« 美(うま)し国、ニポン | トップページ | 戦争が生み出すものは苦しみと廃墟だけ »

2007.03.23

ワクワク土曜日♪

24日の土曜日は、夕方から深夜まで、絶対に見逃せないテレビがメジロ押しだ。ちなみに、「メジロ押し」ってのは、小鳥のメジロが、1本の枝にギューギュー詰めに並んでとまる習性があることから用いられてる比喩的表現だけど、あたしは、インフルエンザにはなったけど鳥じゃないし、住んでるとこも目白よりも目黒に近いから、イマイチ実感がない。で、何がメジロ押しなのかって言うと、まずは18時から、テレビ東京の「釣りロマンを求めて」だ。

今回は、児島玲子ちゃんが、釣りの後輩にあたる永浜いりあちゃんを誘って、ナナナナナント!ニポンから南に3200kmも飛んで、真っ青なパラオの海で豪快なGTフィッシングを炸裂!‥‥って、もちろん、他にも、カヤックからの釣りやライトゲームなど盛りだくさんで、あまりの素晴らしさに、次週までの2週間ブチヌキ放送なのだ! 「地球最後の楽園」て呼ばれてるパラオの海での玲子ちゃん、こりゃもう永久保存版じゃん!‥‥なんて、あたしは、玲子ちゃんのオフィシャルサイトのダイアリーで、すでに何点かの写真は見てるんだけど、マジでたまんないです。玲子ちゃん、可愛いすぎ♪

で、そんなコーフンも醒めやらぬまま、チャンネルを「4」に替えると、19時からは3時間特番の「今夜開催!J-POP夢の祭典 ザ・ミリオンアーティストライブ2007」に、愛するMAXが出演する。ミリオンアーティスト、つまり、100万枚以上のヒット曲を持ってるアーティストだけのワンダホーな祭典なんだけど、愛するMAXが見られるだけじゃなくて、久しぶりの音楽番組への出演だから、あたしは今からワクワクドキドキだし、さらには、PUFFYちゃんまで出るから、あたし的には、もう、お腹いっぱいだ。それなのに、この日は土曜日なんだから、深夜の2時半から、NHK教育テレビで、大好きな「高校講座・地学」がある。つまり、玲子ちゃん、玲奈ちゃん、由美ちゃんをタンノーした仕上げに、平野麻樹子ちゃんまで見られるってワケで、美女ウォッチャーのあたしとしては、まさに、フルコースの1日だと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、これで、翌朝の早朝に、テレビ朝日の「秘湯ロマン」が放送されて、出演が春馬ゆかりちゃんだったら、もう何も言うことはないんだけど、「秘湯ロマン」はアバウト放送だから、放送されるまで分かんない‥‥なんてことも言ってみつつ、あたしは、日本テレビに言いたいことがある。MAXが出演するんだから、それだけで何ひとつ文句ないんだけど、この「今夜開催!J-POP夢の祭典 ザ・ミリオンアーティストライブ2007」ってタイトルの「今夜開催!」って部分についてだ。この番組は、前日の23日の19時から、幕張メッセ国際展示場で収録される。つまり、録画放送だ。それなのに、「今夜開催!」はおかしいじゃん。「開催」されるのは「今夜」じゃなくて「前日の夜」なんだから、「今夜放送!」なら分かるけど‥‥って、玲奈ちゃんが見られるんだから、細かいことは、ま、いっか(笑)

それから、あたしは、「高校講座・地学」の前の「化学」も、先々週から、ちゃんと見ることにした。実は、この前、「高校講座・地学」について書いたら、この番組のプロデューサーやディレクターの方々から、とってもテイネイなお礼のメールをいただいたのだ。それで、その中の1人の人が、「地学」だけじゃなくて「化学」のほうも担当してた人で、「化学は地学と比べてとっつきにくい面もありますが、1人でも多くの人に興味を持ってもらえるように、スタッフ一同がんばって制作しました。きっこさんが見た回は、スタジオ内の実験の回だったので、あまり興味を持たれなかったのだと思いますが、野外ロケなどの回は、地学と同様に興味を持っていただけると思います」って書かれてた。

それで、「化学」の司会の友田安紀(ともだあき)ちゃんは、「地学」の平野麻樹子ちゃんとおんなじ事務所、「サラプロジェクト」の所属だってことも教えていただいた。で、リトル調べてみたら、麻樹子ちゃんとおんなじ千葉県出身で、宮地眞理子ちゃんとのお笑いコンビ、「イチカバチカ」を結成して、イチかバチかと「M1グランプリ」に出場するも、2年連続で1回戦で敗退するっていうワンダホーな経歴の持ち主だった。それで、あたしは、せっかくだから、「化学」もちゃんと見てみることにした。そしたら、これが、「地学」に負けないほど面白かったのだ。

先生が、川を眺めながら和歌を口ずさみ、それに対して、友田安紀ちゃんが軽くツッコミを入れて、思わず平地でもツマヅキそうになるほどの小芝居が炸裂してて、あまりの面白さに、カンジンの「地学」のほうが物足りなく感じちゃったほどだ。だから、あたしが最初に見た時は、あんまり面白くない実験の回だったけど、毎回、ちゃんと見てれば、こんなに面白い回もあるんだってことが分かった。あたしは、こんなに面白いんだから、友田安紀ちゃんは、この化学の先生とコンビを組んで、「M1グランプリ」に出場すればいいのにって思ったほどだ。コンビ名は、もちろん、「酸と塩基」だ(笑)

‥‥そんなワケで、このメールをくださったプロデューサー兼ディレクターさんは、怪人社のIKKANさんともお仕事をしたことのある人だった。後日の「きっこの日記」に、IKKANさんのお芝居に「エヴァンゲリオン」の伊吹マヤの声優さん、長沢美樹さんも出演してるって話を書いたら、それを読んでくださって、「私はIKKANさんとも仕事しました」って教えてくださった。それで、そのことをIKKANさんに伝えたら、IKKANさんが素晴らしいメッセージをくださった。このIKKANさんのメッセージを読むと、NHKの教育番組がどんな思いで制作されてるのか、垣間見ることができると思う。


●●さん!懐かしいです!
NHKは、いろいろ表面上の問題になっていることは目立つと思いますが、

実にNHKで
『スクール五輪の書』で3年間レポーター
『高校講座 情報A』で1年間(放送は2年)達人指南役
としてレギュラーで教育番組をやらせていただきました。

高校講座というのは
視聴率が高いわけではないけれど
その番組を見れば単位に繋がるという重要なポジションの番組で、

でも、
実際の教室にいる高校生達が、眠くなって
興味もわかないような番組じゃ意味がない。
そんな試行錯誤がスタッフの間でされていました。

僕が頼まれたときも
ディレクターさんや、プロデューサーさん達に

「IKKANさん、高校生が『学べる』だけではなく『見る』気持ちになるための教育番組を作りたいんです。教育番組を見ることがつまらないなんて考え方は、勉強自体を面白くないと感じさせてしまっているんです。勉強が面白いと思える番組を作らなければ、番組を作る側としては意義がないんです。」

という熱き言葉に
僕も
よし!

「バラエティ番組を見るつもりで教育番組を見ていて、
なのに、
あれ?ちゃんと勉強にもなるし、興味もわいてきた
そういうポジションになるために番組作り、頑張ります!」

そう言った記憶があります。

僕は、演劇部の先生になりたくて
学校の教員になりたかった。
生徒達に、社会に出る前に、必要なことを学んで貰うために
学ぶことは楽しいよねって思わせたくて

そんな気持ちがあったから
教育番組を一緒に作ったスタッフさん達と
本当に楽しく番組作りをしました。

こういう言い方だと
興味がわかない

もっと
分からない人のためには分かりやすく
分かっている人には楽しんで貰える

多くの
多くの学ぶ人たちのために
試行錯誤をしました。

すごく現場は意義があって楽しかった。
必要最低限のことだけをやるのも一つの手段。
必要以上のことをやってみるのも一つの手段。
答えは一つじゃないから
正解はないから

作り手はいろんな試行錯誤で
成功したり失敗したり
だから
問題も出るのかも知れないけど

番組を通して
興味さえ持ってくれれば
僕は
それが教育番組の正しいあり方だと思ってます。

20分の番組で、
正しい情報を全部伝えられません。
これはねもう無理です。

番組見て
興味持って貰って
授業で
もっと詳しく学んで
そして

生徒が自分の力で
もっと知っていく。

そういう存在理由が
教育番組の形だと。

自分はそう思って
● ●さんたちの番組に関わってます。


‥‥そんなワケで、このメッセージをくださったIKKANさんのお芝居、「30-DELUX公演/BLUE」は、東京公演は大盛況のうちに終了して、3月24日と25日は、いよいよ大阪の「一心寺シアター倶楽」での上演だ。関西の皆さん、最後に案内をリンクしておくので、興味のある人はどうぞ♪‥‥ってなワケで、話はクルリンパと戻るけど、「地学」と「化学」のプロデューサー兼ディレクターさんのメールには、もっと、あたしがコーフンすることが書かれてた。


「きっこさんが日記に取り上げてくださって、平野さんも喜んでいます」


‥‥平野さん? 平野さんて誰?‥‥って、平野麻樹子ちゃんのことじゃ~ん! あたしの日記、平野麻樹子ちゃんも読んでくれたんだ♪ 良かった~、悪く書かなくて(笑)‥‥なんてことも言ってみつつ、ここまでの流れを想定して、「化学」の友田安紀ちゃんのことも、絶対に悪く書かないようにキモに命じてみた今日この頃なのだ。


「30-DELUX公演/BLUE」
http://www.30-delux.net/blue/index.html


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所

|

« 美(うま)し国、ニポン | トップページ | 戦争が生み出すものは苦しみと廃墟だけ »