« 続・自分勝手な嫌煙権 | トップページ | シンクロ率20%! »

2007.03.30

続々・自分勝手な嫌煙権

Nosmoke2
で、昨日からの続きなんだけど、まず最初に、あたしが何に対して疑問に思ったのかってことを繰り返しておく。あたしは、そこが喫煙を許可されてる場所でも、周りの人たちにタバコを吸っていいかどうか聞いて、1人でも「嫌だ」という人がいたら、絶対に吸わない。そんなあたしが、周りの人たちもみんなタバコを吸いながらパチンコを打ってた喫煙OKのエリアで、周りの人たちとおんなじようにタバコを吸いながらパチンコを打ってたら、あとからそこにやって来たオバサンから文句を言われたワケだ。そして、そのことについて「理解できない」ってことを日記に書いたら、たくさんの反論が届いたってワケだ。昨日メールを紹介したGFさんの場合には、ちゃんと禁煙のエリアがあるのにも関わらず、自分勝手な理由で喫煙エリアにやって来たオバサンが、工場のある場所にあとから引っ越して来た住民とおんなじだって言う。つまり、空気のキレイな居住用のエリアがちゃんと用意してあるのにも関わらず、わざわざ自分から空気の汚い工場地帯を選んで引っ越して来た人でも、悪いのは工場のほうだっていう見解だ。

まあ、いつも言ってるように、人の感性は十人十色だから、こういった考え方の人がいても構わないけど、あたしの言ってることって、そんなにおかしいのかな? 今回のケースは、どう考えても、あたしは間違ってないと思うし、おかしなことを言ってるのは、そのオバサンのほうだと思うんだけど。たとえば、禁煙コーナーの無いパチンコ屋さんだったら、たとえ灰皿があっても、隣りにタバコの嫌いな人が来たら、吸わないようにするのは当たり前のマナーだと思うし、あたしは、いつもそうしてる。だけど、今回の場合は、ちゃんと区分けされてるお店なんだから、オバサンのほうがおかしいと思うんだけどな~。

それに、「喫煙が許可されてるエリアで吸ってるタバコの煙が、禁煙のエリアのほうまで流れてくことだってある」って言ってる人もいたけど、それって、タバコを吸ってる人に対して言うことじゃなくて、そのお店に対して言うべきことなんじゃないの?って思う。こっちは、喫煙エリアと禁煙エリアが分かれてるお店だからこそ、安心して喫煙エリアで一服してるワケだし、その煙が禁煙エリアまで流れて来て迷惑だって言うんなら、これは、どう考えても、そのお店に対して言うべきことなんじゃないかって思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、昨日メールを紹介した2人のお医者さまの意見も、言ってることは良く分かるんだけど、これも、あたしに対して言うべきことなのかな?って思った。それほどまでに、タバコが悪いものだってことを力説するのなら、あたしなんかにじゃなくて、タバコの販売を許可してる国とか、タバコを製造、販売してる企業とか、タバコの葉を生産してる農家とか、喫煙を認めてる全国のいろんな店舗とか、そういうとこに対して言うべきじゃないの? だって、あたしは、タバコを売ってるから買ってるワケだし、そのお店で吸っていいことになってるから吸ってるんであって、売ってなかったら買えないし、そのお店が禁煙だったら吸わないよ。

あたしだけじゃなくて、全国の喫煙者も、タバコを売ってるから買ってるワケで、そこに灰皿があるからタバコを吸ってるワケで、そこには、「許可されてることをして何が悪い」っていう意識の人も多いと思う。そして、あたしは、この意識が、多くの嫌煙者たちに迷惑を掛けてるんだと思う。たとえば、灰皿のある場所でも、自分以外の人たちが周りにいたなら、ひとこと、「タバコを吸ってもいいですか?」って聞いて、1人でもタバコの苦手な人がいたら、そこでは吸わない。すべての喫煙者が、こういった最低限のマナーをきちんと持てば、これほど喫煙者が白い目で見られることもなくなると思う。つまり、喫煙者が肩身の狭い思いをしてるのは、マナーの悪い喫煙者がいるからなんだと思う。

そして、あたしが言いたいのは、マナーの悪い喫煙者に対して腹を立ててるのは、嫌煙者だけじゃなくて、あたしたち喫煙者もおんなじだってことだ。逆に言えば、一部のマナーの悪い喫煙者のセイで、マナーを守ってる多くの喫煙者までもが肩身の狭い思いをしてるんだから、その怒りのレベルは、嫌煙者以上なのだ。たとえば、魚釣りが好きな人たちの中にも、マナーの悪い人たちがいる。釣り場に、平気でゴミを捨ててく人たちだ。そして、中でも困るのが、釣り糸を捨ててく人たちだ。ブラックバスを釣るのに、ベイトリールを使うと、ヘタクソな人は、バックラッシュって言って、糸がグチャグチャになっちゃうことがある。それで、ほどくことができなくて、グチャグチャの糸をハサミで切って、その辺に捨ててきちゃう。そうすると、その糸が野鳥の足やクチバシに絡まったりして、野鳥は死んでしまう。

コンビニのお弁当の容器とか、空き缶やペットボトルなら、釣り人が捨てたとは限らない。だけど、釣り糸や釣り用のオモリ、釣り針なんかは、釣り人が捨てたことになる。だから、釣りをしない人たちが、湖や川や海に遊びに行った時に、そこに釣り関係のゴミがたくさん捨ててあれば、「釣り人ってのは最低のヤツラだな」って思うだろう。だけど、釣り人の中で、平気で釣り場にゴミを捨ててるのは、ホンの一部の非常識な人たちだけで、ほとんどの釣り人たちは、他人の捨てたゴミまで拾って帰って来てる。それなのに、ホンのひと握りの心無い釣り人のセイで、セッセとゴミを拾ってる釣り人たちまでもが、一般の人たちから白い目で見られちゃうのだ。ついでに言うと、喫煙者とおんなじように、社会から白い目で見られてるブラックバスにしても、ホンの一部の心無いバサー(ブラックバスを釣る人)が、それまでブラックバスのいなかった池や川にゲリラ放流したことによって、マナーやルールを守ってる99%以上の優良なバサーまでもが、肩身の狭い思いをしてるのだ。

‥‥そんなワケで、これは、タバコの問題でも、おんなじことが言えるのだ。タバコのポイ捨てをするのなんて、常識の欠落した一部の喫煙者だけであって、多くの喫煙者は、ちゃんと灰皿に捨ててる。また、喫煙のマナーにしたって、よほど常識が欠落した人じゃない限り、赤ちゃんや病人のいる狭い個室の中でまで、平然とタバコを吸うような人はいないだろう。だけど、ホンのひと握りの非常識な喫煙者がいるセイで、ちゃんとマナーを守ってる多くの喫煙者までもが、社会から白い目で見られてるのが現状なのだ。

そして、これは、その人が「喫煙者だから悪い人」なんじゃなくて、「悪い人が喫煙もする」ってことなのだ。タバコのポイ捨てをするような人は、タバコに限らず、空き缶だってペットボトルだって平気で投げ捨てるだろう。そして、周りの迷惑も考えずにタバコを吸うような人は、他のことに関しても、公共のマナーなんか持ち合わせてないだろう。だから、そういった人を見て、それがタバコを吸う人たちの代表のように思われたら困るってことだ。そして、そういう見方をするんなら、タバコを吸わない人たちは、全員が公共のマナーを守ってるのか?って疑問も出て来る。

あたしのとこには、昨日紹介したメールの他にも、たくさんのメールが届いてるけど、その中には、「煙草ぷかぷかバカ女!お前がニコチン中毒で死ぬのは勝手だけど、まわりじゅうに迷惑を撒き散らしてんじゃねえよ!死ね!」とか、こういったメールも何通か含まれてた。これは、嫌煙者からのものだと思うけど、こういった嫌がらせのメールを送るような人たちに、とても公共のマナーや常識があるとは思えない。ようするに、喫煙者の中に、周りの迷惑などミジンも考えない非常識な人たちがいるように、嫌煙者の中にも、見ず知らずの人にメールを送る場合の最低限のマナーすら持ち合わせてない非常識で自分勝手な人たちがいるってことだ。

だから、あたしは、タバコを吸うか吸わないかじゃなくて、人として最低限のマナーやモラルを持ち合わせてるかどうかってことで区分けするべきだと思う。つまり、タバコを吸わない人も吸う人も関係なく、常識を持ってる人たちがみんなで協力して、喫煙問題に限らず、世の中の非常識な人たちに対して、「もうちょっと周りの人たちのことを考えて欲しい」ってことを提言して行くべきだと思う。

‥‥そんなワケで、タバコが嫌いな人たちは、「すべての公共施設、すべてのお店が禁煙になればいい」って思ってるだろうけど、大きな公共施設はともかくとして、小さなお店などにとっては、タバコを吸う人だって大切なお客さまだ。小さな喫茶店が、完全に禁煙にするってことは、お客さんを減らすことにもつながるから、お店のオーナーとしたら、そうとう悩むとこだと思う。現に、オーナー自身はタバコが嫌いでも、商売のために喫煙をOKにしてるお店もあると思う。

最近では、ビルの中がすべて禁煙、レストランも禁煙、ラーメン屋さんも禁煙、駅も禁煙、街も禁煙‥‥なんて場所も多くなって来たから、あたしたちがホッと一服できるのは、喫茶店くらいしかなくなって来た。だけど、そんな喫茶店でも、今はどんどん禁煙店が増えつつあるから、出先で、タバコが吸いたくて喫茶店に入ったのに、そこでも吸えなかったなんてことも良くある。まさに、社会全体が、喫煙者を締め出そうとしてるような風潮を感じる。

だけど、マクドナルドみたいな公共性の高いファーストフードチェーンとかは、完全に禁煙にしちゃうと売り上げがガタッと落ちるだろうから、禁煙コーナーを設けて分煙にしてる。そして、パチンコ屋さんの場合も、店内を完全に禁煙にしちゃったら、ほとんどのお客さんが来なくなっちゃうだろうから、分煙にしてるお店は増えて来たけど、すべて禁煙ていうお店は存在しないと思う。だけど、最近では、1人1人の台のとこに、1個ずつ空気清浄機が取り付けてあって、タバコを吸っても周りの人の迷惑にならないように考えてくれてるお店も出て来た。これは、パチンコ屋さんを完全禁煙にできない以上、とても素晴らしいアイデアだと思う。

‥‥そんなワケで、何かにつけて書いて来たけど、カン違いしないで欲しいのは、あたしは、決して、喫煙を推進してるワケじゃないってことだ。あたしがパチンコについて書いてるのも、自分の好きなことを自分の日記に書いてるだけで、別にパチンコを推進してるワケじゃない。タバコにしても、お酒にしても、マージャンにしても、俳句にしても、F1にしても、猫にしても、あたしは、自分の好きなことを自分の日記に書いてるだけであって、誰にも強要はしてない。世の中には、猫が嫌いな人もたくさんいるだろうし、猫アレルギーの人もいるけど、そういった人たちに、ムリに猫を可愛がれなんて言った覚えはない。ただ、あたしは、自分は猫が大好きだから、どんなに猫が好きかってことを書いてるだけで、それを読んでどう思うか、どう感じるか、どう判断するかは、読者1人1人の自由だと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


|

« 続・自分勝手な嫌煙権 | トップページ | シンクロ率20%! »