中山国交相が成田反対派と日教組を中傷
「中山国交相が成田反対派と日教組を中傷」(世田谷通信)
発足したばかりの麻生内閣は、すでに2人の閣僚の献金に関わる問題が発覚しているが、今度は国土交通相に就任した自民党の中山成彬(なりあき)衆議院議員が、25日の会見で失言を連発した。中山氏は成田空港反対派の住民について「ごね得というか、戦後教育が悪かった。公共の精神というか公のために自分を犠牲にしてでもという気持ちがなく、自分さえ良ければいいという風潮で、空港を拡張できなかったのは残念だった」と発言した。また、自身が文部科学相だった時に全国学力テスト導入を提唱した理由について「日教組の強いところは学力が低いんじゃないかと思ったから」と発言し、大分県教育委員会の汚職事件を引き合いに出して「日教組の子どもは成績が悪くても先生になる。だから大分県の学力は低いのだ」とも発言した。これらの発言は会見後に「誤解を招く表現があった」として撤回したが、中山氏は文部科学相時代にも「歴史教科書に従軍慰安婦や強制連行という言葉が減ってきたのは良かった」と発言して各所から抗議を受け、「慰安婦存在の実態は認めるが従軍慰安婦という言葉は当時はなかったから言ったまでだ」と苦しい言い訳をした前歴もある。(2008年9月25日)
★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
↓
■Ranking■
| 固定リンク