それで、放送日が10月7日の土曜日だったんだけど、翌々日の月曜日の「きっこのブログ」の時間別アクセス数を見てみたら、こんな感じだった。
0時 4,663
1時 2,727
2時 1,608
3時 1,116
4時 848
5時 1,235
6時 1,259
7時 2,329
8時 10,127
9時 12,779
10時 11,529
11時 10,771
12時 14,761
13時 9,160
14時 7,419
15時 8,147
16時 7,787
17時 7,800
18時 8,023
19時 7,474
20時 7,504
21時 8,378
22時 8,813
23時 9,175
合計すると16万5000以上で、これは、いつもの月曜日と比べると、4万くらい多い。そして、地域別アクセスを見てみたら、関西からのアクセスが2倍くらいになってた。だから、たぶん、土曜日に「あさパラ!」を見た人のうちの何割かがアクセスしてくれたんだと思う。
‥‥そんなワケで、初めて「きっこのブログ」を見てくれた人も多いと思うので、あらためて説明しとくと、「きっこのブログ」は、「きっこの日記」のログを保存しとくために利用してるミラーサイトで、「きっこの日記」にアップした記事を1~2日遅れで保存してる。だから、最新の記事を読みたい人は「きっこの日記」を読む、多少遅くても一度にまとめて読みたい人は「きっこのブログ」を読むって感じで、自分で読みやすいほうを選択してくれればいいと思う。
それから、初めて「きっこの日記」や「きっこのブログ」を読んだ人で、すぐに質問のメールを送って来る人がいるんだけど、あたしは、1人1人の質問に返信してる時間もないし、読者から送られてくる質問の多くは、すでに過去に回答を書いてるものがほとんどなので、まずは、過去ログをすべて読んで、それからメールして欲しい。たとえば、「きっこさんは日本のことをニポンと書いているのは何故ですか?」なんてメールが、未だに届く。これについては、もうイヤになるほど説明して来たし、書籍版の「きっこの日記」にも書いてある。それから、「きっこさんはパチンコがお好きなようですが、パチンコをすることは北朝鮮を擁護することになるとご存知ないのですか?」ってメールも未だに時々届くけど、これについても、あたしは、過去にきちんと説明してる。
「パチンコ=北朝鮮」だなんてのは、ネットにはびこる一部のバカが流してる30年も前の情報だ。現在、ニポン全国には、約18000軒のパチンコ屋さんがあるんだけど、この中で、在日朝鮮商工会に加盟してるのは、約3500軒で、全体の20%にも満たないし、オーナーが在日朝鮮人の二世や三世でも、在日朝鮮商工会を脱会する人も多い。その上、朝鮮総連の直営店に至っては、全国にたったの40軒しかない。ようするに、10軒のうち8軒は、北朝鮮とは何の関わりも無いマトモなパチンコ屋さんなのだ。こういったことを何も知らずに、一部のバカが流してるウワサだけを鵜呑みにして、「パチンコ=北朝鮮」だとか言ってるのは、オデコにマジックで「私はバカです」って書いて歩いてるようなもんだから、恥をかきたくなかったら、少しは真実を見る目を養って欲しいと思う。
あたしが、パチンコ屋さんに行くことを「経済制裁」って言ってるのは、単なる表現上のシャレであって、あたしの行きつけのパチンコ屋さんは、在日朝鮮商工会には加盟してないし、北朝鮮とは何も関係がない普通のお店だ。そして、あたしが、本気で北朝鮮に経済制裁を加えようと思った時には、あたしのパチンコの師匠のグループが定期的に行なってる「遠征」に参加させてもらって、5~6人のグループで在日朝鮮商工会に加盟してるパチンコ屋に行き、テッテーテキに抜いて来る。あたしは、まだ、数回しか参加したことがないし、ここには具体的なことは書けないけど、この時に抜いて来たお金は、交通費や食事代などの実費と、わずかな日当だけを引いて、残りの9割以上は、交通遺児の協会に寄付してる。
あたしは、こんなこと、ホントは書きたくない。だけど、真実を知ろうともせずに、くだらないウワサや先入観だけでモノゴトを判断する人があまりにも多すぎるから、書きたくないことも書かなきゃならなくなる。だって、「パチンコ=北朝鮮」だとか言ってパチンコを毛嫌いしてるクセに、ディズニーランドに行ってたくさんお金を使ってる人たちとかって、自分のしてることがまったく分かってないワケじゃん。パチンコが嫌いなら行かなきゃいいし、ディズニーランドが好きなら行けばいい。これは、その人の自由だ。だけど、ディズニーランドに何千円も何万円もお金を払ってる人が、パチンコをする人に対して「北朝鮮」て言うのは、あまりにも無知すぎる。
‥‥そんなワケで、「ニポン」や「パチンコ」だけじゃなく、他のことに関しても、その日の日記だけを読んで判断するんじゃなくて、関連する過去ログをすべて読んでから判断して欲しい。そして、あたしが書いてることは、あたし個人の考えなんだし、いつも言ってるように、人間の考え方や感性は十人十色だ。だから、あたしの書いてることは、「正しいこと」でも「絶対的なこと」でもなく、あくまでも、たくさんある考え方や感性のうちの1つにしかすぎない。
たとえば、地元の人たちの反対の声を無視して、沖縄の嘉手納基地に強引に搬入されたミサイルの問題に関して、沖縄の人たちから、たくさんのメールが来た。あたしが目を通したのは、まだぜんぶじゃないけど、今までに目を通したもののすべては、「沖縄のミサイル問題を日記に取り上げてくれてありがとうございました」って言うお礼のメールで、「地元では大きな問題なのに、全国の新聞やテレビのニュースでは驚くほど扱いが小さい」とか、「本土の人たちは嫌なものは何でも沖縄に押しつける」とかって書かれてるものがほとんどだった。たとえば、こんな感じだ。
お名前:ばるタン
E-mail:xxxxx@xxxxx.or.jp
コメント:きっこさん、はじめまして。私は沖縄在住の主婦です。パトリオットのことが全国ニュースでほとんど報道されない中で、きっこさんが書いてくださって本当に感謝しています。ありがとうございました。承諾を受けるのが前後してしまいましたが、私のブログで、きっこさんの記事にリンク貼らせていただきました。わかりやすく書いてくださって助かりました。私は昨日少しだけ天願桟橋で座ってきました。座り込みをしていた人たちはとてもフレンドリーで、時間が自由な年配の人も多かったです。今日は排除されてしまいましたが、沖縄の人たちはあきらめていません。どうかこれからも、沖縄とMAXとオリオンビールの応援をよろしくお願いします。
http://55dog.asablo.jp/blog/
‥‥そんなワケで、この、ばるタンさんのブログを見たら、現地の人たちがどんな思いで毎日暮らしてるのか、ホントに良く分かる。だけど、おんなじ沖縄に住んでる人でも、政府の発表してる大嘘を鵜呑みにして、このミサイルが自分たちを守ってくれると信じ込んでる人もいるワケで、沖縄の人たち全員が反対してるワケじゃない。これとおんなじで、他のことに関しても、人の考え方や感性はそれぞれなんだから、あたしの書いてることと別の考えを持ってるんなら、わざわざあたしに反論のメールを送って来たり、わざわざあたしの名前を引き合いに出して文句を言うんじゃなくて、自分のブログに、自分の言葉で、自分の意見として、堂々と書けばいいと思う。あたしも、そうしてんだから‥‥なんて思う今日この頃なのだ。
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ 1日1クリックよろしくお願いしま~す!
↓ ↓
人気blogランキング
★ 書籍版「きっこの日記」購入フォーム
★7&Y★(在庫わずか)
★楽天ブックス★(売り切れ)
★e-hon★(在庫わずか)
★J book★(売り切れ)
★紀伊国屋 Book Web★(在庫わずか)
★ジュンク堂書店★(在庫わずか)
| 固定リンク