« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006.12.31

良いお年を♪

V960
いよいよ今日で、2006年も終わりなので、今年を振り返って「10大ニュース」でも選んでみようかと思ったんだけど、その前に、去年の大晦日はどうだったかと思って、過去ログを見てみた。そしたら、去年の今日は、10大ニュースはメンドクサイから3大ニュースってことで、あたしが選んだのは、1位、「レッサーパンダの風太くんが立った!」、2位、「ピアノマンは誰だ?」、3位、「MAXの『ニライカナイ』のPVの玲奈ちゃんが気絶するほど可愛いかった!」ってものだった。

だから、今年も、メンドクサイから3大ニュースってことで、1位、「レッサーパンダの風太くんに双子の赤ちゃんが生まれた!」、2位、「ビリージョエルが東京ドームのライブのアンコールでピアノマンを歌った!」、3位、「MAXの玲奈ちゃんがクリスマスイブの日に階段でコケて前にいたオジサンに助けてもらった!」ってことにしようと思う。

で、この流れで行くと、来年の大晦日の3大ニュースは、たぶん、1位、「レッサーパンダの風太くんの双子の子供が立った!」、2位、「ビリージョエルとピアノマンが2人でピアノマンを歌った!」、3位、「MAXの玲奈ちゃんの写真集『R-017』の握手会でコーフンしたきっこが階段でコケて前にいたデカイ花束を持ったヲタクの顔面にピンヒールキックが炸裂して気絶した!」ってことになりそうな気がする今日この頃、皆さん、今年も1年、どうもありがとうございました♪


‥‥そんなワケで、レッサーパンダの風太くんに子供が生まれたことや、ビリージョエルが東京ドームでライブをやったこと以外にも、いろんなことがあった2006年だけど、あたしにとって何よりも感慨深いのは、今年も1年、1日も休まずに、この「きっこの日記」を書き続けて来られたってことだ。途中で何度か、隊長がアヒルだったからダッシュ村はヤラセだった‥‥じゃなくて、体調が悪くなって何日か更新できない時もあったけど、そんな時は、体が復活してから、2日ぶんとか3日ぶんとかを怒涛の更新でカバーして、何とか穴を開けずに365日をシメククルことができた。細かいことを言うと、ちょっとインチキしちゃった日もあるけど、それでも、あたしが自信を持って言えるのは、世界中で日記を書いてる何億人もの人の中で、この1年間で、誰よりもたくさんの文字数を書いたのは、あたしだってことだ。だから、ギネスブックに申請したら、「1年間ずっと休まずに世界一たくさんの文字数の日記を書いた人」ってことで、きっと掲載されると思う。どうだ、まいったか?(笑)

だけど、これは、あくまでも、「きっとあたしに違いない」って勝手に思ってるだけで、もしかすると、どっかの聞いたこともないナントカ王国とかに、あたしもビックル一気飲みしちゃうようなスゴイ人がいて、毎日5万字とか10万字の長文日記を1日も休まずに書き続けてたかもしんない。だから、何とも言えないとこもあるけど、少なくとも、このニポンの中なら、きっとあたしが1番だと思う。それと、アクセス数だけど、「きっこの日記」のほうは、明日にも4000万人を超えそうだし、「きっこのブログ」のほうも3900万人を超えてるから、2007年の夏ころには、たぶん、ニポンの人口を超えちゃうと思う。ま、アクセス数だけで言えば、ものすごいサイトはいっぱいあるけど、あたしみたく、たった1人ですべて書いてる個人の日記の中だったら、これって、ケッコー多いほうだと思う。

で、風太くんだのピアノマンだののジョークはともかくとして、ホントの3大ニュースを選ぶとしたら、やっぱ、今年は、「きっこの日記」を出版することができたことと、思ってたよりも遥かに評判が良くて、数え切れないほどの人たちから嬉しい感想のメールをいただいたことだ。他にも、本に挟んである感想のハガキを送ってくださった人たちもすごくたくさんいて、すべて、白夜書房の担当さんがコピーをとってくれたので、ありがたく読ませていただいた。そして、感想だけじゃなくて、「こうしてくれたらもっと良かった」って意見とかもあったので、それは、来年の1月26日に発売予定の「きっこの日記2」の編集で、できる限り生かすようにした。

だから、ここで、もう一度お礼を言わせてもらうけど、書籍版「きっこの日記」を読んでくださった皆さん、感想メールやハガキを送ってくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。今年は、ここには書けないことだけど、正直、日記をやめようかと思うほど、とてもつらいことがあったけど、皆さんのおかげで、気持ちを切り替えて、今日までがんばって書き続けてこられました。そして、明日からも、書き続けて行けます。

‥‥そんなワケで、「皆さん、良いお年を♪」なんて書いたところで、あと半日もしたら、「皆さん、明けましておめでとうございまっくす♪」って書かなきゃなんないワケだし、年中無休の「きっこの日記」としては、大晦日だろうと元日だろうと、いつもとおんなじに更新してくから、そんなに改まってるヒマもない。だけど、一応はクギリとして、この1年、「きっこの日記」を読みに来てくださった皆さんに、最後にお礼を言わせて欲しい。あたしは、いつもは、「所詮は個人の日記だから」とか、「あたしが書きたいように書いてるだけだから」とか、今日なんか「どうだ、まいったか?」とか、憎まれ口みたいなことも書いてるけど、ホントのとこは、毎日読みに来てくださる皆さんがいるからこそ、あたしもがんばって毎日更新してこれたんだと思ってる。だから、最後に、この文章を読んでるすべての皆さんに、心から、感謝したいと思います。

皆さん、今年1年、本当にありがとうございました。
そして、来年もよろしくお願いいたします。

それでは、皆さん、良いお年を♪

きっこ


★ 今年1年、どうもありがとうございました!
★ 良かったら、2006年最後の応援クリックもお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 「きっこの日記2」は、今日までに予約していただければ遅くならずに配送できますので、こちらもどうぞよろしくお願いします。
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

今年最後の爆笑映像♪

こんなバカがこの国の総理大臣だとは‥‥(笑)

http://www.dailymotion.com/video/xtygc_abe-hitomoji


★ あまりのバカさかげんにポカーンてしちゃった人は、クリックお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

不思議な夢

Max124 年末になって何が嬉しいって、いつもは大渋滞で1km進むのに30分も掛かるような都内の道路が、どこもガラガラだってことだ。ちなみに、ガラガラって言っても、別にウガイをしてるワケじゃないけど、一応、ノロウイルス対策として、外から帰ったらちゃんとウガイするようにしといたほうがいいと思って、念のためにソーニューしてみた。なんでかって言うと、テレビや新聞は、もう飽きちゃったみたいで、ほとんど報道しなくなっちゃったけど、ノロウイルスによる食中毒は、まだまだ全国で多発してて、もはや、「同時多発ノロ」って呼んでもカロゴンズはユースケサンタマリアと篠原ともえって懐かしい‥‥じゃなくて、もはや、「同時多発ノロ」って呼んでも過言じゃないからだ。何しろ、あまりのノロウイルスの脅威に、お正月の恒例のお餅つき大会を自粛する神社や団体も相次いでるほどだってのに、国民のことなんかホッタラカシで、トットと冬休みに入っちゃったアベシンゾーと出しゃばり女房のバカップル‥‥なんてことは置いといて、あたしが一番心配なのは、猫のマックスのことだった。

 

小池百合子が、何年間もニポンの環境を破壊し続けてくれたから、今年は暖冬になったけど、そのオカゲで、外で暮らしてる猫たちは助かってると思う。だから、その点だけはコイズミに感謝してんだけど、去年よりも寒さが厳しくないのに、しばらく前からマックスの様子がおかしくて、なんか風邪をひいてるっぽい。食欲はあるんだけど、黄色い鼻水を垂らしたり、クシャミを連発したりして、目つきもウツロに感じる。それで、ホントは動物病院に連れて行きたかったんだけど、そこまでの余裕は無かったから、とりあえず、いつもお世話になってる動物病院に電話して相談してみた。そしたら、特別に風邪薬を出してくれるって言うので、今日、取りに行って来た。今までも何度か出してもらってる液体のお薬で、甘い香りのするイチゴ牛乳みたいなピンクのヤツが、マキロンの容器みたいなのに入ってる。それで、しばらく飲ませてみて、それでも具合が良くならなかったら、病院に連れて来るようにって言われた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、今日のあたしは、猫たちに晩ご飯をあげるだけじゃなくて、マックスにお薬を飲ませるっていうミッションがあったワケで、これは、「5分以内に9のリーチをかけろ」っていう「エヴァンゲリオン」のミッションよりも、遥かに重要だった。だけど、こんな時に限って、マックスが現われない。朝ご飯の時には来たのに、夜は、最初にマイケルとペペロンチーノが来て、そのあとにハナコとジジと小林君が来たんだけど、マックスとカルボナーラは来なかった。それで、あたしは、ご飯を食べ終わったジジをだっこしたり、ペペロンチーノにブラッシングしたりして、30分くらい時間を潰してたんだけど、それでもマックスは来なかったから、だんだん体が冷えて来たし、お部屋に戻って来た。

 

それで、あたしは、お風呂に入ろうと思ったんだけど、明日は明日で忙しいから、どうしても今日のうちにお薬を飲ませておきたくて、コーヒーを飲んで温まってから、もう一度、駐車場に降りて行った。そして、小さい声でマックスを呼びながら、駐車場の周りの植え込みを覗いて、それから、マンションの周りをグルッと見てまわったんだけど、やっぱり見つからなかった。だから、あたしは、「具合が悪くてもう寝てるのかな?」って思って駐車場に戻って来たら、あたしのテレパシーが届いたのか、あたしの車の下から、「ナ~ン」って鳴きながら、マックスが出て来た。

 

あたしは、すぐに抱き上げて、お薬を飲ませようと思ったんだけど、目ヤニと鼻水で顔が汚れてたし、ご飯もヨソで食べてないみたいだったし、遅い時間に駐車場でバタバタするのも近所迷惑だから、お部屋に連れて来ることにした。それで、マックスをだっこしたまま外階段から2階に上がって、お部屋に戻って来て、とにかく、雑巾で足の裏だけ拭いてから中に入れた。マックスは、いつもみたく、玄関の壁の匂いをかいだりしてたんだけど、風邪で匂いが分かんないみたいで、しばらくフガフガしてから、「クシュン!」てクシャミをしたら、鼻水が壁に飛び散った。それで、あたしは、すぐに雑巾で壁を拭いたんだけど、そしたら、今度は、下に向かってクシャミをして、床にも鼻水が飛び散った。

 

だから、あたしは、とにかく早くお薬を飲ませて、温かくしてやろうと思ったんだけど、あたしのお部屋には暖房が無いから、電気毛布をソファーの上に敷いて、スイッチを入れた。でも、久しぶりにお部屋に連れて来たら、少し不安になったのか、電気毛布の上でじっとしてないで、すぐにあたしのヒザに乗って来る。それで、それだけならいいんだけど、あたしのヒザの上で、またクシャミをしたから、あたしの左手とソファーのヒジカケに鼻水が飛び散った。それも、透明で水っぽい鼻水ならいいんだけど、ネバネバした黄色い鼻水だからたまんない。それで、あたしは、左手にティッシュを持って、ヒザの上のマックスがフガフガし始めたら、すぐにマックスの顔の前にティッシュを持ってくようにしてたんだけど、しばらくしたら、クシャミも治まった。

 

‥‥そんなワケで、あたしは、ヒザのマックスを電気毛布の上に移動させて、とっておきのモンプチをお皿に出して、お水と一緒にトレイに乗せて、お部屋の隅に用意した。そして、マックスがご飯を食べてる間に、ダンボール箱の中にいらない雑誌をちぎって、簡易トイレを作って、玄関のとこに置いた。マックスはいい子だから、あたしのお部屋にいる時におトイレに行きたくなったら、必ず玄関のドアのとこに行って、「ナンナン~ナンナン~」って鳴いて知らせてくれる。だから、あたしは、ドアをちょっと開けてあげるだけで済む。だけど、今回は風邪だから、念のために簡易トイレを作ったってワケだ。

 

まあ、それがおトイレだとは認識してないと思うから、最初の1回はそこらでしちゃうかもしんないけど、その時に、新聞紙やティッシュにオシッコをしみこませて、それをおトイレに入れとく。そして、次にオシッコがしたくてソワソワし始めた時に、おトイレまで連れてって、中の新聞紙の匂いをかがせれば、そこがオシッコをする場所だって理解して、そこでしてくれる。だから、そこまでのことを考えて、先に簡易トイレを作っといたってワケだ。

 

それで、あたしは、ご飯を食べ終わったマックスに、やっとお薬を飲ませることができて、ようやくホッとすることができた。マックスは、お腹がいっぱいになって少し眠くなったみたいだし、電気毛布もずいぶん温かくなってたので、電気毛布の上に乗せたら、今度はおとなしくなって、目を細くした。両手の先を内側に折って、胸の下に入れてるから、スフィンクスみたいですごく可愛い♪

 

あたしは、マックスがおとなしくしてる間に、お風呂に入っちゃおうと思って、いつもとは対照的なスピーディーさで、わずか30分でお風呂を済ませた。だけど、お風呂から出て来たら、完全にまん丸になって寝てたから、安心した。それで、湯冷めしないように何枚も着込んでから、今度は、自分のご飯を作って食べて、ちょっとパソコンの用事を済ませてから、「さあ、日記を書こう」って思ったんだけど、寒いのと、疲れてるのと、眠いのとで、日記はアト回しにして、寝ちゃうことにした。

 

それで、マックスを電気毛布ごとベッドに移動して、左の脇にマックスを抱いて寝たら、ポカポカで気持ち良くて、5分もしないで爆睡しちゃった。だけど、理由は分かんないけど、ものすごく変な夢を見て、夜中の3時に目が覚めちゃった。どっかの旅館の大部屋に、隙間なくズラーッと敷き布団が敷いてあって、あたしは旅館の浴衣を着て真ん中へんに寝てるんだけど、あたしの左右は2つずつ空いてる。それで、左側の2つ空けた3つ目のお布団に、高校の時の同級生で、空手をやってた男の子が、空手着を着て寝てる。それで、あたしもその子も掛け布団は掛けてなくて、電気がついてるのか、昼間なのか、とにかく明るい。

 

それで、その子が、ゴロゴロと転がりながらあたしのほうにやって来て、あたしの左側にピタリとくっつく。あたしは嫌がって、その子を無言で押し返すと、ゴロゴロと転がって戻ってって、モトの3つ目の敷き布団のとこでピタリと止まる。だけど、しばらくすると、またおんなじにゴロゴロとやって来て、あたしの左側にピタリとくっつくから、あたしはまたまた押し返す。それが、何度も何度も繰り返されるんだけど、2人ともずっと無言なのと、遠くのほうでは他のクラスメイトたちが車座になってトランプをやってたりして、すごくミョ~な雰囲気だ。

 

修学旅行とかなら、女子と男子がおんなじ部屋のワケないけど、どうも修学旅行っぽいシチュエーションだし、それ以前に、その子とは、高校時代にはぜんぜん仲良くなかったし、何の接点もなかったし、卒業してからはずっと今まで名前も顔も忘れてたのに、この夢で突然、16年ぶりに登場したってワケだ。たとえば、最近、高校の卒業アルバムを見たり、高校時代のお友達と会って昔話をしたり、そう言うことがあったんなら分かるけど、そんなこと何もないし、16年間も忘れてた何の接点もなかったクラスメイトが、突然、夢に登場して、変なことを始めるなんて、自分のことなのに意味不明だ。

 

‥‥そんなワケで、たとえば、あたしが、極度の性的欲求不満だったとしたら、高校時代に付きあってた男の子とか、好きだった先輩とか、半裸の福山雅治とか、全裸のヴィンセント・ギャロとか、そう言う人が夢に登場するんなら分かるけど、好きでも嫌いでもなくて、その存在すら忘れてた男の子がイキナリ登場するなんて、いったい何なんだろう?‥‥って、夢を見ながら不思議な気持ちになっちゃって、あれこれと悩み始めたら、夜中の3時に目が覚めちゃったワケだ。それで、目が覚めたついでに、今、この日記を書いてるんだけど、もう書き終わるから、これからもう一度、夢の世界に戻って、その空手着を着たクラスメイトに、何であたしの夢に出て来たのか、問い詰めてみようと思う今日この頃なのだ(笑)

 

 

★ 年末で忙しいのに、今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 欲求不満ぽいあたしに、応援のクリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

 

 

★ こちらもヨロピク♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

 

 

 

|

2006.12.30

ナンでもカンでも人のセイ

ゆうべ、深夜にお風呂に入って、お風呂上りに千葉麗子風味のヨーガをしたら、もう夜中の2時だったから、2時15分からの「今夜もドル箱!!R」を見逃がさないようにと思って、ちょっと早かったけど、テレビ東京をつけた。そしたら、今まで一度も見たことのない変な番組をやってて、あとからテレビブロスで確認したら、「マヨカラ」って言う番組だった。それで、知ってるタレントは1人も出てないし、シロートみたいな若者が並んでトークしてるだけだったから、最初はぜんぜん気にしてなかったんだけど、「パチンコがナントカ」って言葉が聞こえたから、パッと画面に目をやった。

で、ナニゲにその番組を見てたら、なんか、一度もパチンコをしたことのないシロートの男性に1万円を渡して、それでパチンコとパチスロを自由にやらせたんだけど、実際に打ってるとこは映さないで、終わって出て来たとこだけを映した。それで、その男性は、「あっと言う間にお金がなくなった」「つまらなかった」「音がうるさくて耐えられなかった」「自分のお金じゃバカらしいから絶対にやらない」って感じの、ネガティブな感想ばかりを羅列してた。それから、今度は、スタジオに戻って、パチンコを否定してる本を出版したオジサンがゲストに出て来て、「私の親友が2人もパチンコ依存症になって、1人は多重債務者になって自殺して、もう1人はホームレスになった」だとか、「今のパチンコは絶対に勝てないようにできてる」だとか、「私の知ってる中で一番多くパチンコで負けた人は1億円以上も負けた」だとか、「私はあらゆるギャンブルをやって来て、海外のカジノで大金を手にしたこともあるが、パチンコだけは勝ったことがない」だとか、とにかく、ものすごくパチンコを憎んでる‥‥って言うか、パチンコを否定してた。

そして、周りの男の子や女の子やMCっぽい人たちも、みんなそろって口々に、「パチンコは良くない」「パチンコは絶対に勝てないようにできてる」「パチンコなんかしたら人生が終わる」「パチンコは絶対にやらないようにしよう」「パチンコ屋には近づかないようにしよう」って連呼してて、そのまま番組が終わっちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、あまりの異常な番組内容に唖然としちゃって、しばらくは開いた口が塞がらないままポカーンってしてたんだけど、そこで、「今夜もドル箱!!R」が始まって、いつもの通り、ノンキな内山くんが登場した。それにしても、他のチャンネルだったらジンジャエールだけど、おんなじテレビ東京で、それも、週にたった1回のパチンコ番組の直前に、パチンコを全否定する番組を持って来るなんて、「いったい何なんだろう?」「どっかからクレームでもあったのかな?」‥‥なんて思いながらも、あたしは、そんなに気にしないで見てた。

そしたら、今回のゲストは、準レギュラーみたいな位置づけの大原かおりで、内山くんも気心が知れてんのと、三十路だって言っても一応は女性だから、内山くんは、いつもよりはリトルやる気を出してた。で、打つ台は、ワリと当たりやすいマルホン工業の「ウッディーウッドベッカー2」だったんだけど、あれほど、「今のパチンコは絶対に勝てないようにできてる」って連呼してた番組の直後だってのに、内山くんよりも遥かにパチンコのうまい大原かおりは、座って打ち始めて1分も経たないうちに、たったの3回転目で、ナナナナナント! もう、確変の大当たりだ!(笑)

それからは、ノーマルになっても、再抽選やラウンド中のミニゲームで確変に昇格して、途中で1回だけ途切れたけど、そのあとも引き直して、連チャンを続けて行った。そして、引きの弱い内山くんまでもが、単発を飲まれたりしつつも、少しずつ積み上げて行き、結局、大原かおりが6箱、内山くんが3箱で、2人とも「勝ち」だった。ハワイ旅行の2万発には届かなかったけど、大原かおりは、温泉旅行をGET MY LOVE!してた。まあ、勝負の時間は2時間しかないから、6箱出せれば上出来ってとこで、平均的な換金率のお店なら、3万円ちょい、時給にして1万6000円てとこだ。パチンコで生活してる人たちの平均的な時給は、だいたい1万円くらいだから、1円も自分のお財布から出さないで、最初にもらったぶんの玉だけで大当たりを引いた大原かおりは、サスガ、パチンコ慣れしてる。

‥‥そんなワケで、中には、「エヴァンゲリオン」を専門に打って月に200万円稼いだとか、「ルパン三世」を専門に打って月に150万円稼いだとか言ってる人たちもいるみたいだけど、あたしの直接の知り合いには、そんなにスゴイ人はいない。タマに、そう言うことをノタマッてる人にも会うけど、その人のことを毎日ずっと監視してたワケじゃないから、ホントかウソかは分からない。ただ、あたしの経験から言うと、今までで一番良かった時で、40連チャン以上して、半日で20万円以上も勝った日もあるし、最近だと、去年、「湯けむり紀行」で32連チャンして、16万円以上になったこともある‥‥とは言っても、昔の「大工の源さん」みたく大爆発する機種がなくなったから、コンスタントに連チャンを続けることは難しいけど、10連チャンくらいなら、そこそこの確率で引くことができる。

だけど、あたしのパチンコの師匠でも、年間のトータルを12で割ると、月に50~60万円ほどだし、師匠の仲間でも、パチンコだけで年収1000万円以上の人は1人もいないそうだ。だから、基本的には、がんばってる人でも、平均的なサラリーマン程度の収入しかない。ちなみに、あたしの師匠の場合でも、毎月コンスタントに50~60万円稼いでるワケじゃなくて、ものすごくオイシイ台が出て、月に100万円を超える時もあれば、データ解析のための投資打ちばっかしてて、月の収支がマイナスの時もある。そして、そういったデータを使って、次の月に取り戻したりしてる。だから、何も知らない人が、何の攻略法も持たずに、初めてパチンコを打ったとしても、儲かる確率は極めて低いってワケだ。ひと昔前の機種だったら、ビギナーズラックってこともあったけど、今の機種はほとんどが内部確変を搭載してるから、予備知識がなかったら、簡単には勝てない。

だけど、逆に、何の予備知識もない人たちがパチンコをしてくれるオカゲで、あたしとかがオイシイ思いをしてることも事実だ。たとえば、昔の機種なら、どんなシロートだって、自分の打ってる台が確変中にやめる人なんかいなかった。でも、今の機種は、普通に見てたら分かんない内部確変だから、自分の台が確変に入ってることを知らずに、打つのをやめちゃう人がいる。だから、「中森明菜・歌姫伝説」が出始めたころ、あたしは、自分が打ちながら、常に左右の台のランプもチェキしてた。それで、左右のどっちかの人が、内部確変に入ったことを知らずに打つのをやめてヨソに行っちゃったら、ソッコーでその台に移動して、アッと言う間に大当たりをいただいてた。

他にも、「影の軍団」とかでも、盤の中のある部分のランプが光ってると、内部確変に入ってる印なんだけど、そのことを知らずにやめちゃってる人が多かったから、データだの釘だのを見るんじゃなくて、その部分のランプだけを見てまわって、ランプのついてる台を発見したら、それを打てば、100%大当たりをいただけるってスンポーになってる。もちろん、この「中森明菜・歌姫伝説」とか「影の軍団」とかの秘密は、今じゃ誰でも知ってるから使えないけど、毎週のように新しい台が出るから、人よりも早く新台の内部確変を解明すれば、しばらくはオイシイ思いができるってワケだ。そして、そのためには、1人じゃムリだから、みんな、何人かでグループを作って、データ収集したり、情報交換してるってワケだ。

だから、よほどアホな打ち方をしない限り、トータルで勝つことは簡単だし、ましてや、「パチンコで借金を作った」なんて言うのは、何も考えずに、単なるハマリ台に1万円札を入れ続けてる「お客さん」だけの話だと思う。ま、そういう「お客さん」がいるオカゲで、あたしとかが勝てるワケだけど、それにしたって、負けて文句を言う人たちは、「勝った」「負けた」って部分だけをクローズアップして考えてること自体に問題があると思う。

たとえば、普通のゲーセンだったら、どんなゲームをやったって、どんな高得点を出したって、お金はもらえない。ようするに、お金を払って遊ばせてもらってるワケだ。それとおんなじで、パチンコだってゲームなんだから、お金を払って遊ばせてもらってるワケで、たとえ一度も大当たりしなくても、それは負けたワケじゃなくて、自分が遊ばせてもらったぶんのお金をお店に支払っただけって考えれば、何も問題ないと思う。それに、「パチンコで多重債務者になった」「パチンコで自殺した」って言うんなら、競馬で多重債務者になった人だっているだろうし、競輪で自殺した人だっているだろう。

パチンコの場合は、どんなに負けようと思ったって、一度に使える金額に上限がある。ぜんぜん回らない台にお金を入れ続けてたって、1時間で1万円ちょっとくらいで、2万円までは使わないだろう。だけど、競馬や競輪みたいな他のギャンブルは、1回のレースに10万円賭けようが100万円賭けようが自由だから、たった1分か2分で、何百万円も負ける人だっている。だから、パチンコで多重債務者になろうと思ったら、少なくとも何ヶ月かは掛かるけど、競馬や競輪で多重債務者になろうと思ったら、たった1日でなれるってワケだ。これを考えたら、どのギャンブルが一番多く多重債務者を生み出してるのか、一番多く自殺者を出してるのかってことが、簡単に推測できると思う。

‥‥そんなワケで、あたしは、パチンコに限らず、競馬や競輪に限らず、サラ金でお金を借りてまでギャンブルをしようとするその人自体に問題があるワケで、どんなギャンブルだって、どんな趣味だって、自分のお小遣いの範囲で楽しんでる人たちはいっぱいいると思う。だから、自分の知り合いに、パチンコで多重債務者になった人やパチンコで自殺した人がいたんなら、そいつらの意志が弱かったってだけのことで、パチンコに文句を言うのはスジが違うと思う。だって、その人たちは、今回はたまたまパチンコだったけど、パチンコよりも競馬や競輪に興味を持ってたとしたら、絶対に、競馬で多重債務者になったり、競輪で自殺してたと思うからだ。ま、それ以前に、多重債務者になるまでパチンコで負け続けるほど、何の努力も研究もしなかったほどのナマケモノなのに、なんか、自分がアル中になったのを酒屋さんのセイにしてるみたいなアホな屁理屈には、サスガのあたしも脱力しちゃった今日この頃なのだ。


★ 年末で忙しいのに、今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 応援のクリックもお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ こちらもヨロピク♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2006.12.29

今日のウキウキニュース♪

「安倍総理、5月に退陣へ?」

【抜粋】
復党問題、道路特定財源、本間スキャンダルと、まったくリーダシップを発揮せず、支持率を下げたことで、党内から「安倍首相では参院選を戦えない」という声が噴出しています。「選挙の顔として選んだのに、ここまでお粗末だったとは‥‥」という議員も多い。年明けから「安倍早期退陣」というキーワードが政界で~(後略)


【全文はこちら】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2919683/detail


【関連記事】
ミニーさんの「カナダ de 日本語」
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-361.html

|

電気炊パン器

この前、あたしの年季の入った炊飯ジャーのことをリトル書いたけど、14年くらい使ってるのに、今でも元気にご飯を炊いてくれるから、すごく助かってる。だけど、よくよく考えてみたら、この14年間で何千回使ったか分かんないけど、そのほとんどが普通にご飯を炊くだけだったし、すごくタマに、炊き込みご飯とかお赤飯とかピラフとかを炊くこともあったけど、基本的には、すべて「お米」を炊いてたワケで、それ以外には使ったことがなかった。それで、あたしは、ずいぶん前に、なんかのテレビで、「炊飯ジャーでパンを焼く」とか、「炊飯ジャーでケーキを焼く」とか言うのを見たことを思い出した。でも、その時は、炊飯ジャーでパンやケーキを焼くつもりなんかなかったから、ちゃんとは見てなかった。

だけど、14年間も、ただヒタスラにご飯だけを炊き続けて来たセンチメンタルジャーニー‥‥じゃなくて、電気炊飯ジャーに、一度くらいご飯以外のものを作らせてあげたいと思った。なんでかって言うと、毎日、深夜に、ちょっとずつ取り掛かってる年末の大掃除で、オトトイ、キッチンのお掃除をして、炊飯ジャーもピカピカに磨いたからだ。そしたら、なんだか、炊飯ジャーが愛おしくなってきちゃったってワケだ。それで、あたしは、ふと、炊飯ジャーでパンやケーキが焼けるってやつを思い出して、あたしでもできるかな?って思ったってワケだ。

それで、インターネットで調べてみたら、ものすごくたくさんの情報があったから、いくつか見てみた。そしたら、材料もそんなに必要ないし、意外と簡単に作れそうな感じだったし、何よりも、あたしは、生まれてから一度もパンやケーキを焼いたことがなかったから、この際、チャレンジしてみることにした。あたしが作ったことがあるのは、最初から材料がそろってるカップケーキだけで、粉の状態から作ったことがあるのは、簡単なクッキーだけだった。だから、自分でパンを焼くなんて、なんか、理科の実験みたいで、すごく楽しそうだと思った今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、当然のことだけど、ケーキじゃなくてパンを作ることにした。だって、貴重なお金と時間を使うのに、お菓子なんか作っても意味ないし、やっぱ、大切なのは食事だからだ。それに、ケーキのほうは、パンよりも買わなきゃなんない材料が多かったのと、あと、初めてチャレンジするのに、ケーキはちょっと難しそうで、成功する自信がなかったってこともある。

で、材料なんだけど、あたしが最初に見たサイトには、強力粉200g、塩小さじ1/2、砂糖小さじ2、ドライイースト小さじ1、牛乳100cc、タマゴ1/2、無塩バター20gって書いてあった。だけど、他のサイトを見てみたら、強力粉が200gでおんなじなのに、塩が小さじ2/3だったり、砂糖が小さじ1.5だったり、ドライイーストが小さじ1.2だったりと、ビミョ~に違ってた。それから、タマゴを使わずに、そのぶん牛乳を多くしてるみたいで、牛乳130ccって書いてあるとこもあった。それで、家には、塩と砂糖と無塩バターしかなかったから、あたしは、少しでも出費を少なくするために、タマゴは使わないことに決めて、いつものスーパーへと欽ちゃん走りした。

そして、まずは、何よりも重要な強力粉を探したんだけど、普通の薄力粉なら、いろんな大きさや種類があって選べたのに、強力粉は1kgのものが1種類しかなくて、有無を言わさずにソレを買うしかなかった。だけど、200円ちょっとだったから、「ま、いっか」ってことにした。でも、ドライイーストが思ってたよりも高くて、タバコよりもちっちゃな箱なのに、生意気に180円もしやがった。そしたら、小さい黒きっこが右肩の上に現われて、「パンなんか作るのやめれば?」って囁いたから、「それもそうだな‥‥」って思ったんだけど、1リットルの牛乳がセールで148円になってたから、そのぶんで相殺されそうな感じがして、やっぱり作ってみることにした。結局、強力粉とドライイーストと牛乳とで、500円以上も使っちゃったけど、これも人生経験てワケだし、これで5回もパンが作れるんなら、1回あたり100円てことで、あたしの納得ワールドとしては、それなりに自己完結してみた。

で、いよいよパン製作を開始したんだけど、最初っからつまづいたのは、「粉をフルイで振るう」ってとこで、どっかにフルイはあったハズだけど、何年も使ってないから、どこに仕舞った思い出せなくて、結局、キッチンのいろんなとこを探すハメになった上に、途中でヘコタレちゃって、普通のザルでオッケーってことにしちゃった。それで、200gの強力粉をザルでパラパラしてボウルに入れて、そこに、お塩とお砂糖とドライイーストを入れた。それから、130ccの牛乳を片手鍋に入れて温めて、そこに20gの無塩バターを入れて溶かしたんだけど、ここで不思議に思ったのは、わざわざ「無塩バター」を指定してるクセに、粉にはお塩を混ぜるって点だ。だって、普通は、お塩の入ったバターのほうが一般的で、お菓子作りを趣味にしてる人じゃなかったら、無塩バターなんか持ってないと思う。あたしの場合は、タマタマいただきものの無塩バターがあったから良かったけど、ふだんは、無塩バターなんかには無縁バターな生活をしてる。

だから、粉のほうにもお塩を入れないんなら、どうしても無塩バターじゃないと仕方ないけど、粉のほうにはお塩を入れて、それでわざわざ無塩バターを使うくらいなら、粉のほうにお塩を入れないで、普通のバターを使ったっておんなじじゃん‥‥なんて疑問も持ちつつ、次につまづいたのが、「バターを溶かした牛乳を40℃まで冷ます」って部分だ。あたしは、お料理用の温度計なんか持ってないから、これには困った。それで、最初は、体温計を使おうかと思ったんだけど、体温計が壊れたら困るし、どうしようか考えてたら、ハッと思いついたのが、水槽の水温計だった。あたしの水槽には、ちっちゃな水温計が吸盤で貼りつけてあって、お魚たちが快適に暮らせるように、いつも水温の管理をしてるのだ。

それで、あたしは、水槽の水温計を外したんだけど、良く見ると、なんか、緑色のコケみたいなのが薄っすらとついてたから、ティッシュで拭いてキレイにした上に、念のために、除菌クリーナーでも拭いたりした。そして、ようやく、牛乳の温度を計ることができたんだけど、温度計を用意するまでにすごく時間が掛かっちゃったもんだから、計ってみたら、35℃になってて、また温め直さなきゃいけなくなってた。それで、チョコっと火にかけて、やっとのことで40℃にすることができた。

‥‥そんなワケで、粉の入ったボウルの中に、その40℃の牛乳を入れて、お箸でザクザクと混ぜてから、ラップをふわっとかけて10分間ほっとく。それで、10分経ったら、手でこね始めるんだけど、「生地にツヤが出て来るまで、10分ほどこねる」って書いてあって、これがすごく大変だった。最初は、手にベトベトとくっつくし、だんだんにつかなくなっては来るんだけど、とにかく、ものすごく疲れた。だけど、ここからが、いよいよ炊飯ジャーの出番なので、気持ちを切り替えてやる気を出した。

炊飯ジャーのお釜を取り出して、内側に薄くサラダオイルを塗るって書いてあったから、あたしは、丸めたティッシュをサラダオイルで湿らせて、それで塗ってみた。そして、生地を小さい肉マンみたいな形にして、お釜の真ん中に置いて、お水で塗らしたラップを掛けてから、炊飯ジャーにセットする。それで、「保温」にして10分間だけ温めたら、スイッチを切って、そのまま30分ほっとく。合計で40分なんだけど、これでイースト菌が働き出して、生地が発酵するってワケだ。

だけど、これで「2倍くらいに膨らむ」って書いてあったのに、30分してワクワクしながら見てみたら、最初とほとんど変わらない大きさだった。それで、もう一度、インターネットのいろんな情報を見てみたら、いくつかのサイトに、「冬場で室温が低い時は、30分発酵させる途中で何度か保温状態にして、温度が低くならないように調整する」とか、「30分経っても膨らまなかった場合には、もう一度、保温にして、発酵を促す」とかって書いてあった。で、あたしは、もう一度、10分間、保温にしてから、今度は、5分おきにチョコチョコと保温を入れたり切ったりしてみた。そしたら、生地が大きく膨れて、お釜の内側いっぱいの大きさになった。

なんだか知らないけど、ここまででずいぶん時間が掛かっちゃって、あたしは、お腹がペコペコになって来たんだけど、とにかく、このパンを完成させないと、ご飯を炊くこともできないから、がんばって作業を続けるしかない。それで、今度は、二次発酵ってワケで、膨らんだ生地をボウルに取り出して、手で押しつけて、中のガスを抜く。そして、またまたこねまくって、丸く形を整えたら、1回目とおんなじように、サラダオイルを塗ったお釜に入れて、お水で塗らしたラップをかけて、10分間の保温のあと、15分くらいで大きく膨らむ。あたしは、1回目の失敗があったから、今度はチョコチョコと保温のスイッチを入れたので、15分で大きく膨らんだ。

それで、ここからいよいよパンを焼くワケだけど、ラップを外して、膨らんだ生地の上に、強力粉をフルイで振ってパラパラとかけてから、フタを閉めて炊飯のスイッチを入れる。で、ご飯が炊き上がった時とおんなじに、自動的にスイッチが切れたら出来上がりだって言うから、あたしは、ボウルとかザルとかいろんなものを片づけて、ソファーにバタリと倒れ込んだ。もう、クタクタで、しばらく動けなかった。ご飯なら、3回くらい研いでからセットするだけだから、5分も掛からないのに、パンの場合は、その百倍も大変だった。

‥‥そんなワケで、炊飯ジャーがピーピー言い出したので、あたしは、急に元気になって、ムクッと起き上がり、キッチンに行って、ワクワクしながら炊飯ジャーを開けてみた。そしたら、ここで大変なことになってれば、日記的には面白かったんだろうけど、そんな皆さんのご期待に反して、まん丸の美味しそうなパンが出来上がってた。あたしは、鍋つかみ代わりの軍手をして、アツアツの焼き立てのパンを取り出して、マナ板の上に置いた。色としては、薄い黄色で、なんか、マフィンみたいな感じだったけど、切ってみたらホクホクで、底の部分には薄っすらと焼き色がついてて、初めてにしちゃあ、すごく良く出来たと思う。それで、あたしは、コーヒーをいれて、インスタントのカップスープとブルーベリージャムを用意して、晩ご飯なんだか夜食なんだか分かんない食事をした今日この頃なのだ。


★ 年末で忙しいのに、今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 炊飯器は、やっぱりご飯を炊くもんだ!って思った人は、クリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ こちらもヨロピク♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2006.12.28

インターネットの藤木くんたち

12月26日の毎日新聞によると、総務省と業界団体は、インターネット上での「プライバシーの侵害」や「個人に対する誹謗中傷」などの行為があまりにもヒドイために、書き込みをした者の個人情報を簡単に開示できるようにすることを決めたそうだ。今までは、どんなにヒドイ書き込みをされても、プロバイダー責任制限法に基づいて手つづきをして、正当な理由が認められた場合にしか開示してもらえなかった。そして、現実的には、「どのような内容が侵害に当たるのか明確な基準がなく、業者側では判断できない」って理由から、最終的には、書き込んだ者の同意がないと開示されないことも多くて、泣き寝入りしてる被害者もいっぱいいた。

だけど、今度からは、個人の氏名、住所、電話番号などを書き込む行為や、個人を名指しして病歴や前科を書き込む行為をしたら、その時点で「プライバシーの侵害」が確定する。そして、書き込まれた側からの開示要求があれば、プロバイダーは、書き込んだ者に確認することなく、無条件で利用者の個人情報を開示しなきゃならなくなるそうだ。つまり、書き込んだ者のとこには、ある日、突然、内容証明の文書が送られて来たり、 逮捕状を持った刑事が来たりすることにもなる。

でも、これは、「プライバシーの侵害」に関してで、「名誉毀損」に関しては、リトル違って来る。「名誉毀損」の場合は、ナンでもカンでも発信者情報の開示を認めちゃうと、「政治家や企業経営者らの不正や問題点の内部告発までをネット上からしめ出す懸念もある」って理由から、公共性や公益性、真実性などが認められない個人への誹謗中傷の場合だけを開示の対象とするそうだ。ようするに、一例として、あたしが、政治家や企業経営者の不正や、すでに報道されてる犯罪者についてガンガン書くことは何も問題になんないけど、あたしのことを誹謗中傷するような書き込みをしてる人がいたら、ソッコーで、書き込んだ本人の個人情報を開示してもらえるってワケだ。

これは、早ければ来年の2月から施行されるそうで、毎日新聞では、「被害者は裁判で発信者情報の開示を求めることが多かったが、悪質な書き込みをした発信者を早急に特定し、損害賠償請求できる可能性も高くなるとみられる」って結んでる。これで、あたしも、来年の2月から忙しくなりそうな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、これは、匿名掲示板だけじゃなく、ブログやサイトなど、インターネット上のすべての媒体に対して施行されるってことなので、当然、あたしも気をつけなくちゃなんない。だけど、毎日新聞に、「悪質な書き込みをした発信者を早急に特定し、損害賠償請求できる可能性も高くなる」って書いてあることから見ても、最初から運営者がハッキリとしてる個人のブログやサイトよりも、不特定多数の人間が無責任に書き込んでる匿名掲示板を対象としてることは明らかだろう。それに、あたしみたいな個人の日記やブログの場合は、政治家や企業の不正を叩いたりしてる人は多いけど、一般の個人を名指しで誹謗中傷してる人なんて、よっぽどイカレちゃってる一部の異常者くらいだろう。だから、タテマエとしては、インターネット全般を対象にしてるけど、本質的には、匿名掲示板の利用者をターゲットにしてるってことが分かる。

まあ、あたしの場合は、匿名掲示板とかアカの他人のサイトとかには書き込んだことは一度もないし、仲のいいお友達のサイトやブログくらいしか書き込みはしないから、別に、これと言って気をつけることもない。それに、この「きっこの日記」にしても、こんな規則とは関係無く、あたしは、「何も悪いことをしてない一般の個人」を名指しで誹謗中傷したことなんか一度もないから、これからも、今まで通り、自分の書きたいことを書きたいように書いてれば、何も気にすることはない。だから、自分が「書く」上では、今までと変わらず、きっこ風味のきっこ節ってワケで、これからも「きっこの日記」は、エンドレスっぽく続いてく。

だから、こんな規則ができても、あたし的には何も変わらないんだけど、一応、インターネットのハシッコでWEB日記を書き続けて来たあたしとして、今回の新しい規則に対して、リトル考えてみた。で、今回の規則のポイントは、「プライバシーの侵害」はともかくとして、「誹謗中傷」のほうじゃないかって思えた。「プライバシーの侵害」に関しては、いくら匿名掲示板とは言え、利用者も警察ザタになるのを恐れて、オイソレとは他人の個人情報を書き込むような者はいないし、今じゃマンガ喫茶のパソコンから書き込んでも、すぐに利用者を特定されちゃうってことをみんな知ってるから、そんなことをするバカは中学生くらいしかいないだろう。

そう考えると、今回の規則は、「この程度のことを書き込んでも問題ないだろう」って思って、自宅や会社のパソコンから、軽い気持で他人に対する誹謗中傷を書き込み続けてるヒキョーな藤木くんたちを対象にしてるってことが推測される。つまり、「個人に対する誹謗中傷」のガイドラインが重要ってことになる。総務省によると、細かいガイドラインはこれから作成するそうだけど、原案としてすでに決定してるのが、前出の「公共性や公益性、真実性などが認められない個人への誹謗中傷の場合だけを開示の対象とする」ってことだ。つまり、ポイントとしては、「真実性などが認められない個人への誹謗中傷」って部分だ。

あたしは、自分が被害を受けた例しか挙げられないけど、あたしの場合は、「きっこは週刊誌の記者だ」、「きっこはオウム真理教の信者だ」、「きっこのバックには暴力団がいる」、「きっこは銀座のクラブのママだ」とかって言う、トンチンカンなデマをいろいろと流されたけど、そのすべてが事実無根のデタラメで、憶測だけで面白おかしく書かれてる。そして、これらの中で、週刊誌の記者だの銀座のママだのって言うのは、聞いたあたしも噴き出しちゃうようなジョークだから笑って許せるけど、オウム真理教の信者だの暴力団だのってのは、シャレになんない。これらは、完全に、「真実性などが認められない個人への誹謗中傷」に該当するだろう。

ま、あたしに関して流されてるウワサとかは、100%が「事実無根のデマ」だから、すべてがガイドラインに抵触してるワケだけど、その中で、「笑えるものは許してやる」「ムカついたものは誹謗中傷」って判断すればいいだけだ。そして、あたしが誹謗中傷だと判断した場合には、その場で、書き込んだ相手の個人情報の開示を要求できることになるワケだし、プロバイダー側は無条件で開示しなくちゃなんなくなるワケだ。

で、ここまでのことを簡単にマトメて見ると、「プライバシーの侵害」に関しては、個人の住所や氏名、電話番号などの個人情報や、病歴や前科などを書き込んだ場合、つまり、政治家や著名人、すでにそれらが公開されてる犯罪者など以外の「一般人」に対して、それが事実であっても、匿名掲示板などに書き込んだら、その行為が対象になるってワケだ。それに対して、「誹謗中傷」のほうは、事実でないことも対象になる。つまり、ある一般の個人に対して、その人の病歴や前科などを書き込んだら、それが事実なら「プライバシーの侵害」になるし、それが事実じゃなかったら「誹謗中傷」になる。

‥‥そんなワケで、これからは、無責任な匿名の書き込みに対して、簡単に個人情報の開示を要求できるようになるワケだけど、開示って言えば、読売新聞が東京都に求めた開示請求によって、石原慎太郎の大ウソがバレちゃった。12月28日の読売新聞によると、余人をもって代えがたいほどの偉大な芸術家、石原慎太郎の四男の石原延啓(40)が公費で関与してた、「トーキョーワンダーサイト」の目玉事業の1つの「能オペラ」に関して、石原慎太郎に対して、脚本料として、ナナナナナント! 100万円もの法外な金額が予算の中に組み込まれてたのだ!

石原慎太郎は、「息子も参加したので、オレが本をタダで書いてやったんだ!」って、何様かと思うようなLサイズの態度でえばってたけど、ところがドッコイ、自分に対して100万円もの報酬を予算に計上してたとは、サスガ、20年ほど前に、30才近くも年下の愛人を妊娠させて、愛人がその子を産んで、石原慎太郎に認知の要求したら、トタンに手のひらを返して逃げまくったほどの無責任オヤジは、言ってることとやってることが正反対だ。ちなみに、いくら、無責任がスーツを着て歩いてるような石原慎太郎だと言っても、DNA判定されたら逃げきれないから、この愛人の子供に関しては、最終的には仕方なく認知した。

で、ダッフンした話をモトに戻すと、今回の情報開示によって、さらに、四男の延啓にも、「トーキョーワンダーサイト」の2003年度の活動報酬として、公費から約28万円が支払われてたことまでが露呈した。これは、3ヶ月後に返還されてるけど、今まで、石原慎太郎が何度も繰り返してきた「息子を使えばタダだから」ってイイワケは、完全に大ウソだったってことになる。それにしても、ここまでヒドイと、都政の私物化どころか、「オレのものはオレのもの、都民のものもオレのもの」って感じで、まるで、ジャイアンみたいに横暴なオヤジだ。

その上、石原慎太郎は、四男の延啓の親友であり、「トーキョーワンダーサイト」の館長に自らが指名した今村有策に対して、異常とも思える接待を繰り返してる。今回、明らかになったのは、四男の延啓や今村有策と一緒に高級フグ料理屋に行って、12万円以上もの税金で飲み食いしてた事実だけど、こんなの、どうみても都政の私物化としか考えらんない。厚顔無恥な石原慎太郎は、子分の知事本局企画調整部長の秋山俊行に、「(フグ料理屋に行ったのは)他の出席者から知見や情報を得るための懇談でしたが、その人たちの名前が出せないので、その場にいた参与の名前を公文書に記しました」って、あまりにも苦しいイイワケをした。

名前もオオヤケにできないような人物を接待するために、税金を12万円以上も使って高級フグ料理屋に行くなんて、どう考えてもおかしいじゃん‥‥つーか、どうしてその場にお前の息子が同席してんだよ? 今村有策は、石原慎太郎が身内から選んだとは言え、一応は東京都の参与だから理解できるけど、お前の息子は関係無いだろ? 今すぐに、食べたフグ料理の代金を返還しろ!

ちなみに、現在、分かってるだけでも、この今村有策に対しては、33万円以上もの接待費が明らかになってるし、他にも、麻生太郎に約17万円、冬柴鐵三に約20万円、徳田虎雄に約21万円など、ヤタラと政治家を接待しまくってるのが石原慎太郎の得意ワザだ。こんな「官官接待」に都民から巻き上げた血税を使いまくり、その場に自分の家族まで同席させて高級料理を食べまくってるなんて、呆れ果てて頭痛がして来る。さらには、何よりもふざけてるのが、元運輸省官僚で、東京都の航空政策担当の参与の棚橋泰(たなはしやすし)に対する官官接待だ。石原慎太郎は、この棚橋泰に対して、この4年間で236万円もの接待をしてたのだ。都知事が東京都の参与と話をするんなら、会議室でやればタダだろうが? なんで毎年60万円も使って、高級料亭で飲み食いしなきゃなんないんだよ?

‥‥そんなワケで、来年の2月からは、こう言った内容ならいくら書きまくっても何も問題にならないけど、一般の個人に対して書く場合には、すごく気をつけなきゃなんないことになる。だけど、よくよく考えてみれば、マトモな良識を持ちあわせてる人間なら、何も考えずに、今まで通りのインターネット生活をしてればいいってワケで、気をつけなきゃなんないのは、その匿名性を悪用して、小学校低学年レベルの書き込みを続けて来たヒキョーな藤木くんたちだけってことだ。だから、あたしは、これからも、何も考えずに、今までとおんなじに「きっこの日記」を書き続けて行こうと思う今日この頃なのだ。


★ 年末で忙しいのに、今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ こちらもヨロピク♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

藤田社長の本が発売されました!

Taishin_cover_1
「同時代を共に生きる、親愛なる世界中の方々へ」

おはよう御座います。
イーホームズの藤田東吾です。
長い道程でしたが、今日、「本」が発売されます。昨日、書店向けに発送を終えたので、必ず、今日店頭に並びます。imairu.comのHPでの申し込みも一日平均約200件を超えています。これも発送いたします。

*殆どの大手書店で取り扱ってくれることになりました。今日店頭に並ぶのは早めに申し込みのあった所ですが、明日までには、ほぼ全ての店頭(具体的な本支店名はhttp://www.imairu.com/books.html
の「取り扱い店舗一覧」をご覧下さい)に本は並びます。

僕はたまたま生きていて、「耐震偽装事件」に出くわしました。この一年間、時には挫けそうになりながらも、この事件に対峙して参りました。知り合った方の中には不慮の事故死を遂げた方も複数います。この事件がこれほど日本を混乱の渦に巻き込み、多くの被害者が出現した理由は、「公務員」と言う人間の中に、自分達の責任を取ろうとせずに、回避し、隠蔽し、公権力を用いて社会的弱者に責任をなすりつけようとした「弱い心」が存在するからです。

1.先輩官僚が行った間違いを、自分が任官している間に表に出すと、自分の責任になってしまうことを怖れる「弱い心」

2.記者クラブなどのマスメディアを利用して「嘘」の情報を流せば日本人は盲目的に「嘘」を信じてしまうだろうと思う「弱い心」

3.公務員は国民の僕(しもで)でありながら、たまたま記憶力がよくて、たまたま上級国家公務員に受かってしまって、若しくは、たまたま司法試験に合格してしまい裁判官や検事になってしまって、いつの間にかに自分の存在理由を忘れて、間違っていることを知りながら正すことが出来ない「弱い心」

政治家も官僚も、検事も裁判官も、ただの僕(しもべ)に過ぎない公務員です。
ご自分達の存在理由を今一度確かめて、改めなおすことが大切です。

僕は姉歯氏に実刑判決が5年出たことは間違っていると思います。偽証をした罪を問うなら、小泉純一郎も、伊藤公介も、北側一雄も、杉浦正健も、佐藤信秋も、山本繁太郎も、小川富吉も、渡辺恒雄も、投獄する必要があります。

弱きを助け強きをくじき、正しい司法が出来ないような裁判官は即刻胸に付けたバッジを外すべきです。検事も同様です。

ここに多くは語りません。僕が知る真実は、政治家も官僚もマスコミ関係者もほぼ全員が実名で、当時のメールや議事録等の記録に基づき、この事件が如何にして生じ、如何にして混乱の展開に到ったかを本に記録しました。

言論の自由と表現の自由を追求することが、僕の新たな事業遂行の課題ともなりました。

僕は今後も一生懸命に生きていきます。
皆様、お互いに、頑張りましょう!

藤田東吾
www.imairu.com
CEO

PS.僕が小さいときに近所に住んでいた優しいおじさん(白洲次郎氏)のお宅を訪問した映像を流しています。是非にご覧下さい↓
http://www.imairu.com/movie.html (上から3番目の映像です)

|

2006.12.27

ピカチュウ忘年会

もう、今年も残すとこ1週間を切って、毎年この時季になると感じる「光陰矢のごとし」ってのをまたまた感じちゃうワケだけど、今年も、アッと言う間の1年だった。で、そんな1年のラストを締めくくるのが、大晦日のサマンサタバサ‥‥ってのは、あたしたちMAXファンだけの秘密の楽しみであって、一般の人たちは、忘年会だと思う。読んで字のごとく、年を忘れる会ってワケで、1年中、句会ばっかやってた俳人たちも、年の暮れには忘年会をする。


 雀見て忘年会へ急ぐかな  岸本尚毅

 遅参なき忘年会の始まれり  前田普羅

 くじ引きの座に上下なし忘年会  山本千代

 座持ちよき一人失ひ年忘れ  能村登四郎

 酔はさんと忘年会のはかりごと  鈴木洋々子

 月まぶし忘年会を脱れ出て  相馬遷子

 しんと静まり返り忘年会終る  右城暮石

 忘年会船一便をやりすごす  秋光泉児

 忘年会果てて運河の灯影かな  小川濤美子


‥‥で、いろんな忘年会の句があるんだけど、俳句をやらない人たちから見たら、「俳人」なんてのは特別の人種みたく思っちゃって、おんなじ忘年会でも、和服か何か着て、どっかの料亭みたなとこで、静かにやってそうに想像するかもしんない。だけど、そんなこたーなくて、俳人だって普通の人たちとおんなじで、不倫もすれば、結社の主宰って立場を悪用して会員の女性に手を出しちゃうようなクズ野郎もいる。だから、忘年会にしたって、普通の人たちとおんなじに、安い大衆居酒屋でガンガン飲んでから、カラオケボックスに行ってドンチャン騒ぎをしちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、先週、仲間うちの忘年会に途中から顔を出して来た。あたしの地元の隣り駅の居酒屋さんでやってたので、一度、車を置きに帰ってから、テクテクと長い坂を上って、歩いて行って来た。居酒屋さんて言っても、正確には居酒屋さんじゃなくて、洋風の広い店内で、和洋中&無国籍料理が出るお店で、お酒も、ニポン酒や焼酎の人気どころを揃えてるステキなお店だ。あたしは、今までに何度か行ったことがあるんだけど、店員さんも気持ちいいし、お料理も美味しいし、食器や盛りつけもオシャレだし、値段も安いし、女性だけでも入りやすい雰囲気なので、隣りの駅で飲む時にはタマに利用してる。

だけど、今回は、総勢30人近い忘年会で、お店を貸し切りにしてたから、ぜんぜん雰囲気が違ってた。忘年会は、夜の7時から9時半までの2時間半だったんだけど、あたしが到着したのは8時半すぎで、すでにいくつかのグループに分かれて、あちこちで「プチ忘年会」みたいになってた。それで、グラスを持って、あちこちのグループを渡り歩いてる人も何人かいたんだけど、その中に、ナナナナナント! ピカチュウがいた!‥‥って言うか、ピカチュウの着ぐるみを着た人がいて、誰かと思ったら、あたしの後輩のTちゃん(20代前半、性別メス)だった。それで、そのピカチュウが幹事だったので、忙しく動きまわってたんだけど、呼び止めて、お金を払った。そしたら、「きっこさん、どうもですピカーッ!」って言われちゃった(笑)

で、あたしは、とりあえずピカチュウ‥‥じゃなくて、とりあえずナマチュウを受け取って、あちこちにアイサツして回ろうと思ったんだけど、とにかく久しぶりの本物のビールだったから、まずはカウンターに腰掛けて、1杯目はゴクゴクと飲み干して、2杯目をもらって、それから、店内の放浪の旅に出た。でも、最初の「プチ忘年会」のテーブルに、有名な先生のチーフアシスタントをしてる人なんだけど、機会があったいろんな話を聞きたいと思ってた人とそのグループがいた。それで、その人たちと話をしてたら、お尻が重たくなっちゃって、いつの間にか泡盛のロックを飲み始めちゃって、そこだけで盛り上がっちゃって、他の「プチ忘年会」のテーブルには、ほとんど顔を出せないまま、終わりの時間が近づいてきちゃった。

そしたら、幹事のピカチュウが回って来て、二次会のカラオケに行くかどうかを聞いて来た。それで、聞いてみたら、ほとんどの人が行くって言うし、あたしの好きな「カラオケの鉄人」だって言うから、あたしも行くことにした。ただ、こんなに人数が多くて大丈夫かと思ったんだけど、ピカチュウが電話で確認したら、なんとか2部屋だけは押さえられて、30分後には、あと2部屋も空くそうで、時間差で4部屋キープできたって言ってた。それで、ひと足先に向かうグループと、あとから行くグループに分かれることになったんだけど、ピカチュウはこっちのお店の清算があるって言うので、「カラオケの鉄人」を良く知ってるあたしは、ひと足先に向かうグループを連れてくことになった。

‥‥そんなワケで、7~8人帰ったけど、二次会のカラオケも20人くらいいて、4部屋に分散することになった。実は、20人以上は入れるパーティールームも空いてたんだけど、そうすると、自分の歌の番が来るまでに1時間以上も掛かっちゃって、中には歌えない人も出てきちゃう。それで、ピカチュウが気を利かせて、4部屋に分散したってワケだった。で、4部屋のうち2部屋は隣り同士で、残りも、1部屋は突き当たりを曲がったとこと、その先だったから、みんなで行ったり来たりする作戦になった。名づけて、「みんなで行ったり来たりする作戦」だ‥‥って、そのまんま東の談合容認じゃん(笑)

だけど、あたしは、飲み始めたら、やっぱりお尻が重くなっちゃったのと、あたしのいたグループは、仲のいい女の子2人と男の子2人だったから、すごく盛り上がっちゃって、他の部屋まで行ってるヒマがなくなっちゃった。なんか、5人の歌う曲のセレクトがすごく良くて、どんどんノリが加速してったって感じで、あたしも、ヒサビサにいっぱい歌って、すごく楽しかった。あたしは、一緒にMAXを歌ってくれる人がいなかったから、MAXの曲は「ニライカナイ」しか歌えなかったけど、その代わりに、中ノ森バンドの「Fly High」と、PUFFYちゃんの「Tokyo I'm On My Way」を歌ったりした。あとは、あたしが、AAAの「ハリケーンリリ、ボストンマリ」を歌ってるとこに、他の部屋の人が乱入して来て、知らないうちに一緒に歌ってた。

それで、あたしが2つめのピッチャーを飲み干して、ケッコーいい気分になって来たころには、なんか、ヤタラと人数が増えてて、10人くらいになってた。そしたら、最初から部屋にいた男の子と、他の部屋から来た人とで、あたしの大好きなMEGARYUの「懐メロ」を歌ってくれたもんだから、みんなで踊りまくって、すごく楽しくて、あたしも、PUSIMの「Greetings!」を歌ったりした。

でも、その辺から、あたしは、だんだん記憶がサダカじゃなくなってて、他の部屋に行って、明菜ちゃんの「DESIRE」と「北ウイング」をモノマネで歌ったし、ちゃんと「ハァ~どっこい!」って合いの手をもらったことも覚えてるんだけど、その時にいた人たちが誰だったのか、ぼんやりしてて思い出せない。ピカチュウがいたのは覚えてるから、他の部屋だったってことだけは間違いないとは思うんだけど、自分のいた部屋から、他の部屋へ移動したイキサツって言うか、イキサツも移動したことも記憶から消えてて、ただ、明菜ちゃんを歌ったことだけを覚えてた。だから、もしかしたら、あたしは移動してなくて、あたしのいた部屋にピカチュウが来た可能性もあるって思った。

‥‥そんなワケで、部分的に記憶がないのは恐いので、次の次の日に、ピカチュウにメールして聞いてみた。そしたら、ピカチュウの部屋にいた人の中の1人が、あたしがずっと前にテレビのシロートのモノマネ番組に出て明菜ちゃんのモノマネをしたことを知ってた人で、その人が、「きっこの明菜が見たいから連れて来て欲しい」って、ピカチュウに頼んだって話だった。それで、あたしは、呼びに来たピカチュウに連れられて、他の部屋に行ったそうで、「DESIRE」と「北ウイング」だけじゃなくて、アンコールで調子に乗って「TATTOO」まで歌ったそうだ。だから、あたしは、その年のことを忘れるための忘年会で、その年のことじゃなくて、自分の年を忘れて飲みすぎちゃったってワケで、さらには、自分の歌った歌まで忘れちゃったってワケだ。だけど、シッカリ者のピカチュウのオカゲで、これと言って変なこともせずに、無事に帰って来ることができた今日この頃なのだ。


 着ぐるみの仕切つてゐたる忘年会  きっこ


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ こちらもヨロピク♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2006.12.26

ニポンのクリスマス

今日は、全世界的に「クリスマス」ってワケで、フランス語だと「ノエル」、イタリア語だと「ナターレ」、ドイツ語だと「ワイナハテン」だけど、ニポン語だと「聖夜」でいいのかな? でも、「聖夜」ってのは「ホーリーナイト」の直訳だから、「クリスマス」とは意味が違うよね。「クリスマス」ってのは、「Christ(キリスト)」と「mass(ミサ)」を合体させた造語なんだから、直訳するんなら、「キリスト祭り」とでもしないと意味が違っちゃう‥‥って、ここまで書いただけで、「聖夜」のとこで「セイント星矢」を登場させようか、「ホーリーナイト」のとこで「DJオズマのアゲアゲホーリーナイト」を登場させようか、「合体」のとこで「ハマちゃんとミチコさん」を登場させようか、「キリスト祭り」のとこで「ヤマザキ春のパン祭り」を登場させようかって、いろんな雑音が脳内を駆けめぐる青春 by ビューティーペアって感じで、なかなか先に進まないホフク前進状態だ。

で、そんなクリスマスだけど、何よりも嬉しいのは、あたしのMAX仲間で妹ぶんの「麗しの牛タン娘1号」こと「ぱぴぃちゃん」が、ビジョンファクトリーのケータイ用ホームページ、「レエナの部屋」の200回記念のスペシャル企画の第2弾にミゴト当選しちゃって、玲奈ちゃんからジキジキに、知る人ぞ知るウワサの「おしゃれゴム手袋」と、玲奈ちゃん直筆のクリスマスカードが届いたのだ!のだ!のだ!野田知佑とカヌー犬ガク2世!‥‥って、今日はクリスマスだからダッフンしすぎだけど、23日の「DJオズマのアゲアゲホーリーナイト」のオカゲで、まだまだテンションが下がらないあたしなので、カンベンしてちゃぶだい。ま、ハメを外してるのはマクラだけで、本文はもうちょっとセスジをシャキっとさせて行くつもりなので、そこそこにご期待ください‥‥なんて言ってみた今日子と亀梨のセックス三昧‥‥じゃなくて、なんて言ってみた今日この頃、皆さん、メリークリスマックス♪


‥‥そんなワケで、「クリスマス」って何の日かって言うと、一応、キリストのお誕生日ってことになってる。で、キリストって言えば、キリスト教なのに、どういうワケか、人んちの郵便受けから選挙ハガキを盗みまくってるナンミョー信者どもも、未だに反省のハの字も無いオウム真理教の犯罪者どもも、アベシンゾーが広告塔をやってることでオナジミのエコウ塾の詐欺師どもも、ナゼだかクリスマスパーティーをしたりする。お前ら、クリスチャンじゃないんだからクリスマスなんかすんなよ!‥‥なんて、心の広いクリスチャンは言わないから、どうぞ、小泉今日子と亀梨和也みたく、ラブラブのクリスマスを楽しんでください。

だけど、「クリスマス」って、ホントは、キリストのお誕生日じゃないんだよね。聖書には、キリストの生まれた日が何月何日だったかなんてどこにも書いてなくて、この「12月25日」ってのは、4世紀ころに、あとから勝手に決めただけで、ホントのお誕生日は誰も知らない。そして、ホントのお誕生日については、10月1日だって説とか、9月15日だって説とか、他にも、8月だの6月だのって、いろんな説がある。ようするに、いつなんだかぜんぜん分かんないってワケで、唯一、聖書に書いてあるのは、「ベツレヘムで生まれた」ってことだけだ。ちなみに、ベツレヘムってのは、今のヨルダン川の西岸一帯の「パレスチナ暫定自治区」のことで、ブッシュやブレアやコイズミのセイで、とてもクリスマスなんかやってらんないほど戦火の耐えない地域だ。

それで、もうちょっと詳しく説明すると、新約聖書の中で、キリストが生まれた時のことについて書いてあるのは、「マタイ伝」と「ルカ伝」だけなんだけど、その「ルカ伝」の第2章の最初のとこに、キリストを身ごもってたマリアが、ベツレヘムに行って、そこの馬小屋で出産したって書いてある。そして、近くで野宿してたヒツジ飼いが、神様の子として生まれたキリストにひれ伏して拝んだって書いてある。この地方では、夜もヒツジを放牧してて、ヒツジ飼いは野宿してヒツジの番をしてるんだけど、一年中ずっと放牧してるワケじゃないし、真冬に野宿なんかしたら死んじゃうから、ヒツジを放牧するのは春から秋までだ。つまり、ベツレヘムの馬小屋で、マリアがキリストを産んだのは、ヒツジ飼いたちが野宿してる時期、「春から秋」までの間であって、間違っても真冬の12月25日なんかじゃないってワケだ。

もちろん、これは、ベツレヘムでキリストが誕生したって言う記述が真実だったと過程しての推測であって、ホントは別レヘム‥‥じゃなくて、ホントは別の場所で生まれたのに、ベツレヘムで生まれたことにしといたほうが、キリストを神格化するのに都合がいいとかってことで、もしもウソを書いてたとしたら、話は違って来る。実際、聖書の中には、絶対にアリエナイザーな大ウソが満載だから、どこからどこまでを信じていいんだか分かんない。たとえば、これが、「エヴァンゲリオン」だったら、1から100まですべて創作だから、登場人物は全員、架空の人物だし、ストーリーも全部、作り話だ。そして、アニメを見てる人たちも、全員が、作り話だってことを前提として見てるんだから、何も問題はない。そして、その正反対に、1から100まですべて事実に基づいたノンフィクションの映画なら、それはそれで何も問題はない。

だけど、聖書の場合は、事実をベースにしながらも、そこに色んなウソが盛り込んであるから、読むほうは大変だ。たとえば、キリストは、紀元前5年か6年ころに生まれて、紀元後33年か34年ころに、30代後半で亡くなってる実在の人物だ。そして、聖書では、処女のマリアが産んだことになってる。だけど、イギリスの動物園のコモドオオトカゲじゃあるまいし、遺伝子操作もしないで、人類が単為生殖することは不可能だ。他にも、細かいことを言ったらキリがないけど、湖の水面をスタスタと歩いちゃったり、1個のパンを手でちぎりながら村人たちに分け与えてたら、ちぎってもちぎってもパンが減らなくて、結局、1個のパンだけで村中の人が空腹を癒やすことができちゃったりって、ようするに、「神様の子だから奇跡を起せる」って言われたらそれまでだけど、こんなこと、作り話に決まってるって、クリスチャンだってみんな分かってるハズだ。

こんな話でも、電気もガスもテレビもケータイもパソコンも何もない大昔の人なら騙せるけど、現代人から見たら、「ロード・オブ・ザ・リング」だとか、「ハリー・ポッター」だとかとおんなじジャンルのファンタジー小説になっちゃう。だから、あたしは、新約聖書よりも旧約聖書のほうが好きなんだけど、それは、ファンタジー小説として、どんな本よりも面白いからだ。あたしは、一応、クリスチャンだし、洗礼を受けてホーリーネームもいただいてるし、時々、教会にも行く。だけど、それは、聖書の内容を鵜呑みにして、キリスト教を盲目的に信じてるからじゃなくて、大好きな神父さまに会いに行くためだ。そして、あたしは、キリスト教も好きだけど、何よりもラスタファリズムが好きだから、そこらのクリスチャンよりは、聖書が大好きだ。でも、だからって、聖書に書いてあることがすべて真実だなんて、いくら何でも信じてない‥‥って言うか、こんな非科学的な話なんか、信じられるワケがない。

だって、あたしが、テレビに出て来るインチキ霊能力オヤジだとか、デタラメ風水オヤジだとか、アベシンゾーが心酔してる霊感商法だとか、そういったジャンルのものをぜんぶウサン臭いと感じてるのは、それらが非科学的だからだ。だから、あたしにしてみたら、キリストが湖の水面をスタスタと歩いちゃうのは、「あなたの守護霊は誰々です」とかノタマッてる詐欺師とか、「玄関に鉢植えを置くと金運がアップします」とかノタマッてるペテン師とかとおんなじワケで、単なるギャグマンガの世界ってワケだ。じゃあ、どうして聖書はウサン臭くないのか、どうして聖書が好きなのかって言うと、テレビに出て来る詐欺師やペテン師と違って、それをお金儲けに悪用してないからだ。

キリスト誕生の背景を考えると、シイタゲられてたユダヤ人たちが、メシヤ(救世主)の登場を待ち望んでたワケで、それも、「いつ、どこで、メシヤが誕生する」って言うテキトーな予言を信じてたワケだから、タマタマそのころに生まれたキリストをメシヤってことにしちゃって、ホントはベツレヘムから離れた場所で生まれたのに、予言通りにベツレヘムで生まれたことにしちゃったり、ホントは1個のパンをちぎって2人の村人にあげただけなのに、1個のパンを村中の人たちに分け与えたことにしちゃったりと、いろいろと演出して聖書を作った可能性が高い。だけど、そう言ったノーガキを垂れるのは、研究者とか評論家とかに任せといて、あたしにとっての聖書は、ギリシャ神話と双璧をなす「一大スペクタクルSFファンタジー小説」って位置づけなんだから、良質のRPGとおんなじに、純粋に楽しんでるだけだ。だって、宗教なんて、所詮は人間が作ったもんなんだから、小説やゲームと何も変わらないワケだし、そんなものを盲目的に信じるほど、あたしはオメデタくはないからだ。

‥‥そんなワケで、もしもホントに神様がいて、もしもホントに今日が聖なる日だったとしたら、クリスマスを愚弄してるヤツラには、絶対に天罰が下るハズだ。だけど、実際には、キリストが生まれたとされてるこの聖なる日に、ニポン中でバカ騒ぎをしてる人たちや、この聖なる日をお金儲けに利用してる人たちが数え切れないほどいるってのに、誰にもバチが当らない。ふだんは信心のカケラもない人たち、一度も教会に行ったことのない人たち、別の宗教を信仰してる人たち、そんな人たちが、この日だけは、キリストを利用して、やりたい放題にバカ騒ぎしてんのに、誰にもバチが当らない。ニポン中で、こんなに神様を侮辱してるのに、神様からはオトサタなし。それ以前に、この地球を破壊し続けてるブッシュやブレアや金正日やコイズミ、この国をメチャクチャにしてるアベシンゾーに天罰が下らない現実を見れば、「神様」ってもの自体が、人間が自分たちの都合に合わせて作り出した架空の存在だってことの何よりの証明だと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ こちらもヨロピク♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2006.12.25

お知らせです♪

来年の1月26日に発売予定の「きっこの日記2」ですが、今回は、特別編の長編の書き下ろしや、別の場所にコッソリと書いていた誰も知らない秘密のブログの原稿なども掲載して、バラエティーに富んだ盛りだくさんの内容になりました。

また、前回は編集の都合上、封印せざるをえなかったジャンルの記事なども、今回はできる限り前向きに盛り込んだので、各方面から訴えられないように、法律の専門家と相談しながら加筆や修正を加えました。
自分で言うのもナンだけど、すごく面白い本になりましたので、ぜひ、読んでみてください。

12月中に予約していただければ、前回のようにお待たせしないで発送できると思いますので、読んでくださる人は、以下の予約フォームや、その他のネット書店の予約フォームで、よろしくお願いします。

また、好評だった第1弾のほうも、売り切れだった各ネット書店にようやく行き渡り、お待たせしないでお届けできるようになりましたので、合わせてよろしくお願いいたします。
  ↓
 ★書籍版「きっこの日記」総合案内所★

|

来年の干支は?

ものすごくコンポンテキな問題として、「来年の干支はイノシシだから」ってのは、大きな間違いだ。それを言うなら、「来年の干支は丁亥(ひのとい)だから」って言わなくちゃなんない。ニポンでは、「干支」と「十二支」のことをゴッチャにしてて、「あなたの干支は?」って聞かれたら、「サルです」とか「イヌです」とか答える人が多い。そして、それ以前に、質問するほうも、そのつもりで質問してる場合がほとんどだ。だけど、正しくは、「あなたの十二支は?」って聞かれたら、「サルです」とか「イヌです」とかって答えて正解なんだけど、これは、「干支」とは違う。

 

「干支」ってのは、「十干十二支(じっかんじゅうにし)」のことで、つまり、「十干」と「十二支」を合わせたものだ。この「十二支」のほうは、オナジミの「ネ、ウシ、トラ、ウ、タツ、ミ、ウマ、ヒツジ、サル、トリ、イヌ、イ」ってヤツで、漢字で書くと、「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」ってなる。だから、あたしたちが、「サルです」とか「イヌです」とか言ってるのは、「干支」のうちの「支」のほうのことで、「干」のほう、つまり、「十干」については触れてないってことになる。で、その「十干」はどんなのかって言うと、「甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)」の10個になる。そして、この「十干」のうちの1つと、「干支」の12個のうちの1つを組み合わせたものが、正式な「干支」ってことになる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、来年は、十干のほうは「丁」、十二支のほうは「亥」なので、「来年の干支は?」って聞かれたら、「丁亥(ひのとい)」って答えないと間違いってことになる。で、「十干」のほうは10個だから10年で1周するし、「十二支」のほうは12個だから12年で1周する。つまり、12年ごとに「イノシシ年」は回って来るけど、来年のイノシシ年と、その12年後のイノシシ年とでは、上にくっつく十干のほうが違って来るってワケだ。

 

ちなみに、あたしの干支は「壬子(みずのえね)」なんだけど、あたしとおんなじネズミ年でも、あたしより12才年上の人は「庚子(かのえね)」だし、あたしより12才年下の人は「甲子(きのえね)」になる。だから、自分と12才違いの人に対して、よく、「おんなじ干支ですね」とかって言うけど、それは間違いで、正しくは、「おんなじ十二支ですね」って言わなくちゃなんない。十干も十二支も一緒の「おんなじ干支」ってのは、60年に1回だから、今年60才になった人と、今年生まれた赤ちゃんとが、やっとこさ「おんなじ干支ですよね」ってことになるのだ。

 

で、話をリトル巻き戻すけど、あたしより12才年下の人の「甲子」って文字を見て、すぐに「甲子園球場」を連想した人も多いと思う。それで、この甲子園球場が作られたのが、今から80年以上も前の大正13年(1924年)なんだけど、この年の十干が「甲」、十二支が「子」、つまり、干支が「甲子」だったので、それで「甲子園球場」って名づけられて、球場の周りの一帯も「甲子園」て言う地名になったのだ。ちなみに、「甲子」の前の年は「癸亥(みずのとい)」で、次の年は「乙丑(きのとうし)」だから、もしも甲子園球場が作られたのが1年早かったとしたら、「癸亥園(きがいえん)」て命名されてたのかもしんないし、1年遅かったとしたら、「乙丑園(いっちゅうえん)」て命名されてたのかもしんない。タイガースファンの皆さん、「イッチュウエン球場」なんて名前になんなくて良かったですね(笑)

 

それに、ガッカリしちゃうのはタイガースファンだけじゃなくて、全国の高校野球の球児たちもだ。球児たちが厳しい練習に耐えてがんばってるのは、やっぱり「甲子園」を目指してるからであって、目標が「イッチュウエン」だったら、とてもじゃないけど足腰に力が入らないだろう。そして、「甲子園」に行けなかったら悔しいだろうけど、「イッチュウエン」なんかに行けなかったら、あまりの情けなさに、連続ヒザカックンされたみたくなっちゃうと思う。だけど、おんなじ球児でも、全国にたった1人だけ、「イッチュウエン」だろうと「キガイエン」だろうとお構いなしで、春になったらゲロゲーロ、ゲロゲーロって鳴き出しちゃう球児がいるけど、その話は、また今度(笑)

 

‥‥そんなワケで、話はクルリンパと戻って、「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」って言う十二支だけど、どうして、この12種類の動物が、この順番で並んでるのかって言うと、ニポンの民話では、元旦に神様のとこに新年のアイサツをしに行った順番てことになってる。これは、すごく有名な民話で、絵本にもなってるし、テレビアニメの「日本むかしばなし」でも何度もやってるから、知ってる人のほうが多いと思うけど、念のために、ものすごくハショッて書いてみる。

 

むかぁ~しむかしのことじゃったぁ~~~神様はぁ~~~動物たちとぉ~~~出会ったぁ~~~って、これじゃあ「世界ウルルン滞在記」になっちゃうから、下条アトムには引っこんでもらって、常田富士男にバトンタッチしてもらって最初からやり直すけど、むか~しむかしのことじゃった~年の暮れに~神様が~動物たちを集めて~こう言ったそうな~って、常田富士男でも時間が掛かりすぎちゃうから、やっぱ、きっこ節で行くことにする。

 

 

「年が明けて元日になったら、私のところに新年のアイサツをしに来るように。そしたら、早く来たものから順に、12番目のものまで、1年ずつ、その年の大将にしてやろう」

 

 

その話を聞いた動物たちは、われこそが神様のとこに一番乗りしようと、それぞれ作戦を練りながら、年が明けるのを待っていた。それで、年が明けたんだけど、ウシは歩くのが遅いからって、まだ、みんなが寝てる真夜中のうちに、ひと足先に出発することにした。そして、その様子を牛小屋の天井から見てたネズミは、ウシに気づかれないように、ウシの背中に飛び乗った。

 

結局、他の動物たちより何時間も早く出発したウシが、1番に神様のとこに到着したんだけど、神様のお屋敷の門のとこに着いたトタンに、ネズミはウシの背中から飛び降りて、タターッと走って行き、1番になっちゃった。そして、ウシは2番になり、続いて、トラ、ウサギ、リュウ、ヘビ、ウマ、ヒツジ、サル、トリ、イヌ、イノシシの順に到着した。

 

で、次の日になって、13番目に、ネコがやって来た。ネコは、神様のとこにアイサツに行く日をド忘れしちゃって、ネズミに聞いたのだ。そしたら、ネズミはウソをついて、1日遅れの日にちを教えたからだ。それで、1月2日になって、ノンキにやって来たネコに向かって、怒った神様は、こう怒鳴りつけた。

 

 

「こらっ! 今ごろやって来るとはナニゴトだ! 顔を洗って出直して来い!」

 

 

それで、十二支に入れてもらえなかったネコは、神様に言われた通りに顔を洗うようになった上に、今でも、ウソをついたネズミを恨んで追いかけまわしてるってワケだ。めでたし、めでたし‥‥って、ぜんぜんめでたくないけど、とにかく、十二支の動物の中で、もっとも優秀だったのがネズミってワケで、ネズミ年のあたしとしては、ウド鈴木にソックリなどっかの八百長ボクサーみたく、「どんなもんじゃ焼き~!」って叫んでみようかと思う。

 

‥‥そんなワケで、ニポンも、中国も、韓国も、この十二支はみんなおんなじなんだけど、それは、もともとが、中国で作られたものだからだ。ニポンの十二支は、紀元前11世紀ころの中国の殷(いん)の時代に、王充(おういつ)って人が考えたもので、それが、韓国に伝わって、それからニポンに伝わった。だから、ニポンの十二支が、中国や韓国の十二支とおんなじなのは当たり前っちゃ当たり前なのだ。

 

だけど、誰が言い出したのか、チベットやタイの十二支は、4番目のウサギの代わりにネコが入ってて、最後のイノシシの代わりにブタが入ってるって言うデマが広がってる。これは、八百長ボクシングの茶番試合を視聴率稼ぎにしてることでオナジミのTBSの「はなまるマーケット」で、去年、放送してたんだけど、こんなデタラメを全国に放送するなんて、サスガ、みのもんたに頭が上がらない放送局だけのことはある。まあ、イノシシ被告の代わりに武部ブタが入閣してるってのは、兄弟であり親子でもあるんだから別に構わないけど‥‥じゃなくて、イノシシの代わりにブタが入ってるってのは、大して変わらないことだから別にいいんだけど、ウサギの代わりにネコが入ってるってのは、すごく大きな違いだと思う。

 

だって、ネズミとネコが敵対関係にあるからこそ、ネズミがネコを騙してナンダカンダって言うストーリーが成り立ってるワケで、そのオカゲで、ネコは顔を洗うようになっただとか、ネコは今でもネズミを追いかけまわしてるんだとかって言うオチが存在してんだから、ネコがネズミに騙されずに、4番目なんて言う、そこそこグッドなポジションに入賞しちゃってたら、これらのオチはすべて使えなくなっちゃう。

 

で、何でこれがデマなのかって言うと、あたしは、ちゃんとタイ人の知り合いに聞いてみたからだ。タイのバンコク出身の人も、パタヤ出身の人も、アユタヤ出身の人も、みんな、タイでもニポンとおんなじ十二支だって言ってたし、自分の出身地以外でも、ウサギの代わりにネコを十二支に入れてる地域なんて、バンコクとパタヤの人は、「そんなの聞いたこともない」って言ってた。そして、アユタヤの人だけが、「タイのどこかに、ウサギの代わりにネコを入れてる地域があるって話は聞いたことがあるけど、一般的にはタイでもウサギだ」って言ってた。

 

もちろん、あたしは、この3人に聞いただけで、タイ中のすべての地域の人に聞いたワケじゃないから、タイのどっかの外れのちっちゃな村とかで、ウサギの代わりにネコを入れてる人たちがいることは事実みたいなんだけど、それを「タイの十二支はウサギの代わりにネコを入れてる」って言っちゃうのは、デマって言えるほどの拡大解釈だと思う。ニポンで言えば、アイヌだけに伝わってる風習だったり、沖縄の一部の島にだけ語り継がれてる民話みたいなものを「ニポン全国のこと」としてテレビで紹介しちゃうみたいなもんだから、絶対に誤解を招くだろう。

 

それから、チベットに関しても、やっぱり、一般的にはニポンの十二支とおんなじで、ウサギはウサギだ。だけど、ネパールのカトマンズ地方の一部の地域に住むタマン族の中には、ウサギの代わりにネコを入れてる人たちもいるそうだ。これは、ニポンでも、普通の「兎」って言葉と、十二支に使う「卯」って言葉が違うように、チベットでも、普通に使うのとは別の、十二支専用の言葉があって、その「ウサギ」に該当する言葉が、「ネコ」に似てるそうだ。それで、普通の言葉に直す時点で、間違って「ネコ」って訳しちゃったのがカン違いの発端らしい。だから、おんなじタマン族でも、十二支の4番目を「ネコ」だと思ってる人もいれば、「それは間違いで、正しくはウサギだ」って思ってる人もいるそうだ。

 

つまり、チベットにおける「ウサギの代わりにネコ」ってのは、いろんな民族がいるチベット文化圏の中の、たった1つの民族の中に、間違って伝えられたものであり、それも、その民族の中にも、間違いだってちゃんと認識してる人たちもいるってことだ。だから、これも、タイのパターンとおんなじで、100%のデマとは言えないけど、この事実をもって、いかにもチベット文化圏のすべての十二支が「ウサギの代わりにネコ」だって言うのは、大きな間違いだと思う。

 

ま、所詮はテレビなんだし、所詮はTBSなんだから、モノゴトを面白おかしくするために、1のことを10や100にして大ゲサに伝えるのはお家芸なんだろうけど、くだらない芸能人のゴシップとかならともかく、他国の文化について伝える時には、この手法は自重すべきだと思う。他国の文化に対して、こんなテキトーなことをしちゃってるクセに、他国のニポン料理屋に対しては、「すしポリス」だとか言う、ミニスカポリスも笑いながら逃げ出しちゃいそうなバカ丸出しの調査隊を派遣して、国民から巻き上げた血税を3億円近くも使って、ちゃんとしたニポン料理かどうか見に行くってんだから、これほどアホなことはないだろう。ヨソの国のやってることに文句を言う前に、この国のマスコミの偏向報道や捏造報道が、どれほど他国の文化をバカにしてるのか、それを調査して厳しく取り締まるほうが先だと思うんだけど‥‥なんて、明け方にこんなこと書いてたら、フジテレビの意味不明なアニメ、「親子クラブ」が始まっちゃったよ、もう‥‥あたしは、このアニメの「ロンパパ」って言う不気味な生物が、夢にまで出て来るほど苦手なんだよ‥‥(笑)

 

‥‥そんなワケで、スキだらけの自称チャンピオンに対して、立ってるだけでナゼかぜんぜんパンチを繰り出さない挑戦者を見ても、その試合の裏で、どんな取り引きがあったのかを推測できないような人たちには、もう何を言ってもムダだと思うけど、未だにテレビや新聞の報道が正しいなんて信じてる人たちは、この「はなまるマーケット」でのデタラメ放送が、どれほど間違った知識を蔓延させたのか、そして、どれほど他国の文化をバカにしたのかってことを考えてみて欲しい。そして、それでも分かんない人たちは、きっと、ウサギの代わりにネコどころか、ウサギの代わりに「カメ」が並んでるような十二支の国の国民なんだと思うから、これからも、ずっと、スポーツから政治まで、すべてテレビや新聞の垂れ流す茶番劇を鵜呑みにして、楽しい人生を送ってって欲しいと思う今日この頃なのだ。

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 自分は「亀年」なんかじゃない!って人は、クリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

 

 

★ 長編の書き下ろしや未発表原稿も盛りだくさんの書籍版「きっこの日記2」は、12月中に予約していただければ確実に入手できますので、読んでくださる人は、以下の予約フォームからどうぞ♪

 

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★
 ★楽天予約フォーム★

 

 ★アマゾン予約フォーム★

 

|

2006.12.24

暴言しんちゃん絶体絶命!

一家そろってこの国を食い物にしてる売国奴、石原慎太郎ファミリーの悪行三昧が、ここんとこ、次々とオオヤケになってるけど、今度は、去年の秋の総選挙の時に、東京3区に出馬した保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)にソックリな顔の三男、石原宏高(42)に関しての「裏献金疑惑」について、裏献金を送ったとされてる水谷建設の元会長、水谷功(61)が、その事実を認める発言をした。水谷建設と石原ファミリーがベッタリ癒着してることは、この石原宏高の選挙の時に、水谷建設の社員が総動員で選挙活動に協力した事実からもバレバレだけど、東京都知事や福島県知事を始め、多くの知事と癒着して公共事業を斡旋してもらってる水谷建設は、先日、詐欺容疑で東京地検特捜部のガサ入れを食らってるほどのワンダホーな売国奴企業だから、私利私欲のために好き勝手に税金を使いまくってる石原ファミリーとは、相性がピッタンコなんだろう。

で、そんなワンダホーな水谷建設の元会長、水谷功は、去年の秋の総選挙の時に、石原宏高の決起集会で、石原宏高に50万円のご祝儀を渡した上に、このバカ息子が当選したあとには、石原慎太郎にお祝いとして500万円の裏献金を渡したって言われてた。これは、合計2000万円の裏献金のうちの500万円で、残りは、石原慎太郎のマブダチの糸山英太郎が1000万円、某石材会社の社長が500万円て言われてた。だけど、この裏献金問題については、多くの目撃者や証言者がいるのにも関わらず、石原慎太郎と石原宏高が「受け取っていない」って否定したのと、糸山英太郎も「作り話だ」って否定したため、それ以上は追及できないでいた。でも、今回、糸山英太郎や某石材会社の社長と一緒に、おんなじ箱に500万円を入れて送ったと言われてた水谷功が、「(私たちからの裏献金を受け取って)都知事は感謝していた」と、その事実を認める発言をした今日この頃、石原ファミリーの皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、裏献金を送ったほうが「送りました」って言ってる上に、「都知事は感謝していた」とまで言ってんのに、いつまでも「受け取っていない」なんてトボケてらんないと思うので、石原慎太郎は、いつも以上に目をシバシバさせながら、捜査の手が及んで来るのを楽しみに待ってればいいと思う。とにかく、厚顔無恥な石原慎太郎を頂点にして、そのDNAをミゴトに受け継いだ4バカ息子が織り成すパラレルワールドは、見る者を飽きさせないバラエティーさと、見る者を呆れ果てさせる稚拙さを兼ね備えてる。

そんな石原慎太郎のバカっぷりが全開になったのが、ちょっと前の、四男、石原延啓(40)に関する、「余人をもって代えがたい」って言う、聞いてるほうが恥ずかしくなるような親バカ発言だ。石原延啓なんて、ニポン中の誰も知らない三流画家なのに、こともあろうに税金を使って海外旅行三昧をさせてた上に、そのことを追及されたら、石原慎太郎は、自分の息子だから選んだんじゃなくて、「余人をもって代えがたい芸術家」だったから選んだんだって言って、自分の息子を大絶賛した。だけど、東京都知事が大絶賛して、都民の血税を何百万円も使わせてた大芸術家が、いったいどんな作品を描いてるのかは、誰も知らないと思うし、あたしもまったく知らない。それで、この問題がオオヤケになった時だから、ずいぶん前になっちゃうけど、こんな読者メールが届いてたので、今さらだけど紹介する。


お名前:RT
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんばんは。いつも楽しく読ませてもらってます。私もきっこさんと同じく、石原都知事の都政の私物化に憤慨している一都民です。ところで今回の石原家の四男、延啓氏の問題ですが、美術作品のオークションの仕事をしている私の目から見ると、延啓氏の作品は、とても「余人をもって代え難い」とは言えない水準であり、はっきり言わせてもらえば、「都知事の息子」「石原ファミリー」という肩書きが無ければ、美術業界では全く通用しない代物です。以下、延啓氏の作品と、チンパンジーが描いた作品集をリンクしておきますので、どちらが素晴らしいか、きっこさんの目で確かめてみてください。
石原延啓氏の作品
http://shikishima.cool.ne.jp/artist/isihara/2004dance_of_spirits.jpg
チンパンジーの作品
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/gallery/gallery.htm


‥‥そんなワケで、あたし的には、どっちが素晴らしいかって言うよりも、石原延啓の描いた絵と、チンパンジーの描いた絵と、どこがどう違うのか、ぜんぜん区別がつかなかった。どっちも、幼稚園児の落書きにしか見えないし。だから、チンパンジーの描いた絵の中の1枚を石原慎太郎に見せて、「これは延啓氏の最新の作品です」って言えば、芸術に精通してるハズの石原慎太郎は、きっと、「うん!素晴らしい!さすが我が息子だ!」って大絶賛することは間違いないだろう(笑)

で、そんな石原慎太郎の美術眼が、どれほどのものかってことが良く分かるのが、今年の4月から7月まで東京都現代美術館で開催された、「カルティエ現代美術財団コレクション展」の開幕セレモニーでの全世界に向けた痴態パフォーマンスだ。東京都現代美術館では、4月22日の開幕に先駆けて、4月20日に、世界各国の関係者1500人を招待した開幕セレモニーを行い、21日に、国内の美術関係者を招待したプレオープンを行なった。そして、この20日の開幕セレモニーに出席したのが、東京の恥、ニポンの恥、そして、世界の恥、石原慎太郎だったってワケだ。

この美術展は、約1年前から、パリと東京のカルティエ財団のスタッフが準備して来たもので、パリのラスパイユ通りにある「カルティエ現代美術館」の所蔵作品を一挙公開すると言う、東京においては、未だかつてない規模の現代美術展だった。コンゴのシェリ・サンバ、フランスのジャン・ミシェル・オトニエル、アイルランドのジェームズ・コールマン、アメリカのデニス・オッペンハイム、イタリアのアレッサンドロ・メンディーニ、アメリカのライザ・ルー、日本からは写真家の森山大道や川内倫子、画家の松井えり菜を始め、世界12ヶ国、32人の、今をときめく現代美術界の巨匠たちの作品が一堂に会した、歴史的にもとても意義のあるものだった。そして、これらの作品は、すべて、カルティエ財団が、20年以上もの年月と莫大な費用を使ってコレクションして来たものであり、それらを1点1点、細心の注意を払って、東京まで運んで来たってワケだ。

だけど、この素晴らしい芸術の祭典の開幕セレモニーで、石原慎太郎は、いつもの大バカパフォーマンスをやってくれた。カルティエインターナショナル会長のベルナール・フォルナス、カルティエ財団の理事にして、パリのカルティエ現代美術館のキュレーター(学芸員)のエルベ・シャンテス、東京都現代美術館館長の氏家齊一郎たちと並んで祝辞のマイクを握った石原慎太郎は、開口一番、こうノタマッたのだ。


「今日、ここに来て、なにかすごいものが見られるんだろうと思っていたのに、実際は何も見るべきものが無かった」


そして、こう続けた。


「ここに展示されている現代美術は、まったくもって笑止千万なものばかりだ」


そして、石原慎太郎は、自分の発言にシーンと静まりかえる会場を見回しながら、得意満面に、1点1点の作品を順番にコキ下ろして行き、この美術展の目玉でもあり、パンフレットの表紙やポスターにも使われてた、オーストラリアのロン・ミュエクの彫刻作品、「ベッドのなかで」に関しても、ボロクソにけなした。さらには、「見る者に説明を要するような現代美術など無に等しい」「日本の文化のほうが、西洋文化よりもよほど美しい」と、会場に集まった芸術家たちや海外プレスたちにもケンカを売りまくった挙句に、こう、トドメを刺した。


「こんなもん、どこがいいんだか分からねえや。どれもクズだね。どうせカルティエは金にまかせてやってるんだろ?私はブランドもんは嫌いなんだ」


もちろん、これらの発言のすべては、カルティエの関係者や、海外からのゲストやプレスたち全員に、同時通訳のイヤホーンで、それぞれの国の言葉に通訳されて伝えられていた。そして、石原慎太郎は、同時通訳されてることを知った上で、これだけの暴言を吐き続けたのだ。だから、その場に居合わせたすべての人たちは、この野蛮人の振る舞いに憤慨した。数え切れない人たちの努力によって、やっと実った素晴らしい美術展の開幕セレモニーは、この、たった1人の大タワケのセイで、メチャクチャにされたってワケだ。そして、取材のために開幕セレモニーに参加していた、フランスの東京特派員、ミシェル・テマンが、4日後の4月24日のリベラシオン紙に、この石原慎太郎の暴言パフォーマンスについてタップリと書いてくれたので、またまたニポン人は、世界から、「芸術も分からない野蛮人を国の重要職に選んでる愚民」って言うタイコ判を押されることになっちゃったワケだ。

「マリクレール」のニポン版の編集長、生駒芳子も、この石原慎太郎の「場をわきまえない暴言」に対して憤慨してるし、他にも、多くの文化人や芸術家たちが憤慨してる。それと言うのも、石原慎太郎が暴言を吐き続けてた場に同席してたカルティエ財団のエルベ・シャンテスは、写真家の森山大道を始め、多くのニポン人の芸術家を世界に紹介して来た人で、大の親日家なのだ。だから、今回の美術展が東京で開催される運びとなったのも、このエルベ・シャンテスの努力によるところも大きかった。それなのに、そんな人の前で、仮にも東京都知事の肩書きで出席してた人間が、「祝辞」のマイクで、こんなにも最低な暴言パフォーマンスを繰り広げちゃったのだ。その場にいた人たちの話では、石原慎太郎の大演説が始まったとたん、同時通訳を聞いていたエルベ・シャンテスの顔は、見る見る青ざめて行き、最後にはガックリと肩を落としたそうだ。

石原慎太郎って、なんて恥ずかしい男なんだろう‥‥。なんて腐りきった男なんだろう‥‥。あたしは、東京都民であることをこれほど恥ずかしく思ったことはない。そして、世界の第一線で活躍してる芸術家たちの作品をボロクソにコキ下ろしたこの男が、チンパンジーの描いた絵と区別もつかないような自分の息子の絵を大絶賛して、税金を使って遊ばせてた挙句に、「余人をもって代えがたい芸術家」だとは、どこまで恥知らずなんだろう?

‥‥そんなワケで、都庁には週に2日しか出勤しない上に、都民税で一家そろって遊びまくってる石原慎太郎は、公私混同どころか、混浴温泉で乱交パーティーするみたいな暴走を続けてるけど、こんな恥知らずに、次の都知事選でも投票するバカがいるとしたら、もう、この国も終わりだろう。ちなみに、まったく仕事をする気のない石原慎太郎は、12月18日に行なわれた官製談合防止策について話し合った全国知事会も、ミゴトにスッポカシた。で、こんな重要な全国知事会を何でスッポカシたのかって言うと、日本テレビのお正月番組、「大笑点」の収録があったからだ。だから、皆さん、お正月の「大笑点」で石原慎太郎を見たら、現在の最重要課題について話し合った全国知事会をスッポカシてまで、くだらないバラエティー番組に出演することを選択した前代未聞の売国奴の顔をよーーーーく眺めてやって欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 石原慎太郎が個人として発言するんなら何を言ったって自由だけど、東京都知事の肩書きで時代錯誤の大バカ発言を繰り返すのは、一般のニポン人までがバカだと思われちゃうからカンベンして欲しい‥‥って思った人は、クリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.23

師走でバタバタ

Reina43
朝、食パンにスライスチーズを乗せてトーストを作ったら、できあがった瞬間に、家を出る時間を30分カン違いしてたことに気づいて、大慌てで食べたら、溶けたチーズが上アゴにくっついてヤケドしちゃったり、商売道具のヘアアイロンの調子が悪くて、もう寿命だと思って、新しいのを買いに行くことにしたんだけど、時間が無くてあまりにもアセッてたから、階段でコケて、鉄の柵に思いっきりヒザ蹴りをしちゃって、ヒザにものすごいアザを作っちゃったりって、あたしも、それなりに、師走っぽくバタバタしてる。だけど、これらは、一応はお仕事に関係してることだから、まだマシなほうで、ホントに情けないのは、お仕事とはぜんぜん関係無いことでのバタバタだ。

たとえば、今朝、どうしても玲奈ちゃんの今度の写真集、「R-017」の写真を早く見たくて、ものすごく不本意だったんだけど、写真集の一部が袋とじで掲載されてるフライデーを買うことにした。それで、いつも行く近所のコンビニで買うのは恥ずかしかったから、わざわざ遠回りの道を使って、二度と行かないような変なとこのコンビニに寄って、そこで買った。そして、そのままお仕事に行って、1本目の打ち合わせを終わらせて、次のお仕事に移動する前に、車の中で見ることにした。それで、袋とじをキレイに開けようと思って、わざわざハサミを用意してからフライデーをひらいたのに、ナナナナナント! 袋とじのとこがボロボロに引きちぎられてた! 誰かが、コンビニで立ち読みして、指でムリヤリに破いて、中を見たんだ!

一応、写真は見ることはできたんだけど、あたしは、玲奈ちゃんの袋とじだけのために350円も払ったのに、カンジンのその部分がボロボロだったから、泣きたいくらい腹が立った。それで、新しいのに交換してもらおうと思ったんだけど、フライデーなんか買うだけでも恥ずかしいのに、袋とじが破けてたから新しいのに交換して欲しいだなんて、とてもじゃないけど恥ずかしくて言えない。その上、そのコンビニに寄るためには、大渋滞の道を思いっきり遠回りしなくちゃなんない。だから、「キモカワイイ」と「エロカッコイイ」の次は、恥ずかしい上にめんどくさい「ハズメンドクサイ」の時代がやって来そうな気がする今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、どんなことをしても交換して欲しかったから、とにかく、深呼吸して、落ち着いて考えることにした。だけど、ボロボロに破かれてたとは言え、愛する玲奈ちゃんのセクシー写真を見ちゃってるから、深呼吸しても、ドキドキが止まらなくて、なかなか落ち着くことができなかった。でも、雑誌を買わずに、立ち読みして、袋とじをビリビリに破いて、それをそのままモトの場所に戻して、ソラットボケてコンビニを出てくようなヤツなんて言語道断だし、それ以前に、他のどうでもいいようなタレントならともかく、玲奈ちゃんの袋とじを乱暴に破くとは、完全にあたしに対する挑戦だ。オマケに、今日のフライデーには、玲奈ちゃんの他に、知らないAVアイドルみたいなのの袋とじもついてたんだけど、そっちは破かれてなかったのだ。つまり、この犯人は、最初っから玲奈ちゃんの袋とじだけを破く目的でコンビニに来た確信犯てワケで、絶対に許すことはできない。

そんなふうに考えてたら、あたしのいかりや長介が「ダメだこりゃ!」って言うくらい‥‥じゃなくて、あたしの碇シンジが「父さん、ボクをエヴァに乗せてください!」って叫ぶくらい‥‥じゃなくて、あたしの怒りはフツフツと煮えくりかえって来た。ホントのとこは、自分でテイネイに袋とじを開けて、ワクワクしながら玲奈ちゃんを見ようと思ってた楽しみをダイナシティにさせられたことへの怒りなんだけど、それを公共マナーの問題へとスライドさせちゃうとこが、ナンでもカンでもコイズミやアベシンゾーのセイにしゃうのとおんなじ、きっこ風味の Like a rolling stone てワケだ。

で、転がる石のように進んでくけど、あたしは、お財布からコンビニのレシートを取り出して、まずはコンビニに電話してみることにした。そしたら、女性が出たので、「今朝、そちらでフライデーを買ったら、中の袋とじがビリビリに破かれてたんです」って言ってみた。すると、相手のほうから、「それは申し訳ございません! お持ちいただければ、すぐに新しいものと交換いたしますが‥‥」って言ってくれたので、相手の腰が低いと、トタンに強気になっちゃうあたしとしては、急に精神的に余裕ができちゃって、「あたしが読むものだったら別に構わないんですけど、会社の上司に頼まれて買って行ったものなので、このままでは渡せなくて困ってしまったんです」って大嘘をつくことができた。

トッサに口から出たにしちゃあ、これって、自分でもホレボレしちゃうくらいのナイス大嘘で、これによって、「あたしはフライデーなんか買うような変な女じゃない」って言うアピールと、さらには、公衆の面前で、袋とじがビリビリに破かれたフライデーを堂々と渡すことができる免罪符を手に入れたってワケだ。そして、コンビニの店員は、「それでは新しいものをレジに取り置きしておきますので」って言ってくれた上に、こっちから聞く前に、自分の名前を名乗ってくれた。

この、あまりにもワンダホーな対応によって、あたしの怒りはソートー沈静化されたばかりか、渋滞の中、遠回りしてくことも、そんなに苦じゃなくなった。ヒトコトヒトコトがお客の神経を逆撫でする、最低最悪の対応でオナジミの二子玉川のドコモショップのタカビシャな女の店員に、このコンビニの店員のツメのアカを煎じないでダイレクトに飲ませてやりたいって思った。

結局、あたしは、ナンダカンダで1時間近くもムダにして、フライデーを交換してもらいに行って来たんだけど、ただ交換してもらうだけじゃなくて、ちゃんと、「該当する時間帯の防犯カメラのテープを確認して、雑誌のコーナーで不審な動きをしてる人物がいたら、警察に通報するように」って言ってみたりもした。コンビニの店員も、「はい、かしこまりました」って言ってたけど、もちろん、そんなのは、社交辞令みたいなもんで、ホントにそんなことするワケないと思う。だけど、一応は、こういったことをノタマッとけば、あたしのソトヅラとしての公共マナーの問題にもリトル言及したってことになるし、これで、あたしは、思い残すことなく、心おきなく、新しい袋とじをテイネイに開けて、誰の手にも汚されてない新品の玲奈ちゃんをタンノーすることができるってワケだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、それなりに、師走をバタバタと過ごしてるんだけど、その内容が、情けないことこの上ない。他にも、ものすごく忙しいのにも関わらず、毎日チョコチョコと「犬夜叉」のRPGをやってて、ついに、最後のボスキャラ、奈落を倒して、ちょっぴり切ないハッピーエンドを迎えたと思ったのもトコノマ、このゲーム、クリアしたあとの2回目も楽しめるようになってたから、今、2回目の途中をやってるし、他にも、やらなきゃなんないことがマウンテンで、トットと帰って来なきゃなんないのに、どうしても「清流物語」を打ってみたくて、帰りに駅前の北朝鮮に寄ってみたら、3500円で確変を引いたのもトコノマ、ミゴトに1セットで終わった上に、それから1箱飲まれちゃって、楽しみにしてた「川のヌシモード」は一度も見られずに、ただ時間だけをムダにしただけだったりって感じで、「こんなことしてていいんだろうか?」なんて自問自答するヒマもないほど忙しい今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 励みになるので、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


|

2006.12.22

陸人間と海人間

「国立社会保障人口問題研究所」って言う、よく分かんないけど、ナニゲに権威のありそうな研究所が、50年後の2055年には、ニポンの人口は今より3割も減って、8993万人になるって発表した。それも、ただ単に減るだけじゃなくて、65才以上のお年寄りが、全人口の約4割になるって言ってる。ようするに、ニポン人の、約2人に1人はお年寄りってワケで、街を歩けばお年寄りだらけ、どこに行ってもお年寄りだらけってワケだ。でも、これが、100年後とかの話なら、あたしは絶対に死んでるし、今いる人たちもほとんどが死んでるけど、50年後ってことは、あたしもギリギリ生きてるかもしんないし、今の子供たちは、ほとんどが生きてる時代ってことだから、ニポン人のお得意の「他人事」ってワケには行かないだろう。

ようするに、今20才の人たちは70才になってるワケだし、今15才の人たちは65才になってるワケだから、今15才から30才くらいの人たちが、老後にすごく困ることになるワケだ。だって、お年寄りよりも働き盛りの人たちのほうが何倍も多い現在だって、お年寄りのもらえる年金は月にたった4万円で、それだけじゃぜんぜん生活なんかできないのに、今の若者たちがお年寄りになった時には、働き盛りの人たちの数が激減しちゃうんだから、どう転んでも、もらえる年金は今よりも少なくなる。ヘタしたら、月に1万円くらいになっちゃうかもしんない。その上、物価の問題だってあるワケだから、今、年金を払ってる人や、これから年金を払い始める人たちは、絶対にモトは取れないだろう。

そして、この年金問題が、現在の国民の一番の心配事だってのに、アベシンゾーは、まるで無関心。わずか数ヶ月の未納だけで、1円も年金をもらえないお年寄りたちが数え切れないほどいるってのに、そして、そうしたお年寄りたちは、病気になっても、薬も買えず、病院にも行けず、1人寂しく死んで行ってるってのに、まるで無視。自分の地元の下関には、何百億円ものムダな道路や施設をバンバン作ってるのに、今日のお米も買えない国民たちを見捨ててるなんて、こんな血も涙もないようなヤツがこの国の総理大臣だなんて、国民として心から恥ずかしいと思う今日この頃、皆さん、無事に年は越せそうですか?


‥‥そんなワケで、ニポンの人口って、12月1日の時点で、男性が約6233万人、女性が約6550万人で、合計で約1億2783万人もいる。そして、去年の総務省と厚生労働省の調査によると、毎日、2909人が産まれて、3041人が亡くなってるそうだ。つまり、毎日、132人ずつ減ってるってことになる。そして、世界の人口は、現在、約65億6100万人で、毎日、20万人ずつ増えてる。つまり、世界的には人口が急増してるのに、ニポンは逆に減り続けてるってワケだ。だから、ニポンの人口減少ってのは、世界的に見れば、すごくいいことなんだけど、ニポンだけを見たら、いろいろと問題が出て来る。

結局、ニポンとして一番いいのは、50年後に人口が3割減って8993万人になっても、そのうちの年令のバランスが取れてて、お年寄りよりも若い人たちのほうが多いってパターンだ。だけど、そんなに都合良く行くワケはないし、だいたいからして、人口が減少する最大の原因が少子化なんだから、生まれて来る子供の数が減れば、お年寄りの割合が多くなるのは当然だ。だけど、どっちにしても、今の人口、約1億2783万人てのは、国土の総面積から見たら、あまりにも多すぎると思う。だから、かけがえのない森林を伐採し続けてるワケだし、不必要な道路を作り続けてるワケだし、耐震偽装マンションを建て続けてるってワケだ。

ニポンの人口って、縄文時代には、だいたい10万人から20万人くらいで、弥生時代になって、50万人から60万人くらいに増えたそうだ。それでも、今とおんなじニポンの中に、たった60万人しかいなかったんだから、国土の99%以上は手つかずの大自然だったワケで、今は絶滅しちゃった多くの生き物たちが、元気に暮らしてたんだと思う。そして、奈良時代から平安時代にかけては、人口は約500万人ほどで、室町時代の終わりころに、ようやく1000万人を超えた。室町時代の終わりころって言えば、西暦で言うと1570年くらいだから、今から440年ほど前には、ニポンの人口は10分の1以下だったってワケだ。

ニポンの人口が、急激に増え始めたのは、江戸時代に入ってからだ。江戸時代ってのは、1603年から1867年までの264年間だけど、江戸時代に入った時には約1200万人だった人口が、江戸時代の終わりには、3倍近い約3400万人にまで膨れ上がっていた。そして、明治時代に入ると、人口増加はさらに加速して、大正時代に入るころには、5000万人を超えた。この増加は、昭和10年(1935年)くらいまで続いたんだけど、昭和10年から20年までの10年間は、戦争によって、増加率は一時的に低下した。だけど、戦後になって、第1次ベビーブームとかが起こって、またまた急激に増え始めた。昭和25年(1950年)には、8400万人を超えて、昭和45年(1970年)には、ついに、1億人を超えた。

この流れを見てみると、あたしは、このまま人口が増加し続けるよりは、少し減ったほうが良さそうに思う。ニポンの面積を考えると、理想的なのは、6000万人くらいじゃないかって思う。もちろん、これは、何の根拠もない数字で、何となく言ってみただけなんだけど、サスガに、江戸時代とおんなじじゃ少ないと思うから、大正時代とおんなじくらい、今の半分くらいならいいかな?ってだけのことだ。で、どんなふうに半分にするかって言うと、今は、男性が約6233万人、女性が約6550万人なんだから、男をぜんぶ殺しちゃって、女性だけにすればいいと思う。だって、この国をメチャクチャにしてるヤツラって、ほとんどが男なんだもん。

‥‥そんなワケで、もしも、このニポンが、女性だけの国になったとしたら、一番困ることは、子供ができなくなることだ。つまり、今いる人たちが死んだら、ニポンは滅びちゃうってワケだ。だけど、ここで、素晴らしいニュースがある。それは、イギリスの2ヶ所の動物園で、コモドオオトカゲのメスが、オスと交尾しないで、メス単体で正常なタマゴを産み、子供が生まれたってニュースだ。これは、12月21日付のイギリスの科学誌、「ネイチャー」に発表されたものなんだけど、オスとの接触がなく、メス単体で正常な子供を産むことを「単為(たんい)生殖」って言って、昆虫や植物にはタマに見られるそうだけど、脊椎動物の単為生殖は、すごく珍しいそうだ。

もうちょっと詳しく書くと、イギリスのロンドン動物園では、2年以上もオスと接触がなかったメスのコモドオオトカゲがタマゴを産んで、そのうちの4つのタマゴが孵化して、子供たちは元気に育ってるそうだ。そして、その4匹の子供たちの遺伝子を調べたら、単為生殖だってことが分かったそうだ。それから、イギリスのチェスター動物園では、同じくオスと接触してないメスのコモドオオトカゲが、11個のタマゴを産んだんだけど、産んだ時に割れちゃった3個のタマゴの遺伝子を調べたら、単為生殖だってことが確認された。そして、残りの8個のタマゴは、来年の1月には孵化する予定だそうだ。オスがいなくても子供を産めるなんて、ホントに素晴らしいトカゲだから、これからは、「コドモオオトカゲ」って呼んだほうがいいと思うし、もしもそうなったら、子供バンドのうじきつよしに、「コドモオオトカゲのテーマソング」を作ってもらいたい。

で、この発表をしたリバプール大学の研究チームによると、コモドオオトカゲはオスの固体数が少ないため、多くの動物園ではメスだけを飼ってるそうだ。そして、子供を作るために必要なオスは、1匹のオスをいろんな動物園に貸し出しして、それぞれのメスとペアリングさせてるそうだ。そのため、子供を産みたくてもオスがいない状態のメスも多く、それが、単為生殖を誘発した原因じゃないかって言ってる。そして、ここから先は、染色体がどーのこーのって、あたしには難しくて分かんないけど、単為生殖で産まれるのは、必ずオスだそうだ。だから、この状態が続くと、今度はオスのほうが多くなりすぎて、メスが不足する状態になっちゃうそうだ。

ま、難しいことは置いといて、とにかく、メスだけでも子供を産めるってことは、オスの価値はまったく消滅しちゃったワケだから、ニポンが女性だけの国になっても、この単為生殖って言う必殺ワザを使えば、とりあえずは滅びることはない。それに、単為生殖だとオスしか産まれないってのは、あくまでもコモドオオトカゲの場合だから、人間の場合は、そうとも限らない。人間の場合は、「男は私利私欲のために自然を破壊して、地球を破滅に導く悪しき生物だ」って言う大前提の下に「女性だけの美しい国」にしたワケだから、潜在意識的にも「男は不要」って思ってるワケだし、そう簡単に男なんかを産まないと思う。

‥‥そんなワケで、もうちょっと、この単為生殖についてノーガキを垂れてみようと思うんだけど、単為生殖が一般的に見られるのは、ミジンコ、アブラムシ、カイガラムシ、アリ、ミツバチ、セイヨウタンポポ、ドクダミ、ヒメジョオンなどだ。それで、リトル難しいことを言うと、似たような生き物でも、アリやミツバチは、減数分裂をともなう「半数性単為生殖」で、ミジンコやアブラムシは、染色体数が倍になる「倍数性単為生殖」だそうだ。だけど、こんな難しいこと、あたしに分かるワケないから、この辺のことは、岡本夏生がシンクの排水溝のヌルヌルを「見なかったこと」にするのとおんなじに、あたしも「見なかったこと」にして、その先へと進む。

それで、ミジンコやアリだけが単為生殖してるんなら、いくら子供を産んでるって言っても、それはバクテリアとかが細胞分裂して増えてるのに近い感じがする。だけど、脊椎動物だし、体長も大きいコモドオオトカゲが単為生殖したってことになれば、ナニゲに、人間にうんと近づいて来た感じがして、人間も単為生殖できそうな気がして来る。でも、実際には、爬虫類と哺乳類はぜんぜん違うから、まだまだ遠い話だと思う。それで、あたしは、哺乳類の単為生殖についてインターネットで調べてみたら、2年前の平成16年に、東京農業大学の河野友宏教授の研究チームが、ハツカネズミの単為生殖に成功してて、これまたイギリスの「ネイチャー」に発表してた。それまでは、「哺乳類の単為生殖は不可能」って言われてたそうで、これは、ものすごいことらしい。

この実験で、正常に産まれた2匹のハツカネズミは、1才3ヶ月まで成長して、ちゃんと生殖能力も備えてたそうだ。人間に使う薬とかでも、ハツカネズミやモルモットで実験したりするんだから、そのハツカネズミで単為生殖に成功したってことは、人間でも大いに可能性がある。ただし、この記事には、この方法は遺伝子に手を加えなきゃなんないので、「人間に応用することはできない」って書いてあった。でも、これは、倫理上とか法律上とかってことだと思うから、理論上は可能なんだと思う。

‥‥そんなワケで、リトル話は変わるけど、何日か前に、NHKで、ガラパゴス諸島のイグアナについて、面白い番組をやってた。出先でちょっと見ただけなので、きちんとは覚えてないんだけど、ガラパゴス諸島には、ウミイグアナとリクイグアナがいて、まったく別々に生活してる。だけど、もともとは、リクイグアナだけだったそうで、リクイグアナの数が増えて来たら、エサの植物が足りなくなっちゃって、それで、一部のリクイグアナは、海の中へと入って行った。そして、水中の岩に生えてる海藻を食べるようになり、それにともなって、泳ぎやすいように、丸かったシッポが平たく進化したり、水中の岩にしがみつくために、爪が進化したりして、ウミイグアナになったそうだ。

でも、ここまでは、知ってる人なら知ってる話で、そんなに面白い話でもない。それで、あたしが面白いと思ったのは、その先だ。何年か前に、大きなフェーン現象が起こって、ガラパゴス諸島一帯の海水の温度が急上昇しちゃった時期があって、その時に、海藻類がぜんぶ枯れちゃったそうだ。つまり、ウミイグアナたちの食べ物が、まったく無くなっちゃったってワケだ。それで、ウミイグアナたちはどうしたのかって言うと、リクイグアナたちの食べてたサボテンとかをおんなじように食べるようになった。でも、ケンカにならなかったのは、おんなじサボテンでも、食べる場所が違ったのだ。高いとこに上れないリクイグアナたちは、サボテンの下の部分を食べてたんだけど、水中で岩にしがみつくために爪が発達してたウミイグアナたちは、その鋭い爪を使ってサボテンの上のほうまで上って行って、リクイグアナたちに食べられてない上のほうの部分を食べたのだ。

それで、そこからがもっと面白いんだけど、ここ数年、ガラパゴス諸島に行くと、今までは見られなかったマダラ模様のイグアナが見られるようになったそうだ。なんか、黒地に白っぽいマダラ模様で、なかなかカッコイイんだけど、研究者によると、それは、リクイグアナとウミイグアナのハーフだそうだ。陸上でサボテンなどの植物も食べるし、海に潜って海藻も食べるし、ウミイグアナの鋭い爪も持ってるから、サボテンの高いとこまで上ることもできるスーパーイグアナってワケだ。つまり、もともとは1種類だったイグアナが、その数が増えすぎたことによって2種類に分かれたのに、今度は、また1種類に戻ろうとしてるってワケだ。それも、最初の形に戻るんじゃなくて、別々に進化して身につけたそれぞの能力を持って1種類に戻るんだから、もともとのイグアナよりも、ずっとパワーアップしてる。

‥‥そんなワケで、あたしは、都民から巻き上げた税金を好き勝手に使える東京都知事じゃないから、実際にガラパゴス諸島まで遊びに行くことはできないけど、テレビのオカゲで、もともと1種類だったイグアナが、いろんな状況によって、2種類に分かれたり、また1種類に戻ったりするってことを知った。だから、人口が増えすぎたセイで、かけがえのない自然を破壊し続けてるニポンとしては、とりあえず、男たちには「ウミニンゲン」になってもらって、全員、海に潜って生活してもらう。そして、女性たちは「リクニンゲン」てことで、男たちがメチャクチャにしたこの国を少しでも良くするために、少しでもモトに戻すために、一生懸命にがんばる。で、子孫に関しては、自分のことしか考えない男なんかのDNAは排除して、単為生殖によって、優秀な子供たちを産んで増やすってのが、ベストなんじゃないかと思った。それで、ウミニンゲンたちが、どうしても陸に上がって来たいってんなら、あと100年くらいして、あたしが死んだあとに、勝手に陸に上がってくればいいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 励みになるので、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


|

狂牛くんリターンズ

Ushi6_1
アメリカ産の狂牛肉から、「0.01グラム」食べただけでも10年後には脳みそがスポンジ状になって狂い死ぬ「異常プリオン」だけじゃなく、今度は、基準値を大幅に超える発ガン性物質の「ダイオキシン」が検出された。これは、韓国のニュースなんだけど、12月1日に、韓国がアメリカから輸入した狂牛肉の中に、韓国で禁止してる骨の一部が見つかったため、検疫不合格として検査したところ、多量のダイオキシンが検出されたそうだ。

このニュースを聞いて、国民の命よりも金儲けのほうが大事な企業がズラリと揃った悪の巣窟、「日本フードサービス協会」の面々はどう思っただろうか? 全頭検査を批判してるクセに、「安全が何よりも優先」とかトンチンカンなことをノタマッてる「吉野家」は、どんなコメントを出すんだろうか? 日本フードサービス協会の会長にして、「すかいらーく」の最高顧問、「ジョナサン」の会長の横川竟(きわむ)は、どんな対応をするんだろうか?

どうせ、また、すっとぼけて、ナニゴトも無かったかのように、平然とアメリカ産の狂牛肉を売り続けるんだろうから、無責任大王のコイズミも「いやなら食べなきゃいいんです」って言ってたことだし、あとは、消費者側が、自分の命は自分で守るっきゃないだろう。で、久しぶりだけど、アメリカ産の狂牛肉の輸入に加担してる企業や店舗が一発で検索できるスーパーアイテム「狂牛くん」をリンクしとくので、皆さん、死にたくない人はご利用ください。

★ アメリカ産狂牛肉推進企業一発検索「狂牛くん」
http://simple.s5.xrea.com/jf_list.html

★ この「狂牛くん」を1人でも多くの人たちに利用して欲しいので、クリックの協力をお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.21

九ちゃんの原料

あたしは、ちょっと前から、水槽のお魚たちのエサを「ネリエ」に切り替えた。何でかって言うと、しばらく前の「釣りロマンを求めて」に、「潮来(いたこ)のプレスリー」、こと、村田基(はじめ)が出てて、ヘラブナ釣りのベテラン釣り師と一緒に、管理釣り場でトラウトを釣ってたんだけど、その時に、村田基が、「ヘラ師はいつも左手でネリエを練ってますから~」って、左手をニギニギしてて、それがすごく面白かったから、あたしも、ネリエをニギニギしてみたくなったからだ。それで、近所の環八沿いにある釣具の上州屋に、児島玲子ちゃんの出てる釣り雑誌を買いに行った時に、ついでにネリエのコーナーも見てみた。

そしたら、袋の大きさも中身も、いろんな種類のネリエが並んでたんだけど、その中に、「九ちゃん」て言うのがあった。キュウリのキューちゃんが大好きなあたしとしては、見過ごすことはできないし、袋を見たら、「こい、まぶな、はや、やまべ、もろこ、くちぼそ、たなご」って書いてあるから、家のお魚にピッタンコだし、値段も283円で、すべてのネリエの中で一番安かった。あたしが、いつも、観賞魚屋さんで買ってるエサは、その半分の150円くらいなんだけど、箱の大きさはタバコくらいで、それと比べると、「九ちゃん」のほうは4倍か5倍くらいの量だから、こっちのほうがお得ってワケで、あたしは、買ってみることにした。

それで、お家に帰って来てから、お味噌汁用のお椀に「九ちゃん」をテキトーに出して、そこにお水を入れて、指でかき混ぜてみたんだけど、ちょっとお水が多かったみたいで、ドロドロになっちゃった。だから、少しずつ「九ちゃん」を足しながら、ちょうどいい感じになるまで混ぜてったら、どんどん量が増えてって、結局、オニギリくらいのカタマリができちゃった。数匹のクチボソと黒メダカのエサとしては、どう考えても多すぎる。だけど、あたしは、村田基がやってたみたいに、左手でニギニギしてみたら、その感触が不思議と気持ち良くて、水槽の前で、いつまでもネリエをニギニギしてた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、左手でニギニギした「九ちゃん」を5mmくらいに丸めて、水槽にポトンと落としてみた。そしたら、クチボソたちが突撃して来て、アッと言う間に消えて無くなった。今まで、ずっとおんなじエサだったから、新しい種類のエサになって、コーフンしてるみたいだ。そして、細かくなって水面に浮いたのは、黒メダカたちがパクパク食べてるし、なかなか好評だった。だけど、1回ぶんのエサとしては、小指の先ほどの量でも多いくらいだから、あたしの作ったオニギリくらいのカタマリは、いったい何日ぶんになるんだろう?って思った。

それで、あたしは、残りのネリエをどうしていいか分かんなかったから、とりあえず、ラップで包んで冷蔵庫に入れといた。そして、次の日も、次の日も、そのネリエをあげてたんだけど、4~5日くらいしたら、ネリエの一部が黒っぽく変色してることに気づいた。良く見てみたら、カビだった。それで、そのカビの部分を捨てて、大丈夫そうなとこをあげたんだけど、カビはどんどん繁殖しちゃって、結局、オニギリくらいのカタマリのうち、8割以上を捨てることになっちゃった。

で、昆虫並みの学習能力が自慢のあたしとしては、次からは、その日のぶんだけのネリエを作ることにした。左手の手のひらの上に、「九ちゃん」をちょっとだけ出して、お水を一滴ずつ垂らしながら指で混ぜてって、小指の先くらいのお団子を作る。そして、そのうちの半分くらいを朝、残りを夜ってふうにした。これで、ムダはなくなったし、まだ袋にはタップリと「九ちゃん」が入ってるから、何ヶ月も持ちそうだ。

だけど、この方式には、ひとつだけ欠点があった。それは、左手でニギニギできないってことだ。もともとは、ヘラ師のように、ネリエを左手でニギニギしてみたくて「九ちゃん」を買って来たワケだし、実際にニギニギしてみたら気持ち良かったのに、そのニギニギができないってことは、ちょっと悲しい。だけど、毎日、ネリエをニギニギして、あの感触をタンノーするためには、庭に池のある豪邸にでも住んで、でっかいコイか何かを何匹も飼わないとムリな話だ。あとは、左手でニギニギできるくらいのネリエを作って、小指の先くらいはお魚たちにあげて、残りはあたしが食べる‥‥って選択肢もある。

あたしは、猫たちに新しいキャットフードを買って来た時は、毒見って言うか、味見って言うか、念のために自分で食べてみることにしてる。だって、自分の食べらんないものなんか、大切な猫たちに食べさせたくないからだ。だから、それとおんなじ理屈で考えたら、あたしが食べらんないネリエをお魚たちに食べさせるのは、飼い主としてアベシンゾー、つまり、飼い主として無責任ってことになる。だけど、サスガに、人間とおんなじ哺乳類の猫と、ぜんぜん違う魚類とは一緒にできないから、あたしは、ネリエを食べてみる前に、「九ちゃん」の袋の裏に書いてある原料を見てみた。そしたら、「さなぎ粉、麦加工品、パン粉、魚粉加工品」て書いてあった。

それで、あたしは、麦加工品やパン粉や魚粉加工品はともかくとして、「さなぎ粉」って何だろう?って思って、インターネットで調べてみたら、ナナナナナント! カイコのサナギを粉末にしたものだってことが分かった! 「うお~!」って叫んでも、別に「魚」にカケてるワケじゃないけど、虫が苦手なあたし的には、危ないとこだった。調べる前に食べてたら、大変なことになるとこだった。若槻千夏じゃあるまいし、虫なんか食べられるワケないし、もしも何かの間違いで虫を食べちゃったとしたら、それから何日もずっと気持ち悪い状態が続いて、気持ち悪いまま大晦日になって、気持ち悪いまま除夜の鐘を聞いて、気持ち悪いまま新年を迎えて、気持ち悪いまま2007年がスタートしちゃうとこだった。

‥‥そんなワケで、インターネットのオカゲで、カイコのサナギの粉末を食べずにすみ、ギリギリセーフだったあたしだけど、ここで、もうひとつ、いいことがあった。それは、左手でニギニギして気持ちいいと思ってたネリエだったけど、その中にカイコのサナギを粉末も混じってるって知ったら、トタンに気持ち悪くなったってことだ。つまり、もう、ネリエをニギニギしたいと思わなくなったってワケだ。だから、毎日のエサの時も、直接、手のひらの上で作るのはやめて、ラップの上で作ることにした今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 励みになるので、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★


|

2006.12.20

眠女の寝顔

12月17日、女優の岸田今日子さんが亡くなった。76才だった。

 

まずは、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

で、テレビのニュースなどでは、個性的な舞台女優だったとか、安部公房の小説を映画化した「砂の女」の主演女優だったとか、アニメの「ムーミン」の声をやってたとか、どのチャンネルでも、だいたいそんな感じのことを言ってた。こう言う時って、その人のことを説明するために、一番有名な「肩書き的なコトガラ」をいくつかあげるのが通例だから、世の中としては、「砂の女」と「ムーミン」が、岸田今日子(以下敬称略)の代表作ってふうに見てるんだろう。

 

まあ、「ムーミン」に関しては、あたしもそう思うけど、どのテレビ局も、岸田今日子の俳人としての顔にまったく触れなかったのが、あたしはリトル寂しかった。岸田今日子の俳号は「眠女(みんじょ)」って言うんだけど、これは、「ムーミン」の「ミン」から取った俳号だから、本人も、「ムーミン」を代表作だと思ってたんだろう。そして、岸田今日子と言えば、必ずセットで出て来るのが、仲良しの冨士眞奈美と吉行和子で、冨士眞奈美の俳号は「衾去(きんきょ)」、吉行和子の俳号は「窓烏(まどがらす)」だ。ちなみに、冨士眞奈美の俳号の「衾去」ってのは、「衾(ふすま)を去(い)ぬる」、つまり、男性からのセックスのお誘いをお断りしてベッドを去る‥‥って言う、なかなかディープな意味を持ってる。

 

 

‥‥そんなワケで、今日は、「いかがお過ごしですか?」は割愛するけど、あたしにとっての岸田今日子って言うと、アニメの「ムーミン」と、小津安二郎の映画、「秋刀魚の味」と、テレビドラマの「傷だらけの天使」だ。岸田今日子は、「秋刀魚の味」では、トリスバーのママの役なんだけど、トリスバーってのは、サントリーのトリスウイスキーを出すバーのことで、当時、昭和20年代から30年代にかけては、あちこちにあったそうだ。それで、そのころ、サントリーがハワイ旅行をプレゼントする企画があって、「トリスを飲んでハワイに行こう」って言うコピーが流行したそうだ。

 

この映画は、名作中の名作だから、今さら説明も不要だと思うけど、知らない人のために簡単に書いとくと、妻に先立たれた初老のサラリーマン、平山周平(笠智衆)が、娘の路子(岩下志麻)をお嫁に出すまでの、父親の機微を綴った作品だ。で、平山周平が、戦争の時の部下だった男(加東大介)と偶然に再会して、いつものトリスバーに行くシーンがある。そこで、トリスウイスキーを飲みながら、戦争の時の話で盛り上がるんだけど、部下だった男は、「もしも日本が戦争に勝ってたら、私たちは今ごろニューヨークに住んでましたね~」とか言って、「ママ、アレをかけてよ」って言うと、ママが、「ああ、アレね」って言って、ナナナナナント! 「軍艦マーチ」をかけちゃうのだ! 今だったら、パチンコ屋でも流れないような曲、右翼の街宣車くらいしか流さない曲だけど、当時は、お酒を飲ませるバーで、こんな音楽をかけちゃうんだから、まだまだ戦争を引きずってた時代だってことが良く分かる。そして、この「軍艦マーチ」をリクエストした加東大介は、この曲で盛り上がって、ケイレイをしたりして、まだまだ戦争し足りないみたいなノリになっちゃう。ま、そんな時代だったってワケだ。

 

それで、この映画のラストシーンでは、娘の結婚式が終わり、その夜、平山周平は1人でトリスバーに行くんだけど、平山の様子を見たママが、「今日はお葬式だったの?」とかって聞くと、平山は笑いながら「まあ、そんなとこだよ」とかって言って、トリスウイスキーをクイッと飲む。この時のママとのやり取りが、この映画のすべてを凝縮してる名シーンで、あたしは、小津安二郎の世界って、「予定調和の美学」だと思った。そして、この名シーンを作り出してるのが、笠智衆の名演は当然として、何とも言えない雰囲気の岸田今日子なのだ。

 

‥‥そんなワケで、テレビドラマの「傷だらけの天使」のほうは、オサム(萩原健一)とアキラ(水谷豊)のボス、綾部探偵事務所の所長、綾部貴子の役が岸田今日子で、探偵事務所と言いながらも、古い洋館みたいなインテリアだし、ヘンテコなクラシック音楽みたいな「マヅルカ」って曲を流して、岸田今日子が階段から不気味に登場する。それで、「オサムちゃん、いい子だから○○をお願いね」なんて感じで仕事を依頼する。その異様な雰囲気が、あたし的にはツボだった。だから、この番組自体は、あたしは、あんまりちゃんとは見てないんだけど、岸田今日子の登場するシーンだけは良く覚えてる。ちなみに、綾部貴子の部下のタツミって男の役をやってた岸田森(しん)は、岸田今日子のイトコだ。

 

で、あたしにとっての岸田今日子は、「ムーミン」と「秋刀魚の味」と「傷だらけの天使」だって言いながらも、「秋刀魚の味」は、あたしが生まれるずっと前の映画だし、「傷だらけの天使」も、リアルタイムで見てたワケじゃないから、時代背景としては体験してない。さらには、アニメの「ムーミン」だって、あたしが見てたのは、たぶん、再放送だったと思う。だから、あたしにとっての岸田今日子は、女優や声優としては、リアルタイムじゃない古い作品のほうが印象に残ってるってことになる。そして、リアルタイムで言うと、女優としてよりも、やっぱり、俳人としてのほうが印象深い。

 

岸田今日子、冨士眞奈美、吉行和子の仲良し3人組は、ドラマや旅行番組だけじゃなくて、実際の句会にも良く顔を出してた。それで、中でも一番の俳句歴を誇ってたのが岸田今日子で、最初に俳句を詠んだのは、中学2年生の時だったそうだ。だから、あたしも中学2年生の時に俳句を始めたから、なんか、勝手に親近感を抱いてた。だけど、岸田今日子があたしと違うとこは、中学2年生で生まれて初めて詠んだ句が、すごくハイレベルだったってことだ。

 

 

 黒猫の影は動かず紅葉散る  今日子

 

 

これは、今、そこらの俳句結社の句会に投句しても遜色のない句だと思うし、これが、中学2年生が初めて詠んだ句とは思えない。ちなみに、あたしの場合は、「紅白の梅のつぼみは雛あられ」とか、「ぽんぽんとポップコーンのような梅」とか、とても俳句とは呼べない、まるで標語のようなものを詠んでたし、夢見る中学生の脳内世界が全開の、穴があったら入りたいような句も、たくさん詠んでた。だから、この岸田今日子の初めて詠んだって句には、ビックルと冬のマミーを連続一気飲みしちゃった。

 

‥‥そんなワケで、中学2年生で俳句を始めたってことは、76才で亡くなるまでに60年以上のキャリアがあったワケだし、女優としてデビューするよりも前から俳句を詠んでたってことは、女優としてのキャリアよりも、俳人としてのキャリアのほうが長かったってことになる。そして、これほどのキャリアがあると、たいていの俳人は、自分の俳句のスタイルを見つけることに成功する。

 

俳句を始めたことろは、まずは「俳句の基本」を勉強するから、きちんと五七五の定型を守って、ちゃんと季語を詠み込んで、しっかりと「や」とか「けり」とか「かな」とかの「切れ字」を使って、姿の美しい句を詠むことになる。これは、どんな俳句サークルに入っても、どんな俳句結社に入会しても、たいていはおんなじことを勉強する。だけど、だいたい3年から5年くらい勉強すれば、「俳句の基本」は身につくから、そこから先は、自分の好きな俳句のスタイルへと移行して行く場合が多い。

 

たとえば、俳句の基本に従うと、たった1音でも、字余りだったり字足らずだったりするのはNGなんだけど、ある程度のベテランになると、字余りに限っては許されるようになる。だけど、それでも字余りを許さない、あたしみたいなタイプの俳人もいるし、その権利を十分に利用して、字余りの句を多く詠むようになる俳人もいる。そして、岸田今日子は、後者にあたる。

 

 

 石段を雲まで登る素足だから  眠女

 

 一人静と教わっただけ歩いただけ  〃

 鳴りながらこぼれ落ちながら冬銀河  〃

 

 

だけど、もちろんそれだけじゃなくて、ちゃんとした定型句も数多く詠んでいる。

 

 

 眼を開けて立って見ていた春の夢  眠女

 ひととせはかくもみじかし春隣  〃

 

 頭だけ残して猫は蝉に飽く  〃

 

 台湾風茶道は遠し霞立つ  〃

 

 柚子腐るあらかた腐って棚にある  〃

 

 焚き火より赫(あか)き闇なり振り向けば  〃

 


ようするに、基本的には、あくまでもきちんとした「有季定型俳句」を実践してるんだけど、場合によっては、多少の字余りや口語を使うことによって、プラスアルファの味わいを出すことも許容してるって感じだ。岸田今日子の俳句に興味を持った人は、7~8年前に、「あの季(とき)この季(とき)」って言う俳句エッセイを出版してて、今は文庫本も出てるので、500円くらいで買えるから、読んでみて欲しい。自分で詠んだ句に、その時のことを短く書き添えてあるので、俳句を知らない人にも、とても分かりやすくなってる。

 

あたしは、岸田今日子、冨士眞奈美、吉行和子の仲良し3人組の旅行番組だと、何年か前に中国に行った時のを良く覚えてる。いつものように、行く先々で俳句を詠んでたんだけど、アヒルがたくさんいる田舎町で、3人とも少女のようにはしゃいでて、ホントに楽しそうだった。そして、俳句に関しても、それぞれがとっても良い句を詠んでて、旅の楽しさに花を添えていた。

 

それで、俳句をやってる人にはオナジミだと思うけど、「俳句あるふぁ」って言う隔月の俳句雑誌がある。文字ばかりの俳句雑誌の中で、カラー写真を多様して、新しい試みの特集も多く、ヒトキワ異彩を放つ斬新な構成の雑誌だ。で、その「俳句あるふぁ」の中で、今、吉行和子が俳句エッセイを連載してるんだけど、当然、その中には、仲良しの岸田今日子や冨士眞奈美について書かれてるクダリもある。そして、今の吉行和子の連載の前は、冨士眞奈美がずっと連載してて、その中にも、岸田今日子や吉行和子のことがちょっと触れてあったりした。だから、あたしは、この「俳句あるふぁ」のエッセイをいつも楽しみに読んでたんだけど、冨士眞奈美、吉行和子と続いて来たから、この次は、いよいよ真打の岸田今日子の登場かな?って思ってた。もしかすると、編集部でも、そのつもりでいたのかも知れない。

 


 火の気なき炬燵(こたつ)の上に置き手紙  眠女

 

 

‥‥そんなワケで、岸田今日子のこの句を読むと、仲良しだった冨士眞奈美と吉行和子への置き手紙のようにも感じられる。そして、岸田今日子は、「あの季この季」の中で、「どちらかというと、わたしは生死についてこだわらない方だと思う。子供が生まれるまではいつ死んだって平気だと思っていた。」 って書いてるから、娘の西條まゆへの置き手紙のようにも感じられる。だから、きっと、愛するすべての人たちの心の中に、それぞれへの置き手紙を残して行ったんだと思う。でも、ひとつだけ言えることは、このコタツに、火の気がないこと、つまり、このコタツの主(あるじ)が、もう、いなくなってしまったってことだ。いつでも少女のような純粋さを持ち続けていた岸田今日子は、長い旅路の果てに、その俳号の通り、深い眠りについた。だけど、彼女の分身である数々の俳句が、たくさんの人たちの心の中に生き続けてるんだから、これからは、濁世のことなんか忘れて、静かな美しい場所で、のんびりと俳句を楽しんで欲しいと思う今日この頃なのだ。

 

 

 極月の空に眠女の寝顔かな  きっこ

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 励みになるので、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

 

 

2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★
 ★楽天予約フォーム★

 

 ★アマゾン予約フォーム★

 

 

|

2006.12.19

ノロウイルスの呪い

ゆうべ、あんまり寒かったから、この冬になって、初めて電気毛布のスイッチをONにした。だけど、コンセントを差し込むのを忘れてたから、いつまで待っても温かくならなかった‥‥ってのは、今考えたウソで、ちゃんとコンセントを差してからスイッチをONにした。それで、しばらくしたら、ジンワリと温かくなって来たので、あたしは、そのまま眠りについた。だけど、少しでも早く温かくしたかったから、温度のメモリを一番高いとこにしてたら、何時ころだか分かんないけど、ノドがカラカラになって、苦しくて苦しくて目が覚めちゃった。ようするに、温度のメモリを一番高くしたら、耳元で松崎しげるに「愛のメモリー」を熱唱されちゃうくらい暑苦しくなったってワケだ。それで、あたしは、ベッドからムクッと起き上がり、半分は眠ってるみたいな状態で、キッチンまで行った。そして、なんか飲み物はないかと思って冷蔵庫を開けたら、2~3日前に買っておいた「冬のマミー」があった。で、「冬のマミー」をパックのままゴクゴクと飲んだら、それがまた美味しくて美味しくて、500をぜんぶ飲んじゃった。もちろん、これは、ボンヤリした記憶しかなくて、あとからカラになったパックを発見したので、「ああ、いっぺんにぜんぶ飲んじゃったんだな」って推測したことだ。それで、いつもだったら、コップに入れて2回に分けて飲むし、それも、チビチビと時間をかけて飲むのに、ゆうべは、ノドがカラカラな上に、半分は眠ってるみたいな状態だったから、冷蔵庫の前に仁王立ちして、腰に手をあてて、何も考えずに、ゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴクゴク‥‥って飲んじゃったんだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ビックルの代わりに「冬のマミー」を一気飲みしたあたしは、マクラも一気書きしてみたワケだけど、「冬のマミー」を一気飲みしてから、すぐにベッドに戻ったあたしは、睡眠の続きに突入した。そして、それからどのくらい時間が経ったのか、今度は、お腹が痛くて痛くて目が覚めちゃった。前に、軽度の胃カイヨウになった時は、胃の上のほうがメチャクチャ痛くなって、居ても立ってもいらんないくらい苦しかったけど、今回のは、お腹の下のほうがシクシクと痛くて、胃カイヨウと比べたら、まだガマンできるレベルだった。だけど、アオムケになっても、ウツブセになっても、ヨコムキになっても痛みは治まらなかったから、あたしは、わが家にある唯一のお腹のお薬、正露丸トーイ錠を飲むことにした。それで、お薬を3錠飲んで、またベッドに横になったんだけど、30分経っても1時間経っても痛みは治まらなくて、結局、眠れないまま、起きる時間になっちゃった。

でも、起きて動き出したら、寝てた時よりは痛みが軽くなったので、あたしは、そのまま出かける支度をした。それで、テレビをつけて、テレビの音だけ聞きながらお化粧してたら、フィギュアスケートのマオちゃんだのミキティだのがジャンプを失敗したのは、ノロウイルスに感染したことによる体調不良が原因なんじゃないか?って言ってた。もちろん、これは、断定してるんじゃなくて、「もしかしたら」って言う話として無責任なコメンテーターが言ってたことなんだけど、そこから、全国でノロウイルスが猛威をふるってるって話になった。それで、その話を聞いてたら、なんか、あたしのお腹が痛いのも、ノロウイルスのセイなんじゃないかって思えて、だんだん心配になって来た。

とにかく、ノロウイルスによる集団食中毒のニュースは、毎日のように伝えられてるし、一部の地域だけじゃなくて、それこそ全国域で発生してて、ここ数日を見ただけでも、ものすごい数の感染者が出てる。北海道旭川市の観光ホテルでは、4日から7日にかけて宿泊した167人の宿泊客が腹痛や嘔吐症状を訴えたため、保健所が検査したところ、調理担当者33人のうち22人と、調理場からノロウイルスが検出された。9日には、群馬県の草津温泉のリゾートホテルに宿泊した32人が食中毒症状を起こし、そのうちの5人と調理担当者4人からもノロウイルスが検出された。

10日には、豊島区の池袋消防署で、同じ仕出し弁当を食べた職員40人が、ノロウイルスによる食中毒に感染した。11日には、修学旅行で奈良県を訪れていた大阪の高校生たちが、法隆寺周辺の飲食店で食べたものが原因で、ノロウイルスに集団感染した。愛媛県松山市のリハビリ病院では、入院患者や職員など合計79人がノロウイルスに院内感染して、そのうち高齢の男女4人が、7日から13日までの間に相次いで死亡した。14日には、東京の豊島区の中華料理店で、忘年会をした会社員37人がノロウイルスに感染して、下痢や吐き気の症状を訴え、このお店は営業停止処分になった。

15日には、東京の港区の芝浦食肉衛生検査所の職員27人が、食中毒の症状を訴えて、ノロウイルスが検出された。また、この日、長野県の千曲市、上山田温泉の旅館に宿泊した男女34人も感染して、この旅館は営業停止処分を受けた。福島県の会津若松市のホテルでも、宿泊客31人が感染して、こちらも営業停止処分を受けた。また、富山県富山市の宿泊施設でも、男女39人が感染して、調理担当者からもノロウイルスが検出された。

16日には、宮城県石巻市の老人ホームで、入所者や職員30人が集団感染した。石川県金沢市の特養ホームでは、96才の女性が、ノロウイルスによると見られる脱水症状で死亡した。また、福井県では、3ヶ所の障害者施設と老人ホームで、合計69人が感染して、障害者施設に入所してた50代の男性が死亡した‥‥って、この調子で書いてると、これだけで終わっちゃうから、あとはサラッと流すけど、他にも、長崎県の長崎大学病院の集団院内感染とか、三重県熊野市の老人ホームの集団感染とか、修学旅行で沖縄を訪れてた宮城県の高校生たちの集団感染とか、秋田県秋田市の仕出し弁当を食べた300人以上の集団感染とか、静岡県富士宮市の宅配寿司による集団感染とか、大阪府八尾市の弁当会社の弁当による136人の集団感染とか、山口県山口市で行なわれた全国中学校駅伝大会、88人もの選手たちが感染して、96チームのうち、7チームが欠場、2チームが途中で棄権したりとか、他にも、まだまだマウンテンだ。

で、これらを見てみると、地域は、北海道から沖縄まで全国に渡ってるし、年令は、子供からお年寄りまですべてに渡ってるってことが分かる。それどころか、12月3日付のロイター通信によると、カリブ海を航行中だった世界最大の豪華客船、「Freedom of the Seas」の中でも、ノロウイルスによる集団食中毒が起こり、乗客338人と乗員46人の合計384人が症状を訴えたそうだ。そして、ロイター通信によると、先月にも、大西洋横断クルーズを行っていた別のアメリカの豪華客船で、700人以上にも上る集団感染が起きたばかりだそうだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、「食中毒」って言うと、どうしても、気温の高い時期とか、湿度の高い時期に起こるようなイメージを持ってた。だから、ジメジメして蒸し暑い梅雨のシーズンとかは、いつもより気をつけるようにしてた。ようするに、食べ物が腐りやすい時期ってワケで、今みたく、寒いし乾燥してる時期だと、あんまり「食中毒」が起こるような感じはしない。だけど、今の時期に流行ってるってことは、ノロウイルスってのは、寒くて乾燥してる時期に増えて来るタイプのウイルスなのかな?って、あたしは思った。でも、このロイター通信の記事には、「カリブ海を航行中」って書いてあったから、温かくて湿度の高い状態でも、ノロウイルスは活躍してるってワケだ。

ニポンでは、北海道から沖縄まで全国で発生してて、対象も老若男女すべてな上に、今のニポンとは正反対の高温多湿のカリブ海でも発生しちゃうなんて、これじゃあ何の共通点も無いから、ノロウイルスの弱点を見つけることはできない。こうなって来ると、もはや、あたしじゃ手も足もシッポも出ないから、ヒサビサに、頭脳は子供でもベッドでは大人、改め、頭脳は子供でもベッドでは女豹、迷探偵キッコナンに登場してもらうことにした。そしたら、サスガにキッコナン、アッと言う間に、これらの共通点を見つけてくれた。「これら」って言っても、コレラじゃなくてノロウイルスのことだけど、すべてのノロウイルスのニュースに共通してるのは、「専門の調理師が一度に大量の料理を作った」ってことだった。

ホテルにしても、旅館にしても、病院にしても、老人ホームにしても、そして、豪華客船にしても、そのどれもが、プロの料理人がお客さんのために作った料理ってワケで、一度に大量の調理をしてるってワケだ。そして、高いお金を払ってホテルや旅館に泊まった人も、病気になって病院に入院した人も、何年も待ち続けてようやく老人ホームに入所できた人も、マサカ、そこで出されるプロの料理人の作った食事で、食中毒を起すなんて思ってなかっただろう。ましてや、莫大な料金を都民税から支払って豪華客船のクルージングを楽しんだ石原慎太郎‥‥じゃなくて、莫大な料金を支払って豪華客船のクルージングに参加した人たちは、そこで出された豪華な料理の数々に、マサカ、食中毒を起すノロウイルスが混じってるなんて、想像もしなかっただろう。

‥‥そんなワケで、迷探偵キッコナンの弾き出した結論は、ノロウイルスに感染するのがイヤだったら、ホテルや旅館には泊まらず、レストランや中華料理屋などの外食は避け、仕出し弁当や宅配寿司も注文せず、病院や施設などで出される食事にも手をつけずに、すべて、自分で作ったものを食べてればいいってことだ。だけど、もしかすると、自分で作ったものしか食べてない人たちも、ノロウイルスに感染してるんじゃないかって言う不安も出て来た。だって、あたしのお腹が痛い原因が、冷たい「冬のマミー」を一気飲みしたからじゃなくて、もしもノロウイルスだったとして、今から入院することになったとしても、新聞の記事にはならないし、テレビのニュースでも報道されないからだ。つまり、全国には、自分で作ったものを食べて、ノロウイルスに感染した人もたくさんいるのに、ニュースバリューがないから報道されないだけなのかもしんない。だから、一番安全なのは、「趣味は料理です」って言ってる、フュージョンバンド「カシオペア」のギタリスト、野呂一生(のろ いっせい)に、朝、昼、晩と手料理をゴチソウしてもらうことだ。そうすれば、ノロウイルスの恐怖からは、一生、逃れられると思う‥‥って、こんなオチじゃ袋叩きになりそうな気がする今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ ちょっとでもお腹が痛くなると「もしやノロウイルスでは?」って心配しちゃう人は、共感のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

2006.12.18

呆れ果てるナンミョー議員

Kaneko
ちょっと前に、東京都目黒区の公明党の区議6人が、議員報酬とは別に支給されてる政務調査費を好き勝手に使いまくってた問題で、全員が逃げるように辞職したけど、ナンミョーの洗脳信者どもって、どうしてこんなに腐りきってんだろう? やっぱ、北朝鮮のカルト教団の回し者どもだから、今さら何を言ってもジンジャエールだけど、今度は、もっと呆れ返る公明党議員の犯罪が明らかになった。それは、千葉県浦安市の市議、金子喜一(64)による、卑劣極まりない最低最悪のセクハラ行為だ。

この厚顔無恥なナンミョー信者、金子喜一は、還暦も過ぎてるブンザイで、今年の5月22日から1泊で行った浦安市議会の研修旅行で、群馬県高崎市の「浦安市民水源の森」を視察したあとに、隣接する「はまゆう山荘」って言う保養施設に泊まった。そして、その時に、同行した40代の市の女性臨時職員に対して、とても市議とは思えないようなワイセツな発言を執拗に繰り返した上に、体をベタベタと触りまくったり、飲酒を強要したりした。その上、自分と付き合ってくれとシツコク言い寄り、ムリヤリにチークダンスまで強要し、その女性が嫌がると、ナナナナナント! その女性の顔を殴りつけたのだ! 金子喜一は、7年前には市議会の議長をしてたんだけど、何よりもサイテーなのは、その経歴を悪用して、この女性に乱暴をしながら、こう言ったのだ。


「オレは議長までやった男だ!言うことを聞け!」


サスガ、北朝鮮のカルト教団なんかに洗脳されてる人間は、やることも言うことも金正日レベルのイカレ具合が満載だ。64才にもなり、仮にも市議会の議長まで務めた人間が、その経歴や立場を悪用して、女性に悪質なセクハラを繰り返した上に、暴力まで振るうなんて、こんなヤツは絶対に許されない。公明党の売国議員どもとナンミョー信者どもは、今すぐに、全員、北朝鮮に強制送還したほうがいいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、「非核三原則」とか言いながら、核兵器を積んだアメリカの空母が次々と寄港してる上に、「小型であれば原子爆弾の保有も問題ない」なんて平然とノタマウような大バカが総理大臣をやってるし、「政教分離」とか言いながら、ナンミョー信者は他人のアパートの郵便受けから選挙のハガキを盗みまくり、他人に成りすまして公明党に投票してるし、こんなにデタラメな先進国も珍しいだろう。そして、あたしが、何よりも呆れ果てるのは、自民党が、いくら政権与党の座を守るためとは言え、よりによって、北朝鮮のカルト教団の専属政党の公明党なんかと連立したって言う、悪い冗談みたいなイカレた行為だ。

コイズミは、ナンミョーが大っ嫌いなことでオナジミだけど、奥さんをボコボコにぶん殴って家から叩き出したのも、奥さんがナンミョー信者だったからだ。それほどまでにナンミョーを嫌ってるコイズミなのに、自分の野望のためには、そのナンミョーとまで手を組むなんて、まるで、悪魔に魂を売るような行為であり、プライドのカケラもないサイテーな男だと思う。ナンミョーなんかと手を組んだクセに、何が「自民党をぶっ壊す!」だよ。お前のセイで、自民党は、ますますやりたい放題の売国政党になっちゃった上に、公明党にまで甘い汁をオスソワケしちゃうなんて、ここまで支離滅裂だと、今すぐに脳波の検査をしたほうがいいだろう。ま、あのプレスリーのモノマネを見た全世界の人たちも、おんなじことを思ってるだろうけど(笑)

それで、一番最初に書いた公明党の目黒区議6人の件だけど、これについては、すでにいろんな週刊誌とかで書かれてる。だから、チョコっと触れるだけにしとくけど、公明党に限らず、自民党だって、民主党だって、政務調査費を好き勝手に使いまくってるヤツラはたくさんいるし、こんな問題、今に始まったワケじゃない。今年、発覚しただけでも、2月の新宿区議、4月の品川区議、6月の桑名市議、7月の自民党豊橋市議団と自民党名古屋市議団、鳥取県議、愛知県の半田市議と常滑市議、8月の兵庫県議、島根県議、岩手県議、9月の滋賀県議と自民党札幌市議団、10月の弘前市議、11月の自民党名古屋市議団って具合で、その内容たるや、友人との私的な飲み食いからキャバクラ代や風俗代、マイカーのローンや車検代、ゴルフクラブ代やゴルフのプレイ代、挙句の果てには愛人へのプレゼントまで、何から何まで政務調査費を使っちゃう。

だけど、あたしは、こんなのは別にいいと思う。だって、こう言ったヨロクがあるから政治家になったんだろうし、こんなのは氷山の一角で、全国には数え切れないほどの「政務調査費使い込み議員」がいるんだから。逆に言えば、政務調査費なんか好き勝手に使っていいから、そのぶん、仕事をちゃんとやってくれればいいと思う。コイズミやアベみたいに、何百億円も好き勝手に使ってる大バカに比べたら、年間200万円ちょっとの政務調査費の使い込みくらい可愛いもんだ。

でも、こう言った好き勝手な使い込みとは違って、公明党議員の使い込みだけは絶対に許せない。公明党議員の場合は、北朝鮮のカルト教団に洗脳されちゃってるロボットばっかだから、私的なことには使わない。市民から巻き上げた税金なのに、池田大作のために、金正日のために、文鮮明のために使ってるのだ。今回、問題になった目黒区議6人にしても、他の政党の議員みたく自分のプライベートなことに使い込んでたんじゃなくて、公明党の選挙のために使ってたのだ。政務調査費を選挙費用にしたら、これは、完全に公職選挙法違反になっちゃうし、場合によっては詐欺でも立件されちゃう。だからこそ、公明党の区議6人は、逃げるようにトットと辞任して、何の弁明もしないまま、全員でトンズラしちゃったのだ。

だから、まるで北朝鮮の工作員のような公明党議員どもの売国行為に比べたら、私利私欲のために政務調査費を使い込んでる自民党議員どものほうが、よっぽどマシだと思う‥‥なんてことも言ってみつつ、話はクルリンパと戻って、クズだらけの公明党議員の中でも、特に最低最悪なセクハラオヤジ、金子喜一だけど、こんなことをするほどの異常者だから、その後の処理も最低だった。この被害女性が、研修後に、自分の上司にセクハラの事実を訴えて問題化したと思ったら、ソッコーで弁護士を使って和解へと持ち込んだ上に、「セクハラの事実は無かった」ってことにしちゃったのだ。それで、その理由がシビレちゃうんだけど、「相手の女性の立場を考えて公表は差し控えた」とかノタマッて、まるで、被害女性のためを思って事実をインペイしたみたいなことを言ってるのだ。

それで、結局、テメエは、これほど悪質な犯罪を犯しておきながら、今でも、浦安市議会の「総務常任委員会」の委員長を務めてて、市民の税金でゼイタクな生活をしてるってんだから、開いた口が塞がらないどころか、開いた口の両側にマジックで黒い縦線を描いて、腹話術の人形のモノマネをしちゃうよ、まったく! 市議による、これほど悪質なセクハラ事件は前代未聞だし、市民の税金で生活してる市民の代表たる者が、こんな事件を起こしたのに、その事実をインペイして、未だに、ナニゴトも無かったかのように市議会に名を連ねてるなんて、浦安市民もナメられたもんだ。

‥‥そんなワケで、この恥知らずな公明党のナンミョー市議、金子喜一が、女性に対してセクハラや暴力を振るった「はまゆう山荘」ってのは、「三陽の森」や「わらび平森林公園キャンプ場」などに隣接してて、公園の敷地内には、運動場、マス釣り場、バーベキュー広場、巨大迷路などもある。そのため、近隣の小学校や中学校が、林間学校や合宿などにも利用してる施設だ。未来のニポンを担う子供たちが、自然とふれあい、楽しく合宿をする場所で、こともあろうに、市民の代表である市議が、その肩書きを悪用して卑劣極まりないセクハラ事件を起こしてただなんて、教育上でも大いに問題があるだろう。アベシンゾーは、国民の80%以上が大反対してたのに、数にモノを言わせて教育基本法を改正しちゃったけど、そんなことするよりも、こう言った教育上問題のあるセクハラ市議を厳罰に処するほうが、よっぽど子供たちのためだろう‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ これほど悪質な犯罪を犯していながら、被害者と示談が成立すれば、ナニゴトも無かったように市議を続けられるなんて絶対におかしい!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★


|

今日の衝撃画像!

以下のサイトに掲載されている写真をすべて見てください。

(とてもグロいので、苦手な人はアクセスしないでください)

http://www.care2.com/c2c/share/detail/213855

こんなに残酷な人たちがいる国で、2年後に「平和の祭典」であるオリンピックが行なわれるなんて、絶対にアリエナイザーだと思います。

あたしは、ニポンは北京オリンピックをボイコットすべきだと思います。


★ この事実を1人でも多くの人に知らせたいと思った人は、クリックにご協力お願いします!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

お知らせです♪

Reiko55
児島玲子ちゃんが、1週間のセイシェル諸島の遠征から帰って来て、ダイアリーを更新しました!

海も空もキレイだけど、何よりも玲子ちゃんの笑顔がサイコーです♪

玲子ちゃんのサイトのトップの写真の下の「カヌーライフ冬号」と書いてあるとこの右側にある▼をクリックすると、左端に「diary」という項目が現われますので、そこをクリックしてください。

あっ! 「カヌーライフ冬号」も見てくださいね~♪

「児島玲子オフィシャルサイト」

|

2006.12.17

老いると言うこと

ホンダのCMで、ハイロウズとか、女の子が歌ってるのとか、「日曜日よりの使者」のいろんなバージョンをBGMにして、ロボットのアシモ君が駅の階段を降りて来たり、かっこいいお兄ちゃんが耕運機で畑を耕してて女子高生たちにキャーキャー言われてたり、オフロードバイクのレースでジャンプに失敗してひっくり返ったり、スーパーカブで新聞配達してたり、雨の中をS2000が走ってたりして、最後に「Do You Have a Honda?」って言うシリーズがある。ようするに、1つの製品を宣伝するためのCMじゃなくて、ホンダって会社のイメージを良くするための企業CMなんだけど、このシリーズの中で、車椅子のおじさんが、ホンダの最高峰のスポーツカー、NSXに乗り込んで、サーキットを走るやつがある。

そのCMに使われてるNSXは、ホンダが、両足の不自由な人のために開発した「テックマチックシステムDタイプ」ってのを搭載してて、ステアリングについてるスイッチで、アクセルやブレーキをコントロールできるようになってる。ようするに、下半身不随の人のために開発したシステムを搭載してるんだけど、普通の乗用車やワゴン車ならともかく、レースにも使われてる最高峰のスポーツカーに搭載しちゃうとこが、ホンダらしいと言えばホンダらしい。

で、そのCMで、NSXを運転してるおじさんが誰なのかって言うと、元F1ドライバーのクレイ・レガッツォーニって人で、あたしがF1に興味を持った時には、もう過去の人だったから、リアルタイムでは見たことがなかった。名前くらいは耳にしたことがあるけど、そんなにすごい成績をおさめたドライバーでもなかったから、詳しいことも知らない。ただ、知ってることは、レース中の大事故で、下半身不随になって、F1の世界から引退した不運のドライバーだってことくらいだった。

だから、名前くらいしか知らない人だったけど、このホンダのCMで、すごく楽しそうにNSXをドライブしてるクレイ・レガッツォーニを見て、あたしは、なんだか嬉しくなった。CMでは、ちょっと走行がフラついたりもしてるんだけど、そこがまたカワイイ‥‥って言うか、久しぶりのサーキット走行を楽しんでるように感じられて、すごく微笑ましかった。だから、まだ見たことのない人は、一番最後にYOU TUBEのURLをリンクしとくので、興味があったら見て欲しいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、なんで、クレイ・レガッツォーニのことを書いたのかって言うと、実は、昨日、亡くなったからだ。それも、寿命とか病気とかじゃなくて、自分の運転してた車で、大事故を起こして亡くなったのだ。12月15日、レガッツォーニは、イタリアのパルマ近郊の高速道路を走行中に、タンクローリーと激突した。即死だったそうで、あたしは、享年67才って年令を聞いて、すごく複雑な気分になった。だって、普通なら、お孫さんと遊んだりして、のんびりと老後を過ごしてる年令だと思ったからだ。そして、寿命とか病気なら仕方ないけど、交通事故、それも、もらい事故じゃなくて、自分が運転してての事故なんだから、今さら言っても遅いけど、この日、車の運転さえしなければ、命を落とすことはなかったのだ。

あたしは、このレガッツォーニの訃報を聞いて、ニポンのモミジマークのことを思い出した。つい、こないだ、免許の更新で違反者講習を受けて、そこで聞いたからなんだけど、ニポンでは、高齢者の運転による事故が多発してるそうで、その多くが、義務づけられてるモミジマークをつけてなかったって言ってた。モミジマークってのは、初心者マークの高齢者バージョンで、70才以上のドライバーに義務づけられてるんだけど、初心者マークと同様に、「カッコ悪い!」って思ってるのか、「わしゃまだまだ年寄りじゃないぞ!」って思ってるのか、ちゃんとつけてる人は少ないそうだ。

だけど、高齢者ドライバーの起こす事故で一番多いのは、ブレーキとアクセルの踏み間違いだそうだから、自分じゃまだまだシッカリしてるって思ってても、瞬間的な判断能力や反射神経、運動神経は、若いころよりは確実に鈍くなってるってワケだ。だから、一概には言えないけど、自分が思ってるよりも自分の体が老化してるってことを分かってなかったり、分かっててもそれを認めたくないお年寄りが多いのかもしんない。

普通に考えてみたら、70才以上のお年寄りの反射神経が、20代や30代のころとおんなじワケがない。そして、日常生活においては、大した問題にならない1秒とか0.5秒とかの違いが、車の運転中だと、命取りになる場合がある。たとえば、時速40kmで走ってる時なら、1秒で11m以上も進むんだから、高齢者ドライバーが、ハッと思ってブレーキを踏むまでに、若いころよりも0.5秒長くかかるようになってたとしたら、車は約6mも多く進んじゃうってことになる。だから、極端なことを言えば、車に轢かれた歩行者にしてみたら、その車を運転してたのが、若い人だったら助かったのに、高齢者ドライバーだったから轢かれちゃった‥‥ってケースだってあると思う。

何日か前のニュースでやってたけど、お年寄り夫婦の車が、スーパーかどこかの駐車場に着いて、助手席の奥さんを先に降ろして、それからキチンと車を停め直そうとしたら、誤って奥さんに車をぶつけちゃった。だけど、その時点では、人間の歩くくらいのスピードしか出てないんだし、最悪でも骨折程度のケガで済んだハズだ。でも、自分の奥さんに車をぶつけちゃったダンナさんは、慌てて急ブレーキを踏もうとして、ブレーキとアクセルを踏み間違えちゃった。それで、急加速した車は、奥さんを車の下に巻き込みながら、そのまま建物に激突したそうだ。

もちろん、この事故にしても、一概に「高齢者だったから」ってことが原因とは断言できないし、高齢者じゃなくても、ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故は起こってる。だけど、少なくとも、高齢者ドライバーの起こす事故で一番多いのが、ブレーキとアクセルの踏み間違えだってことは事実なんだから、やっぱり、若いころよりは反射神経や運動神経が鈍くなってるってことを十分に自覚してから、ハンドルを握るべきだと思う。

ようするに、「自分は老人なんだ」ってことをキチンと自覚すべきだってことで、これは、常に自分自身と向き合い、常に自分自身を受け入れて生きてる人だったら、極めて自然なことだと思う。だけど、それができてない人が多いってことは、老人であることが一般的な社会、老齢化社会へと移行しつつある証なのかもしんない。

‥‥そんなワケで、自分が年をとったことを認めたくないって感覚は、老人が若い人よりも劣ってるって言う認識を持ってるからだと思う。それと、昔は簡単にできたことが、今はできなくなったってことに対して、不安や焦りがあるんだと思う。だけど、おんなじ1人の人間だって、子供の時と、成人してからと、お年寄りになった時とでは、反射神経や運動神経だけじゃなくて、記憶力とか頭の回転の速さ、視力や聴覚など、いろんな能力が違って来るのは当然のことだ。そして、お年寄りになって、若いころよりも、反射神経が鈍くなる、記憶力が無くなる、目や耳が悪くなるってことは、いくら当然のことだって言っても、この「鈍くなる」「無くなる」「悪くなる」って言うネガティブな動詞を見れば分かるように、世の中じゃマイナスなことだって思われてる。

だから、人間は、老人になることが当たり前なのにも関わらず、老人になることを悲しんだり、その自然の摂理に抵抗しようとして、若いころとおんなじように振舞おうとするのかもしんない。そして、その1つの例が、反射神経や運動神経が鈍くなってることを認めずに、若いころの感覚で車の運転をしちゃうことなんだと思う。だけど、魚なのに空を飛ぶトビウオとか、鳥なのに空を飛ばずに泳ぐペンギンとかの特例を除けば、ほとんどの魚は泳ぐことが得意だし、ほとんどの鳥は飛ぶことが得意だ。だから、水中で競走すれば、タカよりもイワシのほうが勝つワケだし、空中で競走すれば、サメよりもスズメのほうが勝つワケだ。そして、これらとおんなじように、若い人には若い人の、お年寄りにはお年寄りの得意分野があるワケで、何も、お年寄りが、わざわざ若い人の得意分野で張り合うことはないと思う。

あたしの大好きな芸術家、赤瀬川原平さんは、ベストセラーになった「老人力」って本で、人間が年をとって老化することをネガティブからポジティブへと転じてみせた。人間が老人になって、物忘れがひどくなって来たり、耳が遠くなって来たり、ボケて来たりすることを「能力の衰え」としてとらえるんじゃなくて、「老人としての力がついて来た」ってとらえる、つまり、逆転の発想だ。たとえば、物忘れをするようになったことは、イヤなことでもすぐに忘れることができる素晴らしい能力が身についたって理解する。耳が遠くなったことは、イヤな話を聞かなくてもすむ素晴らしい能力が身についたって理解する。ボケて来たのは、人のことなんか気にせずにラクチンに生きられる素晴らしい能力が身についたって理解する。

赤瀬川原平さんの「老人力」は、「老人力2」も出て、文庫本では2冊が一緒になってるけど、原平さんマニアで、原平さんの本は1冊残らず何度も何度も読んでるあたしとしては、そんなにオススメの本じゃない。もちろん、ベストセラーになった事実の通り、最近の直木賞作家の駄文なんかとは比べものにならないほど面白いけど、そりゃあ、まだ権威があった時代に芥川賞を受賞した原平さんと、マンガの原作みたいな駄文でも受賞できるようになった最近の直木賞作家なんかを比べたら気の毒だろう。

で、なんで、「そんなにオススメの本じゃない」のかって言うと、原平さんの本なら、他にもっと面白いものがいっぱいあるからだ。有名な「トマソン」を始めとした路上観察学会関連の数々の名著から、その発展した形の「奥の細道 俳句でてくてく」のシリーズ、「純文学の素」や「少年とオブジェ」の系列の上質なエッセイ集、また、「新解さんの謎」や「外骨という人がいた」や「明解ぱくぱく辞典」などの特殊な分野を掘り下げた名作、「カメラが欲しい」や「ライカ同盟」などの大好きなカメラに関するウンチクなど、どれもが素晴らしすぎる。その上、原平さんの味わいのある挿絵までついてるから、もう、言うことなしだ。

原平さんの文章の魅力は、何と言っても、肩の力を抜いた‥‥って言うか、肩の骨が脱臼して、腕がブラブラしてるくらい力を抜いた文体なんだけど、だからと言って、決してテキトーに書いてるワケじゃない。ものすごく良く練られてて、一見、テキトーっぽく見えるのに、つかみどころのない言い回しで、明確に意図したものを伝えてくれる。だから、ものすごく曖昧なのにものすごく的確で、ものすごくユルユルなのにものすごくブレがなくて、頭の良さがヒシヒシと伝わって来る。だから、難しいことを言ってるのに、読んでてもぜんぜん肩が凝らないし、とにかく楽しめる。そして、その文体の持つ良質の脱力感が、年とともに、ますます磨きが掛かって来たように感じる。だから、あたしは、それこそが「老人力」がついて来たんじゃないかって思ってる。

‥‥そんなワケで、元F1ドライバーの中島悟は、いつでも眠そうな目をしてるけど、原平さんも、いつでも眠そうな目をしてる。だけど、中島悟の眠そうな目は、眠そうに見えるけど覚醒してる目であって、そこに「老人力」は感じられない。でも、原平さんの眠そうな目は、おいじちゃんが縁側でヒザに猫を乗せてウトウトしてるみたいな、ホントに眠そうな目に見える。もちろん、70才を迎える今でも、隅々まで計算し尽くされた名文を書き続けてるんだから、その内面は覚醒してるんだと思うけど、それを外側に見せないとこが、自分自身をありのままに受け入れて、リラックスして生きてる証拠だと思う。

還暦を過ぎたのに精力絶倫で、お金だ地位だ女だと、限りない欲望にギラギラしてるアブラぎったオッサンを見ると、なんか、人間じゃなくて妖怪みたいに思えて来る。ま、人の価値観は人それぞれだから、あたしは別に否定はしないけど、60年も70年も生きて来て、人生の晩年を迎えてるのに、それでも、まだ、現世でしか通用しない、お金や地位みたいな無意味なものなんかに縛られてる人たちって、ホントに気の毒だと思う。中でも、年とともに精力が衰えて来るのは自然の摂理なのに、それを受け入れることができずに、バイアグラとかを飲んでまでセックスしたいだなんて、「あんた、他にすることないの?」って聞きたくなる。だけど、他に何もすることがないから、こんなことに‥‥って、このまま行くとダッフンしすぎちゃうから、サクッと戻すけど、こう言うアブラぎったオッサンたちと比べると、ただ、自然体で生きてるだけの原平さんが、人生を達観した仙人みたいに思えて来ちゃう。

‥‥そんなワケで、昨日亡くなったクレイ・レガッツォーニは、普通に考えたら、気の毒に思える。1970年、31才でフェラーリからF1デビューして、11年目の1980年に、アメリカでのレース中に大クラッシュをして、下半身不随になり、それから、車椅子の生活になった。だけど、その後、スイスでのF1番組に出演したりして、いろいろと活躍してたそうだ。そして、今回は、生涯に2度目の大事故で、帰らぬ人となってしまった。だから、この結果だけを聞けば、気の毒な人だったように思える。

あたしは、レガッツォーニの訃報を聞いた時、最初は、ホンダが下半身不随の人でも運転のできる車なんかを作らなければ、レガッツォーニは亡くならなかったのに‥‥って思った。だけど、ホントにそうなんだろうか? レガッツォーニが幸せだったか不幸だったかは、本人にしか分からないことだ。だって、ホンダのCMで、子供みたいな笑顔でNSXをドライブするレガッツォーニは、ホントに幸せそうに見えるからだ。お金でも名誉でも何でもなくて、ただ単に、大好きなスポーツカーをドライブできることが、何よりも嬉しいんだって感じられた。

だから、レガッツォーニは、もしかしたら、スポーツカーを運転できないで長生きすることよりも、たとえ命と引き替えにしても、サーキットや高速道路を自由に走れたほうが、何倍も幸せだったのかもしんないと思った。もちろん、こればっかりは、本人じゃないと分かんないことだけど、少なくとも、ホンダのCMのレガッツォーニを見ると、まるで新しいオモチャを買ってもらった子供みたいに、これ以上ないほど嬉しそうに見える。だから、「事故で亡くなった」って結果だけを見れば不幸なことだけど、その原因となった「車の運転」に関しては、何とも言えなくなる。

‥‥そんなワケで、言ってることが矛盾してるみたいになっちゃうけど、あたしは、おんなじ高齢者ドライバーの死亡事故でも、すべてをイッショクタにして考えるべきじゃないのかもしんないって思えて来た。もちろん、それは、自分だけが死亡する事故に関しての話で、他人を死亡させるような事故は別の話だけど、一見、対照的に見える原平さんとレガッツォーニとが、あたしには、おんなじように感じられるのだ。それは、くだらない世の中の価値観なんかには左右されずに、それぞれが、自分自身を受け入れながら、自由に生き、自然に老いて来たからだと思う今日この頃なのだ。


「ホンダのレガッツォーニのCM」(30秒)
http://www.youtube.com/watch?v=68amXprQZYo


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ これからは老人社会になるんだから、何よりも「年金問題」を最優先すべきだ!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

お知らせです♪

「きっこの音楽日記」に、今月のオススメ曲をアップしました♪

こちらです。
 ↓
「きっこの音楽日記」

|

2006.12.16

木枯らしと夕日

東京でも、朝晩は、もうコートを羽織らないと外を歩けないほど寒くなって来た。だけど、風のない日なら、気温が低くても、まだそんなに寒くない。ようするに、「気温」の問題じゃなくて「体感温度」の問題ってワケで、気温が5℃で無風の日よりも、気温が8℃で北風が吹く日のほうが遥かに寒く感じる。だからコートを着るワケだけど、そう考えると、コートの役割ってのは、「重ね着して温かくする」ってよりも、「風をシャットアウトする」ってことのほうが重要になって来る。もちろん、0℃だとか、マイナス5℃だとかってことになれば、風なんか吹かなくても十分に寒いし、「重ね着して温かくする」って意味でコートを着るワケだけど、ちょうど今ころの東京の場合だと、風に体温を奪われないようにするために、「風をシャットアウトする」ってことのほうが重要だと思う。

で、この体温を奪う冬の北風の第1号が、「木枯らし1号」だ。毎年、テレビの天気予報とかで、「今日、木枯らし1号が吹きました」なんて言って、コートのエリを立てて歩く人たちの映像を流したりしてるけど、この「木枯らし1号」には、地域によって、ちゃんとしたキマリがある。たとえば、東京の「木枯らし1号」なら、「10月の半ばから11月末まで」に吹いた、最初の「風力5以上の季節風」で、気圧配置が「西高東低の冬型」になってることと、風向きが「西北西から北」であることを条件にしてる。そして、これらのすべての条件を満たした風が吹いたら、「今日、木枯らし1号が吹きました」ってことになるワケだ。

他の地域でも、「風力5以上の季節風」ってことと、気圧配置が「西高東低の冬型」ってことは共通だけど、期間とか風向きに関しては、地域によって異なる。だから、ヒトクチに「木枯らし1号」って言っても、全国でいっせいに吹くワケじゃなくて、あっちで吹いたり、こっちで吹いたり、そっちじゃ吹かなかったりってって感じで、どっかのアイドルグループみたいに、バラバラだってワケな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今年の東京の「木枯らし1号」は、1ヶ月ほど前の11月12日だったんだけど、去年もおんなじ11月12日で、オトトシは1日違いの11月13日だった。そして、その前は11月17日で、その前は11月2日だから、そんなに大幅にはズレたりしないみたいだ。だから、「木枯らし1号」も、テキトーに吹いてるワケじゃなくて、それなりにリチギなのかもしんない。でも、1950年からの半世紀のデータを見てみると、一番早かったのは、1988年(昭63年)の10月13日ってのもあるし、一番遅かったのは、1969(昭44年)と1981年(昭56年)の11月28日ってのもある。さらには、1959年(昭34年)、1962年(昭37年)、1977年(昭52年)、1979年(昭54年)の4回は、「発生せず」ってなってる。

つまり、ここ数年みたく、リチギに吹いてる年もあるけど、1ヶ月もズレてたり、吹かなかった年もあるワケだから、きっと、何年ごとかに、「木枯らし1号」の担当の風神さまが交代するのかもしんない。だから、大幅にズレたり吹かなかったりした期間の風神さまは、コイズミやアベみたいに無責任なヤツで、ここ数年みたくキチンと吹いてる期間の風神さまは‥‥って、ニポンには喩えられる立派な総理大臣が1人もいないや(笑)

ま、そんなことは置いといて、「木枯らし」ってのは、読んで字のごとく、「木を枯らすほどの冷たい風」って意味だけど、この「木」も「枯」も、中国から渡って来た漢字だ。もちろん、これだけじゃなくて、今、ニポンで使われてる漢字のほとんどは、中国から渡って来たものだ。だけど、それだけじゃなくて、ニポンには、ちゃんとオリジナルの漢字もある。たとえば、お寿司屋さんの湯呑みに書いてある「魚ヘン」の漢字なんかは、その多くがニポンのオリジナルで、中国の人たちは読むことができない。他にも、代表的なものだと、「峠(とうげ)」ってのも、ニポンで作られた漢字だ。だから、映画の「イニシャルD」に出演してた中国人の俳優用の台本には、「ナントカ峠」とか「峠で最速」とかってとこは、きっと別の漢字で書いてあったんだと思う。

あとは、「辻(つじ)」とか「榊(さかき)」とか「鞄(かばん)」とかも純国産の漢字なんだけど、これらを見ると、すべてちゃんと意味があることが分かる。「山」の「上」と「下」で「峠」だし、道を意味する「しんにゅう」と十字路を意味する「十」で「辻」だし、「神」の「木」だから「榊」だし、「革」で「包む」で「鞄」だってワケだ。で、こう言った純国産の漢字のことを「国字(こくじ)」って呼ぶんだけど、この国字の中には、「風」に関係したものも多くて、「凪(なぎ)」とか「凩(こがらし)」とか「颪(おろし)」とか「凧(たこ)」ってのがある。これらも、見て分かるように、「風」が「止」んだら「凪」、「木」を枯らす「風」だから「凩」、山から吹き「下」ろして来る「風」だから「颪」ってワケで、それなりに考えられてる。ただ、「凧」に関しては、「布」って意味で「巾」を使ったのか、タコっぽい形だから「巾」を使ったのかは分かんない。

‥‥そんなワケで、話はクルリンパと戻るけど、ニポンでは、漢字で「こがらし」って書く場合に、「木枯らし」と「凩」の2種類があるワケだ。そして、俳句に使う場合には、視覚的にもできるだけシンプルに見せたいって理由もあって、「凩」のほうを使う場合が多い。それで、あんまり良い句じゃないと思うかもしんないけど、こんな句がある。


 凩や海に夕日を吹き落す  漱石

 凩や雲吹き落す海のはて  子規


「凩」と「海」と「吹き落す」がおんなじで、吹き落とすものが「雲」か「夕日」かの違いしかないから、発想もおんなじってワケで、こう言うのを「類想句」って言うんだけど、夏目漱石と正岡子規は、同級生だし親友だったから、もしかしたら、一緒に詠んだのかもしんない。そして、こんな子規の句もある。


 凩や星吹きこぼす海の上  子規


今度は、夜のバージョンにした上に、「吹き落す」を「吹きこぼす」に変えて、リトル違った感じにしたっぽいけど、それでも、類想句っちゃ類想句だ。それに、強い北風が吹いたから、雲だの夕日だの星だのが海に落ちるだなんて、中学生の女の子のポエムじゃないんだから、天下の子規や漱石が、こう言う「ぬるい句」を詠むのはやめて欲しい‥‥って思う人もいるだろう。で、子規や漱石よりも、ちょっとあとの明治生まれの俳人、会津八一にも、こんな句がある。


 凩や雲吹き落す佐渡の海  八一

 凩や雲裂けて星あらはれぬ  八一


上の句なんて、子規の句とソックリで、最後の部分の「海のはて」を「佐渡の海」に変えただけだし、下の句は、子規の2句を1句にマトメたみたいに見える。だから、もしかしたら、どっかのペテン画伯みたく、子規の句に対するオマージュ(笑)として詠んだのかもしんないけど、どっちが先に詠まれたのかってことを抜きにして言えば、故郷の佐渡の海を具体的に詠んだ点や、雲の切れ目から星空が現われる写実性など、八一の句のほうが、ちょびっと水準が高い‥‥って言っても、所詮は類想句だから、この3人の句は、ぜんぶマトメてボツ!(笑)‥‥で、「凩」と「海」が出て来る似たような句が多い中で、突出してるのが、次の2句だ。


 木がらしや目刺にのこる海の色  龍之介

 海にでて凩帰るところなし  誓子


芥川龍之介の句は、あたしも大好きな句で、スーパーとかでメザシを買う時に、いつも思い出す。ホントに、メザシって、焼くまでは海の色をしてる。だけど、焼くと、炭みたいになっちゃうけど(笑)

それから、山口誓子(せいし)の句は、いろんな解釈がされてるけど、江戸時代の中期の俳人、池西言水(ごんすい)の代表句、「木枯の果てはありけり海の音」を踏まえた上で、第二次世界大戦で、特攻隊として海の彼方へと死にに行った少年たちのことを詠ってるとも言われてる。ちなみに、この山口誓子は、水原秋桜子(しゅうおうし)、阿波野青畝(せいほ)、高野素十(すじゅう)と4人で、「昭和の4S」って呼ばれてた俳人だ。それで、さらにちなみに、この4人の中だと、あたしは、一番好きなのが素十で、次に好きなのが誓子で、3番目が青畝なんだけど、残酷な猫殺し俳人としてオナジミの秋桜子だけは、心の底から軽蔑してる。

‥‥そんなワケで、再度、話をクルリンパと戻して、最初に引いた漱石の句をもう一度引いてから、この句のバックボーンを解説する。


 凩や海に夕日を吹き落す  漱石


漱石が、この句を詠んだのは明治29年なんだけど、漱石は、明治時代になる1年前に生まれたから、明治1年には1才、明治2年には2才ってワケで、明治29年には29才になってた。それで、このころの漱石は何をしてたのかって言うと、明治28年の春から、愛媛の松山中学の英語教師をやってて、翌29年の春に、熊本の第五高等学校に転任した。そして、その年の11月には、この高校の修学旅行に引率として参加して、天草や島原を5泊6日で回ってる。そのルートを見ると、寛永14年(1637年)の「島原の乱」に関連した土地ばかりを巡ってるし、途中で、当時の合戦の様子を再現する実習を行なったって記録もある。だから、この修学旅行は、「島原の乱」を勉強するために行なわれたもので、今どきのチャラチャラした修学旅行とは違ってたみたいだ。

それで、毎度のことだけど、痒いとこに手が届く「きっこの日記」としては、当然、「島原の乱」について軽く触れちゃうけど、チョー簡単に言えば、国民の声を無視して、国民に重税を科したり、国民の言論を封殺したりしたアベ内閣に対して、完全にブチ切れちゃった国民が暴動を起こして、ものすごい内乱が起こっちゃったってことだ。

当時の九州の島原と天草は、もともとがキリシタン大名が統治してた土地だったから、キリスト教の信仰が盛んだった。だけど、元和2年(1616年)に、島原にやって来た松倉重政と、そのバカ息子の松倉勝家は、自分たちのお城を新築するから増税だ、海外旅行に行きたいから増税だって、いろんな口実を作っちゃ厳しい年貢を取り立てるようになった。まさに、今のアベシンゾーとおんなじで、政治の私物化、税金の私物化ってワケだ。そして、寛永7年(1630年)にバカオヤジの重政が死んだと思ったら、アトを継いだバカ息子の勝家は、さらに調子に乗っちゃって、旱(ひでり)が続いてお米がぜんぜん収穫できなかった年まで、今まで以上の年貢を要求した。

これだけでもマトモじゃないのに、このバカ息子は、さらに、住民税だとか住宅税だとか、勝手に新しい税金をどんどん作っちゃって、食べ物さえない領民たちを苦しめて行った。それで、年貢を納められない領民たちから、奥さんや娘を人質にとり、それでも期日までに年貢を持って来ないと、その奥さんや娘に蓑(みの)を着せて、その蓑に火をつけて、焼き殺すところを見せつけたのだ。そして、このバカ息子は、火ダルマになって苦しむ女たちの姿を「蓑踊り」と呼んで、退屈しのぎの余興にしてたのだ。

数の力で防衛庁を防衛省にし、数の力で非核三原則を無視して核武装し、数の力で教育基本法を強行採決してお国のために喜んで死んでくれる子供たちを量産し、数の力で平和憲法を改正して戦争のできる国にするってことは、国民を好きなだけ「蓑踊り」させられるから、テッペンでふんぞり返って眺めてるだけのバカ息子は、きっと楽しいんだろうね。

‥‥そんなワケで、アベシンゾーやブッシュや金正日と同レベルのバカ息子、松倉勝家は、寛永14年(1637年)の10月、年貢を納められない領民たちへの見せしめとして、その村の庄屋だった与左衛門の奥さんを人質にした。なんでかって言うと、この奥さんは、臨月だったからだ。それで、あとわずかで赤ちゃんが産まれる奥さんを裸にして、動けないように体を縛り、身も凍るほどの冷たい水桶の中に、首だけ出して沈めたのだ。そして、バカ息子は、この女を助けたければ年貢を持って来いってノタマッた。

村人たちは、何とか庄屋さんの奥さんと赤ちゃんを救おうと、与左衛門のとこに集まって相談したんだけど、自分たちの食べるものすら何もない状態だったから、どうすることもできなかった。そして、与左衛門の奥さんは、冷たい水の中で1週間も苦しみ抜いた果てに、水の中に赤ちゃんを産み落として、奥さんも赤ちゃんも死んでしまった‥‥。


 「ブチッ」


これが、やりたい放題だったバカ息子と、その手下どもに対して、領民たちの堪忍袋の緒が切れた音だ。10月25日、領民たちは、バカ息子の手足となって悪の限りを尽くしてた代官を袋叩きにしてブチ殺した。そして、これが合図となって、その日のうちに、1000人以上の領民たちが集まった。領民たちは、500挺の鉄砲を用意して、翌日には、島原の南の深江を攻めて、バカ息子の手下の兵隊を300人あまりブチ殺し、そのイキオイで島原城に攻め込んだ。だけど、運悪く、バカ息子は、お江戸に出張中で留守だった。

でも、この島原での暴動に触発されて、海を挟んだ天草でも、悪政に苦しんでた領民たちが立ち上がった。そして、島原の領民たちも加勢して、1万人にまで増えた軍勢は、富岡城へと攻め込んだ。この時に陣頭指揮をとったのが、この地で「神童」とか「救世主」とかって呼ばれてた、若干16才の天草四郎だった。キリシタンだった天草四郎は、十字架を掲げて1万の軍勢を指揮して、次々に自民党のクズ議員ども‥‥じゃなくて、バカ殿の子分どもを倒して行った。それで、政府の悪政にブチ切れてた領民たちはどんどん増え続けて、ついには4万人近い大軍になった。そして、長期戦に備えて、使われてなかった古いお城に、奪って来た食料や武器を大量に持ち込んで立てこもり、お城のあちこちに鉄砲隊を配して、臨戦態勢をとった。

そのころ、ようやく、諸悪の根源のアベシンゾー‥‥じゃなくて、似たようなもんだけど、バカ息子が、仲間を連れてお江戸から戻って来た。そして、要請した援軍とともに、3万人以上の兵士でお城を取り囲んだんだけど、天草四郎のミゴトな采配によるいっせい攻撃によって、大打撃を受けて撤退した。そして、日にちを置いてからもう一度攻め込んだんだけど、前回とおんなじ方法で行ったから、またまた何千人もの死者を出して、撤退するしかなかった。それで、このままじゃ勝てないと思った政府は、お城の食料がなくなるのを待つ作戦に出た。そして、篭城が4ヶ月目に差し掛かろうとした翌年の2月27日、政府軍は総攻撃を仕掛け、2日間の激戦の末、ついに、お城は陥落した。

政府軍は、1000人以上が死に、7000人近くが重軽傷を負ったけど、領民たちのほうは、お年寄りも女性も子供も、生き残った全員が処刑された。だけど、それまでの戦いも合わせると、政府軍は、2万人以上の死傷者を出してるし、この大事件の原因を作った天下のバカ息子、松倉勝家も、責任を取らされて斬首刑になった。そして、この「島原の乱」によって、政府は、完全にキリシタン弾圧に力を入れるようになり、ポルトガルからのキリスト教の宣教師を入国させないために、厳しい鎖国体制をとるようになった。

‥‥そんなワケで、ホントはもっともっと複雑なんだけど、これが、ものすごくカイツマンだ「島原の乱」てワケで、いつの時代にも、庶民を苦しめる元凶は、松倉勝家しかり、金正日しかり、ブッシュしかり、コイズミしかり、アベシンゾーしかり、「世襲システムでお殿様になった世間知らずのバカ息子」ってワケだ。そして、思いっきり遠回りしちゃった話がグルッと1周して戻って来ると、この「島原の乱」が起こった現場を見て回ったのが、漱石先生が引率した熊本の第五高等学校の修学旅行だった。それも、記録によると、ただ単に現場を見て回っただけじゃなくて、途中で、「深江の合戦」と「本渡(ほんど)の合戦」の再現実習まで盛り込んだってんだから、この修学旅行自体が、観光じゃなくて、「島原の乱」を勉強することが目的だったのだ。

そして、漱石の句も、この旅行中に詠まれたものなのだ‥‥ってなワケで、この「島原の乱」を踏まえ、年貢の人質に取られて焼き殺された女性たちや、裸にされて冷水に沈められて殺された妊婦を始め、悪政によって残酷に殺された何万人もの領民たち、そして、その領民たちを指揮して、やはり殺されてしまった天草四郎のことを心に置き、本日、3度目だけど、もう一度、ここに引いてみる。


 凩や海に夕日を吹き落す  漱石


ね? 最初に読んだ時とは、ぜんぜんイメージが違って来たでしょ?

冷たい木枯らしが吹きすさぶ中、天草の海にゆっくりと沈んで行く真っ赤な夕日を見た漱石は、わずか300年ほど前に、この地で起こった壮大な悲劇が脳裏を走り、討ち落とされた天草四郎の首や、何万人もの領民たちの流した血を連想したんだと思う。だって、子規から俳句の指導を受けてた漱石なんだから、普通に夕日を見ただけなら、「海へ夕日の吹き沈む」って詠むハズだからだ。

だけど、この句は、「海へ」じゃなくて、「海に」って詠まれてる。これは、そこに強い目的意識を発生させる助詞の使い方で、主観を嫌う俳句では、基本的には「あまり良くないこと」とされている。そして、「落す」って言う表現も、子規の提唱してる客観写生なら、絶対に「沈む」とするとこだ。つまり、あえて主観的に「落す」としたことによって、数え切れない人たちの苦しみや悲しみ、そして、たった2代で落日のように滅びてしまった松倉家のことを表現してるのだ。だから、この句は、パッと見た感じだと、ただ景色を眺めながら詠んだだけみたいに思えるけど、ホントはそうじゃなくて、300年前に思いを馳せて、この地で起こった歴史的悲劇を風景に詠み込んだ、ものすごく深い句ってことなのだ。

‥‥そんなワケで、あたしたちから見たら、「島原の乱」て、370年も前の遥か昔のことで、自分たちとは関係無いって思う人もいるかもしんない。だけど、今から70年前に、漱石が、300年前の「島原の乱」のことを思って、こんな句を残してくれてるんだから、絶対に忘れちゃいけないことだと思う。それに、370年経った今も、何ひとつ変わらずに、世間知らずのバカ息子の悪政によって、国民は苦しみ続けてるんだから‥‥。だから、最初に、「この3人の句は、ぜんぶマトメてボツ!(笑)」って書いたけど、それは訂正して、子規と八一の句はボツでいいけど、漱石の句だけは覚えておいて欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 国民の声を無視し続けるバカ殿に、次の選挙で国民の怒りを思い知らせてやろう!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

藤田社長の本の予約開始

Taishin_cover
親愛なる友人の皆様、経済同友会の皆様、マスメディアの皆様、国交省建築指導課小川課長他、日本ERI鈴木社長、指定機関の皆様、東京都の皆様他

藤田です。お騒がせしておるかと思いますが、起業家として完全に復活しました!eHomesを立ち上げた時以上のパワーを留置場で得てまいりましたので、eHomes以上に日本をあっと驚かせて元気にさせるビジネスを展開します。ご期待ください。

さて、僕が書いた本、「月に響く笛 耐震偽装」の販売受付を開始しました!
http://www.imairu.com/books.html

日本の既存の言論出版会は、政治力の前に屈していることを知りました。文藝春秋は、「藤田東吾が死んでも、文春が責任を持って必ず出版する!@2100円&初刷り3万部」と、ノンフィクションセクションの出版局長他が言明し、社内の企画会議を通ったにも関わらず、11月になって、「アパグループのマンション偽装問題」の部分を削除しなければ出版できないということになりました。

この一年間を通して、テレビや新聞といったマスメディアも、報道という機能は完全に失ったことを知ったので、これはものすごいビジネスチャンスだと認識しました!そして、言論と美を追求するメディア企業imairu.comをUSAと日本に同時に設立しました。海外の友人を含む大勢の実力者が株主となって参加しています。活動開始です!

そして、「耐震偽装事件」を引き起こし、拡大させ、国民を混乱に陥れた最大の主犯:山本繁太郎を必ず弾劾して、引き摺り下ろして、この事件で亡くなった方の墓前に土下座させます。耐震偽装事件を黙殺し、一主婦を自殺に追い込んだ小泉純一郎や、杉浦正健、北側一雄も同罪です。未だに、この混乱を黙殺している安倍晋三首相は、やはり山口県同郷ゆえに山本繁太郎を追い込めないのでしょうか?もしそうなら、リーダーの器ではありません。

山本繁太郎は、耐震偽装事件を、国民の命の犠牲の上に、国の責任を隠蔽したご褒美で、国土交通省審議官に昇進していました。びっくりしました。僕が、つい先日、山本繁太郎を追い込むために、国土交通省に乗り込み、審議官室を叩いて追い出そうとする僕を誰も止めることは出来ませんでした。彼らは、自分たちの罪を認識しているのです。だから、僕に手が出せないのです。

是非、山本繁太郎が逃げて引き篭もった映像を見てください。これが現実です(11/25のドアを叩いている映像)↓
http://www.imairu.com/movie.html

この機会に、日本の様々なゆがんだ政策やマスコミの姿勢を徹底的に僕は正します。これは、一国民として行わなければならない、「主権在民を実現するための不断の努力(憲法12条)」です。

どうか、皆様も、ご協力してください。この映像を、ご友人やご家族の方に紹介してください。

日本に巣食う一部の勘違いした連中を気付かせて更生させましょう!

藤田東吾


※上記の文章は、藤田社長から「転載自由」と言われていますので、藤田社長の活動に共感した人は、ご自分のブログなどにどんどん転載してください(きっこ)


★ この記事を1人でも多くの人に伝えたいと思った人は、ランキングのクリックにご協力お願いします!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

2006.12.15

新聞受けにプレゼント

Inu1
あたしの住んでるマンションは、1階の入り口を入ったとこに、集合郵便受けがある。でも、「集合郵便受け」ってのは、今、あたしが考えた名前で、正式名称は分かんない。だから、きっと、もっとそれらしい名前がついてんだと思うけど、とにかく、ぜんぶのお部屋の郵便受けがヒトマトメになってて、配達に来た人は、それぞれのお部屋まで届けなくても済むようになってる。これは、全国のほとんどのアパート、マンション、団地など、集合住宅はどこでもおんなじだと思うけど、配達するほうにしたら便利なシステムだし、住んでるほうにしたら迷惑なシステムだ。あたしは、2階に住んでるし、毎日出かけるから、そのついでに郵便受けを覗けばいいんだけど、たとえば、エレベーターのない団地の上層階に住んでるお年寄りとかは、すごく大変だと思う。

だから、新聞配達の場合は、1階の集合郵便受けに新聞も入れるように指示されてる場合を除いて、それぞれのお部屋のドアに新聞をさす。あたしは、中学生の時に新聞配達をしてたんだけど、あたしが配達してたエリアは、集合住宅だらけだった。それで、エレベーターのあるマンションとかなら、最初にエレベーターで最上階まで上って、1番上の階から、うちの新聞をとってくれてる人のお部屋のドアにさしながら、5階、4階、3階、2階って階段で降りて来る。エレベーターのない団地とかは、それぞれの建物の階段の配置とかで、1番ムダなく配れるようなルートで回る。

それで、今なら、セキュリティーが強化されてて、外部の人間が中に入れないマンションが多いから、それぞれのお部屋まで配達するマンションよりも、1階の集合郵便受けにダダダーッと入れちゃうマンションのほうが多いと思うけど、あたしが配達してたころは、そんなマンションはメッタになくて、あたしが配達してたエリアは、ほとんどの集合住宅が、お部屋まで配達するパターンだった。だから、今、集合住宅の多いエリアで新聞配達してる人たちは、あたしの時代よりもラクになったと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、今でも、何かの用事で誰かのマンションに行ったりすると、ついつい1階の集合郵便受けのタイプを見ちゃったりして、「おっ!ここなら新聞配達がラクだな!」なんて思っちゃうほど、新聞に関しては、「読む人」じゃなくて、「配達する人」の立場で見ちゃう。そして、それほどマニアックなのに、お金がないから新聞はとってない。だって、新聞をとったって、どうせテレビ欄しか見ないんだから、200円の「テレビブロス」を月に2回買ったほうが、遥かに安上がりだからだ。だから、あたしのマンションは、それぞれのお部屋まで新聞を配達するようになってるんだけど、朝早く出かけたりすると、あたしのお部屋以外のドアには、みんな朝刊がささってるのに、あたしのお部屋のドアだけは、何もささってない。

それで、あたしは、1階の集合郵便受けは、ほぼ毎日覗くようにしてるんだけど、お部屋のドアの新聞受けは、ほとんど見ないようになってた。もちろん、ぜんぜん見ないワケじゃなくて、1ヶ月に1回くらいは見るんだけど、ここには、電気メーターとかガスメーターの伝票みたいなもんしか入ってないから、あたし的には、あんまり嬉しくないもの、あんまり見たくないものって感じだった。で、昨日、すごく久しぶりにドアの新聞受けを見てみたら、なんか入ってた。「なんか入ってた」ってのも、ものすごくアバウトな表現だけど、あたしのお部屋の玄関て、電気をつけないと昼間でも薄暗くて、ドアの新聞受けをパカッと開けても、入ってるものを確認できない。

ようするに、「どうせ電気メーターの伝票くらいしか入ってないだろう」って思ってたから、わざわざ電気なんかつけなかったんだけど、パカッと開けてみたら、文庫本2冊を並べたくらいの大きさの袋がドサッと出て来た。それで、なんだろうと思って中を見てみたら、プレステ用のゲームソフトの「犬夜叉」が入ってた。だけど、そのゲームが入ってただけで、他には手紙もメモも何も入ってないし、あたしは不気味になったんだけど、それからしばらくして、ケータイにメールが届いてるのに気がついて、ようやく、Fカップの胸をホッとなでおろした。そのメールは、タマにゲームを貸してもらったりする地元のお友達からで、「きっこの日記にドラクエのことが書いてあったから、きっこの好きな犬夜叉のRPGを貸してあげようと思って持ってったんだけど、留守だったからドアのポストに入れといたよ」って内容だった。

それで、あたしは、すぐに電話してお礼を言った。だけど、その子からは、前に「ボクと魔王」を貸してもらって、そのまま返さずに、結局、もらっちゃった前科があるからなのか、「どうせ売りに行っても1000円くらいにしかならないと思うから、あげるよ」って言われちゃった。やっぱり、借りてると思うと、「早く終わらせなくちゃ!」って思って、どうしても落ち着かなくなる。いつもは忘れてても、何かのヒョウシに、「そうだ!ゲームソフト借りたまんまだ!」って思い出して、気が気じゃなくなっちゃう。だから、最初から「あげるよ」って言ってもらえると、すごく気がラクになる。

‥‥そんなワケで、あたしは、どんなゲームなのか、真夜中にチョコっとやってみた。「犬夜叉 呪詛(じゅそ)の仮面」て言うRPGで、2004年の3月に出たゲームだった。2年半以上も前のゲームなので、ネタバレなんか関係無いかな?って思ったんだけど、発売日から1年半もしてから「ドラクエ8」のことを書いたら、「ネタバレを日記に書くな!」って言う文句のメールが来たこともある。だから、念のために言っとくけど、ここから先は、「犬夜叉 呪詛の仮面」に関するプチネタバレも含んでるので、今、このゲームをやってる人で、ネタバレされると困る人は、この先は読まないでちゃぶだい。

で、どんなゲームなのかって言うと、まず、自分が、中学生の男の子か女の子のどっちになるかを決めて、好きな名前をつける。それで、その主人公は、現代の由緒ある神社の子なんだけど、ある日、蔵の中に探し物に行ったら、床が抜けて、戦国時代にワープしちゃう。それで、戦国時代のかごめや犬夜叉と出会って、現代に戻って来るために冒険を始めるってストーリーだ。基本的には、奈落が悪者で、犬夜叉たちは奈落をやっつけるために追ってるから、原作に沿ったストーリーなんだけど、主人公を戦国時代に呼び寄せたのも奈落の仲間なので、主人公が現代に戻る方法を見つけるためにも奈落を追わなくちゃなんなくて、犬夜叉たちとの目的が一致して行動を共にするってワケだから、ストーリー上にはムリがない。

その上、主人公は、「式神(しきがみ)」って言う特殊能力が使えるから、足手まといにはならないし、時には、主人公が犬夜叉たちを助けたりもする。それで、パーティーのメンバーも、七宝ちゃんとか、弥勒(みろく)さまとか、珊瑚(さんご)ちゃんとか、どんどん増えて来るから、マンガやアニメの「犬夜叉」が好きなら、絶対に楽しめる。あたしは、「犬夜叉」に出て来るキャラの中だと、珊瑚ちゃんが一番好きなので、優先的に珊瑚ちゃんの装備を充実させたりしてる。あの、珊瑚ちゃんが背中にしょってるデカいブーメラン、「飛来骨(ひらいこつ)」も、ただ投げるだけじゃなくて、いろんな使い方があるし、「風の谷のナウシカ」のテトを凶暴にしたみたいな雲母(キララ)を呼び出して、一緒に攻撃するワザとかもあって、なかなか楽しめる。

犬夜叉も、散魂鉄爪(さんこんてっそう)、飛刃血爪(ひじんけっそう)、風の傷など、オナジミのワザの他にも、それぞれをパワーアップさせたワザとかも使えるようになってくし、一番のポイントは、メンバー同士の複合ワザが使えるようになる点だ。たとえば、主人公と犬夜叉との友好度が上がると、主人公が犬夜叉の鉄砕牙(てっさいが)に式神を宿らせて、青白く光る鉄砕牙で犬夜叉が攻撃するワザとかも使えるようになる。

で、通常の会話とかは、アニメのままの絵で、セリフもアニメのままの声優がしゃべってるから、ぜんぜん違和感がないし、行動してるとことかバトル中は、3Dポリゴンみたいな絵になるんだけど、その時のかごめが、「きまぐれオレンジロード」の鮎川まどかにソックリで、すごくカワイイ。それで、かごめには、「応援」てワザがあるんだけど、これは、「ドラクエ8」のゼシカのタンバリンとおんなじで、このワザを使われた仲間の攻撃力がアップする。だから、「ドラクエ8」の中盤以降は、ゼシカはほとんど「タンバリン係」みたくなっちゃうけど、そこまでは行かないにしても、かごめの「犬夜叉、がんばって!」って言う「応援」によって、2倍の破壊力になった風の傷が炸裂して、強敵を一撃でやっつけるのは爽快だ。

それから、あたし的に感激しちゃったのは、主人公が仲間たちと別れて1人で行動してる時に、殺生丸と遭遇して、ほんのちょっと間なんだけど、殺生丸と2人でパーティーを組む時があった。この時は、主人公のレベルも低くて、1人で妖怪たちと戦うのは苦しかったんだけど、殺生丸が仲間になったら、圧倒的なパワーで、敵を一撃で倒してくれて、ものすごいカッコ良かった。セリフもクールでカッコ良くて、「犬夜叉」を実写版でやるとしたら、他のキャラはともかくとして、殺生丸の役は、絶対にガクトしかいないと思った。

バトルシーンの他にも、珊瑚ちゃんのファンにはお約束の、弥勒さまとのやり取りもちゃんと盛り込まれてるし、あたしは女の子を選んでゲームをやってるから、弥勒さまがあたしにチョッカイを出して、それに対して珊瑚ちゃんがヤキモチを焼き、それが原因で、あたしと珊瑚ちゃんの関係がギクシャクロボになっちゃったりもする。だから、もともと「犬夜叉」を読んでる人なら、細かいとこまで楽しむことができるけど、逆に、「犬夜叉」を読んでない人だと、意味の分かんないシーンも多いと思う‥‥って言うか、「犬夜叉」のファンのために作られたゲームだと思う。

‥‥そんなワケで、これだけの説明を読んだだけでも、あたしが、最初は「真夜中にチョコっと」やってみようと思って始めたのに、結局は朝まで徹夜でやっちゃったことがバレバレだと思うけど、やらなきゃいけないことがマウンテンのこの時期に、こんなに面白いゲームをくれたお友達に「逆感謝」するっきゃない(笑)‥‥ってなワケで、プレステ2で遊べるゲームで、こんなに面白いのが、2年半も前に発売されてた上に、それが今じゃ「売りに行っても1000円くらいだから、お友達にタダであげるレベル」になってるってことは、この「犬夜叉」とおんなじくらいのゲームは、まだまだ他にもあると思う。だから、何万円もする新しいゲーム機なんか買わなくても、あたしみたいにチョコっとゲームを楽しむ程度だったら、あと10年は、プレステ2で十分だと思った今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ これから、アベ政権による「企業の減税と消費者の大増税」が行なわれてくってのに、新しいゲーム機なんか買えるか!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★


|

2006.12.13

星空の守り人

あたしは、そんなにテレビゲームはやらないんだけど、ドラクエだけは大好きだから、1作目からリアルタイムでやってた。でも、1作目から4作目まではファミコンだったけど、5作目からはスーパーファミコンになっちゃったから、あたしはできなくなった。それで、5作目の「天空の花嫁」が出て3年くらい経ってから、ようやく中古のスーパーファミコンを買うことができて、遅ればせながら5作目をやろうと思ったら、ちょうどその時に6作目の「幻の大地」が出たので、あたしは、新作の魅力には勝てなくて、こっちを先にやっちゃった。で、その次の7作目の「エデンの戦士たち」は、今度はプレステになっちゃったから、あたしは、「新作が出るたびにゲーム機まで買わないと遊べないなんて、消費者をバカにするのもイイカゲンにしろ!」って思って、もう、ドラクエはやらないことにした。

それで、ずいぶん長いことドラクエはやってなかったんだけど、2年前に出た8作目の「空と海と大地と呪われし姫君」は、あまりにもワンダホーな映像だって言うから、やりたくて仕方なかった。そしたら、商店街の福引で、「プレステ2とドラクエ8のセット」が当たるって言うココキッコミラクルが炸裂して、あたしは、メモリーカードを買うだけで、あとはタダで手に入れることができた。そして、大感動しながらドラクエ8を楽しんだあと、7作目の「エデンの戦士たち」の中古と、やってなかった5作目の「天空の花嫁」のプレステ2用のソフトも中古で売られてたから、両方ともやった。だから、とりあえずは全作をやったんだけど、途中から順番がメチャクチャになっちゃったし、リアルタイムでもなくなったから、そんなに熱心なファンとは言えない。

そして、いよいよ9作目のドラクエ、「星空の守り人」が、来年、発売されることになった。それなのに、またまたまたまた違うゲーム機だって言うから、ここまで来ると、完全に「抱き合わせ商法」だと思う。それも、ファミコン→スーパーファミコン→プレステ→プレステ2って来たんだから、普通はどう考えても、今度は「プレステ3」だと思うのに、そうじゃなくて、今度は「ニンテンドーDS」って、いったい‥‥って思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、テレビゲームのことには疎いから、最初、「今度のドラクエはニンテンドーDSだ」って聞いた時に、パッと「ニンテンドーDS」が分かんなかった。プレステ3なら、あちこちで強盗だの窃盗だの殺人だのって大騒ぎになってるし、あたしがプレステ2を持ってるから、それの新型だってことくらいは知ってるけど、他のゲーム機については、薄っすらと名前を聞いた記憶があるくらいで、どんなもりなのか、どんなソフトがあるのか、何も知らない。ナントカボックスとか、ウィーとか、あと何かあったかも知れないけど、何も分からない。

それで、「ニンテンドーDS」の場合は、「ニンテンドー」って名前なんだから、任天堂のゲーム機だってことは分かったんだけど、どんなのかピンと来なかった。だから、すぐにインターネットで調べてみたんだけど、そしたら、あたしにも見覚えのある携帯用の小型ゲーム機のことだった。それで、あたしは、「そう言えば、ずっと前に、別人みたくパンパンに太った宇多田ヒカルが、犬のゲームのCMか何かやってたのが、このニンテンドーDSだったような気がする」ってことを思い出した。でも、これは、「だったような気がする」って書いてるので分かると思うけど、あたしは、大きいゲーム機のことも分かんないけど、小型のゲーム機のことも分かんない。だから、宇多田ヒカルのCMが、プレステのポータブル?とか言う小型ゲーム機だったかも知れないし、イマイチ自信がない。

それなら、「調べてから書けばいいじゃん」って思うかもしんないけど、「ゲーム機に対するあたしの知識はこんなもん」てことを伝えるために書いてるワケだし、「太った宇多田ヒカルが、小型ゲーム機のCMか、小型ゲーム機のソフトのCMに出てて、それがニンテンドーDSだったと思うんだけど、記憶がサダカじゃない」ってのが事実なんだから、その通りに書いてみたってワケだ。

それで、あたし自身は、この件について何か書いてないか、「きっこの日記」の「日記内検索」を利用して「宇多田ヒカル」でサーチしてみたら、2005年4月23日の日記、「猫の恩返し」のマクラの部分で、当時、人気のあったアンガールズのマネをして、次のように書いていた。


「あいあい、ニンテンドーの犬のゲームのCMで、別人のように太りまくった宇多田ヒカルを見て、池田満寿夫の奥さんのバイオリニストの佐藤陽子かと思っちゃったきっこです。」


つまり、1年8ヶ月前のあたしは、「ニンテンドーDS」だってことは知らなかったとしても、「ニンテンドー」だって認識はあったみたいだ。ただ、この記述だけだと、宇多田ヒカルがやってた犬のゲームソフトのメーカーが「ニンテンドー」だって意味にとれる。でも、そうだったとしても、普通に考えれば、「ニンテンドー」のゲームソフトを別のメーカーのゲーム機でやるワケはないだろうから、宇多田ヒカルが使ってたゲーム機も「ニンテンドー」だって推測するのが当然だし、その「ニンテンドー」の小型ゲーム機が「ニンテンドーDS」って名前なら、まさしく、宇多田ヒカルが犬のゲームをやってたゲーム機こそが「ニンテンドーDS」だったって推測すベきなんだろう。

‥‥そんなワケで、なんで、こんなメンドクサイことをクドクドと書いてんのかって言うと、いくら「ゲームに関する知識がない」って言っても、あたしは、何から何までまったく知らないワケじゃないし、ドラクエみたく好きなゲームもあるのに、パッと「ニンテンドーDS」が分かんなった自分が不思議だったからだ。それで、インターネットで調べてみて、「ニンテンドーDSってのは任天堂の小型ゲーム機の名前だ」ってことが分かった瞬間に、あたしは、その謎が解けたのだ。

あたしは、「今度のドラクエはニンテンドーDSだ」って聞いた時に、「あのドラクエの新作が、マサカ、小型ゲーム機のソフトなんかで発売されるワケがない」って言う先入観があったから、あたしの頭の中からは、小型ゲーム機のことはすべて排除されてた。そして、あたしの頭の中には、どんな形なのか、どんな色なのか、何も分からない「ニンテンドーDS」って言う家庭用ゲーム機のぼんやりとしたシルエットが浮かんだってワケだ。だから、あたしは、「ニンテンドーDS」って名前と、ニンテンドーの小型ゲーム機とが一致するまでに、しばらく時間が掛かったのだ。だから、これが、ドラクエじゃなくて、「いかにも小型ゲーム機のソフト」って感じの話だったとしたら、こんなことにならなかったかもしんない。

それにしても、ドラクエの新作が小型ゲーム機用だなんて、あたしは、全身が脱力しちゃうほどのガッカリ状態になった。大きな画面でやってこそのドラクエなのに、あんな小さな画面でチマチマと戦ったり冒険したりしても、ぜんぜん面白くないだろう。その上、カンジンの「ニンテンドーDS」って、1万6000円もするらしい。あんなに小さいのに1万6000円だなんて、アホか? 家庭用のプレステ2とおんなじくらいの値段じゃん。これって、あたしが小学生の時に、最初のファミコンが発売された時からの任天堂の伝統芸、「抱き合わせ商法」としか思えない。

20年以上前、ファミコン本体が欲しい人は、人気のない売れ残りのゲームソフトを一緒に買わないと売ってもらえなかったけど、あれって、小売店がやってたことだ。だけど、その小売店にファミコンを降ろしてた業者も、その業者にファミコンを出荷してた任天堂も、流通のすべてが、人気のない売れ残りのゲームソフトを抱き合わせにしてた。だから、最終的には小売店がやってたことだけど、小売店だけを責めることはできない。それに、こう言うことって、品薄の人気商品を扱ってる業界では当たり前のことだと思う。

‥‥そんなワケで、あたしの持ってる小型ゲーム機は、昔の「ゲームボーイ」なんだけど、薄いネズミ色で、重たいヤツだ。いかにも、グレーじゃなくてネズミ色って感じで、単3電池を4本も使う上に、画面は小さいし、モノクロだし、今考えると、とても携帯用とは呼べないと思う。だけど、そのあとに発売された薄型のゲームボーイを買ったお友達が、もういらなくなったからって、テトリスのソフトとセットでタダでくれたものだから、別に不満はない。でも、そのあとに、ピンクの薄型のゲームボーイを別のお友達から借りて、しばらく遊んでた時期があって、それを返してから、また自分のゲームボーイをやってみたら、ギャップが大きかった。

そんな、重たくて見にくいゲームボーイだけど、それでも、あたしは、ポケモンではお世話になった。ポケモンの場合は、ポケットモンスターって言うくらいだから、小さな画面でチマチマと遊んでも違和感はないし、逆に、30インチのテレビに巨大なピカチュウが出て来ちゃったら、そっちのほうがナジメない。だから、あたし的には、小型ゲーム機を完全否定してるワケじゃなくて、遊ぶゲームによって、小さな画面のほうが雰囲気の出るものもあるし、大きな画面じゃないと楽しめないものもあるって思ってる。そして、ドラクエは、絶対に大きな画面じゃないと楽しめないと思ってる。

だげど、あたしは思うんだけど、根本的に、やりたいソフトに合わせてハードを選ばなくちゃなんないってこと自体が、何よりの問題なんだと思う。ドラクエをやりたくてスーパーファミコンを買ったのに、次のドラクエはプレステ用になり、その次のドラクエはプレステ2用になり、今度はニンテンドーDSだなんて、これじゃあ完全に、ハードとソフトの立場が逆転しちゃってると思う。

たとえば、スーパーファミコン用のソフトとして、ドラクエ5とドラクエ6を発売して、その次のドラクエ7を新しいハードのプレステ用として発売するんなら、それまでのスーパーファミコンのユーザーのためにも、スーパーファミコン用のドラクエ7も発売するべきだ。画面の粗さとか音の複雑さとかはプレステ用よりは劣っても、おんなじストーリーのドラクエ7がそれまでのスーパーファミコンでも楽しめるようにするのが、メーカーの責任だと思う。あまりにもデータが膨大で1本に収まらないのなら、上下2本にしたっていい。それでも、新作が出るたびに新しいゲーム機まで買わされるよりは、よっぽど安上がりだ。

そうしてくれれば、ドラクエ8の場合なら、なめらかなアニメや音楽まで楽しみたい人はプレステ2を買えばいいし、画面や音はドラクエ5とかドラクエ6とかとおんなじレベルでいいから、ドラクエ8のストーリーを楽しみたいって人は、スーパーファミコン用にレベルを落としたソフトを買えばいいってことになる。そして、今度のドラクエ9にしたって、何も小型ゲーム機専用なんかにしないで、プレステ用もスーパーファミコン用も発売した上で、ニンテンドーDS用も発売すればいいじゃん‥‥って思う。

‥‥そんなワケで、VHSも、DVDも、CDも、MDも、すべて規格がおんなじで、どこのメーカーのハードでも、どこのメーカーのソフトでも、自由に観たり聴いたりできるってのに、ゲームの世界だけは、いつまで経っても規格が1つにならない。それどころか、任天堂みたいなトップメーカー自体が、次々に新しいハードを売り出して、そのハードを買わないと新作のソフトを楽しめないなんて不条理なことを当たり前のように行なってるなんて、あまりにも消費者をナメてる行為だと思う。だから、あたしは、ドラクエは大好きだけど、これ以上、消費者を見下したメーカーにナメられるのはガマンできないから、来年、9作目のドラクエ、「星空の守り人」が発売されても、年末の福引で「ニンテンドーDSとドラクエ9のセット」が当たらない限り、絶対にやらないと星空に誓った今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 「新作のソフトが出るたびに新しいゲーム機なんか買ってられっか!」って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★


|

2006.12.12

経団連は売国連

V900
今日、12月11日、都内のホテルで、諸悪の根源、日本経団連の御手洗冨士夫会長ひきいる経団連の幹部約40人が、柳沢伯夫厚生労働大臣を呼び出して、労働法制の見直しなどについての意見を伝えたそうだけど、これって、時期的にも、忠臣蔵?(笑) そして、厚顔無恥な御手洗冨士夫は、ナナナナナント! 会社が社員を残業させても残業代を仕払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入だの、派遣社員の勤務期間の制限だの、雇用申し込み義務の廃止だのって、開いた口が塞がらないどころか、開いた口から、さっき飲んだヨーグルト味のバリウムが逆噴射しちゃって、レントゲンが撮れなくなっちゃいそうなトンデモ要請を炸裂させちゃった。

読売グループを牛耳るナベツネのマブダチで、自民党の武部ブタやライブドアのイノシシ被告ともベッタリの守銭奴、トヨタの奥田碩が、今年の4月に経団連の会長を辞めて、そのアトガマに座ったのが、キャノン株式会社の代表取締役社長、御手洗冨士夫だけど、コイツの呆れ返る点は、奥田碩とおんなじで、テメエの会社のことしか考えてないって点だ。最低最悪の奥田碩も、何かって言えば「消費税の大増税」を連呼してたけど、今度の御手洗冨士夫も、奥田ゆずりのツラの皮の厚さで、経団連の2007年のメインテーマを「消費税の大増税」にしてやがる。ニポンの恥、アベシンゾーの「美しい国、日本」のサルマネをしちゃって、「御手洗ビジョンは、希望の国、日本」とか言い出しちゃって、その主軸にしてるのが、「消費税の大増税」と「憲法改正」と「愛国教育」なのだ。ここまで来ると、まるで、自民党のタイコモチじゃん。

あたしは不思議なんだけど、なんで経団連が、「憲法改正」だとか「愛国教育」だとかって言い出すの? 百歩ゆずって「消費税の大増税」だけなら、とりあえずは「経済」に関係することだから分かるけど、憲法問題や教育問題なんか、お前らが口出しすることじゃないだろ?‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、奥田碩にしても、御手洗冨士夫にしても、何でこんなに消費税の大増税を連呼するんだろう? だって、消費税を上げたら、消費者はゼイタク品を買わなくなるから、奥田碩のトヨタにしたって、御手洗冨士夫のキャノンにしたって、売り上げが下がっちゃうんじゃないの? それどころか、御手洗冨士夫に至っては、自分の会社の社員たちに、残業代を払うことすら法律で禁止しようとしてるほどのドケチなのに、何で消費税の大増税を推し進めてるんだろう?‥‥って、思う人もいるだろう。でも、これには、ものすごいカラクリがあるのだ。実は、消費税が上がれば上がるだけ、コイツラがガッポガッポと儲かっちゃうシステムになってる。それが、大企業に甘い汁を吸わせるために作られた「輸出戻し税」なのだ! のだ! のだ!野田聖子の鼻の穴はまん丸なのだ!(笑)

この、「輸出戻し税」って言う呆れ返るシステムによって、奥田碩のトヨタも、御手洗冨士夫のキャノンも、たったの1円も消費税を払わなくて済んでるどころか、何百億円ものキックバックを受け取り続けてて、ウハウハ状態が続いてる。細かいことを書くのはメンドクサイから、チョー簡単に説明すると、この「輸出戻し税」ってのは、「ニポンで消費してるニポン人からは消費税を巻き上げられるけど、外国の消費者からはニポンの消費税は取れないから、輸出する商品には消費税をかけなくていい」ってことになってて、それにともなって、「輸出する商品を作るための材料などにかかってた消費税は、申請すれば、あとから返してくれる」ってことになってる。そして、この「あとから返してくれる」ってのが、「輸出戻し税」ってワケだ。

例をあげて説明すると、トヨタが1台の自動車を作るためには、鉄板とか、エンジンの部品とか、タイヤとか、ライトとか、バッテリーとか、数え切れないほどの部品や材料が必要で、それらは、すべて、それぞれの専門メーカーや下請け会社から仕入れてる。そして、それらのすべての部品に、今なら、5%の消費税がかかってる。仕入れ値が、1本5000円のタイヤなら、1台の車を作るのに4本必要で、その仕入れ値の20000円には、1000円の消費税がかかってる。だから、車1台ぶんのすべての部品や材料にかかった消費税は、ケッコーな額になる。だけど、トヨタがおんなじ車を作っても、それを外国に輸出する場合には、これらの部品や材料にかかった消費税が、あとから返してもらえるのだ。

ちなみに、2004年度の輸出戻し税額のベスト10は、次のようになってる。


1.トヨタ自動車 1964億円

2.ソニー 1048億円

3.日産自動車 856億円

4.本田技研工業 824億円

5.キャノン 718億円

6.日本電気 565億円

7.マツダ 534億円

8.松下電器産業 498億円

9.東芝 471億円

10.日立製作所 249億円


‥‥そんなワケで、この数字は、国に納めてる消費税じゃなくて、国からもらってるお金なのだ。たとえば、トヨタの場合なら、2004年度の国内売り上げに対して、本来、納めるべき消費税が、332億円ある。だけど、輸出した車に対する「輸出戻し税」が2296億円も返ってくるから、差し引きで1964億円も濡れ手にアワでもらってるってワケだ。あたしたち庶民は、100円のものを買うんだって5%の消費税を払ってるって言うのに、ニポンを代表する大企業が、本来は332億円を納税しなきゃなんないのに、それをたったの1円も納税してないどころか、逆に、1964億円もの莫大な税金を返還されちゃってるのだ。

この上位10社だけでも、合計すると7727億円もの税金が返還されてる上に、10位以下の企業もすべて合計すると、年間に約2兆円もの消費税が、大企業へと返還されてる。消費税による国の収入は、年間で約10兆円だから、あたしたち庶民や中小企業が必死になって払い続けてる消費税の約20%は、トヨタやキャノンを始めとした大企業へと流れてるってワケだ。

これで、経団連の前会長の奥田碩や、現在の会長の御手洗冨士夫が、「消費税の大増税」を連呼し続けてる謎が分かったと思う。奥田碩や御手洗冨士夫は、来年、2007年度のうちに、消費税を現在の2倍の10%に引き上げて、その後も段階的に引き上げてくって案を支持してるけど、消費税が2倍になれば、トヨタに返還される2000億円もの「輸出戻し税」も2倍の4000億円になるワケだし、キャノンに返還される700億円もの「輸出戻し税」も2倍の1400億円になるワケだ。そして、消費税が、15%、20%って引き上がってけば、それにともなって、コイツラのとこに転がり込むアブク銭も、どんどん増えてくってスンポーなのだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、消費税が10%になろうとも、15%になろうとも、今のニポンの状況を考えたら、一概に「反対!」とは言えない部分もあると思う。だけど、それは、あくまでも、政府のムダづかいや不公平税をすべて見直して、やることをやってからの「消費税引き上げ」だと思う。ニポンを代表する大企業が、軒並み消費税を払ってないどころか、払うべき消費税の何倍ものお金を返還してもらってんのに、なんであたしたちだけが増税されなきゃなんないの? その上、今のままのシステムで増税したら、増税されたうちの20%は、国じゃなくて、トヨタやキャノンに納めることになるんだよ? こんなバカな話ってあるか!

すごく分かりやすく言うと、今、あたしたちが1000円のものを買うと、50円の消費税がかかってるけど、この50円は、すべて国に納められてるんじゃなくて、このうちの20%にあたる10円は、大企業に返還されてるってワケだ。だから、消費税が2倍の10%に引き上げてられたら、あたしたちは1000円のものに対して2倍の100円の税金を取られるワケだけど、そのうちの20円は大企業に流れるワケだし、消費税が4倍の20%になれば、200円のうちの40円は、トヨタやキャノンへと流れるってワケだ。そして、奥田碩や御手洗冨士夫は、笑いが止まらなくなるってワケだ。奥田碩は、自分が経団連の会長をやってた時に、「消費税は2012年までに15%~16%に引き上げるべきだ」とかってノタマッてたけど、今でも年間に2000億円ももらってるクセに、その3倍ものアブク銭をもらおうだなんて、盗っ人たけだけしいとは、まさに、このことだろう。

だから、あたしは言いたい! 消費税を増税するんなら、まずは、「輸出戻し税」を廃止しろ!

「輸出戻し税」を廃止すれば、それだけで年間に2兆円もの税収が増えるんだから、逆に、消費税なんか増税しなくたって良くなるじゃん。それなのに、格差社会を作るために国民を騙し続けて来たペテン師のコイズミは、トヨタやキャノンには何千億円もオオバンブルマイしときながら、消費税の「事業者免税点」を引き下げて、それまでは免除されてた零細企業からも、冷酷に税金をむしり取るようにした。だけど、家族経営の小さな商店や工場なんて、引き上げられた消費税ぶんをそのまま上乗せしてお客さんに請求したら、お客さんはヨソに行っちゃう。だから、商品の売値や仕事の単価は今までのままで、引き上げになった消費税ぶんは、わずかな利益の中から捻出するしかない。そして、全国で50万もの中小企業が倒産して、10万人もの自殺者が出た一因にもなったのだ。だけど、その裏には、1円の消費税も納めない上に、何百億円、何千億円もの税金を返還してもらって、笑いの止まらない大企業が林立してたってワケだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、この国を食い物にしてる史上最低の奥田碩が、やっとこさ経団連の会長の座から下りてくれたと思ったのもトコノマ、今度は、もっと終わってるキャノンの御手洗冨士夫なんかが会長になっちゃったから、この国の経済はますます破滅へと突き進むことになった。これって、やっとこさコイズミが辞めてくれたと思ったのもチョイノマ、今度も、もっと脳みその回路がショートしちゃってるアベシンゾーなんかが総理大臣になっちゃったのとおんなじパターンじゃん。どっちにしても、何百万と言う零細企業、中小企業からナケナシの利益を巻き上げ、それを政治家と官僚と一部の大企業とで山分けする社会、これぞ、コイズミが理想とした格差社会の姿であり、アベシンゾーが作ろうとしてる「美しい国」の姿なんだから、誰が総理大臣でもおんなじだけど、こんな腐りきった売国奴どもに、「愛国心」なんて言葉はコンリンザイ使ってもらいたくないと思った今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 「政治家と癒着してる経団連のタヌキオヤジどもが、自分たちに都合のいい法律ばっか作らせるのは、国民をなめすぎてる!」って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

今日の呆れ返る映像。

コップの水を人にぶっかけたり大暴れしたりと、やりたい放題の自民党を象徴するかのような名物議員、あの「松浪健四郎」が、相場では家賃が50万円前後もする赤坂の一等地の最高級議員宿舎に、たった9万円の家賃で入居します。

そして、それについて、「(9万円でも)高いね~」「(家賃は)本来タダでもいいくらいでしょ?」と、国民の神経を逆撫でするトンデモ発言を連発した挙句に、「庶民は(宿舎に)住みたいなら政治家になればいいじゃん!」と、サスガ、格闘技で鍛え抜いた脳みそで本領発揮してくれました(笑)

呆れ返る映像はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=oLr8Tt2J4W4


★ こんやヤツに投票して国会議員にしたのはどこのどいつだ!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


|

2006.12.11

今世紀最高のテレビドラマ

あたしが、何年間も欠かさずに見てるテレビ番組は、テレビ東京の「釣りロマンを求めて」だけなんだけど、これは魚釣りの番組だから、魚釣りに興味のない人は、たぶん、見ないと思う。でも、魚釣りには興味がなくても、児島玲子ちゃんのファンで、玲子ちゃんの出る日だけ見てるって人はいっぱいいる。土曜日の午後6時からっていうワンダホーな時間帯だから、玲子ちゃんの出演回数さえ増やせば、間違いなく視聴率は大幅にアップするだろう。あと、あたしが良く見てるテレビ番組は、同じくテレビ東京の「今夜もドル箱!!R」なんだけど、これはパチンコの番組だから、パチンコに興味のない人は、当然、見ないと思う。それで、あたしは、正直言って、今はそんなに好きじゃない。昔は、ブラザートムとデビッド伊東のコンビ、「アロハブラザーズ」が、ポンコツのアメ車で各地のパチンコ屋さんを巡り、そのお店の常連さんと対決するっていう番組で、負けて走り去ってくアメ車のシーンなんか、どこか、映画の「ブルースブラザーズ」をホーフツさせるような哀愁まで感じさせてくれた。それは、ブラザートムの「バブルガムブラザーズ」自体が、「ブルースブラザーズ」に触発されて結成したっぽいバックボーンがあるからなんだろうけど、今や、単なるラーメン屋さんのオヤジになっちゃったデビッド伊東にも、ブラザートムとの絡みから生まれる不思議な魅力があった。それに、パチンコの勝負自体も、相手が地元の腕自慢の一般の人たちだったから、ホントにパチンコのことを熟知してて、番組から勉強になることも多かった。だけど、今は、パチンコのことを何も知らない内山君がメインで、ものすごいヘタなのに「名人」とか呼ばれてるし、対戦相手もパチンコの初心者とか未経験者のタレントがほとんどだから、昔と比べると、ものすごくつまんない番組になっちゃった。タマに、シティボーイズの斉木しげるとか、ちゃんとパチンコのことを分かってるゲストも出るんだけど、基本的には内山君に何とか勝たせたいのか、それとも、内山君の希望なのか分かんないけど、窃盗アイドルのあびる優だの、名前も聞いたことのないグラビアアイドルだのを呼んで、ただ単にシロート2人がパチンコを打ってるだけで、何ひとつ得るものがなくなっちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ヒサビサにマクラの一気書きをしてみたんだけど、この「今夜もドル箱!!R」の「R」ってのは、「リターンズ」って意味だ。アロハブラザーズの「今夜もドル箱!」が終わり、内山君の「新・今夜もドル箱!」が始まり、あまりにもつまんなくなって、一気に人気がなくなっちゃったから、番組をリニューアルして、現在の「今夜もドル箱!!R」になったワケだけど、結果として、つまらなさも倍増しちゃった。「新・今夜もドル箱!」の時には、そこそこパチンコの知識のあるゲスト、パチンコの好きなゲストを呼んでたんだけど、今は、何の知識もない未経験者をゲストに呼ぶようになったから、言うなれば、シロートとシロートの対決ってワケだし、その上、内山君とゲストとで合計2万発出したらハワイ旅行をプレゼント、なんて言うスタイルになっちゃったから、対決の意味合いも希薄になった。

番組の冒頭では、アタリの美味しい飲み物とハズレの苦い飲み物が出て、内山君とゲストとで1個ずつ取り、それを飲む。それで、アタリだったほうは、2000円分だかの玉がもらえる。この番組は、各自が2万円の自腹勝負ってのを謳い文句にしてるから、2000円分の玉をもらえたほうは、それだけ有利になるってワケだ。だけど、フタを開けてみれば、「勝負」なんてのはカンバンだけで、2人の出玉の合計でプレゼントが決まっちゃう。その上、可愛いアイドルがゲストの時は、内山君はデレデレしてるだけだし、男性がゲストの時は、内山君は最初っからやる気なし‥‥って言うか、演出として、「男性がゲストだからやる気が出ない内山君」を演じてるんだとは思うけど、それが、本心からの態度に見えちゃうし、こう言った不要な演出をすること自体に、「パチンコなんかどうでもいい」「パチンコよりも女だ」って言う番組コンセプトがチラチラして来て、パチンコを見たいために深夜まで起きてる視聴者としては不愉快になる。そして、結局は、なんか、視聴者を楽しませることよりも、内山君を楽しませることを優先してるみたいな番組作りって感じがしてきちゃう。

放送日も、日曜日の深夜から、木曜日の深夜2時15分からの30分に変更になり、ますます普通の人は見られなくなっちゃったけど、ま、内容さえ面白ければ、放送の曜日や時間はどうでもいい。だけど、カンジンの内容がつまんなくなって来たから、わざわざ録画してまでは見る気がしなくなっちゃって、今は、タマタマ何かの用事で遅くまで起きてた時だけ見る番組って感じになっちゃった。とにかく、パチンコのことを何も知らないのがバレバレの内山君を「名人」て呼ぶのだけはやめないと、いくらバラエティーとは言え、あまりにもコッケイだ。「中森明菜・歌姫伝説」の時なんか、明らかに初めて打つのが丸出しで、ステージのカーテンが閉まった時の、押しても何も意味のないプッシュボタンを必死に連打してるし、絶対に発展しないリーチなのに、それが発展しなかったら大騒ぎして悔しがってた。それなのに、ゲストに対して台の講釈を垂れてたから、なんか、「えっ?」って思っちゃった。他の台の場合も、ほとんどが初めて打つ台みたいで、当日に現場に早めに行って、お店の人にレクチャーしてもらいながらチョコっと練習した程度だってことが、見てて良く分かる。それなのに「名人」だなんて、ハドソンの高橋名人に失礼だ(笑)

‥‥そんなワケで、ずいぶんキツイことを書いて来たけど、あたしは、テレビ東京が一番好きなテレビ局だし、内山君のことも嫌いじゃないし、似合わないカマロに乗ってたのも愛嬌だと思ってるし、好きな番組だからこそ、あえて、厳しい意見を言ってるワケだ。最初っから相手にもしてない番組だったら、ここまで丁寧に意見を言わない。で、アメとムチを使い分けるSMの女王様、きっことしては、ここまではムチを使って来たから、後半はアメを使って、現在、放送中のテレビ東京の番組の中で、一番大好きなものをホメまくろうと思う。それは、当然、「ライオン丸G」だ。ちなみに、「今夜もドル箱!!R」の「R」は「リターンズ」だけど、「ライオン丸G」の「G」は「ゲットー(貧民街)」の意味だ。

で、「ライオン丸G」のことは、10月1日の日記でも取り上げたけど、今現在、東京で見られるすべてのテレビドラマの中で、どこからどう見ても最高傑作で、それどころか、ここ10年のテレビドラマをすべて並べても、この「ライオン丸G」と同じくらいのレベルの傑作って言ったら、「私立探偵 濱マイク」くらいしか思い当らない。でも、「濱マイク」の場合は、1話ごとに違う監督を起用してたから、面白かった回とつまんなかった回の差が激しくて、連続した作品としてはあんまり評価できない。その点、「ライオン丸G」は、一環した完成度の高さをキープしつつも、回を重ねるごとにどんどん素晴らしくなってくから、あたしは、もう、日曜日の深夜が来るのが楽しみでしょうがない‥‥って言っても、日曜日の深夜1時半から放送してるのは関東だけで、テレビ大阪は火曜日の深夜3時10分から、テレビ愛知は月曜日の深夜1時43分から、テレビ北海道は金曜日の深夜2時から、テレビせとうちは木曜日の深夜2時から、TVQ九州放送は月曜日の深夜2時53分からと、地域によって、曜日も時間もマチマチだ。だけど、最初から見てる人たちは、それぞれの地域での放送日をすごく楽しみにしてると思う。

ちなみに、「濱マイク」の永瀬正敏は、もう解散しちゃったニポンのロックバンド、ナンバーガールの大ファンで、永瀬自身の熱い希望で、「私立探偵 濱マイク」の第5話「花」に、ナンバーガールが出演してる。横浜のライブハウスで演奏するシーンなんだけど、ちゃんと音を出して生演奏してるとこを撮影した。で、偶然なのか必然なのか分かんないけど、「ライオン丸G」のサブタイトルには、毎回、ナンバーガールの曲名がつけられてる。こんな部分にも注目しつつ「ライオン丸G」を見ると、室内のライティングや街でのカメラワークなんかにも、ナニゲに「濱マイク」との共通点を見出せる。

前にも書いたけど、この「ライオン丸G」の素晴らしさは、1に脚本の良さ、2に演出の良さ、3に主役の波岡一喜(なみおかかずき)の魅力だけど、全体を通して言えることは、「これでもか!」って言うほど散りばめられてる「分かる人にだけ分かる遊び心」だ。それも、誰もがリスペクトしてるであろう「傷だらけの天使」のパロディーをリスペクトした視点から折り込むんじゃなくて、突き放した視点から折り込んだりする諧謔(かいぎゃく)の精神とかにホレボレしちゃう。他にも、毎回、エンディングで、獅子丸役の波岡一喜が、ペラペラと早口で次回の予告をアドリブっぽくしゃべくる。これなんか、「探偵物語」のエンディングで、工藤ちゃんが来週の予告をするヤツのパロディーだと思うんだけど、ホントに良く練られてる。あたしみたく、「傷だらけの天使」や「探偵物語」を再放送で見てたクチでも「おっ!」って思っちゃうんだから、リアルタイムで見てた世代の人たちなんか、あたしの何倍も楽しめるだろう。

10月からスタートした「ライオン丸G」は、全13話なんだけど、今夜、11話が放送される。でも、これほどまでに優れた作品なのに、30分番組で全13話は、あまりにも悲しい。1時間番組にして、週末の午後8時や9時のゴールデンに持ってくれば、確実に20%以上はとれる内容だけに、このまま終わらせるのはホントにもったいない。せめて、おんなじキャストで、続編を作るべきだ。おんなじキャストって言っても、ホストクラブのお客の「ハリセンボン」の2人だけは、あまりにも気持ち悪いのでパスだけど、マスター役の「ひかる一平」は、絶対に続投して欲しい。松本伊代や早見優みたいに、老体にムチ打って若作りしてるアイドルの成れの果ては、見てるこっちが悲しくなって来るけど、ひかる一平の哀愁には、何とも言えない味わいがある。

‥‥そんなワケで、「今世紀最高傑作のテレビドラマ」と呼んでも過言じゃない「ライオン丸G」だけど、この番組の最大の功労者、脚本と演出を手がけるオフィスクレッシェンドの大根仁(おおねひとし)のブログを見たら、昨日9日のとこに、こんなふうに書いてあった。


「明日25:30~「ライオン丸G」11話です。ラストエピソード11~13話の3話は、前回10話で一回後ろに下がった分、ギューン!と飛ばします。チョロQ理論です。」


‥‥だから、最初っから、全13話を1話残らず目に焼きつけてるあたし的にも、チョロQ理論にのっとって、さらに、今夜からのラスト3話は絶対に見逃せないことウケアイだし、ワクワクドキドキの相対性理論がビックル一気飲みのカオス理論へと突入しちゃいそうな気がする。その上、「ライオン丸G」が見られない地域の人たち、見られる地域なのに見てなかった人たちには、獅子丸ちゃんからのワンダホーなお知らせがある今日この頃なのだ。


獅子丸ちゃんからのワンダホーなお知らせ♪(メディアプレイヤー)
http://www.starchild.co.jp/special/lion-marug/special/namioka_cmnt.asx

「ライオン丸G」オフィシャルサイト
http://www.starchild.co.jp/special/lion-marug/


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ テレビ番組のクオリティと視聴率とは、必ずしも正比例してないって思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

2006.12.10

ご飯を炊くのも格差社会

食事には主食と副食があって、ニポンの場合は、主食がお米で副食がおかずだけど、「ご飯と焼き魚」みたく分かれてるパターンと、「炊き込みご飯」とか「チャーハン」とか「オムライス」みたく、主食と副食が合体してるパターンがある。でも、ハマちゃんとミチコさんが合体すれば鯉太郎くんが生まれるけど、ご飯とおかずが合体しても、これと言って何も生まれない‥‥って言うか、それ以前に、「ニポンの場合は」って言っときながら、チャーハンは中華料理だし、オムライスはどこの国だか知らないけど、とりあえず洋食だし、あたしが例にあげた中だと、ニポンの食べ物は炊き込みご飯だけか。

ま、そんなことは置いといて、とにかく、こんな感じで、お米の場合は、白いご飯とおかずってパターンと、両方を一緒にしたパターンがある。それから、パンの場合も、そのままのパンとおかずを別々に食べるパターンと、サンドイッチやハンバーガーみたく、主食と副食を合体して食べるパターンがある。だけど、麺類の場合は、主食と副食を別々に食べるパターンがない。おそばにしたって、ラーメンにしたって、パスタにしたって、みんな麺と具が合体してる。あっ!でも「天ざる」は違うのかな? だけど「天ざる」は、天ぷらをおかずにして、味のないおそばを食べるワケじゃなくて、おそばはおそばでツユの味で食べるんだし、その前に、天ぷらのついてない「ざるそば」や「もりそば」が存在してるんだから、あれは「主食と副食」って考えるよりも、最初から1つの料理として完成されてる「ざるそば」に、さらに「天ぷら」を追加オーダーしたものって考えるべきだよね。

で、何が言いたいのかって言うと、ニポンの場合は主食がお米だけど、お米は、主食と副食を別々に食べるパターンと、主食と副食を合体して食べるパターンがある上に、ニポンの料理以外でも、チャーハン、餡かけおこげ、オムライス、ドリア、パエリア‥‥って感じで、いろんなふうに楽しめるから、ものすごくワンダホーな主食だと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、お米が主食のニポンで生まれて、お米が主食のニポンで育って、お米が主食のニポンに住んでるニポン人なのに、お米が高くてあんまり買えなかった。それで、500gで100円のパスタを主食にしたり、マウンテンほどのパンの耳が105円のを主食にしたり、1個35円の金ちゃんラーメンを主食にしたりって感じで、工夫して生活して来た。だけど、これは、あたしだけじゃなくて、多くのニポン人が、「お米は高い」って思ってるし、実際にあたしみたく「お米は高くてメッタに買えない」って人も多いと思う。

しばらく前のコイズミ内閣時代に、テレビで、食べ盛りの子供が5人もいる一家の生活ぶりを紹介してたけど、ダンナさんは早朝から深夜までヘトヘトになるまで働いてて、奥さんも家事の合間に内職をしてたけど、それでもぜんぜん生活費が足りなくて、「お米は高いからガマンして安売りのパスタを主食にしてる」って言ってた。その家では、ご飯を炊くのは週に2日で、他の日はすべてパスタだった。だから、子供たちはパスタを食べ飽きてて、ご飯の日は大喜びしてた。あたしは、その番組を見て、政府は「少子化対策」なんかする前に、子供たちに好きなだけご飯を食べさせてあげれるような社会にして欲しいって思った。

だけど、ニポンには、ものすごい量の古米や古古米が有り余ってて、よその国にジャンジャンあげたりしてる。これって、いったいどう言うことなんだろう? ニポンでは、この5年間で、生活苦による自殺者が10万人以上も出てるのに、よその国にはお金や食料をバラ撒いてるなんて、政治家って国民の代表のハズなのに、国民のことよりもソトヅラのほうが大事なんだろうか?‥‥って、こんなこと書いてると昨日の続きみたくなっちゃって胃がもたれてきちゃうから、ここらでサクッと車線変更しちゃうけど、最近のあたしは、お米がたくさんある。

なんでかって言うと、しばらく前に、俳句仲間がお米を送ってくださって、それがなくなるころに、海物語の焼酎とかいつもいろいろと送ってくださる大分県のNさんがお米を送ってくださって、それがまだあるうちに、読者のSさんて言う人が、白夜書房あてにお米を送ってくださったからだ。この場をお借りして、皆さん、ホントにありがとうございました♪ ちなみに、Sさんは、水森亜土のレターセットでメッセージを添えてくださったSさん、あなたのことです♪

‥‥そんなワケで、お米さえあれば怖いもんなしのあたしだから、毎日、美味しいご飯をモリモリ食べて、この美貌を保ってるワケだけど、そのご飯はどうやって炊いてるのかって言えば、ほとんどの人たちとおんなじに、ごく普通の電気炊飯ジャーだ。ちなみに、ご飯は、土鍋で炊くのが一番美味しいとか、キャンプの時みたくハンゴーで炊くのが一番美味しいとか、サバイバルした時みたく空き缶を使って炊くのが一番美味しいとか、横川の釜飯の食べ終わったお釜をとっといて、それで炊くのが一番美味しいとか、人それぞれで意見も分かれると思うけど、火力の問題だけで言えば、電気よりも、ガスや薪(まき)のほうがずっと美味しく炊ける。ようするに、火力は強いほうがいいってワケだ。

だから、土鍋で炊いたご飯が美味しいのは、土鍋自体の能力もあるんだろうけど、ガスコンロで炊くって部分にも意味があるんだと思う。もしも、ドラえもんが、四次元ポケットから「電気土鍋」なんてもんを出したとしたら、普通の土鍋をガスコンロに乗せてご飯を炊くよりも、火力が弱いぶんだけ美味しくなくなると思う。だからって、電気炊飯ジャーをガスコンロに乗せたらヤバイけど、おんなじお釜のシステムで、電気でもガスでも使えるハイブリッド炊飯器があったとしたら、電気で炊いた時よりも、ガスで炊いた時のほうが美味しくなると思う。

あたしが高校生の時に、年をごまかしてバイトしてた居酒屋さんは、昼間は定食屋さんをやってたから、大きなガス炊飯器があった。これは、ジャーじゃないから、炊くだけのもので、炊き上がったご飯は大型のジャーに移すんだけど、安いお米でも美味しく炊けた。だけど、一般の家庭だと、たぶん、ほとんどが電気炊飯ジャーを使ってると思うし、あたしが一番美味しく炊けると思ってる薪を使ってる人なんて、よほどナチュラルな生活をしてる羨ましい人くらいだと思う。

‥‥そんなワケで、ガスや薪で炊けば美味しいことはジュージュー承知してるけど、やっぱ一般的ジャマイカだから、話を電気炊飯ジャーラスタファーライ!‥‥じゃなくて、やっぱ一般的じゃないから、話を電気炊飯ジャーだけに絞って進めるけど、あたしは、電気炊飯ジャーって、いったい、いくらくらいするんだろう?って思った。

この前、10年くらい使ってたガスコンロが壊れて、仕方ないから買おうと思ったら、10年前には1万5000円前後でいろいろと売ってたのに、今じゃ8万円だの10万円だの12万円だのって、トンデモナイ値段になってた。もちろん、最低レベルのものなら、2万円台くらいからあったけど、それでもとても買えないから、あたしは、リサイクルショップで、3500円のガスコンロを買った。こんなことがあったから、あたしは、電気炊飯ジャーの値段も知っとこうと思ったのだ。

あたしの電気炊飯ジャーは、まだ何も問題なく使えてるけど、壊れたガスコンロよりも、遥かに昔から使ってる。あたしが、2校目の専門学校を卒業した年に買ったから、少なくとも14年くらいは使ってる。ナショナルの炊飯ジャーなんだけど、「ファジーコントロール」って書いてあって、「ファジー」って言葉が流行ったころのヤツだ。ある事情で、ひとり暮らしをすることになって、冷蔵庫とか洗濯機とかトースターとかはお友達から不要のものをいただいたんだけど、炊飯ジャーだけがなくて、仕方なく、家電の量販店に行った。

それで、炊飯ジャーのコーナーを見てみたんだけど、ほとんどが1万円台から2万円台で、一番安いのでも8000円くらいだったから、あたしの予算の5000円じゃ手も足も出なかった。でも、念のために、近くにいた店員さんに、8000円のヤツを指さして、「あの~これよりも安いのはありませんか?」って聞いてみたら、ソッコーで、「こちらにありますよ」って言って、その棚の裏側に案内してくれた。そしたら、裏側には、1万円以下の機種がいくつか並んでた。つまり、あたしが見てたのは、高級品のコーナーだったのだ。

だけど、その裏側の安いコーナーでも、一番安かったのが5500円とか5800円とかで、あたしの予算をオーバーしちゃう。たとえ予算をオーバーしても、あたしの持ってたお金が、1万円とか、せめて6000円とかだったら、とりあえずは一番安いのを買って、予算をオーバーしちゃったお金は、あとから何とかすることもできた。だけど、その時は、お財布の中に5000円しか入ってなかったから、1円でもオーバーしたら買うことができなかった。それで、あたしは、その店員さんに、「実は予算が5000円しかないんです‥‥」って言ってみた。そしたら、その店員さんは、「ちょっと待ってください」って言って、どっかに歩いてって、しばらくしたら、電気炊飯ジャーの箱を持って戻って来た。そして、「これはナショナルの1つ前の型なんですけど、これでしたら4000円でいいですよ」って言ってくれたのだ!

それで、あたしは、中も見ずに、「これください!」って言って、4000円で電気炊飯ジャーをGET MY LOVE!したのであった。めでたし、めでたし‥‥ってなワケで、それから14年くらい使って来てるんだけど、今でも元気マンマンにご飯を炊いてくれてる。ひとくちに14年て言っても、あたしが、この電気炊飯ジャーと出会った年に生まれた赤ちゃんは、もう中学2年生か3年生になってるワケで、そう考えると、ものすごいヒストリーを感じちゃう。

‥‥そんなワケで、あたしにとっての「世の中の電気炊飯ジャーの値段」てもんは、14年前でストップしてるワケで、今のことはまったく分かんないから、一般常識の一環として、ちょっと知っとこうと思ったのだ。それで、インターネットで調べてみたら、ナナナナナント! あたしの知らないうちに、トンデモナイコトになってたのだ! まさにガスだね‥‥じゃなくて、まさにガスコンロと同様だね‥‥って感じで、安いものは1万円台、2万円台のもあったんだけど、主流になってるのが、5万円以上で、高いものになると、10万円を超えるものまで存在したのだ。

最初は、あたしの愛用してるナショナルのホームページを見てみたんだけど、ナショナルの最新機種は、「高温スチームIHジャー炊飯器」って言って、名前からしてスゴイんだけど、説明を見てみてビックル一気飲みしちゃった! ぜんぶだと長いから、部分的に抜粋するけど、こんなことが書いてあった。


「遠赤ダイヤモンドふた加熱板と新旨火ダイヤモンド銅釜より遠赤外線を放射。釜内の温度をすばやく上昇させ、お米のアルファ化を促進します。」

「釜の外側には発熱性の高い銅を、内側には熱伝導率に優れたダイヤモンド微粒子を全面にコーティングしました。多数の細かい熱の泡が発生し、釜じゅうを対流。お米を一粒一粒包み込んで、しっかり熱を伝えます。」


なんじゃこりゃ? 「お米のアルファ化」って、なんか、テレビ朝日に出て来る小太りのインチキ霊媒師みたいで、そのうち、「コシヒカリのオーラは黄色です」とか言い出しそうじゃん‥‥って言うか、たかがご飯を炊くだけなのに、ダイヤモンドをコーティングって、いったい‥‥。さらには、この「高温スチーム」に、通称「銀シャリスチーム」って言うネーミングまでついてて、ここまで来ると、もはや「兵器」と言えよう。で、このエヴァンゲリオンみたいな電気炊飯ジャーが、いったいいくらなのかって言うと、約5万円もしちゃうのだ。もちろん、これは、ネットショップで安くなってるお店の値段で、定価のないオープン価格だから、ホントはもっと高いんだと思う。

だけど、こんなので驚いてらんない。象印からは、「真空内釜圧力IHジャー」ってのが出てて、これは5万円以上もするし、タイガーの「土鍋IH炊飯ジャー」ってのは、美味しく炊けることでオナジミの土鍋がお釜になってて、なんと8万円以上もする。さらには、もっとスゴイのが、三菱の「炭炊きIHジャー炊飯器」で、これはお釜が炭で出来てるんだけど、本日2度目のナナナナナント! 11万5000円だと! ご飯を炊くだけの炊飯器に、11万5000円って、お前は叶姉妹か?‥‥って、叶姉妹は自炊なんかしないだろうけど、それにしても、あたしの知らないうちに、世の中どうしちゃったの? 片や、お米も買えない国民がいっぱいいるってのに、片や、3ヶ月ぶんの年金に匹敵する炊飯ジャーが販売されてるなんて、まさしく、格差社会とはこのことだろう。

‥‥そんなワケで、あたしは、8万円だの11万5000円だのなんて言う、庶民感覚とはカケ離れた電機炊飯ジャーを見ちゃったら、サンヨーの「圧力IHジャー炊飯器おどり炊き」ってのが3万円で売られてるのを見て、「おっ!安い!」なんて思っちゃった。だけど、よくよく考えてみたら、4000円の炊飯ジャーを14年も使って来て、まだまだこれからも使い続けるあたしとしては、その7倍以上もする炊飯ジャーなら、最低でも、14年×7=98年以上は使わないとワリに合わないってワケで、あたしゃそんなに生きてないよ!‥‥なんて思っちゃった今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 北朝鮮なんかにお米を何万トンもくれてやるくらいなら、自国の国民に無料で配布しろ!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


2007年1月26日発売予定の書籍版「きっこの日記2」の予約フォームです。

 ★セブンアンドワイ予約フォーム★

 ★楽天予約フォーム★

 ★アマゾン予約フォーム★

|

2006.12.09

お知らせです。

先ほど紹介した「今日の爆笑映像♪」は、あまりにもアクセスが集中したために、サーバーに負荷が掛かりすぎてダウンしてしまったそうです。
月曜日に別のサーバーでアップするそうなので、それまでお待ちください。
復旧完了の連絡が来たら、またお知らせいたします。

取り急ぎ、ヘンリーさんのところで「アベシンゾーの本音を語る偽アベシンゾーの爆笑映像(笑)」だけ、YOU TUBEにアップしてくださいました。

こちらです♪
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-date-20061208.html

|

崖っぷち国民

Abe3
兵庫県の西宮市の公園で、松の木に登ったまま降りられなくなって、寒さで鼻水を垂らしてた白猫が、発見から6日ぶりに救出された‥‥って言っても、あたしは救出されたとこの映像は見てないから、人間が救出したんだか、猫が自分で降りて来たんだか知らないけど、とにかく、下に降りて来て、手厚く保護されたって話だ。徳島県の「崖っぷち犬」も、たしか6日ぶりに救出されたみたいだから、犬とか猫とかって、6日間は食べ物も飲み物もなくても大丈夫なんだね‥‥って言うか、「崖っぷち犬」って、普通ならソッコーで保健所に殺されてるハズの野良犬なのに、たまたま崖で発見されたことによって、他の犬たちとは別格の扱いを受けた上に、全国から里親希望の連絡が殺到した。

そして、今回の「鼻水猫」も、手厚く保護されたそうだから、「きっこの日記」を読んでる全国の野良犬や野良猫の皆さん、人間の都合で殺されたくなかったら、「崖っぷち犬」や「鼻水猫」みたく、マスコミをうまいこと利用して、玉の輿に乗って、安心して新年を迎えるっきゃない。だから、全国の野良犬は崖へ、全国の野良猫は松の木へ、今すぐにレッツゴー!‥‥って言っても、人間の言葉じゃ犬や猫には分かんないと思うから、念のために、ワンワンワワン、ワワンワン、ゴロゴロニャ~ゴ、ゴロニャ~ゴ‥‥なんて言ってみたりして(笑)

それにしても、「崖っぷち犬」にしても「鼻水猫」にしても、どうしてこんなセンスのカケラもないヒドイ名前をつけるんだろう。まるで、「バカ貝」とか「アホウ鳥」みたいじゃん。マスコミによる、こう言った安易なネーミングを聞くたびに、「所詮は畜生のこと」「面白けりゃなんでもいい」って言う、マスコミの無責任な報道姿勢が良く分かる。だって、これが、人間の子供だったとしたら、絶対に「崖っぷち小僧」だとか「鼻水ガキ」だとかって呼ばないよね?‥‥って言うか、それ以前に、ホントに「崖っぷち」にいるのは、特別扱いされて手厚く保護された徳島県の野良犬じゃなくて、心無い飼い主に捨てられて、保健所に送られて、今まさに殺されようとしてるたくさんの犬や猫たちなのに‥‥。全国では、1日に約1000匹の犬や猫が殺処分されてて、これは、約90秒に1匹の割合になる。この「きっこの日記」を読んでる間にも、ニポンのどこかの保健所で、何の罪もない犬や猫が何匹も殺されてるのに‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、人間の都合で殺され続けてるたくさんの犬や猫たちのことは極力報道せずに、たった1匹の犬や猫の救出劇は大々的に報道する、こんなマスコミのテイタラクに、ほとほと呆れ果てる。本来なら、どっちを報道すべきか、小学生だって分かるだろう。そして、たった1匹の犬や猫の救出劇をお茶の間で見守り、自分も「心やさしい一庶民」だとカン違いしたいがために、その動向に一喜一憂してる人々のバカヅラを想像すると、あまりの偽善の嵐にサムケがして来る。人間がたくさんの動物を殺し続けてるって言う罪悪感に対する免罪符を手に入れたいために、「崖っぷち犬」や「鼻水猫」の救出劇を見守るお茶の間の偽善者たち。そして、心の中じゃ「こんな野良犬なんかどうでもいい」って思ってるクセに、少しでも自分を「良い人」に見せるために、調子のいいコメントを垂れ流してる一部の司会者や一部のゲスト。

この、偽善マスコミと偽善視聴者とが繰り広げる茶番劇は、たった1匹の犬や猫を救うことによって、その裏で殺され続けてる年間35万匹もの犬や猫たちの悲劇を帳消しにしてくれる夢の偽善ワールドだ。牛や豚を殺すところは見せずに、肉屋にスライスした牛肉や豚肉を並べるのとおんなじで、世の中の都合の悪いとこは覆い隠し、国にとって都合のいいとこだけを見せて、コイズミが言うところの「頭の悪いB層」の国民を利用するってパターン。

そして、そのために大きな役割を担ってるマスコミはって言うと、アパグループの会長とベッタリの「みのもんた」なんかが、一番分かりやすい例だろう。これだけ問題になってんのに、アパの「ア」の字も口にしやしない。そりゃあ、いつもお世話になってる親友のことを放送するのは心苦しいかもしんないけど、他の番組が尻込みしちゃって報道できないネタを扱うのが「朝スバ!」の売りじゃなかったの? これじゃ単なる「腰抜け風見鶏番組」じゃん。

それにしても、こんな子供騙しの情報操作で、国民を洗脳できると思ってるマスコミもバカだけど、こんな子供騙しの情報操作で、まんまと洗脳されちゃってる国民こそが、本物の大バカだろう。コイズミやアベの幼稚なペテンなんかに騙される国民て、まるで、中国や韓国の政府が、マスコミを利用して国民に嘘の歴史を教えたりって言う幼稚な情報操作をして、それによってマンマと洗脳されちゃってワケの分かんない反日運動を繰り返してる中国人や韓国人と何も変わんないじゃん。コイズミやアベの幼稚なペテンすら見抜けないほどオメデタイ国民だから、未だにオレオレ詐欺とかに引っかかっちゃうんだろうね。

結局は、「郵政民営化のコイズミ法案に賛成か反対か」ってことを「郵政民営化に賛成か反対か」ってことにスリ変えて国民を騙したコイズミと、今になって、「私は郵政民営化の法案には反対しましたが、郵政民営化自体には反対していません」なんてノタマッて、平然と自民党にユーターンしてくる荒唐無稽な大バカ議員どもの構図が、アベシンゾーが提唱してる「美しい国」の基盤なんだよね。国民の代表であるハズの国会議員が、これほど国民をバカにしたことをやったら、中国でも韓国でも大暴動が起こるだろうに、この国の国民と来たら、完全に国に飼い馴らされちゃってるチワワ状態だよね。飼い主に噛みつくどころか、「ワン!」とも「キャン!」とも吠えやしない。その上、「共謀罪」だの「教育基本法の改正」だの「平和憲法の改正」だのと、さらに輪をかけて国民を飼い馴らすための北朝鮮法案がメジロ押しとくりゃあ、アベシンゾーの顔がヒトラーに見えて来るのもうなづけるってもんだ。

‥‥そんなワケで、このニポンを「美しい国」にするって鼻息を荒くしてるアベシンゾーだけど、官房長官時代には、「小型であれば原子爆弾の保有も問題ない」だとか、「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」だとか、とてもマトモとは思えない数々の大暴言。総理になった所信表明じゃ「国民との対話」だなんて心にもない大嘘を抜かしてたクセに、総理として動き出したトタンに、アンノジョー、対話どころか国民の声を完全に無視して、やりたい放題の大暴走。そして、インターネットのアンケートでは、アベ内閣の支持率が、ついに10%台へと大暴落。それでも、国民の声を無視し続けて、ナンミョー頼みの強行採決なんて言う大暴挙。これじゃ単なる大暴君‥‥ってなワケで、こんな頭のイカレタ総理大臣なんかにこの国を好き勝手にさせといたら、あたしら国民こそが「崖っぷち犬」じゃん‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 核兵器の保有を肯定する発言をしたアベシンゾーをニポンから追放しないと「美しい国」にはならないと思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


|

2006.12.08

ハチロクパンダでGO!

Panda5
前にも書いたけど、あたしは、1日のおやつ代を100円て決めてるんだけど、ここんとこ、期間限定のマミー、「冬のマミー~温州みかん~」にハマッちゃってて、ほとんど毎日飲んでるから、おやつが買えない。ちなみに、ガリガリ君の温州みかん味の時にも書いたけど、念のために書いとくと、「温州」は「おんしゅう」じゃなくて「うんしゅう」って読む‥‥なんて、痒いとこに手を届かせつつ、「冬のマミー」は、普通のマミーとおんなじで500の紙パックなんだけど、フルーツ牛乳をもっとやさしい味にしたみたいな、とにかく、あまりの美味しさで、こんなに寒いのに、毎日飲みたくなる。

あたしの場合は、コンビニで買って来て、冷蔵庫に入れといて、お風呂でタップリと温まってから、お風呂上がりに飲んでるんだけど、紙パックのままストローをさして飲むんじゃなくて、ちゃんとコップに入れて飲む。大きいコップに、細かく砕いた氷を多めに入れて、そこに「冬のマミー」を入れると、半分くらいでいっぱいになる。それで、半分残ったのは冷蔵庫にしまっておいて、コップのほうのを飲むんだけど、ストローを使わずに、氷ごと口に入れて、氷をカリカリしながら飲むと、なぜか美味しい。これは、カルピスの飲み方とおんなじで、カルピスも、ちょうどいい濃さのを飲むよりも、リトル濃いめのカルピスにクラッシュドアイスを入れて、氷ごと口に入れて、カリカリしながら飲んだほうが美味しい。

で、半分残った「冬のマミー」は、氷の残ったコップに注ぎ足して飲んだり、夜中にノドが乾いた時に飲んだり、次の日の朝に飲んだりする。これがまた、なぜか美味しい。だから、あたしは、「冬のマミー」の美味しさに憑りつかれちゃってて、まるで包帯で全身をグルグル巻きにされちゃったマミー状態みたいで、このままじゃミイラ取りがミイラになりそうな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、あまりにも美味しい「冬のマミー」のセイで、おやつが買えないワケだけど、考えてみれば、飲み物でも、お茶とかじゃなくて、甘い味のついてるマミーだから、おやつの一種なんだと思う。だけど、もっと根本的なことを言えば、「おやつ」ってのは、「お八つ」ってワケで、これは、江戸時代に、午後2時から4時までの2時間を「八つ刻(やつどき)」って呼んでたことが語源になってる。江戸時代までは、1日に2食だったから、朝ご飯と晩ご飯の間にお腹が空いちゃうので、この「八つ刻」に軽いものを食べて、晩ご飯までお腹を持たせてたのだ。そして、そのことを「お八つ」とか「小昼(こびる)」とか呼んでた。

だから、この語源に沿って考えれば、食べ物であろうと飲み物であろうと、午後2時から4時までの間に食べないと「おやつ」にはなんないワケで、あたしみたいに、夜、お風呂上がりに「冬のマミー」を飲むのなんか、逆立ちしてヘッドスピンしても「おやつ」とは呼べない。ま、どっちにしても、もともと、ジュース類を「おやつ」って呼ぶことにムリがあるんだし、あたしに「おやつ禁断症状」が出始めてる事実が、何より、現状を物語ってると思う。だから、あたし的には、今日こそは、ゴクゴクじゃなくて、ポリポリとかモグモグとかパリパリとか食べるおやつを買おうと思って、コンビニに寄った。

それで、今日、出先で、初めてのコンビニに寄ったんだけど、中に入ってったら、レジの前に小さなワゴンがあって、そこが割引コーナーになってた。で、そのコーナーを見てみたら、別に賞味期限はタップリあるのに、半額とか半額以下のシールを貼ったお菓子が並んでた。雰囲気としては、新製品のお菓子を棚に並べるために、前のお菓子の在庫ぶんを安くして売ってるって感じだった。それで、200円のチョコは100円になってるし、250円のお菓子も100円になってるし、1日のおやつ代が100円のあたしにとって、まるでパラダイスみたいなワゴンだった。だから、あたしは、そのワゴンの中から何か1つ買うことにして、全種類をジックリと見た。

そしたら、ワリと大きめの箱で、「REAL-X」って言う自動車の食玩みたいなのがあった。持ってみたら重いし、箱の横にはいろんな車の絵が描いてあったから、あたしは、ミニカーがメインで、オマケにお菓子がチョロっと入ってるんだと思った。それで、お菓子が食べたいあたしとしては、こう言った食玩に入ってるお菓子なんかじゃ満足できないから、どうしようか悩んだんだけど、ホントなら250円か300円くらいするミニカーが100円で買えるってことにも、ナニゲに触手が動いちゃった。それで、結局、5個あった「REAL-X」の箱を順番に持ってみて、なんとなくピンと来たやつを買ってみることにした。

だけど、お家に帰って来て、ワクワクしながら箱を開けてみたら、ナナナナナント! 箱の中はミニカーだけで、お菓子は入ってなかったのだ! あたしは、最低でも、ちっちゃい袋にラムネが5粒くらい入ってると思ってたのに、箱の中から出て来たのは、中身が見えないように黒いビニール袋に入ったミニカーだけだった。だから、「100円のおやつ代」で買ったのに、「冬のマミー」よりも、さらに、おやつから遠ざかっちゃったワケだ。でも、そのミニカーってのが、むき出しじゃなくて、そのまま飾れるように、ちゃんとした立派なケースに入ってて、すごく高級な感じだった。

‥‥そんなワケで、お菓子は入ってなかったけど、思ったよりもミニカーが立派だったので、あたし的には、複雑な感じだけど嬉しかった。それで、カンジンのミニカーが何だったのかって言うと、ハチロクのパンダだった。パンダって言っても、あたしのフィアットパンダじゃなくて、スプリンタートレノのハチロクの白黒カラー、通称「パンダカラー」のやつだ。そう、「イニシャルD」の藤原とうふ店の車とおんなじやつだ。だから、運転席側のドアに「藤原とうふ店」て書けば、マンガとおんなじになる。

で、あたしは、せっかくだから、「REAL-X」ってのをインターネットで調べてみたら、「イニシャルDシリーズ」ってのも発売してて、ちゃんと「藤原とうふ店」て書いてあるのもあったし、他の人の乗ってるRX7とかランエボとかも、たぶんマンガとおんなじ仕様にしたのが売られてた。で、それよりもビックル一気飲みしちゃったのが、この「REAL-X」って、1個399円もしたのだ! あたしは、1個250円か300円くらいなのかと思ってたのに、こんなに高いのが100円になってたんなら、もう1個くらい買っとけば良かった(笑)

それで、あたしは、「GyaO」で、映画の「イニシャルD」をやってたのを知ってたんだけど、中国や香港の俳優がニポン人の役をやってるってことに爆発的な違和感があったから、今までは観るつもりはなかった。でも、手に入れたミニカーがハチロクのパンダだったってことで、急に親近感が湧いちゃって、観てみたくなった。だから、他にやることはいっぱいあったんだけど、タマには映画の1本くらい観てもいいかな?って思って、今、観てみた。そしたら、これが、あまりにもヘンテコな映画で、不思議な感覚に包まれちゃった。

何がヘンテコかって、やっぱ、中国や香港の俳優がニポン人の役をやってるってことが最大のヘンテコな部分で、ガソリンスタンドの社長の息子のツーブロックのヘアスタイルや変なサングラス、服の趣味なんか、どう見ても、20年以上前の流行だった。韓流スターのファッションセンスとかって、20年前、30年前のニポンみたいだけど、それとおんなじで、ものすごい時代遅れな感じがした。それなのに、最新型のベンツが出て来たりするから、ワケが分かんなくなる。その上、主人公の家のインテリアも、いかにも「中国人が考えたニポン家屋のインテリア」で、パッと見た感じはニポンの家なんだけど、いろんな部分に中国チックな違和感が蔓延してた。なんか、アングロサクソンがニポンをイメージした「キルビル」みたいなバカ映画とは、またヒトアジ違ったヘンテコ風味で、「中国から見たニポン」てもののズレ具合が面白かった。

オマケに、宍戸ジョーにソックリな主人公のオヤジが、何から何までがオーバーアクションで、まるでギャグマンガみたいだったし、ガソリンスタンドの社長の息子に至っては、次長課長の河本の「おめえに食わせるタンメンはねえ!」の本家本元みたいなノリで、どう見ても香港映画に出て来るキャラだった。主人公のタクミも、V6の井ノ原をさらに情けなくしたみたいな顔で、普通に考えたら、とても映画の主役に抜擢されるような俳優じゃないと思う。それで、「GyaO」では、吹き替え版と字幕版を選択できたから、あたしは吹き替え版を観たんだけど、出演者がみんな東洋人の顔をしてて、セリフもぜんぶニポン語だったのに、それでも、どうしても香港映画に見えちゃった。だから、字幕版のほうを観たら、セリフは広東語とかなんだろうから、もっと香港映画に見えちゃうと思う。

‥‥そんなワケで、峠でのレースも、どの車もどのシーンも何から何までぜんぶ「ドリフト」だけで、これぞ、バカのひとつ覚えって感じだった。今どき、ドリフト走行なんて流行らないのに‥‥って言うか、原作自体が昔のマンガだし、「イニシャルD」の「D」は、ドリフトの「D」なんだろうから、ドリフト走行ばっかなのはジンジャエールだとは思うけど、ランエボまでがドリフト走行してたのには、リトル呆れちゃった。ランエボなら、グリップ走法のほうがずっと速いのに‥‥って、マンガにツッコミ入れても仕方ないけど、なんか、ものすごい子供騙しだった。でも、ミョ~な異国情緒が感じられるヘンテコな映画、「イニシャルD」は、1月1日まで無料配信してるから、興味のある人は観てみて欲しい。この違和感だけは、どうしても言葉じゃ伝えられないから、実際に感じてもらって、「ああ、きっこの言ってたヘンテコな感じって、これだったのか‥‥」って味わってみて欲しい。あたしとしては、今度は字幕版にチャレンジして、爆笑してみようと思う今日この頃なのだ。


 「イニシャルD」


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 「冬のマミー」を飲みながら「イニシャルD」を観てみよう!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.07

免許更新で日記更新

朝、会社に着いて、タイムカードを押して、自分のデスクに着いて、パソコンを立ち上げて、メールチェックをしたあと、まずは、この「きっこの日記」にアクセスしてくれた皆さん、グッモ~ニン♪ 今日も1日、それなりにがんばりましょう!‥‥なんてことも言ってみつつ、あたしは、運転免許の更新に行って来た。運転免許の更新て、お誕生日の1ヶ月前から、お誕生日の1ヶ月後までの2ヶ月間できるんだけど、あたしは、現行のシステムになってからは、お誕生日よりも前には行ったことがない。何しろ、世の中のメンドクサイことの3本の指に入るのが、この運転免許の更新だから、「早く行かなきゃ!」って思いつつも、いつもアト回しアト回しになっちゃう。それで、お誕生日を過ぎたあたりから、だんだんに本気で気にしつつも、「まだ大丈夫」って気持ちもあるから、結局は失効ギリギリになったりしちゃう。前回、3年前の時なんか、あと3日で期限が切れる12月18日に行って来た。

6年前の時は、何の違反もしてなかったから‥‥って言うか、違反は数え切れないほどしてるけど、捕まってなかったから、近所の警察署で更新ができた。あたしの場合は、中村獅童が酔っぱらい不倫運転で捕まったことでオナジミの世田谷警察で更新できるので、車で10分で行けるし、30分もあれば新しい免許証をくれる。だから、メンドクサイことの3本の指に入るって言っても、その中じゃ最下位の3番目って感じだ。でも、前回も今回も、3年の間に、つまんない違反で1回だけ捕まってるから、違反者講習を受けなくちゃなんなくて、府中とか鮫洲(さめず)とかの試験場に行かなきゃなんなかった。

だから、今回の運転免許の更新は、あたし的には、世の中でもっともメンドクサイことになってた。あたしのメンドクサイメーターは一気にハネ上がり、心の底からメンドクサくて、体の芯からメンドクサくて、心身ともにメンドクサくさかった。だけど、そんなこと言ってたら、ホントに運転免許を失効しちゃいそうだったから、今日の午後から、鉛のように重かった腰を上げて鮫洲の試験場に行って来た今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、お知らせのハガキを見たら、平日は「午後2時までに受け付けをしてください」って書いてあったから、お昼ころに出発しようと思った。前回は、朝イチから原チャリで行ったんだけど、あまりにも寒くて死にそうだったし、ヘルメットでヘアスタイルが乱れて最悪だったから、今回は車で行くことにした。で、朝イチで行くと、道路が混んでて何時間かかるか予想もできないから、今回は午後から行くことにしたのだ。

それで、11時ころからお化粧を始めたんだけど、免許証の写真が気に入らないと3年間も不愉快だから、いつもより念入りにお化粧してたら、気合いが入りすぎちゃって、ハッと気づいたら12時半だった。それから、免許証の写真は鎖骨から上くらいが写るから、できるだけ顔がキレイに写る色のトップスを着とくのもポイントだ。あたしの場合は、パーソナルカラーが「ウィンター」だから、ジョニー・ウィンターのギターとエドガー・ウィンターのキーボードをバックにして、明菜ちゃんの「デザイア」でも熱唱しつつ、知らない人のために簡単に説明しとくと、「パーソナルカラー」ってのは、その人のお肌の色や瞳の色、顔立ちなどから、大きく「スプリング」「サマー」「オータム」「ウィンター」の4つのタイプに分けて、その人にどんな色が似合うかってことを判断するカラーコーディネイトの方法だ。

女性なら、ほとんどの人が知ってると思うし、自分のパーソナルカラーが何タイプなのかも知ってると思うけど、男性は知らない人も多いと思うので、最後に、自分のパーソナルカラーを簡単に調べることができるサイトをリンクしておくことにする。自分のパーソナルカラーを知ってれば、たとえば女性の場合なら、お洋服の色だけじゃなくて、髪の色やネイルの色、アイシャドウや口紅の色、アクセサリーやバッグの色なんかも、どんな色を選べば顔がキレイに見えるか、どんな色を使うと顔が不健康に見えちゃうかってことが分かる。これは、風水みたいなのとは違って、ちゃんと科学的な根拠のあるものだから、実際に色を合わせてみると、自分でも納得できると思う。

あたしの場合なら、「ウィンター」なので、おんなじ「赤」でも、「真っ赤」とか「深いローズレッド」みたいな色なら顔をキレイに見せてくれるけど、「オレンジ系の赤」や「淡い赤系の色」を使うと、顔色が暗く見える。一番分かりやすいのは、スッピンの状態で、口紅だけを変えてみて、デジカメとかで写真を撮って、2枚の写真を並べて見てみるのがいい。すごく良く分かるから。逆に言えば、自分に似合わない色のお洋服でも、アイシャドウや口紅の色を変えることによって、いつもより似合うようにもできるってことだ。

‥‥そんなワケで、ちょっとダッフンしちゃったけど、「ウィンター」のあたしは、顔をキレイに見せるお洋服の色のひとつである「モノトーン」を選ぶことにして、千鳥格子のスーツを着てくことにした。もともと千鳥格子は大好きだから、白×黒のベーシックなのだけじゃなくて、ブラウン×ベージュとか、ムラサキ×ベージュとか、いろんな千鳥のお洋服を持ってるけど、スーツやワンピは白×黒ばかりだ。それで、大きめの千鳥のノーカラースーツにして、赤い口紅を合わせることにした。これが、一番顔がキレイに写る組み合わせだ。

で、モタモタしてたら、出発するのが1時ころになっちゃったんだけど、環八とか246とかの幹線道路は使わないで、ずっと裏道を使って自由が丘の先に出て、ワリと流れてた環七を爆走して、第1京浜にぶつかる手前を左に入ってモニョモニョ進む方式で行ったら、40分くらいで到着した。その上、例の駐車場も、入り口のすぐのとこが空いてたから、車を停めてから顔と髪のチェキをしても、「午後2時までに受け付けをしてください」ってのには楽勝だった。

それで、まずは、入り口を入って右側の受付にハガキと免許証を出して、更新用紙をもらい、そこに住所と名前を書いた。そして、言われた通りに進むと、視力検査と写真撮影がある。写真撮影の機械は、左右に2つあって、1列で進んでって、左右のどっちかの空いたほうに座るって方法だった。前回もおんなじだったと思うけど、3年も経ってるから忘れてた。で、右の係がオジサン、左の係がオバサンだったんだけど、あたしはオバサンのほうだった。

それから、通路に出て、突き当たりの窓口に行き、古い免許証を出して、パンチで穴を空けてもらい、別の窓口で料金を支払った。あたしは、違反者講習があるから3800円だったんだけど、前回は3950円だったから、知らないうちに150円も安くなってた。何だか知らないけど、安くなることはいいことだ。で、3階に行って、ムーミンパパにソックリなオジサンから、オナジミの3冊の本が入った袋を受け取ったんだけど、「講習は2時20分からなので、それまでに31番教室に来てください」って言われた。だけど、時計を見たら、まだ1時50分で、始まるまでに30分もある。

それで、あたしは、朝から何も食べてなかったので、売店でパンでも買って食べようかなって思って、1階まで降りて行った。そしたら、前に来た時は気づかなかったんだけど、タイムスリップしちゃったみたいな食堂があった。入り口に食券を買う機械があって、中はヤタラと広くて、ヤタラと愛想のいいオバチャンがいた。ガラスケースの中のメニューを見たら、一番安い「ラーメン」が450円だったから、リトル悩んだんだけど、更新料が150円も安くなったことを考えたら、実質的には300円で食べられるってことになるから、ラーメンを食べることにした。

出て来たラーメンは、化学調味料の味がバッチリと効いてて、海の家で食べるラーメンみたいだった。硬いシナチク、ふやけたワカメ、ビミョ~に美味しいチャーシューが入ってて、全体的にはマズくはないし、残さずに食べられるんだけど、決して健康には良くない感じで、ヘタにスープを飲んじゃうと、あとからノドが乾きまくっちゃうタイプのアレだ。それで、アンノジョー、ノドがカラカラになっちゃったあたしは、仕方なく売店でミネラルウォーターを買った。120円もしたから、せっかく更新料が安くなってたのをダイナシティにしちゃったってワケだ。

‥‥そんなワケで、そろそろかなって思って時計を見たら、まだ2時5分だったから、あたしは、外に出た。それで、試験場のすぐ横の運河に行って、階段のとこにハンカチを広げて腰を下ろして、タバコに火をつけた。それで、汚い川面を見ながら、ミネラルウォーターを飲んだりして、10分だけボケーッとした。人間が川をこんなに汚くしちゃったのに、その人間のあたしは、自分が飲むお水だけはキレイなものを飲んでるんだ‥‥なんて考えて、リトル落ち込んだりしつつも、5分前になったから試験場に戻り、3階の教室へ向かった。

そしたら、いつ、どこの教室に行ってもおんなじだけど、後ろの席から順番に埋まってて、ギリギリに教室に入ったあたしに残されてたのは、前のほうの一角だけだった。それで、あたしは、せっかくだから、残ってた席の中で、一番ビデオの観やすそうな席に座った。だって、巨大なスクリーンで映画のロードショーを観るのだって1000円の時代なのに、その4倍近くものお金を払うんだから、どんなヘンテコなビデオだって、シッカリと観とかないと損した気分になるからだ。それに、ずっと前は小林克也のビデオ、前回は東海林のり子のビデオだったから、今回は誰が出て来るビデオなのか、リトル楽しみだったりもしてた。あたしとしては、できるだけ意外な人に登場して欲しい。だって、そのほうが、日記のネタになるからだ。

で、最初の1時間は、ひたすら眠気とバトルしなくちゃなんない退屈な話なんだけど、試験場の教室は、机とイスがあるんじゃなくて、イスに小型の板みたいなのがついてるヤツなので、頬杖をついてウトウトすることができない。だから、つまんない話はほっといて、もらった3冊の本をパラパラと見てたら、そのうちの1冊に、ナナナナナント! ちびまる子が一家で出演してた!

もらった本は、「交通の教則」と「安全運転のしおり」と「人にやさしい安全運転」の3冊で、もらった人の半数が、出口のゴミ箱に捨ててっちゃうことでオナジミのヤツなんだけど、あたしとしては、読む読まないに関わらず、高いお金と貴重な時間を使って来てるんだから、もらったものはすべて持ち帰る。だけど、結局は、何年かしたらゴミになっちゃうんだけど、ちびまる子が出てるとなれば、話は別だ。それも、3冊のうちの一番重要な「交通の教則」に、ちびまる子一家が出てるから、これは大切にしようと思った。

だって、もう15年も車の運転をしてんのに、今さら「安全運転」なんてもんを他人からウダウダ言われなくたって、どうしたら危険なのかってことくらい分かってるし、その危険なことをしないのが「安全運転」だってことも分かってる。だから、あたし的には、「安全運転のしおり」も「人にやさしい安全運転」も意味がない。だけど、「交通の教則」に関しては、知らないうちに道交法が変わったりしてるから、常に最新版を持ってないと、何かあった時に困るってワケだ。

それで、表紙のちびまる子も、「ダッシュボードに入れておくと安心だよ!」って言ってるから、あたしは、「あんたにゃ言われたくないよ」って心の中でツッコミを入れつつも、ちゃんとダッシュボードに入れておこうと思った。中を見ると、最初の数ページが、ケータイを使いながら運転したら5万円以下の罰金になったとか、20才以上で免許をとってから3年以上経ってる人は高速道路でバイクの2人乗りをしても良くなったとか、この3年間に変わった道交法についての特集になってた。それで、「集団暴走行為等に対する罰則の強化」ってとこでは、友蔵が目をキラキラさせて、「これからは、みんな安心してぐっすり眠れるのう」なんて言ってる。

‥‥そんなワケで、あたしは、ケータイの罰則強化も、バイクの2人乗りも知ってたけど、1つだけ知らなかったことが書いてあった。それは、新しい免許ができるってことだ。あたしは、一般的な「普通自動車免許」で、オートマ限定とかじゃないから、フェラーリだろうとロールスロイスだろうとどんな車でも運転できる。大きなものなら、4トントラックも運転できる。だけど、4トントラックのロングボディーなんて、バスとおんなじくらいの大きさなのに、そんなもんを「普通自動車免許」で運転してもいいのかな?って思ってた。

だけど、「普通自動車免許」で運転できる範囲は、「最大積載量5トン未満」てキマリになってるから、バスとおんなじくらい大きな4トントラックをあたしが運転しても、何の問題もなかった。もちろん、運転なんかできないけど‥‥。でも、普通に免許をとる人って、99%は教習所に通うと思うし、その教習所で乗るのは、普通の乗用車だけだ。だから、普通に教習所に通って、普通に卒業して、普通に筆記試験を受けて、普通に「普通自動車免許」をとった普通の人は、普通は、一度も4トントラックなんか運転した経験はない。だけど、免許をとったその日から、4トントラックを運転してもいいワケだ。

それで、あたしは、これっておかしな話だって思ってたんだけど、そしたら、やっぱり、免許を発行する側もおかしいって思ってたみたいで、今度、「普通自動車免許」と「大型自動車免許」の間に、「中型自動車免許」ってのが新設されることになったのだ。そして、「普通自動車免許」で運転できるのは、今までの「最大積載量5トン未満」から「最大積載量3トン未満」に引き下げになって、今までは運転しても良かった4トントラックは、「中型自動車免許」をとらないと運転できなくなるのだ。

これは、平成16年6月に交付された道交法の改正案で、交付から3年以内に施行することが義務づけられてるから、どんなに遅くても、来年の6月までには「中型自動車免許」が誕生するってワケだ。だから、今、「普通自動車免許」を持ってる人なら、来年の6月以降も4トントラックを運転してもいいんだけど、これから免許をとる人は、来年の6月までに免許をとる場合と、それ以降にとる場合とで、運転できる車の最大サイズが変わっちゃうってワケだ。だから、すでに免許を持ってるあたしは、これからも、4トントラックを運転することができるってワケだ。なんか、これって、リトル得した気分だ。

‥‥そんなワケで、あたしは、無事に新しい免許証をもらって帰って来たんだけど、楽しみにしてたビデオは、酔っぱらい運転で歩行者を轢き殺した男が人生を棒に振るって言うヘビーな内容で、有名なタレントは誰も出て来なかった上に、さだまさしの気持ち悪い歌が流れて、ものすごくテンションが下がっちゃった。さらには、自分のパーソナルカラーまで考えて、1時間半もかけて完璧にフルメークしてったのに、パッチリと開けてた目の力をゆるめた瞬間に写真を撮られたみたいで、気の抜けた顔になっちゃってた。この写真の免許証を3年間も使わなきゃなんないなんて、考えただけでもドッと疲れが出ちゃうから、ここはひとつ、免許証を紛失したことにして、再発行してもらうしかないと思う今日この頃なのだ(笑)


「パーソナルカラー診断」

女性はこちら
http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20050401B/

男性はこちら
http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20050908A/


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 免許の更新なんかインターネットでできるようすりゃいいのに!って思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.06

オーマイニュースのボツ原稿

「オーマイニュース」って言うニュースサイトがあるんだけど、10月の上旬に、そのサイトの市民記者の石川さんから、インタビュー依頼の連絡があった。それで、すごく熱心で誠意を感じられたので、お受けすることにした。で、10月の中旬にインタビューを受けたんだけど、2回に分けて掲載するって言うお知らせをいただいた。でも、それから2ヶ月近くも経つのに、いっこうに掲載されないので、「どうしたのかな?」って思ってたら、昨日、石川さんから、「オーマイニュース側が理由不明で原稿を保留し掲載を見送った」って言う説明と謝罪のメールが来た。それで、「原稿を送りますので、きっこさんがご使用になっても構いません」って言うので、ここに掲載することにした‥‥てなワケで、他じゃ見ることのできない「オーマイニュースの理由不明のボツ原稿」をお楽しみください♪


「きっこの日記」に学ぶ
日本におけるアルファブロガーとは

アルファブロガーという人々をご存知でしょうか? 日本ではまだそれほど使われていない言葉ですが、米国において大きな影響力のあるブログの筆者のことです。ブログも書ける芸能人や他の有名人のことではありません。一つの判断基準として、そうしたブログはアクセス数よりも「いかにほかのブロガーから参照され、言及され、話題を生み出すことができるか」という点がより重要(http://www.new-akiba.com/news/0603/06/01/index.html)だとみなされています。

ネットそのものの利用度や重要度や浸透性の違いもあるのでしょう、日本では米国のような政治や経済や世論にダイレクトに影響を及ぼすほどの国民的ブロガーはまだ存在しないようです。とはいえ以前に出版された「11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから」という本(http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/book/051110_alphabloggers/)からも分かるように、ことネット上で大きな影響力を持つブログを書いている、日本のアルファブロガーと呼ぶに相応しい人々がいます。

日本におけるそれらアルファブロガーと呼ばれる人々は、一体どういうスタンスやポリシーでブログを書いているのでしょうか?

今回はそんなアルファブロガーの一人として、アルファブロガー2005(http://alphabloggers.com/modules/weblog/details.php?blog_id=9)の投票において多くの支持を受け、日本ブログ大賞2006(http://www.blogaward.jp/2006/)で「今、日本で一番読まれているブログ」と評された「きっこの日記」のきっこさんにお話を伺ってみました。

×××××

石川(以下I):きっこさんはそもそもどんなきっかけでブログを書き始められたのですか?

きっこさん(以下敬称略): まず初めにお断りしておきたいのは、あたしは、自分の書いているものがブログだと思っていませんし、自分のことをブロガーだとも思っていない、ということです。ブログというものは、見ず知らずの人からのコメントを無差別に受け付けたり、あたしは何のためのものなのか分かりませんが、トラックバックというシステムを利用したりしてるもののことを指すようで、あたしが書いているのは、単なるWEB日記です。ただ、「きっこの日記」のミラーサイトとして、ニフティのココログも利用しているので、どちらが本家か分からなくならないように、便宜上、ココログのほうには「きっこのブログ」という名称をつけているだけです。ですから、「ブログを書き始めた」という感覚はなく、普通の日記をつけるように、WEB日記を書いているだけです。書き始めたきっかけは、そのサイトに登録して簡易ホームページを作ると、大好きなMAXのラジオ番組にダイレクトにメールを送れるようになるからで、当初は、MAXに関する情報や、自分がどれほどMAXを好きかということを書いていただけです。

I:普通のウェブ日記という。とても分かりやすいです。今は以前に比べて大勢の人がネットをしています。ネットと今の世の中についてどんなことを思いますか?

きっこ:何かが便利になると、その裏で、必ず失われて行くものがあります。たとえば、自動的に平仮名を漢字に変換できる携帯電話やパソコンでばかりメールを打っていると、漢字が書けなくなってしまいます。先日、何かのテレビ番組を見ていたら、現役の大学生100人のうち、「拝啓」という漢字が正しく書けたのは、わずか3割弱だったと伝えていました。インターネットが普及して、便利な世の中になることは良いことだと思いますが、その反面、歴史ある大切な文化が失われて行かないように心がけたいものですね。

I:漢字のど忘れ。確かに身に覚えがあります(笑)。巷ではWeb2.0が話題になっています。こうしたネット界の動きをどう見ておられますか?

きっこ:ごめんなさい、ネットの情報には疎くて…「Web2.0」とは何のことですか?あたしは、数人の友人のブログ以外は、ほとんど見ていないので、ネットの情報には疎いのです。有名な2ちゃんねるやヤフー掲示板なども、5年以上はまったく見ていません。特に、2ちゃんねるは、6年前に、あたしの本名や携帯電話の番号などを書き込まれて、とても嫌な思いをしたことがあるので、それ以来、一度もアクセスしたことがありません。それから、あたしは「アルファブロガー」という言葉も、自分が2005年度のアルファブロガーに選ばれてから初めて知ったほどで、ネット上の有名なブロガーという人たちのことも、まったく知りません。でも、「切り込み隊長」という人だけは、1週間くらい前に知りました。あたしが参加しているネット上のコミュニティに、「切り込み隊長がきっこさんのことを書いてます」という書き込みがあり、そのブログのURLが貼られていたので、ちょっと覗いてみました。でも、あたしは、この人が有名な人だとは知らず、他の人たちから「ネットではわりと有名なブロガーですよ」と教えてもらいました。このような状況なので、この人以外の有名なブロガーのことを聞かれても、あたしは、名前すら知りません。他にも、時々読者から、「2ちゃんねるにきっこさんの悪口が書いてありました」といってメールでURLが送られてくることもあるのですが、わざわざ自分の悪口を見に行くほどヒマでもないので、そういったものもすべて無視しています。

I:ご自分のウェブ日記とご自身の事に注力しておられると。これからのネットはどうなっていくと思われますか? あるいはどうなってほしいでしょうか?

きっこ:自民党がコイズミ時代から推進して来た「政府が国民1人1人を監視するシステム」が、アベの時代には確立すると思います。共謀罪の導入によって、「テロ対策」の名のもとに、国民1人1人を監視するシステムがネット上に張り巡らされると思います。そして、反権力的な言動や活動をしている人たち、市民団体などは、魔女狩りのように逮捕されて行くことになると思います。そして、アベの言う「美しい国」、つまり、お国のためなら喜んで自らの命を投げ出す国民ばかりの「戦争のできる国」へと進んで行くのでしょう。今でさえ、自民党の人間が一般人に成りすまして、反自民のブログやサイトに嫌がらせの書き込みや脅迫メールなどを繰り返しているような世の中なのですから。既成の新聞やテレビなどの報道機関が、政府の宣伝機関へと堕落してしまった今、真実の情報を発信できるのはインターネットだけなので、このツールだけは、絶対に政府の手に渡したくないですね。

I:きっこさんらしいですね。はっきり物を言っておられる(笑)。(つづく)

×××××

きっこさん一人をして日本のアルファブロガーの方々すべてを推し量るのは当然無理があるものの、「普通の日記をつける」感覚、ネットという現代の便利品へのやや冷めた見方、人の目を気にすることなくひたすら精力的また継続的に自分発信、そして率直な(時に率直過ぎるかもしれない)歯に衣着せぬ主張、こうした点には興味を惹かれます。特に最後の点は、ネットと匿名性によって日本の精神文化また国民性の隠れた部分がもしかしたら明らかになりつつあるのでは、と思えてなりません。

太古の聖徳太子による「和をもって貴(尊)となし」から近代の本居宣長を経て戦中の国家神道の興隆と衰退を経た今も、日本人は仏教、神道そして儒教によって強化された特有の精神文化また国民性のもとにあります。しかし非常に流動的で不確実性の強い激動する現代にネットが登場し匿名の情報発信が可能になった結果、簡単な言い方をすれば、押さえつけられていたものがはけ口を得たかのような状態になったのかもしれません。

別の言い方をすれば、平成もあと2年で成人式という日本人は、外見ではそれまでの精神性や国民性を引き続きある程度とどめながらも、その内面ではもう叫ばずにはいられない。きっこさんの日記の人気の背後には、良かれ悪しかれ彼女の辛口トークが関係しているように思われ、それは心の中でなんとなくそう思ってはいるものの、もやもやしていてそこまでの率直な情報発信には至らないかもしれない相当数の人々の共感を得たように見受けられます。

こうした事例について考えると、日本でアルファブロガーを目指される皆さんは、まず文章力や情報収集力や継続性が求められるに違いないでしょうが、あるいは人が言いたい叫びたいと思うことを素早く的確にキャッチしてキレとコクのある代弁また熱弁ができるようになれば、もしかしたらその仲間入りは近いのかもしれません。

ところで、このインタビューには続きがあります。きっこさんの日記は先頃ついに書籍化され出版された一方で、一部報道では、きっこさんは本音本音と口では言っているが建前があるのではないか、と揶揄されています。次回記事ではこうした点も含め、引き続ききっこさんにインタビューに答えていただきつつ、きっこさんを通してアルファブロガーと呼ばれる人々の素顔に迫ってみます。

--------------------------------------------------------------------------------

きっこのホンネとタテマエ
きっこさんの言い分から考えさせられること

あの「きっこの日記」が出版されました。きっこさんの辛口トークには確かにそれなり需要がある、ということなのでしょう。それは前の記事(前の記事のURL)にも触れたように、もしかしたらある人々の-あるいは相当数の人々の-本音の代弁、という面が関係しているのかもしれません。

もっとも、その本音の炸裂をすべての人が歓迎している、というわけでもなさそうです。顕著な例としては、J-CASTニュース(http://www.j-cast.com/)では「きっこの日記」 知られたくない?削除部分(http://www.j-cast.com/2006/09/07002875.html)と題する記事で、きっこさんとていつも本音というわけではない論が展開されています。

きっこさん自身にこの記事についてお聞きしたところ、J-CASTニュースできっこさん関連の記事を書いている記者様は、「もともとあたしのことが気に入らないようで、以前から、あたしのイメージを悪くするような偏向的な書き方ばかりする人なのです」とのことです。J-CASTニュースの記者様が「アンチきっこ」なのかどうかは分かりませんが、こうした記事からうかがわれる「アンチきっこ」派の人々の言い分は恐らく、きっこさんは口上が率直過ぎはしないか、自分は読んで傷ついた、他の人も傷つくに違いない、あたりなのかもしれません。先の記事はきっこさんの止むことのない辛口トークを揶揄して、きっこさんは本音で率直に語ると言っておきながら自分に都合が悪くなると建前が出る、と言いたいのでしょう。

ではきっこさんの本音と建前とはどのようなものなのでしょうか? 以下、先のインタビュー(前の記事のURL)の続きの部分で、きっこさんご自身に語っていただきましょう。

×××××

石川(以下I):きっこさんの日記の削除部分が云々、といった記事(http://www.j-cast.com/2006/09/07002875.html)を以前に見かけたことがあります。きっこさんの日記は本音本音と言いながらも実際はホンネとタテマエじゃないかと。普通の人のように更新/削除をするのも如何なものかとは、注目されていると大変ですね。

きっこさん(以下敬称略): 本当ですね(笑)いくらアクセス数が多いと言っても、所詮は個人のWEB日記なのに、現在も書いてあることならともかく、間違えてアップしてわずか2時間で削除したものまで、キャッシュを探してきてまで大騒ぎするようなヒマ人がいるのですから、この国もホントに崩壊寸前なのかもしれませんね。まあ、自分のブログにあたしの悪口を書いて自己満足してるような惨めな人たちは、あたしのことを書けば自分のブログやサイトのアクセスが伸びると思っている寄生虫のようなものですから、あたしは、まったく相手にしていませんし、有名税だと思っています。

I:有名税ですか! いやはや庶民でよかったです(笑)。きっこさんは今度「きっこの日記」を出版されましたね。ご自身のブログが本になったわけですが、これにはどんないきさつやエピソードがあったのですか?

きっこ:今回、「きっこの日記」を出版したのは、あたしにとって、とても大切なものを守るための手段であり、また、パソコンのない人たちにも「きっこの日記」を読んで欲しかったからです。

I:なるほど。インターネットが普及したとは言え、まだまだパソコンのない人もたくさんいますからね。最後に、きっこさんにとってブログとは?

きっこ: ストレス発散のためのツールです。でも、「ブ」「ロ」「グ」を折り込んで、「葡萄酒にロレツ回らぬ愚痴ばかり きっこ」なんてことにならないように、これからも楽しく続けていけたらと思っています。

I:ぜひ頑張ってください(笑)。本日はお忙しいところをインタビューに応じていただき、本当にありがとうございました。

×××××

きっこさんはこのインタビューの後、「あたしは、今まで、他のサイトやブログを褒めたことは何度もありますが、実名をあげて批難したことは一度もありません。それは、「その人にはその人の考え方がある」ということと、「自分の考えを自分のブログに書くことは何も問題ない」と思っているからです。言いたいこと、書きたいことがあるのなら、自分の日記やブログに好きなだけ書けば良いのであって、自分と違う考え方の人のコメント欄を荒らしたり、嫌がらせをしたりするというのは、小学生のイジメと何ら変わりません」とも語っておられました。

こうしてご本人から直接お話をお聞きする限りにおいて、きっこさんにはある人々の言う「ホンネとタテマエ」があるのではなく、辛口(時に激辛)の語り口であるからこそ、自分なりにお考えになってブログの文章を訂正したり取り下げたりすることにより、むしろ自身の発言(この場合は最終稿として公開されているブログ上の文章)に責任を持とうとしているように見受けられました。

これは突き詰めれば、他者への配慮ということになります。

思えば日本人は古くは「恥の文化」論に代表されるように、自身の面子を立てるための建前を非常に重要視することで知られてきました。ところがそのような恥による抑制は、恥を恥とも思わなければ実は実質がありません。端的、人が見ていなければ気にしなければ、また怒ったり罰したりする人がいなければ、あるいはたとえば匿名であれば、少しも拘束力がないのです。

一方で、他者への配慮というベクトルは国民性や民族性を超えた、人類社会のさらに根底を流れている社会生活上必須の事柄なので、この抑制をかなぐり捨ててしまうと社会そのものが成り立たなくなるでしょう。

だから建前はもういいから本音で語りましょう、という意見は、こと日本においては歓迎されるべきものでしょうが、一方で本音は他者への配慮をもって調整されて然るべきで、それは建前や面子や繕うといったこととは全く無関係です。

平成の日本人であるわたしたちは幸いにも、ネットがより身近になるにつれ、本音で語ることに慣れてきたのかもしれません。「もはや本音で叫ばずにはいられない」相当数の人々が既におり、そうでなくとも「井戸端会議や居酒屋論議がブログという場で続行されるのはごく自然な流れ(であって)、家庭に埋没しそうな主婦、リタイア団塊、ニート近辺、会社帰りのサラリーマン、野心的な若者(等等、これからブログを)書きたい人はいっぱい居そう」(http://q.hatena.ne.jp/1160700120/49361/#i49361)という意見もあります。

その一方で、その言動(特に自分の言動)は他者の存在によってそれなりに調整されているのか-こうした点は実社会のみならず、ここ数年であっという間に拡大したこの仮想社会上でのさまざまな形の情報発信においても、まだまだ健全な議論の余地がありそうです。

追記:
「きっこの日記」がウェブ上のあの辛口を失っている、との意見(http://www.janjan.jp/media/0610/0610100544/1.php)は、ある意味予期されるものでした。きっと、きっこさんご自身の他者への配慮が働いた部分もあることでしょう。ただ、これが出版社側の前時代的な体面、面子、繕いに起因、あるいは出版社にそれを強いているのかもしれない旧体質の業界のそれに起因している部分があるのかどうか。もしわたしたちがいまだに「恥」の一字のみをもって動いているとすれば、それこそがもしかしたら一番恥ずかしいことなのかもしれません。

以上


‥‥そんなワケで、あたし的には、この記事のどこにも別に問題になるような点はないと思うんだけど、なんでこの原稿がボツになったんだろうか?‥‥って思ってたら、石川さんが少し教えてくれた。なんでも、前回、松永さんて言うブロガーの記事を掲載したら、その記事のコメント欄に、嫌がらせの書き込みが繰り返されたそうだ。それで、「オーマイニュース」は、その記事のコメント欄を閉鎖して、松永さんの記事の続編の掲載も見合わせたそうだ。で、その続編のあとに、あたしの記事が掲載される予定だったんだけど、それも一緒にボツになったみたいだ。ようするに、ネット上の幼稚な嫌がらせに「オーマイニュース」側が負けたってことみたいなんだけど、そんなら、あたしみたく、最初っからコメントなんか受け付けなきゃいいのに‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 他人のブログのコメント欄や匿名掲示板で嫌がらせ行為を繰り返すお子様たちって、カルシウムが不足してると思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.05

先生は小笠原の大変態でした

Watanabe2
ものすごいイキオイで報道されまくってるから、知らない人はいないと思うけど、東京都羽村市立「松林(しょうりん)小学校」の鬼畜教師、渡邉敏郎(33才)が、交通事故などで亡くなった子供たちの写真や、裸や水着の子供たちの写真、外国の子供たちの遺体の写真などを大量に自分のホームページ、「クラブきっず」に無断で掲載してた上に、その子供たちのご遺族の気持ちを踏みにじるようなコメントまでつけてたってことが大問題になってる。正直言って、コイズミや山崎拓もビックルを一気飲みしちゃうほどの変質者だから、今すぐにでも自民党から立候補できそうな人材だと思うけど、被害にあった人たちにしてみたらシャレになんないだろう。

交通事故で亡くなった東京の片山隼くんや、名古屋の片岡樹里ちゃんなど、6人の子供たちの生前の写真をご遺族が作ったホームページから無断で転載して、「グシャッ!と潰されて死んでしまいました」「可愛かった顔は見る影もありません」などのコメントをつけ、異常なまでの執着心でコレクションしてたってワケだ。それで、なんでこんなに大騒ぎになってんのかって言うと、やっぱり、小学校の先生って言う職業が問題を何倍も大きくしたんだと思う。

それにしても、児童ポルノだとかロリコンだとかが好きなオッサンも、とてもマトモとは思えないけど、この渡邉敏郎は、「子供の死体」を見るとコーフンする異常者だってんだから、すでに人間として終わってる。その上、自分の性的欲求を満たすために小学校の先生になったってんだから、こんなヤツに自分の子供を預けてた父兄たちは、今ごろ震えが止まらないだろう。この変質者が勤務してた松林小学校の佐藤美知子校長は、テレビのインタビューで、「(渡邉先生は)今年の4月に赴任して来ましたが、一生懸命な先生で、おかしいと思うようなところはありませんでした。まさかこんなことをしていたとは、とても遺憾です」だなんて、他人事みたいなことをノタマッてたけど、校長としての管理責任とかってミジンも感じてないんだろうか?‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、この渡邉敏郎は、今年の3月まで、小笠原諸島の父島にある小笠原小学校の先生をしてた。そして、今年の4月から、羽村市立松林小学校に転任になった。だけど、こいつの異常な性欲を満たす目的で作られてたホームページ、「クラブきっず」には、父島の海をバックにした子供の水着の写真も掲載されてたから、父島の小笠原小学校の先生をしてる時から、このホームページを作ってたってワケだ。そして、この情報の情報源は口止めされてるから書けないけど、自宅のパソコンだけじゃなくて、小笠原小学校のパソコンを使ってホームページを更新してたって話まで入って来てる。

渡邉敏郎は、パソコンが好きみたいで、インテルが教育者を対象に主催してる「単元プランコンテスト」では、2002年度の「最優秀賞」を受賞してる。小学3年生を対象とした「社会」と「総合」の単元プランで、「お仕事レポーターになろう~村のお仕事体験・お仕事図かん作り~」て言う作品だ。コイツが異常な変質者だって言う先入観を捨てて、純粋にこのプランだけを読むと、すごくいい内容で、子供たちの教育に役立ちそうに思える。だけど、これは、世を忍ぶ仮の姿で、このプランを作ったのとおんなじパソコンで、子供の遺体の写真や裸の写真をコレクションして、それを眺めちゃコーフンしてたってワケだ。これじゃあ、「先生は小笠原の大自然でした」じゃなくて、「先生は小笠原の大変態でした」って感じだよ、まったく。

で、亡くなった片岡樹里ちゃんの写真を無断で転載されたご遺族の通報によって、渡邉敏郎は、すでに取り調べを受けていて、「著作権法違反」の容疑で、名古屋地検に書類送検されてる。だけど、そんなんじゃ足りないから、片山隼くんのご遺族を始め、無断で写真を使われた6人の子供たちのご遺族が、警視庁に、「侮辱罪」の告訴状と「児童ポルノ処罰法」の告発状を提出した。どれも、たいした罪にはならないけど、少なくとも、この告発で、二度とコイツに小学校の先生をさせないようにすることだけはできるだろう‥‥って言うか、コイツが死ぬまで、小学生の半径100m以内に近づいちゃいけないとか、そう言うキマリを作るべきだと思う。

それにしても、こう言う問題が起こるたびに思うんだけど、教育委員会の対応のイイカゲンサには、今さらながら呆れ返る。渡邉敏郎は、今年の6月には愛知県警から自宅を家宅捜索されて、8月には事情聴取を受け、そして書類送検もされてたってのに、12月1日に自宅待機させるまで、事件発覚から半年間も、ずっと教壇に立たせてたって言うのだ。それも、詳しい状況とかが分かんなかったんならトモカク、羽村市教育委員会は、渡邉敏郎がどんな写真を公開してたのかってことを本人から聞いて「把握してた」ってのに、「問題なし」として、そのまま勤務させてたのだ。

だけど、羽村市教育委員会が「把握してた」って言ってんのに、松林小学校の佐藤美知子校長が「まさかこんなことをしていたとは」って言ってるのって、すごくおかしな話だ。たとえば、羽村市教育委員会は詳しい状況まで知らなかったとしても、直属の上司である佐藤美知子校長は、愛知県警に連絡をして、詳しい内容を聞くくらいのことを何でしなかったんだろう。これは、たくさんの子供たちを預かってる人間としての最低限の責任だと思う。それなのに、こんな異常者を事件が発覚してから半年間も普通に勤務させておいて、大騒ぎになってから「まさかこんなことをしていたとは、とても遺憾です」ってのは、あまりにも無責任すぎる。もし、渡邉敏郎が、この半年の間に、自分の小学校の生徒に対して性犯罪を犯してたら、どう責任を取るつもりだったんだろう? それでも、「まさかこんなことになるとは、とても遺憾です」とでも言うんだろうか?

文部省の調査によると、ワイセツ事件で処分される教師の数は、急激に増え続けてるそうだ。平成元年には20数人程度だったのが、平成10年には3倍の76人に達し、現在は100人を超えてるそうだ。だけど、これは、表ザタになったものだけだから、逮捕されてないものを含めたら、とんでもない数の変態教師がいるってことになるだろう。女子トイレを盗撮して逮捕された中学校教師、ラブホテルに盗撮用のビデオカメラを設置して逮捕された小学校の校長、教え子と同い年の女子中学生をラブホテルに連れ込んで逮捕された中学校教師、こんなのは数え切れないほどいるし、電車の中で下半身を露出して女性に見せつけて現行犯逮捕された小学校教師や、女装して女性のマンションに忍び込んで逮捕された高校教師もいる。

だけど、相手が中学生以上なら、一応はセックスの対象として見ることができるから、まだ健全だと言える。やっぱり、何よりも恐ろしいのは、小学生や幼稚園児に欲情する異常者どもだ。6年前には、長崎県の小学校の教頭が、修学旅行中に寝ていた女子児童のフトンをはいで、下半身を触わりまくって諭旨免職になってるし、こう言った異常なロリコンや少年愛みたいなのも、教師のワイセツ事件にはすごく多い。

2004年11月30日の日記、「人を買う人たち」に詳しく書いてるけど、フィリピンやタイには、たくさんの児童売春婦がいる。これは、14才とか16才とかの女の子が大人のフリをして売春してるんじゃなくて、小学生くらいの子供たちが、「子供」ってことを売り物にして売春してるのだ。つまり、ロリコン用の売春婦ってワケだ。フィリピンとタイを合わせると、約5万人の児童売春婦がいるんだけど、このうちの1割、約5000人は、少年なのだ。ようするに、マイケル・ジャクソンとかジャニー喜多川みたいな性癖の人たちのための売春婦なんだろうけど、この子たちが、自分から望んで、こんな仕事をやってるワケがないのは誰にでも想像できるだろう。そして、国連人権委員会の調査によると、こう言った児童売春婦を買いに行くのは、ニポン人がダントツの1位で、次いでアメリカ人だそうだ。

‥‥そんなワケで、普通の成人の女性を買うんなら、ニポン国内でもできるけど、小学生の女の子や男の子を買うことはできない。だから、ニポン人の異常者どもは、タイまで子供を買いに行くってワケだ。それにしても、世界中で一番多く児童売春婦を買ってるのがニポン人だなんて、ホントに恥ずかしいし、そんな異常者どもが、人ゴミの中にも、電車の中にも、会社の中にも、政治家の中にも、芸能人の中にも、警察官の中にも、自衛官の中にも、そして、小学校の教師の中にも潜んでるなんて、マジで恐ろしくなって来る。だけど、ジャニーズ事務所じゃあるまいし、変質者に自分の子供を預けたいと思ってる親なんているワケないんだから、これからは、せめて、小学校の教員の採用試験だけでも、性癖までシッカリと調べるべきだと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 変態教師、渡邉敏郎のオヤジは、元神奈川県警本部長の「渡邉泉郎(もとお)」で、2000年には身内の覚醒剤事件での「犯人隠避」の罪で有罪判決を受けてる最低最悪な親子だから、やっぱり血は争えないと思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.04

ツチノコ軍団VSガマガエル軍団

藤田社長が、かれこれ1ヶ月半も告発し続けてるのに、未だに逃げまくってるアベシンゾーって、本物の腰抜け野郎だと思う。きっと、ケツの穴が、シャーペンの芯くらいの細さしかなくて、直径が0.3mmくらいのウンコしてんだろうな(笑)‥‥なんて書くと、プーチンを批判して毒殺されちゃったロシアのスパイみたいに、あたしん家の冷蔵庫の中のキュウリのキューちゃんのタッパーの中に、アベシンゾーが命令して大量生産してるプルトニウムでも入れられちゃうかな?‥‥なんてことも言ってみつつ、実際には、自民党のネット工作員に命令して、自分を批判する女子中学生に脅迫メールを送らせるような低能ロウ人形だから、あたしんとこにも、頭の悪さ丸出しの脅迫メールが届きそうな気がしちゃう。

だけど、あんな学歴詐称のおちょぼ口の種ナシ男なんかをオミコシに乗せてる売国奴軍団なんか、あたしの親衛隊のツチノコ軍団が、矢口高雄最高司令官の号令で、一気に襲いかか‥‥らない。なんでかって言うと、「釣りキチ三平」でオナジミの矢口高雄最高司令官は、秋田県の出身だから、「ツチノコ」とは呼ばずに、「バチヘビ」って呼ぶからだ。だから、あたしの親衛隊のツチノコ軍団は、矢口高雄最高司令官に率いてもらう時だけ、急いで「バチヘビ軍団」て名前に変えないと、矢口高雄最高司令官が重い腰を上げてくれないのだ! のだ! のだ! 野田聖子!(笑)

‥‥って、ここまで読んだだけで、あたしが酔っぱらってるってことは一攫千金‥‥じゃなくて、一日千秋‥‥じゃなくて、一刀両断‥‥じゃなくて、一網打尽‥‥じゃなくて、一目瞭然だと思うけど、この前もリトル書いたけど、藤田社長のメッセージって、ちょっと分かりにくい部分もあるし‥‥って言うか、だいぶ分かりにくい部分があるから、新たな耐震偽装マンションの告発が、どうしてアベシンゾーの責任になるのか、イマイチ理解できてない人たちも多いと思う。中には、「きっこはナンでもカンでもアベシンゾーに結びつけて考えるんだから‥‥」なんて思ってる人もいそうな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今日は、アベシンゾーとアパグループの癒着について、ニポン中の人たちにタップリと説明しようと思ってんだけど、何しろあたしは酔っぱらっちゃってるから、ついつい口がすべって、ヨケイなことまで書いちゃうかも知れない。でも、まあ、知ってる人なら知ってる話だし、これから書くことはすべて真実だから、国民の代表である国会議員たるもの、隠しごとをしてることのほうがおかしなワケで、人脈から金脈から性癖に至るまで、すべてを国民の前にサラケ出すのは当然だろう。特に、アベシンゾーの場合は、カルト教団の広告塔からホニャララ団との真っ黒い癒着、果ては北朝鮮の拉致被害者を支持率稼ぎに使うほどのタワケモノだから、国民の言論を封じるための「共謀罪法案」を強行採決されちゃう前に、できるだけ書いとかなきゃなんない。

で、まずは外堀から埋めて行こうと思うんだけど、アパグループの会長、元谷外志雄と、アパのマンションやホテルの設計を一手に引き受けてるタムラ建築設計事務所の代表取締役、田村明久について軽くジャブを繰り出すと、この2人の出会いは、今から十数年前にさかのぼる。アパグループの下請けで、冷暖房設備工事業の「太閤(たいこう)産業」ってのが富山市にあるんだけど、そこの故・渡辺修社長が、田村明久を元谷外志雄に紹介したのが始まりだ。そして、その時に、これらのお膳立てをしたのが、現法務大臣、長勢甚遠(ながせじんえん)の第一秘書の「大堀幸男」なのだ。で、なんで、大堀幸男にカギカッコがついてんのかって言うと、コイツがすべてのカギを握る男だからだ。

長勢法務大臣って言えば、アベシンゾーと同じくバリバリの森派だし、森派のドンの森喜朗元総理って言えば、アパグループの後援会にトップで名を連ねてることでもオナジミだろう。そして、長勢法務大臣と太閤産業の故・渡辺修社長とは、長勢が最初に選挙戦に出馬した時からの有力な後援者で、コイズミと川崎タクシー株式会社みたく、ベッタリベタベタに癒着してる。だから、渡辺修社長が亡くなった今でも、太閤産業は、「大堀秘書を囲む会(名称はコロコロと変わる)」の中心企業なのだ。

ここで首を傾げちゃうのは、長勢法務大臣と太閤産業が癒着してんのに、なんで「長勢甚遠を囲む会」じゃなくて、その第一秘書の「大堀秘書を囲む会」なのかって言う点なんだけど、実は、この大堀幸男が、長勢甚遠を政界に引っぱり出した張本人なのだ。長勢甚遠は、富山高校→東大法学部→労働省って進んで来た田舎のプレスリー‥‥じゃなくて、田舎のエリートなんだけど、労働省時代の「長勢課長」に甘い言葉をささやき、衆議院選挙へと引っぱり出したのが大堀幸男ってワケだ。ようするに、自分は表に出ず、自分の仲間を議員にして、自分はそいつの秘書になったほうが、いろいろと美味しい思いができるって作戦なんだろう。

ちなみに、長勢甚遠て言えば、今から5年ほど前の不況の真っ只中の時に、ある飲み会の席で、「日本は不況じゃないよ。まだ餓死者が出てないからね」ってノタマッたことでもオナジミのとんでもないオヤジだけど、さらに、ちなみに、大堀幸男ってのは、以前、フライデーだかフォーカスだかに、「建設業界のドン」として写真が掲載されたことがある。胸をそっくり返してる大堀幸男に、複数の男性が深々とお辞儀をしてる写真で、とても秘書とは思えないカンロクだった。さらに、この大堀幸男は、自分の姪を拓大に入れて、元拓大総長の中曽根康弘を通じて、大学に対して発言力を求めてた。これは、本人が周りにペラペラと自慢してたことだ。そして、大堀幸男の奥さんは、富山選出の参議院、河合常則の親戚って言う、何から何までデキスギ君てワケだ。

で、この大堀幸男が作り上げたのが、アパグループ→タムラ設計(本設計)→田村水落設計(構造設計)って図式で、ちょうど1年前に、民主党の馬淵澄夫議員が「一気通貫じゃないですか!」って叫んだのとおんなじパターンの「富山バージョン」てワケだ。そして、この一気通貫のシステムが出来上がってから、タムラ設計は業績を伸ばし始めたんだけど、さらに、タムラ設計は、前富山県知事、中沖豊の姉妹の1人を会社に取り込んで、この女性と一緒に中央官庁とかを回って発言力を強めて行き、藤田社長が指摘したように、都市再生機構の中に事務所を持てるほどの癒着ぶりを発揮できるようになったってスンポーなのだ。ちなみに、中沖豊は、全国知事会会長だったから、その身内の女性を連れて回れば、鬼に金棒、きっこにうまい棒だったってワケだ(笑)

‥‥そんなワケで、アパグループやタムラ設計や田村水落設計について、藤田社長が1ヶ月半も告発を続けてるのに、マスコミがいっさいスルーしてんのは、こいつらのバックに控えてる森喜朗を頂点とした売国奴ガマガエル軍団に頭が上がんないからだ。そして、その売国奴ガマガエル軍団のイチの子分のアベシンゾーなんかに直訴したって、どうせ門前払いを食らうのは、藤田社長は最初から分かってたワケだ。だけど、藤田社長は、この国がどれほど腐りきってるかってことを全国民に見せるために、あえて自分がピエロになって、総理官邸まで出向いたってワケだ。ま、この辺の腐りきった癒着の構図は、もうじき発売される藤田社長の暴露本にすべて実名で書いてあるから、この国を食い物にしてる森派の売国奴どもと、そこに寄生してる悪徳企業どもは、今のうちにワインで顔でも洗っといたほうがいいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ コイズミ時代もアベ時代も、すべての元凶は売春総理のモリだと思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

お知らせです♪

「きっこの日記2」は、来年の1月26日の発売予定で、以下のフォームから予約することができます。
あと、他のネット書店でも、サーチすれば予約フォームができてると思います。

第1弾は、ネット書店と一般書店への配本が偏ってしまったため、欲しいのに手に入らなかった人もいてご迷惑をお掛けしましたが、第2弾の発売に合わせて第1弾も揃うと思いますので、予約しておけば、今度は2冊同時に手に入ると思います。

第2弾は、書き下ろしにもサラに力を入れてますので、どうぞお楽しみに♪

 「セブンアンドワイ予約フォーム」

 「楽天予約フォーム」

 「アマゾン予約フォーム」

|

2006.12.03

続々・広島ドッグパーク問題

広島ドッグパークの問題だけど、あまりにもたくさんのメールが届くのと、大前氏が林氏を「恐喝」で告訴したそうなので、もう1回、取り上げようと思う‥‥って言っても、あたしは真実は分からないから、代表的な意見や、関係者からのメールを中心に紹介するので、これらを読んで、それぞれが考えて欲しいと思う。まずは、代表的な意見から。


お名前:OM
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん。はじめまして、こんにちは。いつも楽しく見させて頂いております。今回、広島ドッグパークの件で、はじめてメールさせて頂きます。私は今回の件で支援金と支援物資を送りました。当初きっこさんは、こう言った募金については、情報は自分で事実を調べてから慎重に(?言い方がおかしいですが)といったことをおっしゃっていたかと思いますが、今まさにその問題が浮き彫りされているなといった感じの印象です。mixiのコミュニティでは、支援金の収支報告をしてほしい!とか、広島の犬じゃないことに使われるならお金を返してほしい!といった意見まで出ております。もちろんムーブの報道や、色々な人の意見を見たら、林代表はちょっと問題ある人かな?と思ったりもしますが、きっこさんがおっしゃるように、人から聞いたり、報道を見ての感想を言っている方があまりにも多いような感じで、鵜呑みにはできません。「たばこの吸い方がひどかった」「僕が俺という言葉に変わった」、そういう意見が出ているということは、そちら側に傾いた報道だったのかなともやはり思ってしまうのです。もちろんそういった行為や言動で、その人の印象を決めつけてしまう事は仕方のないことだとは思うのですが、例えば私がテレビにでて、5分間の放送の中で、たばこを吸ったり、ちょっとでも乱暴な言葉を使えば、私のこれまでの生き方や考え方は関係なしに、悪者にされかねないのかな?と思うと、報道って怖いなと思いました。そんな中、私もメディアに流されて募金をしたわけですが、もしかしたらそれはとても軽率な行動だったのかもと反省しております。これがきっこさんがおっしゃっていたものだったのかと。ただ、あまり調べなかったことは軽率だったとは思っておりますが、募金したことに後悔はありません。はずかしながら広島のドッグパークの一件で、そういう犬や猫がいるという事実を、知る前よりは詳しく知れて、そんな犬たちのために、何らかの関係で役立てられたらと思い、誰から強制されるまでもなく、そのお金の詳細な使い道等知らないままに送金したのです。(中略)広島の犬のために使われないのなら支援金を返してほしいとおっしゃっている方などは、広島の犬に対しての思い入れが大きかったのかなと思います。その分裏切られた感が強いのかなと。ただ、やはりそれは自己責任で、誰に命令されたわけでもない、自分でしたことです。今まではすごいいきおいで盛り上げていた方たちが、手のひらを返したように詐欺だ詐欺だと言っていることに対して、とても違和感を感じずにはいられません。(後略)


‥‥細かい部分は違っても、大筋では、この人とおんなじ意見のメールが一番多かった。それから、あたしがおかしいと感じたのは、自分は募金もせず物資も送ってない人たちが、被害者みたいな顔して、「あいつが悪い」「こいつが許せない」って、ここぞとばかりに正論ぽいことを言ってる点だ。あたしには、そう言う人たちのスタンスが、イマイチ理解できない。第三者として、客観的な意見を述べることはいいと思うんだけど、無関係な人たちが、何も被害者みたいな顔をしなくてもいいのに‥‥って思う。「ネット野次馬」とでも呼べばいいのか、なんか最近、そう言う人が多すぎると思う。

あたしは、小額だけど、自分にできる精一杯のお金を送った。ホントは、こんなこと書く気はなかったんだけど、何人かの人から、「きっこさんは募金したんですか?もし募金してないのなら所詮は他人事ですよね?」なんて言うメールが来てるから、一応、言っておくことにした。だから、あたしとしては、自分の送ったお金が犬たちのために使われてないんだったら、やっぱりムカツクって立場だ。だけど、今の段階では、まだ何とも言えない。で、次は、今回のレスキューに早い時期から協力してた動物病院の先生からのメールを紹介する。


お名前:●●
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこ様はじめまして、いつも楽しく日記を読ませていただいております。私は●●で動物病院を開院しております●●と申します。今回の件で、初めてあの団体(アークエンジェルズ)に協力しています。ムーブの放送は明らかに何らかの意図を感じ、先日下のような質問メールをムーブと林氏に送りました。林氏からは返信があり、その内容は納得できるものでした(もちろん本当の話だとして)。近々バンキシャで放送があることや、会見を開く予定であること、大前氏を告訴する準備をしていることなどの理由で、林氏の返答を他言するのは待って欲しいとの事でしたので今は言えません。申し訳ありません。ただ、問題なさそうな事を一つ。取材は3時間に及び、休憩中にタバコを吸ったのを撮られ、放送しないと言う約束を破られたそうです。もしあの放送が、憶測や噂のみによるもので、真実でなかったら名誉毀損には当たらないんでしょうか?大体集まるかどうか分からなかった5900万円の為にあれだけの事をしようと思うのはリスクが高すぎます。悪人はそんな馬鹿なことはしません。犬馬鹿だからできた事だと思います。(後略)


‥‥で、その質問のメールまでは掲載できないけど、この先生からのメールで分かったことは、「ムーブ!」で放送された林氏のインタビューは、3時間にも及んだものを5分に編集したってことと、休憩時間にタバコを吸ってるところは放送しないって約束だったのに、「ムーブ!」側は、その約束を破って、たった5分の中に意図的に編集して挿入したってことだ。もちろん、これは、この先生も「(もちろん本当の話だとして)」って念を押してるように、林氏からの回答が事実だって言う前提の上でのことだから、この点に関しても、今は何とも言えない。それで、続いては、地元の人からのメールを2通ほど紹介する。


お名前:S
E-mail:xxxxx@xxxxx.co.jp
コメント:きっこさん、こんばんは。いきなりのメールですが、もっと早く動けばよかったのかも~と思っています。私はドッグぱーくの近くに住む一住民です。地元のこととはいえ、さすがに犬で商売を始める、ということに若干抵抗がありました。商工会でも反対意見等も出たようですが、ご存知のとおり大前氏は地元では力もあり、ドッグぱーく周辺では大前一派が各種方面の商売を営んでおり、開園の運びへとなったそうです。工事の際、この施設を手がけた知り合いの社長がおっしゃるには、雨が降ると地面からガスのような気体が上がってきて、喉が痛くてたまらなかったそうです。人間でもそのような状態ですから、犬なんて大変な影響を受けているんではないかと思います。その原因としては、大前工務店の解体工事で出た廃材や産廃が盛土の下に埋まっているからだと考えられます。当時は産廃のガイドラインもなく、やりたい放題だったからです。次にドッグぱーくの話。犬たちが悲惨な目に合っていると報じられ、10月中旬に私自身が「引き取りたいが飼えない。ボランティア精神も薄い。しかし地元で起こった事件。何かできることはないものか?」という意識で見学に行きました。入り口で係員が「見学はお断りしています」と返してきました。追い返される理由に納得も行かず、代表と話をしたいと申し出たところ、まず来たのはゴツイ、目つきの悪いお兄さん方。私を睨み付けながら、なんだかヒソヒソ話をしています。私もあまり気長な方ではないので「なんや?」と話しかけたらその場を立ち去りました。すると林代表が出てこられたのです。私は、「何かできることを模索しに来た」といいました。林代表はタバコに火をつけ、「あなたにできることは、今シャンプーがないので送ってもらうことと、お金を送ってもらうことくらい」と吐いて捨てるように言われました。印象の悪さが先立ち、その場を後にしようとしたら、大前の事務所が施設の一部にありました。そこから出てきたのは、私が幼い頃から知っているおばさんで、大前の事務所で電話番をしているとのことでした。「大変じゃねぇ。しかしボランティアの人たちがやってくるんでよかったねぇ」と話しかけたところ、おばさんの顔は曇りました。色々話を聞くことができました。「毎日この事務所の前に怖い顔したスタッフの人たちが来て睨み付ける。時には「出て行け」という言葉も投げつけられる。」「施設の維持費が1000万を越えそう。」「林代表はヤクザとつながりがあり、怖くて言いなりになるしかない。施設を乗っ取られるかもしれない。」ということでした。林代表への不信感からか、極悪人に見えてしまった私は、ここですぐにマスコミ等に情報提供するべきだったのかもしれません。今はこうした形で林代表が追い詰められているのを見ると、正直、痛快でなりません。「ボランティアにも悪い奴がおるでしょう」、こんな言葉が出るような人に動物愛護の精神があるのか?と疑わずにはいられません。地元としては、告訴が受理された時点で何かアクションを起こすべきだと考えています。今その話し合いで沸いています。また、どなたのボランティアの方かは忘れましたが、ブログに「昨日雪がちらついて・・・」云々と書いているのを見ましたが、ここらへんはまだ雪は降っていません。シェルター建設のために言わされているのでしょうか?と不思議な気持ちになりました。地元を愛する人間として、このような団体が賑わすことは望みではありません。一刻も早く残りの犬たちの里親を見つけだし、撤退をしてほしいと思っています。(後略)


お名前:T
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこ様 毎朝♪すこやかな~宗男♪とラジオ体操の歌を歌い終わって健やかに日記を拝読させていただいています。毎日ありがとうございます。さて、このたび3度目のメールになろうかと思います。ドッグパークの件ですが、テレビに、さも、正義の人のように扱われている大前昭義こそ、最大の悪人です。日記には産廃業者とありますが、本業は解体業者で、ドッグパークのある湯来町の出身者です。自分の谷に解体廃棄物を埋めて平地ができた。そこで何かしようかと犬のイベント屋である武田氏が話を持ちかけた。そして商売として大前が犬の見世物広場を作った。土地の所有者には違いありませんが、本質的には経営者です。大前コーポレーションの子会社の山陽工営に管理をさせて、開園当初、日銭が入って大喜びしていたのは大前です。初めは儲かっていたんで、日本一のドッグビジネスを展開するんだと言って大はしゃぎ。解体屋本社の3階をトリマーやトレーナーの学校にするだの言って舞い上がっていました。2年前に私と会った際、コピー用紙にマジックで座右の銘を10種類も書いていただきまして・・・。私はドッグパーク開園当時、NPOの事務局をしていたので、引きこもり、不登校の子供たちと動物との接点をつくろうと思い、そのような活動の場にしていただけませんかとお願いに言ったのですが、彼には生き物を扱うフィロソォフィなどなく、ただ、空き地で商売がしたかっただけなのです。それを広島県がニュービジネスモデルなどと未だにホームページで載せているのは滑稽です。悪の張本人は大前です。アークエンジェルズはお金の使途で問題になるかもしれませんが、ことの発端が大前であり、一番の責任者が大前なのに、今更、善良な顔をして「犬たちの面倒を見てます」などとテレビでのたまう姿に愕然としました。なぜなら、オープン後に集客できなくなり、売り上げに困った大前は、武田氏にブリーディングをさせ、子犬を売ろうとしていたのです。犬のイベント屋とブリーダーは本質的に違います。生ませることができても、人に渡す術を知らないから。大前は生まれた子犬を売るために、自分で広島市内に店を開き、さらには魚切ダム(ドッグパークの手前)の土地に犬の販売店を構えようとさえしていました。それも話が頓挫してしまい、増えたのは犬と借金です。昨年、私の犬仲間の●●病院の院長が、その土地を改めて犬の楽園にしようと偶然言われまして、私も一緒に現場を見に行ったのですが、その場所も、この秋に騒ぎ始めた時と既に同じ状態でした。大前は敷地が汚れるからと、広い土地があるにも関わらず、犬を小屋から出すのを禁じたのです。私は犬たちを助けるために引き取ろうとしたのですが、犬の所有権を大前と武田とで持ち合っており、思うように話が進みませんでした。(中略)とにかく何よりも腹が立つのは、悪の張本人である大前がテレビで善人の顔をしていることです。また、ここまでマスコミが騒ぐまで表に出なかった広島県獣医師会も、今になって正義面をしている。以前から現状の悲惨さを知っていたのに、騒ぎになるまではお金にならないからとほっかむりしてたくせに。(中略)大前が林氏を告訴しましたが、盗人猛々しいとはこのこと。恥も、良心のかけらもない大前は勘弁ならないです。(後略)


‥‥地元の人たちでも、こんなふうに、いろんな意見があるようだ。ちなみに、念のために言っとくけど、動物病院の先生からのメールも、この地元の人からのメール2通も、ちゃんと掲載の許可を得てる。そして、ご本人たちは全文の掲載を許可してくれたけど、それぞれがあまりにも長かったため、あたしの判断で、中略や後略をさせていただいた。で、最後に、広島ドッグパークで働いていて、その後、ボランティアとしても参加したトリマーさんからのメールを紹介する。この人のメールも長いんだけど、とても重要なことが書いてあるので、全文を紹介しようと思う。


お名前:A
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:きっこさん、はじめまして。『動物のお医者さんが見てきたこと』の管理人さんからブログを紹介していただいたAと申します。つたない文章ですがお付き合いくださいませ。私はH16年10月から広島ドッグパークで数ヶ月トリマーとして働いていました。トリマーといっても仕事はさまざまなことをしていました。まずはドッグパークの中身から話させてください。ドッグパークは管理会社社長O(元は工務店や建設関係)と、ドッグプロダクション代表Tで成り立っていました。ペットブームの中、ふたつの会社がひとつになってドッグパークが出来ました。管理会社は犬のことを何も知りません。だから契約として、経費(フード・施設費・病院代・新しいふれ合い用の犬の購入など)はOが、犬の管理(繁殖・犬の世話・ふれあいの接客など)はTが管理することになっていました。もともと100頭くらいはTが所有していたようです。しかしふれあいが広島に定着することはなく、赤字ばかりが続いてドッグパークは閉鎖となりました。その間に、OがTに支払ったお金(Tの部下たちの給与、犬のフード代などのかなりの金額)をTがひとりでプライベートに使用したり、たくさんの違法があったようです。犬の病院代やフード代は、かなりの額がT個人の飲食費などに使用されていた時期があったと聞きました。それもあって会社はまたふたつに分かれたのです。TがTVインタビューで「管理会社から指示があって犬を増やした」と言っていましたが、Tが勝手に増やし続けたのです。管理会社関係者はふれあいコーナー以外の場所は進入禁止になっていました。何故なら、Tは、子犬が何頭生まれたか数をごまかしていて、ごまかした子犬は他所に内密に売っていたからです。私が働いていた当時も、ほとんどの犬は小規模でも皮膚病を持っていたり、半数以上の子がひどい耳ダニ、子犬はすぐに低血糖などで死んでしまっていました。(冬は冷たい風が入ってくるのにヒーターさえなかったんです・・・頼んでも買ってもらえませんでした) ペットボトルに熱いお湯を入れて、タオルなどで包んで湯たんぽにしても、大人の犬でさえ冷えで下痢やケンネルコフにかかってしまいます。寄生虫もひどく、回虫などもたくさん出回っていました。私は3店舗あったドッグパーク(テレビで報じられているドッグパークの本拠地は山の中ですが、他にも広島市内に2店舗ありました)を行き来していました。山の中の本拠地で働くときは、朝からずっとトリミングです。ダニや皮膚病が多く、シーズーのように目が大きい子は白内障のような病気にかかっている子ばかりです(まだ若いのに・・・)。目薬さえ買ってもらえないので、私は勝手に眼軟膏(結膜炎用)を持っていき使っていました。みんなガリガリで、大きな腫瘍が出来ている子もたくさん居ました。バリケンから出すときに怖くてちょっと噛むような犬は、小屋からずっと出してもらえません。自称ドッグトレーナーさんでさえ、私が扱えるような子でも、噛まれるのが怖くてバリケンから出せないというのです!だからトリミングは1年くらいしてもらえず、ボウボウで爪も伸び放題でした。(その子はマルチーズです)どこが耳かわからないくらい顔に毛玉が出来ており、白いはずの被毛は真っ黒、臭いもキツイです。でも優しく声を掛けながらゆっくりやってあげれば問題ないくらいの子です。そんな怖がりで噛むような子も、ドッグパークのスタッフは扱えなかったんです。そしてドッグパークのスタッフは、シャンプーは1分も洗わず、乾かすのは自然乾燥。これでは当然皮膚病です。私はひとりで1日20~30頭洗えと言われたり、本当にひどかったです。(大型が半数いたので頑張っても5~7頭くらいしか洗えません)休みがなく、3週間連続で働くこともしょっちゅうでした。結局何もできず辞めてしまいました。話は変わります。アークエンジェルズの事です。これは管理会社Oからの情報と、自分でボランティアに参加して気づいたことです。自分がボランティアに参加したのは、告発されて2週間目の平日です。平日なのにも関わらず沢山のボランティアさんたちが来ていました。しかし、アークエンジェルズのスタッフさんからは、来てくれてありがとうという言葉もなく、指示だけがありました。ボランティアさんは、広島はもちろん、県外からやって来ている方がいらっしゃるのに・・・しかも車を出して朝早くから来ているボラばかりです・・・、そんな方々に言葉をひとつも掛ける事さえしないのです。トリマーさんたちは個人でお店をやっている方が多くて、わざわざお店を閉めてきている方も多かったです。犬たちを助けてくれたんだから少しくらい不正があってもしょうがないって、最初は思っていました。でも、ネットでの募金の募集・・・、医療費にお金を使うので足りないと言ってらっしゃいますが、ワクチン代、医療費、入院費、すべて広島の獣医さんがみんなで持ち寄ってお金を全額出されました。その医療費で集まったお金は何に使われるのでしょう・・・?Tは犬の繁殖以外にもクワガタ、カブトムシの繁殖も行っていました。実際に見たことなのですが、えさがなく死にそうになっているカブトムシたち(山ずみにされ何匹居るのか分かりません)・・・。虫とはいえ生き物です、犬と同じように生きています。そのまだ生きている虫たちをゴミのようにポーンと捨てたのはアークエンジェルズの代表です。告発前からおなかの中に居た子犬たち。30~40頭以上いたようです。その子犬を高額で売ったのはアークエンジェルズです。 Tが埋めた犬たち。土地の所有者Oに対しての罪はありますが、埋めた犬たちに対しての罪はTにはありません。だから掘り起こしてもTに法律上の罪はありません。掘り起こすときに一緒に居たOは「惨すぎるからもう掘り起こさずにそのまま埋めておいてあげて欲しい・・・」とお願いしたのに・・・結局その日の夜に堀り起こしてテレビで放送しました。ここまでして無理やり掘り起こすことは本当はしなくてもいいんじゃないんでしょうか・・・?見せしめのように、テレビで放送しました。訴えることは大事です、だけどそこまでやらなくてはいけないんでしょうか?アークエンジェルズは、設備がそれなりに整っているドッグパークを、そのまま自分たちの施設にしようと目論んでいます。管理会社Oに対しては「あなたたちは見てみぬふりをしていたんだから、Tと同じ罪だ。だからこれからも保健所から犬を引き取ってここで育てる。」というのです。おかしくないでしょうか?ドッグパークで犠牲になった犬たちが1頭残らず居なくなったら、アークエンジェルズはそこから立ち退かなければいけない。なのに、無料で(もちろん光熱費なども)これからもドッグパークを使用し続けると主張しているのです。ドッグパークの犬が居る限り、光熱費などもOが負担するべきでしょうが、それ以降同じように強制するのはおかしくないでしょうか・・・?管理会社の言っていることは正しいかどうか分かりません。でもやはり引っかかるのです。アークエンジェルズのやり方は、心優しいボランティアさんたち、全国各地から物資や資金を送ってくれた人たちの心を無碍にしているような気がします。私も1頭犬を引き取りました。ドッグパークが閉鎖してしばらくして、管理会社Oが300頭ちかくの犬をほとんど里子に出したあと、まだ引き取り手がない子を貰ってくれないかといわれて家にきた子です。去年の9月末、当時●歳だった●●●●で、今は名前を●●●といいます。彼はガリガリで、歩き方もおかしいし、目の病気や寄生虫など、たくさんの病気を持っていました。最初、とりあえずの病気を治すのに予防接種も入れて10万円以上かかりました。多分、貰われた犬たちのほとんどがなんらかの病気を持っていると思います。だから、お金が余っているのなら、今回犬を貰ってくれた人たちに、少しずつお金をあげて欲しいと思います。最低限の治療費だけでもあげて欲しいと思います。●●●が家に来たときは、目がボーっとしていて、ガリガリで無表情でした。アスファルトを歩いたことがなく、道路が怖くてお散歩さえ上手に出来なかったんです。同じ方向にくるくる回る癖も、いまだに治っていません。ドッグパークの放送がテレビで流れたとき、犬たちの悲痛な声が聞こえると一緒になって吠え、軽いパニックになります。1年経った今、犬らしい表情が出て、周りの人たちがびっくりするほど甘えん坊になりました。みんな貰われた犬が幸せになってくれることを本当に心から祈っています。きっこさん、一方的なメールで申し訳ありません。長いメールのお付き合い、ありがとうございました。よかったらブログなどで取り上げてください。よろしくお願いいたします。


‥‥そんなワケで、このトリマーさんは、まだドッグパークにアークエンジェルズが関わる前に里親になったんだから、今回の里親募集とは状況が違うと思う。だから、10万円以上もの治療費を自分で支払ったのも仕方なかったと思う。だけど、今回、アークエンジェルズが窓口になっての里親募集に関しては、それぞれの犬たちに掛かる治療費は、すべて募金の中から出すのがスジってもんだろう。そうでなければ、アークエンジェルズ側で完全に病気を治してから、里親へ渡すのがスジだと思う。だから、広島ドッグパークの犬を引き取って、そのあとに治療費が掛かった里親さんがいたとしたら、その場合は、その領収書をアークエンジェルズへ送り、全額、募金から支払ってもらえばいいと思う。そうすれば、誰も文句なんか言わないと思うし、アークエンジェルズにしたって、募金を募集した時の謳い文句の通りに使われるんだから、何も問題ないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 一番の被害者は、他ならぬ「犬たち」だと思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.02

続・広島ドッグパーク問題

まだまだたくさんのメールが届くので、昨日に引き続き、広島ドッグパークの問題について取り上げるけど、今回の問題は、広島ドッグパークVSアークエンジェルズって言う単純なものじゃないみたいだ。たとえば、全国から集まった救援物資について、「ムーブ!」では、使っていない物資がどんどん消えて無くなってるってことを伝えてて、ボランティア団体のアークエンジェルズ側が、勝手に盗んだり売りさばいたりしてるような印象を与えるような感じだった。その上、放送の中では、物資が無くなることについて質問されたアークエンジェルズの林代表までもが、「無くなって行くんですわ。ボランティアの中には悪いやつもおるでしょ」って答えてる。だから、「ムーブ!」の放送内容だけを鵜呑みにした人たちの多くは、「誰が盗んでるのか」ってことは置いといても、とにかく、全国から送られて来た救援物資が、知らない間にどんどん消えて無くなってるってことだけは信じちゃったと思う。

だけど、最後にリンクしておくけど、広島ドッグパークで救援物資の管理を担当してるボランティアさんのブログには、「ムーブ!」の放送内容とは反対のことが書かれてる。その人によると、物資が誰かに盗まれてるような形跡は感じられないというのだ。大量の物資が持ち出されたって言うんなら、この人を始め、物資の管理を担当してるボランティアさんたちが、みんなでグルになって盗み出すしかないって言ってる。そして、もしも「誰かが盗んでる」って言うんなら、当然、自分も疑われてるってことになるから、ものすごく心外だってことを訴えてる。

それなのに、「ムーブ!」だけがそう言ってるんじゃなくて、このボランティアさんたちを統括してるアークエンジェルズの林代表までもが、「無くなって行くんですわ。ボランティアの中にも悪いやつもおるでしょ」って言ってんだから、ここから先は、あたしを含めて、現場を見に行ってない人がどんな意見を言おうと、すべて「憶測」ってことになる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、たとえば、このボランティアさんの言ってることが真実なら、「ムーブ!」は、シコミの告発者を用意してヤラセの番組を作ったってことになるし、アークエンジェルズの林代表は、現場を見てないのにテキトーなことを言ってる嘘つきオヤジってことになる。逆に、「ムーブ!」や林代表の言ってることが真実だったとしたら、このボランティアさんが嘘をついてるか、このボランティアさんの知らないところで、別の方法で不正が行なわれてたってことになる。実際、「ムーブ!」の冒頭では、番組にボランティアからの告発があったから、今回の取材を始めたってことを強調してたけど、このボランティアさんのブログでは、その点についても疑問を投げかけてる。その上、「物資が無くなってる」って言う「ムーブ!」の放送内容が間違ってることを証明するために、たくさんの物資の写真も掲載してる。

だから、林代表とボランティアとが正反対のことを言ってる部分もあるワケで、今回の問題は、最初に書いたように、広島ドッグパークVSアークエンジェルズって言う単純なものじゃなくて、アークエンジェルズの林代表とボランティアとの間にも問題が生じてるってワケだ。つまり、それぞれの言ってることが違うってことは、誰かが嘘をついてるってことで、誰が嘘つきなのか分かんない今の時点では、何を言っても「憶測」の域を出ない。だから、たくさんのメールが届いてて、どれもモットモなことが書いてあるんだけど、すべて「憶測」からスタートしてる主観的意見なので、それらを紹介しても、あんまり意味はない。

だって、AとBが争ってる時に、当事者でも関係者でもない人たちの「Aを支持する」「Bを支持する」「いやAもBもおかしいから私はCを支持する」なんてメールを順番に紹介しても、以前のジダンの頭突きの時みたくなっちゃうからだ。で、あたしとしては、当事者の1人である林代表に、コメントを求めるメールを送ったんだけど、まだ回答が無いから、その代わりに、意味のあるメールを紹介しようと思う。これは、「ムーブ!」の毎日放送とは別の、あるテレビ局の人からのメールだ。ちょっと長いけど、すごく重要なことがいろいろと書いてあるので、全文を紹介する。


お名前:F
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんにちは。耐震偽装やライブドア問題、いや実はそれ以前から拝見させていただいておりましたが、今回はじめてメールさせていただきます。というのも、今回の「やらせ」「悪意の編集」等、「テレビ=悪」的コメントに、やっぱりきっこさんはそういうふうに見られるのか、と落胆したからです。まあ、毎度のことですが。私は東京の局で働いていますが、現地へ3回、大阪へ1回、名古屋へ(不思議に思われるでしょうが)1回、今回の件で取材をし、2回放送しました。今回のムーブの放送は正直「あーあ、先を越された」という思いなんです。現地入りし取材した立場で言わせてもらえば、これまでの数々の番組が、「なぜあーも愛護団体の言い分を丸呑みで放送ができるのか」不思議でした。おそらく朝日放送の記者さんディレクターさんも違和感を感じた口でしょう。違和感というよりももっと「あーこの人たちは危ないわ」という感じ。(その理由はいくつもあげられるのですが誹謗中傷ととられるようなことも含まれます)で、綿密に取材を積み重ねて、放送できるギリギリの部分を、テレビ的な演出でもって放送したのだろうと思います。満を持しての月火水3回放送も見事というほかありません。他番組をほめるのはこれくらいにしておいて、今回のケースをすごく乱暴に一言で言えば、地元の有力者(A)が自分の土地にずさんな計画でパークを作り、ずさんな犬管理者(B)を雇って経営破たんし、2人でもめてる所に、「金のなる木を見つけた」と悪徳団体(C)が入ってきた、という構図です。本当にすごく乱暴ですが。最初にこの構図が見えた時は、どう放送しようか迷いましたよ、本当。ボランティアさんもCを信奉してましたし。犬かわいそうのムード。いきなり「Cはおかしい」なんて放送できるわけない。結局、各局、各番組、そこまでを知ってか知らずか、ABのとこまで放送しておしまいか、あとは、知らずにCを正義の味方として奉るか、なるべく触れないでおくか、・・・という所じゃないでしょうか。結局メディアがあおったおかげでCに大量の募金が集まっており、そういう意味で、暴くべき放送、媒体は出てくるべきですし、それがムーブだったという話。私は以前、震災時にドッグレスキューに入った“アーク”(エンジェルズじゃない本家)の存在を知ってましたし(震災当時、私大阪にいたので)、そこが「無関係です」と言い切っているのにはよほどの理由があるのだろう、と思っていました。能勢の山奥まで取材に行って「やはりそうですか」と納得しましたが、他にもちょっと(Gサーチなど)検索すれば、“逮捕歴”なんぞも出てきますしw(これはムーブも知ってるはずですが、「前歴は誹謗中傷」と言われればそれまでだから放送しないと思います。しかも軽微な商標法違反ですし。一応伏字の方がいいのかな・・・)名刺もらって「大阪市認証団体」って何だ?wと思いましたもん。ただ、「募金サギ?」なんておいそれと証拠が上がるものではないし、警察でも手が出せない(めんどくさい)もの、推測だけで放送なんてできないので、放送できるものを積み重ねた結果があの放送なのだと思います。テープの存在も私は直接聞いてませんが、聞いた人を知っています。(なぜ聞いてないのかって?なぜなら私は大前社長に「●●テレビはAA(アークエンジェルズ)寄りの放送をしたので信用できない」と断られたからです。それはそうでしょう、私の放送した番組以外は、総じてAAへ右へならえ、の放送でしたから。番組ごとに取材者も担当も違うのに●●テレビとひとくくりされてしまうのは、わかっていても悲しい。特に今回これで取材が足止めくらっただけに・・・。)で、私は、毎度きっこさんの日記見て思うのですが、<あたしとしては、現場は見てないし、「ムーブ!」の放送を見ただけなので、個人的な意見は何も言えない。>と言いながらも、ヤラセとかシコミとか、タバコは悪意の編集とか言わないでほしいのです。(って、なんか前もコレに似たようなメール掲載してたなあ、デジャブ?)30分取材したもの5分にするの、あれでもしっかりたっぷり見せた方だと思いますよ。あんな悪そうなタバコの吹かせ方(現場でも所かまわず吸ってましたがw)編集してたら「いいカットだ!」って思うのは、ディレクターとしての性でしょう。私なら2、3回使いますw) 2ヶ月前に、きっこの日記で広島ドッグパークを取り上げて以来、沈黙してたのは、「あー、早くやらんかなあ」と思いながらも、きっこさんらしく潔くていいなあ、と思っていたのですが。すいません、これからも引き続き我々が驚く内容の日記を期待してますので頑張ってください。


‥‥そんなワケで、最初に「名古屋へ(不思議に思われるでしょうが)1回」って書いてあるのは、林代表の逮捕歴の裏取りをするために、愛知の西尾署まで行って、調書の写真を確認して来たそうだ。ま、逮捕歴って言っても、今回とおんなじようなことをして逮捕されたワケじゃないから、ここには書かないけど、このFさんの場合は、取材として、ちゃんと大前氏にも林代表にも会ってるワケだから、双方がどんな感じの人間なのかも、ある程度、分かってるんだと思う。そして、その人が、「今回のケースをすごく乱暴に一言で言えば、地元の有力者(A)が自分の土地にずさんな計画でパークを作り、ずさんな犬管理者(B)を雇って経営破たんし、2人でもめてる所に、「金のなる木を見つけた」と悪徳団体(C)が入ってきた、という構図です。」って言ってんだから、きっとそうなんだと思う。念のために、Aが大前昭義、Bが武田竜夫、Cがアークエンジェルズだ。

それから、このメールを読んで、あたしが気になった点は、大前氏が、「アークエンジェルズ寄りの放送をしたテレビ局は信用できない」からと証拠のテープを聞かせなかったって点だ。これが事実なら、「ムーブ!」が、終始、大前氏寄りの放送をしたことも宇奈月温泉だし、あのムリがありすぎる番組構成も理解できる。だって、本当に何かを告発しようと思ったんなら、普通は、どんなテレビ局の取材でも受けると思うし、証拠のテープだって聞かせると思う。それなのに、大前氏の場合は、「ムーブ!」にも、そのテープを放送させなかった。これって、何か変だ。ホントに林代表のことを告発する気があるんなら、少なくとも、「ムーブ!」だけでも、そのテープを放送させるハズだろう。こうやって、自分のコマを出さないで隠してるのって、自分のほうにも突っつかれると困ることがあって、何かをたくらんでるような気がしちゃう。ちなみに、この大前氏ってのは、広島の産廃協会の前会長で、現在は産廃協会の顧問をやってて、いい意味でも悪い意味でも地元の実力者だ。

‥‥そんなワケで、この問題の原点に戻って考えれば、「たくさんの犬たちを殺したり虐待したりして来た悪者と、その犬たちを救った悪者がいる」ってことなんだから、いくら「犬を救った悪者」のことを責め立てても、「犬を殺して来た悪者」の罪は消えないと思う。さらには、何も知らずに、犬たちを救うためにがんばってるボランティアたちにまで疑惑の目を向けるなんて、ダッフンするにも保土ヶ谷バイパスって感じだ。ま、これは、あたしの感想だから、あたしとは違う考え方の人がいるのも当然だろう。だから、いろんな意見が出ることはいいと思うんだけど、ひとつだけ断言できるのは、たとえ林代表に悪意があったとしても、結果として、何百匹もの犬たちが救われたことは事実だってことだ。そして、「こんな意見もある」ってことの一例として、最後に、1通のメールを紹介してマトメたいと思う今日この頃なのだ。


お名前:M
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、今晩は。広島の犬の話には、全く反吐が出ます。林も大前も、両方胡散臭い。ついでに言うと、たかが犬ころの事に涙を流し金や物資を大量に送りつける人達も胡散臭い。イラクでは広島の犬ころの何千倍もの「人間」が死んでいる。今も死んでいる。いや、殺されている。日本は、その殺戮の共犯者でもある。犬に流す涙があるなら、その内の一滴でもイラクの人に流す涙はないのだろうか?先日は徳島の「崖っぷち犬」の騒動もあった。またもや、全国から里親希望が殺到したようだ。「動物愛護」を声高に叫ぶ人達は、どこまで偽善的なんだろう。私は犬が可愛いと思う気持ちを非難しているのではない。目の前で死んでいく犬ころのために行動を起こせる人達が、海の向こうで死んでいく「人間」には傍観者で居られることに、得体の知れない不気味さを感じるだけだ。


ボランティアさんのブログ「わんダフルLIFE」

http://blog.livedoor.jp/uran_nana2003/


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ たくさんの犬たちを殺してきた悪者と、たくさんの犬たちを救った悪者なら、まだ後者のほうがマシだと思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2006.12.01

広島ドッグパーク問題

9月29日と10月5日の日記で取り上げた広島ドッグパークに関して、たくさんのメールをいただいた。何でも、11月27日に、関西の朝日放送の「ムーブ!」ってテレビ番組で、この広島ドッグパークの犬たちを助けたアークエンジェルズって団体の良からぬ疑惑について放送したそうだ。それで、YOU TUBEで見ることができると言うので、あたしも見てみた。今でも見ることができるので、最後にリンクしておくけど、見られない人たちのために簡単に説明しとくと、ようするに、アークエンジェルズの代表の林さんて人が、広島ドッグパークの地主の大前さんと言う人に対して、「5000万円払え」だとか、「広島ドッグパークの土地をよこせ」だとかって脅したって問題が1点。そして、林代表が、全国から集まった善意の募金や物資を私物化してるって問題が1点。それから、林代表は、募金を使って広島ドッグパークの土地に犬用のシェルターを作ろうとしてて、募金をした人たちにはそのような説明がなかったってことが1点。これを「ムーブ!」が取材して、放送したってワケだ。で、まずは、たくさん届いたメールの中から、代表的な意見のものを紹介する。


お名前:K
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:きっこ女史お久しぶりです。NYのKです。Youtubeで、アークエンジェルズの話を見ました。(番組名・ムーブ)以前、きっこのブログで見て、すぐにアークエンジェルズのサイトに行き、寄付金を送りました。そのアークエンジェルズに対して、寄付金と援助物資の利用疑惑が、内部告発(ボランティアと元スタッフ)により明らかになったそうです。実際に沢山の犬を助けたのは事実ですが、全国から集まった莫大な寄付金や物資援助に目が眩んだみたいです。同団体(NPOには登録していないため寄付金の報告義務が無いらしい)の林代表は、個人の利益の為に、本来は貰い手が見つかっていてもおかしくない約70頭の犬達をあの広島ドッグパークに未だに残しているようです。何故なら、それを口実に、あの地主の大前氏を脅迫していたからです。俺は真剣に頭に来ました。林と大前の脅迫うんぬんは「ムーブ」が音声入りの物的証拠を握っているので、法が何とか決着を付けるでしょう。しかしそのために利用された、何の罪も無く、本来なら新しい家族と戯れている筈の犬達が、故意に、冬は積雪がひどいといわれる広島ドックパークにとどまらされているということに憤りを感じました。この林は、他の動物愛護団体の協力を拒否してきたらしいです。Youtubeをご確認してもらえたらご理解いただけると思います。


‥‥そんなワケで、今日は、「いかがお過ごしですか?」は省略してサクサクと進めるけど、他にも、次のようなメールがたくさん届いてる。


お名前:Y
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、ひろしまドッグパークの犬たちの救出作業をしたボランティア団体が、寄付金を私物化したり、土地の所有者をおどしたりしているようです。私も物品などかなり高額なものを送ったので、正直くやしいです。今は関西のムーブという番組でしか取上げてもらえず、東京の人はたぶんあまり知らないでしょう。きっこさん、1日でも早く日記に書いてくれたらと思います。


‥‥だけど、これらのメールは、「ムーブ!」の放送だけを鵜呑みにして書かれてるので、あたしとしては、今の時点では何とも言いようがない。もちろん、「ムーブ!」では、一方的な取材じゃなくて、ちゃんと、アークエンジェルズの林代表にも取材をしてる。それで、ヤツギバヤに繰り出すレポーターの質問に対して、林代表の答え方は、怪しく感じられる部分もあった。たとえば、最初は「そんなことは言ってない」って否定してたのに、レポーターから「会話を録音した証拠のテープがある」ってことを告げられたトタンに、シドロモドロっぽくなって、「言ったかどうか覚えてない」って言い直してる。

その上、林代表がふてくされてるみたいな感じでタバコを吸ってるとこまでミゴトに編集しちゃってるもんだから、そのシーンだけ見た人は、林代表をウサン臭いって思っただろう。だって、あたしもそう思ったもん。だけど、あたしがいつも言ってるように、テレビ局なんてもんは、ヤラセやシコミは当たり前だし、印象操作なんか日常茶碗蒸しの世界なんだから、一歩離れた場所から、客観的に見てみないと、ホントのことは分からない。

「ムーブ!」のレポーターが、どのくらいの時間、林代表に取材したのかは知らないけど、そこらの道端とかじゃなくて、ちゃんと事務所に行って室内で取材してんだから、どんなに短くても30分前後は取材してるハズだ。だけど、放送で使われたのは、ほんの5分程度だ。そして、その貴重な5分の中に、タバコなんか吸ってる映像を折り込んでるってことは、最初っから、林代表の印象を悪くすることを前提として編集されてるってことは明白だろう。

もちろん、今回の疑惑がホントなら、これは大変な問題だと思う。だけど、顔にモザイク入れて、声まで変えてる「自称ボランティア」の告発なんて、数々のヤラセを見て来たあたしとしては、どうしても日給5000円のエキストラに見えちゃう。オマケに、「証拠のテープ」ってのも、放送では流さなかったから、もしかしたら、林代表にカマをかけたのかも知れないし、真実は分からない。それどころか、そんな会話を都合良く録音してたってこと自体を疑問視してる声もある。つまり、わざと林代表に、「脅迫」にあたるような発言をさせるように誘導した可能性もあるってワケで、そうすると、林代表はハメられたってことになる。で、こんなメールも届いてる。


お名前:NN
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんばんわ。何度かメールした●●のNです。関西で放送している「ムーブ」で「ひろしまドッグぱーく」のことを特集して、その放送がYoutubeにアップされてますが見ましたか?「ムーブ」ではアークエンジェルの林氏が土地所有者の大前氏を脅迫したと報じて林氏を犯罪者の様に扱っていますが、本当の所はどうなんでしょうね?大前氏は産廃業者で、地元のホニャララ団や悪徳政治家とも癒着してるって話しですし、あの放送は何かうさん臭く感じました。沢山の犬を殺したり虐待していたのは大前氏側で、それを救ったのが林氏のアークエンジェルとボランティアたちで、その事実は変わらないと思うのですが…


‥‥それから、10月5日の日記で、広島ドッグパークへ行って来たと言うメールを紹介させてもらったAさんが、今回も、メールを送ってくださった。


お名前:A
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんにちは。以前に「広島ドッグパークへ行ってきました」というメールを送った者です。その節は、私のメールを読んでいただきありがとうございました。今回メールさせていただくのは、最近のパークに関する良くない話を知っていただき、できればご意見を伺いたいと思ったからです。昨日(10/27)、朝日放送の「ムーブ」という番組で、広島ドッグパーク及びボランティア団体アークエンジェルズについての特集が放送されたようです。私はその内容をYouTubeで見たのですが、いつのまにか、この一件の中の善者と悪者がまったく逆になっており、本当に驚きました。私は、以前のメールでも書いたように、もともとアークエンジェルズという団体をよく知っているわけでもないし、ゆえに信用を保証できるわけでもありません。ただ、何の罪もない犬たちを助けたいという気持ちだけで、寄付もしたしボランティアにも参加しました。そして、この犬たちを救う行動を起こしてくれたアークエンジェルズに本当に感謝しました。自分が行なったこれらのことについて、私は朝日放送の放送を見た後でも、何ら後悔していません。言いたいことがうまく伝えられず申し訳ないのですが、私がこの放送を見て思ったのは、せっかくの善意に横槍を入れてつぶしてしまおうとする人間が、なぜこんなにも多いのだろうかということです。アークエンジェルズのやり方には、確かにずさんな点や間違っている部分もあるとは思いますが、彼らの行動をきっかけに、動物愛護法が発展させられたかもしれないし、日本でようやくアニマルシェルターの設立が実現したかもしれないのに、と思うと本当に残念です。放送の中では、アークエンジェルズの代表をキャスターが最初から呼び捨てにしたり、ショッキングなテロップを出したりして、まるで詐欺事件と決定したかのような扱いです。また、自称ボランティア参加者を匿名で出演させてコメントさせたり、果てはパークの経営者を恐喝の被害者として出演させるなど、本当にひどい内容です。この経営者(聞いた話ですが産廃業者で地元の議員などとも繋がりがあるそうです)は、明らかに被害者でなく加害者なのに、反省もなく責任をとろうともしていません。一番糾弾されるべきは経営者と管理者なのに、今回の放送のせいで、責任追及はうやむやになるでしょう。善意の人(私の主観ですが)が悪者にされ、本当の責任者や、ペット産業で生き物の命を犠牲にして儲けているその他の悪徳業者たちが得をする、結果的にはそういうところに落ち着くような気がしてなりません。最後になりますが、私は、動物を「いらなくなったから」と捨てる(=殺す)ことが合法的に行われている日本のような国は、先進国とは呼べないと考えています。どういうきっかけであれ、もっと命が尊重される社会になってほしいと思っています。けれど、「そういう社会にしたい」と自ら先頭に立って行動を起こすほどの力はありません。だからせめて、実際に行動を起こせる人に対しては、安易に中傷せず、できれば応援したいと思います。アークエンジェルズの人たちには、今回の件で挫折せず、やり方を見直して、引き続き頑張ってほしいです。今回も長くなりすみません。読んでいただきありがとうございました。


‥‥そんなワケで、あたしとしては、現場は見てないし、「ムーブ!」の放送を見ただけなので、個人的な意見は何も言えない。それに、あたしのとこに届いてる50通以上のメールのうち、アークエンジェルズの林代表を「悪い」って言ってる9割以上の人たちは、全員、「ムーブ!」の放送を見てメールを送って来た人たちなのだ。1人でも、現場に行って、自分の目で不審な状況などを見たって人からのメールがあれば、話はずいぶん違って来るんだけど、今のところ、そう言う人は1人もいない。それで、あたしは、昨日、アークエンジェルズの林代表に、今回の件に対してのコメントを求めるメールを送ってみた。だから、返事が来るかどうか分かんないけど、もしも返事が来たら、ここで紹介しようと思う今日この頃なのだ。


「アークエンジェルズ問題」(YOU TUBE)

その1
http://www.youtube.com/watch?v=L2zr-1CLv7w

その2
http://www.youtube.com/watch?v=vnVsdh_9nYQ

その3
http://www.youtube.com/watch?v=OQOxcVvhDKU

その4
http://www.youtube.com/watch?v=Lc_yNyUWBCU


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ たくさんの犬たちを殺してきた悪者と、たくさんの犬たちを救った悪者なら、まだ後者のほうがマシだと思った人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »