きっこはブロガーなのか?
あたしが、この「きっこの日記」の前身の「れいなの日記」を書き始めた7年前には、「ブログ」とか「ブロガー」なんて言葉はなかった。もしかしたら、ものすごくマニアックな世界では使われてたのかもしんないけど、少なくとも、一般的な言葉じゃなかった。それで、あたしが、この「きっこの日記」をずっと書き続けてるうちに、世の中には「ブログ」ってもんが一般的になって来て、今じゃ、猫もシャクシも‥‥って、「猫やシャクシがブログを書くかよ!」ってツッコミを入れられそうだけど、自分ちの猫や犬の写真を掲載してるだけの中身がカラッポなブログもいっぱいあるんだから、中には、毎日いろんな「シャクシ」の写真だけを掲載してるブログもあるかもしんない。そう言いつつも、あたしは、「シャクシ」が何なのか、イマイチ分かんないけど(笑)
それで、あたしは、何年か前に、この「きっこの日記」のログを保管する目的で、ミラーサイトとしての意味もあって、「きっこのブログ」を開設した。ココとおんなじ「きっこの日記」ってタイトルにしちゃうと、どっちが本家だか分かんなくなりそうだから、便宜上、「きっこのブログ」ってタイトルにしてるけど、やってることはココとおんなじなんだから、「ブログ」じゃなくて「WEB日記」だ。そして、あたしは、「ブロガー」じゃなくて、単なる「WEB日記を書いてる人」だ。
あたし自身、未だに「トラックバック」ってもんが何のためにあるのかも、どんな使い方をするのかも知らないくらいだから、あんまり詳しいことは分かんないけど、あたしの認識だと、「ブログ」ってのは、コメント欄を開放して、見ず知らずの人たちから好き勝手なことを書かれたり、自分もそのお返しに、見ず知らずの人たちのブログにナンダカンダと書き込みに行ったり、あたしには分かんないトラックバックってシステムを使って、他のブログと連帯してみたりって、こうした横のつながりをしてるWEB日記のことを指す呼び名だと思ってる。だから、そうしたメンドクサイことが大っ嫌いなあたしは、当然、「ブロガー」じゃないし、あたしが書いてるものは、当然、「ブログ」じゃないと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、自分のことをブロガーだとは思ってないんだけど、2年前に、「2005年度のアルファブロガー」に選ばれた。あたしは、この企画に、自分がノミネートされてたことも知らなかったし、「2005年度のアルファブロガーに選ばれました」って連絡が来た時には、この「アルファブロガー」って言葉を知らなかったから、ネット上の知り合いに、「あたし、アルファブロガーってのに選ばれたみたいなんだけど、アルファブロガーって何?」って聞いたほどだ。
ちなみに、今から1年くらい前に、あるインタビューで、「WEB 2.0についてどうお考えですか?」って質問されて、あたしは、「WEB 2.0って何ですか?」って聞き返したんだけど、質問したほうとしては、「アルファブロガー」にまで選ばれてるあたしが「WEB 2.0」を知らないワケがないと思って質問したんだろうと思う。だけど、あたしは、この時が初耳だったし、この時に説明してもらったんだけど、もう忘れちゃった。だから、今も、あたしは、「WEB 2.0」が何なのか、良く分かんない。だって、あたしにはまったく関係もないし必要もない言葉だから、知らなくても何も困らないからだ。
で、「アルファブロガー」って言葉の意味を知ったのが、自分が「アルファブロガー」に選ばれてからだし、未だに、「トラックバック」が何なのか、「WEB 2.0」が何なのかも知らないあたしだから、やっぱり、自分のことを「ブロガー」だとは思ってない。だけど、せっかくたくさんの人が投票してくれて「アルファブロガー」に選ばれたんだから、「ま、いっか!」ってことで、「ブロガー」って呼ばれることには抵抗があるけど、いちいち否定するのはヤメにしたってワケだ。
‥‥そんなワケで、何でこんなことをダラダラと書いて来たのかっていうと、毎年の「アルファブロガー」を選出してる「アルファブロガーズ」の担当者さんから、1ヶ月くらい前に、連絡が来たからだ。で、どんなことなのかっていうと、「今の形でアルファブロガーを選出していると、毎年、同じような顔ぶれになってしまう。それで、今年からは、新しいブログにスポットを当てたいので、今はアクセス数が少なかったり無名だったりするブログでも、将来性のあるブログを推薦して欲しい」って感じのことだった。つまり、過去に「アルファブロガー」に選ばれた人たちに連絡して、それぞれ、1人3つずつのブログを推薦してもらって、それらを投票の対象にするっていう、なかなかワンダホーな企画だった。
それで、あたしは、ミニーちゃんの「カナダde日本語」と、宮城ヤスヒロさんの「なごなぐ雑記」と、辺野古のカヌー隊の「ちゅら海をまもれ!」を推薦させていただいた。ただ好きなだけのブログなら他にもいっぱいあるんだけど、あたしにとって、「WEB日記」や「ブログ」に重要なことって、「継続してること」と、「ほぼ毎日更新してること」と、「必ず自分の言葉で自分の思ったことを書き込んでること」だから、その3点をクリアしてる上で素晴らしいと思うのは、この3つのブログだったからだ。
で、今回の投票期間は、12月2日(日)までなので、皆さんも、ぜひ投票して欲しい。もちろん、あたしの推薦してるブログに投票してくれって言ってんじゃなくて、ノミネートされてるいろんなブログを見て、自分がイイと思ったものに投票してくれればいいんだけど、あたしが推薦した3つのブログには、それぞれ、あたしの推薦文がついてるから、良かったら読んでみて欲しい。投票は、「アルファブロガーズ」さんでできるんだけど、1人1回だけなので、良く考えてからヨロピク♪
ちなみに、ミニーちゃんは、「こちらのエントリー」でノミネートされたことについて書いてるので、まだ読んでない人は、ついでに読んでみてちゃぶだい。あたしとミニーちゃんの愛の深さが‥‥じゃなくて、自民党をぶっ潰したいっていう怒りの大きさが分かるから(笑)
‥‥そんなワケで、今や、ヨソから持って来た記事を貼ってるだけで「ブログ」とか言ってる人もいるくらいなんだから、そんなのと比べたら、コメントを受けつけてなくて、トラックバックを使ってなくても、毎日ちゃんと自分で書いてるあたしのほうが、よっぽど正統派な「ブロガー」のような気もする。だけど、それでも、あたしが、自分のことを「ブロガー」って呼ばれるのに抵抗があるのは、きっと、「ブログ」とか「ブロガー」って言葉が出来る前から、この「きっこの日記」を書いて来たからだと思う。ようするに、あたしが歌手だとしたら、まだ何の音楽ジャンルもなかった時代から、あたしは自分の歌を歌い続けて来たのに、あとから音楽ジャンルなんてものが作られて、「お前の歌はジャズだ」「お前の歌はブルースだ」「お前の歌は演歌だ」って決めつけられてるみたいな感じがするからだ。だから、やっぱ、この「きっこの日記」は、「ブログ」じゃなくて「きっこの日記」なワケで、あたしは、「ブロガー」じゃなくて、「きっこの日記を書いてるきっこ」でしかないと思う今日この頃なのだ。
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
↓ ↓
人気blogランキング
| 固定リンク