明けましておめでとうございまっくす♪
さ~て、いよいよ2007年がスタートしたワケだけど、MAXのリーダー的存在のナナさんは、大晦日のメッセージで、「今ある幸せに感謝して、明日から始まる200ナナ年(笑)も一緒に楽しもうね~!!!!」って書いてたんだけど、「200ナナ年」だと、「にせんなな年」じゃなくて、「にひゃくなな年」て感じがしちゃう‥‥なんて、新年早々アゲアシを取ってもジンジャエールなので、とにかく、ナナが付くナナさんの年ってことで、ナナさん、ようこそ三十路ワールドへ‥‥って、まだずいぶん早いけど、これからは、ナナさん、玲奈ちゃん、りっちゃんと、順番に三十路ワールドへと突入して来るから、ひと足先にこっちの世界に来て待ってるあたしとかハワイアン常盤とかにしてみたら、ヤタラと嬉しいバラ色の日々だ。
でも、この「バラ色の日々」って言葉が、MAXの曲名だってことも、きっとMAXファンにしか分かってもらえてないってとこが、リトル悲しかったりしつつも、リトル優越感だったりもするワケで、このMAXファンならではの「優越感」のほうをピックアップしてみると、ゆうべ、お台場に行ったMAXファンの皆さん、レインボーブリッジが虹色にライトアップされてて、すごくキレイだったね~ってワケで、あたし的には、夜の観覧車の写真をケータイで撮ったりもしてみた。
ま、そんなことは置いといて、とにかく、無事に年が明けたワケだし、あたしの今年の抱負は、いつもとおんなじで、1人でも多くの人にMAXの素晴らしさを伝えて、1人でも多くの人がMAXのファンになってくれるように、今年も1年、MAX教の布教活動に前進!前進!大前進!‥‥って、これじゃナンミョー患者みたいだけど、ニポンを愛するニポン人だったら、デフテックだの、AIだの、テリヤキボーイズだのって、あんなナンミョー歌手のCDやDVDを買って、池田大作や北朝鮮に経済援助するような売国行為は絶対にやめて欲しい。そして、そのぶん、MAXのCDやDVDとか、玲奈ちゃんの写真集「R-017」を買って欲しいと思う今日この頃、皆さん、明けましておめでとうございまっくす♪
‥‥そんなワケで、あたしは、ゆうべ、母さんのとこで年越しそばを作って一緒に食べたんだけど、年越しそばって、大晦日だったら、別に何時に食べてもいいのかな? サスガに、大晦日の朝とかじゃ早すぎると思うけど、夕方の5時とか夜の7時とかなら、ぜんぜん問題ないと思うし、あたしも、いつもはテキトーな時間に食べてる。だけど、やっぱり、なるたけ深夜0時に近いほうがいいんだと思って、夜の10時とか11時とかに食べてた。でも、ゆうべは、帰って来たのが遅くて、母さんのとこに行ったのが夜の11時すぎだったのと、あたし1人なら「緑のたぬき」で済ませちゃうんだけど、今回は、母さんと一緒だし、俳句仲間からいただいた「松吟庵の出雲そば」があったから、ちゃんとしたおそばを作ってたら、出来上がったのが11時50分くらいで、食べてるうちに年を越しちゃった。だから、これがホントの「年越しそば」って感じもするし、どっちかって言うと、「年越えちゃったそば」って感じもする。
それも、おそばがあまりにも美味しかったもんだから、「年越しそばとして軽く食べた」ってんじゃなくて、思いっきりシッカリと食べちゃった。いただいた出雲そばは、普通のおそばと茶そばのセットだったんだけど、母さんと2人だから、最初は、普通のおそばを2束と茶そばを1束茹でた。だけど、すごく美味しくて、アッと言う間に食べちゃって、もうちょっと食べようよってことになった。それで、2種類を一緒に茹でることはできないから、今度は普通のおそばだけを2束茹でて、またまたペロリと食べちゃった。だから、2人で5束も食べちゃったってワケで、お腹がパンパンになった。
それにしても、食べたのは「おそば」なのに、お腹が「パンパン」になるなんて、お正月じゃなかったら許されないような寒いギャグだけど、どちらも食べ物だけに、許してちゃぶだい‥‥なんて、キレイにまとまったとこで、あたしは、夜中の1時すぎに帰って来て、4時半くらいまで寝た。それで、今年は、今日と明日の2日間を完全にお休みにしたので、とりあえず、お酒を飲むことにした。これもいただきものなんだけど、「鳥飼(とりかい)」って言う熊本の高級な米焼酎と、「喜界島しぶき」って言う黒糖焼酎があったので、両方を順番にロックで飲んだ‥‥って言うか、今も飲んでる。「鳥飼」は、とても焼酎とは思えないほどフルーティーで、搾ったばかりのニポン酒の原酒みたいな味だ。そして、「喜界島しぶき」は、どっしりとしてるのに飲みやすくて、どっちも美味しい。オツマミは、これまたいただきものなんだけど、大好物の数の子だ。塩抜きした数の子を1cm幅くらいに切って、オカカをかけて、お醤油を垂らして、それをコリコリと食べながら、焼酎を飲んでる。
で、あまりにも寒いので、初湯に入ろうと思って、お風呂を沸かして、朝の5時半ころに入った。ホントなら、登別カルルスがあれば良かったんだけど、今年は用意してなかったから、パチンコ屋さんのバースデープレゼントでいただいた「別府の湯」を入れた。なんか、年越しそばも、お酒も、オツマミも、温泉の素も、ここまですべてが「いただきもの」だから、ナナさんは「今ある幸せに感謝して」って言ってたけど、あたし的には、「今あるいただきものに感謝して」って感じになった。それで、ずっとお風呂に入ってたら、だんだんのぼせてきちゃったので、唯一、自分で買っておいた「ガリガリ君リッチ」のミルクミルクをフリーザーから出して、お湯に浸かりながら食べたんだけど、これがすごく美味しくて、色は登別カルルスみたいだし、棒の焼印の「ガリ神社」のおみくじが、ナナナナナント! 「大々吉」だった!
「大々吉」ってことは、「大吉」よりも上ってことで、なんか嬉しくなったんだけど、そしたら、お風呂で聴いてた TOKYO FM から、クランベリーズの「Dreams」が流れた。お風呂の時計を見たら、ちょうど6時になったとこだった。自分でCDで聴く時は、いつも、フェイ・ウォンがカバーしてるの「夢中人」を聴くことが多いんだけど、ヒサビサに聴いたクランベリーズの原曲も、すごく気持ち良かった。元日の朝、ほろ酔い気分で初湯に浸かりながら、ガリガリ君リッチのミルクミルクを食べて、「大々吉」が出て、そして、バスルームに広がるクランベリーズの「Dreams」‥‥う~ん、サイコーに幸せだ♪‥‥って思ったのもトコノマ、次の曲が、クランベリーズとはあまりにもギャップのありすぎる、小沢健二の「強い気持ち強い愛」だった。この、あまりにもトホホな選曲で、あたしの幸せな世界は、たった3分で終焉を迎えちゃった。
小沢健二って、あの世界観の古さと言い、人間性の軽さと言い、うわっついたノリと言い、空気の読めないハシャギっぷりと言い、そのすべてが、あたしには耐えらんない。なんて言うか、ニセモノのブランド品みたいな、ヒトコトで言えば、聴いてるほうが恥ずかしくなって来る「ズレ具合」が耐えらんない。それで、あたしは、「ダメだ、こりゃ!」って思って、パパッと体を拭いて、ラジオを消して、CDを取りに行った。そして、ジャズが苦手なあたしの体が、唯一、受けつける、ノラ・ジョーンズの「Come Away With Me」をかけて、もう一度、お湯に浸かった。それにしても、正月早々、小沢健二なんか流す TOKYO FM って、いったい‥‥。
‥‥そんなワケで、あたしは、お風呂から上がって、またまた飲み始めて、飲みながらこの日記を書いてるワケだけど、酔っぱらいすぎて、ぜんぜんマトメらんなくなって来た。それに、あとちょっとしたら、母さんと地元の神社に初詣に行くから、ものすごくマトマリがないけど、何とかマトメなくちゃなんない。ま、玲奈ちゃんを心から愛するあたしとしては、ホントのお正月は1月6日の玲奈ちゃんのお誕生日ってワケで、今日は、玲奈ちゃんのお誕生日のイブイブイブイブイブってワケだから、「ま、いっか!」って感じの今日この頃なのだ(笑)‥‥ってことで、皆さん、今年もよろしくお願いしまっくす♪
★ 今年も1年、長文日記におつきあいくださいね♪
★ 良かったら応援クリックもお願いしま~す!
↓ ↓
人気blogランキング
★ こちらもヨロピク♪
↓ ↓
書籍版「きっこの日記」総合案内所
| 固定リンク