« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007.03.31

シンクロ率20%!

Eva24
あたしのメインのパソコンは、今は、ヤフーのポータイルサイトをアクセスページにしてるんだけど、今日、そこを見たら、「特集」って書いてあるコーナーに、「新世紀エヴァンゲリオン第二章が始動」って書いてあった。それで、「何だろう?」って思ってクリックしてみたら、今年の9月だかに上映される劇場版アニメに向けての特集コンテンツで、今までのアニメを有料配信したり、フィギュアを販売したりしてた。それで、そのページをいろいろと見てて気づいたんだけど、そのページのタイトルとかには、普通に「エヴァンゲリオン」て書いてあるのに、劇場版アニメのタイトルだけが、「ヱヴァンゲリヲン」て書いてあった。つまり、「エ」が「ヱ」、「オ」が「ヲ」に変わってるワケで、カタカナの旧仮名遣いになってたのだ。ちなみに、「ヱ」と「ヲ」は、「あ行」じゃなくて、「わ行」のほうの「え」と「お」だから、旧仮名のひらがなで書くと「ゑ」と「を」になる。

それで、そこまでは何も問題ないんだけど、あたしが「あれ?」って思ったのは、小さい「ァ」だけがそのまま、つまり、新仮名遣いのままだったってことだ。旧仮名の場合は、「しっぽ」の「っ」みたいな促音も、「しゃけ」の「ゃ」や「しゅみ」の「ゅ」みたいな拗音も、どっちも大きな文字で書く。つまり、旧仮名には、小さな文字は存在しないのだ。だから、旧仮名で統一するんなら、「ヱヴアンゲリヲン」て書くべきであって、「ヱ」と「ヲ」が旧仮名なのに、「ァ」だけが新仮名ってのは、ものすごくおかしい。ハッキリ言えば、ニポン語としては、間違った表記ってことになる。

だけど、あたしには、まだまだ謎だらけの「エヴァンゲリオン」の世界だから、このおかしな表記にも、もしかしたら、庵野監督の考えた深い理由があるのかもしんないし、映画が公開になった時に、初めて、その謎が解けるのかもしんない。だから、今から、イサミ足で「表記がおかしい」なんて言わないほうがいいような気もする反面、古文が好きなあたしとしては、間違った旧仮名遣いを見ると、黙ってらんなくなる。テレビ朝日で、月曜日から金曜日までの夜8時54分から放送してる「都のかほり」にしても、正しくは「都のかをり」って表記すべきであって、全国放送してる東京のキー局が、間違ったニポン語を推奨してるようで、すごく不愉快になる。だからこそ、正しく「渚カヲル」って表記してる「エヴァンゲリオン」に関しては、「なかなかやるな!」って思ってた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、俳句をやってるので、仮名遣いにはうるさいほうだけど、何から何までうるさいワケじゃない。たとえば、ゆうこりんのカレシの濱口優のコンビ名、「よゐこ」の場合は、仮に「良い子」って意味だとしたら、ひらがなで書く場合には、新仮名でも旧仮名でも「よいこ」って表記するから、「よゐこ」は間違ってることになる。だけど、コンビ名ってのは、あくまでも固有名詞なんだから、どんな表記をしても自由なのだ。それに、もしかしたら、「良い子」って意味じゃないのかもしんないし、「良い子」って意味だとしても、笑いを取るためにワザと間違えた表記にしてるって可能性もある。

それから、人の名前の「かおる」や「かおり」の場合は、それが「香る」や「薫る」って意味なら、旧仮名の場合には、「かをる」「かをり」って書くのが正しい。だけど、「香る」や「薫る」って意味じゃなくて、ただ単に「ひらがなの名前をつけた」ってだけで「かほる」や「かほり」にしたってのなら、間違ってるとは言えなくなる。つまり、それが固有名詞である場合には、オオマカに言えば、「何でもアリ」ってことになる。たとえば、生まれた自分の子供に「かほり」って名前をつけて、役所に届け出に行ったとする。そこで、受け付けをした担当者が、マサカ、こんなことは言わないとは思うけど、もしも、「これは間違ってますよ。旧仮名で書くのなら『かをり』ですよ」って教えたとする。だけど、その人が、「私が好きで『かほり』と名づけたんです。ヨケイなことは言わないでください」って言ったら、その話は、そこで終わりになる。担当者は、黙ってそのまま「かほり」で手続きをしなくちゃなんない。

だから、テレビ朝日の「都のかほり」も、「香り」とは無関係で、あくまでも「都のかほり」っていう造語であり固有名詞なのだって主張されたら、誰も何も言えなくなる。だけど、この番組は、奈良や京都を巡って、古き「都」の四季折々の姿を紹介する番組なんだから、普通に考えたら、誰でもが「都の香り」のことだと思うだろう。そしたら、旧仮名遣いを知ってる多くの人たちは、「何らかの意図があって、ワザと間違った表記をしてる」って思うよりも、ただ単に「間違えてる」って思うハズだ。中には、わざわざテレビ朝日に電話した人もいるかもしんない。

つまり、人の名前やお笑いのコンビ名などの固有名詞であれば、表記が間違ってても許されるワケで、それなら、「ヱヴァンゲリヲン」も固有名詞なんだから、ぜんぜん問題ないって思うだろう。だけど、これは別なのだ。子供の名前に「かほり」ってつけるのは、間下このみが赤ちゃんに「めのあ」ってつけたのとおんなじように、「『香り』を旧仮名で表記したものではなく、単なるひらがなの組み合わせです」って言えば、それで通用する。

だけど、「ヱヴァンゲリヲン」の場合には、もともとが、新仮名をカタカナ表記した「エヴァンゲリオン」ていう固有名詞なのだ。そして、今回、新作の劇場版が公開されるにあたって、「ヱヴァンゲリヲン」ていう表記に変わった。これは、もともとあった新仮名表記のものを別の表記に変えたってワケだから、それなら、8文字すべてを新しい表記に統一すべきなのだ。「ヱ」と「ヲ」は旧仮名に変えたのに、「ァ」だけは新仮名のままってのは、やっぱり、すごくおかしいと思う。唯一、この表記が通用するのは、「今までの『エヴァンゲリオン』とはまったく関係ない『ヱヴァンゲリヲン』という新しいアニメなんです」って場合だけになる。

‥‥そんなワケで、話はクルリンパと戻るけど、ヤフーの「エヴァンゲリオン」の特集コンテンツを見てたら、今までのアニメも有料配信だし、フィギュアやコミックスも販売してるだけだし、あたしの好きな「無料」はと言えば、どんだけ「エヴァンゲリオン」のことを知ってるのかテストする「電脳補完計画」っていうクイズコーナーだけだった。クイズって言うか、アニメを何度も観てる人なら答えられるような問題が5問出題されて、それが、ステージ1からステージ4まで、合計で20問で構成されてた。

で、あたし的には、すでにアニメはぜんぶ観たし、何よりも、パチンコなら、「エヴァンゲリオン・セカンドインパクト」と「エヴァンゲリオン~奇跡の価値は」だけじゃなくて、第1弾の「エヴァンゲリオン」まで打ってるから、そこそこは行けるだろうってプチ自信があった。それで、あたしは、さっそく、そのクイズにチャレンジしてみたんだけど、ステージ1の第1問目で、あたしの認識が甘すぎたってことを気づかされた。これから、そのテストをやる人もいるかもしんないので、ここには問題は書かないけど、ハッキリ言って、普通にアニメを観てただけの人じゃ、絶対に分かるワケがないような難問だった。何度も何度も何度も何度もアニメを観て、すべての登場人物のセリフを暗記しちゃってるほどのマニアじゃないと、分かるワケない問題だった。

それで、四択だったから、あたしは、カンで答えを選んで、次の問題へと進んだんだけど、1問目がそんなアリサマだったから、当然、次の問題も分かるワケがない‥‥っていうか、答えが分かんないとかいう以前に、質問の中に出て来る専門用語が分かんないし、四択のとこに並んでる答えも、専門用語が多くて、半分以上は意味が理解できない。それで、2問目も、3問目も、4問目も、みんなカンで答えを選ぶしかなかった。それでも、100%カンに頼ったんじゃなくて、あたしなりに、記憶の糸をたどってみたり、聞いたことのあるような専門用語の意味を推測してみたり、それなりに努力はしてみた。そして、その結果が、「5問中1問正解、シンクロ率20%」っていう、あまりにも情けないものだったのだ。

あたしとしては、問題が「ミサトのペットのペンギンの名前は何でしょう?」で、答えが「A.パンパン、B.ピンピン、C.プンプン、D.ペンペン」みたいなのを想像してたのに、フタを開けてみたら、「戦闘後、エヴァ内部のLCLと同一化してしまったシンジ。彼を救出するためリツコが建てた作戦計画書におけるホニャララは~」なんて問題ばっかだから、あたしとしては、まず、「LCLって何?」って部分で思考が完全に沈黙しちゃうワケで、いつまで待っても暴走モードには切り替わらなかった。それで、がんばって最後までぜんぶやってみたんだけど、ステージ2は5問中2問正解、ステージ3は5問中3問正解で、だんだんに、あたしのシンクロ率は上がって行った。だけど、ここまでで、ちゃんと答えが分かって正解したのは2問だけで、あとはぜんぶカンが当たっただけだった。

でも、答えが分かってて正解するってのは、何度もアニメを観てれば誰にでもできることだから、考えようによっちゃ、あたしみたくカンだけで正解するほうが、ホントの意味でシンクロ率が高いってことになる‥‥なんて、苦しいイイワケもしてみつつ、最後のステージ4では、せっかく上がって来たシンクロ率が、ガクッと落ちちゃって、5問中2問正解に逆戻りしちゃった。それも、このステージ4は、4つのステージの中で1番やさしくて、4問目と5問目が、「ここで息抜きの問題です」って言って、ようするに、誰にでも簡単に分かるサービス問題みたいなのが出た。つまり、誰でも、最低でも2問は正解できるように作られてたのに、あたしの場合は、その問題ですら、4問目のほうは間違えちゃった。そして、猫にでも分かるような大サービス問題の5問目と、1問目から3問目までのうちの1つがカンで当たっただけだった。

‥‥そんなワケで、あたしは、トータルだと、20問中8問正解なので、そんなにメチャクチャ悪くはないと思うんだけど、この8問の中で、ちゃんと答えが分かってて正解できたのが2問だけってことは、あれほど苦労してアニメをぜんぶ観たことが、ほとんど役に立ってなかったってワケだ。それどころか、カンだけでも20問中6問も正解できたってことは、逆に、アニメをまったく観ないで、何の先入観もないマッサラな状態で、すべてカンだけでやったら、もっといっぱい正解したかもしんない。それで、あたしは気づいたんだけど、あたしが得意なのは、パチンコのほうの「エヴァンゲリオン」だったのだ。だから、あたしは、パチンコの「エヴァンゲリオン」に関する問題だったら、どんなにマニアックな難問でもほとんど正解できる自信があるし、さらには、アニメの「エヴァンゲリオン」しか知らないマニアには答えられない問題にも、あたしは答えられる。たとえば、「赤いペンペン」なんて、アニメしか観てないマニアは知らないと思うけど、パチンコの「エヴァンゲリオン」を打ってる人なら、誰でも知ってることだ。だから、テレビ東京の「今夜もドル箱!R」も、「エヴァンゲリオン」のアスカ台で最終章を迎えちゃって、4月からは月イチの放送になっちゃったけど、そのぶん、これからも、パチンコの「エヴァンゲリオン」で生活費補完計画を実行してこうと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2007.03.30

続々・自分勝手な嫌煙権

Nosmoke2
で、昨日からの続きなんだけど、まず最初に、あたしが何に対して疑問に思ったのかってことを繰り返しておく。あたしは、そこが喫煙を許可されてる場所でも、周りの人たちにタバコを吸っていいかどうか聞いて、1人でも「嫌だ」という人がいたら、絶対に吸わない。そんなあたしが、周りの人たちもみんなタバコを吸いながらパチンコを打ってた喫煙OKのエリアで、周りの人たちとおんなじようにタバコを吸いながらパチンコを打ってたら、あとからそこにやって来たオバサンから文句を言われたワケだ。そして、そのことについて「理解できない」ってことを日記に書いたら、たくさんの反論が届いたってワケだ。昨日メールを紹介したGFさんの場合には、ちゃんと禁煙のエリアがあるのにも関わらず、自分勝手な理由で喫煙エリアにやって来たオバサンが、工場のある場所にあとから引っ越して来た住民とおんなじだって言う。つまり、空気のキレイな居住用のエリアがちゃんと用意してあるのにも関わらず、わざわざ自分から空気の汚い工場地帯を選んで引っ越して来た人でも、悪いのは工場のほうだっていう見解だ。

まあ、いつも言ってるように、人の感性は十人十色だから、こういった考え方の人がいても構わないけど、あたしの言ってることって、そんなにおかしいのかな? 今回のケースは、どう考えても、あたしは間違ってないと思うし、おかしなことを言ってるのは、そのオバサンのほうだと思うんだけど。たとえば、禁煙コーナーの無いパチンコ屋さんだったら、たとえ灰皿があっても、隣りにタバコの嫌いな人が来たら、吸わないようにするのは当たり前のマナーだと思うし、あたしは、いつもそうしてる。だけど、今回の場合は、ちゃんと区分けされてるお店なんだから、オバサンのほうがおかしいと思うんだけどな~。

それに、「喫煙が許可されてるエリアで吸ってるタバコの煙が、禁煙のエリアのほうまで流れてくことだってある」って言ってる人もいたけど、それって、タバコを吸ってる人に対して言うことじゃなくて、そのお店に対して言うべきことなんじゃないの?って思う。こっちは、喫煙エリアと禁煙エリアが分かれてるお店だからこそ、安心して喫煙エリアで一服してるワケだし、その煙が禁煙エリアまで流れて来て迷惑だって言うんなら、これは、どう考えても、そのお店に対して言うべきことなんじゃないかって思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、昨日メールを紹介した2人のお医者さまの意見も、言ってることは良く分かるんだけど、これも、あたしに対して言うべきことなのかな?って思った。それほどまでに、タバコが悪いものだってことを力説するのなら、あたしなんかにじゃなくて、タバコの販売を許可してる国とか、タバコを製造、販売してる企業とか、タバコの葉を生産してる農家とか、喫煙を認めてる全国のいろんな店舗とか、そういうとこに対して言うべきじゃないの? だって、あたしは、タバコを売ってるから買ってるワケだし、そのお店で吸っていいことになってるから吸ってるんであって、売ってなかったら買えないし、そのお店が禁煙だったら吸わないよ。

あたしだけじゃなくて、全国の喫煙者も、タバコを売ってるから買ってるワケで、そこに灰皿があるからタバコを吸ってるワケで、そこには、「許可されてることをして何が悪い」っていう意識の人も多いと思う。そして、あたしは、この意識が、多くの嫌煙者たちに迷惑を掛けてるんだと思う。たとえば、灰皿のある場所でも、自分以外の人たちが周りにいたなら、ひとこと、「タバコを吸ってもいいですか?」って聞いて、1人でもタバコの苦手な人がいたら、そこでは吸わない。すべての喫煙者が、こういった最低限のマナーをきちんと持てば、これほど喫煙者が白い目で見られることもなくなると思う。つまり、喫煙者が肩身の狭い思いをしてるのは、マナーの悪い喫煙者がいるからなんだと思う。

そして、あたしが言いたいのは、マナーの悪い喫煙者に対して腹を立ててるのは、嫌煙者だけじゃなくて、あたしたち喫煙者もおんなじだってことだ。逆に言えば、一部のマナーの悪い喫煙者のセイで、マナーを守ってる多くの喫煙者までもが肩身の狭い思いをしてるんだから、その怒りのレベルは、嫌煙者以上なのだ。たとえば、魚釣りが好きな人たちの中にも、マナーの悪い人たちがいる。釣り場に、平気でゴミを捨ててく人たちだ。そして、中でも困るのが、釣り糸を捨ててく人たちだ。ブラックバスを釣るのに、ベイトリールを使うと、ヘタクソな人は、バックラッシュって言って、糸がグチャグチャになっちゃうことがある。それで、ほどくことができなくて、グチャグチャの糸をハサミで切って、その辺に捨ててきちゃう。そうすると、その糸が野鳥の足やクチバシに絡まったりして、野鳥は死んでしまう。

コンビニのお弁当の容器とか、空き缶やペットボトルなら、釣り人が捨てたとは限らない。だけど、釣り糸や釣り用のオモリ、釣り針なんかは、釣り人が捨てたことになる。だから、釣りをしない人たちが、湖や川や海に遊びに行った時に、そこに釣り関係のゴミがたくさん捨ててあれば、「釣り人ってのは最低のヤツラだな」って思うだろう。だけど、釣り人の中で、平気で釣り場にゴミを捨ててるのは、ホンの一部の非常識な人たちだけで、ほとんどの釣り人たちは、他人の捨てたゴミまで拾って帰って来てる。それなのに、ホンのひと握りの心無い釣り人のセイで、セッセとゴミを拾ってる釣り人たちまでもが、一般の人たちから白い目で見られちゃうのだ。ついでに言うと、喫煙者とおんなじように、社会から白い目で見られてるブラックバスにしても、ホンの一部の心無いバサー(ブラックバスを釣る人)が、それまでブラックバスのいなかった池や川にゲリラ放流したことによって、マナーやルールを守ってる99%以上の優良なバサーまでもが、肩身の狭い思いをしてるのだ。

‥‥そんなワケで、これは、タバコの問題でも、おんなじことが言えるのだ。タバコのポイ捨てをするのなんて、常識の欠落した一部の喫煙者だけであって、多くの喫煙者は、ちゃんと灰皿に捨ててる。また、喫煙のマナーにしたって、よほど常識が欠落した人じゃない限り、赤ちゃんや病人のいる狭い個室の中でまで、平然とタバコを吸うような人はいないだろう。だけど、ホンのひと握りの非常識な喫煙者がいるセイで、ちゃんとマナーを守ってる多くの喫煙者までもが、社会から白い目で見られてるのが現状なのだ。

そして、これは、その人が「喫煙者だから悪い人」なんじゃなくて、「悪い人が喫煙もする」ってことなのだ。タバコのポイ捨てをするような人は、タバコに限らず、空き缶だってペットボトルだって平気で投げ捨てるだろう。そして、周りの迷惑も考えずにタバコを吸うような人は、他のことに関しても、公共のマナーなんか持ち合わせてないだろう。だから、そういった人を見て、それがタバコを吸う人たちの代表のように思われたら困るってことだ。そして、そういう見方をするんなら、タバコを吸わない人たちは、全員が公共のマナーを守ってるのか?って疑問も出て来る。

あたしのとこには、昨日紹介したメールの他にも、たくさんのメールが届いてるけど、その中には、「煙草ぷかぷかバカ女!お前がニコチン中毒で死ぬのは勝手だけど、まわりじゅうに迷惑を撒き散らしてんじゃねえよ!死ね!」とか、こういったメールも何通か含まれてた。これは、嫌煙者からのものだと思うけど、こういった嫌がらせのメールを送るような人たちに、とても公共のマナーや常識があるとは思えない。ようするに、喫煙者の中に、周りの迷惑などミジンも考えない非常識な人たちがいるように、嫌煙者の中にも、見ず知らずの人にメールを送る場合の最低限のマナーすら持ち合わせてない非常識で自分勝手な人たちがいるってことだ。

だから、あたしは、タバコを吸うか吸わないかじゃなくて、人として最低限のマナーやモラルを持ち合わせてるかどうかってことで区分けするべきだと思う。つまり、タバコを吸わない人も吸う人も関係なく、常識を持ってる人たちがみんなで協力して、喫煙問題に限らず、世の中の非常識な人たちに対して、「もうちょっと周りの人たちのことを考えて欲しい」ってことを提言して行くべきだと思う。

‥‥そんなワケで、タバコが嫌いな人たちは、「すべての公共施設、すべてのお店が禁煙になればいい」って思ってるだろうけど、大きな公共施設はともかくとして、小さなお店などにとっては、タバコを吸う人だって大切なお客さまだ。小さな喫茶店が、完全に禁煙にするってことは、お客さんを減らすことにもつながるから、お店のオーナーとしたら、そうとう悩むとこだと思う。現に、オーナー自身はタバコが嫌いでも、商売のために喫煙をOKにしてるお店もあると思う。

最近では、ビルの中がすべて禁煙、レストランも禁煙、ラーメン屋さんも禁煙、駅も禁煙、街も禁煙‥‥なんて場所も多くなって来たから、あたしたちがホッと一服できるのは、喫茶店くらいしかなくなって来た。だけど、そんな喫茶店でも、今はどんどん禁煙店が増えつつあるから、出先で、タバコが吸いたくて喫茶店に入ったのに、そこでも吸えなかったなんてことも良くある。まさに、社会全体が、喫煙者を締め出そうとしてるような風潮を感じる。

だけど、マクドナルドみたいな公共性の高いファーストフードチェーンとかは、完全に禁煙にしちゃうと売り上げがガタッと落ちるだろうから、禁煙コーナーを設けて分煙にしてる。そして、パチンコ屋さんの場合も、店内を完全に禁煙にしちゃったら、ほとんどのお客さんが来なくなっちゃうだろうから、分煙にしてるお店は増えて来たけど、すべて禁煙ていうお店は存在しないと思う。だけど、最近では、1人1人の台のとこに、1個ずつ空気清浄機が取り付けてあって、タバコを吸っても周りの人の迷惑にならないように考えてくれてるお店も出て来た。これは、パチンコ屋さんを完全禁煙にできない以上、とても素晴らしいアイデアだと思う。

‥‥そんなワケで、何かにつけて書いて来たけど、カン違いしないで欲しいのは、あたしは、決して、喫煙を推進してるワケじゃないってことだ。あたしがパチンコについて書いてるのも、自分の好きなことを自分の日記に書いてるだけで、別にパチンコを推進してるワケじゃない。タバコにしても、お酒にしても、マージャンにしても、俳句にしても、F1にしても、猫にしても、あたしは、自分の好きなことを自分の日記に書いてるだけであって、誰にも強要はしてない。世の中には、猫が嫌いな人もたくさんいるだろうし、猫アレルギーの人もいるけど、そういった人たちに、ムリに猫を可愛がれなんて言った覚えはない。ただ、あたしは、自分は猫が大好きだから、どんなに猫が好きかってことを書いてるだけで、それを読んでどう思うか、どう感じるか、どう判断するかは、読者1人1人の自由だと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


|

2007.03.29

続・自分勝手な嫌煙権

Kinsi_mark
3月25日の日記、「自分勝手な嫌煙権」に関して、予想を遥かに上回るメールをいただいた。メールをくださった皆さん、どうもありがとうございました。それで、あたしとしては、日常の中の小さな不満として、チョコっと書いただけのつもりだったんだけど、思ったよりも世の中の関心事みたいだから、今日は、何通かのメールを紹介しようと思う。ただ、最初に1つだけ言っておきたいのは、あたしの書いたことをちゃんと理解せずに、部分的にだけ反論する人とか、あたしが書いてもいないことを自分の思い込みだけで反論する人とか、そういう人たちがワリと多かったってことだ。

あたしは、たとえ喫煙が許可されてる場所でも、タバコを吸う時には、まずは周りの人たちにタバコを吸ってもいいかどうか聞いて、1人でも「嫌だ」という人がいたら、絶対に吸わない。パチンコ屋さんでも、両隣りの人がタバコを吸ってれば、何も聞かずに自分も吸うけど、隣りの人が吸ってなければ、ヒトコト聞いてみる。あとは、隣りの人が吸ってなくても、手元にタバコとライターを置いてたりした場合には、「ああ、この人は吸う人なんだな」って思って、聞かずに吸い始める場合もあるけど、基本的には、パチンコ屋さんだろうと、喫茶店だろうと、居酒屋さんだろうと、そこに灰皿が置いてあっても、周りの人に確認してから、吸うようにしてる。こんなのは、タバコを吸う上での最低限のマナーだろう。

そして、あたしが、「自分勝手な嫌煙権」の中で文句を言ったのは、あたしだけじゃなくて、あたしの両隣りの人もタバコを吸ってたし、その隣りの人も吸ってたし、他にも何人もの人が吸ってた喫煙が許可されたエリアに、わざわざ自分からやって来て、わざわざ自分からあたしの隣りに座って、それであたしに文句を言うような人がいたもんだから、「それはちょっと違うんじゃないの?」って思ったってことを書いただけだ。だから、あたしは、自分の書いたことは、1mgもおかしくないと思ってる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今は、どう考えても、嫌煙者のほうが発言できる時代になったし、これほど、タバコは「百害あって一利なし」って風潮が蔓延してれば、どうしたって喫煙者のほうが不利だから、まずは、あたしの書いたことに好意的な内容のメールから紹介する。そして、そのあとに、タップリと反論‥‥ていうか、タバコを憎んでる人たちのメールを紹介しようと思う。


お名前:IH
E-mail:xxxxx@xxxxx.co.jp
コメント:今日は。いつも楽しく読ませて頂いてます。小生は、54歳のサラリーマンです。嫌煙権についての日記読ませていただきました。はじめてメールをさせていただきますが、嫌煙権についてまったく同感なのでうれしくなりキーボードをたたいております。嫌煙権が叫ばれだして、我々愛煙家は厳しい状況に置かれ、社会との融合の中で我慢を積み重ねてきました。以前の愛煙家の傲慢さもすっかり消えうせ、従順なる羊のごとく皆さんに気を使いながら、一服の安らぎを求めてきました。一方嫌煙家は、過去の怨念を晴らすがごとく、勢力を増してきました。最早、優劣が逆転しています。我々愛煙家も立ち上がるときが来たと強く思う今日この頃です。きっこさん、是非日記で我々の思いをもっともっと書いてください。我々愛煙家は、もう二度と昔の傲慢な姿に戻ることはありません。社会と融合しながら喫煙を楽しみたいのです。ある一部の嫌煙家の、昔の我々以上の傲慢さを糾弾してください。もう、いじめに近い状況に陥っています。これに限らず、社会の中では、議論が行き過ぎた矛盾がたくさんあります。バランス感のある思考を日記の中でどんどん書いてください。よろしくお願いします。


お名前:YH
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。コメントをさせていただくのは初めてです。「自分勝手な嫌煙権」を読ませていただいましてどうしても一言云いたくなりまして。全く同感です。個人的な考えでは、パブリックな場所において、喫煙ばかりいつも目の敵にされ続け、また、それについてちゃんと反論されることの少ないことと、また、反論された意見が黙殺される理不尽さにとても嫌な感じを常々覚えています。例えば、「飲酒」と比較した場合はどうでしょう。過度の飲酒により、大声で騒ぎ、絡み、吐瀉物を吐き散らし、はたまた喧嘩でもおっ始めようとも「自分勝手な嫌煙権者」たちのなんと寛容なことか・・。絶対起きませんよ、「反飲酒キャンペーン」なんて。パブリックな場所でのマナーということであれば、深夜のファミレスなどで、土足でソファの上に足を投げ出し、大声で話し、傍若無人に振る舞う若者たちにもまた寛容であります。飲み屋でも、ファミレスでも、自分がお金を払い飲食する場合、自分勝手な振る舞いが許される範囲は、せいぜい自分のテーブルの一区画まで。それがパブリックのマナーではないでしょうか?喫煙に話を戻せば、基本的には、灰皿のあるところでは吸うのは自由でしょう。大事なことは、赤ちゃんや子供、特に煙草の嫌いな人の前では、吸える権利のある場所であっても、節度のある判断と行動をすることぐらいでしょうか。共同体で生活する以上、パブリックな場所では、ルールはもちろん、思いやりや節度が必要なのは、実は肩身の狭い喫煙者が一番よくわかっているような気がします。個人的な嗜好の中でも特に強い喫煙に対して、「身勝手な嫌煙権」の権利ばかりを振りかざし、「なかよく共存」なんてはなから考えず声高に叫ぶ阿呆どもに、もう少しものを考える力があればと思い残念でなりません。いくら肩身が狭くなろうとも、最後の一人になるまで吸い続けましょうね、きっこさん。


お名前:TM
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんにちは!いつも楽しく読んでいます。自分は37歳の酒好きです。パチンコも好きで、よく打ちに行くので、この手のエゴイストには腹が立ちます。私はタバコを吸わないのですが、禁止されていない場所で喫煙している人がいても、文句を言う類のモノではないと思います。文句を言うなら、パチンコ屋の店員に、「なんで禁煙コーナーに私の打ちたい台がないのよ!」とキレるべきです。そもそも、祖母、両親、二人の兄が喫煙者という家庭に育ったので、吸わない方が異端でした。それに何年か前までは、世間的にもそうだったように思います。特に、賭場?や酒場(禁煙の店もありますよね…)には昔からタバコの煙がつきものだったし、その不健康さが、妙にカッコよく見えたりもしました。最近の過剰なまでの、タバコに対するネガティブキャンペーンが、こんな勝手な嫌煙者を産み出したんですかねぇ?それとも、吸わない人が偉いとでも思ってるんでしょうか?とにかく、「こんな身勝手な人には腹が立つ。」事を言いたかっただけなのに、こんな長文になってしまいました。これからも「きっこの日記」を楽しみにしています。


‥‥そんなワケで、タバコを吸う人だけかと思ってたら、TMさんのように、自分はタバコを吸わないのに、あたしの言ってることをちゃんと理解してくれてる人もいた。あたしが言いたかったことは、このTMさんの言ってる通りのことなのだ。そのお店の中に、喫煙が許可されてるエリアと、完全に禁煙のエリアがあって、あたしは、喫煙が許可されてるエリアのほうで、周りの人たちもみんなタバコを吸ってたから、あたしも吸ってたワケだ。それなのに、禁煙のエリアには自分の打ちたいパチンコ台が無かったからって、みんながタバコを吸ってるエリアにやって来て、その人が来る前からタバコを吸ってたあたしに向かって、下敷きでパタパタしながら文句まで言い出したから、あたしは、「それはちょっと違うんじゃないの?」って思ったワケだ。このあたしの感覚の、いったいどこがおかしいって言うんだろう? で、今度は、いろいろな角度からの反論とか、タバコが嫌いな人たちの意見を紹介する。


お名前:BB
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。嫌煙の日記についてですが、喫煙者も自分勝手だと思います。なぜタバコを吸ってない人が受動喫煙させられなければいけないのでしょうか?私もパチンコ屋にはよく行きますが、パチンコ屋はパチンコをするところであり、喫煙所ではありません。もう少し他人に迷惑をかけているという自覚を持ってはいかがでしょうか?


お名前:F
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:きっこ様、27歳、会社員のFと申します。いつも大変興味深く拝見させていただいています。25日付の日記を読ませていただきました。そして、少しガッカリしたのは嫌煙家だから仕方がないのでしょうが、ずばっと結論を書かせていただきます。パチンコ屋など、どこでもそうですが、喫煙できる公共の場所とは、「基本的にタバコを吸ってもいいという許可はでているが、しかし人に迷惑をかけていいとは誰も言ってない」ということです。そして嫌煙家は煙が嫌だから、それは迷惑につながるのだと思います。肩身が狭い思いをしているのは同情します。ですが、タバコは吸った時点から迷惑がかかっているということは間違いないですよ(周りに人がいる場合ですが)吸ってない人は、ことタバコに関しては誰にも迷惑はかけてませんから(吸ってる人には迷惑かもしれませんが)ちなみについ最近までワタシもガッツリと愛煙家でした。だから人のこと文句は言えないのかもしれませんが、ヤメたら、タバコの煙が嫌で嫌で仕方がないのです。「禁煙スペースへ行け!」なんて言わずに、この気持ち汲み取ってもらえないでしょうか。お願いします。以上、失礼いたしました。


お名前:GF
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:「きっこの日記」いつも楽しく読んでいます。宮崎のGという者です。今回、初めてメールしたのは3月25日付けの「自分勝手な嫌煙権」について誤解をされている部分があるようなので、外出すると必ずといっていいほど、タバコの被害にあっている人間の意見を聞いてもらいたかったからです。きっこさんは「タバコを吸っていい場所で、周りに気を使いながらタバコを吸ってるのに」と書かれていますが、タバコを吸っていい場所では、確かにタバコを吸う事は許されているのでしょうが、他人に迷惑をかけることまで許されているわけではないと思うのです。ここでは、タバコを吸っても他人に迷惑をかけるおそれがないという理由で、タバコを吸っていい場所になっているわけではないんですよ。タバコの煙は気体ですから、その場の状況や風向きしだいでいくらでも拡散し広がります。私は10m以上離れた場所にいる人のタバコの煙が原因で頭が痛くなったり、のどが変になったりした経験もあるんです。今回はたまたま隣のパチンコ台だっただけで、きっこさんの喫煙している煙が、禁煙コーナーのパチンコ台まで漂って迷惑かけている可能性もゼロではないんです。タバコを吸っていい場所の決め方がいいかげんである以上、喫煙コーナーだから無条件に吸っていい、迷惑かけてもいいというのはやっぱりおかしいのではないでしょうか。あとから隣りに座って打ち始めたオバサン、騒音とか悪臭を出す工場や施設が、近隣住民から迷惑だと訴えられると、「オレ達の方が先にいたんだ。後からやってきたお前達に文句を言う権利はない。」と居直るケースがよくありますが、これと同じことです。後から来たという理由で、迷惑をかけてもいいってことにはならないんです。今でも外出先で安心できるのは、全体から比べるとわずかなスペースの禁煙エリアにいる時だけなんですから。そこにいても、禁煙スペース以外のところから煙が流れてきて困ることはしょっちゅうです。きっこさんは喫煙者のなかでもいい方なんでしょうけど、禁煙でなければ(何も指定がなければ)いくらでも吸い放題だ。となりに赤ちゃんがいようが、喘息で苦しんでいる人がいようが関係ない。という喫煙者がいまだに結構いるんですよ。わずかな禁煙スペースができたために、それ以外のほとんどの禁煙でない場所では罪悪感なしにタバコを吸って迷惑をまきちらす勘違い喫煙者が増えてしまって本当に困っています。


お名前:SK
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:はじめまして、いつも楽しくこのブログを拝見させていただいております。おそらく同じようなメールが多くの方から送られていると思いますが、少しだけ意見を聞いていただけたらと存じます。私は喘息を患っており、タバコどころか女性のつけている香水でも発作を起こすことがあります。さすがにパチンコには絶対に行かないし、そもそも喫煙者以外のものがパチンコに行くことは間違っていると思います。(パチンコに禁煙コーナーなるものがあるのをはじめて知りました)ただし喫煙可能だから回りの人に気を配らなくていいというのは時に誤りだと思います。私事ですが例えば旅行などで列車を利用する場合、いつもは必ず禁煙席の指定席を取るのですが、週末などで空きがなくどうしても喫煙車両に乗らなければならないことがあります。隣の方には無理を言って吸わないようにお願いしますが、それでも乗っている間は生きた心地がしません。どうして公共の場はすべて禁煙にならないのかと真剣に思っています。私は喫煙者に対して何の迷惑もかけませんし危害を加えることもありません。しかし喫煙者は常に私に不利益をもたらします。せっかくおいしい食事をいただこうと思ってきているのにカウンターで隣でタバコを吸われた時、どうして私が吸わないように謝らなければならないのでしょうか?もしきっこさんが食事の席で突然見知らぬ他人に首を絞められたとして、その人に「申し訳ありませんが息が苦しいのでやめていただけますか?」と笑って話しかけることが出来ますか?申し訳ありませんが弱者は「喫煙者」ではなく「非喫煙者」であることをご理解ください。もちろんきっこさんが非喫煙者に常に配慮されていることは文面からみてわかります。いいかげんなブログにはメールを出す気にもなれませんが、きっこさんだからこそわかってほしいと思いメールさせていただきました。これからも楽しいブログを期待しております。


お名前:MT
E-mail:xxxxx@xxxxx.ac.jp
コメント:禁煙活動をやっている医師です。昨年度の「今日の治療指針2006」の「禁煙指導」の項などの著者です。日本呼吸器学会、喫煙問題に関する検討委員会委員。日本禁煙学会の監事もつとめさせて頂いています。3月25日の記事について、誤解があるようなので一言お伝えします。日本でも、健康増進法25条があり、労働安全衛生法の細則で事業所衛生基準規則の空気環境の項目というのがありまして、現在の日本での喫煙放置状況では、「分煙」では簡単にこの環境基準に違反する空気汚染となってしまいます。産業医大、大和浩教授や東大の中野ゆりさんらが新幹線などの車両の汚染状況を詳細に調べていますが、禁煙車であっても、喫煙車の隣の車両では、かなり汚染が酷いことが判っています。欧米では、居酒屋でも禁煙となっている国が増えていますが、居酒屋勤務者が一人でも汚染された空気の元で働くと言うことであれば、労働環境違反という観点からも、誰でもはいれる室内での完全禁煙が推進されています。タクシー運転手の職場環境を守るという観点でも、タクシー禁煙訴訟が起こされています。パチンコ店の労働者の健康を守る観点からもタバコは規制して欲しいと思います。FCTC(タバコ規制枠組み条約)という国際条約を日本は批准しましたが、国内でそれを遵守する体制は整っておらず、担当部署の財務省はそれに違反する答弁を繰り返しています。(国際条約ではタバコは厚生労働省の管轄下におかれるべきだということがうたわれていますが、それすら日本は従っていません)きっこのブログのファンですが、25日の日記だけは、ニコチンに心を蝕まれた中毒者の弁になってしまっているなあと残念に思いました。


お名前:IK
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:きっこさんこんにちは、始めまして。私は神戸で開業している医師です。貴女の日記を読んで少々意見を述べさせていただきます。他人の煙草の煙を吸うことを受動喫煙と言い、その害は明白であり3年前の健康増進法でも受動喫煙の禁止が法律で明文化されています。ですから、人前で煙草を吸うことは人混みで刃物を振り回していることに他なりませんのでご注意下さい。喫煙云々は、禁煙権や喫煙権の問題ではなくて自分のみでなく他人に危害を加えるという問題です。


‥‥そんなワケで、ニコチンに心を蝕まれてる中毒者で、人混みで刃物を振り回してるようなクレイジーなあたしとしては、何度も言ってるように、タバコを吸うことが許可されてるエリアで、周りに気を使いながらタバコを吸ってただけなのに、何でこんなに肩身の狭い思いをしなきゃいけないのか、やっぱり理解できない。嫌煙者たちの言いたいことは、あたしは最初から理解してるつもりだから、どこに行っても気を使いまくってるし、たとえ灰皿の置いてあるお店であっても、周りの人たちに聞いてからタバコを吸うようにしてる。だから、ほとんどの場合は、タバコを吸いたくてもガマンすることになるし、どうしても吸いたい場合には、そこに灰皿があるのに、わざわざ外に出て、そのお店の裏の非常階段とか、近くの公園のベンチとかで吸ったりしてる‥‥ってなワケで、この話題はまだ終わらないので、明日へと続く。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2007.03.28

お知らせです。

選挙期間中には、「○○候補に投票します」「○○候補を応援しています」ということだけ書いてはいけないのかと思っていたのですが、それ以外でも、候補者に関する事柄は書いてはいけないということを知りました。

それを知らずに、候補者に関する事柄を書いてしまったため、該当する日記を削除いたしました。

ご迷惑をおかけした皆さま、申し訳ありませんでした。

また、お知らせくださった皆さん、どうもありがとうございました。

|

侍ジャイアンツ

Samurai1
あたしは、パチンコの「エヴァンゲリオン・セカンドインパクト」を先に打って、あとからアニメを観たんだけど、最初は、パチンコだけでアニメを把握しようとチャレンジしてた。だけど、大当たりのラウンド中に出て来るアラスジと、リーチアクションの時にプチアニメだけじゃ、ぜんぜん分かんなかった。それで、結局、テレビアニメと劇場用アニメをぜんぶ観たんだけど、アニメを観たことによって、パチンコが何倍も楽しめるようになった。最初は、メンドクサイと思ってたんだけど、今は、がんばってぜんぶ観て良かったと思ってる。

で、あたしの大好きな「中森明菜・歌姫伝説」の場合には、あたしは最初から明菜ちゃんが好きだし、歌もみんな知ってるから、何も問題なくパチンコを楽しんでるんだけど、あたしにとっての「エヴァンゲリオン」とおんなじように、パチンコで明菜ちゃんを知って、それでファンになって、あとからCDやDVDを買ったり、コンサートに行くようになった人たちもいる。これって、ナニゲにスゴイことだと思う。

あたしにしてみれば、明菜ちゃんや聖子ちゃんは、小学生の時から中学時代にかけてのアイドルだったし、新曲が出るたびにみんなでマネしてたから、どの歌も良く知ってる。だけど、あたしよりも10才年下の人たちにとっては、明菜ちゃんが1番売れてた時代を知らないワケだから、数々の大ヒット曲も、リアルタイムでは聴いてないってことになる。だから、オボロゲに耳にしたことはあっても、一緒に口ずさめるほどは知らないと思うし、ジックリと聴いたのは、パチンコの「中森明菜・歌姫伝説」を打つようになってからって人も多いと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、ちょっと前に、ものすごいパチンコ台を打った。その名も、「侍ジャイアンツ」だ。出先で、2時間ほど空き時間ができたので、近くにあったパチンコ屋さんを覗いてみたんだけど、日曜日だったので、打ちたかった「エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~」が満席だった。それで、店内をウロウロしてたら、ヤタラと積んでるコーナーがあって、そこを見てみたら、「侍ジャイアンツ」だった。それで、2台空いてたので、ちょっとだけ打ってみることにした。

これは、「アタックNO1」みたく、昔のアニメをパチンコにしたものなんだけど、あたしは、この「侍ジャイアンツ」ってアニメはぜんぜん観たことも聞いたこともなかったから、予備知識ゼロで打ち始めた。だけど、いくら「予備知識ゼロ」って言っても、野球のユニフォームを着たキャラが出てるし、タイトルにも「ジャイアンツ」って入ってるんだから、野球のアニメだってことくらいは理解できた。それに、これでも、あたしは、昔はジャイアンツのファンだったし、「巨人の星」なら再放送で観たことあるし、ぜんぜん野球を知らないワケじゃない。だから、打ってるうちにだいたいは理解できるだろうって感じで、軽い気持ちで打ち始めた。

画面はと言えば、海から突き出た岩の上に、主人公の「バンババン」ていう選手が仁王立ちしてるんだけど、20回も回さないうちに、画面の上の「侍ジャイアンツ」って書いてあるライトが、ガガガガ~ッて動きながら光り出して、それが2回続いたら、バンババンのユニフォームがゼブラになった。ゼブラと言えば、「水戸黄門」の浪人の着物しかり、「冬のソナタ」の女の子のマフラーしかり、パチンコは場合は、たいていが激アツのプレミアだ。

それで、そのまま見てたら、バンババンの恋人のヤタラとセクシーなナントカちゃんと、バンババンの妹のナントカちゃんが登場して、妹のほうのリーチに発展した。そして、「ノーコン特訓」とかいうリーチになって、妹の応援を受けながら、バンババンが手前にある空き缶に向かってボールを投げるんだけど、「3球勝負」って表示された。それで、1球目と2球目は勝手に投げちゃってハズレるんだけど、3球目だけが、あたしがプッシュボタンで決めることができた。空き缶のとこをマトがピコピコ動いてて、ちょうど空き缶の上にマトが止まるようにボタンを押せれば、ミゴトに入るみたいだった。

で、あたしは、狙いながらもテキトーにボタンを押したら、ミゴトに空き缶の上にマトが止まって、3球目が空き缶に入った。だけど、これは、たぶん、どんなタイミングでボタンを押しても、ダメな時はマトがズレて止まるようになってるっぽいし、あとからおんなじリーチが何度か掛かったんだけど、すべて「1球勝負」で、ボタンを押すこともできなかった。だから、この時は、ゼブラのユニフォームだったから、鉄板だったんだと思う。

‥‥そんなワケで、座ったトタンに、1000円で大当たりしちゃったあたしは、出玉を上皿に補充しながら熱くなって打ち続けてた右隣りのオジサンから、焼きつくような視線ビームを浴びつつも、シッカリとラウンド中の説明を読んだ。説明って言っても、「エヴァンゲリオン」みたくアラスジが流れるんじゃなくて、キャラ1人1人のプロフィールみたいなのが流れるだけだったけど、主人公のバンババンの他に、完全に「巨人の星」の左門豊作をパクッたとしか考えらんない「大砲万作」って選手とか、完全に「巨人の星」の花形ミツルをパクッたとしか考えらんない「ナントカヒカル」って選手とか、さらには、意味不明のインディアンみたいな選手とか、あまりにもツッコミドコロが満載なキャラばかりだった。

それで、大当たりラウンドが終わったら、たぶん時短なんだと思うんだけど、「100本ノック」ってのが始まった。腰にロープを結んでタイヤを引きずってるバンババンが、次々にノックされるボールをキャッチしようと右往左往するんだけど、ぜんぜんキャッチできない。タマに、ボールの代わりに、オニギリとか赤いダルマとかも飛んで来るんだけど、もちろん、それもキャッチできない。それで、アッと言う間に100回が終わっちゃったので、あたしは、「あ~あ‥‥」って思ったのもトコノマ、画面の上に「延長」って文字が出て、100回を超えてるのに、まだまだノックが続いてく。

でも、なんか、さっきとリトル違うと思って、良く見たら、さっきまではタイヤを1本引きずってたのに、今度は、タイヤが2本になってた。それで、何球目かに、ようやくボールをキャッチすることが出来たんだけど、そのトタン、キャッチャーのナントカ先輩がダダーッて登場して、画面が球場に変わって、野球の試合が始まった。そこで、例の大砲万作との勝負になったんだけど、これが、もう、大爆笑だったのだ。最初、ピッチャーのバンババンが、プロ野球なんだから「硬球」のハズなのに、それを片手の握力だけで、ギューッて、まるでゴムボールみたいに握り潰しちゃって、それから体をプロペラみたいにグルグルと回転させ始めたのだ。これが、「大回転魔球」とかって言うんだけど、そしたら、この魔球に対抗して、バッターの大砲万作のほうも、バットを構えたまんま、おんなじようにグルグルと回転し始めちゃった。それで、あたしは、「ピッチャーもバッターもグルグル回っているなんて、まるでマンガじゃん!」って思ったら、マンガだった(笑)

それで、大砲万作は、そのヘンテコな打法で、ミゴトに大回転魔球を打っちゃうんだけど、画面いっぱいに大きくなったボールをまたまたバンババンがギューッて握ったかと思ったら、「まだまだ~っ!」とかって叫んで、今度は、空中に大ジャンプして、空中でグルグルと回り出しちゃった。もう、完全に、ヘリコプターだ。それで、これが、大回転魔球とハイジャンプ魔球を合体させた「大回転ハイジャンプ魔球」って言うみたいなんだけど、サスガの大砲万作も、この魔球は打つことができなくて、「ストライクバッターアウト!」ってワケで、数字がそろった。

これは確変だったから、大当たりラウンドが終わったら、今度は、侍の姿のバンババンが、左右の数字を順番に刀で斬ってくモードになった。それで、イマイチ良く分かんないんだけど、画面の前に、発泡スチロールの粉末みたいなのがブワ~ッて噴水みたく噴き出したりしつつ、またまた野球の試合になった。今度は、バンババンがバッターだったんだけど、相手のピッチャーの投げたボールが、バンババンの顔面に激しく当たって、アンパイヤがデッドボールのコールをした。そしたら、バンババンは、そのアンパイヤに向かって、「当たってねえぜ!もう1球、勝負だ!」って叫んで、ピッチャーに次のボールを投げさせて、それをホームランにするっていう、あまりにもデタラメな茶番劇が炸裂しちゃった。それで、あたしは、「これじゃあ、まるでマンガじゃん!」って思ったら、やっぱりマンガだった(笑)

他にも、最初とおんなじ恋人と妹を選択するリーチで、恋人のナントカちゃんのほうにも発展したんだけど、こけがまたサイコーで、画面の中央のボールに向かって、右からバンババン、左から恋人のナントカちゃんが、キスをするためにクチビルをとんがらせて、ジワジワと近づいてくってやつだった。それで、結局、最後にブチュ~ッてキスをして、数字がそろったんだけど、そこまで行くのに、何段階かの発展があって、そのたびにバンババンがデレデレ状態になっちゃうし、とにかく、笑いをこらえられないほどおかしかった。

‥‥そんなワケで、あたしは、ストレートで6連チャンできたんだけど、この「侍ジャイアンツ」を打ってみて、「エヴァンゲリオン」の時とおんなじに、アニメを観たくなっちゃった。だって、バッターまでグルグルと回り出しちゃう大回転魔球だの、片足だけで10m以上もジャンプしちゃうハイジャンプ魔球だの、それだけでも興味シンシンなのに、どんなキャラなのか分かんないインディアンみたいな選手とか、峰不二子とまいっちんぐマチコ先生を足したみたいな恋人のナントカちゃんとか、他にもチェキしたいキャラが満載だからだ。それで、リトル調べてみたら、あたしが生まれた年に放送してたアニメだってことが分かった上に、ナナナナナント! ちゃんと、YOU TUBEにアニメがあったのだ! だから、これから、少しずつ「侍ジャイアンツ」を鑑賞して、数々の秘密を解き明かそうと思ってる今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.27

猫にマタタビ

Max124_1
あたしに、A君とB君ていう2人のお友達がいたとして、A君とB君もお友達同士で、3人で居酒屋さんとかで飲んだことも何度もあるし、3人でカラオケに行ったことも何度もあるとする。あたしがいなければ、A君とB君だけで遊ぶこともある。それで、A君はあたしのお部屋に遊びに来たことがあるし、B君もあたしのお部屋に遊びに来たことがあるんだけど、それぞれ別々に来たことがあるだけで、2人一緒には遊びに来たことがないとする。で、初めて2人そろってあたしのお部屋に遊びに来たら、なんか、ミョ~な空気になっちゃうもんなんだろうか?

‥‥っていうのは、最近、猫たちのことを書いてなかったけど、実は、ペペロンチーノが足をケガしてて、しばらく前から、化膿止めの抗生物質を飲ませてる。それで、いつもは、ご飯の時に外で飲ませてるんだけど、今日は、足に消毒薬も塗りたかったから、夜、お部屋に連れて来た。で、お薬を飲ませて、傷口を消毒したんだけど、もうほとんど治ってる感じで、ヤタラと元気に走り回ってたから、新しい猫ダンスを考えて、一緒に踊ったりしてた。

そしたら、しばらくして、マックスが遊びに来たのだ。玄関のドアをカリカリして、「ナンナ~ン!ナンナ~ン!」て呼ぶから、ドアを開けたら、サッと入って来た。それで、いつもみたく、玄関に立てかけてあるスケボーの匂いを嗅いだり、ブーツの匂いを嗅いだり、壁の匂いを嗅いだりしてから、スタスタと奥に入ってった。それで、ソファーの上にいたペペを見つけると、外じゃ仲良しなのに、ミョ~な雰囲気になっちゃって、中途半端な距離を取りつつ、耳を平たくして、横向きに、トトットトットトッて、反復横跳びみたいな変な動きを始めちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、猫たちに順位をつけてるワケじゃないし、どの子もみんなおんなじに大好きだけど、やっぱ、ずっと前からメンドウを見てる子と、新しく仲間になった子だと、ずっと前からメンドウを見てる子のほうに愛着がある。そして、おんなじくらい前からメンドウを見てる子なら、あたしに甘えてくれる子のほうが、可愛いと思っちゃう。これは、別に、どの子よりもどの子のほうが上って言ってるワケじゃなくて、自然の摂理ってもんで、この感覚が六角形の柱になって何本も並ぶと、柱状節理が出来上がるって、地学の伊藤孝先生が言ってたとか言ってなかったとか(笑)

で、マックスとペペなら、おんなじくらい甘えん坊だし、おんなじくらい可愛いけど、ずっと前から可愛がってるマックスのほうが、付き合いが長いぶん、あたしは愛着がある。それに、マックスは、あたしの好きな白黒のパンダカラーだし、あたしの好きな丸顔だし、鳴き声も可愛い。それに比べて、ペペのほうは、白地に茶色とか濃いグレーとかのミケっぽいブチで、顔立ちや体型はスマートで、ヒョウみたいな感じだ。パッと見た感じは、マックスは見るからにドラネコって感じだけど、ペペのほうは血統書つきの高級ネコみたいに見える。だから、この2匹を並べて、見た目だけで里親を探したら、たぶん、ペペのほうが人気があると思う。だけど、あたし的には、マックスが大好きなのだ。

それで、おんなじくらいに好きって言いつつも、こんな感じだから、先にマックスがお部屋に来てて、そこにあとからペペが来たんだったら、そんなに変な雰囲気になんなかったのかもしんないんだけど、今回は、先にペペが来てたもんだから、なんか、変な雰囲気になっちゃった。何も気にしてないで、ソファーの上に寝転んで、自分の体をペロペロと舐めてるペペとはウラハラに、ミョ~にヨソヨソしい様子のマックスは、あたしが呼んでも近寄って来ないで、タンスとかドレッサーのイスとかの匂いを嗅いで回ってる。

‥‥そんなワケで、あたしは、何も悪いことはしてないのに、なんか、カレシの留守中に、別の男をお部屋に連れ込んだ尻軽女みたいな感じになっちゃって、自分のお部屋なのに、居ずらいったりゃありゃしない。それで、ペペのことは置いといて、とにかく、マックスを抱き上げて、ウリウリウリウリしてから、ブラッシングをしたりして、ゴキゲン取りをした。それから、冷蔵庫からチクワを持って来て、ソファーの右側にペペ、左側にマックスを座らせて、小さく切ったチクワを順番に食べさせたら、だんだんいつもの感じになった。

それで、あたしは、マックスだけとか、ペペだけとかなら、今までもお部屋に入れたことはあるんだけど、2匹そろってお部屋に入れたのは初めてだったから、ここはひとつ、みんなでマタタビパーティーでも開催しようと思って、あたしは、マタタビセットが入ってるキンチャク袋を持って来た。そしたら、マタタビには目がないマックスは、そのキンチャク袋を見ただけで、早くもコーフン気味になっちゃって、フガフガ言い出したから、とりあえず、マタタビの枝をあげた。ペペもマタタビが好きだけど、マックスほどじゃなくて、枝だけで十分な感じだ。だけど、マックスのほうは、まずは枝を舐めたり噛んだりして軽くトリップするけど、そのうち、もっと強いのが欲しくなって、マタタビの実を粉末にしたのをペロペロと舐め始める。

あたしの手のひらに、マタタビの粉末を少しだけ出すと、狂ったように舐め始めるんだけど、最初のうちはコーフンしすぎてて、鼻息で粉末を飛ばしちゃったりする。だから、最初だけは、手のひらにちょっとお水を垂らしてから、そこに粉末を混ぜて、それを舐めさせる。でも、2~3回ほど舐めると、だんだんに酩酊状態になって来て、鼻息も静かになって来るから、そしたら、乾いた粉末だけでも大丈夫になる。そして、あとは、新しいマタタビの枝を1本与えとけば、両手で上手に持って、舐めたり、噛んだり、自分のホッペにスリスリしたりして、至福の世界へと突入してく。

で、人間にも、お酒の好きな人と苦手な人がいるように、猫にも、マタタビの好きな猫とそうでもない猫がいるし、マタタビが好きな猫でも、猫によって、酔っぱらい方はいろいろある。あたしが、今までに、いろんな猫たちにマタタビを試してみた経験から言うと、ほとんどの猫はマタタビに興味を示すけど、10匹か20匹に1匹くらいの割合で、ほとんど興味を示さない猫もいた。それから、興味を示した猫の中でも、このマックスみたいに、メチャクチャ好きなのはマレで、たいていの猫は、ペペくらいの感じだ。うちの猫たちだと、マックスの他には、小林君がマタタビ大好きで、シンナーを吸ってる田舎のヤンキーみたいに、だらしなくヨダレをダラダラと垂れ流すほど夢中になっちゃうけど、逆に、ハナコは、あんまり興味を示さない。だから、一概には言えないけど、年を取ると、だんだんに興味を示さなくなるのかもしんない。

‥‥そんなワケで、マタタビってのは、疲れた旅人が、山道でマタタビの実を採って食べると、アッと言う間に元気になって、また旅を続けた‥‥ってとこから、「マタタビ」って名づけられたってのが、一般的な語源とされてる。だけど、これは、もともとあった「マタタビ」って名前からこじつけられた俗説だそうで、1番有力だと言われてるのは、アイヌ語の「マタタムブ」が語源だって説だ。「マタ」は「冬」、「タムブ」は「亀の甲」って意味で、これは、亀の甲のようなデコボコなマタタビの実の形を表わしてるって言われてる。

ちなみに、マタタビの実は、正常なものは3cmくらいのツリガネ型で、可愛らしい形をしてる。だけど、6月ころの花の咲く時季に、マタタビアブラムシが飛んで来て、花の中に卵を産みつけると、その幼虫が寄生した実ができる。そして、その影響で、亀の甲のようなデコボコなカボチャ型の実になる。これを「虫こぶ」って呼んで、「虫が寄生してる」なんていうと気持ち悪いと思うけど、マタタビアブラムシが寄生した「虫こぶ」の実のほうが、栄養価や薬効が何倍も高くなり、漢方薬としても遥かに価値が高くなる。もちろん、猫にあげる場合でも、こっちのほうが喜ばれる。

ただし、人間が食べる場合には、サスガに、虫が寄生してるのなんかイヤだから、正常なツリガネ型の実のほうを使う。塩漬けや味噌漬けなどの他に、ホワイトリカーに漬けて、マタタビ酒にもする。だけど、薬効だけを考えた場合には、「虫こぶ」の実で作ったマタタビ酒のほうが、効き目がある。だから、「虫こぶ」の実のほうは、乾燥させて粉末にして、漢方薬として重宝されてるってワケだ。

で、猫がマタタビで酔っぱらうのは、マタタビの実や葉や枝などに含まれてる「マタタビラクトン」と「アクチニジン」て物質によるものだけど、これは、猫だけじゃなくて、ライオンやトラなど、猫科の動物全般に効果がある。動物園でも、ライオンやトラなどがストレスで元気がなくなったりすると、ストレス発散のために、マタタビを与えてるとこが多い。だから、もしかすると、ヤマネコとかは、自分のお気に入りのマタタビポイントを何ヶ所か持ってて、「今日はマタタビでもやりたい気分だニャ~」って日には、そのポイントに行って、野生のマタタビを楽しんでるのかもしんない。

‥‥そんなワケで、あたしは、久しぶりに、猫たちとマッタリした時間を過ごして、いっぱい癒された。それにしても、猫って、どうしてこんなに可愛いんだろう。ホッペも、肉球も、鼻も、耳も、シッポも、ザラザラの舌も、鳴き声も、仕草も、何から何までがすべて可愛い。そして、言葉も通じないし、見るからにぜんぜん違う生き物のあたしなんかに、どうしてこんなに心を許してくれるんだろう。もしも自分が猫だったらって考えると、自分の何倍も大きくて、意味不明の生き物である人間なんかに、ここまで無防備にはなれないと思う。だから、マックスやペペが、あたしのお部屋に遊びに来てくれて、こうして心をひらいてくれてるのは、あたしのことを信じてくれてるからであって、だからこそ、あたしも、この子たちとの関係を大切にして行こうと思った今日この頃なのだ。


【今日のオマケ】

「マタタビで酔っぱらう猫たちの動画」
http://vision.ameba.jp/search/tag.do;jsessionid=CE55EB2C3EB2E9DDE2E9F5F3893CE585?tag=4062


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしますニャ~♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.26

自分勝手な嫌煙権

Nosmoke
最近は、タバコを吸うことが、なんか悪いことでもしてるような風潮になって来てて、公共の場でタバコを吸うのも肩身が狭くなって来た。もちろん、これは、禁煙の場所じゃなくて、ちゃんと灰皿の設置してある喫煙可能の場所での話だ。たとえば、パチンコ屋さんに行って、「エヴァンゲリオン」を打ち始めて、数字が「5・1・3」とかで止まって、ゆらゆらと揺れ出したら、もう大当たりが確定したワケだから、あたしはホッとして、バッグからタバコを取り出して、1本くわえて火をつける。これは、マージャンで言うとこの「テンパイタバコ」とおんなじだ。

それで、左右の人もタバコを吸ってたとしても、あたしの吐いた煙が、隣りの人の顔のまん前を通るのは失礼だと思うから、それなりに気をつかって、上を向いて煙を吐くようにしてる。いくら喫煙が許可されてる場所でも、これくらいはマナーだと思うからだ。だけど、タバコを吸っていい場所で、周りに気を使いながらタバコを吸ってるのに、それでも、タマに、ものすごい形相であたしを睨んで、大ゲサに手をパタパタさせて煙を払うオバサンとかがいる。

で、あたしは、そのたびに、「隣りの人にタバコを吸われるのがイヤなら、禁煙コーナーの台を打てよ!」ってセリフがノドまで出かかるんだけど、グッとこらえて、タバコを消す。なんでかって言うと、喫煙していい場所で喫煙してる人に対して、ここまでアカラサマな態度がとれるような嫌煙者は、オツムの回路がイカレてるチョー自分勝手な人に決まってるから、そんな人に対して、マトモな理屈なんて通じるワケがないと思うからだ。ようするに、言ってもムダな人に、言ってもムダなセリフを言うほど、世の中でムダなことはないと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、この、「自分がタバコを嫌いだからって、タバコを吸っていい場所でタバコを吸ってる人にまで文句を言う人」っていう摩訶不思議な感覚のオバサンとかを見ると、「きっこの日記」が嫌いなのに、わざわざ自分から読みに来て、それで文句を言ってる人ってのとイメージが重なる。ラーメンが嫌いなのに、わざわざ自分からラーメン専門店に行って、わざわざ自分の嫌いなラーメンを注文して、わざわざ自分の嫌いなラーメンを食べて、それで、そのラーメン専門店の店主に、「ここのラーメンはまずい!」って文句を言う人。こんな人、普通に考えたらいるワケないと思うんだけど、パチンコ屋さんで隣りの人のタバコに文句を言うオバサンとか、「きっこの日記」を読みに来て文句を言う人とかって、おんなじことだと思う。

それで、喫煙場所で気を使いながらタバコを吸ってるのに、それでもイヤな顔をされるっていう、あまりにも理不尽な嫌煙者のアホ行為に対して、平和主義者であるあたしとしては、できる限りガマンして、黙ってタバコを消して来たワケだけど、ちょっと前、サスガのあたしもガマンできなくなって、ヒトコト言わせてもらったことがある。それは、あたしのほうが先に打ってたのに、あとから隣りに座って打ち始めたオバサンに、文句を言われたのだ。

あたしは、1時間くらい前から打ってたんだけど、あたしの右隣りのオジサンが大ハマリしてて、ついに席を立った。そしたら、ずっと「エヴァンゲリオン」を打ちたくて後ろをウロウロしてたオバサンが、その席に座った。その時点で、あたしは5~6箱積んでる確変中で、タバコを吸いながら打ってた。それなのに、そのオバサンたら、打ち始めたトタンに、台の説明の書いてある下敷きを取って、あたしのほうに向かってパタパタやり始めたのだ。それも、ナニゲにパタパタやってるんじゃなくて、こっちをキッと睨みつけて、あたしの髪が左になびくほど、パタパタやり始めた。

それで、あたしは、頭のおかしい人だと思って、最初は目を合わさないようにしてたんだけど、そのオバサン、なんかブツブツと言い出した。それでも、あたしが無視してると、だんだんに声が大きくなって来て、「まったく、やっと座れたと思ったら、タバコをプカプカ吸うような人の隣りじゃ、安心して打ってらんないわ!」とかって、ワザとあたしに聞こえるようにノタマッてるのだ。これには、サスガのあたしも、「おいおいおいおい~」って思って、「タバコがイヤなら禁煙コーナーの台を打ったらいかがですか?」って言ってやった。そしたら、やっぱ、喫煙していい場所で喫煙してる人に対して、こんな態度が取れるほどオツムの回路がイカレてる人だから、あたしの予想以上の回答が戻って来た。


「禁煙コーナーには、この台がないんだから、しょうがないでしょ!」


逆ギレとは、まさしく、このことだ。それにしても、なんて自分勝手な理屈なんだろう。禁煙コーナーには、自分の打ちたい台がない。だから、しょうがなくて、喫煙していいコーナーに打ちに来た‥‥って、ここまでは、自分のオツムで理解してるワケだ。だけど、「だから他の人の吸ってるタバコはガマンしなきゃいけない」ってとこまでは、考えが及ばないワケだ。それで、あたしは、こんな人にマトモなことを言ってもムダだと思ったから、その時のタバコを吸い終わってからは、もうタバコは吸わないようにしてた。

だけど、しばらくしたら、今度は、あたしの左隣りのお兄さんがタバコを吸い始めた。そして、その煙が、あたしの前を通過して、そのオバサンのほうへと流れてく。だから、あたしは、あたしが壁にならないように、ワザとイスをちょっと引いて、できるだけダイレクトに煙が流れてくようにしてやった。その時のあたしにできるリベンジは、こんなことくらいしかなかったからだ。そしたら、そのオバサン、またまた下敷きでパタパタ始めたと思ったら、またまた呆れ返るセリフをノタマッた。


「まったく、ここの人たちは、みんなで私を肺ガンにしようとしてるのね!」


‥‥そんなワケで、タバコを吸わない人たちよりも、タバコを吸ってる人たちのほうが、いっぱい税金を払ってるのに、なんでこんなに理不尽な思いをしなきゃなんないんだろう?‥‥なんてことも思いつつ、タバコと言えば、未成年者の喫煙がバレて謹慎中の加護亜依(19)が、またまた未成年者の喫煙&18年上のオッサンとの温泉1泊旅行がバレて、とうとう引退の危機を迎えた。ま、復帰したとこで、すでに世の中からは忘れ去られてるモーニング娘なんて、どっちにしても引退してるみたいなもんだけど、謹慎中にオッサンと温泉に行って、タバコだ酒だセックスだと、やりたい放題だなんて、まるで、あびる優をホーフツとさせるデタラメぶりだ。

ちなみに、加護亜依が遊びに行ったのは、群馬県の草津温泉で、今月の18日、パトロンの1人である37才の男性と2人きりで、この男性の運転する車で、仲良く出かけて行ったそうだ。そして、事前に男性の名前で予約してた草津温泉の温泉宿に宿泊したってワケだ。加護亜依が泊まったのは、1泊25000円の部屋で、当然、部屋は2人で1室だった。この宿は、草津温泉の中では中くらいの宿で、通常は、夕食専用の広間で夕食を食べるんだけど、加護亜依たちは、他の宿泊客の目を避けて、特別に部屋で夕食をとったそうだ。そして、行き帰りの助手席では、タバコをプカプカと吸う姿を何度も目撃されちゃったってワケだ。

それにしても、あびる優の場合も、謹慎中に六本木や麻布で遊びまくってたけど、タバコで謹慎になった加護亜依が、謹慎中に男と温泉旅行して、タバコだ酒だセックスだってのは、とても「謹慎してる」とは言えないだろう。ま、それでも、ナニゴトもなかったかのように復帰できちゃうのが、芸能界のスゴイとこなんだけど、たとえ復帰したとこで、自分の2倍もの年令のオッサンと2人きりで温泉に行くようなアイドルをいったい誰が応援するっていうんだろう。

‥‥そんなワケで、アイドルじゃなくて、一般の女の子だったら、19才でタバコを吸ったからって、こんなに大騒ぎになるワケもないし、逆に言えば、20才までタバコを吸ったことのない人のほうが少ないと思う。あたしだって、生まれて初めてタバコを吸ったのは中学生の時だし、生まれて初めてお酒を飲んだのは小学生の時だ。だから、その時点だったら、見ず知らずのオバサンから文句を言われてもジンジャエールなんだけど、30才を過ぎて、タバコを吸っていい場所で吸ってても文句を言われるなんて、ミもフタもあったもんじゃない‥‥って、この話は終わってるからいいんだけど、とにかく、あたしの隣りで文句を言ってたオバサンは、あたしにじゃなくて、学習能力ゼロの加護亜依に文句を言って欲しいと思う今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.25

シャア少佐と玄武岩

Shaa1
何日か前のことだけど、あたしは、いつものように、TOKYO FMを聴きながら運転してた。平日の夜の7時過ぎだったから、たぶん「マジカルダッシュ」だったと思うんだけど、てことは、DJは山蔭ヒーロさんだと思うんだけど、ナントカっていう料理の本だか料理人の本だかを書いた人がゲストで、料理人についてのトークをしてた。それで、あたしは、運転しながらナニゲに聴いてただけなので、詳しい内容までは覚えてないんだけど、そのトークの中で、ヤタラと「サカイシェフ」って名前が出て来てた。あたしはラジオを聴いてただけだから、「堺シェフ」なのか「境シェフ」なのか「坂井シェフ」なのか「酒井シェフ」なのか「阪井シェフ」なのか分かんないし、もしかしたら、「魔裟斗」とか「夜露死苦」みたいなノリで、「殺袈威シェフ」なのかもしんないけど、とにかく、ニポン人の「サカイさん」て人で、職業がコックさんなんだと思う。

で、その「サカイシェフ」って名前を何度も言ってるうちに、山蔭ヒーロさんのほうが、「サカイ」の「サ」と「シェフの」「シェ」が混じっちゃって、「シャカイセフ」って言っちゃった‥‥っていうか、正確に言うと、「シャカイセ‥‥ふふん、サカイシェフは~」って、ソッコーで言い直して、ナニゴトもなかったかのように話を進めてたんだけど、あたしは、これを聞いて、言いにくい言葉でオナジミの代表選手、「シャア少佐」を思い出しちゃった。早口言葉って、「隣りの竹垣に竹立てかけたのは~」みたいに長いものが多いけど、長い文章を早口で何度も繰り返して言わされれば、何でもない文章でもカミカミになっちゃうこともある。だけど、この「サカイシェフ」や「シャア少佐」みたく、たった5音しかない単語で、それも、早口で何度も言うんじゃなくて、普通のスピードで1回言うだけでも大変な言葉もあるんだから、これこそが、ホントの意味での「言いにくい言葉」だと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、「シャア少佐」の言いにくさをレベル10だとすると、「サカイシェフ」の言いにくさはレベル6か7くらいだと思うんだけど、どっちも、「サ行」が繰り返されるとこが言いにくいワケだから、パターンとしては青‥‥じゃなくて、パターンとしては「新春シャンソンショー」とおんなじ部類になると思う。だけど、「少佐」だけを単体で言うのなら、ぜんぜん言いにくくない。「少佐」だけなら、「大佐」や「中佐」とおんなじように、普通に言うことができる。ようするに、「大佐」と大差ない‥‥なんてのも折り込みつつ、「少佐」が言いにくくなるのは、あくまでも、「シャア」とか「サカイ」とか、「サ行」の名前が組み合わさった場合だけだ。だから、たとえば、釈由美子が「少佐」だったとしたら、「釈少佐」になるワケで、これは、レベル9くらいの言いにくさになるけど、「タナカ少佐」なら、普通に言える。

で、この「少佐」とおんなじようなタイプの言葉を探してみたら、「勝訴」「少数」「詳細」と、いろいろ発見できた。これらも、「少佐」とおんなじで、「ショ・ウ・ソ」「ショ・ウ・ス・ウ」「ショ・ウ・サ・イ」って、みんな「サ行」が2つ入ってる。そして、これらの言葉だけなら別に言いにくくないけど、「シャア勝訴」とか「シャア少数」とか「シャア詳細」ってすると、トタンに言いにくくなる。だから、「シャア少佐」と合体させて、「シャア少佐勝訴」とか「シャア少佐少数」とか「シャア少佐詳細」なんてしたら、さらに言いにくくなることウケアイだ。試しに、実際に声に出して言ってみたら、あたしの場合は、「シャア少佐勝訴」が「シャーショーシャショーショ」ってなっちゃった(笑)

それで、レベル10の言いにくさの「シャア少佐」と、レベル6の言いにくさの「サカイシェフ」の肩書きを交換して、「シャアシェフ」と「サカイ少佐」にしてみると、今度は、どっちもレベル8くらいの言いにくさになった。これを「きっこ高校講座・化学」では、「言葉の酸化と還元」て呼ぶ‥‥なんてことも言ってみつつ、これは、NHKの「高校講座・化学」で、「酸化と還元」の回を見てて思いついたことだ。

番組内の実験で、妻木貴雄先生が、銅線をコイル状に巻いたものをガスバーナーで加熱したら、銅は黒くなったんだけど、これは、加熱したことによって、銅が空気中の酸素とがくっついて、つまり、「酸化」して、酸化銅になったってことだ。そして、その黒くなった銅線のコイルを熱いうちに、炭素ガスを入れた試験管の中に入れると、アッと言う間に、モトのピカピカの色に戻った。これは、炭素によって、酸化銅の酸素が奪われて、モトの銅に「還元」したってことだ。ようするに、「銅+酸素=酸化銅」ってのが「酸化」ってことで、「酸化銅-酸素=銅」ってのが「還元」ってことだ。

だから、あたしは、この実験を見て、「汚い10円玉をガスの火で熱してから、水素ガスを噴きかけたらピカピカになるのかな?」って思ったんだけど、水素ガスなんてどこに売ってんだか分かんないし、それ以前に、マンションのガス代を滞納してるあたしが、水素ガスなんか買いに行ったら、東京ガスの人から怒られそうだから、10円玉を光らせるのは、タバスコを垂らして磨けばいいってことで、お茶を濁してみた。

だけど、理数系がお手上げのあたしとしては、ここまで理解するのが精一杯で、ここから先の、実験担当の吉田哲也先生が行なった、酸化鉄とアルミニウムの粉末を混ぜて、それに火をつけて小爆発させて、そこから鉄を取り出す実験あたりからは、あたしの思考は迷宮入りしちゃった。この実験では、鉄のカタマリが出来たんだけど、それは、酸化鉄から酸素を取ってモトの鉄へと還元させたワケだ。そこまでは分かるんだけど、それなら、アルミニウムはどこへ行っちゃったの? 酸化鉄から取り出した酸素はどこへ行っちゃったの?‥‥ってことが、あたしの思考をストップさせた。

実験担当の吉田哲也先生は、「サンダーバード」に出て来る博士、ブレインズに似てるから、行なう実験も国際救助隊レベルで、高校の化学どころか、小学校の理科の実験もチンプンカンプンだったあたしとしては、あまりにも難しい。だから、吉田哲也先生は、釣りが趣味だそうだけど、児島玲子ちゃんの「釣りロマンを求めて」をちゃんと見たのかな?‥‥なんてことも思いつつ、あたしは、真剣に見てたんだけど、鉄が出来たことはともかくとして、どっかに消えちゃったアルミニウムのことが気になって、そのあとの妻木貴雄先生の説明についてけなくなった。

だって、「酸化鉄-酸素=鉄」っていう「還元」の実験をするために、その媒体としてアルミニウムを使ったんだから、実験後には、鉄の他に酸化アルミニウムとかができなきゃおかしいのに、そんなの、どこにもなかった。アルミニウムは、空中か水中に消えちゃったのだ。これは、「化学」じゃなくて「手品」だ。だから、友田安紀ちゃんは納得してたけど、あたしは納得できなかったのだ。

‥‥そんなワケで、「高校講座・化学」は、サスガに、今のあたしにはレベルが高すぎるけど、毎回きちんと見てれば、そのうち理解できるようになるかもしんない。だけど、ほぼ理解しながら進んで来た「高校講座・地学」のほうは、レザーパンツの似合うナイスガイ、伊藤孝先生は、今回の「多様な火山活動」でおしまいで、次回の「岩石をつくる鉱物」からは、ヒグマみたいにワイルドな久田健一郎先生に代わる。あたし的には、せっかく伊藤先生のビミョ~な味わいが理解できるようになって来たとこだったので、リトル残念だ。

今回の「地学」のミドコロは、何と言ってもの阿蘇山のロケだったけど、溶岩トンネルの中を歩く伊藤先生を見て、あたしは、「背の高い伊藤先生でも、かがまないで歩けるなんて、なんて大きな溶岩トンネルなんだろう!」ってことにビックル一気飲みだった。だけど、そんなことよりも、やっぱ、溶岩には固いものと柔らかいものがあって、阿蘇山のように固い溶岩が流れた場合には、空気に触れてる外側は早く固まるけど、熱い内側はそのまま流れ続けて、それによって、こんな溶岩トンネルが出来るんだってことに、自然のスゴサ、地球のスゴサを感じた。ああ、化学は難しいけど、地学なんて分かりやすいんだろう(笑)

で、今回の阿蘇山のロケは、最初からずっと伊藤先生が1人で説明してたのに、途中からは、平野麻樹子ちゃんが1人でミュージアムとかの紹介をしたりして、2人がバラバラに映ってた。そして、最後の最後のとこの高千穂峡で、ほんのちょっとだけ、伊藤先生と麻樹子ちゃんが2人で映り、マトメの会話をしてた。「天外魔境3」をプレイ中のあたしとしては、主人公のナミダが出発した高千穂が、ここなのか~っていう感慨とともに、いつもは2人で行動するロケなのに、今回はずっとバラバラで、最後のとこだけ一緒に映った謎について、視聴者の多くが、柱状節理よりも不思議に思ったと思う。だから、痒いとこに手が届く「きっこの日記」としては、柱状節理についてよりも、こっちの、編集の謎について説明をしとこうと思う。

これは、ホントは、いつものように、最初から最後まで、伊藤先生と麻樹子ちゃんが一緒に阿蘇山を巡る予定だったのだ。だけど、ロケの予定日に台風が来ちゃって、急きょ、予定を変更することになった。そしたら、2人のスケジュールが合わなくなっちゃって、ひと足先に阿蘇に到着した伊藤先生が前半を撮り、遅れて到着した麻樹子ちゃんと半日だけ高千穂峡とかを回り、伊藤先生がひと足先に帰ったあとに、麻樹子ちゃんが1人で回った‥‥ってワケなのだ。だから、ホントなら、タップリと2週間は放送できるほどのロケ内容だったのに、それをあれだけの短さにマトメたってワケで、編集では、数え切れないほどの美味しいシーンを泣く泣くカットしたことだと思う。

‥‥そんなワケで、あたしは、「高校講座・地学」を見るようになってから、今までは、漠然としか感じてなかった「ニポンは火山の多い国」「ニポンは地震の多い国」ってことが、もっともっとリアルに感じられるようになって来た。ニポンは、複数のプレートが組み合わさって出来てる世界でもマレな危険な国で、ハッキリ言って、大型プレートの真ん中に乗ってるようなヨソの国と比べたら、大地震で命を落とす確率は何万倍も高いのだ。それなのに、この国の建築業界の守銭奴たちや、国交省のお役人たちは、私利私欲のために、耐震強度を偽装したマンションやホテルを建て続けてる。ホントなら、どこの国よりも、地震に対して考えなきゃなんないハズの国なのに、国民の命を何とも思わないような悪質極まりない売国企業を国が擁護してるなんて、開いた口から二酸化ケイ素の少ない溶岩が流れ出て来て、玄武岩になっちゃいそうな今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.24

戦争が生み出すものは苦しみと廃墟だけ

まずは、1通のメールを紹介する。


お名前:K
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:きっこさん、いつたの(いつも楽しく読んでいますを縮めてみましたw)安倍おぼっちゃまんのメルマガを「おもしろくねぇ、誰が書いてるんや」などといつも罵倒しながら読んでいるのですが、3月22日のメルマガで「げ」と思ったくだりがありましたので、報告します。防衛大学校での祝辞で、彼は「特別の感慨」を覚えながら、臨席しているのですが(引用開始)「思索し、決断する幹部であってほしい」と餞(はなむけ)の言葉を贈りました。「諸君が将来直面するであろう危機に臨んでは、右と左を足して二で割るような結論が、状況に真に適合したものとはならない。情勢を的確に分析し、自らの信ずるところに従って的確に決断せよ」と。(引用終わり)おんや?「諸君が将来直面するであろう危機に臨んでは」なんてなことを言っていますよ。「直面するかも」ではないのです、これは予言ですよね。「ぼくちゃんが憲法改正してしまうからさ、きみたちはアブナイ目にあうことになるのんよ。まぁ逃げないでがんばってねん」ってな感じ?えーかげんにせぇよ、がるる。


‥‥そんなワケで、あたしがアベシンゾーのことを死ぬほど嫌ってるのは、顔がキモイとか、整髪料でベトベトの髪の毛がキモイとか、ヘリウムガスを吸ってからしゃべってるみたいな声がキモイとか、もちろん、そういうのもあるけど、何よりの理由は、戦争や人殺しが大好きな異常者だからだ。そして、自分の大好きな戦争がしたいからって、この国を戦争のできる国にするために、非核三原則を無視してアメリカ軍に核兵器を持ち込ませたり、コッソリと核兵器を開発したりしつつ、法律まで変えて、平和憲法までブチ壊して、60年前の狂った時代へと逆行させようとしてるからだ。

「小型なら原子爆弾の保有も問題ない!」ってノタマッて、「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてペンペン草1本生えないようにしてやる!」ってノタマッて、「私はこの国の権力の頂点にいる!」ってノタマッて、国民の声を無視して暴走し続けてる大バカに対しては、国民1人1人が、ハッキリと「NO!」と言ってやらないと分からないだろう。でも、アベシンゾーと並ぶ売国奴、石原慎太郎には、あたしたち東京都民が、直接、引導を渡すことができるけど、誰も選んだ覚えのないオチョボグチ野郎のほうは、不支持率が90%近くもあるのに、それでも、辞めさせることができない。それで、今日は、何の力も無いあたしたち国民でも、この国を愛する心があれば、アベシンゾーの狂った暴走を止めることができるかも知れない方法があるので、1通のメールを紹介しようと思う。


**********

きっこさま

 「杉並の不当な教科書採択取り消し裁判の会」の渡辺容子です。ご活躍に敬意を表します。また、先日は私たちの「素人が安倍晋三を訴えた」裁判の記事を貴ブログで紹介してくださりありがとうございました。今日は私たちが4月13日に提訴を予定している、「『改正』教育基本法は違憲・違法だ!」という裁判に関して、ぜひきっこさんのお力をお借りしたく、お願いのメールをさせていただきます。

 きっこさんはプロフィールに「戦争がだいきらい」とお書きになっていらっしゃいましたね。私も戦争がだいきらいで、戦争だけは絶対にやってはいけないと思い、今、この日本の流れに必死に抵抗しています。ひとりの力はあまりにも小さいけれど、ひとりが行動しなければ決してこの流れを変えることはできないと思っています。きっこさんには必ずや私のこの思いをわかっていただけるものと信じています。「行動するひとり」を一人でも増やし、この国を戦争のできる国にしないために、きっこさんにご協力いただけませんでしょうか。以下は「『改正』教育基本法は違憲・違法だ!」裁判の原告募集の記事です。ご一読いただき、趣旨をご理解いただけましたら、ぜひこのことをきっこさんの日記でご紹介くださいますよう、お願い申し上げます。


「違憲・違法な『改正』教育基本法を認めることはできない」

 昨年12月の教育基本法改悪、防衛省昇格から、改憲手続法、共謀罪新設、米軍再編などなど 日本は与党の数の力を持って「戦争のできる国」への道を突き進んでいます。今、止めなければ取り返しのつかないことになるでしょう。いずれアメリカの侵略戦争に加わり、若者や私たちの子どもたちが人を殺し、殺されるようになることは火を見るよりも明らかです。
 今、1人1人が立ち上がり行動すれば、まだ間に合います。日本を「戦争のできる国」にすることを止めることができます。教育基本法の改悪に反対して全国で行動したみなさん、行動はしなかったけれど心の中で反対していたみなさん、今こそ、裁判で意思表示しませんか? 二度と再び侵略戦争を行ってはならない、子どもたちを人殺しにすることはできないし、子どもたちを殺させるわけにもいかない。違憲・違法な「改正」教育基本法を認めることはできない、と。


「主権実現手段の一つとしての裁判」

 この裁判は「『改正』教育基本法を認めない!」という意思表示であると共に、主権を実現する手段の1つとしての試みでもあります。日本では、主権実現方法として裁判闘争をするという考え方が強くありません。選挙権を行使して、国会議員等を選出するだけでは、主権を本当に行使したとは言えません。選出された国会議員等が憲法を遵守せず(憲法99条)、違憲の法律を作ったり、違法行為を行った時、私たちは主権者として国会議員等を牽制する必要があります。つまり、選挙権という主権の行使をフォローする手段が必要で、その手段の1つが裁判です。

 ご存知のように杉並区は2005年の採択で全国の採択率がたった0.39%だった「新しい歴史教科書をつくる会」主導の扶桑社版歴史教科書を採択しました。それに対して私たちは現在、次の二つの裁判を行っています。


1.杉並区の「つくる会」教科書採択は、区長の「天の声」によって教育委員会を隠れ蓑に、税金を使い特定の教科書を契約購入した官製談合であると主張した裁判

2.「つくる会」教科書の検定合格、採択推進に政治的に介入(教育への不当な介入を禁じた改定前の教育基本法10条違反)してきた安倍晋三と自民党を訴えた裁判


 これらの裁判では、訴訟行為を代理人である弁護士に委任するのではなく、原告自らが準備書面を書き、法廷で発言する本人訴訟の形を取っています。このやり方によって、裁判官の訴訟指揮に対して主権者は市民であるという観点から注文をし、主権者中心の裁判を求めています。法律家としての弁護士には、折々に相談し、支えていただいています。法律的には分からないことばかりですが、それがかえって法廷で素朴に自由にふるまえるという利点ともなっています(裁判官には迷惑な話でしょうが、主権者は我々ですから、遠慮することはありません)。そしてこのことが「主権者として行動できた」実感ともなるのです。

 私たちは教育基本法が改悪されてしまった2006年12月15日に安倍晋三を訴えた裁判の第一回口頭弁論を行っていましたが、そこで「主権は私にある」ことを生まれて初めて実感していました。その実感があったから、教育基本法が改悪されてしまっても気を落とすこともなく、「裁判がある」という思いでいられたのです。この口頭弁論をあの日国会前に集まっていたみなさんに実況中継で見ていただきたかったです。
(この報告はJANJANにあります。http://www.janjan.jp/living/0612/0612206784/1.php


「4月13日、愛媛と東京で同時提訴!」 

 私たちは4月13日に愛媛と東京で同時に、「改正」教育基本法は違憲・違法だ!と提訴します。この裁判で同法の違憲・無効を確認し、同法の成立に賛成した地元選出の国会議員に対して損害賠償を求めます。


「『改正』教育基本法の問題点」(詳しくは訴状参照)

1.教育への違法な介入等、国家権力を拘束する規範から、子ども・保護者・市民へ命令する規範(教育勅語への回帰)へと根本原理が180度転換されました。これは憲法の立憲主義に反します。

2.憲法・子どもの権利条約に反します。

3.政府が「国を愛する」態度を求めることは、憲法で保障されている「思想・良心の自由」に反します。

 資料として、趣意書(A4・24枚)、訴状(同11枚)、国会議員に対する訴状の解説(同4枚)を用意しています。ご希望の方は下記の連絡先までお知らせ下さい。下記のサイトからも入手可能です。


「原告募集・各地で提訴しませんか?」

 みなさまもぜひ、この「新たな裁判」の原告・補助参加人になってくださいませんか? 名前を連ねるだけでも立派な意思表示になります。

・締め切り     4月5日(木)

・提訴日      4月13日(金)

・訴訟手続き費用  1000円 (事情のある方はご相談下さい)

 また、各地で提訴しませんか? 愛媛・東京以外でも提訴の準備が進んでいます。全国各地で100万人が提訴したら、今の「戦争のできる国」への流れを変え、平和の方向に進ませることができるのではないでしょうか? 訴状は同じものを使えますし、提訴に当たっては弁護士との相談を含め、できる限り協力いたします。


「補助参加人について」

 被告を同法に賛成した愛媛あるいは東京選出の国会議員としている関係上、愛媛・東京以外の方は、補助参加人(原告と同じ利害関係を有する者)として、この裁判に参加して頂くことになります。
 原告・補助参加人になって頂ける方は、下記の同意書に記入し、下記の連絡先まで、ファックスかメールでお送りください。なお、提訴後も補助参加人の追加は可能ですので、提訴後も受け付けいたします。

×××××


「原告・補助参加人の同意書」

「改正」教基法の違憲・無効確認・損害賠償訴訟に同意し、原告(補助参加人)になります。

住所

名前

×××××


連絡・問い合わせ・申し込み先


◆「えひめ教科書裁判を支える会」

ファックス 0898-76-5040

メール zxvt29@dokidoki.ne.jp

HP http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/index.htm
(資料が入手できます)

郵便振替口座 
名義「えひめ教科書裁判を支える会」
番号 01610-4-31943


◆「杉並の不当な教科書採択取り消し裁判の会」

電話・ファックス 03-3334-3824

メール lumokurago@ybb.ne.jp

HP  http://suginamisaiban.web.fc2.com/
(資料が入手できます)

郵便振替口座 
名義「杉並の不当な教科書採択取り消し裁判の会」
番号 00190-4-372466
 
***********

以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

渡辺容子


‥‥そんなワケで、平和を愛する皆さん、戦争が大嫌いな皆さん、人殺しが大嫌いな皆さん、そして、この国を愛する皆さん、ぜひ協力して欲しい。渡辺さんの言うように、全国で100万人が提訴すれば、この狂った流れを止めることができるかも知れない。戦争犯罪者の孫が、自分の家の個人的なシガラミとメンツのために、この国をオモチャにして戦争ゴッコを始めようとしてるなんて、とてもマトモとは思えない。そして、こんな異常なことが平然と行われてるのに、一部のバカな国民は、政府による幼稚な情報操作を鵜呑みにして、捏造された危機感にとらわれて、戦争を肯定するような流れになってる。アベシンゾーがNHKに圧力をかけて、北朝鮮の拉致問題を優先的に放送するように強要してるのも、国民の心に他国に対する憎しみを植えつけて、戦争へと向かわせるための策略の1つなんだから、もっと冷静になって、きちんと真実を見て欲しいと思う。アベシンゾーのやり方は、北朝鮮や韓国、中国の反日洗脳教育とまったく同じで、こんな稚拙なレトリックに騙されるような国民は、決して、韓国や中国でバカゲた反日デモを繰り返してる人たちのことを笑えないだろう。だから、高等動物としての最低限の知的水準に達してるマトモな人たちは、この渡辺さんの呼びかけに、ぜひ協力して欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ この記事を1人でも多くの人たちに伝えたいので、クリックのご協力をお願いします!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2007.03.23

ワクワク土曜日♪

24日の土曜日は、夕方から深夜まで、絶対に見逃せないテレビがメジロ押しだ。ちなみに、「メジロ押し」ってのは、小鳥のメジロが、1本の枝にギューギュー詰めに並んでとまる習性があることから用いられてる比喩的表現だけど、あたしは、インフルエンザにはなったけど鳥じゃないし、住んでるとこも目白よりも目黒に近いから、イマイチ実感がない。で、何がメジロ押しなのかって言うと、まずは18時から、テレビ東京の「釣りロマンを求めて」だ。

今回は、児島玲子ちゃんが、釣りの後輩にあたる永浜いりあちゃんを誘って、ナナナナナント!ニポンから南に3200kmも飛んで、真っ青なパラオの海で豪快なGTフィッシングを炸裂!‥‥って、もちろん、他にも、カヤックからの釣りやライトゲームなど盛りだくさんで、あまりの素晴らしさに、次週までの2週間ブチヌキ放送なのだ! 「地球最後の楽園」て呼ばれてるパラオの海での玲子ちゃん、こりゃもう永久保存版じゃん!‥‥なんて、あたしは、玲子ちゃんのオフィシャルサイトのダイアリーで、すでに何点かの写真は見てるんだけど、マジでたまんないです。玲子ちゃん、可愛いすぎ♪

で、そんなコーフンも醒めやらぬまま、チャンネルを「4」に替えると、19時からは3時間特番の「今夜開催!J-POP夢の祭典 ザ・ミリオンアーティストライブ2007」に、愛するMAXが出演する。ミリオンアーティスト、つまり、100万枚以上のヒット曲を持ってるアーティストだけのワンダホーな祭典なんだけど、愛するMAXが見られるだけじゃなくて、久しぶりの音楽番組への出演だから、あたしは今からワクワクドキドキだし、さらには、PUFFYちゃんまで出るから、あたし的には、もう、お腹いっぱいだ。それなのに、この日は土曜日なんだから、深夜の2時半から、NHK教育テレビで、大好きな「高校講座・地学」がある。つまり、玲子ちゃん、玲奈ちゃん、由美ちゃんをタンノーした仕上げに、平野麻樹子ちゃんまで見られるってワケで、美女ウォッチャーのあたしとしては、まさに、フルコースの1日だと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、これで、翌朝の早朝に、テレビ朝日の「秘湯ロマン」が放送されて、出演が春馬ゆかりちゃんだったら、もう何も言うことはないんだけど、「秘湯ロマン」はアバウト放送だから、放送されるまで分かんない‥‥なんてことも言ってみつつ、あたしは、日本テレビに言いたいことがある。MAXが出演するんだから、それだけで何ひとつ文句ないんだけど、この「今夜開催!J-POP夢の祭典 ザ・ミリオンアーティストライブ2007」ってタイトルの「今夜開催!」って部分についてだ。この番組は、前日の23日の19時から、幕張メッセ国際展示場で収録される。つまり、録画放送だ。それなのに、「今夜開催!」はおかしいじゃん。「開催」されるのは「今夜」じゃなくて「前日の夜」なんだから、「今夜放送!」なら分かるけど‥‥って、玲奈ちゃんが見られるんだから、細かいことは、ま、いっか(笑)

それから、あたしは、「高校講座・地学」の前の「化学」も、先々週から、ちゃんと見ることにした。実は、この前、「高校講座・地学」について書いたら、この番組のプロデューサーやディレクターの方々から、とってもテイネイなお礼のメールをいただいたのだ。それで、その中の1人の人が、「地学」だけじゃなくて「化学」のほうも担当してた人で、「化学は地学と比べてとっつきにくい面もありますが、1人でも多くの人に興味を持ってもらえるように、スタッフ一同がんばって制作しました。きっこさんが見た回は、スタジオ内の実験の回だったので、あまり興味を持たれなかったのだと思いますが、野外ロケなどの回は、地学と同様に興味を持っていただけると思います」って書かれてた。

それで、「化学」の司会の友田安紀(ともだあき)ちゃんは、「地学」の平野麻樹子ちゃんとおんなじ事務所、「サラプロジェクト」の所属だってことも教えていただいた。で、リトル調べてみたら、麻樹子ちゃんとおんなじ千葉県出身で、宮地眞理子ちゃんとのお笑いコンビ、「イチカバチカ」を結成して、イチかバチかと「M1グランプリ」に出場するも、2年連続で1回戦で敗退するっていうワンダホーな経歴の持ち主だった。それで、あたしは、せっかくだから、「化学」もちゃんと見てみることにした。そしたら、これが、「地学」に負けないほど面白かったのだ。

先生が、川を眺めながら和歌を口ずさみ、それに対して、友田安紀ちゃんが軽くツッコミを入れて、思わず平地でもツマヅキそうになるほどの小芝居が炸裂してて、あまりの面白さに、カンジンの「地学」のほうが物足りなく感じちゃったほどだ。だから、あたしが最初に見た時は、あんまり面白くない実験の回だったけど、毎回、ちゃんと見てれば、こんなに面白い回もあるんだってことが分かった。あたしは、こんなに面白いんだから、友田安紀ちゃんは、この化学の先生とコンビを組んで、「M1グランプリ」に出場すればいいのにって思ったほどだ。コンビ名は、もちろん、「酸と塩基」だ(笑)

‥‥そんなワケで、このメールをくださったプロデューサー兼ディレクターさんは、怪人社のIKKANさんともお仕事をしたことのある人だった。後日の「きっこの日記」に、IKKANさんのお芝居に「エヴァンゲリオン」の伊吹マヤの声優さん、長沢美樹さんも出演してるって話を書いたら、それを読んでくださって、「私はIKKANさんとも仕事しました」って教えてくださった。それで、そのことをIKKANさんに伝えたら、IKKANさんが素晴らしいメッセージをくださった。このIKKANさんのメッセージを読むと、NHKの教育番組がどんな思いで制作されてるのか、垣間見ることができると思う。


●●さん!懐かしいです!
NHKは、いろいろ表面上の問題になっていることは目立つと思いますが、

実にNHKで
『スクール五輪の書』で3年間レポーター
『高校講座 情報A』で1年間(放送は2年)達人指南役
としてレギュラーで教育番組をやらせていただきました。

高校講座というのは
視聴率が高いわけではないけれど
その番組を見れば単位に繋がるという重要なポジションの番組で、

でも、
実際の教室にいる高校生達が、眠くなって
興味もわかないような番組じゃ意味がない。
そんな試行錯誤がスタッフの間でされていました。

僕が頼まれたときも
ディレクターさんや、プロデューサーさん達に

「IKKANさん、高校生が『学べる』だけではなく『見る』気持ちになるための教育番組を作りたいんです。教育番組を見ることがつまらないなんて考え方は、勉強自体を面白くないと感じさせてしまっているんです。勉強が面白いと思える番組を作らなければ、番組を作る側としては意義がないんです。」

という熱き言葉に
僕も
よし!

「バラエティ番組を見るつもりで教育番組を見ていて、
なのに、
あれ?ちゃんと勉強にもなるし、興味もわいてきた
そういうポジションになるために番組作り、頑張ります!」

そう言った記憶があります。

僕は、演劇部の先生になりたくて
学校の教員になりたかった。
生徒達に、社会に出る前に、必要なことを学んで貰うために
学ぶことは楽しいよねって思わせたくて

そんな気持ちがあったから
教育番組を一緒に作ったスタッフさん達と
本当に楽しく番組作りをしました。

こういう言い方だと
興味がわかない

もっと
分からない人のためには分かりやすく
分かっている人には楽しんで貰える

多くの
多くの学ぶ人たちのために
試行錯誤をしました。

すごく現場は意義があって楽しかった。
必要最低限のことだけをやるのも一つの手段。
必要以上のことをやってみるのも一つの手段。
答えは一つじゃないから
正解はないから

作り手はいろんな試行錯誤で
成功したり失敗したり
だから
問題も出るのかも知れないけど

番組を通して
興味さえ持ってくれれば
僕は
それが教育番組の正しいあり方だと思ってます。

20分の番組で、
正しい情報を全部伝えられません。
これはねもう無理です。

番組見て
興味持って貰って
授業で
もっと詳しく学んで
そして

生徒が自分の力で
もっと知っていく。

そういう存在理由が
教育番組の形だと。

自分はそう思って
● ●さんたちの番組に関わってます。


‥‥そんなワケで、このメッセージをくださったIKKANさんのお芝居、「30-DELUX公演/BLUE」は、東京公演は大盛況のうちに終了して、3月24日と25日は、いよいよ大阪の「一心寺シアター倶楽」での上演だ。関西の皆さん、最後に案内をリンクしておくので、興味のある人はどうぞ♪‥‥ってなワケで、話はクルリンパと戻るけど、「地学」と「化学」のプロデューサー兼ディレクターさんのメールには、もっと、あたしがコーフンすることが書かれてた。


「きっこさんが日記に取り上げてくださって、平野さんも喜んでいます」


‥‥平野さん? 平野さんて誰?‥‥って、平野麻樹子ちゃんのことじゃ~ん! あたしの日記、平野麻樹子ちゃんも読んでくれたんだ♪ 良かった~、悪く書かなくて(笑)‥‥なんてことも言ってみつつ、ここまでの流れを想定して、「化学」の友田安紀ちゃんのことも、絶対に悪く書かないようにキモに命じてみた今日この頃なのだ。


「30-DELUX公演/BLUE」
http://www.30-delux.net/blue/index.html


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.22

美(うま)し国、ニポン

Umashi2
3月8日、宮城県の観光キャンペーンのシンボルマークとキャッチフレーズが、宮城県の村井嘉浩知事によって発表された。シンボルマークは、米どころを象徴するオニギリ君が、伊達政宗を象徴する三日月のカブトをかぶってるもので、キャッチフレーズのほうは、「美味(うま)し国 伊達な旅」っていうそうだ。ようするに、美味しい食べ物がいろいろとあるってことと、伊達政宗の「伊達」をとって「伊達な旅」ってしたんだと思う。そして、宮城県は、このキャンペーンに合わせて、松島公園の照明灯などの整備費用、3000万円を予算に計上して、仙台市は、JR仙台駅西口のエスカレーターやエレベーターを整備したり、観光バスの台数も増やすそうだ。

まあ、ここまでなら、どこの県でもやりそうなことだし、何も問題ないと思う。だけど、このキャンペーンに対して、三重県の野呂昭彦知事が文句を言い出したのだ。それと言うのも、三重県では、2年前の2005年から、観光キャンペーンで、「美(うま)し国、まいろう。伊勢・鳥羽・志摩」っていうキャッチフレーズを使用してて、この「うまし国」って部分がカブッてるってワケだ。それで、三重県の野呂知事は、「非常に不愉快です!」って言ってるんだけど、宮城県の村井知事のほうは、「近隣の県ならともかく、三重県は場所も離れてるんだし、『うまし国』というのは一般的な表現なんだから、理解して欲しい」って言ってる。

ま、「美しい国」の看板をあげながら、時代錯誤の洗脳教育をして、平和憲法をブチ壊して、コッソリと核兵器を作って、戦争のできる醜い国を作ろうとしてるハダカの王様と比べれば、観光キャンペーンのキャッチフレーズがカブッたくらいで、そんなに騒ぐこともないと思うんだけど、逆に言えば、県知事レベルの人たちが、こんなことで騒げるほど、やりたい放題の恐怖政治に気づいてないってことになる。これは、ある意味、多くのニポン人が、政府に操作されたマスコミの偏向報道を鵜呑みにして、この国の危機を感じてないってことの象徴みたいなもんで、煎じ詰めれば、米どころを象徴するためにオニギリ君をシンボルマークにするような人には、主食であるお米を買うこともできない国民が数え切れないほど存在してるってことなど、まったく分かってないんだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、完全にカブッてんなら文句を言うのも分かるけど、良く見ると、ビミョ~に違うんだから、別に構わないと思う。もともとの三重県のほうは、「美し国」って書いて「うまし国」だけど、あとから作った宮城県のほうは、「美味し国」って書いて「うまし国」なんだから、根本的なこととして、言葉の意味が違う。三重県のほうは「美しい国」で、宮城県のほうは「美味しい国」なんだから、三重県が「景観」のことを言ってるのに対して、宮城県は「食べ物」のことを言ってる。だから、2年前に「美(うま)し国」っていうキャッチフレーズを使用した三重県の野呂知事が文句を言うのなら、宮城県の村井知事に対して言うんじゃなくて、アベシンゾーに対して言うべきだろう。「パクんなよ!」ってね(笑)

で、この2つの言葉、三重県の「美し国」と宮城県の「美味し国」を比べると、三重県のほうは1300年も前の万葉の時代からある歴史的な言葉なのに対して、宮城県のほうは勝手に作ったデタラメな造語だ。だから、1300年も前からあった言葉を使った三重県の野呂知事が、「マネされた」って言って怒るのは、どうかと思う。それよりも、宮城県の「美味し国」に対して怒っていいのは、マンガの「美味しんぼ」の雁屋哲と花咲アキラだと思う‥‥ってのはギャグだけど、とにかく、「美味」って書いて、「おいしい」とか「うまい」とか読ませるのは、完全にアテ字なんだから、ちゃんとした正しいニポン語である「美(うま)し」を使ってる三重県の野呂知事は、もっと堂々としてればいいと思う。今のままだと、本物のヴィトンの社長が、バッタモンのヴィトンに文句を言ってるみたいな感じで、あんまりカッコイイもんでもない。あとから出て来たバッタモンなんか、相手にすることはないと思う。

ま、そんなことはともかくとして、この「美(うま)し」ってのは、読んで字のごとく「美しい」って意味もあるけど、それだけじゃなくて、「十分に満ち足りてる」って意味もある。つまり、見た目の美しさだけじゃなくて、その内容も素晴らしいって意味になる。だから、「国」に対しての形容詞として用いた場合には、単に「美しい国」って意味だけじゃなくて、「素晴らしい国」ってイメージも合わせ持つことになる。で、この言葉が登場するのが、万葉集の2首目、舒明(じょめい)天皇の長歌だ。


 大和には群山(むらやま)あれど

 とりよろふ天(あめ)の香具山登り立ち国見をすれば

 国原(くにはら)は煙(けぶり)立ち立つ

 海原(うなはら)は鴎(かまめ)立ち立つ

 美(うま)し国そ蜻蛉島(あきづしま)大和の国は


簡単に訳すと、「大和にはたくさんの山が集まってるけど、一番素晴らしい天の香具山に登って自分の領土を見渡すと、人々の住む平地には、あちこちに生活してる人たちの炊飯の煙が立ちのぼってるし、広い海には、カモメたちが飛び交ってるし、やっぱ、蜻蛉島って呼ばれてるオレ様の国は、何から何までがワンダホーだぜ!」って感じだ。ちなみに、「天」を「あめ」、「煙」を「けぶり」、「鴎」を「かまめ」って読むのは、もともとの読み方で、今の「あま」「けむり」「かもめ」って読み方は、これらが長い間に変化したものだ。

それから、あたしの訳は、あくまでも一般的なもので、万葉集を専門に研究してる学者の中には、いろんな説を唱えてる人がいる。一例をあげると、この歌の「海原」ってのは「海」のことじゃないって説もある。天の香具山から見渡せる奈良盆地は、かつては海で、大きな湾になってた。そして、その湾の両端がだんだんに伸びてって、輪っかになって、大きな海水湖になり、それがだんだんに埋まってって、最後に盆地になった。それで、この歌が詠まれた舒明天皇の時代、西暦600年代は、まだ完全な陸地になる前で、広大な湿地帯だった。だから、その湿地帯のことを「海原」って言ったんじゃないか‥‥って説だ。

他にも、この「海原」に関しては、海じゃなくて大きな池のことだって説もあって、ホントはカモが飛んでんだけど、それをカモメに見立てて詠んだんだろうって言ってる学者もいる。それから、「とりよろふ」って言葉に対する諸説もあるし、細かいことを言い出すとキリが無くなっちゃうけど、受験とかに必要なオオマカな知識としては、あたしの訳でOKだ。だけど、あたしの何百倍も頭のいい専門の学者でも、完璧なことが分かんないなんて、古典て、ホントに奥が深い世界だと思う。そして、1つの歌にたくさんの説があるんなら、あたしも新しい説を唱えてみたくなっちゃう。それで、今、急いで考えてみたんだけど、こんなのはどうだろう。


「大和にはたくさんの山が集まってるけど、一番素晴らしい天の香具山に登って自分の領土を見渡すと、人々の住む平地には、あちこちに生活してる人たちの炊飯の煙が立ちのぼってる。でも、天の香具山よりも態度のでかい海原雄山は、庶民の食事なんかは絶対に口にせず、自分だけは特別のカモメ料理を食べている。やっぱ、美味しんぼって呼ばれてる海原雄山だから、カモメ料理に飽きたら、今度は、蜻蛉(とんぼ)料理でも食べ出すかも知れないね」


‥‥そんなワケで、これじゃあ、三重県のほうの「美し国」じゃなくて、宮城県のほうの「美味し国」になっちゃうけど、海原雄山が「美食倶楽部」を支配してたように、当時の天皇は大和の国(今の奈良県の一部)を支配してたワケで、その国の支配者が高い場所に登って、自分の領土を見渡すことを「国見(くにみ)」って呼んでたのだ。そして、この「国見」は、春に行なう儀式の1つで、その時に詠む歌を「国見歌(くにみうた)」って呼んでた。

だから、この舒明天皇の歌も、「国見歌」の1つだし、他にも、多くの天皇が、こういった国見歌を詠んでたってワケだ。そして、この舒明天皇の歌から分かることは、今から1300年以上も前に、その国の支配者が、自分の領土を見渡して、景観だけじゃなく、人々の暮らしぶりとかも含めて、「オレの国は素晴らしい国だ」って自画自賛する時に、すでに、「美し国」って言い方をしてたってワケだ。

だけど、この国見歌ってのは、その時代の天皇が、自分の領土を自画自賛するだけじゃなくて、もっと重要な意味があった。それは、今の政治家や政党が、国民に向けて、自分たちのマニフェストを掲げるのとおんなじで、その時代の天皇が、領民たちに対して、自分の「国を治める姿勢」や「権力の大きさ」をアピールするって意味もあったのだ。ようするに、「この国はこんなに素晴らしいんだから、この国に住むことができるお前らは幸せなんだ。だから、がんばって働いて、シッカリと年貢を納めろよ」ってことだ。そして、舒明天皇は、そのために、自分の国を「美し国」って呼んだのだ。

‥‥そんなワケで、アベシンゾーが「美しい国」って言葉を連呼してんのも、こんな陳腐な言葉で国民の目をくらませて、結局は、自分を取り巻く一部の人間たちの利権のためだけに、国民を欺いて狂った国造りをしてるんだから、やってることは、1300年前と変わらないよね。サスガ、戦争犯罪者の孫は、時代に逆行することが好きみたいだ。とにかく、遥か昔の万葉の時代から、現代に至るまで、簡単に「美しい国」なんて言葉を口にするようなヤツは、絶対に信用できないってことだよね。で、今日は、最後に、1通のメールを紹介して終わりにしようと思う今日この頃なのだ。


お名前:N
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:コンニチハ、きっこさん。いつも読んでます……つーのはちょっとウソで、忙しいときはまとめて読んでいるNです。で、本日箱根に行ってきました。すこぶるいいお天気で、ウエザーリポートのオネーさんは、「北よりの風が吹いて寒く感じるでしょう」なんて言っていたけれど、やっぱり春は確実に近づいているんだな、って、とても気持ちのいい箱根でした。富士山もくっきりはっきり見えたし。長尾峠をズンズン上って行くと、確か一時やっていなかったお茶屋さんがあって、あんまり富士山がきれいに見えるもんだから、ちょっと寄ってみました。そしたら、そこの駐車場の脇に、この石碑があったんです。石原かよ!けっして美しいものではないな。って、ここまで書いて気がつきました。写真を送ろうと思っていたのですが、このメールに添付はできないんですね。スミマセン。石碑は、高さが2メートル弱くらい、幅は50センチくらいでしょう。縦書きで「美しい國日本」と書かれ、「石原慎太郎」と署名されていました。後ろには、せっかく美しい富士山が見えているのに。ったくトホホな石碑なのでした。でも、息せき切って峠を登ってきたから、春の風で気持ちが少し良くなりました。では。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.21

霧の封印

Kirinofuin
今日、もう1回注射を打つために病院に行ったんだけど、咳が止まらないだけで、あとは普通に動けるようになったから、元気マンマンとは言えないけど、ずいぶんラクになった。それで、病院の帰りに、どうしてもエヴァンゲリオンを打ちたくて、ちょっとだけ駅前の北朝鮮に寄ってみた。あたしは、まだ、プレートが横回転する予告を見てないので、それを見てみたかったのと、あとは、レイの群とシンジの群は見たから、アスカの群が見たかった。もちろん、これらは、見ようと思って見られるものじゃないんだけど、簡単に当たるMFなら、そのうち見られるだろうって思ってた。それで、軽く打つつもりだったんだけど、1500円で、ゲンドウと冬月先生のカットイン予告で当たって、5連チャンしてやめるまで、どっちも見られなかった。どれも、今までに見たことのあるプレミアばっかで、あんまり嬉しくなかった。

だけど、1つだけ嬉しかったのは、ステップアップ予告がレイまで行った時に、「最後のシンジまで行かなかったから弱いな~」って思ったのもトコノマ、登場した零号機がオレンジ色のヤツで、「打撃」で勝利した。これは、2回目なんだけど、前の時は何が何だか分かんなかったのに対して、今回は気持ちに余裕があったから、ジックリと見ることもできたし、ケータイで写真を写す余裕もあった。あいかわらずヘタクソな写真だし、ケータイはシャッターを押してから1拍おいて写るから、零号機が懐中電灯みたいのを拾ったあとのシーンが映ってるんだけど、ちゃんと零号機がオレンジ色だってことが分かる写真が撮れた。

それで、あたしは、マスクをしてたんだけど、ゴホゴホと咳をしながらのパチンコは両側の人に悪いと思って、連チャンが途切れたとこで、サクッと終わりにした。そして、高島屋のボディーショップとソニプラを覗いて、それから帰ろうと思ったんだけど、具合が良くなって、少し外を歩いたら、お腹が空いて来て、何か美味しいものを食べたくなった。それで、高島屋の地下の食料品売り場は値段も高島屋だから、一度帰ってから、自転車で近所のスーパーに行くことにした今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、久しぶりに、近くのスーパーじゃなくて、自転車で行く中距離のスーパーに行ったんだけど、何でかって言うと、最近、近くのスーパーのお野菜が異常に高いからだ。良く、たった10円安いものを買うために、隣り町のスーパーまで行くとかって話を聞くけど、サスガのあたしも、そこまでのパワーはない。だけど、おんなじ3本1束の長ネギが、近所のスーパーだと245円もするのに、自転車で10分のスーパーだと98円なんだから、どうしても、あたしの目は中距離のスーパーのほうに向くワケで、あたしのお尻はサドルに乗るワケで、あたしの足はペダルを漕ぐワケで、あたしの気分はジャンが鳴ったあとの小川圭二ってワケで‥‥って言っても、分かる人にしか分かんないと思うけど、とにかく、あたしは、10分ほどのサイクリングを楽しんだってワケだ。

スーパーに到着したあたしは、まずは、お野菜のコーナーを見たんだけど、ナナナナナント! 青森産の太くて長いゴボウが、1本100円だった! 近所のスーパーだと、半分で200円近くもするから、値段的には4分の1くらいの感覚だ。それで、ゴボウが大好きなあたしは、エヴァンゲリオンで勝ったお金があったから、気が大きくなっちゃって、2本もカゴに入れた。それで、ゴボウと言えばキンピラだけど、キンピラはササガキがメンドクサイし、あたしの気分は煮物だったから、ゴボウと鶏肉の煮物を作ることにした。

で、肉のコーナーに行ったら、何よりも安いのが「スナギモ」だったので、一瞬、ゴボウとスナギモの煮物にしようかとも思ったんだけど、スナギモは「国産」て書いてあるだけだったので、不安だからやめにした。それで、次に安かったのは手羽先とかドラムスティックとかムネ肉とかで、あたしの欲しいモモ肉は1番高かった。それでも、産地不明の「国産」なら100gで100円くらいだったんだけど、産地表示とニワトリの飼料まで表示してある安全ぽいほうのモモ肉は、100gで150円以上もした。

だけど、怪しい食品をビクビクしながら食べても美味しくないから、あたしは、オレンジ色の零号機に感謝しつつ、サツマイモを食べさせて育てた熊本県産のニワトリのモモ肉を買うことにした。400g弱で580円くらいしたから、あたし的には、清原のベッドでハダカで寝たほど‥‥じゃなくて、清水の舞台から飛び降りたほどの決意で、カゴに入れた。

それから、一瞬考えた「キンピラ」のことが頭のスミにあったあたしは、ゴボウ以外のキンピラを作ろうと思って、糸コンニャクを買うことにした。糸コンニャクは、ちょっと太めで、色が黒くてブツブツの入ってるヤツにした。あと、100円のチクワも買ったんだけど、ここまで来た時点で、あたしの頭の中のイメージは、ご飯のおかずじゃなくて、どう考えても、お酒のオツマミに切り替わってた。それは、熊本県産のニワトリのモモ肉を買ったからだ。

あたしには、熊本県に住む俳句仲間がいるんだけど、しばらく前に、その人から、ものすごく美味しそうな熊本県の焼酎を送っていただいた。「霧の封印」っていう米焼酎と、「龍宝」っていう芋焼酎で、どっちも幻の焼酎っぽい。それで、今回、熊本県産のモモ肉を買ったので、「その土地のお酒には、その土地の食べ物が何よりも合う」って、どこかの誰かが言ってたような気もするから、ゴボウが青森県産てことは置いといて、楽しんでみることにしたってワケだ。

‥‥そんなワケで、完全に「お酒モード」になっちゃったあたしは、さらにエスカレートして、お魚コーナーにも突入した。それで、シメサバが食べたくなったあたしは、中国産の100円のシメサバと、岩手県産の350円のシメサバを見比べて、やっぱり、値段は高くても安心な岩手県産のほうをカゴに入れた。結局、1000円以上も使っちゃったけど、これで美味しいものを作って、久しぶりにお酒を飲んで、足りないぶんの元気を満タンにする作戦だから、タマのゼイタクを楽しむことにした。

で、帰って来たあたしは、まずは、ゴボウ2本をピーラーで皮ムキして、3cmくらいのブツ切りにして、お水を張ったお鍋の中に入れて、アク抜きをした。それから、別の中くらいのお鍋に、半分くらいお湯を沸かして、そこにゴボウを入れて、細火に煮つつ、モモ肉をヒトクチ大に切って、そこに入れた。お肉は火が通ると縮むから、完成した時にゴボウとおんなじくらいの大きさになるように、ゴボウよりも大きめに切ることがポイントだ。

味付けは、まずはお醤油とドバーッと入れてから、サトウキビのお砂糖をテキトーに入れて、粉末のカツオダシをテキトーに入れて、タカノツメの輪切りになってるヤツをドバッと入れた。あとは、時々味見をして、足りなかったらお醤油やお砂糖をチョコチョコと足してって、火を止める間際に、ニポン酒かミリンを入れれば完成‥‥と言いたいところだけど、強いお酒のオツマミにする煮物は、シッカリと味をしみ込ませることが重要なので、いったん火を止めて、そのまま放置しといて、30分くらいしたら、もう一度火をいれる。

次は、糸コンニャクのキンピラだけど、コンニャクは炒めると水分が出て生臭くなるから、テッテーテキに水気を切っておくことがポイントだ。あたしの場合は、洗濯機の「脱水」を使ってる。まず、まな板の上に、糸コンニャクを横に伸ばすように広げて、食べやすい長さに切る。だいたい、1ヶ所か2ヶ所に包丁を入れる感じだ。それで、それをキッチンペーパーとか、フキンとかでくるんで、洗濯機に入れて、30秒くらい「脱水」をかける。

それから、片手鍋にゴマ油を敷いて、貼りつかないようにお箸でかき回しながら、細火で軽く炒める。そして、いったん火を止めて、お醤油と、お砂糖と、タカノツメの輪切りになってるヤツを入れて‥‥って、ようするに、ゴボウと鶏肉の煮物とおんなじようなもんなんだけど、こっちは、「煮る」んじゃなくて、味を「絡める」って感じなので、お醤油を少しずつ足しながら、細火で混ぜてく。で、いつもは糸コンニャクだけで作るんだけど、今回は、チクワを薄く切ったのも混ぜてみた。

それで、ここまでやってから、まだ夕方だったけど、早めのお風呂に入って、お風呂上りに、煮物にもう一度火を入れてから、シメサバを切って盛り付けして、小皿にワサビ醤油を用意して、小鉢2つは、コンニャクのキンピラ、ゴボウと鶏肉の煮物ってことで、これだけでもベリベリワンダホーなんだけど、小皿にキュウリのキューちゃんまで用意して、パーフェクトラブなオツマミ軍団が完成した。そして、お気に入りのホニャララ焼きの「ロックぐい呑み」に、大きめの氷を入れて、楽しみにしてた米焼酎、「霧の封印」の封印を解き放った。そしたら、これがまた、何とも喩えようのない美味しさで、たしかに焼酎なんだけど、ものすごく香りが良くて、なんか、ニポン酒の原酒みたいな感じだった。

‥‥そんなワケで、焼酎がメッチャ美味しくて、シメサバにも合うし、煮物にも合うし、もう最高だった。煮物もとっても美味しくできて、何度もお替りしたし、まるど温泉にでも泊まりに来てるみたいな気分になって来た。気がつけば、焼酎のボトルはほとんどカラになってるし、あんなにいっぱい作った煮物は半分以上も無くなってるし、何よりだったのは、あれほど苦しかった咳がピタリと止まってたことだ。だから、あたしの場合は、具合が悪くなったら、美味しい焼酎と、タカノツメを使った料理があれば、ナニゲに治っちゃうような気もした今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.20

CRきっこの日記

Nashi1
何かの歌が、1日中、頭の中で流れ続けちゃうことってあるけど、あたしの場合は、ナゼだか、天童よしみの「なめたらあかん~なめたらあかん~」っていう「VC3000のど飴」のCMの歌が流れることが多い。今回、風邪で苦しんで、あまりにもヒドイから病院に行ったんだけど、病院でインフルエンザだって診断された時に、ヤタラと耳毛が伸びてるお医者さんに、「ただの風邪でも、こじらせて肺炎になって死亡するケースもあるんだから、風邪をなめたらいけません」て言われたトタン、あたしの頭の中には、大きなカガミモチみたいな天童よしみが現われて、「なめたらあかん~なめたらあかん~」って歌い出しちゃった。それで、あたしは、そのあとのお医者さんの話なんか、ウワの空になっちゃった。

そして、診察が終わっても、天童よしみの脳内コンサートは終わらない。お薬の処方箋をもらうために待たされてる間も、薬局の受け付けで待たされてる間も、ず~っと、「なめたらあかん~なめたらあかん~」が頭の中に流れ続けてた。もちろん、あたしは、この歌のサビの部分、「なめたらあかん~なめたらあかん~VC3000のど飴~」って部分しか知らないから、この部分だけが何度も何度も何度も何度も繰り返されるワケで、だから、なおさら、すぐにイヤになって来る。

でも、イヤだと思えば思うほど、歌は止まらなくなる。そして、頭の中の大きなカガミモチみたいな天童よしみを取り除こうとすると、2つに分裂して、2人の中くらいの天童よしみになる。それをまた取り除こうとすると、2人が4人、4人が8人、8人が16人て、小さくなりながらどんどん増殖して、アッと言う間に、小さい天童よしみの軍団が、あたしの脳内を埋めつくす。そして、小さいきっこたちと小さい天童よしみたちの壮絶な戦いが始まっちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、1つのことが頭から離れなくなると、そこからどんどんいろんなことが連鎖してっちゃうんだけど、今回は、あたしの「天童よしみスイッチ」をオンにしたのが、耳毛の伸びてるお医者さんだったから、そこから、「ガキの使い」でダウンタウンの松っちゃんが作詞作曲した「浜田の耳毛がよ~風になびくのよ~」って歌を思い出しちゃった。そして、この「風になびくのよ~」の「風」が「風邪」にも掛かってるな‥‥なんてこともチェキしつつ、あたしの脳内では、「天童よしみ」と「ダウンタウンの松っちゃん」ていう2つのキーワードから、ずっと前に「ダウンタウンDX」に天童よしみが出た時に、松っちゃんが天童よしみのことを「貯金箱みたい」って言ったのを思い出して、あたしは、思わず噴き出しちゃった。で、ハッとして周りを見たら、そこは、病院の薬局の待合室だった。

あたしは、演歌は嫌いだし、ぜんぜん興味もない。だから、あたしは、天童よしみのファンでもないし、ましてや、天童よしみの歌のファンでもない。だけど、あたしの脳内には、ヤタラと天童よしみが登場しちゃう。それは、やっぱり、松っちゃんの指摘した「貯金箱みたい」な体型と、倖田來未をデフォルメしたような顔とが生み出してる独特のキャラのセイだと思う‥‥って、今、「デフォルメ」って言葉を使って、ハッと気づいたんだけど、天童よしみがあたしのツボなのは、「最初からデフォルメ済み」だからなんだ!

たとえば、タレントをモデルにして貯金箱を作るとしたら、実際のタレントを3頭身にしたりしてデフォルメしなくちゃなんない。だけど、天童よしみの場合には、実際の天童よしみを何分の1かに縮小しただけで、そのまま貯金箱ができそうな気がする。貯金箱以外でも、ケータイのストラップでも何でも、実際の天童よしみを縮小するだけで、いろんなキャラクターグッズができそうだ。あたしはファンじゃないから、サスガにケータイのストラップは欲しくないけど、演ビでできたチープな貯金箱とか、リモコンで動く天童よしみとかなら、欲しいような気もする。ちなみに、「演ビ」ってのは、「演歌ビニール」のことだ(笑)

‥‥そんなワケで、天童よしみの魅力が「最初からデフォルメ済み」ってことに気づいたあたしの脳内には、今度は小さいケンシロウが現われて、小さい天童よしみに対して、「お前はすでにデフォルメされている‥‥」とかって言い出しちゃったし、マジで収拾がつかない5秒前って感じだ。そして、そんな天童よしみのデフォルメっぷりに拍車をかけてるのが、あの、クビレのまったくない筒のような衣装だったり、カガミモチを意識したようなヘアスタイルだったり、背中に単1の電池を2本入れてリモコンで動かしてるみたいな歩き方だったりするワケで、もう、何から何まですべてが、あたしのツボなのだ。

そして、そんな天童よしみのスゴサを不動のものにしたのは、やっぱり、あのVC3000のど飴のCMだと思う。今回、あたしの脳内の天童よしみが、1人が2人、2人が4人て、小さくなりながら分裂、増殖してったのも、あのCMに登場する、天童よしみにソックリな子供とか赤ちゃんとかのイメージが影響してるんだと思う。今は、落ちついた色の着物姿の天童よしみが、空を見上げると、空からVC3000のど飴がシトシトと降って来るっていう、「飴」と「雨」をかけただけの寒いCMになっちゃったけど、それでも、最後に橋を渡ってく天童よしみが、電池で動いてるみたいだし、ナニゲにパチンコの美空ひばりの予告演出にも似てるし、なかなか奥深いものがある。

だけど、パチンコで思い出したけど、あたしは、天童よしみの歌って、あのCMの歌と、「いなかっぺ大将」の歌しか知らないから、何年か前に、天童よしみのパチンコ台が出た時も、「数々の大ヒット曲を搭載!」とかって宣伝してたけど、あたしは1曲も知らなかった。その点、北島三郎はスゴイと思う。しばらく前に、あるお仕事が早く終わったので、スタジオの最寄駅のパチンコ屋さんにエヴァンゲリオンを打ちに行ったら、エヴァンゲリオンが満席だったので、話のタネに、ガラガラだった北島三郎の台を打ってみた。これは、北島三郎だけじゃなくて、小金沢ナントカとか、北島ファミリーが総出演する台だったんだけど、打ってみたら、リーチや大当たりラウンドで流れる歌が、「与作」とか「祭り」とか、半分くらいは聞いたことのある歌だった。

天童よしみの歌を「なめたらあかん~なめたらあかん~」しか知らないあたし的には、北島三郎の場合には、「さけ茶漬け~」しか知らなくて当然なのに、「あっ!この歌は知ってる!」ってのが何曲もあったってことは、それだけ、北島三郎のほうが有名だってことになる。結局、お座り一発で当たって、サクサクと7連チャンしたんだけど、当たりラウンド中には、北島ファミリーの顔も名前も知らない男性歌手や女性歌手が何人か出て来たけど、流れてるのは北島三郎の歌だったから、「ぜんぜん知らない台を打ってる」っていう違和感はなかった。

それにしても、ちょっとダッフンするけど、パチンコのタイアップ台って、どんどんエスカレートしてくような気がする。北島三郎や美空ひばりなら、国民的歌手なワケだから、パチンコ台になるのも分かるけど、最近の「TRF」とかって、どうなんだろう? パチンコするオジサンやオバサン、TRFなんか知ってんのかな?って思っちゃう。それから、いくら知名度があったって、こんなヤツのパチンコ台なんか作っても誰も打たないだろうって思うのも、たくさんある。たとえば、今度出るのが、「出川哲郎」のパチンコ台だ。たしか、「やばいよ哲っちゃん」とかってタイトルだったと思ったけど、あたしは、企画した人を詰問したくなるほど理解できない。

最近だと、志村けん、研ナオコ、電撃ネットワーク、ちょっと前なら、加藤茶と高木ブーと中本工事の「こぶ茶バンド」って、パチンコ台になるタレントって、ほどんどがナンミョータレントだけど、ま、北朝鮮の資金源だって言われてるパチンコと、北朝鮮のカルト教団のナンミョーとがベッタリと癒着してることはジンジャエールだろう。そのうち、「CRデフテックのラップで洗脳!」とかって台も出るかもしんないし、あと2ヶ月くらいしたら、「CR桜金造の都知事選!」なんてのも出るかもしんない(笑)

それにしても、ボビーとダチョウ倶楽部の「世界紀行」や、具志堅用高、渡嘉敷勝男、輪島功一の「俺たち三羽鴉」、そして、アンジャッシュ、アンタッチャブル、北陽、ドランクドラゴン、おぎやはぎなどが総出演する「ビジトジの忍気爆発!」なんかを見てると、もう、なりふり構わずに葛城ミサトって感じで、なんでこんな台を作るのか、まったく意味が分かんない。挙句の果てには、「泉谷しげるの座頭市」って、いったい何? 泉谷しげるの台を作るんなら、最悪だった「吉田拓郎の夏休み」に対抗して「泉谷しげるの冬休み」にするとか、泉谷しげるだけの台にすればいいのに、何で「座頭市」なワケ? 「座頭市」なら、どう考えたって勝新太郎だと思うし、ノーマル当たりでも、ラウンド中のハワイ旅行で、パンツの中のコカインがバレなかったら確変に昇格とか、いろいろと面白い抽選ができるのに。

‥‥そんなワケで、あたしは、パチンコメーカーがタレントのタイアップ台を作るのは、その知名度を利用するためだと思ってた。だけど、「ばんことみのモンスターナイト」って台を見て、「ばんことみ」をぜんぜん知らなかったあたしは、あとから、「ばんことみは関西だけで知られてるグラビアアイドル」ってことを知って、なんだかな~って思った。この程度の知名度でもパチンコ台になっちゃうんなら、「CRきっこの日記」ってのもアリエールだと思う。そしたら、もちろん、「歌姫伝説」の「ちび菜群」みたく、「小さいきっこ群」を走らせるんだけどな(笑)‥‥ってなことも言ってみつつ、これだけ数多くのタレントのタイアップ台が氾濫して来たんだから、そのうち、芸能レポーターたちも群がって来るんじゃないの?って思ってたら、「スーパー海物語 in 沖縄」のCMで、梨元勝と東海林のり子が大活躍してた。あたしが、パチンコで勝った話を日記に書くと、「北朝鮮の回し者」とかって言う人もいるみたいだけど、そんなら、パチンコメーカーからギャラをもらって、パチンコ台のCMに登場してる梨元勝や東海林のり子は、さしずめ、「北朝鮮の宣伝部長」ってことになっちゃうと思う今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

必死です、アベシンゾー(笑)

Sugagiin_1
ここまでボロボロなのに、まだ「適切に処理している」の一点張りでゴマカシ続けてるナメクジ大臣だけど、アベ内閣が総力をあげて、あまりにも苦しすぎるナメクジ大臣のフォローを始めた。

12日の参院予算委員会で、「ミネラルウォーターの代金も光熱水費に含まれるのか?」と質問された菅義偉総務大臣は、「難しい問題だ」としながらも、「ミネラルウォーターは、オレンジジュースやお茶とは違って、光熱水費だ」ってノタマッたのだ!

そして、「でも、ミネラルウォーター代と水道の使用料金とは違いますよね?」ってツッコミを入れられたら、「使用料にはなりませんが、使用料等の中ではあります」ってノタマッた。「等」って何だよ?「等」って!

目の前に真っ黒なカラスがいるのに、アベシンゾーから「あのカラスは白いですね」って言われたもんだから、党をあげての大ウソ大会。

カラスは白い♪ カラスは白い♪ だってここは「美しい国」なんだも~ん♪(笑)

ちなみに、この菅義偉総務大臣は、1月の宮崎県知事選の時に、選挙期間中に宮崎を訪れて、選挙区の市町村すべての首長に対して、自民党推薦の「持永哲志」に投票すれば予算を多めに回してやるといって、公職選挙法違反を炸裂させたクセに、大ウソをついて逃げきった犯罪者だ。
詳しくは、1月8日の日記、「なりふりかまってらんない自民党(笑)」をどうぞ♪


「なりふりかまってらんない自民党(笑)」


★ 1人でも多くの国民に、アベ内閣のデタラメさを知らせたいので、ランキングのクリックにご協力お願いします!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2007.03.19

有色人種たちの開幕戦

Ham1
タララタラタラタラタラタラタラ~~~タララタラタラタラタラタラタラ~~~タ~~~タッタ~~~タッタ~~~クララがタッタ~~~クララがタッタ~~~♪‥‥って、これじゃあ、「ウサギのダンス」なんだか「アルプスの少女ハイジ」なんだか分かりゃしないけど、もちろん、そのどっちでもなくて、Tスクエアが電子尺八で演奏してるF1のテーマ曲、「TRUTH」だってことは真実だ(笑)‥‥なんてことも言ってみつつ、サイコーの状態で迎えたかった2007年の開幕戦、オーストラリアGPなのに、あたしは、重い風邪をひいた状態で迎えたと思ったのもトコノマ、今日、病院に行ったら、皆さんのご想像通り、鳥でもないのにインフルエンザだって断言されちゃったよ、耳毛のなびく白衣のオジサンに。

で、まずは簡単に説明するけど、オーストラリアってのは、「オース」と「ラリア」っていう2つの国からできてる‥‥ハズもなく、四国をでっかくしたみたいな国で、面積はニポンの20倍もあるのに、人口はニポンの6分の1、約2000万人だ。つまり、東京の人口に毛が生えたほどの人たちが、ニポンの20倍もの面積の国に住んでるってワケで、こりゃあ土地が余ってそうだなって思うけど、人間が少ないぶん、コアラだのカンガルーだのワニだのマーク・ウェバーだのがいっぱいいそうだから、それなりに混んでるのかもしんない。

それで、ニポンとおんなじに四季があるんだけど、ニポンと大きく違う点は、南半球にある国だから、季節がニポンとは逆になる。オーストラリアの春は、9月から11月、夏は12月から2月、秋は3月から5月、冬は6月から8月ってワケで、桑田バンドが「メリークリスマス・イン・サマー」なんていうレゲエの曲を演奏しちゃうと、コアラやカンガルーが踊り出しちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、オーストラリアGPは、シドニーに次ぐ大都市、メルボルンの郊外にある「アルバートパーク・サーキット」で行なわれる。アルバートパーク湖を周回する全長約5.3kmのコースで、普段は公道だから、路面は荒れてて滑りやすい‥‥って、たぶん、これとおんなじことを去年も書いてると思うけど、去年も、フォーメーションラップの時点から、スピンだエンストだってグダグダで、何度も何度もセーフティーカーが入ったオカゲで、せっかく温まったタイヤもすぐに冷えちゃって、ナナナナナント! 9台ものマシンがリタイアしちゃった。だから、今年も、路面温度が低かったらハレホレ状態になる可能性もあったんだけど、今年は、去年よりも10℃以上も高い39℃だったから、あたしも安心、みんなも安心、アベシンゾーも安晋会ってワケで、日興コーディアル証券に便宜を図って、またまた裏金をたんまりとフトコロに入れちゃった‥‥ってなワケで、開幕戦てことだし、まずは、スターティンググリッドから流してみるから、いつもは飛ばしちゃう人も、ルーキーもいるし、チームも変わってるから、今回だけはザッと目を通してね。


1.ライコネン(フェラーリ)
2.アロンソ(マクラーレン)
3.ハイドフェルド(BMW)
4.ハミルトン(マクラーレン)
5.クビサ(BMW)
6.フィジケラ(ルノー)
7.ウェバー(レッドブル)
8.トゥルーリ(トヨタ)
9.シューマッハ(トヨタ)
10.サトータクマ(スーパーアグリ)
11.デビッドソン(スーパーアグリ)
12.ロズベルグ(ウィリアムズ)
13.コバライネン(ルノー)
14.バトン(ホンダ)
15.ブルツ(ウィリアムズ)
16.バリチェロ(ホンダ)
17.スピード(トロロッソ)
18.クルサード(レッドブル)
19.リウッツィ(トロロッソ)
20.スーティル(スパイカー)
21.アルバース(スパイカー)
22.マッサ(フェラーリ)


ちなみに、マッサは、エンジン交換のペナルティーのワッキーで、芝刈り機のエンジンに載せ換えてブイ~ン!って最後尾になっちゃって、アルバースのほうはピットスタートを選択した。で、何よりのポイントは、やっぱ、去年の12月に発売された「Hanako」の企画、「2007年はこれに夢中!」で、あたしが2007年の注目株の第2位に選んだキミ・ライコネンが、ポールポジションてことだろう。ま、シューマッハ兄が引退して、アロンソがマクラーレンに移籍したってことで、普通に考えたら、100人が100人、ライコネンのポール・トゥ・ウィンを予想してたと思うから、あたしは別に偉くもなんともない。

で、4番手のハミルトンて誰?‥‥とか、スパイカーのスーティルって誰?‥‥とか、いろいろと気になることもあると思うけど、その辺はオイオイ書いてくとして、「きっこの日記」的に今年から変わったことと言えば、まずは、「佐藤琢磨」のことを「サトータクマ」って書くことにした。これは、別に深い意味はないんだけど、みんながカタカナだから、それに合わせただけだ。あと、シューマッハ兄が引退したから、去年までは「シューマッハ弟」って書いてたラルフ・シューマッハのことは、今年からは、単に「シューマッハ」って書くことにした。

あとは、F1にぜんぜん興味がない女の子のために、リトル補足しとくと、この中で1番イイ男は、文句なしにフィジケラなんだけど、ディカプリオみたいな童顔が好きなら、ロズベルグがオススメだ。あとは、あたしの推してるライコネンも、酒乱だけどなかなかイイ男だ‥‥って、こんなことばっか書いてると、カンジンのレースの内容について書けなくなっちゃうけど、ビデオを観ながら細かくレース展開を解説したって、F1に興味のある人なら、とっくに観ちゃってるだろうし、F1に興味のない人なら、そんなこと書いたとこで、どうせ読んでくれないだろう。だから、今、思いついたんだけど、長いシーズンを楽しむためにも、今回は、レース展開じゃなくて、気になるルーキーにスポットライトを当ててみることにした。

‥‥そんなワケで、まず初めに言っとくと、あたしが1番応援してんのは、ホンダのバリチェロだ。今年から、なんか、カビの生えたお餅みたいなカラーリングのマシンになっちゃったけど、バリチェロの腕には、まだカビは生えてない。だけど、オデコの生え際は、ますます寂しくなって来た。で、次に応援してるって言うか、注目してんのが、ライコネンだ。これは、ライコネンだけに注目してるんじゃなくて、「フェラーリをドライブするライコネン」に注目してるんだけど、これは、多くのF1ファンが、「マクラーレンをドライブするアロンソ」に注目してるのとおんなじで、好きとか嫌いとかってことじゃなくて、F1ファンなら、誰でもが注目してるってことだ。

で、そういった当たり前のことは置いといて、あたしが、すごく注目してるし、すごく応援してんのが、デビュー戦でイキナリ4番手のスターティンググリッドをGET MY LOVE!した、ルイス・ハミルトンだ。それで、多くのF1ファンやモータースポーツファンだけじゃなく、今まではF1なんかに興味もなかったような人たちまでもが、この、ハミルトンに注目してんだけど、それは何でかって言うと、ハミルトンが黒人だからだ。ハミルトンのデビューが濃厚になったころから、「史上初の黒人F1ドライバー」だとか、「F1界のタイガー・ウッズ」だとか、多くの報道は、ハミルトンの腕前よりも、彼が黒人だって部分を大きく取り上げて来た。

まあ、オトトシ、カーティケヤンがジョーダンのレギュラードライバーのシートを射止めた時にも、「史上初のインド人レギュラードライバー」とかって騒がれて、腕前よりも、インド人だってことのほうにスポットライトが当たったけど、今度は黒人のハミルトンなんだから、さらに人種の部分だけがクローズアップされちゃうのはジンジャエールだろう。でも、細かいことを言うと、「黒人」て定義ってアイマイだから、トリニダード・トバゴ出身のアフリカ系イギリス人の子供、ハミルトンの場合は、法律上は「黒人」にならない国もある。だから、あんまり、「黒人」「黒人」て言うのはどうかと思うんだけど、言ってるのは、あたしじゃなくて、各国のプレスたちだ。

で、騒ぎ立てる周りを尻目に、ハミルトン本人は、「ボクの肌の色のことで、いろんなメディアに取り上げられることは、いい意味で利点だと思ってる。だけど、ボクは、この肌の色のオカゲでここまで上って来たワケじゃないよ」って言ってる。そりゃそうだ。10年前、ハミルトンが12才の時に、彼のカートの才能に目をつけたマクラーレンのロン・デニス会長は、それからずっと、彼をバックアップして来た。そして、ついに、10年後の今、自らのチームのセカンドドライバーとして、彼にマクラーレンのステアリングを握らせたワケだけど、ファーストドライバーは、世界王者のアロンソだ。つまり、ハミルトンには、世界王者のパートナーとしての仕事もあるワケで、単なる客寄せパンダなんかじゃとても座れるシートじゃない。そして、ロン・デニス自身も、「彼が黒人であることは関係ない」って言って、あくまでも、ハミルトンのレーシングドライバーとしての資質と才能と技術しか評価してないことを公言してる。

‥‥そんなワケで、1980年代の終わり、アイルトン・セナとアラン・プロストの時代からF1を観るようになったあたし的には、セナとプロストの時代のマクラーレン・ホンダ、「マクラーレンMP4/4」が今でも大好きだし、当時は、今以上に、ロン・デニスを抜きにしたら語れない時代だった。テレビでF1を観てれば、必ず難しい顔をしてるロン・デニスが映し出されてたし、どこか、ソフトバンクの孫社長みたいな感じで、いっつも難しい顔をしてるのが、メカニック上がりの雰囲気をかもし出してた。あたしは、ザツで感情的なセナのドライブよりも、常に冷静なプロストのドライブのほうが好きだったけど、それが、いつの間にか、冷静なシューマッハよりも、熱いバリチェロを応援するようになっちゃったんだから、人間の嗜好も変わるもんだ‥‥なんてことも言ってみつつ、プレスには厳しいロン・デニスだけど、ドライバーとの人間関係はあんがい良好だ。

1990年、セナとの確執を抱えたままプロストはフェラーリへ移籍し、その穴を埋めるためにゲルハルト・ベルガーがマクラーレン入りした。だけど、イタズラ好きでヤンチャなベルガーの参加は、それまでのセナとプロストのピリピリムードとは正反対に、チームの雰囲気をなごやかなものにした。ベルガーのイタズラ話はいっぱいあるけど、すごく有名なのは、ベルガーがセナまで巻き込んで、ロン・デニスをワニの沼に突き落としちゃったイタズラだ。

1992年のシーズンの終わりに、ロン・デニスと奥さん、そして、セナとベルガーとで動物園へ遊びに行った時のこと、ワニがウジャウジャいるワニのエリアで、その沼にかかる橋の上から、ベルガーとセナは、こともあろうに、ロン・デニスを沼に突き落としちゃったのだ。そして、ベルガーは、死にもの狂いで這い上がろうとするロン・デニスの頭をアシゲにして、こう言ったのだ。


「来年の年俸をアップしてくれたら、助けてやるぜ!」


もちろん、この場所は、ワニのいない場所だってことを下調べしておいてのイタズラだったんだけど、落とされたロン・デニスのほうは、後ろを確認する余裕もないほどビビル大木だったから、大変だったそうだ。でも、この話だけ聞けば、ベルガーだけがトンデモナイ男みたいだけど、実は、そうでもないのだ。ベルガーが、こっそりとセナのパスポートの顔写真のとこに、男性のオチンチンのアップの写真を貼りつけておいて、セナはそれを知らずに飛行機に乗っちゃって、空港のチェックで発覚して、何時間も足止めを食らっちゃったことがあった。それで、頭に来たセナは、ベルガーに仕返しをしてやろうと、ロン・デニスに協力を頼んで、ベルガーのお財布を盗み出した。そして、何枚ものお札やクレジットカードが入ったお財布に、お札やクレジットカードごと電気ドリルで穴を開けて、その穴をボルトとナットで締めつけて、ベルガーが宿泊してたホテルのフロントに、落し物として届けたのだ。当然、カード類はすべて、再発行しないと使えない状態だ。

いい年こいた大人たちが、こんなシャレにもなんないようなイタズラを真剣にやりあってたとは、なんてワンダホーなんだろう。こんなバカげたことでリラックスして、次のレースでは、また、0.01秒に命を懸けるなんて、あまりにもカッコ良すぎる。そして、ドライバーたちと一緒に、こんなバカができるのが、ロン・デニス会長だってワケで、その会長が10年をかけて育てて来たのか、ルイス・ハミルトンだってワケだ。

‥‥そんなワケで、今回の開幕戦、オーストラリアGPについては、何も書いてないけど、ここで、結果だけをお知らせする。


1.ライコネン(フェラーリ)
2.アロンソ(マクラーレン)
3.ハミルトン(マクラーレン)
4.ハイドフェルド(BMW)
5.フィジケラ(ルノー)
6.マッサ(フェラーリ)
7.ロズベルグ(ウィリアムズ)
8.シューマッハ(トヨタ)
9.トゥルーリ(トヨタ)
10.コバライネン(ルノー)
11.バリチェロ(ホンダ)
12.サトータクマ(スーパーアグリ)
13.ウェバー(レッドブル)
14.リウッツィ(トロロッソ)
15.バトン(ホンダ)
16.デビッドソン(スーパーアグリ)
17.スーティル(スパイカー)

【リタイア】
ブルツ(ウィリアムズ)
クルサード(レッドブル)
クビサ(BMW)
スピード(トロロッソ)
アルバース(スパイカー)


そう! 4番手からスタートしたハミルトンは、F1のデビュー戦で、ナナナナナント! 3位に入賞して、表彰台に上がったのだ! ルーキーがデビュー戦で表彰台に上がったのは、1996年のジャック・ヴィルヌーヴの2位入賞以来、11年ぶりの快挙だ。そして、今回のハミルトンのドライブを見たあたしの感想としては、とにかくセンスがバツグンで、今シーズン中に優勝しそうな感じがマンマンだった。

‥‥そんなワケで、他には、サトータクマが12位、デビッドソンが16位と、2台とも完走を果たしたスーパーアグリも、なんかサイサキがいいと思ったのもトコノマ、スパイカーのコリン・コレス代表から、インチキだって訴えられちゃった。今のF1は、それぞれのチームによってデザインされたカスタマーカーを使わないと、コンストラクターズポイントを取得できないんだけど、コリン・コレスは、「スーパーアグリSA07は、基本的には去年のホンダのマシンだ。トロロッソSTR2は、レッドブルRB3のコピーモデルだ」って指摘して、この2チームに対する裁定をスイスのスポーツ調停裁判所(CAS)に判断を仰ぐと言い出した。

分かりやすく言うと、F1には、チームに与えられるコンストラクターズポイントと、ドライバーに与えられるドライバーズポイントがあって、どのチームも、この2つのポイントを勝ち取るためにレースに参戦してる。だけど、このうちのコンストラクターズポイントを得るためには、そのチームで独自に開発したオリジナルのマシンじゃないとダメで、ヨソのチームのマシンのお下がりとかで参戦した場合には、入賞したらドラバーズポイントだけはもらえるけど、コンストラクターズポイントはもらえなくなる。それで、コリン・コレスが言ってるのは、スーパーアグリとトロロッソの2チームは、オリジナルのマシンじゃないんだから、このまま参戦するんなら、コンストラクターズポイントのほうからは除外しろってことなのだ。

で、トロロッソはともかくとして、スーパーアグリに関しては、スーパーアグリSA07をお披露目した時から、疑惑の声が上がってた。エアロ関係だけは、少しだけ変えられてたけど、基本的には去年のホンダのマシンにソックリで、ホンダから旧型車を借り受けた疑いが囁かれてた。ホンダのバトンなんか、「あれ、オレが去年ポールポジションを取ったマシンだぜ!」って、ブゼンとした表情で話してたそうだ。また、F1の興行統括団体のCEO、バーニー・エクレストンも、コリン・コレスの主張を支持してて、「この2チームのマシンは、そのチームがデザインして製造したものではない。もしこれらのチームがこのままのマシンで参戦し続けるのならば、コンストラクターズポイントを得る資格はない」ってコメントしてる。

だけど、当の鈴木亜久里は、「スーパーアグリSA07はオリジナルのマシンだ」って主張してて、「FIAがいいと言ってるんだから関係ないだろ!文句を言ってるのは負け犬の遠吠えだ!」って言ってる。なんか、相撲の八百長疑惑みたいだけど、とにかく、紳士のスポーツであるF1の世界で、亀田や朝青龍みたいな恥ずかしいマネはして欲しくないから、サッサと第三者団体の裁定を仰いで、トットと処分を決めて欲しいと思う。そうじゃないと、真剣にレースに臨んでる多くのチームが大迷惑だし、せっかくのハミルトンの大活躍にも、水を差すことになっちゃう。

‥‥そんなワケで、開幕早々、嬉しいニュースと醜いニュースが同時に飛び込んで来た今年のF1だけど、あたし的には、スーパーアグリだのサトータクマだのアベシンゾーだのは、ハナッから相手にしてないので、今年も1年、タララタラタラタラタラタラタラ~タッタ~~~♪って、「ウサギのダンス」を口ずさみながら、楽しく観戦して行こうと思う今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.18

キッコ覚醒!

Eva17
今回の風邪は、どうも長引きそうだ。熱は下がって、全身の関節の痛みも軽くなったのに、目の痛みが治らなくて、長い時間、目を開けてることができない。それから、何よりも辛いのが、まだヒドイ咳が止まらないことだ。一度、咳が出始めると、30秒とか1分とか止まらないから、咳のしすぎで肺が痛いだけじゃなくて、腹筋までが痛くなって来た。今まで、笑いすぎで腹筋が痛くなったことは何度もあるけど、咳のしすぎで腹筋が痛くなったのは、生まれて始めてだ。それで、とにかく、ずっと寝てるワケだけど、あまりにも何もできなくて、お腹がペコペコなのに、何も作れなくて困り果てて、今日、ついに、母さんにSOSを出して、助けに来てもらった。

ちなみに、「SOS」って言っても、あたしは、母さんに向けてモールス信号を打ったワケでもないし、手旗信号をしたワケでもないし、懐中電灯を点けたり消したりしたワケでもないし、ノロシを上げたワケでもなくて、普通に電話して来てもらっただけなんだけど、母さんもあんまり具合が良くないから、あたしは、ギリギリまで悩んでた。だけど、今日は、他に頼める人がいなくて、どうしようもなくて、ワガママを言った。それで、さらにちなみに、「SOS」ってのは、良く、「save our ship」の頭文字だとか、「save our souls」の頭文字だとかって言う人がいるけど、こういうのは、みんな、アトからこじつけたガセビアで、「SOS」には何の意味もない。「SOS」って配列が、発信時にも受信時にも分かりやすいってことで救助信号に決められたってだけで、何かの頭文字を取ったワケじゃない。

だけど、そんな言い方をしたらミもフタもないだろうから、一応、それなりに考えてみたんだけど、お腹がペコペコなあたしに思いついたのは、「スープ、おかゆ、ソフトクリーム」って感じの「SOS」で、これじゃあ、いくら風邪で頭が回らないとは言っても、あまりにも芸がない。それで、体調の悪い時には特にカンベンして欲しい「ウサン臭いものワースト3」ってのを「SOS」で考えてみたんだけど、「そのまんま東、オーラの泉、桜金造」なんて言ったりすると、すぐに、「揚げ足取り隊」の皆さんとか、「重箱の隅をつつき隊」の皆さんから、「オーラ(aura)の頭文字はOじゃなくてAですよ」とかってメールが来そうな気がする今日この頃、皆さん、お見舞いのメールをどうもありがとうございました♪


‥‥そんなワケで、あたしは、母さんに助けに来てもらって、おかゆを作ってもらった。具合が悪くなってから、ずっとカップ麺とパンしか食べてなかったので、母さんの作ってくれたおかゆは、涙が出るほど美味しかった。梅干しと、お醤油を垂らしたオカカをおかずにして、3杯も食べた。

フリーザーに冷凍したご飯があったんだから、お鍋にお水を入れて、冷凍ご飯を入れて、火にかけるだけなのに、それが、あたしにはできなかった。お湯を沸かしてカップ麺を作ることはできたのに、お鍋の前にいて、ご飯をかきまわしながら様子を見てるって行為が、ちょっと厳しいと思ってた。でも、それは、アトからつけた理由であって、ホントのとこは、ムリすれば、それくらいなら作れる状態だった。だけど、できなかった。お腹がペコペコなのに、おかゆが食べたかったのに、ムリすれば作れたのに、作ることができなかった。そして、母さんに来てもらって、おかゆを作ってもらった。

母さんがキッチンでおかゆを作ってる音を聞きながら、お布団の中のあたしは、ものすごい安心感に包まれた。それで、あたしは、ムリすれば自分でも作れたのに、どうして母さんに来てもらうようなワガママを言ったのか、やっと、理解することができた。


「ママ、ママ、わかったわ‥‥ATフィールドの意味‥‥」


そして、「キッコ覚醒!」‥‥ってワケで、母さんのおかゆで覚醒モードに突入したあたしは、ガゼン、元気が出た。さらに、書籍版「きっこの日記2」にも寄稿してくれた、親友のじゅんこから、「銘酒きっこ」と「肉球マウスパッド」のプレゼントも届いたので、どんどん元気になった。「銘酒きっこ」は、既成のお酒に、オリジナルのラベルをつけてくれる企画品で、じゅんこが「きっこ」っていうラベルのお酒を作ってくれたものだ。そして、「肉球マウスパッド」は、手首を乗せる肉球がついてるマウスパッドで、ケンショウエンに良さそうで、デザインもすごく可愛い。

で、とにかく、今回の風邪は重たくて、なかなか治らないんだけど、ひとつだけラッキーだったのは、16日の金曜日から18日の日曜日までの3日間、あたしは、ほとんどお仕事を入れてなかったのだ。いつもなら、平日にお休みを取ることはあっても、土日は稼ぎ時なので、お休みすることはメッタにない。だけど、今回は、ちょっと前に体調を崩して、まだ通院中だったこともあって、たまたま、この3日間を空けてたのだ。ちょっとした打ち合わせや確認は入れてたけど、本番のお仕事はゼロにして、そのぶん、体を休めようと思ってた。

それで、あたしは、16日には、春馬ゆかりちゃんが出演するお芝居、「おんせん先生」を観に行こうと思ってて、すごく楽しみにしてた。だけど、14日の夜くらいから具合が悪くなって、15日から動けなくなっちゃったってワケだ。ホントなら、16日の昼間には「おんせん先生」を観て、17日の深夜にはNHK教育テレビの「高校講座・地学」を観て、18日の午後にはF1の開幕戦を観て‥‥って感じで、体を休めつつ、のんびり過ごす予定だった。

‥‥そんなワケで、あたしは、この3日間、ずっと寝てただけで、「高校講座・地学」は何とか観たんだけど、自分の具合が悪かったから、特に、目が痛かったから、すごく楽しい内容だったのに、いつものテンションでは楽しめなかった。そして、F1の開幕戦、オーストラリアGPに至っては、目は痛いし咳は止まらないしで、とても観てらんないから、仕方なく録画しつつ、お布団の中で目をつぶって音だけ聞いてた‥‥ってワケで、この日記は17日の日付けだけど、書いてるのは19日の月曜日で、コレを書き終わったら、次は18日の日付けでF1の日記を書く予定だから、今日のぶんは、こんな感じでマトメちゃう今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.17

「癒しの一撃」と「恵みの一撃」

Tengai3_2
あたしは、「天国と地獄」って言葉を耳から聞いた時には気にならないんだけど、この言葉を文字で見た時に、いつも思うことがある。それは、何で「天国と地国」じゃないのかな?ってことだ。「天と地」って言葉があるんだから、その両方に「国」をつければいいと思うんだけど、何で「地獄」のほうは「国」にしなかったのかな?って思う。たとえば、「天才と馬鹿」みたいに、ぜんぜん語呂が合ってないなら気にならないんだけど、「天国と地獄」の場合は、耳から聞けば両方ともおんなじ「ゴク」なのに、文字で見ると別の漢字だから、なんか気になっちゃう。コレって、「魚介類」の「介」とおんなじで、どうして「魚貝類」にしないんだろう?って、いっつも思う。

そんな「天国と地獄」だけど、この言葉は、「良い状況と悪い状況」って意味で使われることがほとんどだ。だけど、これは、人間だけの概念で、地球上の数え切れないほどの種類の人間以外の生き物たちは、死んだらこの世から消えるだけで、天国も地獄も考えてないと思う。それどころか、「死」ってものですら、人間ほど大ゲサには捉えてないと思うし、ミジンコだとかセミだとかは、「死」の概念も持ってないと思う。

たとえば、脳みその発達してるサルだとかオランウータンとかでも、自分たちの種族を絶滅させないために、交尾をして子孫を残すって本能はDNAに組み込まれてると思うけど、「自分が死にたくない」って感覚を明確に持ってるかって言うと、それは怪しいとこだ。つまり、「自分が死ぬと子孫を残せなくなるから死にたくない」って感覚なら持ってそうだけど、人間みたく、自分のことだけを考えての「死にたくない」って感覚は、いくら脳みその発達してる哺乳類でも、持ってるかどうかは怪しいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、この「天国と地獄」ってのは、地球上の数え切れない生き物の中で、人間だけが持ってる感覚だと思うんだけど、そんなあたしに、まさに「天国と地獄」って言えるようなメールが届いた。


お名前:HM
E-mail:xxxxx@xxxxx.or.jp
コメント:きっこさん、初めてメールさせていただきます。HMと申します。2年ほど前から日記を拝見させて頂いてます。個人的には昔の「芸能人の裏日記」の方が好きだったのですが、最近の内容にも考えさせられる事が多く、目から鱗の思いです。最近ちょくちょく日記に「天外魔境NAMIDA」の話題が出てくるようですが、自分以外に、発売されてからこんな時間がたったゲームをプレイしている方がいるとは正直驚きです(笑)自分は今「霧島」という所なので若干きっこさんよりは進んでます。苦労されているようなので何点かお得な情報をば。そろそろ一度、砂河の太宰府に戻った方がいいと思います。天満宮の右に「飛梅」の木というのがありますが、それを調べると「飛梅」というアイテムがもらえます。早い話がドラクエの「ルーラ」が無制限に使えるアイテムです。

役立つ飾りレシピ 
「先陣の角笛」(戦闘が必ず先制攻撃になる:これで牛坊主も使える!牛坊主は回復役に最適)金剛石+精霊石+神水 
「飛燕の管玉」(攻撃回数が1上昇)金剛石+硝子+神水 
「太極図」(術の熟練度を2倍得られる)陰陽石+ヒヒイロカネ+水 
※ヒヒイロカネはレア材料です。自分は雷山にある「百鬼夜行」の箱から(開けると怪物が百匹出てくるのである程度のレベル(天雷がないとキツイ)と時間がすごくかかるので注意。全部倒すと「四象八卦衣」(ミヤと壱与しか着れないのであまり使えない)をゲット。それを分解して入手しました。

「技能の印可」は長崎の出島(店を建てられる)に道具屋をいっぱい建てると出てきますが、たまに博多とかで物々交換で出ます。自分は道具屋を2・3軒建てたら「星の雫」ってのが売り出されていたので、それを買って博多で交換しました。それと自分もミヤは使っていません。壱与は育てても無駄ですが、仲間にいるうちに「癒しの一撃」をツグミに、「恵みの一撃」を藤兵衛に伝授させておかないと後がキツイです。トンカラリンの本領発揮は「変身」にあります。トンカラリンは戦闘中に敵に「変身」して「敵の技」を使う事によりその技を憶え、戦闘で使う事ができます。オススメは「死の花粉」(敵を複数の状態異常にする)=地底城の「死の女王」から覚えられる。「視線」(敵の全能力を1にする)=地底城の「百々目樹」から覚えられる。どちらも地底城でしか覚えられず、(そこで覚えられないと二度と覚えられない)覚えるのにかなりの時間がかかる場合がありますが(自分は3時間かかりました)戦闘がかなり楽になります。地底城で「七色のマンジュシャゲ」と戦った場所だと近くにセーブポイントがあるのでそこで回復しつつ戦闘した方がいいでしょう。結構長いゲームですが、天外魔境シリーズは面白いです。特に「天外魔境2 卍丸」は10年以上前のゲームですが最高傑作の一つです。おすすめです。こんなマイナーなゲームをしかも今時自分以外にやってる人がいると知り、ついうれしくなってしまって長文になってしまいました。失礼致しました。お体に気を付けて頑張って下さい。では。


‥‥そんなワケで、あたしは、この親切なHMさんのメールを読んだのが、「さあ、これからいろんな町を回って、藤兵衛の装備を充実させてから、地底城に殴り込みに行こう!」って思って、いろんな街を回るために、1枚100両の「風の護符」を10枚もマトメ買いした直後だった。だから、先にHMさんのメールを読んでたら、こんなムダヅカイはしなかったのに‥‥なんて思いつつ、まずは、大宰府に飛んで、大宰府天満宮の中に行って、ルーラ代わりの「飛梅(とびうめ)」を手に入れた。

そういえば、先月の句会のお題が「梅」で、その時に、実際の大宰府天満宮の飛梅の話題を自分から出したことを思い出した。だけど、マサカ、ゲームの中にも出て来るとは思わなかったから、そんなことまで想像できなかった。だけど、このゲーム、すごく良く出来てて、たとえば、主人公のナミダが最初にいたのが「高千穂村」って言うんだけど、ここには、「鬼の力石」って言う大きな石がある。それで、人間の力じゃビクともしないんだけど、鬼一番が仲間になってからそこに行くと、怪力でその石をどけてくれる。そして、その石の下から出て来た宝箱から貴重なアイテムが手に入る。

で、これだけなら、RPGにアリガチな普通のイベントなんだけど、実際の九州の高千穂町にも、鬼の伝説があって、本物の「鬼の力石」があるのだ。そして、この伝説に登場する鬼の名前が鬼八(きはち)って言って、「天外魔境」にも鬼八って鬼が出て来る。だから、このゲームって、実際の歴史上の人物とか、九州各地の名物や名産品とか、九州各地に伝わってる伝説とか、いろんなものが散りばめられてて、そういった意味でも楽しむことができる。

それで、いろんな貴重な情報を教えてくれたHMさんのメールが、何で「天国と地獄」なのかって言うと、メール自体はすごく「天国」なんだけど、あたしの今の状況が「地獄」ってワケなのだ。HMさんのメールを読むと、「壱与は育てても無駄ですが、仲間にいるうちに「癒しの一撃」をツグミに、「恵みの一撃」を藤兵衛に伝授させておかないと後がキツイです。」って書かれてる。つまり、壱与は、またまたパーティーを離れるってことだ。だけど、壱与からしか伝授することができない技があって、壱与がパーティーにいるうちに、そのうちの2つを他のメンバーに伝授しといたほうがいいってことだ。

だけど、あたしは、前にも書いたように、壱与はまったく育ててない。最初から身につけてる技は、「泣きまね」だとか「祈り」だとか「往復ビンタ」だとか、いくつかの技があるんだけど、どれもぜんぜん使ったことがなくて、すべての技の熟練度が「0」だ。それで、HMさんのメールに書いてある「癒しの一撃」や「恵みの一撃」は、どこにも見当たらない。つまり、最低でも、今使える何種類かある技をすべて習得させた上で、新たに使えるようになる技だってワケだし、ヘタしたら、今使える技をすべて習得した上に、さらに、誰かから伝授された技も習得して、それでやっと使えるようになるのが、この「癒しの一撃」や「恵みの一撃」だってワケだ。そして、さらに、この2つの技を他のメンバーに伝授するためには、壱与自身がこの2つの技を完全に習得しなきゃなんないんだから、両方の技を何十回も使わなくちゃなんない。

だから、いずれパーティーからいなくなることが分かってて、ぜんぜん育て甲斐のない壱与なのに、他のメンバーに技を伝授させるためだけに、これから、気の遠くなるほどの消化バトルをさせなきゃなんないってワケだ。さらには、こっちもまったく育ててなくて、1つの技も習得させてないハニワのトンカラリンにも、1つ習得させるのに3時間も掛かる技を2つも教えなきゃなんないってワケで、これだけで、もう、ゲームを投げ出したくなるほどメンドクサイ気持ちが満タンになっちゃった。

そして、壱与とトンカラリンを育てるだけでも泣きたくなるほどメンドクサイのに、他にも、アクセサリー作りがある。「金剛石+精霊石+神水」だなんて、この中で、あたしが知ってるのは、金剛石だけなんだけど、これにしたって、砂河でカラクリモグラ号をもらう時に、金山まで行って、ツルハシが折れるたびに守銭奴のナントカ兄弟に500両も巻き上げられながら、何度も何度も何度も何度も採掘をして、ようやく1つ手に入れた。だから、あの苦労をまたしなくちゃなんないのかと思うと、それだけでもゲンナリしちゃうのに、残りの2つの材料、精霊石と神水なんて、いったいどこにあるのかぜんぜん分かんないから、探すとこから始めなくちゃなんない。

‥‥そんなワケで、こういうことを楽しみながらやるのが、RPGの醍醐味なんだろう‥‥ってワケで、気を取り直したあたしは、小さなことからコツコツと、とりあえずは、壱与に技を習得させることから始めてみた。強いツグミと強いナミダと弱い壱与の3人で、弱いモンスターしか出ない場所に行って、壱与に「泣きまね」ばかり何十回もさせて習得、「祈り」ばかり何十回もさせて習得‥‥ってやってたら、「泣きまね」と「祈り」と「往復ビンタ」の3つを習得させたとこで、もう1時間を越えちゃった。

あたしは、ドラクエとかなら、徹夜でやったりもしてたんだけど、この「天外魔境」は、ハドソンのゲームだから、一応、高橋名人の言いつけを守って、「ゲームは1日1時間」てことにしてる‥‥ってのはウソだけど、どんどん進まないと楽しくないあたしは、「レベルアップは1日1時間」って決めてる。だって、2時間も3時間も退屈なレベルアップをしないと先に進めないようなゲームって、ゲームバランスが悪いと思うからだ。だけど、今回は、レベルアップとはちょっと違くて、HMさんのアドバイスに従っての「先を見越した手回し」ってワケだから、無視して先に進むこともできる。

もともと、あたしは、ガンガン進み過ぎてたから、鬼が島に渡った時点で、レベルがぜんぜん足りなかった。だから、鬼が島のボスと戦うとかいう以前に、鬼が島で最初に遭遇した一般のモンスターに、あとちょっとで全滅させられるとこだった。何しろ、鬼が島に渡る前の、不知火のモンスターにも手こずってんのに、鬼が島のモンスターに勝てるワケがない。それで、これじゃヤバすぎるので、その時、たしかレベル30台の後半くらいだったから、全員がレベル40になるまで、どこかでレベルアップしてから、改めて鬼が島に乗り込むことにした。

それで、鬼が島よりも不知火よりもモンスターのレベルが低い長崎に戻って、長崎の町の周りをウロウロしながら、大きなチューリップを相手に気の遠くなるようなレベルアップをして、やっと、全員のレベルが40になった。そして、再度、鬼が島に渡って、何とか「為朝を連れて来る」っていう目的だけは果たせたんだけど、宝箱がいっぱいあるナントカ山とかナントカ沼とかは、敵が強すぎるし、雰囲気が恐くて長居したくなかったから、ぜんぶスルーしてトットと帰って来ちゃった。それで、ニギっていうボスも倒して、そのまま先に進んで、今は、不知火の次の薩摩ってとこにいるんだけど、その薩摩にある地底の亀裂みたいなとこを目指してたら、やっぱりモンスターが強すぎた。それで、みんなのレベルが45くらいだったから、どっかでレベルアップして、みんなのレベルが50になったら、地底に殴り込みをかけようって思ってた。

‥‥そんなワケで、あたしは、1個前の不知火に戻って、そこでセコセコとレベルアップをして、壱与以外のメンバーのレベルがみんな50になったから、「さあ!薩摩の地底に殴り込みだ!」って思ったのもトコノマ、そこで、あたしは、HMさんからのメールを読んだってワケだ。で、HMさんのメールを読んで、すぐに役に立ったのは、大宰府の「飛梅」だ。これは、大宰府に取りに行くだけで、何の苦労も無く手に入ったし、これで、もう「風の護符」を買わなくて済むから、すごく助かった。だけど、それ以外のことに関しては、いくら先で役に立つとしても、これをぜんぶやるのはムリだ。だから、せっかく教えたもらった情報だけど、「できる範囲のことだけやってみる」ってレベルで、それなりに進んで行こうと思う。

で、まずは、壱与に、「泣きまね」だとか「火の印」だとか「往復ビンタ」だとか「投げキッス」だとか、持ってた技をカタッパシから習得させた。それで、2~3日でぜんぶの技を習得させたんだけど、それでも、「癒しの一撃」と「恵みの一撃」は身につけなかった。だから、すべての技を習得した時点で、誰かの何かの技を伝授して、その技も習得して、初めて身につけるのが「癒しの一撃」と「恵みの一撃」だってことが分かった。だけど、誰のどの技かも分かんないのに、偶然に当たるまで順番に伝授し続けてくワケにも行かないし、技を伝授するための護符(技能の印可)の数も3枚しかない。つまり、護符は、壱与が「癒しの一撃」と「恵みの一撃」を習得したあとに、壱与からツグミと藤兵衛に伝授するために2枚使うんだから、残りは1枚しかないってワケで、失敗は許されないのだ。

もちろん、HMさんが教えてくれたように、長崎の出島に道具屋を何軒も建てて、そこで「技能の印可」が売り出されるのを待ったり、「月の雫」を買って、博多の物々交換で「技能の印可」と交換する方法もあるみたいだけど、コレって、あまりにも気が遠い話だ。だいたいからして、あたしの長崎の出島って、コイズミ改革のアオリを受けてるみたいで、何をやってもぜんぜんダメなのだ。

最初にナントカ丸から出島をプレゼントされた時は、「やった~!」って思って、地上げ屋の「開発すれば大儲けできますよ」って言葉に騙されて、あたしは、ナケナシのお金を払って、宿屋とか武器屋とか道具屋とか喫茶店とかを建てた。それなのに、ちょっとして見に行った時には、もう宿屋が無くなってた。それで、教会の前にいた地上げ屋のオッサンに聞いたら、「宿屋は不景気だから夜逃した」ってことだった。それで、またしばらくして見に行ったら、今度は喫茶店が無くなってて、またまた地上げ屋のオッサンが、「喫茶店は不景気だから夜逃した」って言ってた。見に行くたびに、もらえる家賃はわずか50両とか100両とかなのに、そのたびに、1軒建てるのに7000両とか10000両とか取られた宿屋や喫茶店が1軒ずつ夜逃げしてくなんて、あまりにもヒドイ話だ。それで、それ以来、あたしは、長崎の出島には行ってないし、ずっと無視してゲームを進めてる。

だから、あたしの頭の中には、すでに「長崎の出島」ってモノは存在してないワケで、誰かに技を伝授する時に必要な護符を手に入れるために、わざわざお店を何軒も建てるなんて、まったく考えらんない。たとえば、手持ちの「技能の印可」が2枚しかなくて、どうしても1枚だけ足りないってのなら、まだ考えなくもないけど、一応3枚は持ってるから、これで足りる。ようするに、誰の何の技を壱与に伝授すればいいのかだけが分かれば、持ってる3枚の「技能の印可」で足りるんだから、あたしがすべきことは、大金を払って苦労して「技能の印可」を何枚も手に入れることじゃなくて、壱与に伝授すべき技をインターネットで調べることなのだ(笑)

‥‥そんなワケで、あたしは、「壱与/癒しの一撃/恵みの一撃」って検索してみたら、「癒しの一撃は祈りと○○粉砕で覚えます」「恵みの一撃は瞑想と○○粉砕で覚えます」って書いてあった。で、あたしの壱与は、すでに「祈り」も「瞑想」も習得させてたから、あとは、誰かから「○○粉砕」を伝授すればいいってことが分かった。この「○○粉砕」ってのは、攻撃しながら相手の防御力や攻撃力を粉砕する技のシリーズで、30回で習得できる「素早さ粉砕」から、習得するのに50回もかかる「知力粉砕」まで、ぜんぶで5種類くらいある。で、どれでもいいんだったら、覚えるのが1番ラクな「素早さ粉砕」にすればいいってワケで、あたしは、主人公のナミダの「素早さ粉砕」を壱与に伝授しようと思った。

で、ここまで来れば、皆さんご想像の通りだと思うけど、あたしのナミダは、こんな技を習得してるワケがない。2~3回は「素早さ粉砕」を使ったことがあったけど、あと28回は使わないと、誰かに伝授できない。だから、まずは、ナミダに「素早さ粉砕」を使い続けさせて、習得させて、誰かに伝授させられるような状態にすることがセンケツで、そこで初めて、「技能の印可」を使って、その技を壱与に伝授する。

そしたら、今度は、壱与にその「素早さ粉砕」を30回使わせて、習得させる。それで、ようやく、問題の「癒しの一撃」と「恵みの一撃」を使えるようになるから、そしたら、それぞれ何十回使えば習得できるんだか知らないけど、何十回も使わせて習得させて、他人に伝授できるようになったら、2枚残ってる「技能の印可」を使って、「癒しの一撃」をツグミに、「恵みの一撃」を藤兵衛に伝授させれば、HMさんが教えてくれたマウンテンなことのうちの1つが完了ってワケだ。

それで、念のために、このゲームをやったことがないのに、ここまで読んでくれてるリチギな人のために説明しとくと、「素早さ粉砕」だの「癒しの一撃」だのって技を習得させるために、30回とか40回とかの規定回数、繰り返し使わせワケだけど、これにしたって、無尽蔵に連発できるワケじゃないのだ。これらの技を繰り出すためには、10目盛りある技のゲージを1目盛り使う。つまり、技のゲージが満タンでも、10回しか使えないってワケだ。そして、このゲージは、自分が攻撃されてダメージを受けたり、通常攻撃をして相手にダメージを与えた時にだけ、1目盛りとか2目盛りとか上がってく。

つまり、壱与に「素早さ粉砕」を習得させようと思ったら、まずは敵に通常攻撃をして、技のゲージを溜めてくことから始めなきゃなんない。そして、技のゲージが5目盛りとか6目盛りとか溜まったとこで、初めて「素早さ粉砕」を繰り出すワケだけど、5回繰り出せば5目盛り減るワケだから、次のターンでは、またまた通常攻撃をしてゲージの目盛りを溜めなきゃなんない。つまり、30回使えば習得できる「素早さ粉砕」にしても、ゲージの目盛りを溜めることも入れると、約2倍の手間と苦労と時間が掛かるってワケだ。こんな感じで、1つ1つの技を習得してくワケだから、マジで気が遠くなる。

‥‥そんなワケで、あたしは、ナンダカンダ言いながらも、ナミダに「素早さ粉砕」を習得させて、それを壱与に伝授して、今度は壱与に「素早さ粉砕」を習得させて、それによって壱与は「癒しの一撃」と「恵みの一撃」を使えるようになった。そして、どっちかが40回、どっちかが50回だったけど、両方とも壱与に習得させて、「癒しの一撃」をツグミに、「恵みの一撃」を藤兵衛に伝授させるとこまではがんばった。だけど、ここまでがんばったとこで、あたしが風邪でダウンしちゃったので、ゲームのほうも、そこでストップしてる。だから、今んとこ、あたし自身が「瀕死」の状態なので、どっちかって言うと、ゲームのキャラを育てることよりも、自分自身を回復させることのほうが重要ってワケで、まずは、覚えたての「癒しの一撃」と「恵みの一撃」を自分自身に使ってみようかと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.16

春の風邪

風邪をひいて、3日ほど、動けなかった。それも、ものすごく重い風邪みたいで、動けるようになった今でも、まだすごく苦しい。この前、全身が冷たくなって、体が動かなくなったのは、別に苦しくはなかったから、寝ながらいろんなことを考えたりする余裕があった。だけど、今回は、ただの風邪だと思うんだけど、今までの風邪の中でもトップクラスの苦しさで、ようやくパソコンの画面を見れるようになった今でも、すごく苦しい。全身が寒くてブルブルと震えが止まんないのに、目玉は熱で膨張してるみたいな感じで焼けるようにヒリヒリしてるし、頭が割れるほどガンガン痛いし、全身の間節と背骨がミシミシ鳴ってるみたいに痛いし、とにかく、全身がすべてが苦しい。さらには、セキがおさまってる時はいいんだけど、いったんセキが出始めると、ずっと止まんなくなって、そのセキが、頭とか間節とかに響いて何倍も痛くなる。あまりにも痛くて、苦しくて、涙がいっぱい出て、気が遠くなって来る。

 

だから、今も、そんな状態で書いてるから、ここまで書くだけでも、いつもの何倍も時間が掛かってる。そして、全身が苦しいのも困るけど、脳みそがちゃんと動いてくれないのが何よりも困る。いつもなら、頭で考えながらキーボードを打ってるから、指がキーを打ってる瞬間には、脳みそはその先のことを考えてる。たとえば、頭が「Aについて」を考えて、指が「Aについて」を打ち始めたら、脳みそは、その先を「B」にするか「C」にするか「D」にするかってことをシミュレーションして、その中で1番いいものを選んでる。だけど、今の状態だと、先のことどころか、今のことを考えてる余裕もない。5分打ったら10分休む‥‥って感じの繰り返しで、横になって目をつぶって休んでる間は、少しはモノを考えられるんだけど、目を開けてキーボードを打ち始めると、苦しくて何も考えられなくなる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、あたしは、風邪をひいちゃったワケだけど、それが、思ったよりも重くて、今も苦しんでる。それで、普通の風邪の場合なら、寒気がしたり、クシャミが出たりって、何らかの前ブレがあるハズなのに、今回は、何もなかった。お布団に入って寝るまでは、別にどこもおかしくなかったのに、何時間かしたら、苦しくて目が覚めた。ノドがカラカラで、熱っぽくて、寒気がして、セキが出て、頭が痛くて、風邪の症状がいっぺんにドドーンと起こってた。だから、何の対応もしてなくて、気づいた時には、ヒドイ状態になってたってワケだ。

 

何しろ、ノドがカラカラなのに、自力でお水を飲みに行くこともできなかったし、何にもできなくて、ホントにマイッタ。あたしの気持ちとしては、1番欲しいものが「シーシーレモン」、2番目が「ノド飴」、3番目が「アイス」で、この3つを誰かが買って来てくれて、口に入れてくれたら、どんなに嬉しいことか‥‥って思い続けながら、丸1日くらい動けなかった。それで、もう脱水症状になりそうな限界のとこで、思いきってベッドから降りてみた。そしたら、天井と壁がグルグル回って、キッチンまで行くのが大変だった。

 

そして、そんな状態が2日ほど続いて、何とかパソコンが使えるようになったのが、「今」ってワケだ。だけど、今でも苦しいのはおんなじで、全身がミシミシ鳴ってるのと、雲の上を歩いてるみたいにフワフワしてるのと、セキが出始めると頭が割れそうに痛くなるのは変わらない。それで、あたしは、ここ何年か、寝込むほどの風邪なんかひいたことがなかったから、「風邪ってこんなに苦しいもんだっけ?」って思った。冬の本格的な風邪と比べると、春の風邪とか夏の風邪って、ナニゲに軽い感じがするからだ。俳句でも、春の風邪を詠んでる句って、軽いイメージのものが多い。

 

 

 布団着て手紙書くなり春の風邪  正岡子規

 

 うたかたの記を読み返す春の風邪  山内年日子

 

 鉛筆を短くもちて春の風邪  岡田史乃

 

 また橋に戻るあやとり春の風邪  森久子

 

 

手紙を書いたり、日記を読み返したり、あやとりをして遊んだりなんてのは、あたしみたいに苦しんでる本格的な春の風邪じゃなくて、「ちょっと風邪気味」って程度の話だろう。あたしの場合は、目玉が破裂しそうなほど痛くて、幻覚が見えたり、変な耳鳴りがしたりで、目を開けることもできないほど苦しかったんだから、ぜんぜんレベルが違う。どっちかって言うと、こんな感じだ。

 

 

 春の風邪眼の奥破片ばかりなり  岡本政雄

 

 春の風邪まぶたのうらに蝶無数  伊藤凍魚

 

 太陽の黒点増ゆる春の風邪  小澤實

 

 真つ白な犀が来てゐる春の風邪  齋藤愼爾

 

 

サスガに、あたしは、白いサイは登場しなかったけど、目玉が焼けるように痛かった時には、まぶたの裏にギラギラの粒子みたいなのが渦巻きになって見えた。それで、冷たくなってる手の甲をまぶたに乗せると、少しはラクになるんだけど、ドクン、ドクンていう心臓の鼓動が、目玉から手の甲に伝わって、そのたびに目玉に圧力が掛かるみたいで、ギラギラの渦巻きの色が変わってチョウチョの群みたいだった。

 

それにしても、昔から、シンナーを吸ってラリッちゃうと「ピンクのゾウ」がやって来るとか、徹夜続きのマンガ家が限界に達すると「白いワニ」がやって来るとか、外国人の講師がマリファナ吸いながら授業をやってると「ピンクのノバウサギ」がやって来るとか、いろいろと言われてるけど、たかが風邪でも「白いサイ」がやって来るなんて、「春の風邪」って、シンナーの幻覚や徹夜続きのマンガ家みたいにヘビーな状況なんだろうか?

 

 

 鴎ひとつ舞ひゐて春の風邪心地  安住敦

 

 砂浜に日あたれば憂き春の風邪  山口誓子

 

 どんよりとまんばうのゐる春の風邪  奥坂まや

 

 右脳のうつらうつらと春の風邪  野木桃花

 

 

最初の句でカモメが1羽飛んでるのは、「舞ひゐて」って言ってんだから、夢の中だとか幻覚だとかの話じゃなくて、窓の外に実際に飛んでる本物のカモメのことだ。2句目みたく、風邪をひいてるってのに、ノンキに海岸をお散歩してるような人もいるんだから、カモメが飛んでるくらい、たいしたことじゃない。だけど、サスガに、3句目みたく、巨大なマンボウが眼の前に現われたら、これは、「非現実的だから夢か幻覚」‥‥って感じる人も多いだろう。

 

でも、たとえば、風邪気味で具合が悪かったのに、楽しみにしてたデートだったから、無理して出かけてって、水族館に行って、巨大なマンボウが泳ぐ水槽を見ているうちに、だんだんに気が遠くなって来た‥‥って読むこともできる。つまり、大切なことは、それが「現実なのか夢なのか」ってことなんかじゃなくて、「そこにマンボウがいた」ってことなのだ。それが、本物のマンボウであろうと、熱のためにうなされて見た幻覚のマンボウであろうと、どっちでもいいのだ。だって、本物のマンボウだろうと、幻覚のマンボウだろうと、風邪をひいた作者の眼の前にどんよりと存在してたことはマギレもない事実であり、それを確認したのが、本人の「右脳」なんだから。

 

‥‥そんなワケで、「右脳」に幻覚が見えたりするのも、高熱が出る春の風邪ならではってワケで、そのオカゲで、ふだんは会えない珍しい生き物に会えたりするんだけど、そこまで重症じゃなくても、風邪気味だと、世界がカラフルになって来る。

 

 

 もも色の薬まろばせ春の風邪  森本節子

 

 うがひぐすりの薄紫や春の風邪  百瀬虚吹

 

 あかあかと灯して春の風邪ごこち  西山誠

 

 春の風邪夢まぼろしもセピア色  石田静

 

 深海の蒼さと思う春の風邪  和泉真樹

 

 春の風邪会議に青き海見えて  神尾季羊

 

 病にも色あらば黄や春の風邪  高浜虚子

 

 

4句目は、春の風邪は「深海のような蒼さ」だと言い、5句目は、風邪をひいているのに無理して会議に出たら、会議中に「青き海」が見えて来たってんだから、そろそろヤバイ状態だろう。そして、高浜虚子は、「病気に色があるんなら、春の風邪は黄色だ」ってトドメを刺してる。虚子にそう言われちゃうと、白いサイがやって来るのも、マンボウがどんよりと迫って来るのも、「黄色い病気」ならジンジャエールだって思えて来る。ただ、あたしの場合は、そんなノンキなことは言ってらんないほど苦しかったし、今でも、それなりに苦しんでるので、次の句のほうが共感できる。

 

 

 春の風邪土星に輪あること思ふ  掛井広通

 

 音は皆水の中より春の風邪  能勢京子

 

 七十にちときつ過ぎる春の風邪  上原一郎

 

 安全ピン床に広がる春の風邪  木村みかん

 

 水槽をつつくささ魚春の風邪  坂ようこ

 

 動くたび骨が鳴るなり春の風邪  田中藤穂

 

 

あたしが、1番共感できたのが、最後の句だ。ナニゲに、子規の「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」を思い出しちゃう感じの句だけど、あたしは、ホントに、この句のように、全身の関節がミシミシ、メリメリって鳴ってて、ちょっと動くだけでも、悶絶するくらいの激痛が走る。そして、動かないようにジッとしてても、セキが出始めたら、もう終わりだ。ポロポロ泣きながら、ひたすら激痛に耐えながら、セキがおさまるのを待つしかない。

 

他にも、「春の風邪をひいて夢の中で恋人に会った」だの、「春の風邪をひいて静かに雨音を聞いている」だの、「春の風邪をひいて買い物に出かけた」だの、いろんな句があるんだけど、自分が実際に春の風邪をひいてみたら、こんなに苦しい状態で、恋人だの雨音だの買い物だのなんて、言ってらんなくなると思う。ホントに、一度でも自分が春の風邪をひいて苦しんだことがあれば、こんなキレイゴトなんか言えるハズがない。あたしですら、こんなに大変な思いをしてるんだから、これがお年寄りだったら、「七十にちときつ過ぎる春の風邪」ってのが本音の言葉であって、間違っても、恋人だの雨音だのだなんて出て来るワケがない。

 

‥‥そんなワケで、ここまで書いて来て、あまりの苦しさにフト考えてみたんだけど、もしかしたら、あたしって、春の風邪なんてノンキな病気じゃなくて、肺炎とかインフルエンザとかかも?って思えて来た。最近は、鳥インフルエンザも人間に感染するそうだし、宮崎県知事になった性犯罪者が、無責任にインフルエンザの鶏肉をあちこちに配って歩いてるみたいだから、そこから感染した恐れもある。だから、月曜日まで様子を見ても良くならなかったら、川崎のマツモトキヨシに1000円以内のお薬を買いに行こうと思う今日この頃なのだ。

 

 

 春の風邪ならいいんだけども不安  きっこ

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング

 

 

★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

 

 

|

2007.03.15

熊本の恥はニポンの恥

Namekuzi_1
13日の午後の参院予算委員会で、話題の中心の松岡利勝農林水産大臣(以下、ナメクジ大臣)が出席して、「農業と食の安全に関する集中審議」を行なった。そこで、民主党の小川勝也が、ナメクジ大臣の一連のインチキを指摘して、罷免を要求した。そしたら、カメムシやナメクジを擁護しまくってる昆虫王国のハダカの王様、アベシンゾーが、テントウムシと一緒にシャシャリ出て、サンバに合わせて踊り出した‥‥ってのは、もちろんギャグだけど、とにかく、シャシャリ出て来たアベシンゾーは、こんなことをノタマッた。


「(ナメクジ大臣は)政策分野で相当の見識がある。今後とも職責を果たすことで国民の信頼を得る努力をして欲しい」


ようするに、こんなに優秀な人材なんだから、辞めさせるんじゃなくて、さらにがんばってもらうことで、国民には理解してもらう‥‥ってことだ。コレって、カメムシ大臣の時とおんなじゴマカシ方だよね。ま、国民の声を無視したアベシンゾーのトンチンカンな暴走は、もうナレッコになっちゃったから、今さらいちいちビックルなんか飲んでらんないけど、ビックルを飲んでらんないどころか、「今どき、水道水なんか飲んでる人はいないでしょう」って言い放ったナメクジ大臣を中心にして審議をするんなら、「農業と食の安全に関する集中審議」じゃなくて、「水道水の安全に関する集中審議」にすればいいのに‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、アベシンゾーが、「政策分野で相当の見識がある」って、両手離しでホメタタエたナメクジ大臣が、どれほど立派な昆虫なのかってことを知らせてくれた地元の人がいる。


お名前:M
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、はじめまして。初めてメールします、熊本市内在住のMです。いつも日記を拝見させていただいていて、きっこさんを応援しています。そこでなんですが、松岡大臣のことについて意見させてください。私は松岡議員が大臣になったとき、「なんでこんなやつが!」と思って驚きました。うまく安倍さんに取り入ったのかなと思いました。というのは、松岡大臣の生理的に受け付けないあの気持ち悪い顔もイヤですが、松岡大臣は暴力団と関係があるからです。私は知り合いに暴力団の人がいます。九州では有名な●●会の傘下の●●組の人です。私はその人から松岡大臣が暴力団と深い関係があることを聞き憤りを感じました。この他にも、地元の料亭でひらかれた「松岡利勝を囲む会」の宴会に、私の女友達がコンパニオンのアルバイトで行ったとき、そこには暴力団の組員が何人もいたそうです。そんな中で、酔った松岡大臣は、マイク代わりにバイブレーターを持ってスピーチをしたそうです。最低なやつですね。松岡大臣は熊本の恥です。はやく辞めてもらいたいです。きっこさん、読んでいただいてありがとうございました。体に気をつけてがんばってください!


‥‥う~ん、バイブレーターをマイク代わりにスピーチするなんて、サスガ、アベシンゾーが絶賛する大先生だけのことはある。そして、そのバイブレーターが、辻元清美のサイン入りバイブレーターだったら、もう、言うこと梨元だ(笑)‥‥なんてことも言ってみつつも、ま、地元の人から、「熊本の恥」って言われてんだから、東京の恥、石原チン太郎とドッコイドッコイってワケで、どっちも、ホニャララ団とベッタリ癒着してるとこまでおんなじだ。で、次のメールは、コンパニオン本人からだ。


お名前:SC
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんばんわ!以前、九州の恥、山崎拓の件でメールした熊本のCですが、きっこさんの所には拓さん…じゃなくて沢山のメールが来ると思うので覚えてないですよね(笑)前のときとはメアドが違いますけど、決して怪しい者ではありません。信じてくださいね!実は私は2年前まで登録制のコンパニオンのバイトをやっていました。事務所からお呼びがかかるとお座敷に行くのですが、きっこさんがナメクジ大臣と呼んでる松岡利勝の宴会にも二度も行った事があるんです。今日はその事をお知らせしようと思いメールしました。きっこさん、松岡はやばすぎです!あの人の宴会は地元のやくざが何人も集まります。やくざがかわるがわるに「先生」「先生」と言いながら松岡にお酌してるんです!松岡はにたにたしながらやくざ達と仲良くしてて、やくざから「先生、何々の件をよろしくお願いします」と言われると「うんうん」と返事してました。私と同じ事務所のAは、松岡に抱きつかれて股の間に手を入れられました。(後略)


‥‥こっちのメールには、バイブレーターの話は書いてなかったから、別のコンパニオンなのかも知れないけど、とにかく、ナメクジ大臣は、大臣になる前から、地元の熊本では、ゆかいなホニャララ団の人たちと、楽しい宴会をヒンパンに行なってたみたいだね。やっぱり、これだけ優れた人材だからこそ、自分も地元の山口のホニャララ団とベッタリ癒着してるアベシンゾーが、必死になって擁護してるんだろうね。何しろ、いつになってもホニャララ団がはびこってるのは、自民党の議員どもと太いパイプでつながってるからなんだしね。

ホニャララ団に限らず、悪徳企業にしたって、自民党の議員とどれだけ太いパイプでつながってるかどうかで、何かの犯罪が発覚した時の対応がまったく違う。何よりも分かりやすい例が、ライブドアと日興コーディアル証券のあまりにもカケ離れた処分の違いだろう。ライブドアは、「粉飾決済」が発覚して、上場廃止になった。ま、これは、当然だろう。だけど、日興コーディアル証券は、ライブドアの何十倍も悪質な犯罪を犯したんだから、誰がどう考えたって、ライブドアよりも遥かに重い処罰を受けなきゃおかしい。だけど、結果は、上場廃止にもならずに、決算修正の提出と僅かな追徴金だけで終わりって、いったい何なの?

コレって、分かりやすく言えば、人を1人殺したヤツが無期懲役で、まったくおんなじ状況下で、人を20人殺したヤツが罰金5万円で終わりってくらい、トンチンカンな処罰だと思う。だいたいからして、最初の捜査の形からして、あまりにも違いすぎる。ライブドアのほうは、テレビで大々的に中継されたから、皆さん覚えてると思うけど、何百人もの捜査員が、ナダレのように突入してって、ものすごい大掛かりな茶番劇を繰り広げてた。だけど、そのライブドアの何十倍もの不正をした日興コーディアル証券のほうは、当初、金融庁は、捜査に消極的だった。そして、あまりにも騒ぎが大きくなり、もうトボケ切れないって状況になってから、シブシブ捜査を開始した。

この、捜査の違い、そして、処罰の違いは、地球上の全生物が納得しないだろう。そして、ここまでアカラサマなインチキが行なわれたのは、日興コーディアル証券が、自民党と太いパイプを持ってたからだ。それも、自民党のトップ、つまり、アベシンゾーとつながってたからだ。日興コーディアル証券の社長、有村純一は、アベシンゾーと家族ぐるみの付き合いをしてることでオナジミだ。そして、今回の事件がオモテザタになった時、有村純一は、側近の前で、こう豪語したのだ。


「俺は絶対に逮捕されないよ!俺には安倍がついてるんだからな!今までさんざん安倍に儲けさせてやったのは、こういう時に守ってもらうためなんだから!」


さらには、日興コーディアル証券の鈴木常務も、アベシンゾーとおんなじ成蹊大学出身で、これまた、アベシンゾーと家族ぐるみの付き合いをしてる。そして、この鈴木常務が、日興コーディアル証券のアベシンゾーの口座を管理してて、インサイダーでも何でもやりまくり、アベシンゾーに莫大な裏金を流し続けてたってウワサもある。だけど、不思議なことに、今回の事件が発覚したトタンに、日興コーディアル証券が最初に何をやったのかって言うと、何よりも先に、アベシンゾーの口座を消したのだ。

ハッキリ言って、ここまで見え見えだと、シラケちゃうよね。ライブドアの時には、臨時のアルバイトまで雇って、やる気マンマンで大捜査を展開しちゃったクセに、その何十倍もの規模の日興コーディアル証券の大犯罪の時には、まったくやる気なし‥‥って言うか、まるで、できるだけ飛び火しないように、必死に火消ししちゃってるんだから、サスガ、「私はこの国の権力の頂点にいる!」って豪語してるだけのことはあるよね、アベちゃん(笑)

‥‥そんなワケで、一国の総理大臣が、私利私欲のために悪の限りを尽くして来て、それがバレそうになったら、何よりも先に自分の口座を消させて、それを交換条件に上場を維持させるなんて、ここまで来ると、北朝鮮よりもヒドイよね。厚顔無恥の石原チン太郎は、都政を私物化してるけど、所詮はコンプレックスの裏返しとしての行動だから、まだ、ジンジャエールだって思うこともできる。だけど、先祖代々犯罪者のアベシンゾーは、人がいいのか頭が悪いのか、悪徳企業やホニャララ団やカルト教団にいいように利用されてるばっかで、この国をメチャメチャにしてるんだから、始末におえない。あたしがアスカだったら、今すぐに弐号機に乗って、国会に乗り込んで、アベシンゾーとナメクジ大臣にデュアルソーをぶち込んでやるのに‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.14

SNSの中の懲りない面々

ニポン中を恐怖のどん底に陥れた前代未聞の凶悪カルト教団、「オウム真理教」の広報部長として、人殺しのために大活躍した上祐史浩が、まだ懲りずに、新しい宗教団体を作ろうとしてる。それが、また、ふざけてんのか、公安の目をごまかそうとしてんだか知らないけど、ナナナナナント! SNS(ソーシャルネットワーク)の「ミクシー」の中で、信者集めを開始した。上祐史浩自身は、3月7日からミクシーを始めたんだけど、まだ6日しか経ってない12日現在で、すでにマイミクの数が600人を超えている。マイミクってのは、ミクシーに登録してる人同士が、双方の合意のモトに「お友達」になることなんだけど、上祐史浩の場合は、そのほとんどが、面白がってマイミク申請をした人たちのようだ。

そして、上祐史浩は、11日の時点で、ミクシー内に「上祐史浩 新団体コミュニティ」を設立した。「コミュニティ」ってのは、ミクシーの参加者が、ミクシー内に自由に作ることのできる「クラブ活動」みたいなもんなんだけど、設立から1日しか経ってない12日現在で、すでに、800人以上もの参加者が殺到してる。でも、これも、上祐史浩のマイミクとおんなじで、本気で新団体の設立に参加、協力しようって人よりも、面白がって参加したり、逆に、嫌がらせをしようとして参加してる人のほうが遥かに多いようだ。

このコミュニティは、別に参加しなくても、ミクシーに登録してる人なら誰でも覗くことができるんだけど、チョコっと覗いてみたら、「人殺し!」とか書き込まれてて、大変なことになってた。ま、普通に考えたら、未だに数多くの被害者たちが苦しみ続けてる上に、被害者たちに対する賠償すら済んでないのに、その中心人物の1人が、新たな団体を設立するなんて、とてもマトモな神経とは思えない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、上祐史浩の作った「新団体コミュニティ」を見てみたら、どのトピックもすごいことになってた。「トピック」ってのは、「スレッド」のことで、ミクシーでは略して「トピ」って呼んでる。で、上祐史浩のコミュニティの「新団体の名前を考えるトピ」を見たら、オウム真理教に対しての「インコ真理教」だの「九官鳥真理教」とかを始めとして、「スーパーオウム教」だの、「上祐とゆかいな仲間たち」だの、「層化学界」だの、とてもマジメに考えてるとは思えない名前が次々と書き込まれてて、中には、エヴァンゲリオンのファンなのか、「ネルフ」なんてのもあった。そして、スゴイのになると、「人殺し集団の広報やってた人間が創立した会、なんてのはどうでしょうか?」って書き込みまでがあった。

あたしは、基本的に、他人のブログのコメント欄を荒らしたり、匿名掲示板などで他人を誹謗中傷するようなクズどもは最低だと思ってる。だけど、今回の場合は、サスガのあたしも、上祐史浩をかわいそうだとは思えないし、ヒドイ書き込みをしてる人たちのことを責めることはできない。だって、あれほどの大犯罪を起こしたカルト教団の中心人物の1人が、平然と「新団体を作る」なんて公言して、その上、一般の人たちが普通に参加してるソーシャルネットワークの中に現われて、自分の新団体の広報みたいなマネを始めたんだから、そりゃあ、みんなから叩かれるのは当然だと思う。

あたしは、今回のことで、「デフテック」のチビのことを思い出した。あいつも、以前はミクシーに登録してて、ミクシーの中で、異常なまでにナンミョーの広報活動をしてたんだよね。それで、ナンミョーを嫌うマトモな人たちから総攻撃されちゃって、結局、ミクシーから逃げ出してった。その時は、「デフテック」のチビを擁護するナンミョー援護軍も現われちゃって、連日、マトモな人たちとの激しいバトルが続いてた。ナンミョーって、選挙の集団投票とか、北朝鮮ジコミのマスゲームとかを見れば分かると思うけど、集団になると威力を発揮するから、ホントに始末におえない。

北朝鮮のカルト教団なんかに騙されるのも自由だし、そんなもんに入信するのも自由だけど、ダレカレ構わずに無理強いして回るのだけはやめて欲しいと思う。もちろん、1人でも多く信者を集めたほうが、テッペンにいる守銭奴が儲かるから、そのために、洗脳した信者たちには、何よりも大切なのが「布教」だって教えて、そして、1人でも多く信者を増やしたヤツにゴホウビをあげてんだろうけど、周りの人間がどれほど迷惑してるか、少しは考えて欲しい。そして、自分の周りの人たちからも嫌がられてるような人間が、世界平和だの何だのって口にしないで欲しい。

とにかく、今回の上祐史浩のやり方は、あまりにも安易すぎると思う。何よりも、自分のことをこれほどまでに客観的に見られない人間が存在してることが、あたしには理解できない。いくらインターネット上の1つの会員制ネットワークだって言ったって、何百万人もの人が参加してる社会なんだから、そこには、現実の世の中とおんなじルールってもんがある。そんな場所に、反社会的な犯罪グループの代表者みたいな人間が現われたら、アッと言う間に袋叩きになるのは目に見えてる。それなのに、平然とそんなことができるってことは、自分が世の中からどんなふうに見られてるのか、どんなふうに思われてるのかってことが、まったく認識できてないってことだろう。

‥‥そんなワケで、あたしの予想だと、たぶん、上祐史浩は、「デフテック」のチビとおんなじに、そのうち、ミクシーから叩き出されると思う。少なくとも、上祐史浩が作ったコミュニティは、大火事になると思う。上祐史浩も、もうフンベツのつく年なんだろうから、いつまでもくだらない宗教ゴッコなんかしてないで、少しはマトモに働いて、被害者たちに誠意を見せるほうが先だと思う。そして、ホンの少しでも人の心のカケラが残ってんなら、死ぬまで被害者たちのためだけに生きるべきだと思う。それができないのなら、あたしたちマトモなニポン人が、世界中から批難される原因を作るようなヤツラは、総理大臣から民間人に至るまで、順番に島流しにして欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.13

ナメクジ大臣の憂鬱

Namekuzi
あたしは、自分が良く覚えてないことで、わざわざ調べるのもメンドクサイ場合には、いつも「ナントカ」でゴマカシてる。最近のエヴァンゲリオン関連だけでも、「ナントカのルフラン」とか、「マゴロク・ナントカ・ソード」とか、「ナントカケーブル」とか、他にもいっぱい使ってる。だけど、いくら良く覚えてないことでも、すごく興味のあることや、すごく重要なことだったら、メンドクサクても、ちゃんと調べて、ちゃんと正確に書くように心がけてる。つまり、あたしが、この「ナントカ」を使ってる言葉は、たいして興味もなくて、たいして重要でもない言葉ってことになる。ようするに、どうでもいい場合に使ってるのが、この「ナントカ」なのだ。

で、「アベ内閣の支持率低下」っていう重要任務をカメムシ大臣からバトンタッチされた松岡利勝農林水産大臣、通称「ナメクジ大臣」は、1年間に500万円も、「ナントカ還元水」ってのを飲んでるらしい。それで、「今どき、水道水なんか飲んでる人はいないでしょう」って豪語したナメクジ大臣が、いったいどんな水を飲んでるのかって言うと、500の小ペットボトル1本が5000円以上もする水だそうだ。それでも、500万円てことは、年間に1000本も飲んでるのかね? それとも、断わることができないような相手から買ってる水だったりして、仕方なくマトメ買いしてんのかね?

そう言えば、アベシンゾーが家族そろって心酔してることでオナジミのカルト教団、「慧光(えこう)塾」の、悪質極まりない霊感商法のメイン商品、「若返りの水」は、アベシンゾー本人が「毎日、愛飲しています」って公言して、広告塔までつとめてるけど、ナメクジ大臣の飲んでる水って、この「若返りの水」なんじゃないの?‥‥なんてことも無責任に言ってみた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、政治家じゃないし、税金からお給料をもらってる公務員でもないから、おんなじ個人のWEB日記やブログでも、あたしがこの「きっこの日記」に書く場合と、政治家が自分のブログに書く場合とでは、言葉の重みも責任も雲泥の差があると思ってる。そして、おんなじ政治家でも、自分のブログに書く場合と、国会の場で発言する場合とでは、さらに差があると思ってる。だから、あたしが、この「きっこの日記」に「ナントカのルフラン」て書いた場合の「ナントカ」と、ナメクジ大臣が国会の場で「ナントカ還元水」ってノタマッた場合の「ナントカ」は、ケタ外れの違いがあると思ってる。

だいたいからして、こんなに無責任な個人のWEB日記でさえも、重要な話題の時には、できるだけ調べて、できるだけ具体的に書くようにしてるってのに、国民から巻き上げた税金で生活してる政治家が、それも、大臣ともあろう立場の者が、年間に500万円、5年間の合計で2880万円も使ってた光熱費や水道代について、オオヤケの場で質問されてんのに、「ナントカ還元水」ってノタマッた挙句に、「今どき、水道水なんか飲んでる人はいないでしょう」とはナニゴトだ! ちゃんと、「安倍さんからエコウ塾の『若返りの水』を買うように強要されて、5年間で2500万円以上買えば、自分が総理になった時に、必ず閣僚入りさせてやるって言われたんです」って言ってみろよ!(笑)‥‥なんてギャグはともかくとして、何よりも不自然なのが、アベシンゾーの異常なまでのナメクジ擁護だ。

カメムシ大臣しかり、ナメクジ大臣しかり、昆虫並みの知能のアベシンゾーから見たら、おんなじ昆虫仲間だから擁護したくなるんだろうか?‥‥って、誰よりも支持率を気にしてるアベシンゾーなんだから、そんなことはアリエナイザーで、普通なら、2人ともソッコーで更迭するとこだろう。百歩譲って、カメムシ大臣の場合は、あくまでも「失言」なんだから、擁護するのは理解できる。だけど、今回のナメクジ大臣の場合は、本来は1円も掛かんない議員会館の事務所の光熱費や水道代が、ホントに5年間で2880万円も掛かったって言うんなら、それは、政治資金収支報告書に虚偽の記載をしたってことになる。つまり、立派な「政治資金規正法違反」てワケで、刑事告発されるべき悪質な犯罪だ。だからこそ、野党議員は、しつこくしつこく質問してるワケで、ナメクジ大臣が、きちんとホントのことを話さない限り、この問題は終わらないのだ。それなのに、必死に擁護し続けるアベシンゾーは、異常としか思えない。

普通の感覚で言えば、総理大臣であるアベシンゾーこそが、ソッセンして、ナメクジ大臣の政治資金収支報告書を公開させて、そこに虚偽の記載があれば、国民に謝罪して、ナメクジ大臣に対しては、それなりの対処をすべきとこだろう。これこそが、自らを「私はこの国の権力の頂点にいる!」と言ってハバカラナイ、恥知らずのアベシンゾーが総理大臣であることの役割であり、これこそが、指導力ってもんだろう。だけど、木魚とおんなじで、叩いてもポクポク鳴るだけのカラッポのオツムのアベシンゾーは、こんな最低最悪の大ウソつきオヤジをナゼだか必死に擁護し続けてる。今や、国民の7割近くがナメクジ大臣に対して怒ってるってのに、それでも、ナゼだか必死に擁護し続けてる。まるで、ナメクジ大臣の政治資金収支報告書が公開されたら、自分も困ることになるみたいに、ナゼだか必死に擁護し続けてる。

実際、自民党の内部からも、「本来は無料のはずの光熱水費が、こんなに掛かっているのは誰が見たっておかしい」って声が噴出してるし、笹川尭党紀委員長は、「私も、毎日、還元水を飲んでいますが、還元水の機械は1台20万円程度で、1度取り付けた後はほとんどお金は掛かりません」って言ってる。そして、もしも、笹川委員長が言ってるような機械を取り付けたんだとしたら、それは「設備費」として記載すべきであって、間違っても「光熱水費」にはならない。だから、どっちに転んでも、ナメクジ大臣の言ってることはモンゴル800‥‥じゃなくて、ホンダS800‥‥じゃなくて、嘘八百ってワケで、これほど必死になって隠し続けてる裏には、あまりにもワンダホーなドロドロの疑惑がマウンテンだ。

その中の1つが、去年の6月に、「出資法違反容疑」で、福岡県警の家宅捜索を受けた資産運用コンサルタント会社、「エフ・エー・シー」と、その関連団体、「WBEF」との癒着の問題だ。ナメクジ大臣は、この「WBEF」を後援団体の1つにしてて、資金集めのパーティーのパーティー券を買ってもらってる。まあ、それだけなら、どの政治家もやってる普通のことで、別に何の問題でもないんだけど、ナメクジ大臣の場合は、こうして集めたお金を政治資金収支報告書に記載しないで、そのままポケットに入れてたのだ。この「WBEF」に買ってもらった2005年12月のパーティー券も、100万円ぶんも買ってもらったのに、政治資金収支報告書にはヒトコトも記載しなかったのだ。

政治資金規正法では、1回に20万円を超えるパーティー券を購入してもらった場合には、必ず、政治資金収支報告書に、相手の企業名や代表者の個人名などを金額とともに記載しなきゃいけないキマリになってる。だけど、ナメクジ大臣は、他の企業や個人などの名前はちゃんと記載してるのに、この「WBEF」を始め、いつくかの団体の名前だけをナゼが記載しなかった‥‥つーか、自分の政治資金管理事務所に指示して、記載させなかった。

で、ナメクジ大臣が、何でそんなことをしたのかって言うと、まずは、この怪しげな「エフ・エー・シー」と「WBEF」について説明しなくちゃなんない。この2つは、基本的には同じ穴のムジナで、簡単に言えば「グル」だ。「WBEF」のほうが、全国を回って、騙されやすそうでお金を持ってるヤツラを集めて、良くある「起業家セミナー」を開催する。そして、そのワナにはまったヤツラから、違法にお金を集めるんだけど、そのお金の行き先が、「エフ・エー・シー」ってワケだ。それで、全国の約8000人から、約130億円ものお金を違法に集めたので、福岡県警の家宅捜索を受けたってワケだ。

それで、この怪しげな団体、「WBEF」は、ナメクジ大臣とおんなじ熊本県出身の参院議員、自民党の魚住汎英(ひろひで)ともベッタリと癒着してて、魚住汎英のパーティー券も、250万円ぶんも買ったりしてる。で、この「WBEF」が、ナメクジ大臣や魚住汎英にお金を払って、何をお願いしてたのかって言うと、この団体を「NPO法人」として認可してもらうための根回しだったってワケだ。内閣府から「NPO法人」として認可してもらえれば、今まで以上に、お金集めもしやすくなるし、全国の小銭を持ったヤツラを騙しやすくなるってことだろう。

そして、ここまででもゴチャゴチャしてるのに、ここで、もう1人、どうしても登場してもらわないと困るオッサンがいる。それが、「インド文化協会」の会長、内田信也だ。内田信也は、内田大円ていう別名で、チベットナントカで糖尿病が完治するとか、そういうタグイの本をいろいろと出してる、アッチ系のオッサンなんだけど、これがまたまた熊本県出身で、同郷のナメクジ大臣とは十数年ものつきあいで、双方が「友人」だって認めてる。そして、「WBEF」にナメクジ大臣を紹介したのが、この内田信也なのだ。

‥‥そんなワケで、つまり、「エフ・エー・シー」と「WBEF」は、全国でのお金集めをしやすくするために、「NPO法人」になりたかった。それで、お金さえ払えば内閣府に根回しをしてくれるような政治家を探してた。そこで、目をつけたのが、地元出身の政治家であるナメクジ大臣と魚住汎英だったってワケで、「WBEF」はナメクジ大臣や魚住汎英にツテが無かったから、この2人の政治家とベッタリ癒着してた「インド文化協会」の会長、内田信也に頼んで、紹介してもらったっていうアラスジだ。そして、内田信也から「WBEF」を紹介されたナメクジ大臣と魚住汎英は、「WBEF」に大量のパーティー券を買ってもらい、2人とも、そのミカエリとして、「WBEF」を「NPO法人」にするようにって、内閣府に働きかけたのだ。

この、ナメクジ大臣と魚住汎英の2人の自民党議員と、「インド文化協会」の会長、内田信也、そして、怪しげな資産運用コンサルタント会社、「エフ・エー・シー」と、その下位組織である「WBEF」との癒着は、とてもマトモとは思えない。たとえば、去年の4月に、「インド文化協会」が主催して行なわれたインド旅行には、「WBEF」の関係者、約100名とともに、魚住汎英も参加してる。そして、ナメクジ大臣にも、内田信也から参加の依頼があったけど、ナメクジ大臣は日程が合わなくて参加できなかったそうだ。

まあ、これだけなら、政治家が、自分の後援団体の旅行に参加したってだけのことだけど、莫大な負債を抱えてて、少しでもお金が欲しい魚住汎英は、とても政治家とは思えないようなこともしてるのだ。どっかからマトメ買いして来た大量の囲碁のセットを内田信也に頼んで、「WBEF」に買ってもらったのだ。モトデがいくらなのか分かんないけど、「WBEF」は2500万円を内田信也に支払い、内田信也はそのうちの2000万円を魚住汎英に渡してる。つまり、内田信也の仲介料は500万円てワケで、このお金の流れを見ても、コイツラの癒着具合が分かるだろう。さらには、「WBEF」から「インド文化協会」へ、寄付って名目で、億単位のお金が流れてるって話も出てるんだから、とてもマトモな関係とは思えない。

‥‥そんなワケで、このウサン臭いドロドロの泥沼の真ん中に鎮座してるのが、「今どき、水道水なんか飲んでる人はいないでしょう」とウソブき、1本5000円もする「ナントカ還元水」を年間に500万円ぶんも飲んでるって言ってるナメクジ大臣なんだから、まったくもって、トンデモナイ話だろう。さらには、特定の団体からお金をもらい、そのミカエリとして内閣省に働きかけた問題については、「私は『よろしくお願いしたい』と言っただけで、これは働きかけや要請には当たらない」ってノタマッたのだ。これこそが、今の国会で、野党議員からの質問に対して、トンチンカンな答弁でゴマカシ続けてるナメクジ大臣の本性だろう。そして、現在、福岡県警は、「WBEF」の上部組織、「エフ・エー・シー」が、最初からお金を騙し取る目的で架空の投資話をデッチ上げたとして、同社の代表者や幹部たちを詐欺容疑で逮捕するために、捜査を続けてる。「WBEF」が、全国の約8000人を騙して集めた約130億円ものお金は、すでにほとんどが使い果たされちゃってて、もう10億円しか残ってない。そして、このお金が流れたのが、ナメクジ大臣を始めとした、ウサン臭い熊本ネットワークの面々なんだから、この会社や団体の代表者や幹部たちが逮捕されたら、そのお金を受け取ってたナメクジ大臣は、今度はどんなイイワケをするんだろうか? 「今どき、くれるって言うお金をもらわない人なんかいないでしょう」とでも言うんだろうか? もちろん、それまで、大臣のイスにしがみついてられたら‥‥じゃなくて、貼りついてられたらの話だけど。ナメクジだけに(笑)‥‥なんて思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.12

猫もハニワもホッタラカシ

Tengai3_1
「ドラクエ」なら有名だから、ゲームをやったことのない人でも、スライムくらいなら知ってる人もいるだろうし、「べホイミ」とか「イオナズン」とかって呪文も、ワリと一般的だと思う。でも、これば、「ドラクエ」を好きなあたしの感覚だから、「べホイミ」が何なのか、ぜんぜん分かんない人もいっぱいいるだろう。だけど、それでも、「ファイナルファンタジー」よりは、まだ「ドラクエ」のほうが、有名だと思う。

あたしは、最初のファミコンの時代には、「ファイナルファンタジー」もやったことがあるんだけど、あまりにもストーリーがメンドクサイのと、攻撃魔法が、火も水も雷もあんまり威力に変化がなくてつまんないのと、装備を変えた時の攻撃力や防御力もイマイチ変化が実感できなかったのとかで、途中でやめちゃった。それで、それ以来、「ファイナルファンタジーはつまんない」っていう先入観が芽生えちゃったから、最近のは面白いのかもしんないけど、ずっと関わらずに生きて来た。

だけど、やっぱり、RPGの中では、「ドラクエ」に次ぐ人気のシリーズだし、きっと、固定のファンも多いんだと思う。だから、「ファイナルファンタジー」のファン同士が集まれば、あたしには意味不明のキャラの名前とか魔法の名前とかが日常会話の中に使われるだろうし、そういった言葉がすぐに通じるのって、楽しいことだと思う。

で、今のあたしは、「天外魔境3」をやってるんだけど、このゲームも「3」ていうくらいだから、「1」と「2」は絶対にあるんだろうし、もしかしたら「4」もあるかも‥‥ってワケで、きっと、固定ファンもいるんだと思う。だから、ものすごく狭い範囲を狙って言ってみるけど、あたしは、やっと、鬼が島から為朝(ためとも)を連れて来て、雷城に殴り込みに行って、ニギを倒した今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ものすごくたくさんの人たちからメールをいただいたんだけど、プレステ2に差し込んであるメモリーカードって、1枚でいくつものゲームを記録できるんだね。あたしは、テッキリ、1つのゲームに1枚のメモリーカードが必要なのかと思ってたから、「ドラクエ8」の上から「ボクと魔王」を記録した時点で「ドラクエ8」のデータは消えて、「ボクと魔王」の上から「犬夜叉」を記録した時点で「ボクと魔王」のデータは消えて、「犬夜叉」の上から「天外魔境3」を記録した時点で「犬夜叉」のデータは消えたんだと思ってた。だから、あたしの持ってる1枚のメモリーカードの中には、今までやったゲームのデータが、まだぜんぶ入ってるみたいだ。

今んとこ、ずっと「天外魔境3」がプレステ2の中に入ってるから、まだ、前のゲームで確認してないんだけど、今までのデータがぜんぶ入ってるってことは、もしも「ドラクエ8」をセットすれば、最後の1番強くなってるとこの、ピンクの竜みたいな、アホなコスプレみたいな装備の「勇者きっこ」が、まだ生きてるってことだ。そして、何て名前だか忘れちゃったけど、最後のボスを倒しに行ったり、いろんなドラゴンが順番に出て来るとこに遊びに行ったりができるってワケだ。そして、「ボクと魔王」をセットすれば、メンドクサクなってやめちゃった雪国みたいなとこから、また再開できるってワケだ。こんなにワンダホーな情報を教えてくださった皆さん、ホントにありがとうございました♪

これで、あたしが、どれほどゲームに対して無知かってことが分かったと思うけど、ゲーム好きの皆さんは、このあたしを育ててくRPGをやってるつもりで、今後も温かく見守って欲しい(笑)‥‥なんてことも言ってみつつ、今、やってる「天外魔境3」は、RPGの十八番っていうか、RPGの醍醐味の「タライマワシ」が、なかなか大変で苦労してる。あたしって、説明書を読まないでAV機器をつないじゃうタイプだから、RPGも、ものすごくザツに進めちゃう。

「ドラクエ8」の時も、ポケットの中にいたネズミを使ったのは、ネズミじゃないと入れない場所の2ヶ所だけで、それ以外は、最後まで使わなかった。だから、時々手に入る「ナントカチーズ」も、「きっとネズミに食べさせると何かになるんだろうな」って想像しつつも、1度も使わなかったし、試してもみなかったから、未だに、持ち物の中にいっぱい溜まってると思う。そして、宝箱とかも、ダンジョンとかの見える場所に宝箱があっても、そこまで行くのがメンドクサイ場合には、無視してどんどん先に行っちゃう。基本的に、あたしの歩いてる道沿いにある宝箱しか開けない。それから、村人とかには、ほとんど話しかけない。だって、メンドクサイから。

‥‥そんなワケで、あたしは、こんな感じでゲームをやってるから、今回の「天外魔境3」も、誰かの家の中とかにある黄色っぽいツヅラの前に立って、コントローラーのボタンを押すと、フタが開いて何かがもらえるってことに気づいたのが、4つめの大陸の「長崎」に渡ってからだった。それに、ゲームを進める上でのカギになる人としか会話をしてないから、タマに村人とかに話しかけると、何を言ってんだかチンプンカンプンで、まるで、アベシンゾーの話を聞いてるみたいな気分になっちゃう。

だけど、こんなあたしなのに、今回は、猫にだけは話しかけてる。それぞれの村や町の宿屋に入ると、その宿屋のご主人の足元に白猫がいて、ワリと重要なことを教えてくれる。だから、この宿屋にいる白猫には、誰でも必ず話しかけると思うんだけど、あたしの場合は、そうじゃなくて、道端とかにいる他の猫も、見つけるたびに必ず近づいてって、話しかけてる。何でかって言うと、最初、3つめの「砂河(さが)」って大陸に渡ったら、そこには、「さくらん」の土屋アンナにソックリの「シャンネ」っていう魔女がいて、そいつのセイで、水が無くなって、町もどこも砂漠化してた。それで、あちこちを探検してたら、猫がいたので、ナニゲに話しかけてみたんだけど、その猫は、ノドがカラカラになってて、「おみず‥‥おみず‥‥」って言ってたのだ。

あたしは、そのセリフを聞いて、その猫がかわいそうでかわいそうで、何とかお水を飲ませてあげたいって思った。それで、ガゼンやる気になっちゃって、まだまだシャンネと戦えそうなレベルじゃなかったけど、とにかく、シャンネを倒さないと砂漠化のままだと思って、1度セーブしてから、敵の力を見るために戦いに行ってみた。そしたら、何とか倒すことができた‥‥って思ったのもトコノマ、RPGのお約束で、やっと倒したと思ったら、何倍も強そうなヘビのモンスターに変身しやがって、回復できないままに第2戦へと突入しちゃった。だけど、念のためにマトメ買いしておいた回復グッズを使いまくりながらセコセコと攻撃してたら、3人のうち1人はやられちゃったけど、何とかギリギリで倒すことができた。

そんなこんなで、猫1匹を助けるためにボロボロになったあたしは、ハッと気づいたら、シャンネのお城に殴り込みをするために、必死の思いで手に入れた「カラクリモグラ号」とか何とかいう名前の乗り物が、どっかに消えちゃってることに気づいて、ガクゼンとした。すごく苦労して手に入れた乗り物で、これから歩かなくて済むと思ってたのに、役目を終えたら乗り物が消えちゃうなんて、これぞカラクリって感じだった。

でも、それまでは砂だらけで、視界もかすんでたのに、遠くまで晴れ渡って、砂河の国にも平和が戻って来たことだし、陶芸家のオッサンに頼まれてた陶芸用の土を取って来てあげたら、お皿を焼いてくれて、それを運ぶために、船が出ることになった。そして、次の大陸の「長崎」に渡れた‥‥って、こんなふうに書いてると、なんか、攻略日記みたくなっちゃうから、この辺で思いっきりハショルけど、ロクにツヅラも開けずに、ほとんど村人と会話もせずに、そこらにいる猫とばっか話しながら進んで来たあたしは、ストーリーも中盤に差し掛かったころに、ものすごく大変なことに気づいちゃった。

それは、この前もリトル書いたけど、このゲームは、巻物を持つことによって使えるようになる「魔法」と、それぞれのキャラの特性によって振り分けられてる「技」がある。それで、魔法のほうは、巻物を持ってる人が、その魔法を何十回か使うことによって習得するので、そしたら、その巻物を別の人に渡せば、2人がその魔法を使えるようになる。それで、「技」のほうは、その人が何十回か技を使って習得したら、決められてる何人かのキャラに、その技を伝授できる。

それで、あたしは、みんなのレベルが30くらいになった時に、それぞれのキャラが自分の技をずいぶん習得して来たので、一気にいろいろと伝授してみた。A君の技を2つB君に伝授して、B君の技をCさんに1つ、A君に1つ伝授して、Cさんの技をD君とB君に1つずつ伝授して‥‥みたいな感じだ。どの技がこれから必要かとか、どの技が複数のキャラが使えたほうが便利だとか、そんなこと何も考えずに、伝授できるものはカタッパシから伝授した。それで、ある程度やったとこで、「伝授」のボタンを押したら、「技能の護符がありません」ていうメッセージが出て、伝授できなくなった。

その瞬間、あたしは、大変なことに気づいたのだ。技の伝授って、何も関係なく自由にできるもんだと思ってたのに、実は、1回につき1枚、「技能の護符」ってアイテムが必要だったのだ。それで、あたしは、何に使うのか知らずに何枚か持ってた「技能の護符」を知らず知らずに使いまくってたワケで、それが品切れになったから、もう、技の伝授ができなくなったってワケだ。この「技能の護符」は、お店とかじゃ売ってなくて、どっかのダンジョンの宝箱とか、どっかの民家のツヅラとかに、たまに「2枚」とか「3枚」とか入ってるだけだから、今度、どっかで見つけるまでは、どんなに必要な技でも、伝授することができなくなっちゃった。もうちょっと早く気づいてれば、主人公に技を集中させたり、サポート役の技を充実させたりって、あたしなりに考えて使ったのに、気づいた時には遅すぎたってワケで、攻撃力が低い猫なんかに、攻撃系の技をいくつも伝授しちゃったよ‥‥。ああ、もったいないニャ~(笑)

‥‥そんなワケで、あたしは、他にもいろいろとヘンテコなことをしながら、何とか半分くらいまでは進んだみたいなんだけど、とにかく、パーティーの成長にものすごくムラがある。あたしは、ほとんどパーティーの入れ替えをしないし、戦い方もワンパターンなので、いつも先頭になって戦ってる主人公のナミダだけは、いろんな魔法も習得してるし、いろんな技も習得してるし、武器や防具も、今、手に入る1番いいヤツを装備してるんだけど、他のメンバーは、みんなバラバラだ。

最初のうちは、女の子の壱与(いちよ)も大切に育ててたんだけど、途中でニギっていう敵にさらわれちゃったから、そのままになってた。それで、ちょっと前に、ようやくニギをやっつけて壱与を取り返したんだけど、それまでにものすごくストーリーが進んじゃったから、みんなのレベルは40くらいまで上がってるのに、パーティーから外れてた壱与だけは、さらわれた時の30くらいのまんまで、もう、弱すぎて使いものになんない。だから、せっかく壱与が戻って来たんだけど、もう、新しい装備を買ってあげるのもバカバカしいし、新しい魔法や技を習得させるのも意味がないから、ずっとホッタラカシだ。

そのぶん、壱与を取り戻すまでに活躍してくれた、幕府の隠密のツグミが、すごく強くなってるし、知らないうちに、魔法を使っても魔法を使ってもターンごとに魔法のポイントが回復して、ぜんぜんポイントが減らないようになってたから、こりゃあ便利ってことで、ツグミがメインのメンバーになってる。その他のメンバーは、最初はヒットポイントの高い牛坊主を使ってたんだけど、とにかくスピードが遅くて、すごく使いずらい。こっちからの攻撃の時って、普通は、こっちのメンバー3人の攻撃が終わってから、相手の攻撃になるハズなのに、ナミダ、ツグミ、牛坊主のパーティーだと、相手がスピードの速い敵だった場合には、まず、ツグミが攻撃して、次にナミダが攻撃して、さあ、牛坊主の攻撃だって思ったら、向こうから先に攻撃して来る。で、その攻撃で、牛坊主がマヒしたり毒を食らったり眠らされたりして、何の役にも立たない。

だから、今は、牛坊主の代わりに、鬼が島から連れて来た為朝(ためとも)を使ってる。前にも書いたけど、為朝は弓の使い手だから、きっと、源為朝をモデルにしてるんだと思う。それにしても、主人公のナミダの他は、ブロンドでハイレグでピストルを撃ちまくるツグミと、弓の使い手の為朝って言う、2人とも飛び道具のメンバーなんだから、藤木くん並みにヒキョ~なパーティーだと思う(笑)

‥‥そんなワケで、あとは、ハニワのトンカラリンていうのもいるんだけど、1度だけ使ってみたら、相手に攻撃してんのに相手を回復させちゃったりして、まったく意味が分かんないから、それ以来、未だに1度も使ってない。それから、猫のミヤは、魔法のポイントは高いんだけど、とにかく、ヒットポイントが低くて、ボス戦とかじゃ一撃でやられちゃうから、ぜんぜん使わなくなった。近くに宿屋がないような場所とか、近くに回復場所がないダンジョンの奥とかで、1戦を終えたメンバーを回復させるために、ミヤの回復魔法を使ってるだけだから、ミヤは、予備のガソリンタンクみたいな位置づけだ。

他にも、鬼一番ていう怪力の鬼も、ニギと戦ってる時に助けに来てくれて、それから仲間になったんだけど、まだ使ってないし、とにかく、ナミダとツグミと為朝がメインで、タマに牛坊主と交代って感じで、ここまで進んで来た。だから、他のメンバーの壱与、猫のミヤ、ハニワのトンカラリン、鬼一番は、まったく出番が無い。出番が無くても、パーティーに参加してるだけで、何もしなくても自然にレベルだけは上がってくけど、魔法や技の習得はさせてないし、装備もホッタラカシだ。だから、今は何とかなってるけど、この先、どんどん強い相手が出て来た時に、困ることになるような気がする。

数少ないあたしのRPGの経験からすると、弓やピストルみたいな武器って、中盤まではいいけど、後半は使えなくなって来るパターンが多いからだ。結局、後半のボスや最終ボスには、王道の「剣」や「ヤリ」での一撃しか効かなかったりするから、主人公のナミダだけじゃなくて、もう1人か2人、「剣」や「ヤリ」の使い手を育てておかないと、これからの戦いが不利になるような気がする‥‥なんてことを考えつつゲームを進めてたら、今度は、藤兵衛っていうキツネの顔の武士が仲間になった。でも、キツネかと思ってたら、あとから、犬だってことが分かった。ま、どっちでもいいんだけど、伝説の勇者みたいな前フリだったし、体力的にもバランスが取れてるから、きっと、この藤兵衛が、最後のボス戦まで活躍するんだろうって思った。

だけど、またまたガックリしちゃったのは、ロクな装備も身につけてないのだ。だから、これから、いろんな村や町を回って、この藤兵衛のために、武器と防具とアクセサリーを買わなきゃなんない。さらには、お金で買えないアクセサリーが多いから、どっかの山までナントカの水を汲みに行ったり、どっかの洞窟まで鉱石を掘りに行ったりして材料を集めて、それを細工屋さんに持ってって、アクセサリーを作らなきゃなんない。このゲームは、キャラ1人が3つまでアクセサリーを装備できるんだけど、身につけると毒攻撃を回避できるものとか、カミナリ攻撃を半減できるものとか、自分の攻撃力を高めるものとか、いろんなのがあるから、それぞれのキャラの特性を見て、短所をカバーするアクセサリーや、長所を生かすアクセサリーを装備さると、戦いがラクになる。だけど、お店で売ってるのはホンの一部で、ほとんどは自分で材料を集めて来て、わざわざ作らなきゃなんない。

つまり、「エヴァンゲリオン」の庵野監督が、自分の殻に閉じこもってウジウジしてるシンジを主人公にしたことによって、世の中のヒキコモリたちに「外に出よ!」ってメッセージを送ったのとおんなじで、イノシシ被告や村上被告みたいに「お金さえあれば何でも手に入る」「お金を儲けるためには人を騙しても構わない」ってヤツラが蔓延してるこの世の中に対して、「お金でも買えない大切なものもある」「自分が苦労しないと手に入らないものもある」ってことを教えてるのが、この「天外魔境」のアクセサリーだってワケだ‥‥ってのは、ただ大ゲサに言ってみただけで、単にRPGをメンドクサクするために考えられたことだと思う。だけど、法廷では、情状酌量を求めて泣きマネまでしたクセに、その足で向かった銀座の高級クラブでは、ホステスをはべらして何万円もするシャンパンをバンバン空けて「無罪の前祝いだ!」って叫んで大ハシャギしてたような守銭奴にかかったら、RPGのメンドクサイ部分は、誰かに何万円も払って、自分の代わりにやってもらいそうな気がする。

‥‥そんなワケで、あたしは、これからの予定としては、あちこちを回って藤兵衛の装備を充実させることが最優先課題なんだけど、せっかくだから、まずは繁華街の長崎にショッピングに行ってみた。だけど、長崎の武器屋に売ってたのは、「南蛮の飾太刀」ってのだけで、値段が20000両もするクセに、最初から藤兵衛が身につけてた「太刀」と、ほとんど能力が変わらない。「太刀」のほうは、攻撃力が400ちょっとで、攻撃回数が4回なのに対して、「南蛮の飾太刀」のほうは、攻撃力はちょっと高くなって470くらいになるけど、攻撃回数が3回に減っちゃうから、総合的な攻撃力としては、今よりも低くなっちゃう。で、今の全財産が80000両くらいだから、こんなもんに、20000両も払うのはバカバカしい。だから、他の村や町の武器屋や防具屋も回らなくちゃなんないんだけど、どこかの場所に飛ぶたびに、1枚100両の「風の護符」が必要だから、ものすごくもったいない。RPGの楽しみの1つは、苦労して貯めたお金でのショッピングなんだけど、それは、苦労して育てて来たメンバーのためにゴホウビとして買ってあげるから楽しいんであって、仲間になったばっかで、まだ愛着がわいてない藤兵衛のために、あちこちを回ってショッピングするのって、ぜんぜん楽しくない。だから、このままじゃ、せっかく仲間になった藤兵衛も、猫やハニワと一緒にホッタラカシになりそうな今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.11

またまた刑事告発された石原慎太郎

Ishihara1
「オレの物はオレの物、都民の物もオレの物」でオナジミの石原慎太郎が、ベッタリと癒着してる水谷建設の元会長、脱税王の水谷功(懲役3年求刑)から裏献金をもらった問題について、ついに、刑事告発されました。

これは、2年前の9月に、水谷功が500万円、石原慎太郎のマブダチの糸山英太郎が1000万円、某石材会社の社長が500万円、計2000万円の裏献金を焼酎の箱に入れて、石原慎太郎に渡したって言われてる疑惑です。
多くの目撃者や証言者がいる上に、渡したほうの水谷功が、「(私たちからの裏献金を受け取って)都知事は感謝していた」と、その事実を認める発言までしてるのに、当の石原慎太郎は、一貫して「受け取っていない」ってトボケ続けています。

水谷功は、石原慎太郎の三男、石原宏高にも裏献金を渡していて、こちらの問題も、渡したほうの水谷功は「渡した」と言っているのに、石原宏高のほうは「受け取っていない」とトボケ続けています。

親も親なら、息子も息子です。

「またまた刑事告発された石原慎太郎」
http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY200703100195.html


★ 1人でも多くの人に独裁者の悪行三昧を知らせたいので、クリックにご協力を!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

「貧乏人は水も飲むな」という美しい国

Ushi6_2
吉野家の狂牛丼に、牛の骨が混入してた問題について、吉野家サイドは、骨の混入の事実を認めた上で、「BSEの原因とされる異常プリオンが含まれる可能性のある特定部位は、脳、脊椎、扁桃、回腸遠位部であり、骨自体は特定危険部位ではございません。」てノタマッた。だけど、これは、あくまでも、「ニポンでは」ってことで、お隣りの韓国では、骨はすべて危険部位としてる。だから、韓国では、アメリカから輸入した狂牛肉をエックス線で検査して、わずか「1cm×6mm」の骨がたった1つ見つかっただけで、その時に輸入した約9トンもの牛肉をすべてアメリカに引き取らせたり廃棄処分にしたほどだ。

だけど、ニポンの場合は、あれほど巨大な脊髄が丸ごと見つかったってのに、その時に輸入した1000トン以上もの狂牛肉を莫大な予算を使って何ヶ月も冷凍倉庫に保管してた上に、ホトボリがさめたころを見計らって、すべてニポン国内に流通させちゃった。だから、この1000トン以上もの狂牛肉は、ほとんどが誰かの口に入ったってワケで、そのうちの何%かの人は、10年後には脳みそがスポンジ状になって狂い死ぬかもしんない。世論の反発に逆ギレしたコイズミは、「食べたくない人は食べなきゃいい!」って言ってたけど、そのコイズミ自身は、アメリカ産の狂牛肉なんか死んでも口にせず、自分だけは安全で高価な国産ブランド牛肉しか食べてないけどね。

ま、コイズミにしてもアベにしても、自分さえ良ければ、何百万人の国民が死のうと知ったこっちゃないんだろうけど、こんなヤツラのセイで自分が狂い死ぬのはイヤだって人は、コイズミの無責任なセリフの通り、「食べたくない人は食べなきゃいい!」ってワケだ。でも、それなら、加工食品でも化粧品でも、アメリカ産の狂牛肉を原料に使ってるものは、すべてハッキリと表示しなくちゃいけないって法律を作れよ!‥‥なんて思う狂牛病この頃‥‥じゃなくて、今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、アメリカ産の狂牛肉をニポン国内に蔓延させるために必死な吉野家は、骨の混入を認めながらも、「骨自体は特定危険部位ではございません」なんて、カメムシ大臣もビックル一気飲みしちゃいそうなトンデモ発言を炸裂させたけど、今から3年も前の2004年の時点で、当時のプリオン病研究センター長、品川森一先生の研究チームは、現在は特定危険部位に指定されてない「末梢(まっしょう)神経組織」や「副腎」からも、異常プリオンを検出して、その結果を「プリオン病国際シンポジウム」で発表してるんだよね。つまり、今のニポンで危険部位に特定してるのは、ものすごくアバウトな部位だけであって、特定されてない部位からも、異常プリオンが検出されてるってワケだ。つまり、吉野家の言ってることは、アメリカ産の狂牛肉を輸入したくてジンジャエールだったコイズミ内閣の詭弁に便乗してるだけであって、科学的な根拠なんか無視しちゃってるってワケだ。

だけど、2004年当時は、ブッシュと密約したコイズミが、何としてでもアメリカ産の狂牛肉の輸入再開をするために、葛城ミサト以上に、なりふり構わずにデタラメをやってた時期だから、この品川先生の研究発表については、あたしが「きっこの日記」に取り上げたくらいで、自民党の宣伝媒体である腰抜けマスコミどもは、ほとんどがスルーしちゃった。だから、今でも、政府が決めた危険部位さえ取り除けば、安全だって思ってる人たちも多いし、吉野家みたく、それを水戸黄門の印籠みたいに使ってる最悪な企業が平然と商売をしてるのが現実だ。

百歩譲って、吉野家の狂牛丼を食べても命に別状が無いと仮定しても、吉野家用のアメリカ産牛肉ってのは、アメリカで、通称「ヨシノヤカット」って呼ばれてるショートプレートを使ってて、この狂牛肉は、何よりもコストをかけずに生産することを第一としてるため、牛の飼料に、ニワトリの糞を使ってる。今までに何度も書いて来たけど、これは、「糖蜜飼育」って呼ばれてるもので、ニワトリの糞に甘い糖蜜をかけて、牛たちにムリヤリに食べさせてるのだ。そして、そのニワトリたちが何を食べてるのかって言うと、危険極まりない牛の肉骨粉なのだ。これは、除去した危険部位などを粉末にしたものだ。

以前は、除去した危険部位や病死した牛を骨ごと粉末にして、その肉骨粉を牛に食べさせてた。ようするに、トモ食いさせてたってワケだ。だけど、本来、草食動物であるハズの牛に、自分たちの仲間の肉や骨を食べさせ続けたことによって、狂牛病が蔓延しちゃったんだから、サスガに、どんなにバカなアングロサクソンでも、これはマズイって気づいたみたいで、牛に牛を食べさせるのは、今ではヤメにした。そして、かつては、このニポンも、年間に何百万トンもの肉骨粉を海外から輸入して、それをニワトリやブタなどの家畜の飼料にしてたけど、あまりにも危険だってことで、今は使わなくなった。それで、現在では、世界のほとんどの国で、牛の肉骨粉は、飼料として使わなくなった。だけど、こんなに危険なものを未だに使い続けてるのが、アメリカとカナダなのだ。

もちろん、アメリカやカナダでも、牛の肉骨粉を牛に食べさせることは禁止になったけど、他の国と違って、ニワトリやブタに食べさせることは、今でも認可してるのだ。そして、そんな危険な牛の肉骨粉を食べさせて飼育してるニワトリの糞を集めて、それに甘い糖蜜をかけて味をゴマかして、吉野家用の牛に食べさせてるのだ。もちろん、ニワトリだって、危険な肉骨粉だけを食べてるワケじゃないけど、年間に約100万トンも牛の飼料になってるニワトリの糞のうち、約30万トンが、除去した危険部位や病死した牛から作られた肉骨粉で飼育されてるニワトリの糞なのだ。そして、そんなもんを食べて育った牛の肉で、吉野家の狂牛丼が作られてるってワケだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、今までも何度も書いて来たけど、たとえBSEに感染するリスクがゼロだったとしても、ニワトリの糞なんかを食べさせて飼育した牛の肉なんか食べたいとは思わない。そして、その事実だけでもシャレになんないほど気持ち悪いのに、さらに、ヘタしたら何年後かには、脳みそがスポンジ状になって狂い死ぬ可能性まであるような食べ物なんか、自分のお金を払ってまで食べる人の気が知れない。たとえば、死ぬほど牛丼が好きで、死んでもいいから牛丼を食べたいって人もいるとは思う。だけど、それなら、吉野家よりは遥かに安全な「すき家」の牛丼を食べればいいと思うし、たかが300円か400円の牛丼なんかのために、自分の人生を棒に振るような賭けをする人の気が知れない。

だけど、カン違いしないで欲しいんだけど、あたしは、人の考え方や感性は十人十色だっていつも言ってるように、あたしには理解できない感覚の人がいることも認めてるし、別に、あたしと違う感覚の人を否定するつもりもない。だから、吉野家の狂牛丼を食べたい人は好きなだけ食べればいいし、あたしは、そういう人たちのことを批難するつもりはモーモーない‥‥じゃなくて、モートーない(笑)

韓国では、たった1cmの骨が混入してただけで、同時に輸入したすべての狂牛肉をアメリカに引き取らせたけど、ニポンでは、ホトボリがさめたころに、コッソリと流通させた。そして、ナニゴトもなかったかのように、平然と国民に食べさせた。だけど、そのほとんどの人たちは、危険極まりないアメリカ産の狂牛肉だってことを知った上で、それでも構わないと思ってパクパクと食べてたんだから、あたしなんかが、あーだこーだって言う問題じゃないと思う。それこそ、コイズミの言うように、食べたくない人は食べなきゃいいんだし、食べたい人は好きなだけ食べればいいんだし、個人個人の自由だと思う。だから、あたしの言いたいのは、アメリカ産の狂牛肉を使ってるすべての食品や化粧品などに対しての表示義務を徹底して欲しいってことだけで、それ以上は望んでない。あたしは、消費者の健康や命を何とも思わないようなファッキンなクズ企業なんか、どうせそのうちに潰れるに決まってんだから、勝手にすればいいと思ってる。

そんな現状で、あまりにも必死なアメリカは、今度は、国際獣疫事務局(OIE)の科学委員会を買収して、アメリカの狂牛肉の安全性が3段階のうちの2番目だっていう、「発掘!あるある大事典」もビックル一気飲みのヤラセを炸裂させちゃった。そして、マトモに歩くこともできない狂牛病の牛を「床が濡れてて足が滑っただけ」ってノタマッたアメリカの農務省は、「これでアメリカの牛肉の安全は証明されたので、今後は、あらゆる月齢の牛肉の貿易が可能になった」って言いやがった。このセリフは、誰が見たって、「月齢20ヶ月以下」だけを輸入対象にしてるニポン向けのセリフだってことは一目瞭然で、この発表が正式決定される5月以降には、当然のことながら、またまた、あの、ブッシュの教育係のライスおばちゃんがシャシャリ出て来て、ニポンに対して圧力を掛けて来ることが見え見えだ。

そして、この、あまりにも事実とは正反対の呆れ返る発表に対して、農林水産大臣の松岡利勝は、「何よりも消費者の理解が得られることが大事です」ってノタマッたけど、そんなことを言う前に、本来は無料であるハズの議員会館の事務所の光熱費や水道代が、1年に500万円も掛かってるって大ウソの報告をしたことについて、お前自身がニポン国民の理解を得ることが先決じゃないの? 挙句の果てには、「今どき、水道水なんか飲んでる人はほとんどいない」とかって言っちゃって、全国から大ブーイングまで巻き起こっちゃってるのに、こんなにも庶民の気持ちを理解してないバカタレが、何が「消費者の理解が得られることが大事です」だよ、まったく。

ちょっと前には、北九州市で、どうしても生活できなくて、何度も何度も生活保護の受給を申し込んでた男性が、結局、最後まで生活保護の受給を拒否されて、餓死したってニュースが小さく報道された。数日前には、石川県の輪島市で、水道料金が払えなくて水道を止められた男性が、その数日後に衰弱死したってニュースも、小さく報道された。この男性は、もともとは輪島塗の職人だったんだけど、一部の金持ちや大企業ばかりを優遇する自民党の政策によって、5年前に職を失った。

この男性は、50代で、病気がちの母親と2人暮らしだった。そして、職を失った2年後の2004年には、わずかだった蓄えもほとんど無くなり、市に生活保護を申請したんだけど、冷たい市は、「あなたはまだ働けるでしょう?仕事を探しなさい」って言って、この申請をつっぱねたのだ。職を失ってからの2年間、死にもの狂いで仕事を探し続けて来て、それでも、どうしても仕事に就けなかったから、ワラにもすがる思いで生活保護の申請をしたっていうのに、その返事が「仕事を探しなさい」ってんだから、何のための生活保護制度なんだか分かりゃしない。

そして、国から見捨てられた翌年の2005年に、お母さんは亡くなった。それから1年、この男性は、1日1食、粗末なものを口にするだけで飢えをしのいで来たけど、去年の春には、ついに蓄えがゼロになり、月に13000円の家賃も払えなくなり、光熱費も滞るようになり、去年の10月4日には、最後のライフラインであった水道も、ついに止められてしまった。そして、水さえも飲むことができなくなり、その10日後に、衰弱死してしまった。

この前、老舗のお豆腐屋さんのご主人と、そのお母さんが、生活苦から首吊り自殺したことを取り上げたけど、年齢的にも状況的にも、今回の親子もすごく似てると思った。そして、こういうことって、「景気が回復してる」っことを全面に押し出して、今の狂った政策を正しいものだって思わせたい政府にとっては、なるべく国民に知られたくないことだから、ほとんど報道されない。だけど、こんなニュースは、氷山の一角のテッペンにしがみついてるアリンコみたいなもんで、実際には、毎日、約100人の国民が、生活苦から自殺してるのだ。そして、それは、あくまでも「自殺」であって、今回の男性みたいに、死にたくないのに、国から見捨てられて衰弱死した人とかは、カウントされてないのだ。

‥‥そんなワケで、年間に500万円もの水道代を計上して、「今どき、水道水なんか飲んでる人はほとんどいない」ってノタマッた農林水産大臣がいる反面、この国のどこかに、その水道水すら飲むことができずに、飢え死にしてる国民もいるってワケで、これこそが、コイズミ改革が生み出した負の遺産だと思う。そして、史上最悪だと思ってたコイズミよりも、さらにオツムのネジがゆるみまくってる大バカのアベシンゾーが、手当たり次第にトンチンカンなことをやりまくってくれたオカゲで、今のニポンは、世界中から孤立しかかってる。アベシンゾーの知能がゾウリムシ並みだってことは、あの、幼稚園児みたいな舌っ足らずのしゃべり方を見れば誰にでも分かると思うけど、中学生レベルの漢字も読めないバカに、これ以上、この国をメチャクチャにされたらたまらない。だから、まずは、その手始めとして、アベシンゾーと同類の大バカ、石原慎太郎を都知事の座から引きずり下ろすことが、あたしたち東京都民に与えられた責務だと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 総理大臣も国民投票で決めるべきだと思った人は、クリックお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.10

パターン青です!

Eva22
シャレとかじゃなくて、あたしって、ホントに「神」かも知れないって思えて来た。今日、エヴァンゲリオンのお菓子を売ってたコンビニに寄ってみたら、新しい箱が出てて、まだいっぱい並んでたので、また買うことにした。それで、昨日は、最後に残ってた2個を買ったら2個ともシークレットだったから、1番後ろのを買うことにした。だけど、右の列と左の列と迷っちゃったから、パチンコで勝ったことだし、両方の列の1番奥のを2個買った。これで、3日連続で200円ずつ使ってるけど、アバウトなあたしは、「今日まではオッケー」ってことにしちゃったのだ。

そしたら、今日は、2個のうちの1個が、またまたシークレットで、それも、昨日の2個とは違う「SP-01」の綾波レイだった! さらに、もう1個は、こっちは通常のカードだったけど、1番欲しかったアスカのカードだった! これで、ぜんぶで6個買ったうち、半分の3個がシークレットだったってワケで、32種類のうちの4種類のシークレットが、もう3種類も集まっちゃった。で、「SP-01」がレイで、「SP-02」がアスカで、「SP-04」が3人のカードだったから、まだ持ってない「SP-03」は、どう考えてもシンジだろう。

もちろん、シンジって言えば、「今夜もドル箱!R」の「エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~」で、1回も当らなかった内山シンジ君じゃなくて、碇シンジ君のほうだけど、シークレットの中のシークレットとして、内山シンジ君のカードが入ってたら、ものすごくウケるのにな~なんて思ってみた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、「エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~」のミッションモードで、まだ、追加ミッションは出てないけど、昨日、1回だけ、面白い当たり方をした。ミッション内容は「6でリーチ」だったんだけど、横向きのカヲル君の絵の「6」が、左と真ん中は並んで、右のだけが半分だけズレて止まって、暴走モードに入る時の「1・3・5」みたく、数字が停止しないでユラユラしてた。それで、それが3回続いてから、「6」でリーチになって、ミッションが成功して、普通のシンクロリーチになって、パッとしないまま揃った。で、そのままノーマル当たりになったんだけど、大当たりラウンドの最後の最後に、警報が鳴って、伊吹マヤが「パターン青です!」って言って、ゲンドウが出て来て、確変に昇格した。

他にも、普通に打ってる時に、突然、警報が鳴って、「ミッションモードはイヤだな~」って思ったら、伊吹マヤが「パターン青です!」って言って、エヴァンゲリオンが3台とも出て来るリーチになって、シャムナントカって言う変な顔した使徒をやっつけるヤツになったのが2回もあった。あのリーチは、最初にシンジの初号機が戦うんだけど、アンビリーバボーケーブルが切れちゃって、動けるのが残り19秒になっちゃう。それで、すぐさまアスカの弐号機がフォローに入って、ナントカライフルを撃つんだけど、ぜんぜん効果がない。そして、他の武器がないか探すと、大きなロッカーみたいなとこにオノとナタみたいなのがあって、それで攻撃して、シャムナントカの胸の丸い窓みたいなとこに突き刺して、「勝利!」ってなる。

最初に、シンジのコクピットが映るんだけど、左の窓にアスカ、右の窓にレイの映像が映ってて、それぞれと交信して作戦を言うんだけど、興奮して怒鳴り散らすアスカと、無表情でボソボソしゃべるレイとの対照的なとこが、なかなか面白い。それで、このリーチは激アツでハズレたことないし、アニメが長くて楽しいから、あたしは、1番好きだ。

で、このリーチに入るキッカケは、タイトル予告とかいろいろあるんだけど、あたしの場合は、伊吹マヤの「パターン青です!」から発展して、「三つの力」のタイトルが出るのが多い。だから、あたしの場合は、このリーチにしても、新ヤシマ作戦にしても、別の使徒のリーチにしても、伊吹マヤの「パターン青です!」から発展すれば、今んとこ、100%当たってる。さらに、昨日は、ノーマルラウンドの最後に伊吹マヤの「パターン青です!」が出て確変に昇格したから、伊吹マヤさまさまだし、「パターン青です!」さまさまって感じだ‥‥なんてことを思ってたら、昨日、怪人社のIKKANさんから、面白い話を聞いちゃった。

IKKANさんは、今月の15日から、新宿シアターサンモールで、「BLUE」っていうお芝居をやるんだけど、そのお芝居に、エヴァンゲリオンの伊吹マヤの声優をしてた長沢美樹さんも出ることになってて、今は、お稽古の仕上げで忙しいそうだ。それで、お稽古のあとにみんなで飲みに行くと、長沢美樹さんが、「使徒です!」とか「パターン青です!」とかって、連発してくれるんだって! アニメのエヴァンゲリオンのファンには、たいしたことないセリフだろうけど、パチンコのエヴァンゲリオンのファンにとっては、この「使徒です!」とか「パターン青です!」とかってのは、何よりもアリガタイザーなお言葉で、このセリフが出れば、一気にテンションが高くなる。

そんなワンダホーなIKKANさんのお芝居は、3月15日から21日までが「新宿シアターサンモール」、3月24日と25日が大阪の「一心寺シアター倶楽」で上演されるので、詳細とチケット予約は以下からどうぞ♪

「30-DELUX公演/BLUE」
http://www.30-delux.net/blue/index.html


‥‥そんなワケで、この流れで、もう1つお知らせしちゃうけど、テレビ朝日の「秘湯ロマン」に出演してる、あたしの大好きな美女、春馬ゆかりちゃんが出演するお芝居、「おんせん先生」だ。3月15日から18日まで、恵比寿の「エコー劇場」で上演される。昼の部と夜の部があるんだけど、ものすごく面白いお芝居らしいので、皆さん、ぜひどうぞ♪

「おんせん先生」
http://www1.odn.ne.jp/muchimuchi/


そして、そして、そして、いよいよ始まります! そう、キム・ギドク監督の最新作、「絶対の愛」が、10日から渋谷のユーロスペースでロードショーされます!‥‥ってなワケで、あたしは、ひと足先に観ちゃったけど、キム・ギドク監督にしては、起承転結が明確なストーリーなので、普通に観ても楽しめるし、ストーリー自体が面白いので、グイグイと引き込まれることウケアイだ。それで、あたしは、2月19日の日記で、この「絶対の愛」のことを紹介したんだけど、「絶対の愛」の公式ブログに、あたしが紹介したことが紹介されてた!(笑)

「絶対の愛」
http://zettai-love.com/


‥‥そんなワケで、あたしは、IKKANさんのマワシ者でもないし、春馬ゆかりちゃんのマワシ者でもないし、キム・ギドク監督のマワシ者でもないんだけど、それぞれのサイトで詳細を見て、興味を持った人は、ぜひ、観に行って欲しい。あたしも、何とか都合をつけて観に行こうと思ってるので、どこかの劇場であたしらしき人物を発見しても、背後から「パターン青です!」とか叫ばないで、そっとスルーして欲しいと思う今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.09

吉野家の骨入り牛丼

吉野家の牛丼が、別名「BSE丼」と呼ばれているのは、これほどデタラメなことを平然と行なっていたからですね。

「吉野家牛丼からフライドチキン並みの骨が3本も! 店長は『今日は骨が多い』と平然」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=615


「この件に関する吉野家からの回答」


株式会社吉野家ディー・アンド・シーお客様相談担当室長 上原勝太郎

拝啓、早春の候ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。
平素は吉野家に格別なるご高配を頂き、誠にありがとうございます。
この度はお問合せをいただきましてありがとうございました。
さて、一部ネット等で掲載されております、牛丼の肉への骨の混入について下記の通りご回答申し上げます。
牛丼の肉に骨が混入していたとの事実はございましたが、この骨は肉の中に含まれる軟骨でございました。
弊社食肉加工工場においても100%除去すべく、確認はしておりますが、脂身と赤身の間に隠れるように残ってしまったものが、まれに、混入する可能性はございます。
これに対して、BSEの原因とされる異常プリオンが含まれる可能性のある、特定部位は脳、脊椎、扁桃、回腸遠位部であり、骨自体は特定危険部位ではございません。
従いまして、BSEに関するリスクは全くございません。
しかしながら、商品として食感などの品質上の問題ではございますので、弊社食肉加工センターに対して、加工前、加工後のチェックをより厳重に行う様に指示をいたしました。
お客様には大変、ご心配をおかけしましたこと、あらためてお詫び申し上げます。
今後とも、吉野家のご愛顧を賜ります様に、よろしくお願い申し上げます。
敬具


あたしは、コイズミなんかのセイで死にたくないので、狂牛肉関連の食品はいっさい口にしないようにしていますが、それでも、加工された食品や食品以外の化粧品などにも異常プリオンを含んだ製品などがあるので、とても気をつけています。

無責任大王のコイズミは、強引に狂牛肉の輸入を決めた時に、あまりにも世論の反発が多かったことに逆ギレして、「食べたくない人は食べなきゃいいんだ!」と言いました。
そして、自分は、安全で高価な国産牛肉しか口にしていません。

昨日の7日、アベシンゾーと夕食をともにしたコイズミは、支持率が下がりまくりのアベに向かい、次のようにアドバイスしたそうです。

「世論など気にせずに自分のやりたいようにやれ」

「世論」というのは「国民の声」であり、国民の声を無視して、大企業や一部の人間たちだけを優遇するために10万人以上もの国民を自殺に追いやったコイズミらしいセリフですね。

アベが総理に就任した時に、「国民との対話」という言葉を何度も繰り返していましたが、フタを開けてみれば、大方の予想通りに、国民の声を無視して、数々の悪法を強行採決して来ました。
その結果として支持率が激減したのに、そのアベに向かって「世論など気にせずに自分のやりたいようにやれ」とは、サスガ、ヤクザの孫はオツムの回路が異常ですね。

今さらですが、これでは、総理大臣なんて、国民の代表ではなく、単なる独裁者です。


★ 新聞やテレビでは報道されないこのニュースを1人でも多くの人に知らせたいので、クリックのご強力をお願いします!
   ↓   ↓
人気blogランキング

|

2007.03.08

食玩の神

Eva20
あたしの1日のおやつ代は、100円て決めてるんだけど、最近は、ドラえもんのマグカップの点数シールを集めるために、サンクスで105円のシュークリームを買うことが多かった。だけど、ちょっと前に、俳句仲間から、「エヴァンゲリオンのカードが入った100円のお菓子がある」って話を聞いてたので、コンビニに寄るたびに探してた。でも、あたしが良く利用する何ヶ所かのコンビニには、どこにも置いてなくて、なかなか買うことが出来なかった。1軒だけ、レジのとこでエヴァンゲリオンのライターを売ってて、アスカのが欲しかったけど、100円ライターのクセに350円もしたから、もちろん、買わなかった。あたしは、ライターは100円ショップで買ってるから、オシャレなデザインのでも2個で100円だし、普通のなら3個100円か4個100円だ。

で、昨日のことなんだけど、川崎の仕事場に行くのに、ちょっと時間に余裕があったから、いつもは利用したことのないコンビニを見つけるたびに、車を停めて、エヴァンゲリオンのお菓子を置いてるかどうか、確認しながら進んでた。そしたら、4軒目のセブンイレブンで、ついに、発見することができた。バンダイの「新世紀エヴァンゲリオン・ウエハース」、「数々の謎が明らかに!カード付きウエハース第二弾!」って書いてあったから、きっと、10年くらい前には、第1弾もあったんだろう。それで、パッケージは、シンジとレイとアスカの3人の後ろにエヴァンゲリオンが3台並んでるのと、黄色いワンピのアスカが可愛いポーズをしてるのとあって、あたしは、やっと見つけることができた嬉しさで、予算をオーバーしても、両方を1個ずつ買うことにした。

あたしは、お家に帰って来てから、ワクワクしながら開けてみたら、中のカードは、レイの「EVA-00」ってヤツと、シンジの「世界の中心でアイを叫んだけもの」ってヤツで、アスカじゃなかったからガッカリしちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、パチンコのエヴァンゲリオンなら、この「世界の中心でアイを叫んだけもの」ってタイトルが出たらプレミアで、大当たり確定なんだけど、お菓子の場合はどうなのかな?って思ったら、パッケージの裏に、カードの一覧が書いてあった。それで、それを見たら、2枚とも普通のカードだった。カードはぜんぶで32種類あって、キャラクターカードが11種、エヴァンゲリオンカードが4種、タイトルカードが13種、残りの4種類がシークレットだった。あたしのは、レイのカードがキャラクターカード、「世界の中心でアイを叫んだけもの」がタイトルカードだったってワケだ。それで、シークレットの欄は「?」マークになってるから、当たってみないと、どんなカードなのか分かんない。

それで、今日は、同じ仕事場に早い時間から行ったので、行きは余裕がなかったから、帰り道にそのコンビニに寄ってみた。そしたら、昨日は箱に半分くらいお菓子があったのに、今日は、残りが2個になってた。それで、あたしは、「昨日は最初だから2個買っちゃったけど、今日からは1日1個」って決めてたクセに、「最後の2個」って状態を見て、2個とも買いたくなっちゃった。あたしの左肩の上にいる小さい黒きっこは、「今、買わなかったら、もう買えなくなっちゃうかもよ?」って囁いてる。だけど、あたしの右肩にいる小さい白きっこは、「絶対にダメだよ!1日100円て決めたんだから、ちゃんと守らなきゃ!」って囁いてる。

それで、あたしは、こんな欲望に負けてたら、どんどん収拾がつかなくなってっちゃうから、小さい白きっこの言うことを聞いて、2個のうちどっちか1個だけを選んで買おうと思った時、今度は、白きっこでも黒きっこでもない第3の小さいきっこ、「紫きっこ」が登場して、こう叫んだ。


「逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だぁ~!」


で、あたしは、その迫力に負けちゃって、2個とも買おうと手に取った瞬間、ワンダホーなアイデアが浮かんだのだ。それは、最後の2個なんだから、あたしが2個買ったら、このお菓子の入ってる箱は捨てちゃうハズなんだから、2個買って箱ももらおう!ってことだった。それで、箱ごとレジに持ってったら、簡単に「いいですよ」って言ってくれて、箱もGET MY LOVE!することができた。箱にも、パッケージとおんなじ絵が描いてあるし、箱の左右にはいろんなカードの絵とかタイトルとかが描いてあるし、こんな箱が手に入るんなら、2個買ったことに対する自分へのイイワケにもなる。

‥‥そんなワケで、あたしは、2日連続で、1日のおやつ代をオーバーしちゃったから、しばらくは自重しなくちゃ‥‥なんて思いつつ、2個のお菓子を開けてみた。そしたら、あたしに、食玩の神が舞い降りたのだ! ナナナナナント!ナナナナナント!ナナナナナント!って、3連発しちゃうけど、2個とも、シークレットカードだった!

出て来たカードは、「SP-02」と「SP-04」で、パッケージの絵とおんなじやつだった。「SP-02」のほうが黄色いワンピのアスカで、「SP-04」のほうが3人のヤツで、4枚あるシークレットのうちの2枚だった。この瞬間、いくら箱をもらったとしても、やっぱり、リトル気が引けてた気持ちなんかはブッ飛んじゃって、あたしの周りでは、小さいきっこたちと、小さいきっこセピアのメンバーたち、それから、小さいキッコゲリオンの零号機から弐号機までが勢ぞろいして、狂喜乱舞のチアリーディングを繰り広げてくれた。

それで、あたしが思いたったのは、このイキオイで、パチンコの「エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~」を打ちに行けば、絶対に勝てる!ってことだった。あたしは、自分の体重管理もできないようなインチキ霊能力者が、口からデマカセに言ってるだけのデタラメを信用するほどオメデタくはないけど、自然界には科学じゃ解明できない力が存在してることは、自分のいろんな体験から、ナニゲに信じてる。それで、特に感じるのは、自分の体内とか精神とかに波があって、その波と、世の中を流れてる大きな波とが、反発してる時となじんでる時とがあるってことだ。そして、自分の波と世の中の波とのシンクロ率が高くなってる時には、当然、ラッキーの波も高くなってて、そういう時にパチンコをすると、負けないどころか、大勝できる。

‥‥そんなワケで、あたし、ワリと疲れてたんだけど、夕方から、気合いを入れてパチンコ屋さんへ向かった。だけど、いつものフルスペックのXFは満席で、ウロウロしながらしばらく待ってたんだけど、ぜんぜん空く気配はなかった。それで、念のために、甘スペックのMFを見に行ったら、ちょうど先頭台の人がやめるとこで、お店の人がドル箱を運ぼうとしてた。だから、あたしは、ソッコーでタバコを置いてキープして、初めてのMFを打ち始めた。

いつものXFは、盤の左にはレイがボーッと立ってるだけの絵なんだけど、こっちのMFは、上からシンジ、レイ、アスカの3人が描いてあって、あと、スタートチャッカーの周りが鮮やかなグリーンで、盤としては、こっちのほうがカラフルだった。でも、基本的に、CR機はフルスペックしか打たないあたしとしては、甘スペック台は、「少ない予算でダラダラと長く遊ぶ機種」って先入観しかなくて、パチンコを打ち始める時の、いつもの気合いが消えちゃった。だけど、打ち始めてみたら、ヤタラと回るし、ヤタラと予告が出るし、なんだか、アッと言う間に大当たりしそうな気分になって来た。

それで、前の人は、150回くらい回してやめてたんだけど、この台は時短が50回だから、時短後にお約束の100回を回してやめたんだな‥‥なんて思ってたのもトコノマ、最初の1000円で30回も回って、1500円目のボタンを押した180回転目に、シンジの「逃げちゃ駄目だ!」のステップアップ予告が出て、それが、2回しか続かなかったのに、マゴロク・ナントカ・ソードになって、簡単に揃っちゃった。そして、それからは、続くこと、続くこと。

XFじゃほとんど当たったことのないレイの背景でも当たったし、アスカがドイツ語で数を数えるステップアップ予告も、3回までしか続かなかったのに当たったし、何よりもビックル一気飲みだったのは、カヲル君が出まくったことだ。例のカヲル君がサワヤカに振り向いてる背景予告も、いったんダメだったリーチが復活する時にカットインするカヲル君のアップも、両方で5~6回は出た。

‥‥そんなワケで、他にも、新ヤシマ作戦は、2回とも最初っからアスカが登場して、2回とも1発で撃破してくれたし、ノーマルラウンドの最後の最後に警報が鳴って「パターン青です!」ってことで、ゲンドウが出て来て確変に昇格するし、時短の50回が終わっても、51回目に確変を引き戻すし、もう、サイコーだった。気がつけば、アッと言う間の16連チャンで、22000発、66000円になった。「今夜もドル箱!R」だったら、楽勝でハワイ旅行だ。これも、ヒトエに、お菓子を2個買おうか1個でガマンするか迷ってた時に、あたしに決断させてくれた「小さい紫きっこ」のオカゲってワケで、これからは、時々は登場してもらおうかと思う。もちろん、こんなレベルじゃ、あたしのリスペクトしてる内山大名人の足元にも及ばないことはジュージュー承知してるし、内山大名人の「エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~」の実力は、8日の深夜の「今夜もドル箱!R」で拝見させていただくけど‥‥なんて感じで、ちょっとプレッシャーをかけてみた今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.07

カメムシ大臣は失言の神なのか?

Yanagi_3
今日、6日の参議院予算委員会で、またまたまたまたまたまたまたまた、カメムシ大臣が、鼻からリポビタンDを噴き出しちゃうようなトンデモ発言を炸裂させた。やっぱり、あのバカって、どう考えても「失言する機械」だよ、マジで。それで、今度はどんなトンデモ発言なのかって言うと、共産党の小池晃が、全国の医師の勤務実態について報告して、「病院勤務のほとんどの医師が、当直明けの長時間勤務や休日勤務をしていて、すごく長い勤務時間を就労してる。このような厳しい勤務実態が、産科医の減少や医療事故などの原因の1つになってる」って主旨のことを言ったんだけど、それに対して、カメムシ大臣は、こともあろうに、「たしかに病院に着いてから帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機してる時間や休憩時間、自分の研究をしてる時間も含まれてるんだから、本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では別にたいしたことはない」って主旨のことをノタマッたのだ!

サスガ、金勘定以外に何の能力も無いカメムシ大臣は、言うこともスゴイけど、世の中に対する認識もスゴイよね。この発言を聞いて、一睡もできないで当直明けの勤務をしてる全国のお医者さんたちは、いったい、どう思っただろう? 少なくとも、こんな見識の人間が、厚生労働省のトップだなんて、あまりにもバカバカしくなっちゃって、サジだけじゃなくて、メスとか聴診器とかも投げたくなっちゃうと思う。前回の「産科の医師の減少は、出生数の減少によって医療ニーズが低減していることの反映です」ってのにも呆れ返ったけど、今度のトンデモ発言も、あまりにも世の中の常識とカケ離れてて、何かのギャグかと思っちゃったよ。

それにしても、このカメムシ大臣の感覚で言ったら、たとえば、他の販売業とかでも、接客してる時間だけが労働してるってことで、お客さんの来ない時間に商品を並べ直したり、ショーウインドを磨いたりしてるのは、働いてることになんないってことだよね。そりゃあ、カメムシ大臣たちみたいに、自分の番が回って来るまでは、テレビで中継されてんのに平然と居眠りしてられるような与党のノーナシ議員どもにしてみたら、自分が答弁してない時間は休憩時間とおんなじだろうけど、一般の人たちは違うんだよ!‥‥なんて言ってみた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、この、あまりにも全国のお医者さんのことを分かってないカメムシ大臣のトンデモ発言に対して、当然のことながら、質問をした小池晃は、ブチ切れちゃって、こう言った。


「あのねえ、医師の勤務実態ってのはね、研究時間だって十分な勤務時間なんですよ!しかもね、待機っていうけれど、患者さんが来るまで待機してる時間、こういうのぜんぶ無視するんですか? 厚労省の調査ってのはね、そういうのぜんぶ無視して、実際に診療してる時間だけを勤務時間だとする。これほどね、医師の勤務実態とかけ離れたものは無いですよ!だいたいこれね、国民の実感にも、日本のお医者さんたちみんなの実感にも、まったく反する!とんでもない認識だ!こういう認識でやってるから、この問題が解決できないんだ!」


これは、全国のお医者さんたちの気持ちを代弁した言葉だと思う。だけど、共産党や社民党に与えられてる質疑の時間は短いから、この問題に関しては、これ以上、ツッコミを入れることができなかった。だけど、続いて、全国の医師の数が、世界の基準よりも大幅に少ないって事実についての質疑でも、小池晃が、「日本中のすべての都道府県で医師の数が不足してる」って言ったのに対して、カメムシ大臣は、「足りない地域もあるが、余ってる地域もある」ってノタマッたのだ。それで、小池晃が、「日本の中で、住民の数に対して医師の数がもっとも多い徳島県でさえも、世界の平均と比べると少ない」ってことを言った上で、「いったい、どこの都道府県に医師の数が余ってるって言うのか?」って質問した。

そしたら、何の調査もしてないクセに、テキトーに「余ってる地域もある」って言っちゃったカメムシ大臣は、シドロモドロになった挙句に、今、小池晃が「医師の数がもっとも多い徳島県」って言ったのをパクッちゃって、「ええと‥‥徳島県とか‥‥」って言い出す始末。それで、野党からヤジが飛んだら、「私は世界と比べてるんじゃなくて、日本の中の話をしてるんです!」とかって逆ギレしちゃってんの。何なの? あのバカって、いったい‥‥。

さらには、アベシンゾーに対して質問してる時まで、カメムシ大臣がシャシャリ出て来て、野党からは「お呼びでないよ!」とかってヤジまで飛ばされてんのに、オツムが木魚みたいにカラッポで何も答えられないアベシンゾーを守るために、身代わりになってトンチンカンな答弁を繰り返すカメムシ大臣て、ホントに、お呼びでないって思った。

それで、アベシンゾーに対して何を質問しても、身代わりのカメムシ大臣がシャシャリ出て来て答えてたから、とうとう、質問した小池晃から「あんたはいいよ!」って怒鳴られちゃって、ようやく、それまで半分居眠りしてたアベシンゾーが、横から手渡された原稿を持って出て来て、その原稿を早口で棒読みした。だけど、中学生レベルの漢字は読み間違えるし、舌が短すぎて何言ってんだかぜんぜん分かんないし、まるで、ハニワのトンカラリンみたいだった。

‥‥そんなワケで、長い長い予算委員会のうち、ほとんどが自民党と公明党の持ち時間だから、自民党と公明党による茶番劇が炸裂しまくってて、こんなくだらないヤラセのために、国民の血税が1億円も使われてんのかと思ったら、「コイツラ全員、銃殺しちまえ!」って気持ちになった。で、今日の予算委員会で、何よりも最悪だった茶番劇が、ナンミョー党の松あきらによる、カメムシ大臣に対しての賛辞だった。

カメムシ大臣の「産む機械」発言の時には、松あきらも、テレビで思いっきり批判してたクセに、アベシンゾーからの命令で、急に手のひらを返したようにカメムシ擁護に転じた自民党とナンミョー党の女性議員たち。その中でも、今回の松あきらのビックル発言は、全国の女性たちを愚弄するものであり、サスガ、北朝鮮のカルト教団に所属してる洗脳患者の辞書には、「恥」って言葉が無いらしい。で、恥も外聞も無い松あきらが、宝塚ジコミの大ゲサな抑揚でどんなセリフをノタマッたのかって言うと、これだ。


「柳沢厚生労働大臣にご質問を申し上げます。私が過日、某テレビ局で発言をいたしました気持ちは、まだ私の中にあります。けれども、私は、国民の皆さまは、今、大臣に何を求めているか! それは、全身全霊で!命懸けで!少子化対策、あるいは子育て支援をやってもらいたい!もう、その、本当に!血の滲むような!それを見せていただきたいというのが、私は、全国民の、特に女性の皆さまの思いではないかと思います!」


もう、口がアングリだよ。つい、この前までは、まるで自分が全国の女性の代表にでもなったかのようなイキオイで、カメムシ発言に対してボロクソに言ってて、「辞任しろ!」とまで言ってたクセに、今日は、またまた全国の女性の代表になっちゃって、「全国の女性がカメムシ大臣に期待してる」って、おいおいおいおいおーーーーい! あんた、熱でも出たか?(笑)

そして、これに対するカメムシ大臣の返事が、これだ。


「え~~~松先生から、たいへん、私にぃ~~~対しまして、私のぉ~~~ま~なんていうか、私の気持ちを~~~表させていただく機会をいただいた~~~ご厚情に感謝いたします」


‥‥そんなワケで、こんな茶番劇を繰り広げるために国民の血税を1億円も使うんなら、予算委員会なんてやめちまって、NHKは、その20分の1の予算で、DJ OZMAのワンマンショーでも全国放送しろよ。そのほうが、よっぽど国民のためになるよ。で、これほど国民をバカにしまくってる国会茶番劇を見たいっていう物好きな人は、最後にリンクしとくので、「松あきら」とか「小池晃」とかの名前をクリックすれば、見ることができる。それから、最後に質疑をしたオムライス党のみずほちゃんに、痛いとこを.突かれたアベシンゾーがムキになって噛みつくとこも、まるで小学生みたいで大笑いできるから、アベシンゾーの低能さを再確認したい人は、見てみて欲しいと思う今日この頃なのだ。


 「3月6日の参議院予算委員会」


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.06

流行遅れのゲームライフ

Tengai3
ずいぶん前に、「ボクと魔王」っていうRPGをやってたって話を書いたけど、あのゲームは、途中でやめちゃった。何でかっていうと、途中までやったRPGを記録しておく、プレステ2の本体に差し込む小さいカードみたいなヤツ、あたし、アレを1枚しか持ってないからだ。最初は、ずっと前に「ドラクエ8」をやった時の記録が入ったままになってたんだけど、「ボクと魔王」を始めた時に、ドラクエの上から記録しちゃった。それで、長いこと「ボクと魔王」をやってなかった間に、大好きな「犬夜叉」の「ナントカの仮面」ていうRPGを借りたので、こっちをやりたくて、「ボクと魔王」が記録してある上から「犬夜叉」を記録しちゃった。だから、今度「ボクと魔王」をやるためには、最初からやんなくちゃなんないワケで、とてもじゃないけど、もう、やる気が起こんない。

でも、「犬夜叉」は対象年齢が低かったのか、ストーリーも短いし、すごく簡単に終わっちゃった。それで、ワリと面白かったから、もう1回やったんだけど、2回目は、ナントカ猫に話しかけると、自分たちが高いレベルからスタートできるので、1回目よりも、さらに簡単だった。最後の奈落とのバトルなんか、こっちのパーティーは、ほとんど無傷で楽勝だった。それで、サスガに3回はできないから、そのあとは、パチンコのゲームとかブラックバス釣りのゲームとかをするくらいで、記録用のカードを使うゲームはやってなかった。つまり、あたしの記録用のカードには、ずっと「犬夜叉」のデータが入ったままになってたってワケだ。

だけど、ついに、そのデータを消す日が来たのだ‥‥って言うか、もう消しちゃったんだけど、ついに、新しいRPGをやり始めたのだ。だけど、何年も前の「ボクと魔王」を途中でホッポリ出して、何年も前の「犬夜叉」をやってたほど、ゲーム界の波に乗り遅れてるあたしだから、今度、やり始めたRPGも、もちろん、新作ゲームのワケはなく、2年前の「天外魔境3 NAMIDA」ってゲームだ。だから、ネタバレなんか気にしないで書いてくつもりだけど、もしも、今このゲームをやってる人がいたら、気をつけて読んで欲しいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、このゲームをいただいたんだけど、同時に10個くらい、ゲームをいただいた。「桃太郎電鉄」とか「ダービースタリオン」とか「ときめきメモリアル」とか「トルネコの大冒険」とか、名前だけは聞いたことがあるけど、やったことのないゲームをいろいろといただいた。それで、他にもいろいろあったんだけど、RPGが好きなあたしとしては、「トルネコ」にしようか「天外魔境」にしようか悩んだ。なんせ、記録するカードが1枚しかないから、どっちかを始めたら、他のケームはできなくなるからだ。それで、RPGは好きなのに、ダンジョンが苦手なあたしは、「トルネコ」はダンジョンだらけだって聞いてたから、「天外魔境」のほうをやってみることにした。

だけど、1も2もやったことがなくて、3から始めても大丈夫かな?って思いつつも、とりあえず、ものすごく久しぶりに、プレステ2を出して来て、テレビにつないで、ゲームを始めてみた。そしたら、これがまた、ヤタラとかったるいゲームで、まず、タイトルが表示されるまでに、いろんな会社の名前みたいなのが何度も何度も出て、なかなか始まんない。それで、ようやくゲームがスタートしたと思ったのもトコノマ、道の先に進んで、画面が切り替わるたびに暗くなって「読み込み中」になる。どこかの家に入ると「読み込み中」、階段で2階に上がると「読み込み中」、挙句の果てには、モンスターを倒すたびに「読み込み中」‥‥って、いくら、具合が悪くて寝てて、1日中ゆっくりしてた日だとは言え、サスガのあたしも、この「読み込み中」の嵐には、リア・ディゾンの歌を聴いた時よりもダッフンしちゃったよ、まったく(笑)

でも、かったるかったのは最初だけで、ストーリーが進み始めたら、だんだんに面白くなって来た。それでも、「読み込み中」の嵐にはヘキエキとしてたけど、ストーリーの面白さのほうが勝ってたから、「読み込み中」はガマンしながら進んで行った。それで、知らない人のために説明しとくと、このゲームは、主人公の名前が「ナミダ」っていう男の子で、勝手に名前を決められない。ドラクエの時とかは、いつも「勇者きっこ」だし、「犬夜叉」でも「きっこ」だったのに、自分の名前が決められないなんて、リトル不愉快だ。だけど、他の人間と違って、主人公のナミダだけは耳がとんがってるし、泣いてるみたいに目の下に水色のペイントがしてあるから、きっと、この「ナミダ」って名前に何かの意味があって、最後に分かるのかもしんない。

で、このナミダの他には、牛坊主っていう巨体のお坊さんと、壱与(いちよ)っていう妹が仲間で、今はずいぶん進んだから、他にも、トンカラリンていうハニワと、ミヤっていう猫が仲間になった。だけど、それまで育てて来た壱与は、強そうな敵にさらわれちゃって、今は、そいつのいるナントカ城に壱与を助けに行くとこなので、ナミダと牛坊主の他に、猫のミヤをパーティーに加えてる。猫って言っても、いろんなワザが使えるし、魔法のポイントが高いから、それまでの壱与の代わりとして役に立つ。どっちにしても、戦えるパーティーは3人だから、4人のうちの1人は引っこんでてもらわないとなんなくて、ハニワのトンカラリンは、何だか良く分かんないから、ずっと引っ込めてる。

そんな状態なのに、今度は、ツグミっていう幕府の隠密が仲間になっちゃった。だから、今は総勢5人で、とても全員にまで手が回らないのに、ゲームについてた説明書を見たら、あと3人も増えるみたいだ。それが、為朝(ためとも)っていうお侍と、鬼一番ていう鬼と、藤兵衛っていうキツネなんだけど、今、あたしがやろうとしてることは、壱与を救うために、ナントカ城へ行こうとしてる。で、そのナントカ城に行く道が、大きな岩で塞がってて、先に進むことができない。それで、その岩を割ることができるは、伝説の弓の使い手の為朝で、その為朝は鬼が島にいるから、これから為朝を連れて来るために、鬼が島に行かなきゃなんない。ようするに、RPGの十八番のタライマワシってワケだけど、ここで、あたしが困ってるのは、鬼が島に行くんだから、連れて来る為朝は当然として、鬼一番ていう鬼も仲間になりそうだってことだ。そしたら、5人の今でも手が足りないのに、総勢7人になっちゃうワケで、どうしようもなくなっちゃう。

それで、何で人数が増えると手が回らなくなるのかって言うと、このゲームでは、魔法を使うためには巻物が必要だ。たとえば、火炎の攻撃魔法を使うためには、その魔法の巻物を装備してなくちゃなんない。だけど、その魔法を30回とか40回とか、規定の回数を使うと、その魔法を習得するから、もう、巻物を装備してなくても、その魔法を使えるようになる。それで、その巻物を別の人に装備れば、2人がその魔法を使えるようになる。それで、あたしは、序盤に手に入れた回復魔法の巻物をナミダに習得させて、壱与に習得させて、牛坊主に習得させて、次に手に入れた攻撃魔法も、おんなじように3人に習得させて‥‥ってやってたから、とにかく、ものすごく大変なのだ。

攻撃魔法なら、相手を攻撃しながら習得して行けるから、まだマシなんだけど、補助魔法なんか、習得させるのがものすごく大変だ。通常攻撃で1発で倒せるような弱い敵を相手に、相手の能力を封印する魔法をかけて、1回目で効いちゃってるのに、その相手に対して、何度も何度も何度も何度もおんなじ魔法をかけ続けて、そんなことを10分以上も繰り返して、ようやく1人が魔法を覚える。こんな魔法が、今、ぜんぶで20個くらいある。その上、この魔法とは別に、それぞれのキャラに「技」っていう特殊能力があって、こっちも、何十回が使って習得すると、決まったキャラに伝授することができる。そして、その「技」は、それだけじゃなくて、自分が習得したことによって、さらに強力な「技」を使えるようになる。

だから、魔法を覚えさせるだけでも大変なのに、こっちの「技」のほうも覚えさせなきゃなんない。そして、魔法のほうは、魔法のポイントが0になるまで連発しても、宿屋に泊まれば満タンになるけど、こっちの「技」を使うためのポイントは、敵に通常攻撃を加えたり、敵からダメージを受けたりすることでしか溜まって行かない。だから、魔法を使えば一撃で倒せるような敵に対して、あえて通常攻撃を繰り返してみたり、ワザとやられてダメージを受けてみたりと、ホントに手間が掛かる。

そして、やっとのことで、ぜんぶの魔法を覚えさせた壱与は、敵にさらわれちゃって、代わりに仲間になったのが、意味不明のハニワと、変な猫‥‥。それで、あたしは、まだ猫のほうがマシだと思って、猫のミヤに必死で魔法を覚えさせたり、猫に「技」を繰り返させてランクの高い「技」を使えるようにさせたり、猫でも着れる防具とか、猫でも使える武器とか、ナケナシのお金で買い与えて来たってのに、ようやく、パーティーの一員として使い物になるとこまで育って来たと思ったら、そこで仲間になったのが、ピストルを連射するツグミってワケで、こっちのほうが、絶対に使えそうだ。そして、このあと、もっと使えそうな為朝とか鬼一番とか藤兵衛とかが仲間になるんなら、当然、猫の出番なんかなくなっちゃうだろう。

で、このゲームは、国東(くにさき)とか、長崎とか、ナゼだか九州の地名が使われてる。ただし、1つの大陸じゃなくて、バラバラの島になってるから、国東を攻略して次に進む船に乗れるようになんないと、長崎には行けない。それで、あたしは、今、長崎の次の不知火にいるんだけど、ここから鬼が島に船で渡って、為朝を連れて来て、この不知火にあるナントカ城へ殴り込みに行くってスンポーだ。そう言えば、為朝って、弓の名手ってことだから、九州に飛ばされた源為朝のことだって気づいた。あと、この不知火に来たのは、天草四郎を助けるためで、近所の教会に行くと、天草四郎がいる。あたし的には、為朝よりも天草四郎が仲間になってくれたほうが嬉しいんだけど、そしたら、「天外魔境」じゃなくて「島原の魔境」になっちゃうかな?

とにかく、今は、鬼が島に行く前に、もうちょっとパーティーを強くしとかないと不安で、不知火の敵は強すぎるから、弱い敵のいる長崎に戻って、ザコを相手に戦い続けてるとこだ。それで、もうちょっと猫が魔法を覚えたら、ツグミと交代させて、ツグミにも魔法を覚えさせて、何かあった時のために、一応、ハニワもちょっと使ってみて‥‥って、こんな感じだ。だから、まだ、しばらくは、鬼が島へは渡らないけど、ドラクエで徹夜して単調なレベルアップをしてたのに、セーブする前にフリーズしちゃった経験のあるあたしは、長崎の町のまん前でザコと戦ってて、ものすごくコマメに宿屋に行って、泊まるとお金がもったいないから、泊まらずに記録だけしてる。

‥‥そんなワケで、いつもいつもズレまくってる、あたしのゲームの話題だけど、インターネットで検索したら、この「天外魔境3 NAMIDA」は、中古で500円くらいだった。あたしは、まだ途中だけど、今んとこ、イライラする「読み込み中」だけガマンすれば、あとはなかなか面白いゲームだと思う。だから、まだやってない人で、RPGが好きな人には、ワリとオススメだ。とにかく、大好きだったドラクエが、ファンを裏切ってミニゲーム機用になっちゃったから、これからは、別のRPGで遊ばなくちゃなんない。だから、ドラクエと比べたら、キャラに魅力がなかったり、ゲームバランスが悪かったりするけど、たった1つのゲームのためにハードまで買うなんてアホなことは、たとえ、お金がアリ余ってても、あたしにゃできない。それに、ソフトだって、5000円だの7000円だのって、普通じゃ考えらんないほど高くなっちゃったから、やっぱり、持ってるハードで楽しめる2年前、3年前のゲームを楽しんでくってのが、老後の生活のメンドウも見てくれない「美しい国」で生きてく「技」なんだと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

2007.03.05

インターネットのスネオたち

4年も前のことなので、書いたあたしも忘れてたんだけど、今日、こんなメールが来た。


お名前:日清食品株式会社 ●●部長 ●●●●
E-mail:xxxxx@xxxxx.nissinfoods.co.jp
コメント:前略 貴殿のブログ「きっこの日記」の過去の日記の中に、当社商品であるカップヌードルに入っている具材のエビが、カナブンの幼虫を乾燥させたものである旨の記述があります(2003年1月3日付「キャタピラとお振袖」冒頭部分)。貴殿がこのような記述をされたことの真意は計りかねますが、当社のお客様より、この記述が真実か否かの問い合わせが多数寄せられており、現に「気持ちが悪い」というだけでなく、この記述を見て恐くてカップヌードルを買えなくなったという影響まで出てきております。このような虚偽の記述をこのまま放置しておくと風評被害やブランド価値の毀損による多大な損害の発生も危惧されるところです。そこで当社としては、当該記述を削除及び当該記述が事実でない旨の記載を求めますので、速やかに対処いただきたくご通知いたします。また今後、このような当社の信用を毀損する行為を行わないよう、重ねて申し入れます。草々


‥‥それで、あたしは、該当する過去ログを見てみたんだけど、そこには、こう書いてあった。


「カップヌードルに入ってる小さいエビは、実は、茨城県の国道6号線沿いにある日清の茨城工場の地下室で養殖している、カナブンの幼虫を乾燥させて、ヒザラムシと言う別の昆虫から採取したオレンジ色の体液で、エビっぽく着色しているものだと言う事実。」


もちろん、これは、マトモな知能の人間なら、100%ギャグだって分かる内容で、こんなもんを信じる人間なんているワケがないだろう。そして、過去のアクセス数を見てみたら、この当時は日記を書き始めたばかりなので、この日のアクセス数は、たったの8人だった。もちろん、あとから「きっこの日記」を知って、過去ログを読んだ人もいると思うけど、それなら、あたしがカップヌードルを大好きで、いつも食べてることも過去ログには何度も書いてるから、この部分だけを鵜呑みにする人がいるなんて考えらんないし、何よりも、あたしのとこには1通もメールが来てない。あたしが書いたことなんだから、普通は、あたしに、「本当なんですか?」ってメールが来るハズだ。だけど、この日記を書いてから、今日までの4年間に、質問のメールは1通も来てない。

ようするに、「きっこの日記」の愛読者なら、この記述が、あたしが良く使う「都市伝説を皮肉ったギャグ」だってことは一目瞭然だし、何よりも不自然なのは、こんな4年も前の誰も読んでないような記述に関して、突然、たくさんの人から日清食品に質問が行ったってことだ。それで、お友達のネット徘徊ジャンキーに調べてもらったら、アンノジョー、頭のおかしい人たちが集まってる匿名掲示板で、わざわざ日清食品の窓口の連絡先まで貼りつけて、あたしの過去ログに対して質問やクレームを連絡をして、日清食品にきっこを訴えさせようっていう幼稚園児レベルの嫌がらせが炸裂してたそうだ。で、あたしは、日清食品からのメールに対して、次のメールを返信した。


●●さま、はじめまして。
「きっこの日記」のきっこです。

私の該当記事により、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
早速、該当箇所を削除し、また、明日までに該当記事が事実ではないという記事を掲載することをお約束いたします。

ただ、今回そちらへ届いた多くの質問などは、一般の消費者からの問い合わせではありません。
一般の消費者を装った悪質な人たちが、私に対する嫌がらせとして、集団で行なったものなのです。
インターネット上の匿名掲示板で、私のことを誹謗中傷している頭のおかしい人たちが、私に対して嫌がらせをするために、膨大な私の日記の過去ログの中から、「どこかにクレームをつけて、きっこに嫌がらせをしよう」として、日清食品さまの質問窓口の連絡先と、そこに書き込むための私の日記のURLを貼り付けて、仲間を扇動して計画的に行なった悪質で稚拙な行為なのです。

ちなみに、私の日記の2003年1月3日のアクセス数は、日記を始めたばかりなので、わずか8人です。
ようするに、私に嫌がらせをすることを生きる喜びとしている人たちが、今から4年以上も前の、誰も読んでいないような記事の記述を探し出して来て、仲間の集まっている匿名掲示板で騒ぎ立て、仲間同士でそちらにメールを送り、私にクレームが来るようにと仕組んだ、程度の低い嫌がらせ行為なのです。

●●さまは、突然、同様の内容の質問などががたくさん届き、私の日記の該当ページしか確認されていないと思いますが、私は、日清食品のカップヌードルを好んで食べており、別の日の日記でも、何度も取り上げております。
一例として、2005年12月6日の「期間限定お菓子レポ」では、「カップヌードルのカレーとかシーフードとか塩とかキムチとかを色々と食べてみても、結局は普通のカップヌードルが一番美味しい」という記述をしておりますし、2003年12月9日の「最近のお気に入り」の中では、「カップ麺界のサラブレッド、日清は、ラーメンだけでなく、おそばの部門でも素晴らしい躍進ぶりだ。」と、貴社のことを大絶賛しております。

他にも、私の日記には、カップヌードルを始めとした貴社の製品を食べている記述が多く、私がカップヌードルを好んで食べていることは、私の日記の愛読者であれば周知の事実なのです。
そして、私の日記の愛読者であれば、今回、問題にされた記述が、私が良く使う「都市伝説を皮肉った冗談」であることも、当然、理解した上で読んでいると思います。

このような事情をご理解いただくために、長くなってしまいましたが、理由はどうあれ、ご迷惑をお掛けしてしまったことは、本当に申し訳ありませんでした。
お詫びするとともに、該当箇所の削除と、該当箇所の記述が誤りであったという文章の掲載をお約束いたします。

今後とも、貴社のご発展を心よりお祈り申し上げます。

「きっこの日記」 ●●きっこ拝


‥‥そんなワケで、あたしは、世の中にはヒマなバカが多いってことに、改めてビックル一気飲みしちゃった。それにしても、「きっこの書いてることは嘘ばかり」とかって批判してるヤツラが、誰が見たってジョークとしか思えない記述に関してだけ、「本当なんですか?」って、わざわざ日清食品に質問するってんだから、バカのやることって、ダブルスタンダードどころか、ダブルクラッチに失敗してエンストって感じで、全身が脱力しちゃうほどトホホだよ。

それで、あたしは、バカたちがどんなメールを送ったのか想像してみたんだけど、きっと、何とかオオゴトにしようと必死になってるんだろうから、「何万人も読んでいる超有名なブログに書かれているので、多くの人たちに悪影響が出ます」とか、「耐震偽装事件でスクープを連発した有名ブログですから、社会的にも影響が大きいと思います」とかって、こんな時ばっか、こういう書き方をしてんだろうなって簡単に想像できた。「天外魔境」のマントー並みにバカな皆さん、ホントにご苦労さまでした(笑)

‥‥そんなワケで、あたしに直接文句を言って来られないような腰抜けが、こういった陰湿な嫌がらせをするんだと思うけど、たった一度の人生で、この瞬間だって二度と繰り返すことができないのに、見ず知らずのインターネット上の気に入らない人間に対して、自分の大切な時間を浪費してまで嫌がらせをするなんて、ホントにミジメな人生だよね。自分1人じゃ何もできないヤツラが、誰かの力を借りて間接的に嫌がらせをするなんて、なんか、ジャイアンに告げ口するスネオみたいで、頭に来る前に気の毒になって来る。他にも、自宅にパソコンがあるのに、わざわざマンガ喫茶に行って、そこからあたしに脅迫メールを送って来るスネオとかも、ホントに情けなくなる。きっと、子供のころは、いじめられっ子だったんだろうって思うし、今もパッとしない人生を送ってんだろうね。ま、これも、コイズミが生み出した悪しき世の中だってワケで、インターネット上に湧いてるスネオたちこそが、ホントの意味での「コイズミチルドレン」なんじゃないかって思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ ヒキョー者たちの嫌がらせには決して負けないあたしに、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.04

二月の川

Ryuta1 1週間ほど前の2月25日に、あたしの大好きな俳人、飯田龍太さんが亡くなった。86才だったので、大往生と言えるだろうけど、数えるほどしかいない本物の俳人が、また1人、旅立ってしまったかと思うと、本当に惜しまれる。そして、あたしは、ものすごく悲しい。あたしは、自分の体調の悪い時に訃報を聞いたから、なおさら悲しさが募ったんだけど、簡単に「尊敬」なんて言葉じゃ言い表せないほど大好きな俳人だったから、悲しくて悲しくて涙が止まらなくなった。それで、大好きで暗記してる龍太さんの句を書き出していったら、100句以上もあった。

 

あたしは、龍太さんの俳句が大好きで、どうしても会いたくて、今から十数年前に、あたしの所属してた俳句結社の主宰にお願いして、会いに行ったことがある‥‥って言うか、主宰が龍太さんに会いに行くって言う話を聞いたので、頼み込んで連れてってもらったことがある。龍太さんの家は、山梨県東八代郡の境川村ってとこにあって、細い坂道を上って行った上の、木々に囲まれた立派なお屋敷だった。江戸時代から300年も続く庄屋さんの家系だそうで、お庭には立派な松の木があって、とても風格のあるお家だった。今は、口も根性も曲がってるフロッピー麻生が音頭をとった売国政策、国民から故郷を取り上げるための市町村合併で、「笛吹市」って名前になっちゃって、何百年もの歴史があった地名は消滅させられちゃったけど、当時は、まだ、東八代郡の境川村だった。

 

それで、あたしにとっては雲の上の人だから、気難しい人だったらどうしようかと思って、最初はすごく緊張してた。だけど、あたしが、「先生の大ファンで、どうしてもお会いしたくて、今日は無理を言って着いて来てしまいました」って言ったら、すごく喜んでくださって、いろんなお話をしてくださった。それで、最初はお茶をいただいてたんだけど、龍太さんがセブンスターを吸ってたので、あたしは、場の空気も読まずに、「あたしもセブンスターなんです!」って言ったら、「あなたも吸いなさい」って言って、ご自分のタバコをすすめてくださった。

 

 

‥‥そんなワケで、今日は話題が話題なので、「いかがお過ごしですか?」は使わないで行くけど、龍太さんからタバコをすすめられちゃったあたしは、雲の上の人からタバコをもらうのは失礼だし、だからって、目の前に出されてるタバコを断わるのはもっと失礼だし、ホンの1~2秒の間に、いろんなことが頭の中を駆け巡った。それで、チラッと横を見たら、主宰が「いただきなさい」って感じの目をしてたから、あたしは、龍太さんの差し出したセブンスターを1本いただいたんだけど、そしたら、火までつけてくださった。それで、あとから、いろんな俳句関係者にこの話をしたら、みんな呆れてブッ飛んでた。

 

だけど、恐いもの知らずのあたしの暴走モードは、まだまだ止まらなかった。舞い上がり気味で、調子に乗り始めたあたしは、龍太さんの句の中で、特に好きなものを何句も何句も暗唱して、「この句も好きです!」「この句も好きです!」「この句は特に大好きです!」って言ってたら、ニコニコして聞いてた龍太さんは、突然、「今日は遠くから来ていただいたのだから、まだ早いけど、ビールでも飲みましょう」って言い出して、ビールが出てきちゃった!

 

それで、しゃべりすぎてノドの乾いてたあたしは、コップに注がれたビールをククーッて一気飲みしちゃった。でも、龍太さんも、とっても良くしゃべる人で、いろんなことを話してくださった。その中で、何よりも心に残ってるのが、「俳句は自分の目の高さで詠め」ってことだ。これは、それからのあたしにとって、俳句だけじゃなくて、生き方そのものにも大きく影響してる言葉となった。だけど、この「自分の目の高さ」ってのはあたしの言葉で、龍太さんの言葉を正確に言えば、「自分の丈(たけ)で詠め」って言ってた。さらに正確に言うと、「内容の無い人間ほど高級な物を身につけたがるが、自分の丈を超えた物を身につけても意味が無い。俳句も同じで、20代、30代の者が、自分の丈を超えて、50代、60代のような俳句を詠んでも意味が無い。20代には20代の自分の丈、30代には30代の自分の丈があるのだから、その丈で詠めば良い。」って言ってた。

 

今でこそ、当たり前のように感じられる言葉だけど、若くて背伸びしてた当時のあたしにとっては、まさしく、目からウロコの言葉だった。そして、それから、あたしは、上手に見える俳句や俳句らしい俳句を詠むのはやめにした。ようするに、背伸びした俳句を詠むのはやめたってワケだ。そして、どんなにヘタクソでも、どんなに稚拙でも、その時のあたしの目の高さで、その時のあたしにしか詠めない俳句を詠むように心掛けた。そしたら、それから1年後に、結社の大きな賞をいただくことができた。そして、あたしは、俳句に限らず、どんなことでも、自分の丈で見て、感じて、考えて、選択して、そうして生きて来た。だから、今回の龍太さんの訃報は、あたしにとって、言葉にならないほど悲しいものだった。

 

‥‥そんなワケで、龍太さんの父、飯田蛇笏(だこつ)は、もちろん、大俳人の中の大俳人だったけど、息子の龍太さんも、それ以上に素晴らしい俳人だ。それも、大俳人だった父とは別の、自分だけの世界を開拓したんだから、これこそ本物だと言える。政治家の場合は、コイズミやアベを見れば一目瞭然のように、2世、3世になるほど、どんどんダメになって行く。それは、親の七光りで何でも手に入る世界だからだ。だけど、俳句の世界は、どんな大俳人の息子だろうと、実力が無かったら誰からも認めてもらえない。だから、大俳人の息子でありながら、そのプレッシャーに負けずに、才能と努力で実力を身につけ、新しい世界を開拓した龍太さんは、ホントに素晴らしい。そんな龍太さんの代表句って言うと、多くの俳人が、次の句をあげると思う。

 

 

 一月の川一月の谷の中  龍太

 

 

この句は、昭和44年に発表された時に、絶賛する俳人と、「こんなものは俳句じゃない」っていう俳人とに分かれて、俳壇に一大論争を巻き起こした句だ。今でこそ、不動の名句として認められてるけど、その時代には、新しすぎたんだと思う。もちろん、あたしも大好きな句なんだけど、俳句ってタテ書きだから、この句も、正式にはタテ書きにして鑑賞する。そうすると、ミゴトに文字が左右対称になるんだよね。その姿が、まさしく、深い谷の底を一筋に流れてく川のようで、雪解けを待つ山間の澄んだ空気までが感じられて来る。だけど、あたしがもっと好きな句は、次の句だ。

 

 

 どの子にも涼しく風の吹く日かな  龍太

 

 

一部の欲深い人間が作り出した格差社会なんて、どこ吹く風って感じで、大自然は、お金持ちの子にも貧乏な子にも、平等に涼しい風を届けてくれる。もちろん、こんな読み方をするのは、あたしがヒネクレて解釈したからであって、この句を詠んだ時の龍太さんは、少年のような純粋な目をしてただろう。そして、「風」を詠んだ句と言えば、あたしは、次の句も大好きだ。

 

 

 遠くより風来て夏の海となる  龍太

 

 

この句は、あたしの理想としてる俳句の姿で、この17音だけで1本の映画が撮れるほど、言葉の向こう側にストーリー性を秘めている。あたしは、龍太さんから、俳句だけじゃなく、人生においても大きな影響を受けたんだけど、やっぱり、俳句を詠む上で、大きな指針となった。だから、多くを語るよりも、あたしの大好きな龍太さんの句を挙げようと思う。

 

 

 甲斐駒のほうとむささび月夜かな  龍太

 

 水澄みて四方(よも)に関ある甲斐の国  〃

 

 梅漬の種が真赤ぞ甲斐の冬  〃

 

 甲斐の春子持鰍(こもちかじか)の目がつぶら  〃

 

 かたつむり甲斐も信濃も雨の中  〃

 

 かがんぼの音のなかなる信濃かな  〃

 

 大粒の雨が肘打つ山女釣(やまめつり)  〃

 

 短夜の水ひびきゐる駒ケ岳  〃

 

 野火遠し仔鹿の耳がぴぴと揺れ  〃

 

 芋虫が肥えて気儘な空の艶  〃

 

 貝こきと噛めば朧の安房の国  〃

 

 湧きたちて羽蟻まぎるる相模灘  〃

 

 夏星に海も日暮れの音展く  〃

 

 恋猫に夜闇の火の気いつまでも  〃

 

 花店の十歩にしぶく春の潮  〃

 

 鰡(ぼら)さげて篠つく雨の野を帰る  〃

 

 梅を干す真昼小さな母の音  〃

 

 月夜茸(つきよだけ)山の寝息の思はるる  〃

 

 はんざきの水に鬱金(うこん)の月夜かな  〃  ※「はんざき」とは「山椒魚」のこと。

 

 塩鮭に鶏とほく鳴きにけり  〃

 

 朧夜の孕雀(はらみすずめ)が山へ飛ぶ  〃

 

 海鼠(なまこ)噛む遠き暮天の波を見て  〃

 

 春分の湯にすぐ沈む白タオル  〃

 

 裏富士の月夜の空を黄金虫  〃

 

 大寒の一戸もかくれなき故郷  〃

 

 白梅のあと紅梅の深空あり  〃

 

 父母の亡き裏口開いて枯木山  〃

 

 黒猫の子のぞろぞろと月夜かな  〃

 

 

‥‥甲斐の国を愛して、一生を甲斐で過ごした龍太さん。山を愛して、川を愛して、生き物を愛して、四季の移ろいを愛して、そして、俳句を愛して、大自然の懐で眠りについた龍太さん。

 

最後になりましが、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 龍太逝く二月の川の真つ直ぐに  きっこ

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いします。
   ↓   ↓
人気blogランキング

 

 

★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

 

 

|

2007.03.03

皆さん、どうもありがとう♪

皆さん、遅くなりましたが、たくさんのお見舞いのメールを本当にどうもありがとうございました。ようやく、すべてのメールに目を通しました。メールをくださった人のお名前だけでも全員、と思ったのですが、とても書ききれないので、ほんの一部だけお名前を紹介させていただきます。

かおりさん、sherryさん、なぎささん、卓さん、誠子さん、泰彦さん、純さん、カミオカさん、ひろみさん、benさん、弘前の黒ネコさん、山椒魚さん、maipenraiさん、nakkyさん、やまっさん、征夫さん、鎌倉さん、和之さん、悦子さん、hirotaroさん、rereさん、十五島さん、燐さん、kjさん、晴子さん、ぶるーす33さん、rarabikizoさん、ゆきこさん、いけめんたろうさん、ひとみさん、新道さん、はなび屋さん、シゲゾウさん、ウーフェイさん、さわりんさん、郁雄さん、eijiさん、ピートさん、寿子さん、HKさん、Sさん、メヌエット9さん、操さん、Ichiro.jrさん、読者その103さん、タマルさん、知余さん、真さん、Perkinsさん、康至さん、ハナの母さん、隆さん、コモンセンスさん、圭一郎さん、名古屋の柴田さん、臨さん、春さん、けんさん、芳幸さん、どらみさん、ともこさん、stoneさん、直人さん、Nさん、たけださん、ロジャーさん、ひろかずさん、芳美さん、哲さん、千愛さん、菜穂子さん、そして、ここに書ききれなかったたくさんの方々も、本当にどうもありがとうございました♪

それから、いつも言っていますが、あたしのメールボックスは、イタズラ防止のために、フリーのアドレスやデタラメのアドレスのメールは、自動的にゴミ箱に振り分けるようにしていますので、そういったメールは読んでいません。たとえば、パソコンから送信しているのにケータイのアドレスを記入しているものなども、振り分けるように設定しています。でも、いつも言っているのに、今回も、たくさんのメールがゴミ箱に溜まっていました。せっかくメールを送ってくださるのですから、正しいアドレスを記入してくださいね‥‥なんて念を押してみた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今日は、久しぶりに、読者からのメールを取り上げてみようと思うんだけど、まだリハビリ中なので、軽い話題のものだけを取り上げようと思う。もちろん、ちゃんと届いているメールで、最低限のアイサツの書いてあるものは、すべて目を通しているので、重要なものや興味のあるものは、機会があれば取り上げようと思う。で、今回は、2月の中旬から昨日までに届いたメールの中から、何通かを紹介する。


お名前:NM
E-mail:xxxxx@xxxxx.co.jp
コメント:きっこさんはじめまして、浜松市のMといいます。日記いつも楽しみに読ませてもらっています。「夏への扉」僕も一番大好きな本です。思い出してうれしくなりメールしました。高校生の時だから今から20年以上前、ですが今でも覚えています。ピート、ジンジャエール飲んでましたネ、思い出しました。荒木飛呂彦「バオー来訪者」だと思ったんですが、「夏への扉」という章があり内容からも荒木飛呂彦さんも「夏への扉」ファンだ!とうれしくなった思い出があります。たまたま昨日、これも50年ほど前のSF「48億の妄想」筒井康隆を読み、マスコミの風刺、考えさせられました。もし機会があればお勧めです。忙しいなかメール読んでくださりありがとうございました。これからもお体に気おつけてがんばってください。


お名前:J
E-mail:xxxxx@xxxxx.jp
コメント:きっこさん、いつも楽しく読ませていただいてます。HALと同じ1/12生まれ、46歳の自営業です。もちろん私のほうが年上です。今日は「ジョジョ」と「2001年宇宙の旅」という私の好きな話題が重なっていたのでメールしてしまいました。イギーとポルナレフの名コンビぶりもよかったのですが、私はヴァニラアイスのディオに対する忠誠心にも感動しました。なにが彼をそこまでさせるのか…?!宗教ですかね。これからも頑張って書き続けてくださいませ。


‥‥これらは、2月17日の「イギーとピート」に対するメールだけど、他にも、「頭脳警察」「PANTA」「石川セリ」なんていうキーワードからメールをくださった人たちもたくさんいた。中には、PANTAさんと一緒に学生運動をしてたって人とか、いろいろと興味深いメールもあったんだけど、あまりにも具体的すぎて、お名前を伏せても個人が特定されてしまうので、掲載はしないことにした。だけど、すべてちゃんと読んでるので、皆さん、どうもありがとうございました。


お名前:T
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこさん、こんばんは。いつも楽しく拝見しています。一つ気になる事があったのでメールさせて頂きます。水戸黄門が身元を偽る時は「越後の縮緬(ちりめん)問屋の隠居」だと思うんですが?それとも呉服問屋の隠居バージョンもあったんでしょうか?時代劇は好きでよく見る物ですからちょっと気になりました。では、用件のみで失礼します。


‥‥これは、2月18日の「着物の国に生まれて」に対する、ナイス・ツッコミだ。そういえば、水戸黄門て、確かに「越後のちりめん問屋」って言ってた。「呉服問屋」ってのは、話の流れから、あたしが思い込みだけで書いちゃったことで、正しいのはTさんの言うように「ちりめん問屋」だった。Tさん、ナイス・ツッコミをありがとうございます。それから、この日の話題のキッカケになった「岡江久美子の着物の着付けのCMっておかしくないですか?」ってメールをくれたSYさんからも、「以前、岡江久美子の日本和装のCMについてメールした者です。あれ鏡に映ってたんですね・・・。私の勘違いでしたね。ごめんなさい。」っていうメールも来たし、あと、何よりも多かったのは、日本和装が「4ヶ月無料」をエサに会員を集めて、高い和服を売りつけてるっていう告発メールだった。まあ、日本和装に限らず、着物ビジネスはどこも似たようなもんだから、そのうち、マトメて取り上げようと思う。で、続いては、何かと書くことが多いパチンコのエヴァンゲリオン関連のメールを紹介する。


お名前:HN
E-mail:xxxxx@xxxxx.co.jp
コメント:きっこさん、お久しぶりです。あといくつ寝るとF1ですかね。というくらいにまで開幕が近づいては来ましたが、まだまだ話題に乏しいので今日は別の話。エヴァの新台、「~奇跡の価値は~」を私も初めて打ちました。ただ、正直あまり印象は良くないです。それはまだ爆勝していないからという悪い印象からきていることも多分にあるとは思いますが、それにしてもあの大きくなった画面の解像度の低さは手抜きでしょ。ひどすぎ。「ぼっけぼけ」ですよ。まぁパチンコは当たればいいわけだし大した問題ではないという人もそりゃーいっぱいいるでしょう。しかしお客さんの期待が最高潮に達する中、満を持してリリースしたエヴァの新台のメインモニタが「ぼっけぼけ」って・・・ありえません。なんだか20年前のアニメの再放送を見ているような気分で、初打ちだというのに萎え萎えでした。今は色んな技術があって映像リマスタリングなんて「お茶の子さいさい!」だというのに、まったく製作会社はお金のかけ方を間違ってますよ。いちばんメインのいちばん見えるものが「ぼっけぼけ」ってところに客をなめてる体質の片鱗(ボロが出た)を見たような気がします。あ~あ、エヴァ2でやめときゃよかったのに・・・。私の中ではいまだにエヴァ2が最高の名機として刻まれています。何事もやりすぎはダメですよ。F1開幕したらまた来ますね。


‥‥HNさん、いつもF1関連の楽しいメールをありがとうございます。「奇跡の価値は」の画面は「ぼっけぼけ」ですか? あたしはぜんぜん気になりません。シンジやアスカたちの顔が、以前よりも子供っぽくなったと言う人はいますが、画面の解像度は「セカンドインパクト」と変わらないように感じます。「奇跡の価値は」は、前回よりもフンダンに激熱の予告が満載なのと、法則崩れからのワクワク感がたまりません。また、確変での連チャン率は落ちたけど、時短での引き戻しや時短終了後の当たりが多くなったようで、結果として連チャンしやすくなったと思います。ただ、今回のXFは、1000回以上の大ハマリもザラなので、1台で粘らないことがキモです。負けてる人のほとんどは、せっかく座れたからって、プレミア見たさにハマリ台に突っ込んでる人たちです。他に空いてる台がなくても、熱くならずに、最高でも175回ほど回してみて、法則崩れや「5・3・1」のチャンス目が来なければ、トットと見切るしかありません。特に、レイの背景予告が2回連続で外れた台は、大ハマリする確率が高いです。


お名前:S
E-mail:xxxxx@xxxxx.or.jp
コメント:こんにちはきっこさん。いつも楽しく拝見させていただいております。以前パチンコネタの際に二子玉川のゴールデンホールで余ったカードを清算できる事を情報させていただいたSと申します。(中略)最近よく名前の出てくる内山くんですが、用賀のパチンコ屋「日の丸」に出没しています。この前見た時は「大江戸捜査網」を打っていました。二子玉川のゴールデンホールで打ってるきっこさんとも実は近所で打ってたりするんです。私もきっこさんがエバで勝った日に、3号館でエバを打っていました。記憶を辿ると、右側の入り口から2番目の台の女性がけっこう箱を積んでいましたが、もしやあの人が・・・なんてね(笑)


‥‥内山くんは、以前は用賀の「ゴールド」でも打ってましたけど、最近は「日の丸」が多いみたいですね。「大江戸捜査網」を打ってたのは、たぶん、「今夜もドル箱!R」の予習ですね。ちなみに、3週間前の「ウルトラマン」と2週間前の「Gメン75」の2本撮りは、両方とも台の設定が怪しくて、「発掘!あるあるドル箱!R」って感じでした(笑) 「ウルトラマン」は目が点滅しっぱなしだったし、「Gメン75」は背景を歩いてるGメンが常に全員そろってたし、両方とも通常じゃアリエナイザーな状態でした。でも、しばらく大爆発がなかったことや、大物ゲストの夏木陽介シフトだったってことで、まあ、ジンジャエールなハカライでしょう。でも、いよいよ次回は「奇跡の価値は」なので、内山大名人のシコミ無しの実力に期待したいと思います。あたし的には、アスカを覚醒させて欲しいです。それから、あたしが、パチンコネタを始めとした地元ネタを書く時には、念のために、日付けをズラして書いてます。たとえば、1週間前のことを昨日のこととして書いたり。それから、3号館のXFは、入って左の2台目はクギが激締めで、1000円で15回くらいしか回らないので、左側だったら、あたしじゃないですよ(笑)‥‥ってことで、続いては、2月24日の「深夜の娯楽番組」に対するメールを紹介する。ちょっと長いけど、反論のメールなので、省略せずに全文を掲載する。


お名前:H
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:初めてお便りいたしましす、Hと申します、東北の片田舎に住む老人です。「きっこのブログ」は、わざと情報をリークして事前に反応を見定めようとする腰抜けメディアの機関だと私は思っていますが、きっこさんの役目は低脳な髪結いレベルを演じて、まっとうな社会批判を糞まぶしにして権力から身をかわそうとするものだと見ています。だからF1レースの話や、MAXの話や、パチンコの話や、釣り馬鹿日誌の話や俳句の話題の日はパスしております。しかし、先日、教育TVの講座を道化の上手下手で評価しているのがあって、これにはさすがにふざけが過ぎると思いました。教育講座は高度な内容を分かり易く、しかし本質を変えることなく、受講者に興味を持たせながら実力が付くような形で教えることが眼目で、道化を連れて来ても本質的な問題は何も変らない。だから、まともな人ほど科学番組には道化が必要だなどとは思わない。道化で済むなら吉本興業にでも発注すれば良い。「1時半からの「数学」は、良くテレビに出てる髪がボサボサのホームレスみたいな先生のヤツで、・・・ 教育番組としては70点くらいだったけど、娯楽番組としては30点以下だった。」だと。これって、秋山教授の講義に言及していると思うが、数学の講座の中では彼のものが最もユニークで面白いのだ。第一、何を根拠に70点なのか?私は「自分だけが納得しながらどんどん進んでくし、しゃべり方も乱暴でザツだ」などとは一度も思ったことがない。一端の業績のある数学者なのにヒッピー風の姿で現れ、気取りのない葉で喋るのは彼のプライドの表れと思っていますが、こう言うことはあなたには理解し難いことなのでしょうね。彼は数学オリンピックなどでも日本のために貢献してくれているし、すくなくとも政府の回りにたむろして餌を漁ろうとする根性の腐った御用学者でもない。「ゆとり教育」にも反対してくれたのだが、余りのしつこさに「落ちるところまで落ちればいい」と言って最後の最後に「賛成してやった」と言う行為には絶対賛同できるものではないけれど、少なくともきっこさんが批判できるようなレベルの人ではないのだが、きっこさんも大分増長していますね。反対に持ち上げているのが地学で、「とにかく、司会&進行&生徒役の平野麻樹子ちゃんのキャラがサイコーで、可愛いし、品があるし、各回の先生たちとのやり取りにおける、小学校の学芸会みたいな三文芝居があたしのツボだ。」なのだと。私には、内容を薄める邪魔なピエロにしか見えない。こいつにかける金と時間があったら、もっと先の話題の紹介や内容を充実させろと言いたい。この女は博物館学芸員の資格(何なんだこのアホらしい資格は)を持っているそうですが、秋山教授は学芸員の資格なぞ持っていないが、こんな女が足元にも及ばない創造的な仕事ができる人物なんですぞ。味噌も糞も一緒にして煙に巻くという点ではあなたは充分に使命を果たしているのかも知れないが、余りに品がない。私は亀田に品がないのは、そう言う育ちなのだからしかたがないと思っていますから、何とも思わないが、文章を書くレベルの人間に品がないのは、石原都知事同様に非難されるべきでしょう。あなたが腐った政治家を糾弾するのは一市民としてまっとうなことですが、分を超えた分野にまで、的外れな批評を加えることはまっとうな人間のすることではありませんよ。ずっとROMでしたが、今回は余りに腹がたったので、一言メールいたしました、悪しからず。いつもの辛口の社会批判には好感を持っております、体を大切に、今後ともご活躍ください、失礼します。


‥‥で、「低能な髪結い」のあたしが質問にお答えしますが、まず、「何を根拠に70点なのか?」ってことについては、「あたしの感性」で点数をつけてます。いつも言ってるように、人の考えや嗜好は人それぞれなので、あたしにとって100点満点の美味しい料理でも、すべての人がその料理を美味しいと感じるワケはありません。ですから、Hさんにとって、数学の秋山教授の講義を「数学の講座の中では彼のものが最もユニークで面白いのだ」と感じるのと同様に、あたしは、地学の平野麻樹子ちゃんが「最もユニークで面白いのだ」と感じているのです。Hさんが、平野麻樹子ちゃんのことを「内容を薄める邪魔なピエロにしか見えない」と感じるのと同様に、あたしは、数学の秋山教授の講義を「自分だけが納得しながらどんどん進んでくし、しゃべり方も乱暴でザツだ」と感じたのです。Hさんも、「教育講座は(中略)受講者に興味を持たせながら実力が付くような形で教えることが眼目で」と書かれていますが、あたしは、秋山教授の講義は、つまらなくて、まったく興味を持ちませんでした。でも、地学には興味を持ち、毎回、楽しみに見ています。それは、平野麻樹子ちゃんと先生たちのやり取りが面白くて、それまで興味のなかった地学に、興味がわいて来たからです。ですから、「受講者に興味を持たせながら」という部分では、Hさんとあたしとの感覚は正反対なのでしょう。

それから、「(秋山教授は)少なくともきっこさんが批判できるようなレベルの人ではないのだが、きっこさんも大分増長していますね。」とのことですが、あたしは、ヒトコトも「批判」などはしていません。ピタゴラスの定理に関する回の放送を見て、その「感想」を素直に述べただけです。そして、テレビを見て感想を述べることが「増長」だと言うのなら、今回の件に限らず、あたしの日記は、ほとんどが「増長」だらけだと思います。また、「分を超えた分野にまで、的外れな批評を加えることはまっとうな人間のすることではありませんよ」とのことですが、それなら、単なる高卒のヘアメークのあたしが、政治や社会問題などに言及することこそ、「分を超えた分野」ではないでしょうか? あたしは、自分が嬉しかったこと、悲しかったこと、興味を持ったこと、不満を感じたことなどを自分の目の高さで書いているだけであって、自分の日記に「分を超えた分野」を書いてはいけないと言うのであれば、あたしは、「きっこのヘアメーク日記」しか書くことができません。あたしが、あえて、本職のヘアメークについて書かないようにしているのは、自分の得意分野のことを書いても、自分自身が何も進歩しないからです。逆に、自分の知らない分野、得意としない分野について書くことで、見聞を広げようとしているのです。

で、この「深夜の娯楽番組」に対するメールでは、反論はこのHさんだけで、他に届いているのは、次のようなメールだ。


お名前:B
E-mail:xxxxx@xxxxx.ne.jp
コメント:きっこ様いつも楽しみに読ませていただいてます。NHKの深夜の高校講座再放送はとても楽しみにしていて、とくに伊藤先生と平野真樹子さんとの掛け合いは絶妙だなあと、ほのぼのしていました。きっこさんもファンのようで、思わず筆を取った次第です。「地球の深部を探る」のかんらん岩の小芝居も観ていて、伊藤先生のわかりやすい説明と平野さんのボケが相変わらずのハーモニーを奏でていました。あと、大陸は岩石の比重で浮かんでいるんだっていう説明なんかも、いまさらながらよく分かった感じで、いまどきの学生はこういう雰囲気の番組で直感的に知識を得られて、トクだなあって思いますね。NHKへの批判も多いけれど、民放はもっと観ないし、NHKは質の高い番組をまじめに作ってくれればいいな、と思うんですけどね。週間こどもニュースとか、新日曜美術館とか。さいきんだとインド特集とか「星の王子さま」の特集とかが、よかったです。それでは、寒さもまだしばらく続きますのでご自愛くださいませ。

         
お名前:P
E-mail:xxxxx@xxxxx.com
コメント:きっこ様、お体はいかがですか、お見舞い申し上げます。「高校講座・地学」について、取り上げていただき、隠れ地学ファンにとっては、うれしいやら、恥ずかしいやらで、ついメールを出してしまいました。 この地学を見るようになたのは、以下の理由です。いじめにあった息子が、不登校やうつ病になり、ついには、進学校を辞めるに至りました。せめて高校だけでもと思い、通信高校に入り直した所、地学の授業の一部が、NHKの「高校講座・地学」で代用可能との事になった訳です。なんせ息子はうつ病の為、まず妻が息子と一緒にTVを見ていた所、はまってしまい、大変面白いので私にも見ろと言われたのが、始まりです。(妻は「リアス式海岸」の項で、裏に流れる「大漁節」をいたく気にいっていました)。初めは、フンと思っていましたが、下手なバラエティーより面白いので、ついはまってしまいました。いまでは、息子そっちのけで見ています。ディレクターの好みなのか、色々なBGMも楽しいのですが、きっこさんの指摘のように、平野麻樹子さんの対応も面白いです。やらせのマラソン以上にハードな野外観察は、山の中とか岬の端とか、まるで探検で見ものです。あまりの大変さに、「もう一度」と冗談をいわれて、平野麻樹子さんがちょっとキレ気味になった所が一番面白かったです。今後も、面白い記事、期待しています。


‥‥そんなワケで、あれからいろいろと調べてみたら、あたしとおんなじに、「高校講座・地学」の平野麻樹子ちゃんと先生とのやり取りを楽しんでる人たちがいっぱいいて、ファンのコミュニティーまでが存在してた。それも、去年の春に作られたコミュニティーなので、あたしみたいに深夜の再放送を見て面白さを知ったような流行遅れじゃなくて、初回の放送の時から、すでに面白さに気づいてる人たちがたくさんいたってワケだ。だから、Hさんのような感性の人がいることも事実だけど、あたしみたいな感性の人もいるワケで、これが、十人十色ってことだろう。それに、Hさんは、「F1レースの話や、MAXの話や、パチンコの話や、釣り馬鹿日誌の話や俳句の話題の日はパスしております。」って書いてるけど、パチンコのとこでメールを紹介したHNさんのように、何よりもF1の話題を楽しみにしてる人も多いし、他の話題に関しても、それぞれ楽しみにしてくれてる人たちがいる。だから、あたしは、できるだけバラエティーを持たせて話題をローテーションさせてるんだし、書いてるほうのあたしだって、毎日毎日おんなじジャンルのことだけを書いてたら飽きてきちゃう。だから、毎年6cmずつ、ハワイがニポンに近づいて来てることだし、あたし的には、これからも、自分が興味を持ったことを何でも書いて行こうと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

2007.03.02

50円の重さ

TOKYO FMを聴いてると、時々流れるCMで、何のCMなのかは分かんないんだけど、女性が、「化粧命の私は、化粧品にはいくらでもお金を使うのに、コンビニでお弁当を買う時には、480円のお弁当と530円のお弁当で悩んじゃう。こんな私って変?」っていうのがある。それで、この感覚って、あたしにも良く分かるから、いつも「うんうん」って心の中でアイヅチを打ってる。あたしは、コンビニでお弁当を買うことってメッタにないんだけど、それでも、出先で、どうしてもコンビニを利用するしかない時とかは、仕方なく買う。それで、あたしの場合は、ほとんどがオニギリとお茶なんだけど、1年に1回くらいは、お弁当を買うことがある。そんな時、食べたいと思ったお弁当が530円で、その隣りに、2番目に食べたいと思った480円のお弁当が並んでると、ものすごく迷っちゃう。こういう時って、この、たった50円の差が果てしなく大きく感じちゃって、50円多く払って1番食べたいお弁当を選ぶことに、すごく勇気がいる。それで、結局、その一歩が踏み出せなくて、480円のお弁当にしちゃったりするんだけど、さんざん悩んで決めたことなのに、その480円のお弁当がたいして美味しくなかったりすると、「やっぱり530円のほうにすれば良かったかな~?」ってプチ後悔しちゃう。だけど、食べ終わるころには、「480円のがこの程度の味だったんだから、530円のほうだって似たようなもんで、逆に、530円のを選んで美味しくなかったら、もっと後悔してただろう」って、自己完結してみたりする。これって、ある意味、ノリツッコミみたいなもんだけど、この金銭感覚って、多くの人も持ってると思う。ようするに、410円と460円の差はそれほど感じないのに、480円と530円の差は大きく感じちゃう感覚だ。おんなじ50円の差なのに、410円のお弁当と460円のお弁当だったら、それほど迷わないと思う。だけど、100円のケタが1つ繰り上がって500円を超えるとなると、急に高くなったように感じちゃって、お弁当のコーナーで何分も悩み始めちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ヒサビサにマクラの一気書きをしてみたら、なんだかリズムに乗って来たので、このまま怒涛のごとく行っちゃうけど、この、480円と530円の差が大きく感じられちゃう感覚ってのは、コンビニのお弁当だと感じるのに、他のモノだと感じない場合もある。たとえば、どっかに旅行して、お土産屋さんでお土産を買う時に、すごく欲しいお土産が530円で、2番目に欲しいお土産が480円だったら、迷わずに530円のほうを選ぶし、場合によっては、両方とも買っちゃう時もある。5300円と4800円のブラウスが並んでて、5300円のほうが好みだったら、間違いなく5300円のほうを買うし、別に「500円も多く払った」なんて思わない。

だから、これが、「化粧命の私は、化粧品にはいくらでもお金を使うのに、コンビニでお弁当を買う時には、480円のお弁当と530円のお弁当で悩んじゃう。こんな私って変?」ってことなんだけど、1年に1回くらいしかコンビニのお弁当を買わないあたしでも感じてるんだから、毎日のようにコンビニのお弁当を買ってる人だったら、ナオサラだと思う。毎日の50円の差が、10日で500円、20日で1000円‥‥って、どんどん膨らんでくって思ったら、530円のほうのお弁当を選ぶことに、あたしの何倍もの勇気がいるかもしんない。

支持率回復に必死になってるアベシンゾーは、村上ファン怒のインサイダー取引で大儲けした守銭奴、日銀の福井俊彦総裁に、ニポンの景気が良くなってるって演出をさせるために、金利の引き上げを指示した。それで、銀行の金利は、0.25%から0.5%に引き上げられるみたいだけど、これって、10万円を1年間ずっと銀行に預けといたとして、今までは250円だった利息が、2倍の500円になるってだけの話だ。つまり、50円高いお弁当を5回食べたら、もう終わりってことだ。

悪の限りを尽くして何百億円も荒稼ぎしてたクセに、法廷で泣きマネまでして命乞いをした村上被告も最低だけど、こんなヤツに1000万円も投資して、たった6年間で2倍の2000万円になって笑いが止まらない福井俊彦が、どうして日銀の総裁を辞任しないのか、何の意味もない0.25%の金利の引き上げなんかするよりも、お前が辞任するほうが先だろ?‥‥なんてことも言ってみつつ、話をクルリンパと戻すけど、コイズミからアベシンゾーへかけての流れが捏造し続けてる「あるある景気回復劇」なんか、コンビニのお弁当コーナーで、50円の差に悩み続けてる庶民には、テレビの中だけの話だろう。

‥‥そんなワケで、コンビニとしては、やっぱり、380円のお弁当よりは420円のお弁当、480円のお弁当よりは530円のお弁当が売れたほうが儲かるワケで、ちょっとでも高いお弁当を買って欲しいって思ってる。だけど、マクラの部分から言い続けてるように、コンビニでお昼ご飯を買うような人たちは、その多くが、「コンビニのお弁当の値段に対する特別な感覚」を持ってるワケで、そのため、420円のお弁当よりは380円のお弁当、530円のお弁当よりは480円のお弁当のほうが売れてるってワケだ。

だけど、政府に捏造されたウソの景気回復劇なんかとは無縁の、一般の庶民を対象に商売をしてるコンビニとしては、少しでも庶民のお財布のヒモをゆるくさせて、50円高いほうのお弁当を買わせたい。そこで、いろんなコンビニが、定期的にやってるのが、お弁当類に点数シールをつけて、そのシールを集めると何かプレゼントがもらえるっていう期間限定のフェアだ。

あたしは、今‥‥なんて書き出すと、「あたしは今~南のひとつ星を~見上げて~誓った~♪」なんて歌い出しそうになっちゃうけど、あたしは、今、サンクスの「ドラえもんフェア」のシールを集めてる。これは、30点集めると「ドラえもんマグカップ」がもらえるんだけど、2月の中旬から始まって、4月の頭まであるから、楽勝で集められる。それで、この点数シールなんだけど、これがうまく出来てて、100円のオニギリにも、140円のオニギリにも、1点のシールがついてる。200円のサラダにも、270円のサラダにも、2点のシールがついてる。そして、390円のお弁当は3点のシールだけど、420円のお弁当は4点のシールだ。つまり、何百円台かってことが点数になってるから、290円とか390円とかのモノを買うよりも、あとちょっとお金を出して、320円とか420円のモノを買ったほうが、1点多くもらえるってワケだ。

それで、あたしの場合は、コンビニのお弁当は買わないけど、どうしても「ドラえもんマグカップ」が欲しかったから、1点のシールがついてる105円のシュークリームを買ってる。あたしは、1日のおやつ代を100円までって決めてるんだけど、そんなに厳しくは決めてないから、105円は範囲内だ。それで、サスガに毎日は食べないけど、1週間に2回か3回くらい、サンクスでシュークリームを買って、ドラえもんの台紙にシールを貼ってる。自分で貼ったのは、まだ5点だけど、地元のお友達に「サンクスのシールを集めてる」ってことを言いふらしてるから、そのうち、みんながシールをくれると思う。ちなみに、マグカップの絵柄は3種類あるんだけど、緑と黄色はドラえもんとドラミちゃんの絵が小さいから、あたしが欲しいのは、絵が大きいピンクのヤツだけだ。

だけど、サンクスでお弁当を買う人たちが、みんな、ドラえもんのマグカップを欲しいと思ってシールを集めてるハズもなく、多くの人は、シールのついたまんまのラップをクシャクシャに丸めて捨てちゃってると思う。そして、そんなことを想像すると、あたしは、「あ゛~~~~っ!」って叫びたくなるほど、もったいない気持ちになっちゃう。だけど、これが、シールを集めてる人の正直な気持ちであって、あたしみたいに、1個だけ欲しい人はともかくとして、3種類ぜんぶ欲しいと思ってる人とか、家族全員のぶんを5個欲しいと思ってる人とかにしてみたら、常に、1点でも多く手に入れたいって思ってるハズだ。

だから、そういう人たちにしてみたら、いつもは、530円のお弁当よりも480円のお弁当を買ってたのに、この期間だけは、480円のお弁当よりも530円のお弁当を買うと思う。これが、何かの応募シールを集めてる人たちの心理ってワケで、そこをうまく利用して、庶民が普段は手にしないワンランク上のお弁当を買わせて、売り上げをアップしちゃうって作戦なんだろう。

‥‥そんなワケで、あたしは、当たるか当たんないか分かんないプレゼントは、最初っから「どうせ当たんないだろう」って思ってるし、「当選は発送をもって発表に替えさせていただきます」なんて書いてあると、賞品は関係者が山分けしたり、配送業者がパクッたりするに決まってるから、ぜんぜん触手が動かない。だけど、点数を集めると全員がもらえるプレゼントは、ぜったいにインチキがないから、ものすごく好きだ。それも、ただ、プレゼントがもらえるのが嬉しいってだけじゃなくて、台紙に点数シールを貼ってく過程が楽しい。だから、今は、冷蔵庫にドラえもんの台紙がマグネットでとめてあって、点数シールが増えてくのを楽しんでるんだけど、もしも、誰かがドラえもんのマグカップを手に入れて、それをあたしにプレゼントしてくれたとしても、嬉しいことは嬉しいけど、自分で点数を集めてGET MY LOVE!するのと比べたら、それほど嬉しくはないと思う。だから、やっぱり、あたしは、結果よりも過程を重視するタイプなんだな~って思ってみた今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックもお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

サイバーファームに粉飾決算の疑い

2377j
「粉飾決算:ITベンチャー『サイバーファーム』も疑い」 (毎日新聞)

今年1月に民事再生法の適用を申請して経営破たんした大阪市のITベンチャー「アイ・エックス・アイ」(IXI)の架空循環取引事件に絡み、大証ヘラクレス上場のITベンチャー「サイバーファーム」(本社・那覇市)にも、IXIや金融会社「東京リース」との間で架空循環取引を行い、売上高を水増ししていた疑いのあることが分かった。証券取引等監視委員会は先月28日、粉飾決算の疑いがあるとみて、那覇市の本社など4カ所を証券取引法違反容疑で家宅捜索した。
捜査当局の調べなどによると、IXIは日本IBMと東京リースの取引に介在。資金と伝票だけを10社前後の下請け協力会社(IT企業)の間で回し、多額の売り上げがあったように装う架空循環取引を行っていた。サイバー社も当初、協力会社の一つとして、この架空循環取引に参加し、手数料を得ていたという。
関係者によると、サイバー社はIXIと同様、複数の協力会社を使った循環取引を計画。昨年夏ごろ、東京リースとの間で数億円規模の取引を始めた。これを受けて東京リースはソフトウエア開発(商品)に協力する下請け会社(協力会社)に代金を先払いした。
しかし、今年1月にIXIが経営破たん。これを機に、サイバー社は東京リースに対して代金を支払わなくなった。
IXIの管財人弁護士は今年1月、サイバー社に12億7000万円の債務があると公表。しかし、サイバー社は「(IXIと)以前は取引があったが今は取引がなく、債権はない」と否定している。
また、IXIやサイバー社と同じように、東京リースを利用した架空循環取引の取りまとめ役をしていた会社が別に2社あり、同社へは総額約50億円が未払いになっているという。
サイバーファームは00年3月設立。物流用のシステム開発などのサービス業。03年11月に大証の新興市場ヘラクレスに上場した。06年12月期の売上高は140億円だった。民間調査機関によると従業員は約90人。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070301k0000e040085000c.html

|

2007.03.01

「美しい東京」にするために

Asano1
都民の税金で豪遊しまくり、やりたい放題だった石原慎太郎は、裁判で「公金の私的流用」を指摘されちゃうなんていう詩的な判決を受けちゃって、使い込んだ飲食代の返還命令まだ食らったって言うのに、まだ、都知事を続けるつもりみたいだ。誰よりもコンプレックスが強くて、それを隠すためにプライドが高いフリを演じ続けて来たチキン野郎だから、最後の最後まで意地を張ってんだろうけど、これほど全世界に大恥を晒し続けて来たのに、まだ都知事のイスにしがみついていたいだなんて、どっか、アベシンゾーとおんなじ匂いがする。ようするに、自分のことを客観的に見ることができない「裸の王様」ってことだ。

そんな石原慎太郎だから、4月の都知事選で惨敗したらカッコがつかない。だけど、石原慎太郎がこれまでに繰り返して来た公金の指摘流用や、数々の差別発言など、多くの東京都民が不快に思ってて、あんな最低の人間が都知事をやってることを東京都民として恥ずかしく思ってる。その証拠に、現在の石原慎太郎の支持率は、支持が約30%しかないのに対して、不支持は2倍の60%近くもある。だから、6割もの都民から嫌われてる石原慎太郎の再選なんか、普通に考えたらアリエナイザーなんだけど、毎度のことながら、こんな大チャンスにも関わらず、候補の1人も立てられないヘッポコ万年野党、民主党の腰抜けっぷりが炸裂しちゃったオカゲで、「石原慎太郎を落としたいのに投票する候補者がいない」っていうオソマツな状況が続いてた。

だけど、ここに来て、ようやく、多くの東京都民からのラブコールに応える形で、元宮城県知事の浅野史郎さんが、出馬の意向を匂わせ始めてくれた。もちろん、まだ、オオヤケには出馬の表明はしてないし、何よりも奥さんが反対してるのが痛いんだけど、石原慎太郎がメチャクチャにした東京をマトモな状態に戻してくれるのは、現時点では、浅野史郎さんしか考えられない。出馬さえしてくれたら、投票なんかしなくても、ほぼ100%、当選は決まってるほどの人材なんだから、何が何でも都知事になってもらいたいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、政党で言えば、社民党を支持してる。それで、何で社民党を支持してるのかって言うと、過去に書いたことを何度も繰り返すのはメンドクサイんだけど、ロクに過去ログも読まずに人を批判するアホがいるので、念のために書いとくと、医療や福祉に関する政策理念が、すべての政党の中でもっとも理想的なのが社民党だからだ。あたしにとって、世界中の何よりも大切なのは、母さんだ。そして、それまでは政治なんか興味のなかったあたしが、政治に興味を持つようになったのは、コイズミが総理大臣になってからだ。それまでも大変だったけど、普通に働いてれば、普通に母さんを病院に連れてくことができてた。だけど、コイズミが総理大臣になってからは、どんどん医療費の負担が大きくなり続けて、あたしは、倒れるまで働いても、病院の支払いができなくなった。一生懸命に働いてるのに、いっぱい税金も払ってるのに、たった1人の大切な母さんを病院に連れてくこともできないなんて、あたしは、悲しくて、悔しくて、何度泣いたか分かんない。

それで、あたしは、先進国って言われてるニポンなのに、何で病人が病院に行くこともできないんだろう?って思って、政治に興味を持ち始めた。そして、いろんなことを調べてみたら、病人やお年寄りの負担を増やしたぶんで、自民党とベッタリ癒着してる大企業に便宜を図って、政治家と官僚と大企業とが甘い汁を吸うっていう、この国のシステムが分かった。これじゃあ、あたしたち国民は、単なる奴隷じゃん!って思った。それで、いろんな政党の政策とかを調べたら、社会的弱者のことを1番考えてくれてたのが、共産党と社民党だった。そして、医療や福祉に関しては、社民党がどこよりも理想的だった。

だから、あたしは、社民党を支持してるんであって、社民党の言ってることをすべて支持してるワケじゃない。たとえば、北朝鮮の拉致被害者に関することとかは、社民党の言ってることなんかデタラメもハナハダシイと思う。だけど、あたしにとっては、見ず知らずの拉致被害者のことよりも、自分の母さんのほうがずっと大切だ。拉致被害者やその家族も気の毒だとは思うけど、だからって、そのためにあたしの母さんを犠牲にはできない。だから、拉致被害者を支持率稼ぎに使いながら、「障害者自立支援法」だの「リハビリ打ち切り制度」だので社会的弱者をイジメ続けてる自民党なんかよりも、社民党のほうが何万倍もマシだと思って支持してる。

‥‥そんなワケで、支持率回復のために、殉職した警察官のお葬式に行ったのに、カンジンのとこで警察官の名前を間違えちゃったりと、やることなすこと裏目裏目で、すでに八方塞がりのアベシンゾーだけど、ついに、2月の支持率は、1ケタ、たったの6%になっちゃった。不支持に至っては、ナナナナナント! 89%! そして、そんなアベシンゾーが、最後のヨリドコロとしてしがみついたのが、またまた拉致被害者だった。アベシンゾーにとっては、「困った時の拉致被害者」ってワケで、総理になれたのも拉致被害者のオカゲなら、下がった支持率を回復させてくれるのも拉致被害者ってワケだ。ここまでアカラサマに拉致被害者を利用しまくってると、北朝鮮に対して、「国民を拉致してくれてありがとう」ってお礼を言わなきゃなんないくらいだろう。

だけど、何十回、何百回と拉致被害者の家族と面会したって、国内の支持率回復には多少の効果があるかもしんないけど、拉致被害者は1人も帰って来ないって分かってんの? ホントに拉致被害者の家族のことを思ってんなら、1回くらい、自分が北朝鮮に乗り込んで、バカ将軍様に直談判してくれば? あのコイズミですらできた「はじめてのおつかい」なんだから、いくら親のコネで大学まで出た幼稚園児でも、1人で行ってこれんだろう? そして、たった1人でもいいから、拉致被害者を取り返して、それから言ってみなよ。「私はこの国の権力の頂点にいる!」ってさ。

で、ダッフンした話をクルリンパと戻すけど、誰も投票してないのに、勝手に総理大臣になっちゃったアベシンゾーなんかとは違って、仮にも、東京都民が投票して選んだのが石原慎太郎なんだから、こんなに恥ずかしいことはない。もちろん、あたしは、こんな売春オヤジになんか投票してないけど、ちゃんと選挙をして、1番たくさんの票を集めたのが石原慎太郎なんだから、民主主義の法則に従って、ガマンするしかなかった。だけど、ここまで都政を私物化して、やりたい放題の悪行三昧を見せつけられちゃったら、桃太郎侍じゃなくても、天誅を下したくなるだろう。そして、その天誅を下すチャンスが、4月の都知事選だってワケだ。だから、自民党の越後屋どもと癒着しながら、都民税で豪遊しまくってる悪代官、石原慎太郎に、東京都民の怒りを直接ぶつけてやれるってワケだ。

だけど、そのためには、浅野史郎さんが出馬してくれることが絶対条件であって、もしも出馬してくれなかったら、現在の候補者は、何かカン違いしちゃってる建築家だの、どこの誰だかも分かんないオヤジだのだけだから、不支持が6割もある石原慎太郎でも、これまでにセッセと接待し続けて来た癒着企業のマトメ票だけで、十分に勝てちゃうだろう。だからこそ、何としても、浅野史郎さんには出馬してもらいたい。

浅野史郎さんの素晴らしいとこは、石原慎太郎とは正反対で、障害者や病人、お年寄りなど、社会的弱者に対する取り組み方が優れてるって点だ。厚生省で障害福祉課長を務めてたので、福祉に関してはベテランで、長いこと熱心に福祉全般に取り組んで来たけど、中でも、知的障害者を施設に押し込めるのではなく、地域全体で受け入れて行こうって方針は、素晴らしいものだと思う。

石原慎太郎は、1999年9月18日に、重度の知的障害者や身体障害者の施設、「府中療育センター」を視察したあとの記者会見で、知的障害者に対して、「ああいう人ってのは人格があるのかね?」ってノタマッた。そして、「こんなこと(重度の知的障害者に対するケア)をやってるのは日本だけでしょうな。人から見たら(医療スタッフやボランティアを)素晴らしいと思うかも知れないが、おそらく西洋人なら(知的障害者など)切り捨てちゃうんじゃないかと思う」とまで言い放った。さらには、重度の知的障害者は「安楽死」させたほうがいいって意味にも取れるような暴言まで吐いたため、記者から問い詰められたら、急に表現をゴマカシ始めて、「(重度の知的障害者を見たら)安楽死につなげて考える人もいるだろう、と言っただけで、安楽死させろと言ったわけじゃない」って言い直した。こんな最低の人間と、知的障害者に対する取り組みを熱心に続けて来た人間と、どちらが都知事に向いてるだろうか?

‥‥そんなワケで、障害者に対する対応も正反対な2人だけど、知事としての姿勢も正反対だ。浅野史郎さんが宮城県知事をやってた2004年には、全国市民オンブズマン連絡会議による「全国情報公開度ランキング」で、宮城県の情報公開度は全国で1位になった。そして、次の2005年も、全国で2位になった。つまり、それだけ、公明正大に県政を行なってたってワケで、すべての税金の使い道などが、誰でも見ることができたのだ。

それに比べて、2005年に全国で最下位になったのは、静岡県だった。「えっ? 東京都じゃないの?」って思った皆さん、ご心配なく。石原慎太郎が、都民税で豪遊しまくってて、ほとんどの税金の使い道をインペイしまくってる東京都は、最下位の静岡県よりも下の「失格」になってるのだ。つまり、情報公開度を調べることもできないほど、何から何までがインペイされてたってワケだ。まあ、あれだけ好き勝手に使いまくってた上に、裁判で「誰を接待したのか?」って質問されても、最後まで相手の名前を隠し続けてたほどの悪代官なんだから、1度自分のフトコロに入った税金の使い道なんか、公開するワケはないだろう。それにしても、ここまで最悪な税金ドロボーが、まだまだ甘い汁を吸い足りなくて、また都知事選に出るって言うんだから、東京都民もバカにされたもんだ。

四男の自称画家、石原延啓に関する「トーキョーワンダーサイト」の公金流用問題だの、税金で家族まで連れてったガラパゴス豪華クルージングだの、水谷建設の元会長の水谷功や糸山英太郎から莫大な裏金を受け取ったって言われてる疑惑だの、ベッタリ癒着してる東京都の航空政策担当の参与、棚橋泰(たなはしやすし)に対する異常なまでの官官接待だの、書き出したらキリがないほどマウンテンな石原慎太郎の悪行三昧だけど、これほど悪事の数々がオオヤケになっても、平然と4月の都知事選に出馬できる無神経さを表わしてるのが、22日の「都議会予算特別委員会」における暴言だろう。

この予算特別委員会の席で、石原慎太郎のセイで莫大な損失が生じた「新銀行東京」の問題について、民主党の田中良幹事長が「都知事は業績悪化の責任を取るべきだ」との追及をしたところ、石原慎太郎は、議長から発言を許されてもいないのに、「バカな質問すんな!」って怒鳴り声を上げたのだ。そして、その行為を注意されても、なお、周りにだけ聞こえるような声で、「バカなこと言ってんじゃない」と繰り返し、しまいには、「(そんな質問をするのは)卑怯で下賤だ」って吐き捨てたのだ。

ちなみに、「下賤(げせん)」てのは、辞書によると、「身分の低いこと。生まれや育ちが卑しいこと」って意味で、つまり、石原慎太郎は、自身の政治的責任を追及されたことに腹を立てて、相手の田中良幹事長に対して、「こんな質問をするようなお前は、卑怯な上に生まれや育ちが卑しい人間だ」って言ったってワケだ。そして、どうしてこんなセリフを平然とノタマエルのかって言えば、税金はぜんぶ自分のものだと思ってるから、その税金で何をしようがオレの勝手でオレの自由って思ってるからだろう。そうじゃなかったら、都民に莫大な損失を与えた問題を指摘されて、逆ギレするなんて考えらんない。

‥‥そんなワケで、あたしは、ニポンが先進国であるのなら、まずは、医療や福祉っていう社会生活の基盤が「困ってる人たちを救うためのシステム」であるべきだと思ってる。そして、東京都民の代表が都知事であるのなら、間違っても、知的障害者に対して「ああいう人ってのは人格があるのかね?」とか、「閉経して子供を産めなくなった女が長生きするなど地球にとって非常に悪しき弊害だ」とか、こんな暴言をオオヤケの場で平然とノタマってるような人間には、今すぐに辞めてもらいたいと思ってる。さらには、自分がアジア各国を売春旅行したことを自慢げに本にして、各国の売春婦とのセックスを料理の味に喩えて評価するような異常者は、都知事を辞めるだけじゃなく、この国から出て行って欲しいと思ってる。こんな時代錯誤の偏見のカタマリみたいな化石オヤジは、この国の恥以外のナニモノでもないからだ。だから、良識ある東京都民の皆さん、これ以上、東京都民であることを世界中から笑われたくなければ、4月の都知事選には、絶対に! 絶対に!絶対に! 投票に行って欲しい! そして、東京都民の代表として世界に自慢できるような素晴らしい候補者に、大切な1票を投じて欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 石原慎太郎には、いいかげん辞めて欲しいって思う人は、クリックお願いしま~す!
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »