« 「癒しの一撃」と「恵みの一撃」 | トップページ | 有色人種たちの開幕戦 »

2007.03.18

キッコ覚醒!

Eva17
今回の風邪は、どうも長引きそうだ。熱は下がって、全身の関節の痛みも軽くなったのに、目の痛みが治らなくて、長い時間、目を開けてることができない。それから、何よりも辛いのが、まだヒドイ咳が止まらないことだ。一度、咳が出始めると、30秒とか1分とか止まらないから、咳のしすぎで肺が痛いだけじゃなくて、腹筋までが痛くなって来た。今まで、笑いすぎで腹筋が痛くなったことは何度もあるけど、咳のしすぎで腹筋が痛くなったのは、生まれて始めてだ。それで、とにかく、ずっと寝てるワケだけど、あまりにも何もできなくて、お腹がペコペコなのに、何も作れなくて困り果てて、今日、ついに、母さんにSOSを出して、助けに来てもらった。

ちなみに、「SOS」って言っても、あたしは、母さんに向けてモールス信号を打ったワケでもないし、手旗信号をしたワケでもないし、懐中電灯を点けたり消したりしたワケでもないし、ノロシを上げたワケでもなくて、普通に電話して来てもらっただけなんだけど、母さんもあんまり具合が良くないから、あたしは、ギリギリまで悩んでた。だけど、今日は、他に頼める人がいなくて、どうしようもなくて、ワガママを言った。それで、さらにちなみに、「SOS」ってのは、良く、「save our ship」の頭文字だとか、「save our souls」の頭文字だとかって言う人がいるけど、こういうのは、みんな、アトからこじつけたガセビアで、「SOS」には何の意味もない。「SOS」って配列が、発信時にも受信時にも分かりやすいってことで救助信号に決められたってだけで、何かの頭文字を取ったワケじゃない。

だけど、そんな言い方をしたらミもフタもないだろうから、一応、それなりに考えてみたんだけど、お腹がペコペコなあたしに思いついたのは、「スープ、おかゆ、ソフトクリーム」って感じの「SOS」で、これじゃあ、いくら風邪で頭が回らないとは言っても、あまりにも芸がない。それで、体調の悪い時には特にカンベンして欲しい「ウサン臭いものワースト3」ってのを「SOS」で考えてみたんだけど、「そのまんま東、オーラの泉、桜金造」なんて言ったりすると、すぐに、「揚げ足取り隊」の皆さんとか、「重箱の隅をつつき隊」の皆さんから、「オーラ(aura)の頭文字はOじゃなくてAですよ」とかってメールが来そうな気がする今日この頃、皆さん、お見舞いのメールをどうもありがとうございました♪


‥‥そんなワケで、あたしは、母さんに助けに来てもらって、おかゆを作ってもらった。具合が悪くなってから、ずっとカップ麺とパンしか食べてなかったので、母さんの作ってくれたおかゆは、涙が出るほど美味しかった。梅干しと、お醤油を垂らしたオカカをおかずにして、3杯も食べた。

フリーザーに冷凍したご飯があったんだから、お鍋にお水を入れて、冷凍ご飯を入れて、火にかけるだけなのに、それが、あたしにはできなかった。お湯を沸かしてカップ麺を作ることはできたのに、お鍋の前にいて、ご飯をかきまわしながら様子を見てるって行為が、ちょっと厳しいと思ってた。でも、それは、アトからつけた理由であって、ホントのとこは、ムリすれば、それくらいなら作れる状態だった。だけど、できなかった。お腹がペコペコなのに、おかゆが食べたかったのに、ムリすれば作れたのに、作ることができなかった。そして、母さんに来てもらって、おかゆを作ってもらった。

母さんがキッチンでおかゆを作ってる音を聞きながら、お布団の中のあたしは、ものすごい安心感に包まれた。それで、あたしは、ムリすれば自分でも作れたのに、どうして母さんに来てもらうようなワガママを言ったのか、やっと、理解することができた。


「ママ、ママ、わかったわ‥‥ATフィールドの意味‥‥」


そして、「キッコ覚醒!」‥‥ってワケで、母さんのおかゆで覚醒モードに突入したあたしは、ガゼン、元気が出た。さらに、書籍版「きっこの日記2」にも寄稿してくれた、親友のじゅんこから、「銘酒きっこ」と「肉球マウスパッド」のプレゼントも届いたので、どんどん元気になった。「銘酒きっこ」は、既成のお酒に、オリジナルのラベルをつけてくれる企画品で、じゅんこが「きっこ」っていうラベルのお酒を作ってくれたものだ。そして、「肉球マウスパッド」は、手首を乗せる肉球がついてるマウスパッドで、ケンショウエンに良さそうで、デザインもすごく可愛い。

で、とにかく、今回の風邪は重たくて、なかなか治らないんだけど、ひとつだけラッキーだったのは、16日の金曜日から18日の日曜日までの3日間、あたしは、ほとんどお仕事を入れてなかったのだ。いつもなら、平日にお休みを取ることはあっても、土日は稼ぎ時なので、お休みすることはメッタにない。だけど、今回は、ちょっと前に体調を崩して、まだ通院中だったこともあって、たまたま、この3日間を空けてたのだ。ちょっとした打ち合わせや確認は入れてたけど、本番のお仕事はゼロにして、そのぶん、体を休めようと思ってた。

それで、あたしは、16日には、春馬ゆかりちゃんが出演するお芝居、「おんせん先生」を観に行こうと思ってて、すごく楽しみにしてた。だけど、14日の夜くらいから具合が悪くなって、15日から動けなくなっちゃったってワケだ。ホントなら、16日の昼間には「おんせん先生」を観て、17日の深夜にはNHK教育テレビの「高校講座・地学」を観て、18日の午後にはF1の開幕戦を観て‥‥って感じで、体を休めつつ、のんびり過ごす予定だった。

‥‥そんなワケで、あたしは、この3日間、ずっと寝てただけで、「高校講座・地学」は何とか観たんだけど、自分の具合が悪かったから、特に、目が痛かったから、すごく楽しい内容だったのに、いつものテンションでは楽しめなかった。そして、F1の開幕戦、オーストラリアGPに至っては、目は痛いし咳は止まらないしで、とても観てらんないから、仕方なく録画しつつ、お布団の中で目をつぶって音だけ聞いてた‥‥ってワケで、この日記は17日の日付けだけど、書いてるのは19日の月曜日で、コレを書き終わったら、次は18日の日付けでF1の日記を書く予定だから、今日のぶんは、こんな感じでマトメちゃう今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す♪
   ↓   ↓
人気blogランキング


★ 好評発売中です!こちらもよろしくです♪
   ↓   ↓  
書籍版「きっこの日記」総合案内所


|

« 「癒しの一撃」と「恵みの一撃」 | トップページ | 有色人種たちの開幕戦 »