CRきっこの日記
何かの歌が、1日中、頭の中で流れ続けちゃうことってあるけど、あたしの場合は、ナゼだか、天童よしみの「なめたらあかん~なめたらあかん~」っていう「VC3000のど飴」のCMの歌が流れることが多い。今回、風邪で苦しんで、あまりにもヒドイから病院に行ったんだけど、病院でインフルエンザだって診断された時に、ヤタラと耳毛が伸びてるお医者さんに、「ただの風邪でも、こじらせて肺炎になって死亡するケースもあるんだから、風邪をなめたらいけません」て言われたトタン、あたしの頭の中には、大きなカガミモチみたいな天童よしみが現われて、「なめたらあかん~なめたらあかん~」って歌い出しちゃった。それで、あたしは、そのあとのお医者さんの話なんか、ウワの空になっちゃった。
そして、診察が終わっても、天童よしみの脳内コンサートは終わらない。お薬の処方箋をもらうために待たされてる間も、薬局の受け付けで待たされてる間も、ず~っと、「なめたらあかん~なめたらあかん~」が頭の中に流れ続けてた。もちろん、あたしは、この歌のサビの部分、「なめたらあかん~なめたらあかん~VC3000のど飴~」って部分しか知らないから、この部分だけが何度も何度も何度も何度も繰り返されるワケで、だから、なおさら、すぐにイヤになって来る。
でも、イヤだと思えば思うほど、歌は止まらなくなる。そして、頭の中の大きなカガミモチみたいな天童よしみを取り除こうとすると、2つに分裂して、2人の中くらいの天童よしみになる。それをまた取り除こうとすると、2人が4人、4人が8人、8人が16人て、小さくなりながらどんどん増殖して、アッと言う間に、小さい天童よしみの軍団が、あたしの脳内を埋めつくす。そして、小さいきっこたちと小さい天童よしみたちの壮絶な戦いが始まっちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、1つのことが頭から離れなくなると、そこからどんどんいろんなことが連鎖してっちゃうんだけど、今回は、あたしの「天童よしみスイッチ」をオンにしたのが、耳毛の伸びてるお医者さんだったから、そこから、「ガキの使い」でダウンタウンの松っちゃんが作詞作曲した「浜田の耳毛がよ~風になびくのよ~」って歌を思い出しちゃった。そして、この「風になびくのよ~」の「風」が「風邪」にも掛かってるな‥‥なんてこともチェキしつつ、あたしの脳内では、「天童よしみ」と「ダウンタウンの松っちゃん」ていう2つのキーワードから、ずっと前に「ダウンタウンDX」に天童よしみが出た時に、松っちゃんが天童よしみのことを「貯金箱みたい」って言ったのを思い出して、あたしは、思わず噴き出しちゃった。で、ハッとして周りを見たら、そこは、病院の薬局の待合室だった。
あたしは、演歌は嫌いだし、ぜんぜん興味もない。だから、あたしは、天童よしみのファンでもないし、ましてや、天童よしみの歌のファンでもない。だけど、あたしの脳内には、ヤタラと天童よしみが登場しちゃう。それは、やっぱり、松っちゃんの指摘した「貯金箱みたい」な体型と、倖田來未をデフォルメしたような顔とが生み出してる独特のキャラのセイだと思う‥‥って、今、「デフォルメ」って言葉を使って、ハッと気づいたんだけど、天童よしみがあたしのツボなのは、「最初からデフォルメ済み」だからなんだ!
たとえば、タレントをモデルにして貯金箱を作るとしたら、実際のタレントを3頭身にしたりしてデフォルメしなくちゃなんない。だけど、天童よしみの場合には、実際の天童よしみを何分の1かに縮小しただけで、そのまま貯金箱ができそうな気がする。貯金箱以外でも、ケータイのストラップでも何でも、実際の天童よしみを縮小するだけで、いろんなキャラクターグッズができそうだ。あたしはファンじゃないから、サスガにケータイのストラップは欲しくないけど、演ビでできたチープな貯金箱とか、リモコンで動く天童よしみとかなら、欲しいような気もする。ちなみに、「演ビ」ってのは、「演歌ビニール」のことだ(笑)
‥‥そんなワケで、天童よしみの魅力が「最初からデフォルメ済み」ってことに気づいたあたしの脳内には、今度は小さいケンシロウが現われて、小さい天童よしみに対して、「お前はすでにデフォルメされている‥‥」とかって言い出しちゃったし、マジで収拾がつかない5秒前って感じだ。そして、そんな天童よしみのデフォルメっぷりに拍車をかけてるのが、あの、クビレのまったくない筒のような衣装だったり、カガミモチを意識したようなヘアスタイルだったり、背中に単1の電池を2本入れてリモコンで動かしてるみたいな歩き方だったりするワケで、もう、何から何まですべてが、あたしのツボなのだ。
そして、そんな天童よしみのスゴサを不動のものにしたのは、やっぱり、あのVC3000のど飴のCMだと思う。今回、あたしの脳内の天童よしみが、1人が2人、2人が4人て、小さくなりながら分裂、増殖してったのも、あのCMに登場する、天童よしみにソックリな子供とか赤ちゃんとかのイメージが影響してるんだと思う。今は、落ちついた色の着物姿の天童よしみが、空を見上げると、空からVC3000のど飴がシトシトと降って来るっていう、「飴」と「雨」をかけただけの寒いCMになっちゃったけど、それでも、最後に橋を渡ってく天童よしみが、電池で動いてるみたいだし、ナニゲにパチンコの美空ひばりの予告演出にも似てるし、なかなか奥深いものがある。
だけど、パチンコで思い出したけど、あたしは、天童よしみの歌って、あのCMの歌と、「いなかっぺ大将」の歌しか知らないから、何年か前に、天童よしみのパチンコ台が出た時も、「数々の大ヒット曲を搭載!」とかって宣伝してたけど、あたしは1曲も知らなかった。その点、北島三郎はスゴイと思う。しばらく前に、あるお仕事が早く終わったので、スタジオの最寄駅のパチンコ屋さんにエヴァンゲリオンを打ちに行ったら、エヴァンゲリオンが満席だったので、話のタネに、ガラガラだった北島三郎の台を打ってみた。これは、北島三郎だけじゃなくて、小金沢ナントカとか、北島ファミリーが総出演する台だったんだけど、打ってみたら、リーチや大当たりラウンドで流れる歌が、「与作」とか「祭り」とか、半分くらいは聞いたことのある歌だった。
天童よしみの歌を「なめたらあかん~なめたらあかん~」しか知らないあたし的には、北島三郎の場合には、「さけ茶漬け~」しか知らなくて当然なのに、「あっ!この歌は知ってる!」ってのが何曲もあったってことは、それだけ、北島三郎のほうが有名だってことになる。結局、お座り一発で当たって、サクサクと7連チャンしたんだけど、当たりラウンド中には、北島ファミリーの顔も名前も知らない男性歌手や女性歌手が何人か出て来たけど、流れてるのは北島三郎の歌だったから、「ぜんぜん知らない台を打ってる」っていう違和感はなかった。
それにしても、ちょっとダッフンするけど、パチンコのタイアップ台って、どんどんエスカレートしてくような気がする。北島三郎や美空ひばりなら、国民的歌手なワケだから、パチンコ台になるのも分かるけど、最近の「TRF」とかって、どうなんだろう? パチンコするオジサンやオバサン、TRFなんか知ってんのかな?って思っちゃう。それから、いくら知名度があったって、こんなヤツのパチンコ台なんか作っても誰も打たないだろうって思うのも、たくさんある。たとえば、今度出るのが、「出川哲郎」のパチンコ台だ。たしか、「やばいよ哲っちゃん」とかってタイトルだったと思ったけど、あたしは、企画した人を詰問したくなるほど理解できない。
最近だと、志村けん、研ナオコ、電撃ネットワーク、ちょっと前なら、加藤茶と高木ブーと中本工事の「こぶ茶バンド」って、パチンコ台になるタレントって、ほどんどがナンミョータレントだけど、ま、北朝鮮の資金源だって言われてるパチンコと、北朝鮮のカルト教団のナンミョーとがベッタリと癒着してることはジンジャエールだろう。そのうち、「CRデフテックのラップで洗脳!」とかって台も出るかもしんないし、あと2ヶ月くらいしたら、「CR桜金造の都知事選!」なんてのも出るかもしんない(笑)
それにしても、ボビーとダチョウ倶楽部の「世界紀行」や、具志堅用高、渡嘉敷勝男、輪島功一の「俺たち三羽鴉」、そして、アンジャッシュ、アンタッチャブル、北陽、ドランクドラゴン、おぎやはぎなどが総出演する「ビジトジの忍気爆発!」なんかを見てると、もう、なりふり構わずに葛城ミサトって感じで、なんでこんな台を作るのか、まったく意味が分かんない。挙句の果てには、「泉谷しげるの座頭市」って、いったい何? 泉谷しげるの台を作るんなら、最悪だった「吉田拓郎の夏休み」に対抗して「泉谷しげるの冬休み」にするとか、泉谷しげるだけの台にすればいいのに、何で「座頭市」なワケ? 「座頭市」なら、どう考えたって勝新太郎だと思うし、ノーマル当たりでも、ラウンド中のハワイ旅行で、パンツの中のコカインがバレなかったら確変に昇格とか、いろいろと面白い抽選ができるのに。
‥‥そんなワケで、あたしは、パチンコメーカーがタレントのタイアップ台を作るのは、その知名度を利用するためだと思ってた。だけど、「ばんことみのモンスターナイト」って台を見て、「ばんことみ」をぜんぜん知らなかったあたしは、あとから、「ばんことみは関西だけで知られてるグラビアアイドル」ってことを知って、なんだかな~って思った。この程度の知名度でもパチンコ台になっちゃうんなら、「CRきっこの日記」ってのもアリエールだと思う。そしたら、もちろん、「歌姫伝説」の「ちび菜群」みたく、「小さいきっこ群」を走らせるんだけどな(笑)‥‥ってなことも言ってみつつ、これだけ数多くのタレントのタイアップ台が氾濫して来たんだから、そのうち、芸能レポーターたちも群がって来るんじゃないの?って思ってたら、「スーパー海物語 in 沖縄」のCMで、梨元勝と東海林のり子が大活躍してた。あたしが、パチンコで勝った話を日記に書くと、「北朝鮮の回し者」とかって言う人もいるみたいだけど、そんなら、パチンコメーカーからギャラをもらって、パチンコ台のCMに登場してる梨元勝や東海林のり子は、さしずめ、「北朝鮮の宣伝部長」ってことになっちゃうと思う今日この頃なのだ(笑)
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
↓ ↓
人気blogランキング
★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
↓ ↓
書籍版「きっこの日記」総合案内所
| 固定リンク