もんじゃの好きなもの
年末にお天気が崩れることはあっても、年が明けたお元日って、ナゼか、いいお天気になることが多い。あたしが覚えてる限り、お正月にお天気が崩れたってのは、あんまり記憶にない。北海道や東北なら、お正月に雪が降るってパターンもあるだろうけど、東京の場合は、お正月に雪どころか、雨が降ったってのも、ほとんど記憶にない。東京のお正月のお天気って、ものすごく漠然とした言い方になっちゃうけど、あたしのイメージだと、とにかく「無風」って感じがする。晴れててそんなに寒くなくても、曇ってて寒くても、とにかく風が吹いてなくて、空気が緊張したみたいにピーンとしてる。お正月、特に元日って、こんなイメージだ。
だから、あたしは、お正月っていうと、晴れとか曇りとかはトモカクとして、まずは「雨や雪は降ってない」っていう大前提があった上で、「風も吹いてない」ってのが、子供のころからの感覚だった。だけど、天気予報によると、今回のお正月は、東京でもお天気が崩れるみたいだ。タテに長いニポン列島は、天気図の等圧線が横に5本以上入ると「お天気が荒れる」って言われてるんだけど、今は、冬型の気圧配置がピークを迎えてて、9本もの等圧線が入ってる。だから、一番北の等圧線のとこの気圧と、一番南の等圧線のとこの気圧の差が、「お天気が荒れる」って言われてる最初のレベルの2倍近いワケで、これだけでも、すごいことになりそうだ。
上空5000mには、すでに氷点下39度以下のスサマジイ寒気が入ってて、このまま行くと、大晦日からお元日に掛けて、日本海側は大雪になるって予想されてる。そして、太平洋側や瀬戸内海の内側でも、場所によっては雪が降るって言われてる。日本海側では、24時間で1mの積雪、その他の地方でも50cmから70cm、関東でも北部では30cmくらい積もるそうなので、東京でも10cmくらいは積もるかもしんない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、すでに雪が降ってる地域の皆さんも、これから雪が降りそうな地域の皆さんも、年末年始は気をつけてくださいね。なんて普通のことを言ってみつつ、雪って言えば、最近、仲間になった猫の「もんじゃ」の体が、雪のように真っ白なのだ。古株のマックスも、もんじゃとおんなじ白黒ブチで、特別に汚れてるワケじゃないし、どっちかって言ったらキレイ好きなんだけど、それでも、もんじゃの白い部分と比べると、ずいぶんとくすんでるように感じる。
これは、白い部分の面積の問題もあるのかもしんない。マックスは、顔も体も上半分が黒くて、シッポもぜんぶ黒くて、顔の下半分とお腹が白いから、全体の6割が黒い上に、ダッコして仰向けにしないと白い部分はよく見えない。だけど、もんじゃは、顔にヘンテコな黒いブチがあって、あとは短いシッポが黒いだけで、胴体はぜんぶ真っ白なのだ。だから、遠くから見ても白い部分が多いし、座って顔だけ向こうを向いてたりすると、白猫みたいに見えちゃう。
もんじゃは、最初はオドオドしてたけど、今はもう完全に仲良しになれて、ダッコもできるようになった。それで、ダッコするようになって気づいたんだけど、この子って、白い部分の白さが、雪のようにチョー真っ白なのだ。もちろん、色だけじゃなくて、手触りもフワフワで、すごく抱き心地がいい。普通、白や黒や白黒の猫って、毛がシングルコートで、フワフワってよりも、ツヤツヤって感じだ。そして、トラ猫とかサバ猫とかが、細い毛と太い毛が組み合わさってるダブルコートで、フワフワしてる場合が多い。だけど、もんじゃは、今は冬毛ってこともあるんだろうけど、まるでダブルコートみたいにフワフワなのだ。その上、いつも日向ぼっこをしてるみたいで、お腹に顔を埋めて匂いをかぐと、お日様の匂いがする。
‥‥そんなワケで、ずいぶん仲良しになれたもんじゃだけど、あたし的に助かってるのは、カンヅメよりもカリカリのほうが好きだってことだ。他の子たちは、みんなカンヅメのほうが好きだから、通常は1日に1回はカンヅメ、最低でも2日に1回、つまり、4食に1食はカンヅメにしてるんだけど、金額がぜんぜん違うから、なかなか大変なのだ。キャットフードって、カンヅメもカリカリもマグロを原料にしてるものが多いから、必然的に、安売りの対象になってるのもマグロのものが多い。何でかって言うと、マグロって、すべてのお魚の中でもっともメチル水銀の含有量が多いから、アメリカやヨーロッパをはじめとしたほとんどの先進国で、人間は食べないように政府が指導してるからだ。
特に、妊娠中の女性や子供には、たったのヒトクチも食べないようにと指導してる。それどころか、カナダ、アイルランド、オーストラリアでは、妊娠中の女性や子供だけじゃなく、すべての国民に対して、マグロは危険だから絶対に食べるなって指導してるのだ。どうしてかって言えば、マグロの身に残留してるメチル水銀の量が、完全に国際安全基準を超えているからだ。これは、9月25日の日記、「赤ちゃんのために」に詳しく書いてるけど、人間の大人が食べても危険なものなんだから、人間よりもずっと体の小さな猫になんか食べさせたら、何倍も危険だってことだ。
実際、マグロのキャットフードばかり食べさせてた飼い猫が、神経障害を起こして、ちゃんと歩くことができなくなったって事例も報告されてる。そして、この猫を調べたら、体内から基準値を大幅に超えるメチル水銀が検出されたんだけど、これは、厚生労働省が発表してるのだ。それなのに、このニポンでは、未だにマグロなんかを高級食材だなんて妄想が蔓延してて、もっとも水銀の含有量が多いトロの部分が、一番高い値段で取り引きされてるんだから、バカ丸出しだ。結局、マグロの流通によって生活が成り立ってる人たちを守るために、政府は、誰にも分かんないような小さな声でしか、マグロの危険性を国民に伝えてないってことだ。
‥‥そんなワケで、ニポンでは未だに高級食材ってことになってるマグロなのに、なんでキャットフードにマグロを原料にしたものが多いのかって言えば、それは、ニポン以外のほとんどの先進国が、「マグロは人間の食べるものじゃない」って見てるからだ。だから、ペットフードの原料にしてるってワケで、海外から輸入されてるキャットフードも、海外から原料だけを輸入してニポンで製造してるキャットフードも、その8割がマグロを使ってるってワケなのだ。
だけど、あたしは、大切な猫たちに、こんな危険なものを食べさせたくないから、カンヅメは安全なイワシ、カリカリもマグロよりは遥かに安全なカツオって決めてる。そして、カリカリのほうは、カツオが原料のものでも、それなりに安く買えるんだけど、イワシのカンヅメに関しては、どんなに安くても、1缶40円から50円くらいになっちゃう。マグロのカンヅメなら、安売り店でマトメ買いすれば1缶あたり20円から30円で買えるから、約2倍だ。でも、猫たちの健康や命には変えられないから、絶対にマグロは与えないようにしてる。
そして、猫たちの食費で苦労してる時に、もんじゃが仲間入りして、またまた家族が増えちゃったもんだから、あたしは困ったんだけど、この子ったら、あたしの気持ちを察してか、カンヅメよりもカリカリのほうが好きだって言う。「言う」って言っても、「ボクはカリカリのほうが好きなのにゃ~」って言ったワケじゃないけど、カンヅメだと普通の食べ方なのに、カリカリだと「猫まっしぐら」なのだ。だから、もんじゃが遠くにいる時に、器にカリカリを入れて、高くあげて器を振って音を出すと、あたしのとこに猛ダッシュして来る。それが、たまんないほど可愛くて、もんじゃの目標は、あたしじゃなくてカリカリだってことは分かってても、なんか、あたしに会いたくて走って来るみたいで、すごく嬉しい。
それから、カリカリを食べさせる時には、必ず、タップリとお水を用意して、好きなだけお水を飲ませてあげるようにしなくちゃなんないんだけど、カリカリを食べたあとに、お水を飲む顔が、これまた可愛いのだ。あたしは、猫がご飯を食べてる時の顔が大好きなんだけど、それは、どの子も目をつぶって食べるからだ。実は、あたしも、何かを食べる時に、よく目をつぶる。誰かと一緒に食事をしてる時には、そんなことはないんだけど、1人で食べてると、つい、目をつぶっちゃうのだ。これは、無意識にやっちゃうクセなんだけど、目をつぶると、より美味しく感じるみたいなのだ。
‥‥そんなワケで、目をつぶって一心不乱にカリカリを食べて、それから、目をつぶって満足そうにお水を飲むもんじゃを見てると、ホントに幸せに気持ちになって来る。もちろん、もんじゃだけじゃなくて、他の子たちもみんな大好きだけど、他の子たちはいろんな人になついてるけど、もんじゃはあたしだけにしかなついてないから、特別に可愛く思えちゃうのだ。その上、安いほうのカリカリが好きだなんて、あまりにもいじらしい。だから、あたしは、これからも、イワシとカツオをメインにしたキャットフードを中心にして、猫たちの健康管理に気をつけて行こうと思う今日この頃なのだ。
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
↓ ↓
人気blogランキング
★ 新刊「きっこの日記 R」のご予約は、こちらからどうぞ♪
↓ ↓
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/12/post_5738.html
| 固定リンク