« 東京タクアン | トップページ | お知らせです♪ »

2006.11.26

お鍋のシメは?

いよいよ寒くなって来て、お鍋の美味しい季節になって来た。でも、「お鍋の美味しい季節」って、良く聞く言葉だけど、細かいことを言うと、「お鍋が食べられるか!」ってことになっちゃう。たとえば、天丼やカツ丼や親子丼が好きな人は、「どんぶりものが好き」とは言うけど、「どんぶりが好き」とは言わない。だから、この方式を使うんなら、「お鍋の美味しい季節」じゃなくて、「鍋ものの美味しい季節」って言うのが正しいことになる‥‥ってなワケで、最初っからやり直すけど、いよいよ寒くなって来て、鍋ものの美味しい季節になって来た。それで、当たり前のことだけど、おんなじお鍋を使っても、中に入れるものの種類によって、いろんなお鍋が出来上がる。でも、「お鍋が出来上がる」って、良く聞く言葉だけど、細かいことを言うと、「お鍋自体は最初から出来上がってるじゃないか!」ってことになっちゃう。だから、「鍋ものが出来上がる」って言わないといけないのはジュージュー承知してっけど、そんなこと言ってたら話が進まないから、重箱の隅をつつくのが好きな人たちのことはスルーして行く。

で、何日か前に、運転しながらラジオを聴いてたら、「お鍋のシメは雑炊かうどんか」ってのをやってた。リスナーからもメールやFAXで意見を聞いてたけど、やっぱり、7対3くらいの割合で「雑炊」のほうが多かった。でも、ほとんどの人が、「絶対に雑炊!」とか、「絶対にうどん!」とかじゃなくて、「雑炊もうどんも好きだけど、どっちか選べって言われたら、雑炊かな?」って程度の感じだった。それで、雑炊を選んだ人の多くは、「せっかくの美味しいお汁をムダなく楽しみたいから」って理由をあげてた。そう言えば、うどんの場合は、うどんとお汁は別々だけど、雑炊の場合は、ご飯がお汁を吸って一体化するから、いろんな食材から出た美味しいダシをムダなく利用できる。でも、あたしは、これって、何のお鍋をやったかにもよると思う。鶏の水炊きとか海鮮鍋とかの場合なら、雑炊のほうが美味しいと思うけど、お鍋自体にも味をつけるようなものの場合には、一概には言えない。たとえば、すき焼きの場合なら、絶対にうどんだと思うし、あと、味噌仕立てのお鍋の場合も、うどんのほうが合うと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、この、「お鍋のシメは雑炊かうどんか」ってのは、あくまでも、お鍋自体には濃い味付けをしないものに対しての選択にしないと、人それぞれの好みは分からないと思う。それに、最近は、お鍋の真ん中に仕切りをして、半分は雑炊、半分はうどんってふうにできるお店もあるそうだし、そう言うお鍋も売ってるみたいだから、お鍋を囲む人たちの好みが分かれたとしても、そんなに困らないだろう。だけど、あたしとしては、「お鍋のシメ」ってこと自体に、そんなに気持ちが向かない。だって、たいていの場合は、お鍋だけでお腹がいっぱいになっちゃうからだ。

で、そんなあたしのオススメの「お鍋のシメ」は何かって言うと、雑炊でもうどんでも何でもいいから、「カレー味」にするってパターンなのだ。すき焼きや味噌仕立てのお鍋の時はダメだけど、鶏の水炊きとか海鮮鍋とか、お鍋自体には濃い味付けをしないものの場合に、最後にカレーのルーを入れて、カレー味にしちゃう。そうすると、いろんなダシの効いた美味しいカレー味のスープができるから、雑炊にしても、うどんにしても、インスタントラーメンを入れても、ものすごく美味しい。そして、何よりもイイのが、「味が変わる」ってことだ。どんなにお鍋でお腹がいっぱいになってても、味が変わるから、もうちょっと食べられるようになる。それに、カレー独特の香りが、食欲を刺激してくれる。

でも、ホントは、カレー味のスープにするよりも、カレーそのものにしたほうが、もっと美味しい。あたしは、前に、自宅で「鶏のツミレ鍋」をした時に、お腹がパンパンになったのと、酔っぱらっちゃったのとで、「お鍋のシメ」はやらずに、そのまま寝た。それで、次の日に、そのお鍋に残ってたスープがもったいないから、何かにしようと思って、そこで思いついたのが、カレーだった。それで、冷蔵庫に残ってた鶏のツミレやお野菜を入れて、コトコトと煮て、カレーのルーを入れてみたら、ものすごく美味しいチキンカレーができた。

だから、あたしは、自宅でお鍋をした時は、最後に残ったスープをとっておいて、それをベースにして、次の日にカレーを作ったりする。たいていの場合は、スープの量が足りないけど、そのぶん、お水を足しても、2倍くらいまでならオッケーだ。でも、もちろん、スープは薄めないほうが美味しいから、お鍋の最後にスープが多めに残るように、お水を足しながらお鍋を食べることもポイントになる‥‥って言うと、「お鍋が食べられるか!」ってことになっちゃうから、「鍋ものを食べることもポイントになる」って言い直さないと‥‥って、これ、もういい?(笑)

‥‥そんなワケで、ずいぶん前のことだけど、あたしん家でお友達3人で寄せ鍋をやった時に、ご飯は用意してなくて、その代わりに、うどんを2玉買っておいたことがある。それで、「お鍋のシメ」をやる時に、うどんを入れて、残ったお肉やお野菜もぜんぶ入れて、カレーのルーを入れて、濃縮タイプの麺つゆで味の調整をしたら、巣鴨のとげぬき地蔵尊の脇にある「古奈屋」のカレーうどんにも負けないほどの美味しさで、3人とも、カレーのお汁が飛び散るのも気にしないで食べ続けた‥‥ってのは大ゲサだけど、とにかく、大好評だった。

それからも、いろんなパターンを試してみたんだけど、基本はすべておんなじで、カレー味のスープにする場合と、カレーそのものにする場合で、カレーのルーの量を変えるだけだ。お鍋が終わっても、まだ食べ足りない人たちが多かったら、普通にカレーを作るのとおんなじにルーを入れて、そのままカレーにしちゃう。そして、参加者に男性がいたり、食べ盛りの子供がいたりしたら、最初から「シメはカレー」って予定にしておいて、お肉とか火の通りやすいお野菜を少しだけ冷蔵庫に残しておくのもポイントだ。

あとは、これは、まだチャレンジしたことがないんだけど、どっかのお店にみんなでお鍋を食べに行く時に、コッソリとカレーのルーを隠し持ってって、最後に入れちゃうってのはどうだろう? 個室みたいお店ならいいけど、他のお客さんもいっぱいいるお店とか、ガンコな職人気質のオヤジさんがいるようなお店でこれをやるのは、ソートーな根性が必要だと思う。だから、チャレンジ精神が旺盛で、怖いもの知らずの人は、ぜひ試してみて欲しい‥‥なんてことも言ってみつつ、どうせチャレンジするんなら、1種類のルーを入れるだけじゃなくて、中辛と大辛を半々で入れてみたりと、テッテーテキにコダワリを見せて欲しい。

‥‥そんなワケで、普通のお鍋のシメとして、普通の味で食べるんなら、あたしは、うどんよりも雑炊のほうが好きだ。だけど、カレー味のスープにするんなら、うどんのほうが好きだ。だから、「お鍋のシメは雑炊かうどんか」って質問に関しては、「ケース・バイ・ケース」って答えるしかないワケだけど、もう1つの答えとして、「雑炊でもうどんでもなくカレーライス」って答えもあるワケだ。だけど、この、「AかBか」って質問に対して、「AでもBでもなくC」って答えるのは、なんか、藤木くんとおんなじくらいヒキョーな気もする。だからって、「雑炊でもうどんでもなく、世田谷名物スーパーウルトラドッキリジャンボカレーライス」なんて答えちゃったら、まる子と友蔵に名づけてもらったエビフライみたいになっちゃうから‥‥なんて言っても、今日の「ちびまる子ちゃん」を見た人にしか通じないと思う今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ お鍋のシメに「カレー」にチャレンジしてみようと思った人は、共感のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

« 東京タクアン | トップページ | お知らせです♪ »