« いよいよ発売です♪ | トップページ | お知らせです♪ »

2006.10.09

ミーハー向けのニポンGP

現王者のアロンソと、今シーズンでの引退を発表した前王者のシューマッハ兄とが、116ポイントで並ぶって言う、F1ファン的にも、フジテレビ的にも、あまりにもオイシイ状態で巡って来たニポンGP。そして、フェラーリのマッサとシューマッハ兄がフロントロー、トヨタのシューマッハ弟とトゥルーリがその後ろって言う、さらに、フジテレビ的にはありがたい予選の結果だった。アロンソとシューマッハ兄とのチャンプ争いにスポットを当てつつも、フジテレビの狙いは、いつもの通り、1に「タクマ」、2に「ホンダ」、3、4がなくて、5に「日の丸」だから、タクマが思ったよりも活躍するとか、ホンダのどっちかが表彰台に上りそうになるとか、それがダメでも、トヨタが前のほうにいるってことを大ゲサに取り上げるんだろう。

どっちにしても、クルサードとウェバーの確執バトルだとか、バリチェロのドライブ気分の煮え切らない走りだとか、チキチキなデラロサのファンキーなオーバーテイクとか、小倉智昭のヅラがズレるとこだとか、あたしの見たいとこには絶対にカメラは向かないだろうし、実況も解説もヒトコトも触れてくれないんだろうな‥‥なんてことも言ってみつつも、ま、ニポンGPはお祭りみたいなもんだから、フジテレビの偏向的な放送姿勢には触れず、あたしも、今日だけは、「F1ファン」から「F1ミーハー」へと気持ちをチャンジャ‥‥じゃなくて、気持ちをチェンジして、鈴鹿の特設スタジオに並んでるキャンキャンモデルたちのように、頭の中をカラッポにして、バカになりきって楽しもうと思う。

で、決勝が始まるまでに、前日の予選のダイジェストだとか、シューマッハ兄の軌跡だとか、この前のバトンの優勝だとかをチョコチョコと流してたから、あたしは、ボケーッと見てた。そしたら、そのあとに、あたしが何よりも恐れてた「スーパーアグリの軌跡」とか言うアホ企画が始まっちゃったから、あたしは、このチャンスに、おトイレに行くことにした今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、マクラを読めば誰にでも分かると思うけど、念のために言っとくと、今回の日記は「ニポンGP」のことだから、まだ録画したVを観てない人がいたら、ネタバレしちゃうからね‥‥ってことで、テレビには、鈴鹿の特設ステージに立つ「Tスクエア」が登場したから、あたしは、いつもの「TRUTH」をタララタラタラタラタラタラッタ~~タタ~~タタ~~♪‥‥って、ナマで演奏してくれるんだと思ってワクワクしてたら、残念なことに「君が代」だった‥‥。何度聞いてもお通夜みたいな気分になる「君が代」で、あたしのテンションは30%ほど下がっちゃった上に、「琢磨」って書かれた「日の丸」の旗が大きく映し出されたもんだから、なんか、環8のドンキホーテの前で嫌がらせを繰り返す右翼の街宣車を思い出しちゃった。

やっぱ、「君が代」もダサいけど、「日の丸」ってホントにダサいよね~。パパランキンが歌ってるみたいに、「日の丸」の赤い丸をハート型にしちゃえばいいのに‥‥なんて感じで、ネットにウヨウヨわいてるバカな小魚たちにコマセを撒きつつ、いよいよ、フォーメーションラップが始まったとこで、軽くスターティンググリッドを流してみる。


1.マッサ(フェラーリ)
2.シューマッハ兄(フェラーリ)
3.シューマッハ弟(トヨタ)
4.トゥルーリ(トヨタ)
5.アロンソ(ルノー)
6.フィジケラ(ルノー)
7.バトン(ホンダ)
8.バリチェロ(ホンダ)
9.ハイドフェルド(ザウバー)
10.ロズベルグ(ウィリアムズ)
11.ライコネン(マクラーレン)
12.クビサ(ザウバー)
13.デラロサ(マクラーレン)
14.ウェバー(ウィリアムズ)
15.リウッツィ(トロロッソ)
16.アルバース(ミッドランド)
17.クルサード(レッドブル)
18.ドーンボス(レッドブル)
19.スピード(トロロッソ)
20.佐藤琢磨(スーパーアグリ)
21.モンテイロ(ミッドランド)
22.山本左近(スーパーアグリ)


‥‥ってなワケで、フォーメーションラップも終わり、フジテレビのアナウンサーのいつものギョーギョーしい原稿の丸読みから、決勝がスタートした。正面からの映像だけだど、後ろのほうまでは確認できないけど、前のほうのグループでは、スタートから1コーナーまでは、アロンソがバツグンにカッコ良かった。スタート直後、一度右に頭を振ってから、一気に左の外いっぱいまで出て、前のトゥルーリがブロックしようと左に膨らんだ瞬間に、わずかに空いたインにノーズを突っ込んで、そのまま強引にラインをキープして、コーナーからの立ち上がりの加速合戦でトゥルーリを抜き去った。

あとは、ドサクサに紛れて、バトンがフィジケラの前に出てたんだけど、どこで抜いたのか見えなかった。あとで、上からのスタート映像でも流してくれたら、それで確認してみよう‥‥なんてことも思いつつ、それにしても、やっぱり、鈴鹿ってサイコーのサーキットだね~。守銭奴トヨタと経団連と自民党の画策で、来シーズンからは富士になっちゃうけど、つまんないレースになるだろうな‥‥。あたしは、鈴鹿は世界一のサーキットだと思ってるし、サーキットの中の池でブラックバスが釣れるなんて世界中で鈴鹿だけなのに、ホントに残念だ。

で、オープニングラップで、バリチェロが誰かと接触してフロントウイングを壊したんだけど、それも実況が伝えただけなので、どこで、誰と、どんなふうに接触したんだか、何ひとつ分かんないまま、ピットでノーズを交換してた。コース上では、まだ2周目だってのに、トップのマッサが2番手のシューマッハ兄を先に行かせて、最初のピットインまでに、できるだけシューマッハ兄にタイムを稼がせるセコビッチ作戦に出たりもしつつ、CMばっかでイライラしたりもしつつ、最終コーナーでスピード(トロロッソ)がスピンしたりもしつつ、サスガ、V10はパワーが違うな~なんて感心もしつつ、軽いマシンたちがピットインを始めた14~15周目で、トヨタのザコをトットと片付けちゃったアロンソが、鬼の走りでフェラーリの2台を追ってる。フェラーリも、決して遅くはないんだけど、アロンソが速すぎて、フェラーリが遅く感じるほどだ。

今のF1界全体に、シューマッハ兄をチャンプにして、引退への花道を最高のものにしてあげたいって言う、「シューマッハ兄へ長年の功労賞として最後のワールドチャンプを与えたい」って感じの雰囲気が漂ってるから、知らず知らずのうちに、アロンソが悪者みたいなイメージになって来ちゃってる。だから、へそ曲がりなあたしとしては、こうなって来ると、アロンソを応援しちゃう‥‥って言うか、神経質になりすぎてるシューマッハ兄の走りよりも、セナをホーフツとさせるアロンソの走りのほうが、 単にカッコイイってだけなんだけど、今回は、あたしは、アロンソを応援しようと思った。だって、このまま、シューマッハ兄がリードしたままワールドチャンプになっちゃうよりも、今回はアロンソが勝って、わずかな差で最終戦のブラジルGPへ突入ってのが、シナリオとしても一番面白いからだ。

‥‥そんなワケで、あまりにもヘタクソなフジテレビのスイッチングのオカゲで、中間の順位がぜんぜん分かんないまま、レースが続いて行く。さらには、ウキョーの自慢話や、マッチのシッタカ話が、レース展開を無視して折り込まれてくから、すごくウザイ。その上、あたしが楽しみにしてたオンボード映像も、くだらないバトルのとこでチョコっと挿入するだけで、全開のホームストレートから1、2コーナーを抜けて、S字、逆バンク、ダンロップカーブまでのアップダウン‥‥じゃなくて、ダウンアップを映してくんない‥‥なんて思ってたら、20周目、ホームストレートから最終シケインまで、ほぼ1周、ライコネンのオンボードが流れた! なんてワンダホーなんだ!

ライコネンはコーナーが速いし、あたしは、マクラーレンのマシンの色も大好きだから、オンボード映像としては最上クラスで、これは永久保存版だね。だけど、普通、オンボードでサーキット1周を放送するんなら、「ここがダンロップカーブです」「ここがデグナーカーブです」「ここがヘアピンです」「ここが200Rです」「ここがスプーンカーブです」「ここがバックストレートです」「ここが130Rです」ってふうに、コースを説明してくもんなのに、森脇さんは、ずっとデラロサの話をしてた。ま、生中継だからジンジャエールか。

で、あたしが、ライコネンの酔っ払い運転にコーフンしてたら、シケインの手前あたりで、アルバース(ミッドランド)のマシンが、誰かと接触したワケじゃなくて、普通に走ってただけなのに、突然、右のリヤタイヤとリヤウイングがふっ飛んで、大破した! あたしは、草葉の陰から松田優作が、「なんじゃこりゃ~!」って叫んだ上に、雲の上からいかりや長介が、「ダメだこりゃ!」って叫んだみたいな気がした。悪質極まりないメーカーが、リコール隠しをして、大きな欠陥があるままお客に販売して、それが原因で死亡者まで出ちゃった三菱パジェロじゃあるまいし、ミッドランドのマシン、どうしちゃったんだろう?‥‥って言うか、この事故でコース上にパーツが散乱してんのに、それでもセーフティーカーを入れずにレースを続行してるのって、もしかして、セーフティーカーを入れると、トップのシューマッハ兄と、それを追うアロンソとの差がなくなっちゃって、シューマッハ兄な不利になるからなの?(笑)

‥‥そんなワケで、レース中盤の26周目の順位は、シューマッハ兄、アロンソ、マッサ、トゥルーリ、シューマッハ弟、フィジケラ、バトン、ライコネン、ハイドフェルド、クビサ、ロズベルグ、ウェバー、デラロサ、クルサード、ドーンボス、スピード、リウッツィ、バリチェロ、タクマ、モンテイロ、サコンってワケで、このままバリチェロがノロノロと走っててくれれば、タクマを映すカメラに一緒に映る可能性もある‥‥なんてことをノタマッてたら、スピードが、今度はデグナーの途中で、またまたコースオフしてて、サスガ、V10はパワーが違うな~なんて、本日二度目の感心をしてたら、今度はクビサ(ザウバー)が、デグナーでコースオフしてるけど、こっちは若気のイタリだろう‥‥って言うか、ホントのことを言えば、デグナーでコースオフするなんて、スピードもクビサも2人とも、まだまだ青いってことだ。

チョコっとマニアックなことを書くけど、鈴鹿ってなかなかのテクニカルコースで、特に、1、2コーナーを抜けてからデグナーまでが、それなりのドライビングセンスを必要とする。ホームストレートから1、2コーナーまでが、ゆるやかな下りなのに対して、その先のS字は上りになってる。だから、アクセルを踏み込んでかないと失速しちゃうし、だからってスピードは出せないから、ブレーキを使わずに、3速と4速を使い分けながら、クリアして行き、その先の逆バンクに入ってくんだけど、ここはバンク角が浅いので、ちょっとでもオーバースピードで入ってくと、ふくらみ過ぎてふっ飛んじゃう。だけど、ここで減速しすぎると、次のダンロップカーブを抜けるタイムがガクッと悪くなっちゃう。だから、1、2コーナーから、このダンロップカーブまでをどれだけ速く抜けられるかが、1周のラップタイムを大きく左右するってワケだ。

で、いい感じにダンロップカーブまでをクリアして、リトル気がゆるんだとこに待ってるのが、大幅にスピードを落とさないとクリアできないデグナーカーブってワケで、クビサのコースオフは、正面からの映像をリプレイで流してくれたからハッキリと確認できたけど、完全にブレーキが遅くて、曲がり切れてなかった‥‥なんて、鈴鹿のプチ解説も折り込みつつ、30周を超えたあたりから、2回目のピットインをするマシンが出始めた。上位グループでは、33周目にフィジケラ、35周目にアロンソとマッサ、36周目にシューマッハ兄の順で、2回目のピットインをした。そして、それぞれのマシンがコースへと飛び出して行き、いよいよ、ホントのレースはこれからだ~!‥‥って思ったのもトコノマ、長いCMが明けたら、実況が「とんでもないことが起こりました~!」って叫んでて、デグナーの出口のとこで、フェラーリがスタッフたちに押されて、コース脇へと移動させられてる。

ここで、上からのリプレイが流れたんだけど、シューマッハ兄のマシンが、デグナーに入るとこで白煙を上げ始めて、なんとかコーナーはクリアしたんだけど、立体交差をくぐったあたりで、そのままマシンを止めた。そして、その真横を過ぎて行くアロンソ。これで、シューマッハ兄のラストシーズンは終わっちゃった‥‥。

で、尻切れトンボみたいで申し訳ないけど、残り17周については、書く気にならなくなった。とにかく、アロンソは優勝して10ポイント、シューマッハ兄はリタイアで0ポイントってワケで、最後のブラジルGPで、これとまったく逆のこと、つまり、シューマッハ兄が優勝して、アロンソが9位以下で0ポイントになる以外、シューマッハ兄のワールドチャンプはないワケで、確率としては1%くらいはあるだろうけど、もう望みはない。その上、マッサは堅実な走りで2位を守ったけど、怒涛の追い上げを見せたフィジけらが3位に入賞して、ルノーとフェラーリの差も9ポイントと大きく広がったから、フェラーリのチーム優勝も遠くなった。

だけど、結果くらい書かなきゃなんないから、一応は書いとくけど、優勝がアロンソ、2位がマッサ、3位がフィジケラ、4位がバトン、5位がライコネン、6位がトゥルーリ、7位がシューマッハ弟、8位がハイドフェルドで、ここまでがポイント獲得。以下、クビサ、ロズベルグ、デラロサ、バリチェロ、ドーンボス、リウッツィ、タクマ、モンテイロ、サコン、スピードって順位で、残り4台はリタイアだ。あたしが注目してた、クルサードとウェバーは、レース中盤で仲良くリタイアした。

‥‥そんなワケ、アロンソの会見が始まったトタンに、「お別れの時間が近づいてまいりました」とか抜かして、脱力してる観客だの、インタビューを受けながら闊歩するフラビオ・ブリアトーレだのを映してから、「オーバー・ザ・レインボー」をヘビメタにしたみたいな曲が流れて、「日の丸」に「琢磨」って書いてある旗だの、鈴木亜久里の顔だの、ホンダのクルーだの、トヨタのピットだのって、どの「ジャパンパワー」が活躍しても使えるように編集しといたようなヘンテコなエンディングが、気が遠くなるほどダラダラと流れ続けた。こんなの流すんなら、アロンソの会見を流して欲しかったのに‥‥って、こんなこと言うようじゃ、頭をカラッポにして、「F1ミーハー」になって楽しんでたつもりだったけど、やっぱり、あたしは、「F1ファン」なんだな~って自覚した今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ 1日1クリックよろしくお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 書籍版「きっこの日記」購入フォーム

 ★7&Y★

 ★楽天ブックス★

 ★アマゾン★

※補充ぶんが無くなるまでは、どこに注文しても即日発送で、1~2日程度で届くと思います。

|

« いよいよ発売です♪ | トップページ | お知らせです♪ »