テレビはバカの見本市?
フジテレビのアナウンサー、渡辺和洋が不倫をしたとかで、いろんなとこで話題になってるけど、あたしが驚いたのは、どの記事や記述でも、「イケメンアナウンサーの渡辺和洋が~」とか、「イケメンの渡辺和洋アナが~」とか、「フジテレビきってのイケメンアナ渡辺和洋が~」とかって、渡辺和洋を説明するための冠詞として、必ず「イケメン」て言葉が使われてたことだ。確かに、男性アナの中じゃ顔が整ってるほうだとは思うけど、あたし的には、何よりも「バカ」ってことこそが渡辺和洋から受けてた第一印象だったから、どの記事もその点には触れてないことに驚いた。
民放の中で、アナウンサーの知能レベルがもっとも低いのがフジテレビだって言われて久しいけど、それは、女子アナに関してのことだった。フジテレビのバカアナの元祖、有賀さつきは、「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」って読んだり、「平将門」を「へいしょうもん」って読んだりして、そのバカっぷりを全国に知らしめた。そして、それに続く数々のバカアナたち。中井美穂は、「芸達者(げいだっしゃ)」を「芸者達(げいしゃたち)」と読み、中野美奈子は、「落日の小泉政権」を「落ち目の小泉政権」て読んだ。ま、これは大ウケしちゃったから許すけど、内田恭子が、お相撲さんの「闘牙関」のことを「きとうぜき」って読んだのには呆れ果てた。
他にも挙げ始めたらキリがないけど、フジテレビは、こうした「顔が可愛くて頭がバカ」っていう女子アナを量産し続けて来た。そして、他の民放もマネを始めたので、その次にフジテレビが着手したのが、これの男性アナのバージョンの製造であり、その第一弾が渡辺和洋だった。渡辺和洋が登場するまでは、局側にも視聴者側にも「女子アナはバカでも顔が可愛ければいい」っていう見方があった。だから、小学生レベルの漢字を読み間違えても、世間は、怒るってよりも呆れて笑ってた。だけど、男性アナの場合には、容姿の良し悪しよりも、やっぱり「キチンと原稿が読める」ってことのほうが重要視されてたから、顔が良くても頭がバカな渡辺和洋を起用することによって、それまでの常識に風穴を開けようとしたのがフジテレビってワケな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしにとって、渡辺和洋の登場は、新時代の幕開けのように感じた。男性アナなのに、頭がバカで原稿の漢字が読めないなんて、それまではアリエナイザーな世界だったからだ。台本の自分の名前にも振り仮名を振ってもらってるようなジャニタレじゃあるまいし、仮にも男性の局アナが、小学校や中学校で習ったような漢字も読めないなんて、あたしは、呆れるよりも先に、ある意味、新鮮さすら感じた。そして、こんなバカをアナウンサーとして採用したフジテレビに、良くも悪くも無謀な開拓魂を感じた。きっと、「男性アナだって、カツゼツ良く原稿を読めるだけじゃなくて、これからは、多少は頭が悪くても、外見だけを売り物にした人材だって必要なのだ」って考えたんだと思うけど、この「アナウンサー」という職業の根本的な部分を無視した大英断は、後世へ語り継がれるべき愚行だったと思う。
民放各局の女子アナたちが、簡単な漢字を読み間違えても、ヘラヘラと笑ってお気楽にしてられるのは、その後ろにシッカリとした男性アナたちが控えてるからだと思ってたのに、その男性アナにまで、「知能よりも容姿」を重要視した人選がされたなんて、あたしには青天の霹靂だった‥‥って、いつもなら「ヘキレキ」ってカタカナで書くとこだけど、自分の名前でググッて、この日記を読むかもしれない渡辺和洋のために、ワザと漢字で書いてみたりして(笑)
で、恥ずかしい読み違いの数々で視聴者を脱力させて来た渡辺和洋だけど、何よりもあたしが呆れたのが、「断食」を「だんしょく」って読んだことだ。あたしの作り話だと思われるとイヤなので、明確に書いとくけど、これは、2004年9月15日(水)の「笑っていいとも」の中でのことだ。爆笑問題がコーナーMCで、AとBのどっちがホントのゲストの体験なのかを当てるコーナーで、この日のゲストは小池栄子だった。そして、当時、入社3年目だった渡辺和洋は、AとBの内容を順番に読み上げる役だったんだけど、そこで、こう読み上げたのだ。
「小池栄子さんは、少し痩せるようにと事務所の社長に言われ、ダンショクをさせられることになり、ダンショク道場に行かされました。しかし、そのダンショクがあまりにもつらく、途中でダンショク道場から脱走してしまいました。」
これを聞いた解答者たちは、誰ひとり文章の意味が分からず、みんなポカーンとしてた。もちろん、テレビを観てる視聴者の多くもおんなじだっただろう。そして、解答者の中で、いち早く気づいた柴田理恵が、「おい! ダンジキだろ?」ってツッコミを入れたんだけど、あまりの低レベルの読み違いに、タモリも他の解答者も笑うに笑えず、会場にも笑いが起こらず、変な空気が流れ始めちゃった。で、この空気を何とかしなくちゃって思った柴田理恵が、ナンミョーパワーを炸裂させて、「お前、アナウンサーだろ?」ってさらなるツッコミを入れて、ようやくみんな苦笑い。そして、この変な空気の中、1人だけ顔を真っ赤にしてイイワケを続ける渡辺和洋だけが浮きまくってて、このコーナーは台無しになっちゃった。
百歩譲って、パネルに書かれた漢字を次々に読んでくようなクイズ番組で「断食」って出たんなら、ついウッカリと「だんしょく」って読んじゃうこともあるだろう。こういう場合は、そう読み違えるような出題の仕方をするからだ。たとえば、「昼食」「給食」「断食」ってパネルを順番に出したりする方法だ。これなら、たとえ「だんしょく」って読んじゃったとしても、視聴者は、出題者のヒッカケにやられちゃったって見方をするから、決して「こんな漢字も読めないバカ」とは思わないだろう。そして、こうしたヒッカケがあるクイズ番組じゃなくても、何の脈絡もなしに、突然、「断食」って漢字だけを目の前に出されたら、一瞬のうちに判断することができなくて、つい「だんしょく」って読んじゃう可能性もある。
だけど、渡辺和洋が「だんしょく」って読んだのは、長い文章で、前後の脈絡から判断することが十分に可能なものだし、さらには、「断食道場」っていう大ヒントの単語まで出て来てるんだから、誰にだって読めて当然で、読めないほうがおかしいケースだろう。だからこそ、出演者も会場も変な空気になっちゃったのだ。そこには、「大卒のアナウンサーなのにこんな漢字も読めないの?」っていう「呆れた感」だけじゃなくて、何か、障子を開けたら両親がセックスしてたみたいな、「見たほうもバツが悪くなる嫌な感じ」が満ち溢れてた。
‥‥そんなワケで、フジテレビのホームページで渡辺和洋のプロフィールを見ると、こんなことが書いてあった。
「このルックスのせいか、雑誌の取材もかなり来てるようで、入社1年目から早くも人気上昇中。CX男性アナ初のアナドルとしてのポジションを確立できるか?うまくいけば、今までの人気男性アナなんて比じゃないでしょう。『フジテレビのキムタク』と社内外で言われてるようですが~」
これを読めば分かるように、フジテレビが、女子アナだけじゃなく、男性アナにも「知能よりも容姿」を重要視した人選をして、アイドルアナを作り出そうとしてることが良く分かるだろう。もちろん、すべての男性アナを渡辺和洋みたいなバカだらけにしちゃったら大変だから、ちゃんとした男性アナも揃えた上で、別ワクとして、「頭はバカでもイケメン」てのを何人か確保して、漢字が読めなくてもシャレで済むようなバラエティー番組を専門に担当させる‥‥ってことなんだと思う。
だけど、いくらバカを売り物にしたタレントが全盛の時代だからって、局の男性アナにまでバカキャラが必要だろうか? テレビの画面の中だけでも数々の大恥を晒して来た渡辺和洋が、テレビに映ってないとこでも大恥を晒して、挙句の果てには、当事者としての説明責任をまったく果たしてない他人ゴトみたいな謝罪でお茶を濁す始末。頭がバカなだけじゃなくて、下半身もバカだったってことが全国に知れ渡ったのに、よくもまあ他人ゴトみたいな顔をして、未だに平然とテレビに出てられるよね。ま、所詮は「フジテレビ」だから仕方ないと思うけど。
そして、女子アナに関して言えば、フジテレビに限らず、民放すべての女子アナの低レベル化も、行きつくとこまで行っちゃったって感じだ。何しろ、早朝からの民放各局を見てると、日本テレビの「おはよん」の中田有紀ちゃんを筆頭に、フジテレビの「めざにゅ~」の杉崎美香、テレビ朝日の「やじうまプラス」や「スーパーモーニング」の山岸舞彩や甲斐まり恵を始め、報道からお天気から食べ歩きに至るまで、他にも多くの「セントフォース」の女の子たちが出まくってる。ようするに、レベルの低い局アナだけじゃ番組を制作できないから、こうしたレベルの高いフリーアナたちに頼ってるってことだ。ちなみに、中田有紀ちゃんだけに「ちゃん」をつけたのは、あたしが個人的に、美しくて知性も教養もある有紀ちゃんのことを好きだからだ。
‥‥そんなワケで、フジテレビの渡辺和洋しかり、各局の女子アナしかり、頭の悪さを売り物にしたバカタレントしかり、ズレまくったコメントを連発してるキャスターやコメンテーターしかり、最近のテレビって、どうしてこんなに「バカ向け」の媒体になっちゃったんだろう? ナベアツの「3の倍数でアホになる」って芸にしたって、以前なら深夜ワクでチョロっと披露する程度の小ネタで、忘年会の余興でやるようなもんなのに、あんなもんがゴールデンで繰り返し流されて、全国的な人気になるなんて、ひと昔前には考えられなかったことだ。なんだか、テレビっていう「バカ製造機」から流れ続けてる「バカ電波」によって、国民がどんどん「バカ化」されてるような気がして来た今日この頃なのだ。
★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをよろしく願いしま~す!
↓ ↓
■人気blogランキング■
| 固定リンク