タマゴな日々
1ヶ月か1ヶ月半くらい前に、某大手広告代理店‥‥って言ったらバレバレだけど、そこの知り合いから、味の素の「Cook Do 飯店炒飯」ていうチャーハンを作るための調味料みたいなのをいただいた。Cook Do の、マーボードーフとかチンジャオロースーとかよりもちっちゃい箱に入ってて、「XO醤仕上げの焦がし醤油風味」と、「ねぎ油香る上湯うま塩味」と、「干貝柱の海鮮うま塩味」の3種類で、それぞれを3個ずつ、ぜんぶで9個いただいた。だけど、あたし的には、「チャーハンなんか作るのに専用の調味料なんか必要ないじゃん」て感じだったし、それ以前に、チャーハンを作るためには、ご飯の他に、最低でもタマゴと長ネギが必要だから、「タマゴは買わない」ってことを決めてる上に、「長ネギは高くて買えない」ってことを余儀なくされてるあたし的には、作りたくても作れない状況だった。
で、いただいた「Cook Do 飯店炒飯」はそのままになってたんだけど、5日くらい前に、マンションの猫仲間の奥さんが、取り寄せてる健康タマゴを10個もくれたので、あたしは、チャーハンを作ってみることにした。ちなみに、いつもは、タマゴは2個とか4個とか分けてくださってるんだけど、今回は、しばらくずっとあたしが猫のご飯係を続けてるから、そのお礼にってことで、あたし用にわざわざ10個入りのタマゴを注文してくださったそうだ。他にも、ダイコンを1本とトマトを3個いただいたんだけど、世の中、そんなに都合良く行くワケもなく、長ネギは入ってなかった。
それで、あたしは、念のためにスーパーに行ってみたんだけど、長ネギは、細くて短いのが3本で258円だったし、ちゃんとした立派なのは3本で348円だったし、それのバラ売りは1本が128円だったし、その値段を見ただけで脱力しちゃって、もちろん買わずに帰って来た。庶民が、あまりの高さに長ネギも買えないって状況なのに、福田のバカは、消費税を17%にするとか抜かしてんだから、呆れ果てて何も言えなくなっちゃう。やっぱ、「消費税は絶対に上げずに、政府のムダづかいを見直して財源を確保します」って断言した民主党を与党にしなかったら、この国は、一部のお金持ちだけしか長ネギの入ったチャーハンを食べらんない国になっちゃうと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、「Cook Do 飯店炒飯」を使うのに、残念ながら長ネギの入ってないチャーハンを作ることにしたんだけど、いただいたタマゴの他に、3本で100円の魚肉ソーセージがあったから、それも入れることにした。で、この「Cook Do 飯店炒飯」は、兵庫のおじさんが、9月7日の「愛のブランデー日記」で、「エエがな。エエがな。めっちゃエエがな。」って褒めてたから、長ネギは買えなかったけど、あたしは、それなりに期待してた。
だけど、これ、箱には「2~3人前」って書いてあるのに、箱を開けてみたら、炒め用の油と味付け用の液体調味料がセットになってて、1袋ずつしか入ってなかった。つまり、油も調味料も使い切るしかないワケで、あたしみたく1人暮らしだと、すごく困っちゃう。気の利いた商品なら、箱には「2人前」って書いてあっても、中身は「1人前×2」だったりするのにな‥‥なんて思いつつ、仕方ないから、あたしは、2~3人前を作ることにした。
で、あたしは、箱の裏の説明を見ながら、フライパンに炒め用の油を入れて、「ハムを入れて炒める」って書いてあったから、細かく切った魚肉ソーセージを炒めた。そしたら、ハムじゃなくて魚肉ソーセージだったからなのか、それとも、何を炒めてもこうなっちゃうのか分かんないけど、ブクブクと泡が出て来て、アッと言う間に泡だらけになっちゃった。でも、「ま、いっか!」ってことで、説明通りに、そこにタマゴを入れて、ご飯を入れて、炒めて行った。とにかく、ご飯が多すぎて重たくて、ひっくり返したりできなかったから、お箸で混ぜてった。そして、仕上げに液体調味料を入れて、全体に混ぜながら、熱で水分を飛ばしてけば、出来上がりってワケだ。
‥‥そんなワケで、あたしは、まずは「XO醤仕上げの焦がし醤油風味」を使ってみたんだけど、タマゴと魚肉ソーセージしか入れてなかったのに、これが、中華街の高級店で食べるチャーハンよりも美味しかった。だから、もしも長ネギも入れてたら、本場の中国に行って食べるよりも美味しかったと思う。兵庫のおじさんが、「エエがな。エエがな。めっちゃエエがな。」って言ってたのも、うなずけた。ただ、あたし的には、やっぱ「1人前」ずつ小分けしてくれてなかった点が、「消費者のことを考えてないな」って感じで、ちょっとマイナス点だけど。そのオカゲで、あたしは、昼、夜、次の日の朝って、おんなじ味のチャーハンを続けて食べることになって、青森!‥‥じゃなくて、岩手!‥‥じゃなくて、飽きた!(笑)
で、飽きたってのに、あたしは、まだタマゴと魚肉ソーセージがあったから、次の日には「ねぎ油香る上湯うま塩味」を作って、次の日には「干貝柱の海鮮うま塩味」を作って、3日間、9食連続でチャーハンを食べたんだけど、「ねぎ油香る上湯うま塩味」はそれほど美味しくなかったし、「干貝柱の海鮮うま塩味」はもっとイマイチだった。だけど、これは、連続してチャーハンばっか食べてたから、美味しく感じられなかったような気もするし、何とも言えない。ただ、これだけは言えるのは、最初の日に食べた「XO醤仕上げの焦がし醤油風味」は、バツグンに美味しかったってことだ。
それで、あたしは、3種類の「Cook Do 飯店炒飯」で作ったチャーハンを食べてみて、自分なりに納得できたから‥‥っていうか、もう半年くらいはチャーハンを食べなくてもいいような雰囲気になったから、今日は、別のものを作って食べようと思った。だけど、冷蔵庫にあるのはタマゴだけなので、あたしの特製のオムライスを作ることにした。あたしのオムライスは、ご飯とタマゴ2個の他には、焼き海苔1枚とオカカがあれば作れるから、すごく簡単だ。
まず、ボールとかラーメンのドンブリとかに、お茶碗2杯ぶんくらいのご飯を入れて、オカカをかけて、お醤油を少なめにかけて、良く混ぜて、猫ご飯を作っておく。それから、タマゴ2個をお椀の中に割って、良くかき混ぜて、フライパンで薄焼きタマゴを焼くんだけど、この時、お椀の中に、スプーン1杯か2杯くらい、溶きタマゴを残しとく。で、お皿に猫ご飯を丸くよそったら、その上に薄焼きタマゴを乗せて、蚊取り線香みたくウズマキにケチャップをかけて、1枚分の焼き海苔を小さくちぎって全体が隠れるくらいにかければ出来上がりだ。これ、アホみたいに簡単だけど、信じらんないくらいに美味しいんだよ。
それから、お湯を沸かして、さっきの溶きタマゴがちょっと入ってるお椀に、ゆっくりと注ぐ。そうすると、溶きタマゴがフワ~っとなるから、そこにコンソメスープの素を入れれば、溶きタマゴ入りスープができる。もうちょっと凝ったスープにしたい人は、タマネギがあれば、タマネギを8分の1くらいチョー薄くスライスして、片手鍋にお椀1杯ぶんのお湯を沸かして、それで茹でる。で、タマネギがしんなりしたら、火を止めて、コンソメスープの素を入れて、味をみてから、溶きタマゴがちょっと入ってるお椀にゆっくりと注ぐ。そうすれば、タマネギの甘みも出るし、1ランク上のスープができる。
‥‥そんなワケで、あたしは、タマゴと魚肉ソーセージしか入ってないチャーハンを3日間、続けて食べてあとに、今度は、タマゴとオカカと焼き海苔しか使ってないオムライスを食べたワケで、いくら「ユルユルのベジタリアン」とは言え、とてもベジタリアンの食生活とは思えないワケだ。もちろん、これだけじゃなくて、いただいたダイコンでダイコンサラダを作って、トマトも添えて食べたんだけど、何ヶ月もタマゴを食べてなかったのに、突然、4日も続けてタマゴばっか食べたから、なんか、明日の朝くらいに、ポコッてタマゴを産んじゃいそうな気がする今日この頃なのだ(笑)
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
↓ ↓
人気blogランキング
| 固定リンク