« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008.10.31

田母神航空幕僚長を更迭

「田母神航空幕僚長を更迭」(世田谷通信)

航空自衛隊トップの田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長(60)が、日本の過去の戦争に対して「我が国が侵略国家というのは濡れ衣だ」と主張する歴史的事実を無視した論文を執筆し、安倍晋三元首相の後援会「安晋会」の副会長、元谷外志雄氏が代表をつとめる「アパグループ」の論文公募に応募し、最優秀賞を受賞した。田母神氏は副賞300万円を手にし、この論文は31日にインターネット上などで英訳とともに公表されたが、現職の航空自衛隊トップが歴史的事実をねじ曲げた上に独自の好戦論までを展開したことを受け、浜田靖一防衛相は即日、田母神氏を「不適格者」として更迭した。これは総選挙を前にしての政治的な対応と見られる。(2008年10月31日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

MAX発進!

今朝のフジテレビの「とくダネ!」の「朝のヒットスタジオ」で、美奈子が戻って来て6年半ぶりにオリジナルメンバーに戻ったMAXが「ギミシェ」を歌うってんで、あたしは、今日のお仕事の予定を「MAXシフト」にして、自宅のテレビの前でドキドキしながら8時になるのを待ってた。8時になったら、ちょっとコーフン気味の小倉さんが、MAXについて、ひとくさりノーガキを垂れて、美奈子の復帰を伝える火曜日の各スポーツ紙をザッと紹介してから、番組がスタートした。

で、金髪豚野郎とか叫んで発狂しちゃってるナンミョーおばさんの話題とかをダラダラと垂れ流し、ようやく9時半に「朝のヒットスタジオ」が始まった。最初は、ダイアナ妃の事故死など、「ギミシェ」当時の1997年に起こった出来事を1分ちょい紹介してーの、かつてのMAXの映像を入れてーの、スタジオの4人の玲奈ちゃんパンから「ギミシェ」のイントロがドン!

うお~! 逆光の4人のシルエットの左の定位置に、美奈子がいるよ~! 宣材写真の黒の衣装とは反対の真っ白の衣装で、ずっとフェミニン路線だった玲奈ちゃんを含めて、全員がパンツ! ヒャッホ~! 玲奈ちゃんとりっちゃんは、さらにブーツ! ヒャッホ~!男っぷりがいいぞ、MAX! ヒャッホ~!でも玲奈ちゃん、袖だけナニゲにフェミニン!(笑)

歌い出しの玲奈ちゃんのパート、「夜におびえて青ざめる太陽~震える空が熱くブレイクする~♪」ってとこは、あたしたちレイラーの集中ポイントで、ここで愛する玲奈ちゃんにクギヅケになるのが日課だったのに、今日は違う。玲奈ちゃんのパートの間、「次は美奈子だ!」「次は美奈子だ!」ってドキドキが止まらない。そして美奈子だ!


「スピード上げたあなたのテンションに~誘惑のスリル期待するけど~♪」


うお~! 美奈子だ~! 美奈子の声だ~! ダンゴだ~! サーターアンダーギーだ~! ビリ姫だ~!(笑)

美奈子の声を聴いた瞬間、あたしは、ドバ~ッと涙があふれ出した。玲奈ちゃん、美奈子、そして4人のフォーメ―ション、これぞMAX! もう、涙が止まらない!

お帰り、美奈子♪ お帰り、MAX♪ あたしは、ずっとずっと待ってたよ♪‥‥って感じの今日この頃、美奈さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、歌もダンスも、4人の気合いはものすごかった。ニポンイチのダンスユニットとしての実力をフルパワーで放出して、クールに決めた表情や歌い方も、あのころのままだった。あたしの脳裏には、数えきれないほどの思い出が蘇って来て、感激でボロボロと泣きながらも、4人のカッコ良さに体がシビレてて、もう、オシッコがもれそうになっちゃった。だけど、最初はクールに歌い始めたMAXの4人だったのに、途中から、玲奈ちゃんとナナさんが、踊りながら、顔を見合せてニコッと笑った。そうだよね‥‥。嬉しいよね‥‥。あたしは、これで、また涙が止まらなくなった。

美奈子の「うぉ~うぉ~うぉ~」で涙がドバ~ッ、ヒサビサに聴いた4人の最強のユニゾンで涙がドバ~ッ、そして、ミゴトにフィニッシュも決まり、ステージ上の照明がパッと明るくなった瞬間、美奈子のとこに3人が駆け寄って抱きついたのを見て、もう、あたしの涙の黒部ダムは完全に決壊した。感極まるとはこのことだろう。

やっぱり、本物はスゴイ! 表情やダンスの切れに男っぷりが戻った玲奈ちゃん、髪が長かったころのつもりで奈美恵風味の逆ヘッドバンキングをしちゃったりっちゃん、サビの部分で紙吹雪なんか撒くもんだから、ブレスで吸い込んで歯グキに貼りつくんじゃないかってハラハラさせつつも、ノーブレスで回避したナナさん、みんなスゴイ! そして、何よりもスゴイのが、やっぱり美奈子だよ。あんたはスゴイ! つーか、あんたがいないとMAXじゃない! 1ヶ月ちょいのボイトレで、ここまで戻した美奈子。歌い始めるまではリトル不安だったけど、最初のパートを聴いただけで、そんな不安なんか吹き飛んじゃった。

だけど、歌い終わったあとには、顔を紅潮させて、「もう、いっぱいいっぱいで、みんなに助けてもらいました!」なんて言ってた。かつては、ナナさんから、「ミナコはすごくしっかりしてるから、新曲のダンスの練習で分からないとこがあったら、ミナコに聞けばいいの」なんて言われてた美奈子だけど、サスガに、オリジナルメンバーでの6年半ぶりの「ギミシェ」はドキドキだったみたいだ。それから、玲奈ちゃんとナナさんが、踊りながら、顔を見合せてニコッと笑ってたけど、歌い終わってから感想を聞かれたナナさんは、こんなふうに言ってた。


「今日は、クールに、ファンのみんなに届けようと思ったんですけど、歌ってたらなんか嬉しさのほうが高まってきちゃって、ずっとみんなで顔を見合せてて、楽しかったです!」


ああ‥‥これがMAXだ。誰かが、特にりっちゃんが(笑)ダンスを間違えても、すぐに誰かとアイコンタクトをとって「えへへ」ってやっちゃう仲の良さ。そして、そうした細かい点を絶対に見逃さないMAXファンの厳しい目。あたしたちファンにとっては、何よりも、MAXの4人が楽しんでくれてることこそがサイコーなんだから、あまりにもヒサビサに仲のいい4人を見ることができて、あたしは、感動で体の震えが止まらなくなった。

‥‥そんなワケで、今日のMAXの6年半ぶりの「ギミシェ」を観て、きっと多くのファンが号泣したと思うけど、みんな、ホントに良かったね♪‥‥ってことで、あたしは、9月の半ばに、美奈子がボイトレを始めたって情報を耳にした。そして、時を同じくして、9月18日付で、ナナさんが、「私達MAXは次なるプロジェクトに向かって前進中です!!色々と報告したい気持ちは山々なんだけど、正式発表まで待ってて下さいね!!多少時間はかかっちゃうけど、今まで変わらず応援し続けてくれてる皆、見守り続けてくれてる皆の喜ぶ笑顔を想像しながら、今後の活動予定にメンバー皆はりきってます!!」ってメッセージを出してくれたから、あたしのドキドキは加速し始めた。

で、とにかく確実な情報が欲しくて、avexの知り合いを突っついてみたんだけど、「一応その方向で動いてるけど、まだは確定してない」って返事しかもらえなかった。そんなワケないのに、濁してやがる。だから、口の堅い信頼できる仲間にだけ、美奈子復帰の情報を流したんだけど、10月の頭には「確定」の情報が入って、10月10日の深夜に「情報解禁OK」になったので、あたしは、11日の日記に、「お帰り、美奈子♪」って告知を出した。

だけど、カンジンのMAXのメンバーのほうは、美奈子のことにまったく触れる様子もなかった。それで、もう一度、avexの知り合いに確認してみたら、「公式発表は28日予定なので、メンバーもFCもそれまでは発表しないと思う」って答えだった。だけど、すでに、ニューアルバムのレコーディングのスケジュールが切られてるって情報をもらえたから、あたしは、スチーム係長みたいに、頭から蒸気を噴射するほどコーフンした。

待ちに待った公式リリースの日、あたしは、黒のジャケットと黒のスカートでスポーツ新聞をひらき、4人とも黒い衣装のMAXの宣材写真を見て、さらには、ヒサビサに見る美奈子が黒髪だってことに感動した。そして、すぐにオフィシャルサイトにアクセスしてみたら、ナナさんからの報告が掲載されてた。


本日快晴!!2008/10/28(Tue) 10:31

今日が晴れてくれて、すごく、、、嬉しいです♪
この日を心待ちにしていたファンの皆様に改めてご報告します。

約、6年ぶりに美奈子がMAXに復帰する事になりました!!

メンバー、スタッフと今後について話し合いをしていく中、
アーティスト復帰への意思が高まっていた美奈子の事を聞き、
もう一度一緒に、MAXとして頑張っていきたいという気持ちが湧いてきました。

そして!今日から、MINA,REINA,LINA,NANAの4人での活動がスタートします!!
お互いの経験を生かして、ライブでは今まで以上にパワーアップしたパフォーマンスを、ファンの皆さんに届けたいと思っています。
どんな時も、応援してくれるファンのみんな、支えてくれる周りのみんなに、
たくさんのありがとうを、これからのMAXで表現していきたいと思っているので、今後とも温かい応援よろしくお願いします!!
nanako☆


‥‥あたしは、途中まで読んで、もう涙があふれ出しそうになり、お仕事の途中だから泣くワケにも行かず、すぐに画面を消した。そして、夜中にゆっくり読んで、タップリ泣いた。それから、ヴィジョン・ファクトリーの公式リリースには、美奈子からのメッセージもアップされてた。


MINAからのコメント
「今回6年振りにMAXに復帰する事になりました。MAXやファンの皆、スタッフの皆さんには本当に迷惑をかけてしまいました。6年という時間は本当に長いですがお互いに沢山の事を経験した分、パワーアップしたMAXを皆さんに届けられたらと思っています。私自身、今凄くワクワクしています。又一緒に歌い、踊り続ける事が出来たら嬉しく思います。応援宜しくお願いします。」


あまりにも普通のコメントだけど、スタッフを「皆さん」と呼びながら、ファンのことはMAXのメンバーと同列に「皆」って呼び捨てにしてるとことか、「ご迷惑をおかけしました」じゃなくて「迷惑をかけてしまいました」ってとこに、あたしたちファンをすごく身近に感じてくれてる美奈子らしさが表われてる。そして、「たくさん」を「沢山」て漢字で書くんなら、せっかくだから、「沢詩の事‥‥じゃなくて、沢山の事を」って、ファンにだけ分かるギャグを織り込むとかのスケベ根性が皆無なとこも美奈子らしい。サスガ、ビリ姫!

‥‥そんなワケで、大感動して大号泣しちゃった今日の生放送だったけど、始まる前から、玲奈ちゃんとりっちゃんのブログもチェキしてたあたしは、りっちゃんが激写した「メークしてる美奈子の後ろ姿」とか、「差し入れのドーナツ」とかの画像も見つつ、控え室でドキドキしてる4人の気持ちが伝わって来て、あたしも一緒にドキドキしてた。そして、本番直前に、4人がピースサインの指先を合わせて作る十字星の画像を見て、あたしのドキドキは頂点に達した。

そして、本番が始まった。4人それぞれの喜びが伝わって来て、あたしは、ただただ泣き続けるしかなかった。そして、本番後、玲奈ちゃんとりっちゃんのブログを見て、あたしは、もう、お仕事に行けなくなるほど泣き続けた。玲奈ちゃんも「久しぶりに美奈子と歌って、何だか自分達でも感極まってウルウルしちゃったよ~」って書いてたけど、りっちゃんの感想は、ホントに胸をしめつけられた。


(前略)

本番前はねー
死ぬかと思うくらい

今までの
辛かったこと・悔しい思いをしたこと・・・

そして
もう一度、私達の誇れるパフォーマンスをお披露目できる喜び・・・

色んな思いが
一気に込み上げたりして

気を強く持ってないと
泣きそうだったー

(/\)

でもね
ファンの皆の1人1人の
応援が1つの大きなパワーになって、

それが、私達を包み込むように届いてきて

緊張はしてるんだけど
自分達が選んだ道に自信がついたんだー☆

(^ー^)

マイペースではあるけど
諦めずに続けてこれたのも
信じる気持ち

たくさんの
色んな方の支えがあったからこそだと感謝だよ!

来年は
念願のライブもあるし

今日の自信を
明日にへと繋げて

更にだよ!カッコいい
MAXを仕上げていくよー!

p(^-^)q

ふぅー。
気が抜けたら

お腹すいちゃったよー!

「LINA LIPS」
http://ameblo.jp/maxlina/day2-20081030.html


サスガ! 番長! まいどグッと来るメッセージを決めてくれるよね♪ あたしゃ、このメッセージだけで、ご飯が3杯はイケちゃうよ! それにしても、りっちゃん、玲奈ちゃん、ナナさん、美奈子、どうしてこんなにみんなみんなサイコーにステキなんだろう。MAXとしてデビューする前のスーパーモンキーズの時から、14年間もずっと応援し続けて来て、今、こうして、またみんなの笑顔を見ることができて、あたしは、言葉にならないほど感動してる。

正直言って、メンバー全員が30才を超えた今、男性ダンサーでも倒れちゃうほどの激しいMAXのダンスを8年前みたいに踊れるのか、あたしは不安だった。そして、6年半ものブレイクがあった美奈子が、あの力強い歌声をもう一度聴かせてくれるのか、ホントに心配だった。だから、もしも今日のお披露目で、ダンスもそこそこ、歌もそこそこだったら、あたしは、惰性でファンを続けてくとは思うけど、それは、昔を懐かしむ懐古的な意味でのファンでしかなかった。

だけど、今日の「ギミシェ」は、ホントにホントに涙が止まらなくなるほど素晴らしかった。いつものMAXなら、4曲くらいを短くマトメたメドレーでお茶を濁すとこなのに、今日は、正々堂々と「ギミシェ」1本でバシッと決めてくれて、体中がシビレまくった。「当時とおんなじレベル」どころか、当時よりも洗練されてて、まだまだ進化して行くMAXを予感させてくれた。ファンにとって、これほど嬉しいことはないし、何よりも、あたしは、MAXのファンであることを誇りに思った。

‥‥そんなワケで、12月10日に発売予定の「NEW EDITION ~MAXIMUM HITS~」は、過去のメガヒット曲をすべて新しくアレンジしたニューベストアルバムで、こんな内容だ。


A_12
「NEW EDITION ~MAXIMUM HITS~」

【CD+DVD】AVCD-16164/B  ¥3,800
【CD】AVCD-16165  ¥3,000

CD
1. TORA TORA TORA
2. Seventies
3. GET MY LOVE!
4. Give me a Shake
5. Love is Dreaming
6. Shinin’on-Shinin’love
7. 閃光-ひかり-のVEIL
8. Ride on time
9. Grace of my heart
10. Love impact
11. 銀河の誓い
12. 一緒に…
ボーナストラック:Are you ready ?(新曲)

DVD
1. TORA TORA TORA (1996)
2. Seventies (1996)
3. GET MY LOVE! (1996)
4. Give me a Shake (1997)
5. Love is Dreaming (1997)
6. Shinin’on-Shinin’love (1997)
7. 閃光-ひかり-のVEIL (1998)
8. Ride on time (1998)
9. Grace of my heart (1998)
10. Love impact (1999)
11. 銀河の誓い(1999)
12. 一緒に…(1999)
特典映像:Making(2008 photo session)


マニアには、あまりにも美味しいラインナップだけど、この選曲を見れば一目瞭然、2~3ヶ月後には、「一緒に…」よりあとのヒット曲を網羅した第2弾が出るってことだ。つまり、コーフンしすぎて10枚も20枚も買っちゃうと、第2弾を買うお金がなくなっちゃうってワケで、ここは心を鬼にして、5枚くらいまでに抑えておこうと思う。どっちにしろ、今、アマゾンで予約すれば、18%OFFで684円引きになってるから、DVD付のほうが3116円で買える。つまり、CDだけの値段とそんなに変わらずに、DVD付が買えるってワケだ。だから、全国でキリンのように首を長くして待ってたファンの皆さんも、あんまりコーフンして買いすぎないように、2枚以上、5枚以下くらいに抑えといたほうがいいだろう。だって、新曲のタイトルが「Are you ready?」なんだから、来年の1月31日のCCレモンホールのライブを皮切りに、またMAX旋風が吹き荒れちゃうってワケで、あたしたちはシッカリと心の準備をしとかなきゃって感じの今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


「朝のヒットスタジオ」


「朝のヒットスタジオ」(歌の前後)


「MAXからのご挨拶」
http://max.vision-blog.jp/



|

2008.10.30

虹の橋

10月23日の日記、「ハナコが教えてくれたこと」の中で、あたしがブログに貼ってる「いつでも里親募集中」のバナーから子猫を引き取った、イラストレーターのちえさんのメールを紹介させていただいた。そうしたところ、他にも何人もの人から、「実は私もきっこさんのブログのバナーから猫(犬)を引き取りました」っていうメールが届いて、あたしは、とっても嬉しくなった。

 

ちなみに、この「引き取る」って言葉は、ホントはあんまり使いたくないんだけど、他にちょうどいい言葉が思いつかないから、便宜上として使ってるだけだ。メールをくださった人たちは、「きっこさんのバナーで、可愛い子猫との出会いがありました」ってふうに書いてくれてる。中には、1人で「犬2匹と猫1匹」なんていうワンダホーな人もいたので、子猫や子犬を捨てる心無い人たちに悲しい思いをしてたあたしとしては、とっても心があたたかくなった。皆さん、ホントにありがとう♪

 

そして、もうひとつ、とっても嬉しいことがあった。それは、メールを紹介させていただいた、ちえさんが、「ハナコが教えてくれたこと」を読んで、あたしのために、ハナコのイラストを描いてプレゼントしてくださったのだ。ちえさんのイラストは、彼女のブログ、「トホホなうさぎのDiary」でたくさん見て、とってもあたたかくて大好きだったので、ホントに嬉しかった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、ちえさんが描いてくださったイラストは、雲の上の虹のたもとで、気持ち良さそうに寝てるハナコの絵だった。そして、こんな説明が添えられてた。

 

 

(前略)
ところで、
「ハナコが教えてくれたこと」を読ませていただき
思い出したことがあります。

 

子供のころに読んだおとぎ話だったでしょうか…

 

「人はみんな、空にひとつづつ虹を持っていて
 生を終えたとき、その虹を渡って天国に行く。
 それぞれの虹のたもとには
 先立って逝った、かわいがっていたペットが
 待っている。
 そして、飼い主と再会して
 一緒に虹を渡って天国で幸せに暮らす…」

 

こんな内容だったように思います。

 

きっこさんの虹には、
ハナコちゃんがきっと待っているのでしょう。

 

今回のお礼かたがた、
きっこさん限定のイラストを描きました。
添付ファイル、どうぞお納めください。
(後略)

 

 

 

 

‥‥ちえさんが描いてくださったイラストは、「きっこのブログ」のほうで紹介してるので、皆さん、見てくださいね♪‥‥ってワケで、あたしは、とにかくビックル一気飲みした。何でかって言うと、こんなこと言っても信じてもらえないかもしれないけど、実は、ちょうど「虹」の話を書こうと思ってたとこだったのだ。「きっこの日記」は、いろんな話題をテキトーにローテーションして書いてるんだけど、そろそろ「俳句の話題」を書こうと思ってて、いくつかの候補の中から、高濱虚子の「虹」について書くことに決めたとこだったのだ。

 

昔から「きっこの日記」を読んでくれてる人なら、俳句のことを知らない人でも、この「高濱虚子」は「たかはま きょし」って読むことも、本名が「きよし」だから、それをもじって「きょし」っていう俳号にしたことも覚えてると思う。そして、ニポンの「俳句」の創始者である正岡子規の弟子で、子規の「ホトトギス」を継いだ人だってことくらいまでは覚えてると思う。

 

で、そんな高濱虚子だけど、もともとは小説家を目指してて、子規に俳句の才能を見出されなかったら、俳人にならずに小説家になってたような人だった。実際、子規は、病床にいながらも、俳句の弟子たちを集めて、「山会」っていう小説部門の会合もひらいてたのだ。これは、長い小説を書くことが、短い俳句を詠む上での勉強になるって考えたからで、書籍版の「きっこの日記」にも書いてるように、あたしの日記が長文なのも、世界最短詩形の俳句をやってる反動なのだ。ちなみに、夏目漱石の「吾輩は猫である」も、子規の「山会」で発表されて、仲間たちから高い評価を受けた作品なのにゃん(笑) そして、虚子は俳人になり、漱石は小説家になったってワケだ。

 

だけど、もともと小説家を目指してた虚子だから、何作か残されてる短編小説は、どれもなかなかの作品で、とりわけ評価が高いのが、今回紹介する「虹」なのだ。これは、小説って言っても、すべてホントのことが書いてある私小説で、読んだ人は誰でも胸を打たれる、虚子と愛弟子との交流を描いた作品だ。

 

‥‥そんなワケで、この小説の「虹」は、詳しく言うと、「虹物語」っていう5部作の第1部で、「愛居」「音楽は尚ほ続きをり」「小説は尚ほ続きをり」「寿福寺」って続いてるんだけど、そのヒロインが、森田愛子だ。愛子は、大正6年(1917年)、福井県坂井市三国町に生まれた。三国港の銀行の頭取と芸者との間に生まれた娘で、地元の高等女学校を卒業したあと、東京の女子大学へと進学させてもらった。女子大学時代の同級生が、「愛子さんと東京で道を歩けば、通りすがるもの全てが振り返った」って言われてたほど、愛子はとても美人だったけど、病弱だった。

 

そして、21才の時に結核にかかり、昭和14年(1939年)、23才の時に、東京から神奈川県の鎌倉の七里ヶ浜の療養所へ行き、そこで、虚子の弟子だった伊藤柏翠(はくすい)と出会った。柏翠も、結核の療養をしてたのだ。柏翠は、天涯孤独の身で、俳句だけを心の支えにして、結核と闘ってた。そこで、美しい愛子と出会い、同病ということですぐに打ち解けて、やがて、近くの由比ヶ浜に住む虚子を愛子に紹介した。愛子も、虚子を師事して、柏翠とともに俳句を始めるようになる。そして、自然の流れとして、柏翠と愛子は、愛し合うようになった。

 

2年後の昭和16年、愛子は、柏翠と一緒に故郷の三国へ帰り、お母さんと3人で暮らし始める。そして、さらに2年後の昭和18年、もう70才になっていた虚子は、娘の立子(たつこ)をともなって関西へと向かう途中に、愛する弟子の柏翠と愛子の顔を見るために、遠まわりして三国へと立ち寄った。この間も、ずっと手紙でのやり取りなどはしていたけど、久しぶりの子弟の対面は、ホントに感動的なシーンだ。そして、柏翠と愛子とお母さんは、三国を発つ虚子と立子を見送るために、電車に乗って敦賀までついて来ようとする。ようするに、地元の駅で見送るんじゃなくて、一緒に電車に乗って、大きな駅まで送るってことだ。

 

虚子は病弱な愛弟子たちを気遣い、「それに及ばぬ、疲れてゐるであらうから福井で降りて三国へ帰ったほうがよくはないか」って言うんだけど、3人は「どうしても」って、敦賀までついて来る。愛する先生と1秒でも長く一緒にいたいっていう気持ち、ホントによく分かる。それで、いよいよ敦賀に到着して、今度こそホントに別れなくちゃならないんだけど、3人とも別れを惜しんでる。そして、このシーンは、こう続く。

 

 

その時ふと見ると丁度三国の方角に虹が立つてゐるのが目にとまつた。
「虹が立つてゐる」と私は其方を指さした。愛子も柏翠もお母さんも体をねじ向けて其方を見た。それは極めて鮮明な虹であつた。其の時愛子は独り言のやうに言つた。
「あの虹の橋を渡つて鎌倉へ行くことにしませう。今度虹がたつた時に…」
「渡つていらつしやい杖でもついて」
「ええ杖をついて…」
愛子は考え深さうに口を噤んだ。

 

 

‥‥そんなワケで、結核で歩くこともつらい弟子が、日本海から太平洋へと虹の橋を渡って、大好きな先生に会いに行くだなんて、もう、胸がつまりそうになる。そして、このあと、戦争が酷くなり、虚子は長野県の小諸に疎開するんだけど、そこで、浅間山の上に美しい虹が立ったのを見て、次の3句を詠んだ。

 

 

 浅間かけて虹のたちたる君知るや  虚子

 

 虹たちて忽(たちま)ち君の在る如し  〃

 

 虹消えて忽ち君の無き如し  〃

 

 

この3句は、もちろん、敦賀での愛子との別れの時の約束を思って詠んだものだ。1句目で愛子を思い浮かべ、2句目で愛子の姿をハッキリと空に見て、3句目でその姿が消えたのだ。そして、昭和22年の冬、虚子のもとに届いた愛子からの手紙には、こんな句が添えられていた。 
 

 

 美しき布団に病みて死ぬ気なく  愛子

 

 

病状の悪化を思わせるも、若さによる生への執着が感じられる句だ。ちなみに、この句の季語は「布団」で、歳時記の上では冬の季語だけど、これほど主観的な言葉を重ねていながらも、アッケラカンとした客観性が勝ってて、冬の寒さすら打ち消している。ものすごい句だと思う。だけど、このあと、愛子から電報が届く。

 

 

 「ニジ キエテ スデニ ナケレド アル ゴトシ  アイコ」

 

 

これは、虚子の3句に対する相聞句だ。虚子が、見えた虹と消えた虹で愛子の姿を詠んだことに対して、愛子は、すでに消えようとしている自らの命の火を必死に守っていたのだ。そして、柏翠からの手紙が届く。

 

 

 「昭和二十二年四月一日午後四時五十分、愛子死す。」

 

 

森田愛子、亨年29才、虚子がもっとも愛した弟子のひとりだった。そして、この柏翠からの手紙には、愛子が最後に詠んだ句が、2句、添えられていた。

 

 

 虹の上に立ちて見守るてふことも  愛子

 

 虹の上に立てば小諸も鎌倉も  〃

 

 

Kh1 ‥‥そんなワケで、三国の東尋坊に行くと、いろんな俳人の句碑が立てられてて、中には、自殺志願者を思い留まらせるための句碑なんてのもある。でも、順番に見て行くと、その中に、3つの句碑が仲良く並んでるものがある。それが、虚子と愛子と柏翠の句碑なのだ。

 

 

 野菊むら東尋坊に咲き乱れ  虚子

 

 雪国の深き庇や寝待月  愛子

 

 日本海秋潮となる頃淋し  柏翠

 

 

とうとう愛子は、虹の橋を渡って鎌倉まで虚子に会いに来ることができなかったけど、この3つ並んだ句碑を見ると、代わりに虚子のほうが、虹の橋を渡って三国まで愛子に会いに来たんだってことが分かる。だから、あたしも、いつか虹の橋を渡る時が来たら、きっとハナコと再会できて、また抱きしめることができると思う今日この頃なのだ。

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.29

東国原知事が公明党の宣伝DVDに出演

「東国原知事が公明党の宣伝DVDに出演」(世田谷通信)

宮崎県の東国原英夫知事が、創価学会を支持母体とする公明党の宣伝用DVDに出演していたことがわかった。これは公明党が次期衆院選のため作成した宣伝用のDVDで、東国原知事は「公明党が内部の勉強会で資料として使用すると聞き出演した」としている。DVDの内容は公明党の政策の説明や九州ブロックの比例代表に出馬予定の神崎武法前代表ら4人の候補者を紹介したもので、公明党主催の支持者向けの会合などで上映されている。公明党の政策として定額減税について説明したあと、東国原知事が登場して「少しでも税負担が軽減されれば、地方の暮らしは楽になることが期待できる」「自民党がちょっと脇道にそれる時、いい意味での抵抗勢力になって路線をうまく変更している」と語っており、東国原知事が公明党や候補者らを支持しているととられる内容になっている。(2008年10月29日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

不思議な連鎖

ゆうべ、夜の9時から「釣りバカ日誌 イレブン」があったんだけど、あたしは8時すぎに帰って来たから、お風呂はシャワーだけでチャチャッと済ませて、お酒とオツマミを用意して、鑑賞体勢に入った。いつも言ってるように、あたしは「男はつらいよ」と「釣りバカ日誌」が大好きなので、この「イレブン」も、当然のことながら何度も観てる。だけど、前にチョコっと触れたように、これには、あたしが今住んでるマンションが映ってるし、あたしが前に住んでたマンションも桜井幸子が住んでる設定になって出て来るし、あたしがいつもお散歩してる駅のワキの多摩川の土手も出て来るし、何より、ハマちゃんと村田雄浩がニコタマの駅のバスターミナルを歩くシーンもある。

そして、後半は、村田雄浩が沖縄支社に転勤するんだけど、そこで、あたしが憧れてる沖縄の昔の舟の「サバニ」を買って、東京から来たハマちゃんと2人で、その舟で釣りをしちゃう。この流れで、2人が終始笑いっぱなしなんだけど、まるでマリファナでも吸ってるんじゃないかって思えるほど、顔を見合わせるたびにゲラゲラと笑ってて、ホントに楽しくなる。昨日までいた東京とは別世界のような沖縄に来て、真っ青な空と海に小さな舟で釣りに出かけるんだから、笑いが止まらなくなっちゃうのもよく分かる。

そして、スーさんはと言えば、今回はハマちゃんと別行動で、女性運転手のタクシーに乗って沖縄を回る。スーさんは、戦争中に沖縄の軍事工場で働かされてたって設定なので、戦没者の碑を見たりして、決して沖縄が「美しい楽園」で「楽しいリゾート」ってだけじゃなくて、悲しい歴史を持ってるって側面もちゃんと描いてるのだ。娯楽映画の代表とも言える「釣りバカ日誌」なのに、毎回毎回バカ騒ぎするだけじゃなくて、沖縄を舞台にする時にはちゃんと戦争のことにも触れるなんて、こうした配慮にも頭が下がる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、タマタマの偶然のことなのに、ナゼだかそれが連鎖してっちゃうのが、あたしにはよく起こる。もちろん、すべては「単なる偶然」なんだって分かってるんだけど、まるでパチンコの20連チャンみたいに、あまりにもミゴトに連鎖してっちゃうもんだから、我ながら感心しちゃう。それで、ここしばらくは、それほどスゴイのはなかったんだけど、ゆうべの「釣りバカ日誌 イレブン」を観てから、ヒサビサにスゴイ連鎖が続いてるのだ。

まず、前置き的な感じで説明するけど、この「釣りバカ日誌 イレブン」が、あたしにとって特別な作品なのは、あたしのマンションが映るとか、沖縄ロケがあるとかだけじゃない。あたしは、みち子さんの役は、浅田美代子よりも石田えりのほうが好きなんだけど、この「イレブン」の浅田美代子は、2回もある名物の「合体」の前のイチャイチャぶりが、なかなか初々しくて、とっても好感が持てるのだ。そして、スーさんの運転手役で、いつもイイ味を出してる笹野高史さんが、この「イレブン」では、スーさんの運転する大型バイクのサイドカーに乗せられて、会社に着いた時にはグッタリしてるっていう名演を見せてくれてる。

そして、これはムリヤリなんだけど、沖縄でスーさんを案内するタクシーの運転手役が、あたしとおんなじ名前の余貴美子さんなのだ。これは、「単なる偶然」だけど、たくさんの女優さんの中から、「きみこ」って名前の人が選ばれる確率は、すごく低いと思う。そして、その人が、ニコタマが映る回の「釣りバカ日誌」に出る確率は、さらに低くなる。

で、ここまでのことを頭に入れといてもらって、ここからが、翌日の火曜日のことなんだけど、あたしは、今朝、白のブラウスに黒のスカートで、黒のジャケットを着て出かけた。だから、この時点では、あたしはジャケットを着てるから、上も下も黒だった。それで、車に乗ろうとしたら、黒猫のジジがやって来た。猫たちには、1時間くらい前にご飯をあげたばかりだから、ジジにもさっき会ったばかりで、いつもなら、お腹がいっぱいになると、猫たちはそれぞれどこかに行っちゃって、こんなにすぐに戻って来ることはない。それなのに、この日は、ナゼだかやって来た。それで、あたしは、ジジのことをちょっと撫でたりしたんだけど、それで満足しちゃったみたいで、ジジはどこかへ去って行った。

そして、あたしは、車に乗り込んで出かけるため、ジャケットを脱いで助手席に置いた。着たまま運転すると、背中がシワになっちゃうからだ。つまり、この時点でのあたしは、上が白で下が黒になったんだけど、そしたら、今度は、白黒ブチのマックスがやって来た。それで、マックスのことも、ジジとおんなじに撫でてあげたら、満足してどこかへ去って行った。それで、あたしはお仕事に出かけたんだけど、これは、どう考えても単なる偶然だ。でも、あたしのお洋服の上下が黒い時に黒猫のジジがやって来て、あたしのお洋服の上下が白黒になったら白黒ブチのマックスがやって来るなんて、すごく不思議な気持ちがした。

それで、午前からのお仕事が終わって、午後からは用事で某事務所に向かったんだけど、このまま行くと約束の時間よりも早く着いちゃうから、近くまで行ったとこで路肩に車を停めて、40分ほど時間調整をした。テレビをつけて、作って来たおにぎりとお茶でお昼ご飯にした。テレビは、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」をやってたから、ナニゲに眺めてたんだけど、矢沢心がゲストで、サバの洋風な料理だった。

それから、時間通りに某事務所に行ったら、あたしがアポをとってた相手が急用で席を外してて、「30分ほど待ってて欲しい」って伝言があった。だから、あたしは、応接スペースで待たせてもらってる時に、そこに置いてあったスポーツ新聞をパラパラと見てたら、「MAXにミーナが復帰」っていう記事が載ってて、美奈子が戻った元祖MAXの新しい宣材写真も添えられてたんだけど、それが、4人のメンバーが全員、上下が黒の衣装で、大人の魅力を撒き散らしてた。それで、ふと思ったら、あたしも上下、黒いお洋服だったから、「おおっ!」って思っちゃった。

あたしの上下が黒かった時に、黒猫のジジがやって来て、あたしの上下が白黒になったら、白黒ブチのマックスがやって来て、そのあと、上下が黒の衣装のMAXの写真を見たら、あたしの上下も黒かったってワケだ。ここでスゴイのは、色の問題だけじゃなくて、猫のマックスからMAXへのつながりだ。たとえば、おんなじ白黒ブチの猫でも、もんじゃが来てたとすれば、名前のほうのつながりは消滅しちゃってた。

‥‥そんなワケで、「単なる偶然にしても、これだけ続くと何かあるのかも?」って思ったあたしは、この日の最後のお仕事が終わってから、近くでパチンコを打ってみることにした。最近は、パチンコで連勝してるから、いつでも負ける気がしないんだけど、こうした不思議なことが起こると、ヨケイに「何か」が来てるような気がするから、パチンコで自分の「ツキ」を見てみようと思ったのだ。

それで、仕事先の駐車場に車を停めたまま、最寄りの駅まで歩いて行って、最初に見つけたパチンコ屋さんに入ってみた。初めての場所だから、何も分からなかったので、あたしは、自分の苦手な台を打ってみることにした。それで、前にチョコっと打った時に、セリフ予告で、ボロボロの服を着た貧乏な子供が出て来て、「お腹が空いたよ」とか「ひもじいよ‥‥」とか言うもんだから、とてもじゃないけど気分が暗くなっちゃって打てなくなった「七人の侍」を打ってみることにした。

何でかって言うと、「七人の侍」と言えば、世界の黒澤明監督の大傑作な上に、「モノクロ」だからだ。朝から、黒猫、白黒ブチの猫、そして、真っ黒な衣装のMAXと続いて来たあたし的には、自分自身がモノトーンのファションだからこその「不思議な連鎖」を感じてたので、黒澤監督の名前の「黒」と、映画自体も「モノクロ」って部分に、今日のあたしの流れのシンパシ―を感じたってワケだ。

「暴れん坊将軍」は人気があるみたいで、ほぼ満席だったけど、「七人の侍」は人気がなくて、シマの右のほうと左のほうと2人しか打ってなかった。それで、あたしは、その2人の真ん中あたりに座って打ち始めたんだけど、まだハンドルのストロークを調整してた2回転目に、画面の右下のカブトの役モノの目が光って、ガガガガガ‥‥って揺れ始めた。そして、「二」「二」「五」みたいな目で止まり、次もおんなじにガガガガガ‥‥ってなって、最初はリーチ目で止まったのに、右の数字がパコッと変わって、また「二」「二」「五」みたいな目で止まった。

だから、あたしは、「これが疑似連なのかな?」って思って眺めてたら、これが3回か4回か続いたあとに、画面がピカピカッとカミナリみたいになって、「侍」「人」「七」で止まって、この絵柄が揺れ始めた。「七人の侍」なんだから、「七」「人」「侍」で止まればチャンス目なんだろうけど、逆の並びでもいいのかな?‥‥って思ってたら、「七」のリーチから、何か敵と対決するみたいな実写のリーチに発展して、千葉真一‥‥じゃなくて、JJサニー千葉が登場した。それで、あたしは、「えっ?」って思ったのだ。

だって、「七人の侍」って言えば、どう考えても黒澤映画なワケで、JJサニー千葉が出てるワケがない。その上、モノクロじゃなくてカラーなのだ。だから、あたしは、この時点では、あたしが知らなかっただけで、JJサニー千葉を主役にしたリメイク版の映画が作られてたんだって理解した。そして、JJサニー千葉演じる「勘兵衛」が、ミゴトに敵を斬り倒して、「七」「七」「七」で確変になったことを素直に喜んだ。で、大当たりラウンドの最初に、ジョグダイヤルで「観たいシーン」を選べたから、テキトーに回してたら、時間切れでワケの分かんないシーンが始まっちゃった。

次はノーマルで、ラウンド前の昇格チャンスもダメだったんだけど、今度は落ち着いて、「登場人物の紹介」をセレクトした。それで、あたしの知らないリメイク版の「七人の侍」の登場人物を見てたら、JJサニー千葉の他にも、永瀬正敏だの田口トモロヲだの六平直政だの、そうそうたる顔ぶれが出てて、何よりも驚いたのが、K1の魔裟斗までもが出てたのだ。ほんの数時間前に、時間調整のためにタマタマつけたテレビで、奥さんの矢沢心を見たばかりなのに、今度はタマタマ打ったパチンコでダンナの魔裟斗を見るなんて、これも、ゆうべの「釣りバカ日誌」での2回にも渡る「合体」のご利益なのか?

それにしても、キャストの紹介中に流れる音楽が、ローリングストーンズの「サティスファクション」だなんて、いったい何のつもりなんだろう? 店内の音楽がうるさくて、ちゃんと聴くことができなかったんだけど、ヤタラとビートがきついみたいに感じたから、もしかしたら、ローリングストーンズじゃなくて、最近のバンドのカバーなのかも知れない。どっちにしても、「七人の侍」のテーマ曲を「サティスファクション」にするなんて、なかなか斬新だと思った。

そして、興味シンシンで画面を見てたら、登場人物の最後で、村人の代表みたいな役どころで、ナナナナナント! 笹野高史さんが登場しちゃった! そう、ゆうべの「釣りバカ日誌」で見たばかりの、スーさんの運転手の笹野高史さんだ。ここで、ついに、「釣りバカ日誌」ともつながったワケだけど、この「不思議な連鎖」は、こんなものじゃなかったのだ。

‥‥そんなワケで、「七人の侍」は、結局、時短で引き戻して、また1セットで、次は時短後に少し飲まれてから単発を引いたとこでやめたので、ぜんぶで4箱半、7000発ほどだった。でも、500円しか使ってなかったから、これでもぜんぜんOKだし、最初に1000円入れた残りの500円のカードがあったから、そのぶんだけ他の台も打ってみることにした。それで、店内をウロウロしてたら、見たことのない変な台を発見した。「アイドルコレクション70」とかいう台で、画面がタテに大きくて面白そうだったから、500円だけ打ってみることにした。

そしたら、これまた3回転目に、画面のワクがハデに光ったと思ったら、石野真子がプールの中の丸い台を飛んでく「芸能人水泳大会」みたいなリーチになった。そう言えば、「芸能人水泳大会」ってなくなっちゃったよな‥‥なんて思いながら見てたら、カンジンの数字の台に飛び移れなくて、ハズレちゃった。それで、「まあ、こんなもんだろう」と思ってたら、また画面のワクがハデに光って、今度は、浅田美代子が登場して、「赤い風船」のリーチになったのだ。これもハズレちゃって、結局、この500円はムダ遣いしちゃったけど、ここで、あたしは、ハッと気づいたのだ。そう、浅田美代子と言えば、さっきの「七人の侍」の笹野高史さんと同じく、ゆうべの「釣りバカ日誌」で見てたのだ。

それで、あたしは、お家に帰って来てから、「七人の侍」のことが気になったので、ネットで調べてみた。そしたら、リメイク版の映画が作られてたんじゃなくて、このパチンコのために、JJサニー千葉を始めとした役者を集めて、わさせわさせ映像を撮ったってことが分かり、呆れてぶっ飛んじゃった。「暴れん坊将軍」のお姫様役の高野萌丹花ちゃんもそうだけど、最近のパチンコは、ギャラを払って本物の役者を使って映像を撮るんだね。それにしても、こんなにたくさんの役者を使ったら、それこそ映画を撮るくらい予算が掛かりそうだけど、大丈夫なのかな?

で、話は先に進むけど、この日の夜、あたしは、お友達からもらった、大好きな椿鬼奴さんのDVD(個人でコレクションして焼いたもの)を観た。鬼奴さんて、あたしと同年代だから、1人でMAXのメンバー4人のマネをしながらMAXのヒット曲を踊るっていう、今どき絶対にウケないようなネタが、ものすごくあたしのツボなのだ。そんな鬼奴さんだけど、何ヶ月か前に、金曜日の深夜にやってるテレビ朝日の「虎の門」で、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」のモノマネをして、優勝しちゃったのだ。このDVDには入ってなかったけど、たしか、「この人が言いそうなこと」とかってお題の大会で、いろんな芸人が、そういうネタを順番に披露してた。それで、鬼奴さんは、「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の中で上沼恵美子がゲストに対して言いそうなことを何パターンかやってて、めっちゃ面白かった。

最終的には、審査委員長の勝俣が、独断みたいな感じで、鬼奴さんを優勝に選んだ。鬼奴さんとおんなじくらい面白かった人が2人いたから、意見が分かれるとこだったけど、まあ、誰もが納得する結果だった。鬼奴さんは、あんまりこうした企画で優勝とかしたことがなかったみたいで、ナニゲに涙ぐんでて、あたしも胸がジーンとしちゃったことを覚えてる。おんなじ企画の次の大会でも、鬼奴さんは、上沼恵美子のモノマネをメインにしてやって、なかなか面白かったから、あたしは「2連覇かな?」って思ったけど、この時は、「他の人にもスポットを当ててやろう」的な配慮で、それほど面白くなかった人が優勝してた。

‥‥そんなワケで、これが、今回の「不思議な連鎖」の全貌ってワケだ。不思議な偶然は、火曜日の朝のジジから始まったように思えたのに、あとになってみたら、パチンコに笹野高史さんと浅田美代子が出て来たことで、前日の夜の「釣りバカ日誌」から「不思議な連鎖」が始まってたってことが分かったし、途中で、ハマちゃんとみち子さんの「合体」を思わせるような、矢沢心と魔裟斗の登場もあった。そして、矢沢心が出てた「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」と、この日のあたしのファッションとおんなじに上下が黒だったMAXとを結びつけたのが、この両方のモノマネを持ちネタにしてる椿鬼奴さんてワケで、この結末へのキッカケを作ったのが猫のマックスなんだから、単なる一方通行の連鎖じゃなくて、いろんな場所が複雑につながってる「不思議な連鎖」ってワケだ。だから、もしかすると、この流れは、今もまだ続いてるのかもしれないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日も休まずに長文の日記を更新してるあたしに「がんばれ!」のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

第2回 みんなのエネルギー☆デモ

10月31日(金)、19時から、第2回の「電気料金値上げ、おかしくない?みんなのエネルギー☆デモ」が行われます♪





◎電気料金値上げはイヤ。むしろ値下げしてほしーぞ。

◎チョー危険でバカみたいにカネかかる原発は、もうヤメレ。

◎地球温暖化やばいし、石油とか枯渇するし、自然エネルギー活用でビバ・エコライフ☆

◎みんなが使うエネルギー、みんなで考えよう☆

◎詳しくは下記呼びかけ及びこちら↓をご参照 
http://d.hatena.ne.jp/neageiya/20080825


去年の終わりから、タクシー代、ガソリン、インスタントラーメン、発泡酒、第三のビール、ファーストフード、タイヤ、等々、色んなものが「原油高」「原材料価格の高騰」を理由に値上がりしている。気がついたら、内容量が少なくなっていたり、特売価格が上がっていたり、秘かな値上げも後を絶たない。9月からは社会保険料率がアップ、今月からは後期高齢者医療制度の天引きも始まった。

  ワタシたち、どこまで黙ってガマンするの?

石油をはじめとする化石燃料は、これからさらに値上がりするし、バイオ燃料を活用すれば、原材料不足で食品値上げに直結。

でも、それって本当に、ワタシたちが負担するべきことなの? 燃料も食料も、自給率の低さは随分前から指摘されていたのに、何もしてこなかった政府と企業は、責任取ってくれないの?

今、これ以上の値上げはイヤ! と声をあげなければ、調子に乗った政治家と経団連はズルズルと値上げを続けるんじゃない?

来年一月に予定されている電気の基本料金値上げは、「値上がりしたから買わない・使わない」では済まされない、これまでの値上げの中でも一番切実な問題だ。
みんなのエネルギー☆デモは、みんなの家計☆デモでもある。

  こ れ 以 上 、 値 上 げ は イ ヤ。

  電気街の中心で、値上げはイヤと叫ぼう。

もっと庶民にも、地球にも優しい日本になるように、ワクワクするようなポジティブな動きを一緒に作るために、一人でも多くの参加を待っています。


日時:10月31日18時半集合、19時出発

場所:秋葉原公園(千代田区神田佐久間町1-18)集合

お問い合わせ:neageiya@gmail.com

主催:電気料金値上げ反対委員会

発起人:増山麗奈(桃色ゲリラ)、澤田サンダー(作家)、志葉玲(ジャーナリスト)、本田いく(ライター/イラストレイター)

賛同一覧
http://d.hatena.ne.jp/neageiya/searchdiary?word=%2a%5b%bb%bf%c6%b1%5d


「前回のデモの様子」


★ 応援もポチッとよろしく。
   ↓
■Ranking■

|

2008.10.28

お知らせです♪

ニポンは「一国家、一文明、一言語、一文化、一民族」だと得意満面に語るフロッピー麻生の映像を「お笑いみのもんた劇場」さんが紹介しています。

今さらだけど、マンガしか読んでないと、こんな大バカになっちゃうんですね。

皆さん、フロッピー麻生や森喜朗や中山成彬みたいな「世界の笑い者」になりたくなければ、ちゃんとした本も読みましょうね。


「お笑いみのもんた劇場」
http://montagekijyo.blogspot.com/2008/10/blog-post_27.html


★ フロッピー麻生の大バカぶりを広めたいので、ポチッとよろしく。
   ↓
■Ranking■

|

自民党の「景気回復」のウソ

サブプライムローンがどうしたとか、リーマンブラザーズがどうしたとか、あたしには別世界の話で、よく分かんないし興味もない。それに、マネーゲームでさんざんオイシイ思いをして来た守銭奴どもを救うために、国民から巻き上げた血税を10兆円も使うってことも、あたしにはまったく理解できない。コイズミと竹中平蔵の売国奴コンビが、土下座して崇拝してたアメリカの新自由主義っていう「巨大なる自転車操業」が、最初っから分かってた当然の結果を迎えたってだけなのに、まるで世界的な大事件が起こったみたいに大騒ぎしてること自体が分かんない。

だって、世の中の99%の人たちは、普通にマジメに働いてるワケで、こんなマネーゲームなんかとは関係ない世界で暮らしてる。「日経平均株価って何?」「NYダウって何?」ってワケで、清く正しく暮らしてる。農業をやってる人たちはマジメに作物を作り、漁業をやってる人たちはマジメにお魚を獲り、文具メーカーの人たちはマジメに鉛筆や消しゴムを作り、みんな何かを生産してる。そして、それらを運ぶ流通関係の人たちは、みんなマジメにトラックを運転してるし、それらを売る小売業の人たちは、みんなマジメに商売をしてる。他の職業の人たちだって、みんな何らかの労働をして、その対価として賃金を手にして、そのお金で生活をしてる。これが、世の中の99%のマトモな人たちだ。

だけど、自分じゃネギ1本作らず、お魚1匹獲らず、消しゴム1個作らず、パソコンの前に座ってキーを叩いてるだけで、他人のフンドシで相撲をとり、生産者よりも、流通業者よりも、小売り業者よりも、遥かに大きな利益をムシリ取って来たのが、マネーゲームに明け暮れてたわずか1%のヤツラってワケだ。そして、自分たちのことを「勝ち組」だとかホザいて、六本木ヒルズに住み、ベンツに乗ってたワケだ。それなのに、何でこんな守銭奴どもを助けるために、国民から巻き上げた血税を10兆円も使うんだか、あたしには、逆立ちしたって意味が分かんない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、大きな保険会社や銀行が倒産すれば、たくさんの利用者たちが困るってことは、あたしの高卒のオツムでも分かる。だけど、それは、その保険会社や銀行と、顧客との問題であって、そこを利用してない人たちにとっては、まったく無関係な話だ。それに、今回のことは、そうした保険会社や銀行が、お客から集めたお金を「運用」とか「投資」とかって称する「株」につぎ込んでたワケで、それが大失敗して大損したワケだ。それなら、なおさら、あたしには無関係だし、ニポン国民の99%の人たちも無関係だろう。

「株」ってものは、確実に利益が生まれるものじゃなくて、儲かることもあれば損をすることもあるんだから、競馬やパチンコや賭け麻雀とおんなじ「ギャンブル」だ。つまりは、お客から集めたお金でギャンブルをやって、それで儲けたお金で社員たちにお給料を支払ったり、会社の運転資金にしたり、お客へのわずかな配当にしたりしてたワケなんだから、そのギャンブルに失敗して大きな負債が発生したのは、誰がどう見たって、その会社の自己責任だ。それなのに、何で無関係なあたしたちの血税が、10兆円も使われちゃうの?

こんなデタラメが許されるんなら、あたしがパチンコで負けた時も、負けたぶんを税金で補填して欲しい。あたしが賭け麻雀で親に役満を振り込んだ時も、あたしの代わりに国が点棒や役満のご祝儀を払って欲しい。あたしが高校野球のトトカルチョで1万円ぶっ飛んだ時も、税金から1万円を返還して欲しい。あたしが六本木の闇カジノのブラックジャックで大負けした時も、そのぶんを国庫からの自動引き落としにして欲しい‥‥なんてことも言ってみつつ、とにかく、あたしがどう思おうと、フロッピー麻生とアル中の中川は、「緊急市場対策」として、最初は「2兆円」て言ってた公的資金の注入を5倍の「10兆円」にまで拡大するって言い出した。これは、「2兆円ぽっちじゃほとんど効果が望めないから」ってことだそうだ。

‥‥そんなワケで、ここまでの話は、ひとまず横に置いといて、ここからは別の話をする。それは、あまりにも調子のいいフロッピー麻生の「口からデマカセ発言」についてだ。フロッピー麻生の無知ぶりとデタラメぶりは、30年も前からオナジミだと思うけど、何がスゴイって、その場その場でコロコロと180度も変わっちゃう発言内容だ。たとえば、おんなじくらいの権力を持ったAさんとBさんていう人がいて、2人が敵対してたとする。そうすると、フロッピー麻生は、Aさんのとこに行って、「あのBって野郎は最低ですね」って言い、その足で今度はBさんのとこに行って、「あのAって野郎は最低ですね」って言う。これが、フロッピー麻生の十八番なのだ。

フロッピー麻生は、25日に中国の北京で、「世界的な金融危機に対応するために、日本国内のことよりも、日本の国際的役割を優先する」ってノタマッた。それなのに、その翌日の26日には、秋葉原で、「何よりも日本の景気回復を優先する」って言ったんだよ。中国に行って「日本のことよりも世界のことを優先する」って言った次の日に、ニポンに帰って来て「何よりも日本のことを優先する」って、おいおいおいおいって感じだよ。

この秋葉原でのアホ演説では、「世田谷通信」でお伝えしたように、「やっぱり女性が結婚する相手が(非正規社員で)食いっぱぐれしそうな顔をしていると、なかなか結婚したくないよ。女性にも選ぶ権利がある。当然のこととして、稼ぎが悪そうな(非正規社員)より、稼ぎがいい(正規社員の)ほうがいいに決まってる」って、非正規雇用者を侮辱すると同時に、まるで女性の立場に立ったみたいな発言をした。だけど、フロッピー麻生って、かつては「女性に選挙権を与えたのは間違いだった」って発言してるんだよ。どお?この180度の変わり身。とにかく、全国の女性の皆さん、フロッピー麻生が、「女性に選挙権は必要ない」って考えを持った、どっかの都知事とおんなじな時代錯誤の「女性蔑視者」だってことだけは、選挙の日まで、よ~く覚えといてね。

で、こんなフロッピー麻生は、この他にも、コイズミ内閣で外務大臣をやってた時、国内の消費者に向かって「食の安全を守ることは政権与党の使命だ」なんて言った数日後に、アメリカ産の狂牛肉の輸入再開をゴリ押ししに来たライスおばちゃんに向かって、ヘラヘラと笑いながら揉み手でペコペコと頭を下げて、自分1人で勝手に輸入再開を約束しちゃったんだよ。どうせ「大金持ちの俺様は国産の最高級の牛肉しか口にしないから関係ねえや」って思ってたんだろうね。

あと、ニポン中で市町村合併を推進して、たくさんの村を潰したり、ニポンでもっとも村民の数が少ない「青ヶ島村」のことを「国のお荷物」だって言ったクセに、今じゃ正反対に「地方のための政治」だの「地方を活性化」だのって言葉を連発して、地方へのバラ撒きのために補正予算を組んだんだよね。これらのやり方を見れば分かるように、フロッピー麻生って、自分の考えなんて1ピコグラムも持ってなくて、その場その場で、そこにいる人たちに合わせて、口からデマカセの都合いいことを言ってるだけなんだよね。

‥‥そんなワケで、アベシンゾーよりも知能が低く、フクダちゃんよりも他人ゴトなフロッピー麻生が、今、みっともないCMとかで連呼してる「景気回復」って、どう考えてもアリエナイザーなんだよね。だって、フロッピー麻生って、何かものすごいことをするみたいに鳴り物入りで「2兆円の定額減税」とかって大風呂敷を広げてるけど、こんなの何の意味もない。ニポンの国民総所得は500兆円なんだから、2兆円なんて、たったの「0.4%」でしかない。これは、年間にして、独身者で1人2万円、4人家族で6万5000円くらいの減税になるって言ってる。そして、これだけ減税してやるんだから、国民はこのお金を消費するだろうから、それで景気が回復するって言ってんだよね。

この、兵庫のおじさんに「ア~ホ~か~?」って言われちゃいそうな「2兆円の定額減税」だけど、コレって、実は減税でも何でもないんだよね。だって、あたしたちは、すでに景気対策として、1999年から「定率減税」を受けてたんだよ。この時は、アジア通貨危機とか大手金融機関の破綻とかがあって、政府は「恒久的減税」だって言って、所得税と住民税を引き下げたんだよ。ちなみに、「恒久的減税」ってのは、一時的な減税じゃなくて、「ずっと減税を続けます」ってことだ。それで、あたしたちは、1999年からずっと、この定率減税を受けて来たってワケだ。

それなのに、年金の破綻が囁かれ始めた2003年の総選挙の時に、池田大作ひきいるナンミョー党は、年金の支払いの不足を補填するために、この定率減税の「段階的廃止」をマニフェストに掲げたんだよ。そして、ナンミョーと手を組んでる自民党も、このマニフェストの片棒を担いで、結局、あたしたちが受けてた定率減税は、2006年に廃止されちゃった。だから、あたしたちは、去年の2007年から、たくさん税金を巻き上げられ始めたってワケだ。これは、「定額減税」じゃなくて「定率減税」だから、それぞれの年収によって金額が変わって来るんだけど、たとえば、年収400万円の独身者なら、年間で約2万6000円のアップになったし、年収700~800万円の4人家族なら、年間で約5万円のアップになった。

つまり、今回、自民党がマニフェストに掲げた「2兆円の定額減税」を行なったとしても、独身者だったら、去年から2万6000円も高くなった税金が、そこから2万円だけ低くなるだけで、トータルすれば、まだ6000円も高いままなのだ。そして、4人家族の場合なら、年収によっては、少しだけ安くなるケースもある。年収700~800万円の4人家族なら、去年、約5万円高くなった税金が、そこから約6万5000円低くなるんだから、トータルで年間1万5000円ほど安くなる。だけど、4人家族で年間に1万5000円てことは、これを12ヶ月で割って4人で割ったら、1人あたり1ヶ月に300円、1日にしたら、たったの10円だ。これじゃあ、よっちゃんイカも買えやしない。これが、フロッピー麻生が連呼してる「景気回復」の実態なのだ。

だいたいからして、守銭奴どものマネーゲームの尻ぬぐいをするための公的資金の注入は、「2兆円ぽっちじゃほとんど効果が望めないから」って言って、5倍の「10兆円」にまで拡大することにしたんだよ。それなら、遥かに規模の大きい、1億2000万人もいる全国民への還元と景気回復が、たった「2兆円ぽっち」でできるワケないってことも、当然、分かってるってことになる。つまり、フロッピー麻生が連呼してる「景気回復」なんて言葉は、フロッピー麻生自身が、誰よりも、「どうせ無理」って思ってるワケで、「2兆円の定額減税」なんてのも、単なる選挙用の「見せ餌」に過ぎないってことだ。

‥‥そんなワケで、1ヶ月にたった300円減税されたって、現実的には何の意味もない。それに、これは、あくまでも「少しは得する」って人のケースの話であって、あたしみたいな独身者はみんな損をするんだし、家族で暮らしてる人だって、年収によっては損をする人もいっぱいいる。これは、オトトシまではそれぞれの年収に比例した「定率減税」を受けてたのに、今度は年収に関係ない「定額減税」を導入するために起こることだ。身の周りのほとんどのものが値上げに次ぐ値上げを続けてて、来年から電気代の基本料金だって800円も値上げするってのに、こんな屁のツッパリにもなんないような定額減税なんかで、何が「景気回復」だよ。チャンチャラおかしくて、シャケのチャンチャン焼きをオツマミにして、黄桜ドンをラッパ飲みしちゃうよ、まったく。

その上、25日に自民党とナンミョー党が発表した「税制抜本改革に関する工程表」を見ると、2010年代の半ばまでに、消費税率の段階的な引き上げを筆頭に、他の税金もすべて見直して、次々に引き上げてくってことが明記されてる。消費税は、最終的には15%にまで引き上げるって書かれてるし、他の税金も軒並み引き上げられるんだから、今回の「2兆円の定額減税」は、完全に「アメとムチ」の「アメ」ってワケだ。ようするに、最初に1個10円のアメ玉を国民に配っておいて、そのあとに何十万円も何百万円もムシリ取ろうって作戦なのだ。

これほど物価が上がってて、さらに消費税まで3倍になったら、あたしみたいな貧乏人は当然として、今までそれほど日用品の値段なんか気にしないで買ってたような裕福な人たちだって、値段を見比べて、少しでも安いお店で買うようになるだろう。たとえば、あたしが利用してるスーパーだと、去年まで105円だった300グラムのパスタが、今年の春には158円になって、今は210円になった。これだけでも2倍なのに、さらに消費税が15%になったら、パスタ自体はこのままの値段でも、消費税を入れれば230円になる。そして、パスタ自体だって、まだまだ値上げするだろうから、あっと言う間に3倍、4倍の値段になるだろう。

1つ1つの単価は安くても、他の物だってみんな値上げしてるんだから、合計で2000円のスーパーの買い物が、まったくおんなじ物を買ったのに、これからは4000円とか6000円とかになっちゃうワケだ。そしたら、裕福な人たちだって、サスガに値段のことを気にするようになるだろうし、できるだけ安いお店で買うようになるだろう。そうなると、大量に仕入れて大量に販売する大手の小売店ばかりにお客が集中して、街の小さなお店は、ますます潰れて行く。

そして、加工食品を作ってるメーカーにしたって、できるだけ安い原材料を使おうとするから、農薬や殺虫剤まみれの粗悪な輸入食材ばかり使うようになり、正直に表示したら売れないから、国産に偽装するだろう。今でさえ、何から何まで偽装食品だらけなのに、ますます輪をかけて酷くなるってワケだ。いったい、これのどこが「景気回復」だって言うのか。サスガ、マンガしか読まない総理大臣の考えることは、4コマ目で爆笑のオチがついてるってワケだ。

‥‥そんなワケで、とてもじゃないけど「景気回復」にはホド遠い自民党のアホ公約なんかと比べたら、高速道路をすべて無料にしたり、子供1人あたり、月に2万6000円を支給したり、公立高校を無料にしたり、最低賃金を1000円に引き上げるって言ってる民主党のほうが、遥かに現実味のある国民のための公約だろう。子供が2人いる4人家族なら、自民党のマニフェストだと年間に1万5000円しかもらえないけど、民主党のマニフェストなら、月に5万2000円、年間に62万4000円ももらえるのだ。どっちがいいかは一目瞭然だろう。

その上、その財源にしたって、ワケの分かんない「埋蔵金」とかって抜かしてる自民党とは違って、民主党のほうは「各省庁のムダ遣いを徹底的にやめさせて、それを国民へ還元する」って、極めて具体的なことを断言してんだから、こんなにワンダホーなことはない。ようするに、今まで、いろんな箱モノを乱立させて湯水のごとく使いまくってた予算とか、職員のゴルフに温泉旅行、高級料亭に銀座のクラブ、マッサージチェアに高級釣り具、挙句の果てには居酒屋タクシーと、好き放題に使いまくって来た予算のムダ遣いをすべてやめさせて、それを国民のために使うって言ってるワケだ。

これは、各省庁の官僚たちとベッタリ癒着して、既得権益の上にアグラをかいてる自民党には、絶対にできないことだ。つまり、自民党から民主党に政権交代すれば、戦後60年、ずっと続いて来た政官業の癒着の構図をようやく断ち切ることができるってワケだ。この1点だけを見ても、政権交代する意味がある。そして、企業からの献金をいっさい受け取ってない清廉潔白なオムライス党が議席を伸ばして、いつ自民党みたいになっちゃうか分からない民主党のことをシッカリと監視してれば、最低でも4~5年は、あたしたち国民に主権が戻って来るだろう。

‥‥そんなワケで、前代未聞のカン違い総理、フロッピー麻生が、秋葉原でヲタクたちの笑い者になってたころ、渋谷では、自らを「とてつもない金持ちに生まれた人間」と言ってハバカラないフロッピー麻生の大豪邸を見学に行こうと、100人ほどの人たちが集まってた。そして、大豪邸見物に向かおうとして、待ち伏せてたものすごい数の警官と衝突したって報じられたけど、その真実はまったく違う。どの報道機関も、見学者たちが無許可で「デモ」を行なったとか、見学者が「警官に殴りかかった」とか報じてるけど、これらはまったくのデタラメだ。ホントのことは、この企画に参加してて、目の前で警官による暴行を目撃した作家の雨宮処凛さんが、自身のブログ、「すごい生き方ブログ」に生々しく書いてる。だから、腐りきったマスコミの報道なんか、絶対に信じちゃいけないと思うし、腐りきったフロッピー麻生の薄汚いやり方になんか、絶対に負けちゃいけないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 中学生レベルの漢字も読めないようなバカが総理大臣をやってることを疑問に感じた人は、政権交代に向けて応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.27

麻生首相が問題発言

「麻生首相が問題発言」(世田谷通信)

26日、東京秋葉原で、首相就任以来、初の街頭演説を行なった麻生太郎首相は、派遣社員などの非正規雇用者は「食いっぱぐれしそうな顔」をしており、女性からは結婚の対象として見てもらえないとの問題発言をした。麻生首相は演説の中盤で、正規社員と非正規社員の問題に触れたおりに、「やっぱり女性が結婚する相手が(非正規社員で)食いっぱぐれしそうな顔をしていると、なかなか結婚したくないよ。女性にも選ぶ権利がある。当然のこととして、稼ぎが悪そうな(非正規社員)より、稼ぎがいい(正規社員の)ほうがいいに決まってる」と発言した。誰も好きこのんで非正規社員をやっているわけではなく、政府が雇用格差を生むような政策を続けて来たことが原因であることを踏まえると、極めて無責任な上に、安い賃金で正規雇用者と同じ労働を余儀なくされている非正規雇用者を侮辱した問題発言だといえよう。(2008年10月27日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

きっこの1日

あたしの1日がどんな感じなのか、興味のある人もいるかもしれないので、今日は、数日前のあたしの1日を書いてみようと思う。これがホントの「日記」ってワケで、日記を名乗りながらも日記じゃない「きっこの日記」としては、昔のアイドルの森田日記さんにツッコミを入れられる前に、タマにはちゃんとした日記を書いてみようと思ったってワケだ。ちなみに、森田日記さんは、現在はシャンソン歌手として活動してて、赤坂見附の「なかがわ」や千葉市の「ミュージックカフェ92」などで定例ライブを行なってる‥‥なんてプチ情報も織り込みつつ、数日前のあたしは、朝、6時に起きた。この日は、午後2時からのお仕事だったけど、「早起きは三文の得」ってワケで、あたしにはやることがいっぱいある。

まずは、愛車のフェラーリF2004(ママチャリ)に乗って、多摩川の支流の野川沿いの道を上流へ向かった。実は、あたしの秘密の場所に、立派な野生のビワの木が生えてるので、「雨がやんだら葉っぱを取りに行こう」って決めてたのだ。あたしは、「こたつねこ~~こたつねこ~~こたつねこ~~こたつねこ~~♪」って、最近のあたしのテーマソング、ザ・クロマニヨンズの「こたつねこ」を口ずさみながら、軽快にペダルを踏んで、10分ほどで目的地に到着した。そして、伸び放題になってワサワサと生えてた葉っぱをオス株とメス株からそれぞれ50枚ずつくらいいただいた。

帰って来て、100枚ほどの葉っぱをザッと洗って、ふきんで簡単に拭いてから、4つのザルに広げて、ベランダに干した。風で飛ばないように、網もかぶせた。これで、ある程度乾いたら、生乾きのうちにハサミで細かくして、さらに乾かして、「ビワの葉茶」にして飲んだり、冷凍ミカンが入ってるみたいなネットに入れて、お風呂に入れて、「ビワの葉湯」にする作戦の今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、できるだけお金を使わないように生活してるあたし的には、多摩川の河原の野生のバラから獲れる「ローズヒップ」と、もんじゃがいる空き地に生えてる「ドクダミ」と、多摩川のちょっと上流にある秘密の森の「クマザサ」と、今回の野川の土手の生えてる「ビワ」が、愛飲してる野草のお茶で、名づけて「世界四大野草茶」だ‥‥ってのは大ゲサだから、「世田谷四大野草茶」ってことにしとこう。で、「ローズヒップ」は酸味があるから、チョコっと蜂蜜を垂らして飲むこともあるけど、あとの3種類は、ブレンドして、煮出して飲むと美味しい。

あっ! 「日記」を書くつもりだったのに、またいつものクセで、1つの話がディープな方向に向かっちゃった!‥‥ってワケで、ここからは「日記」に戻すけど、ビワの葉っぱを干し終わったあたしは、お魚たちに朝ご飯をあげてから、猫たちのご飯を持って駐車場に降りた。この日は、2匹が欠席だったけど、もんじゃが来てくれたから安心した。他の子たちは、他にもご飯をもらえる場所があって、ここには来たり来なかったりだから、おんなじ子が3日以上、顔を見せなかった時にだけ、捜索することにしてる。だけど、もんじゃの場合は、ここでしかご飯をもらってないから、ここに来ない時には、ゴミをあさってる。だから、もんじゃだけは毎日来てくれないと、あたしは心配になっちゃう。

で、猫たちの朝ご飯が終わったので、あたしはお部屋に戻り、自分の朝ご飯の支度をした。この日は、前の日の夜に食べた「もやしチクワ炒め」の残りと、「もやしのお味噌汁」と、「自家製ダイコンの塩漬け」と、ご飯にした。それで、テレビで「やじうまプラス」を見ながらご飯を食べてたら、あたしの「さそり座」は、金運が満点だった。占いみたいな非科学的なものは、いっさい信じないあたしだけど、それでも、いい結果の時は気分がいい。それで、この日は、朝イチからパチンコを打ちに行くことにした。

ご飯を食べ終わり、シャワーを浴びて、着替えをして、お化粧して、コーヒーを飲みながらメールをチェキして、この日の仕事道具の確認をしてたら、パチンコ屋さんの開店時間の10時が近づいて来たので、お散歩がてら、歩いて駅へと向かった。そして、今は、あたしが考案した「大海物語スペシャル」の攻略法を試してるとこなので、迷わずに「海コーナー」へと向かった。完璧にガラガラだったので、まずはデータ機で各台の前日のデータをチェキしてから、ケータイに入れてる乱数表と照らし合わせて、この日の朝イチの「当たり台」の候補を絞った。そしたら、いつもなら、「星3つが5台と星2つが11台」とかって感じなのに、この日は、メッタにお目に掛かることのない「星4つ」の台が1台だけ見つかった。

それで、あたしは、ソッコーで、その台のとこへ小走りした。ガラガラだったけど、数人はお客が入って来てたので、念のために小走りしてみたってワケだ。で、さっそく打ち始めたら、あたしのデータ通りに、「おんなじ図柄が3つズレて止まって泡がブクブク」が連発したので、「こりゃあ行けそう!」って実感した22回転目、左のイセエビリーチでサンゴが出て、ウィンウィン言いながら進んで行ったら、イセエビを超えたのに、次のアンコウでも止まらなくて、そのまま進み続けて、「やったね!」の2R確変!

上皿のフチに腰掛けて見物してた小さいきっこたちが、みんなでガッツポーズをして「よっしゃ~!」ってワケで、最初はカニで確変、次はジュゴンで確変、その次はエンゼルフィッシュでノーマルだったけど、ラウンド中に、ミスマリンちゃんの3人の実写が入って確変に昇格。画面の右上のエンゼルフィシュの目がハートマークに変わって、単なる「LUCKY」の文字も「SUPER LUCKY」に変わった。それもこれも、3代目ミスマリンちゃんのコンテストの時に、あたしが応援して毎日毎日投票してた、上から読んでも下から読んでも「カミヤミカ」でオナジミの「神谷美伽ちゃん」のご利益だろう(笑)

結局、3人娘のボーナスラウンドも見られたし、サクサクと6連チャンして、8800発で2万6000円になった。そして、投資したぶんの1000円だけお財布に戻して、勝ちぶんの2万5000円は銀行に預金した。お仕事に行く前のヒトトキのバイトとしては、なかなかの収入だ。で、この攻略法は、まだテスト段階なんだけど、ほぼ確実な線が見えて来たので、ミクシーの日記にコッソリと書いてみた。そしたら、マイミクさんの1人が実際に試してみたそうで、こんなコメントが寄せられてた。


●●●● 2008年10月23日 23:25  
タイトル ありがとうございます。
「XX作戦」実行してみま~す。


●●●● 2008年10月25日 23:56  
タイトル 当たりました!
検証しました。7連荘(6箱)しました~!
しかし当たり前の話ですが、XXの台はなかなか無いですね。
お嬢ありがとうございます。


‥‥そんなワケで、数多くの実戦データが集まれば、それだけ攻略法の精度も高まるってワケで‥‥って、またまた「日記」じゃなくなってきちゃったから、ここでモトに戻すけど、銀行に寄って、お昼すぎにお部屋に戻ったあたしは、とりあえず、この日のパチンコのデータを打ち込んでから、ふじっこのシソ昆布の佃煮をご飯に乗せて、お茶をかけて、簡単なお昼ご飯にした。そして、お仕事に向かった。今は、できるだけ電車を使うようにしてるんだけど、この日は荷物が多かったのと、品川と川崎と2ヶ所を回る予定だったから、3~4日ぶりに車で出かけた。

で、川崎のほうは打ち合わせだけだったので、ワリと早く終わって、8時前には帰って来られた。それで、猫たちにご飯をあげてから、フェラーリF2004でスーパーへお買い物に行った。最近、車よりも電車、原チャリよりもママチャリの生活を続けるから、何だか自然と脚力がついて来たみたいで、一番遠くスーパーにも楽勝で漕いで行けるようになった。それに、ママチャリならガソリン代が掛からないから、たとえお豆腐1丁を買うだけのために遠くのスーパーに行っても、ぜんぜん損をしない。

この日は、遠くのスーパーじゃなくて、リトル遠くのスーパーに行ったんだけど、時間が遅かったから、お刺身が半額になってた。1260円のお刺身の盛り合わせが、半額の630円になってたんだけど、これでも十分に高いし、水銀タップリのマグロも入ってたから、お刺身は眺めるだけにした。だけど、朝もお昼の質素な食事だったから、夜くらいゼイタクなものが食べたい‥‥って思った瞬間、あたしの目に飛び込んで来たのは、「刺身用サンマ68円」の札だった。いつもよりちょっと小ぶりなサンマだったけど、「北海道産」の文字も輝かしく、大きな箱の氷水の中に、サンマが5~6匹、残ってた。それで、あたしは、コレを2匹買うことにした。1食の予算の100円を超えちゃったけど、朝とお昼にお金を使ってなかったから、タマにはいいことにした。

お部屋に戻って、サンマをお刺身にして、多摩川で採って来た大葉で巻いて、お皿に並べて、ラップをして冷蔵庫に入れた。骨は炙ってオツマミにするし、ワタはホイル焼きにしてオツマミにするし、頭と尾は焼くか煮るかして猫にあげるから、別々に分けておいた。それから、お化粧を落として、お風呂に入って、TOKYO FMの「Daily Planet」を聴きながらのんびりとお湯に浸かって、お風呂から出て来てから、サンマのお刺身で遅い晩ご飯にした。

‥‥そんなワケで、このあと、11時すぎまで自宅でのお仕事をやってから、「きっこの日記」を書いたら、深夜0時を回ってた。そして、「きっこの日記」をアップして、読者メールに目を通して、ミクシーとかニコットタウンとかを覗いて回って、読みかけの本を少し読んだら、ナンだカンだで2時くらいになっちゃった。これで、寝て、また次の日の朝も、6時から7時の間に起きるのが、あたしの1日だ。朝からお仕事がある日も、この日みたく午後からのお仕事の日も、どんな日でも朝は早起きして、その時間を有効に使うようにしてる。タマに、ものすごく疲れてて、夜の9時とか10時とかに寝ちゃう日もあるけど、そういう日は、深夜の3時や4時に目が覚めるから、この時間からネットをやったり本を読んだりしてる。意気込んで書いてみたものの、たいしてパッとしない1日だったけど、こんな感じでユルユルに生きてるのが、あたしの今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ ザ・クロマニヨンズの名曲「こたつねこ」は、このアルバムに収録されてます♪
  ↓

|

2008.10.26

お知らせです♪

「EarthShaker」のギタリスト、Sharaさんの4週連続のロングインタビューのパート2が、「Oasis」にアップされました!

ファンだけでなく、昔、ロック少年だった人たちにも楽しい話題が満載なので、皆さん、ぜひご覧くださいね♪


パート1
http://suemi.sblo.jp/archives/20081017-1.html

パート2
http://suemi.sblo.jp/archives/20081024-1.html

|

本物の馬鹿

オトトイの「関西縦断ブログ旅」で、大阪をダッシュで素通りして奈良へ入った早希ちゃんが、通過ポイントの奈良公園に行って、シカたちに鹿せんべいをあげたんだけど、そこで、スカートをくわえて引っぱるシカに向かって、アスカのモノマネで「あんたバカァ?」って言ったの、めっちゃ笑った! ナニゲに言ったんだと思うけど、考えようによっちゃ、「鹿」に向かって「馬鹿」って、それなりにディープだと思う。ついでに、大阪でも、あのカン違い府知事に向かって「あんたバカァ?」って言ってやれば良かったのに(笑)

ちなみに、この「馬鹿」ってのは、他にも「莫迦」とか「馬稼」とか「破家」とか書くけど、これらはすべてアテ字で、もともとは梵語(サンスクリット語)で「愚」を意味する「moha」が語源だ。さらに、ちなみに、あたしのメル友の石川喬司先生は、あまりにも競馬が好きで、手塚治虫さんと星新一さんから「馬家(ばか)」っていう名誉あるアダ名をつけられちゃったんだけど、どうせなら、「馬で稼ぐ」って書く「馬稼」のほうが良かったかもしれない‥‥なんてことも織り込みつつ、この「馬鹿」の反対は「利口」だけど、こっちはレッキとしたニポン語だ。

だけど、この「利口」って言葉は、もともとは読んで字のごとく、「口が利く」、つまり、「弁舌に長けている」って意味だった。もちろん、弁舌に長けてる人は頭がいいと思うし、アベシンゾーやフロッピー麻生みたく、マトモなニポン語もしゃべれない上に、中学生レベルの漢字も読めないようなのは、どう見たって「利口」じゃなくて「馬鹿」のほうに入るから、このままの意味でも良かった。だけど、長い年月の間に、この「弁舌に長けている」って意味の「利口」と、「生まれつき頭がいい」って意味の「利根(りこん)」とが混じっちゃって、頭のいいことを「利口」って言うようになった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、今日から「釣りバカ日誌19 ようこそ!鈴木建設御一行様」の劇場公開がスタートしたワケだけど、この「釣りバカ日誌」の「バカ」にしても、「空手バカ一代」の「バカ」にしても、悪い意味の「バカ」じゃない。ひとつのモノゴトに夢中になってる人を表わす言葉として使われてて、一般的には、良い意味として解釈されてる。逆に、「利口」のほうは、ホメ言葉として使われるよりも、悪い意味で使われることのほうが多い。普通に「利口」っ言うと、「頭がいい人」ってよりも、「ずる賢い人」とか「要領よく立ち回る人」とかってニュアンスがあるから、「あなたは利口ですね」なんてホメると、相手はムカッとしたりする。

たとえば、武者小路実篤の「真理先生」には、周りから「馬鹿一」って呼ばれてバカにされてる「石かき先生」が出て来る。これは、画家を目指してるクセに、馬鹿のひとつ覚えで「石」の絵しか描けないからだ。つまり、この時点での「馬鹿」は、悪い意味で使われてる。そして、真理先生と出会い、世の中の真理の片鱗に触れたことによって、パッと開眼して、素晴らしい裸婦像まで描けるようになっちゃう。だけど、真理先生と出会ったことは、開眼のキッカケに過ぎず、素晴らしい絵が描けるようになったのは、それまでに、いくら周りからバカにされようとも、誰も目を向けないような単なる「石」だけをただひたすらに描き続けてたからこそ、それだけの画力が備わってたってワケだ。

だから、周りはバカにする意味で「馬鹿」って言葉を使ってたのに、バカにされてた石かき先生は、実際には、そこにいた誰よりも、後の自分に対しての「貯金」をしてたってワケで、ホントにバカだったのは、石かき先生のことをバカにしてた周りの人たちだったってワケだ。そう考えると、たとえバカにする意味で使ったとしても、この「ひとつのモノゴトに夢中になってる人」を指す場合の「馬鹿」は、内容的には悪い意味じゃなくなって来る。

‥‥そんなワケで、「ずる賢い人」とか「要領よく立ち回る人」とかってニュアンスで使うと「利口」は悪い意味になるし、「ひとつのモノゴトに夢中になってる人」ってニュアンスで使うと「馬鹿」はいい意味になる。だけど、ここで、人間の資質や性格や精神面のことは抜きにして、純粋に「知能」のことだけで比較してみると、やっぱり、「利口」のほうが「馬鹿」よりも利口ってことになる。だって、魚釣りばかりしてる人よりも、空手ばかりしてる人よりも、石の絵ばかり描いてる人よりも、どう考えても、ずる賢くて要領よく立ち回ってる人のほうが、頭がいいと思うからだ。

いつまで経っても無くならない「振り込め詐欺」を例にあげれば、騙したほうが「利口」で、騙されたほうが「馬鹿」ってことになる。そして、騙した「利口」のほうが、騙された「馬鹿」よりも知能が高かったってことになる。だけど、人間の資質や性格や精神面も見れば、騙した「利口」のほうは、今すぐに射殺したほうがいいレベルの人間のクズで、騙された「馬鹿」のほうは、文字通り馬鹿正直なお人好しってことになる。だから、「人」としてどちらが上かって言えば、比べるまでもなく「馬鹿」のほうが上ってことになる。そして、その人の人生としても、振り込め詐欺なんかをやるようなクズは、絶対にロクな人生を送れないだろうし、騙されたほうの人たちは、一時的には酷い目に遭ったけど、きっと多くの人から愛される素晴らしい人生を送ることだろう。

こうした例を見ると、「利口」って言葉も「馬鹿」って言葉も、いい意味で使おうと悪い意味で使おうと、こと「知能」に関しては、やっぱり「利口」のほうが「馬鹿」よりも上って感じで、根本的な意味合いは変わらないように思えて来る。だけど、「利口」も「馬鹿」も、もともとが「人がら」だの「人間性」だのを抜きにした「知能」のレベルを表わす言葉なんだから、それで何も問題はない。だからこそ、あえて悪い意味で「利口」って言葉を使ったり、あえていい意味で「馬鹿」って言葉を使ったりするパターンが派生したんだと思うし。

すでに飽きられ始めてる「おバカタレント」にしても、「頭は悪いけど人はいい」ってのを売り物にしてるワケで、バカな上に性格まで悪かったら人気なんか出るワケがない。だから、ホントは性格がねじ曲がってるかもしれないけど、テレビに出る時だけは「正直でいい人」を演じてる。そして、こんなキャラを演じられるんだから、ホントは頭もそれほどバカじゃないんだろう。ちゃんと公私の区別をつけて、キャラを演じ分けてて、誰も見てないとこでは、ファンの女の子をカタッパシから食ってたりする。そして、妊娠させて、中絶を強要して、お金で口封じをしてたりする。ま、誰とは言わないけど。

結局は、こうした「作られたキャラ」に騙されて、バカバカしいCDだの写真集だのを買わされてるファンこそが本物の「馬鹿」ってワケで、「おバカタレント」は「騙す側の人間」なんだから、ホントは「おバカ」なんかじゃなくて「利口」ってワケだ。振り込め詐欺の犯人が「利口」なら、騙された被害者は「馬鹿」ってワケだし、マルチ商法のリーダーが「利口」なら、騙されてる会員たちは「馬鹿」ってワケだし、池田大作や周りの幹部たちが「利口」なら、騙されてる洗脳信者たちは「馬鹿」ってワケだし、自民党や官僚どもが「利口」なら、騙されて自民党なんかに投票してる有権者は「馬鹿」ってワケだ。そして、これらの例に共通するのは、「馬鹿」から「利口」へと莫大なお金が流れてるってことだ。

‥‥そんなワケで、ヒトクチに「馬鹿」って言っても、こうした一部のずる賢い「利口」たちを儲けさせるための働きアリみたいな「馬鹿」もいれば、釣りバカや空手バカ、そして、石かき先生みたいな、とってもステキな「馬鹿」もいる。つまり、知能のレベルはおんなじくらいの「馬鹿」でも、誰かに騙されて利用されてる「本物の馬鹿」と、純粋にひとつのことに打ち込んで素晴らしい人生を送ってる「本物の馬鹿」がいるってワケだ。そして、両方とも「本物の馬鹿」だけど、「馬鹿」の意味が違うように、この「本物」って言葉の意味も、それぞれ違う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■



|

2008.10.25

質問者VS回答者

Yahooの「知恵袋」とか、gooの「教えて!goo」とか、誰かが何かを質問して、他の人たちが回答を書き込むっていうサービスがあるけど、コレって、タマに覗くと面白い。もちろん、ちゃんとした質問に対して、ちゃんとした回答が書き込まれてるのがほとんどなんだけど、1割くらいは、頭がおかしいのか「釣り」なのか、大爆笑のケースがあるからだ。しばらく前に「教えて!goo」で見かけたのは、あまりにも面白くて、夜中に1人で噴き出しちゃった。


質問 「冷蔵庫の後ろからカブトムシが出て来ました。とてもすばしっこくて触角が長かったです。これは何という種類のカブトムシですか?」

回答 「それはゴキブリです」


普通に考えたら、99%は「釣り」だと思うけど、もしかしたら、ホントにゴキブリを知らない人なのかもしれないし、あたしには分からない。そして、こんなアホな質問にマジメに答えてやってる奇特な人もいるし、もしかしたら、質問者と回答者とがグルになった連携プレイの「釣り」なのかもしれないし、あたしの想像はどんどん膨らんでく。それから、これは本気で質問してるっぽいんだけど、こんなのもあった。


質問 「5年くらい前に有線で聴いた曲なのですが、女性の歌手で、ラララ~ララ~ラララ~ララ~ララララ~という感じの曲です。どなたか曲名と歌手名をご存知の方、教えてください」

回答 「分かるか!」


もう、夜中に1人で大爆笑! こうなって来ると、完全に「ボケ」と「ツッコミ」になってるから、なんか、テンポのいい漫才を見てるみたいな気分になって来る今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、こうした「質問箱」みたいなページにも、いつでも覗いててアレコレと書き込んだりしてる「住人」て呼ばれてる人たちがいる。こうしたページを利用する人のほとんどは、もちろん、ホントに困ったことがあって質問に来たり、親切心から回答したりしてる人たちだ。だけど、中には、マジメな質問に対して、ワザと揚げ足をとるような回答を書き込んで嫌がらせをすることを楽しみにしてる人や、ワザと変な質問をして、回答者を困らせて楽しんでる人なんかもいる。そして、現実の世界に友人がいなくてさみしいのか、まことしやかな作り話を書き込んで、名前も顔も知らない回答者とのやりとりを求めてるような人もいる。たとえば、こんな質問と回答もあった。


質問 「私の息子が私所有の絵画を返してくれません。私は以前、事業に失敗し、多額の借金を抱えてしまいました。その際、差し押さえを恐れて(これも違法なのですが)所有していた絵画を息子に預けました。息子は自分でトランクルームを借りてそこに絵画を保管しました。その後、私も生活費が必要なのでその絵画を知人の画商に販売しようと思い、息子に絵画を戻すように要求すると、息子は「全部処分してしまい残っていない。」と言い、返してくれません。これは、窃盗に当たるのではないでしょうか?また、本当に処分して代金を使ってしまった場合は横領になるのではないでしょうか?本当に腹が立ってしょうがありません。なんとか絵画を取り戻す方法又は、息子を罰する方法はないものでしょうか?」

回答 「え??あなたの子供は二人とも小学生でしょ。小学生の子供がトランクルームを借りて絵画を保管するのに気が付かなかったのですか?親権者の承諾も無く小学生が生活費に当てられる程の値打ちのある者を売れないと思いますが」

回答 「刑法244条 親族相盗例により息子さんの窃盗の罪は免除され、警察も取り扱いません。親子間の盗った盗られたは、本当にそうなのかどうかも他人では判りませんので、家族内で解決してください。と言うことです。それより去年の11月にお持ちだった2000万円の貯蓄は、結局株ですってしまったのですか?お値打ちの絵画をお持ちだったり、大きな株投資が出来たりで、とても一般的レベルでの生活費云々の話ではありませんね。うらやましい話です」


この質問だけを初めて見た人が、もしも法律の知識があれば、この質問を鵜呑みにして、自分の大切な時間を割いて、親切に回答したと思う。それは、少しでも、困ってる人の力になってあげたいっていう気持ちからだ。だけど、この2人の回答を見ると、これがトンデモな質問者だったってことが分かる。ようするに、この質問者は、以前、「小学生の子供が2人いる」だの「2000万円の貯蓄を株で増やしたい」だのって内容が含まれる質問をしてたワケで、この2人の回答者は、その質問を見てたってワケだ。

そうなると、この質問者は、ホントにこうしたことが起こって困ってるワケじゃなくて、何らかの目的で、作り話を書き込んだってことになる。こうした作り話を鵜呑みにして、マジメに回答しちゃうと、それは「釣られた」ってことになるワケで、相手はパソコンの画面を見てニヤニヤしてるってワケだ。そして、このケースみたいに、逆にバレちゃうと、こうした悪意ある質問者は、自分の登録IDを削除して、今度は別のIDを登録して、別人として現われる。だけど、文体や質問の傾向から、たいていは「またアイツか」って気づかれる。

で、こうした質問者たちが、何でこんなバカバカしいことに時間を使ってるのか、あたしには理解できない。よほどヒマだとしても、それならそれで、図書館に行くとか、お散歩に行くとか、魚釣りに行くとか、パチンコに行くとか、もっと楽しいことがいっぱいあるのに、「ネットの質問箱に作り話の質問をすること」が唯一の趣味だとしたら、あまりにも情けない人生としか言いようがない。たぶん、誇大なことを書き込むことによって、不特定多数の人たちに「うらやましい」と思わせて、それで自己満足したり、あとは、現実の世界では誰からも相手にされないから、こうしたとこで誰かに相手にしてもらって、「誰かとつながってる」ってことを実感して、心の隙間を埋める代償にしてるんだと思う。

‥‥そんなワケで、4~5年くらい前に、自分をスーパーエリートビジネスマンだって偽って、大バカなブログを書いてた人がいた。ブログ上では、都心の億ションに住んでて、ベンツだのフェラーリだのに乗ってて、ものすごいセレブな生活をしてた。高層マンションの部屋から望む夜景だの、高価な家具が並ぶ広い部屋だのの写真とともに、今日は何億円の商談を成立させただとか、自分へのご褒美に何百万円の腕時計を買っただとか、1本何十万円のワインを飲んだだとか、誰もがうらやむような生活ぶりを書き綴ってた。

だけど、マンションの室内の写真は、大手のマンション販売会社のホームページにあったモデルルームの画像だし、愛車のベンツやフェラーリの写真は、中古車センターのホームページの画像だったってことが分かった。腕時計の写真も、ワインの写真も、すべてどこかのサイトからパクッて来たもので、ホントは、都心の億ションどころか、東京に来たこともない地方在住のさえないニート君だったのだ。

ネットが一般的になりかけてた時期には、こうした「成りすまし」がたくさんいた。自分の容姿にすごいコンプレックスを持ってる女性が、自分をものすごい美女だって偽って書いてたブログもあった。だけど、あたしは、これはこれで、ひとつのブログの楽しみ方として「アリ」だと思う。実在のタレントや著名人の「成りすまし」は問題あるし、掲示板とか他人のブログのコメント欄とかに誰かに成りすまして書き込みするのはNGだけど、さえないニート君がエリートビジネスマンに成りすましてみたり、自分の容姿に自信のない女の子が美女に成りすましてみたりして、自分のブログの中だけで楽しむのなら、あたしは、ギリギリで「アリ」だと思う。

最近はネタ切れで放置してるけど、あたしの「スミレ大戦」にしても、ひとつの「成りきりブログ」だ。これは、ゲームやアニメのキャラに成りきってるんだから、誰が見たって「ネタ」であることは一目瞭然で、アニメの神崎すみれちゃんが書いてるなんて思う人はいないだろう。そして、その上で、大金持ちのご令嬢になった気分で、銀座の三越を貸し切りにしてショッピングしたり、一般の人たちを「庶民の皆さま」なんて呼んだりして、現実のあたしとは正反対のキャラを楽しんでるってワケだ。

つまり、ココがポイントなんだけど、誰にも読まれずにヒッソリと運営してるんならともかく、ある程度の人たちが読みに来るブログの場合には、絶対に読みに来る人たちを騙しちゃいけないってことだ。だから、ニート君がエリートビジネスマンに成りすますのも、自分の容姿に自信のない女の子が美女に成りすますのも、誰も読みに来ないブログなら自由だけど、ある程度の読者がいる場合には、それが「成りきりブログ」であることを明記した上で、存分に楽しむべきだってことだ。

‥‥そんなワケで、ネットが普及する過渡期には、こうした「成りすまし」や「成りきり」が増殖したけど、今みたいにネットが一般的になったら、「成りきりブログ」を作るような気合いの入った本格派は少なくなった。その代わりに、不特定多数の人が閲覧する掲示板や質問箱、他人のブログのコメント欄とかに、誰かに成りすましたり、「通りすがり」を名乗ったり、複数のハンドルを使い分けたりして、嫌がらせの書き込みを繰り返す人たちが増殖して来た。これも、いつまでも大人になれない人が多いニポンの国民性なんだと思うけど、小学生みたいな幼稚な嫌がらせを書き込んでた人が、実は40代だった、50代だったなんて話を聞くと、こうした人こそ、Yahooの「知恵袋」やgooの「教えて!goo」で、自分はどうしたらいいか、質問してみるべきだと思う今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.24

沖縄で軽飛行機が墜落炎上

「沖縄で軽飛行機が墜落炎上」(世田谷通信)

24日午後6時45分ごろ、沖縄県名護市真喜屋のサトウキビ畑に、外国人4人が乗った軽飛行機が墜落、炎上した。この軽飛行機は、米空軍嘉手納基地の飛行同好会「嘉手納エアロクラブ」のもので、4人は無事だが、うち1人が軽傷を負った。沖縄では、米軍のヘリコプターの墜落や漁業区域への誤爆撃など、在沖米軍による事故が多発しているが、これまでの軍事演習中の事故と違い、今回のような趣味の飛行機までもが住民の生活圏内に墜落したとなると、普段から深夜の爆音などに悩まされている住民の反発はさらに高まるだろう。(2008年10月24日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

ハナコが教えてくれたこと

今日は、まず、あたしの心に引っかかった毎日新聞の小さな記事を紹介する。

 

 

「たま駅長困惑、貴志駅に捨て猫急増」(毎日新聞)

 

三毛猫の「たま」が駅長を務める和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)に、今春から夏にかけ、相次いで子猫が捨てられた。たまは07年1月に駅長就任以降、写真集発売など人気を呼んで乗客増にも貢献。中には「たまみたいに可愛がってあげて」とメモが添えてあったが、同社は「たまの所なら育ててもらえると思うのは間違い。責任を持って飼ってほしい」としている。これまで貴志駅に捨てられた猫は6匹。同社や引き取った県動物愛護センターによると、最初は5月24日、待合室で子猫2匹が毛布を敷いた段ボールの中で鳴いていた。同様に8月21日に2匹、同27日にも1匹。7月下旬には、生後2カ月程の子猫1匹が待合室のベンチにひもで結びつけてあった。貴志駅売店店主でたまの飼い主の小山利子さん(49)は「たまが、捨て猫だった『ちび』を育てたことが知られたためでは」と話す。猫の出産期は5~6月。8月27日を最後に捨て猫は確認されていない。同社は「猫を大切にすると思われてのことだろうが……」と困惑する。来年も同じころに捨てられないか心配し、8月下旬に貴志駅に張り紙をして、猫を捨てないよう呼びかけている。(2008年10月22日)

 

 

‥‥貴志駅の「たま駅長」のことは、たまが駅長に就任してすぐに、この「きっこの日記」でも取り上げた。今、過去ログを見てみたら、2007年1月7日の日記、「猫の駅長さん」だった。久しぶりに読んでみたら、あたしの日記って、ホントに面白い(笑)‥‥なんて自画自賛もしてみつつ、たま駅長は、このあと、写真集が発売されたり、映画に出たりして、どんどん人気が出て行った。最近では、たまの車両も作られることになり、赤字だった路線が、文字通り猫の手も借りたいほど元気になった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、あたしが猫を飼わないのは、今住んでるマンションが「ペット禁止」だってことも理由の1つだし、あたしが1人暮らしだから、猫にさみしい思いをさせちゃうからってことも理由の1つなんだけど、最大の理由は、自分の子供だと思って、目の中に入れても痛くないほど愛してた猫が、死んじゃったからだ。前にも書いたことがあるけど、このマンションに住むようになってから、雪の降る日に、多摩川の近くで、死にそうになってた子猫を見つけた。まだ、目も開いてないくらいの生まれたての子猫が、多摩川沿いの道路の脇で、雪の中で泥だらけになってニャーニャー鳴いてるのを見つけた。すぐ近くに、その子猫が入れられてたダンボール箱があった。

 

あたしは、その子を抱き上げて、氷みたいに冷たくなってた体を両手で温めようとしたんだけど、あたしの手も冷えきってて冷たかった。それで、とにかく何とかしなきゃ死んじゃうと思って、自分のマフラーで、その子をくるんだ。その子は、片目は開いてたんだけど、もう一方の目は、潰れてるのか、血の混じった目ヤニで塞がってた。そして、マフラーでくるんでも、ずっとニャーニャー鳴き続けてた。それは、まるで、「生きたい!生きたい!」って言ってるみたいだった。

 

あたしは、必死に小走りで駅に向かった。パンプスの中に雪が入って、足がびしょびしょになった。冷たくて痛かったけど、死にかけてるこの子のことを思ったら、自分のことなんて考えてるヒマなんかなかった。そして、駅前のマックに飛び込んで、フィレオフィッシュを買って、外に出て、駅の構内のハシッコにしゃがんで、食べさせた。フィッシュフライの部分をチョコッとかじって、口の中でコロモをとって、身の部分だけにして、それを少し噛んで細かくしてから、手のひらに乗せて、その子の顔の前に出した。そしたら、その子は、鳴き声を上げながら、狂ったように食べ始めた。

 

 

お腹がペコペコだったんだね。つらかったよね。心細かったよね。でも、もう大丈夫だよ。あたしがついてるから、もう安心していいんだよ‥‥。

 

 

こんなちっちゃな子に、フィレオフィシュなんか食べさせてもいいのか、その時のあたしは分からなかったし、近くにはコンビニもあったから、他に選択肢もあった。だけど、その時は、とにかくこれしか思いつかなかった。そして、最初は「具合が良くなるまで」って自分にイイワケをして、ペット禁止のマンションに連れて来た。そして、お湯で濡らしたタオルで体を拭いて、濡らしたティッシュで顔を拭いたら、目ヤニで塞がってた目が開いた。キレイになったら、とっても可愛いキジトラだった。あとから分かったんだけど、女の子だった。だけど、呼吸が荒くて苦しそうだったから、あたしは徹夜で看病した。看病って言っても、何をすればいいのか分からなかったから、ソファーの上にバスタオルを重ねたとこに寝かせて、湿らせた脱脂綿を口にあててお水を飲ませたりしながら、朝までずっと背中に手をあててた。

 

朝になったら、呼吸が落ち着いて、スースーと寝息を立てるようになった。あたしは、空き箱のフタに古新聞を敷いておトイレを作り、ご飯にオカカを混ぜた猫まんまとお水を並べて、その子をバスタオルごとソファーの下に降ろして、後ろ髪を引かれる思いでお仕事に行った。ものすごく心配だったけど、他に方法がなかった。だから、お仕事が終わって、ダッシュで帰って来て、お部屋に飛び込んだ時に、朝とおんなじ場所でスヤスヤ寝てる姿を見て、あたしは、ホッとしすぎて、その場にへたり込んだ。

 

‥‥そんなワケで、ペット禁止のマンションに猫を入れてる「自分へのイイワケ」が、「具合が良くなるまで」から「もうちょっと暖かくなるまで」に変わり、「1人でも生きて行けるくらい大きくなるまで」に変わったころには、もう、完全になつかれてた。一緒にお布団に入ると、あたしの脇のとこにグイグイともぐり込んで来て、目をつぶったまま、あたしの二の腕を両手で交互に押して、オッパイを飲む仕草をした。これを見た時に、あたしの中に母性が目覚めて、もう絶対に手放せなくなった。

 

「ハナコ」と名づけたこの子は、ホントに聞き分けのいい子で、「ムダ鳴きをしない」っていうペット禁止のマンションでのサバイバル・ルールをちゃんと守ってくれた。実際、このマンションは、表向きは「ペット禁止」を謳ってるけど、普通に犬を飼ってる人が何人もいるし、管理人さんもそうした人たちのことを見て見ぬフリをしてたから、「周りに迷惑をかけないように静かに飼うならOK」って感じの暗黙の了解があった。だけど、できる限り社会のルールを守って生きて来たあたしにとっては、高校の屋上でタバコを吸うのとおんなじくらいドキドキしてた。

 

ハナコは、顔立ちもキレイで、体の線もなめらかで、シッポも長くて、とっても美しい猫に育って行った。ハナコは、あたしのことをお母さんだと思ってて、あたしも、ハナコのことをホントの子供だと思うようになった。あたしは、猫のことをいろいろと勉強して、3ヶ月くらいした時には、動物病院に連れてって3種混合ワクチンをしてもらった。そして、ナニゴトもないまま、ハナコとの幸せな毎日が続いて行き、1年以上が過ぎたある日のことだった。昨日まで、いつも通りにご飯をパクパクと食べてたのに、その日は、大好きなお風呂のフタの上にずって寝てるだけで、ご飯を食べようとしなかった。

 

それで、ちょっと心配だったけど、食欲がないだけだと思って、無知だったあたしは、ご飯を用意して、そのままお仕事に行った。だけど、夜になって帰って来たら、ご飯はまったく減ってなくて、朝とおんなじに、お風呂のフタの上に寝てたのだ。よく見ると、普通に寝てる時よりも、お腹の上下運動が少し激しい感じで、明らかに具合が悪いみたいだった。それで、あたしは、次の日のお仕事を仲間に代わってもらって、朝イチで病院に連れてった。

 

そしたら、血液検査の結果を見た先生の顔が、いつもの笑顔から険しい表情に変わって、「この子は、猫白血病です。助かる見込みは少ないけど、できるだけのことはやってみます」って言われた。1年前、3種混合ワクチンを打ったあとに、一度だけ外へ逃げちゃって、他の猫にやられて、顔から血を流して帰って来たことがあったんだけど、先生が言うには、その時に感染したか、もしくは、生まれた時から母子感染してたかのどっちかだって言う。そして、ずっと潜伏してた猫白血病が、突然、発病したんだって言う。

 

あたしは、こんな病気があることすら知らなかったから、まだ、コトの重大さが分からなかったんだけど、先生から「猫白血病」と「猫エイズ」の説明を受けて、今のニポンには治療薬がないことも聞かされて、初めて、心臓がドキドキして来た。そして、ハナコは、その日から入院することになったんだけど、次の日、お仕事が終わってから様子を見に行ったら、オリの中にへたり込んでて、昨日よりもグッタリしてた。でも、あたしが声をかけると、ちゃんと顔を上げてこっちを見るし、立ち上がってくれた。

 

先生は、有効だと思われる治療法をすべて尽くしてくれたけど、ハナコは、日ごとに衰弱して行った。最後には、目も見えなくなり、鳴くこともできなくなり、ただ横になってるだけだったのに、あたしが声をかけると、シッポの先だけで返事をしてくれた。そして、発病からたった5日目に、眠るように息をひきとった。

 

あたしは、その場に泣き崩れて、泣いて泣いて泣きすぎて、具合が悪くなって倒れてしまった。しばらく休ませてもらってから、ハナコを連れて帰り、朝まで泣き続けた。最初は暖かくてやわらかかったハナコが、だんだんと冷たく、固くなって行くのがつらかった。変な形に固まったらイヤだと思って、完全に固くなる前に、ダンボール箱の中にバスタオルを敷いて、横向きの姿勢に寝かせた。

 

少しだけ落ち着いた3日目には、電話帳で調べた動物霊園に連れてって、ハナコを火葬してもらった。だけど、ちっちゃな骨壺を見たら、もうガマンできなくなって、辺り構わずに大声で泣いた。それから2週間、すべてのお仕事をキャンセルして、誰にも会わずに、ずっとお部屋で泣き続けてた。あたしは、飲み物しか口にできなくて、体重が30kg台にまで落ちた。コツコツと貯めてた貯金も、病院代と火葬代ですべて無くなった。

 

でも、お金なんかどうでも良かった。どんなにお金が掛かっても、借金をしても、ハナコさえ助かればそれで良かった。だけど、あたしは、ハナコを助けてやることができなかった。そして、こんな思いは二度としたくないから、あたしは、生涯、猫は飼わないと心に決めた。

 

そして、それから何年かしたある日、マンションの駐車場で、野良猫にご飯をあげてる人がいた。何となく声をかけてみたら、「この子がハナコで、この子がマイケルで‥‥」って名前を教えてくれた。あたしは、「ハナコ」って名前を聞いて、ずっと遠くに置いて来たハズの思いが、昨日のことのように蘇って来た。そして、この日から、あたしと駐車場の猫たちとの付き合いが始まったのだ。

 

‥‥そんなワケで、あたしのハナコも多摩川の土手に捨てられてた子だったけど、多摩川の土手には、たくさんの子猫や子犬が捨てられ続けてる。そして、そのほとんどは、カラスに食い殺されるか、車に轢かれて死んでる。子供が生まれても自分の家で飼えないのなら、何で親の避妊手術をしないのか。そして、もしも生まれてしまっても、何で里親探しをしないのか。避妊手術をするなら、それぞれの市町村で補助金を出してくれるし、里親探しをするなら、力になってくれるいろんな団体がある。それなのに、飼い主としての最低限の義務も果たさずに、安易に「命」を捨てる人たち。こういう人たちが世の中にたくさん存在してることが、あたしはホントに悲しいし、とても恐ろしく感じる。だけど、世の中、捨てたもんじゃない。先日、とっても嬉しいメールが届いたので、今日は、このメールを紹介して、終わりにしようと思う今日この頃なのだ。

 

 

きっこさん、はじめまして。
ちえと申します。
「きっこのブログ」の存在を知った昨年4月から
ほぼ毎日読ませていただいております。

 

きっこさんの舌鋒鋭い文章を読むたび
テレビや新聞の偏った報道ばかりを鵜呑みにせず
多角的な視点でものごとを観ることの重要性を再認識して
背筋をただす思いです。

 

そんな中、猫の話題は
ちょっと微笑ましくもあり、切なくもあり…
楽しみにしている記事のひとつです。
今回の、もんじゃ君のエピソードも
とってもいじらしくて、思わず涙ぐんでしまいました。

 

ところで、きょうメールを差し上げたのは
きっこさんにお礼を申し上げようと思ったからです。

 

「きっこのブログ」バナーにある
「いつでも里親募集中」をクリックしたことがきっかけで
私の家に、かわいくてやんちゃ坊主の猫が来たのです!

 

もともと私の実家では、子供のころからいつも猫がいました。
上京して20年余り、なかなか猫を飼える環境に住めず
周囲に地域猫もいなかったので、さみしい思いをしていたのですが
今年になって、念願のペットOKのマンションに引っ越すことができました。
ペットショップで猫を買うことはまったく念頭になく、
行き場のない猫を引き取りたいと思っていました。

 

そんな折り「きっこのブログ」に「いつでも里親募集中」のバナーが
あったことを思い出し、
クリックしてみたのです。
掲載されていた多くの猫のなかで、
住まいが近く、当方に合う条件と思われた保護主の方に
さっそく連絡を取りました。

 

「いつでも里親募集中」に掲載されていた子猫は
タッチの差で、他の里親さんが決まってしまっていましたが
その保護主さんは、ちょうどほかにも捨て猫きょうだいを保護したばかりだったのです。

 

生後2ヶ月ほどの、白猫きょうだい4匹が
ドラッグストアの駐車場に捨てられていたそうです。
かわいそうなことに、1匹は車にひかれて亡くなってしまっていたそうです。
無事保護した3匹のうち2匹は、すでに里親さんが決まっていたので
売れ残りのメス1匹をもらうことにしました。

 

家に来たときは、650グラムほどの
真っ白でふわふわな、繭玉のような子猫だったので
「まゆちゃん」と名付けましたが…
現在は生後7ヶ月。
すくすくと成長し、体重3キロのチョーいたずら小僧になりました。
呼び名も「まゆぞう!」となり、
きょうも元気に遊び回っています。

 

「まゆぞう」は、たまたま全身真っ白な猫でした。
黒猫や白猫は、柄に個性が少ないので、
どれも同じように見えがちですが
飼い主から見れば、絶対に見まちがえないんですよね。

 

猫がいる暮らしは、心がなごみます。
きっこさんのブログを拝見していたからこそ
「まゆぞう」と暮らすことができたのです。
きっこさん、ありがとうございます。

 

私のブログは、きっこさんの足元にも及ばない
人畜無害なヒトコマ絵日記ブログですが
たまに、猫のことも描いたりしています。

 

「トホホなうさぎのDiary」
http://ameblo.jp/lonesomebunnydiary

 

僭越ながら私のブログにも「いつでも里親募集中」バナー、
貼らせていただきました。
不幸な猫が1匹でも減りますように。

 

寒い季節に向かいますが、どうかご自愛ください。
これからも楽しみに読ませていただきます。

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 今日の日記から何かを感じとってくれた人は、応援のクリックをお願いします!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

 

|

片岡さん、冤罪で収監される

「片岡さん、冤罪で収監される」(世田谷通信)

高知の白バイ事故で、警察による証拠、証言の捏造と柴田裁判長による偏向的な判決によって「禁個1年4月」という冤罪被害を受けている片岡晴彦さんが、23日、収監された。片岡さんは約1週間の準備期間の後、刑務所へ移送される。「スクールバスは完全に停止していた」という数多くの証言をすべて棄却し、警察側の曖昧な証言や物理的にありえないタイヤ痕の写真だけを採用した異常な裁判によって、冤罪に陥れられてしまった片岡さんは、一貫して無実を主張して来た。しかし、4万8千人を超える署名とともに行なった最高裁への上告は、何の審議もしないまま8月20日付で棄却され「禁個1年4月」の実刑が確定してしまった。片岡さんは、23日も、いつも通りに早朝の新聞配達をした後、家族と食事をし、自身のブログ「雑草魂」に最後のメッセージを書き、高知地検に出頭し、そのまま拘束された。「片岡晴彦さんを支援する会」では、今後も片岡さんの無実を訴えて行く。(2008年10月24日)


※片岡さんのメッセージはご本人のブログ「雑草魂」に、収監当日の様子は支援者のブログ「高知白バイ事故=冤罪事件確定中」に掲載されています。

「雑草魂」(片岡晴彦さんのブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/zassou1954

「高知白バイ事故=冤罪事件確定中」(支援者のブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737

「片岡晴彦さんを支援する会」
http://www.geocities.jp/haruhikosien/


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

2008.10.23

麻生が欠陥品を出荷

「麻生が欠陥品を出荷」(世田谷通信)

麻生太郎首相が政界入りするまで社長をつとめ、現在は実弟の麻生泰(ゆたか)氏が社長、麻生首相の妻が取締役をつとめている株式会社麻生(福岡県飯塚市)が、欠陥品のコンクリートパネルを出荷し続けていたことが分かった。このコンクリートパネルは、九州新幹線の高架橋の底面などに使用されているが、一部のパネルは欠陥により剥離しており、いつ落下してもおかしくない状況のまま放置されている。麻生では、この欠陥が分かったあとも、欠陥品であることを隠して出荷し続けていた。(2008年10月23日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

長屋モノのススメ

10月14日の日記、「アキバでハバラなアキハバラ」で、「秋葉原」の略称が、今までは「アキバ」だったのが、最近は「ハバラ」って呼ぶように変わって来たってことを書いた。それで、あたしは、今までの「アキバ」って略称に対して、「アキハバラ」の1文字目、2文字目、4文字目をピックアップしたものだって書いた。そしたら、たくさんの人から、「そうじゃない」ってメールをいただいた。で、どれもおんなじ内容なので、1通だけ紹介する。

 

 

お名前:Ecru
コメント:いつも読ませていただいてます。パチンコはしない私ですが、なぜか引き込まれて読んでしまいます。さて、きっと読者の皆さんからお知らせがあるでしょうが…、アキバは秋葉(火ぶせの秋葉神社)の祠がおかれていたので“アキバ”です。秋葉原は“アキバハラ”でした。いつのまにか土地の由来が忘れられ呼び方までかわるのは高田馬場が“タカタノババ”だったのと同じです。

 

 

‥‥他にも、「笑っていいとも!」でタモリさんが「秋葉原は昔はアキバワラだった」って言ってました、とか、いろんなメールをいただいたんだけど、どのメールの内容も、「秋葉原」がもともとは「秋葉」だったってことだけは共通してた。このメールのEcruさんは、「アキバは秋葉の祠がおかれていたので“アキバ”です。」と書かれてるけど、あたしが調べてみたら、「秋葉」は「アキハ」って読むことが分かった。

 

Ecruさんのメールにある「火ぶせの秋葉神社」も、火伏せの神は「秋葉大権現(あきはだいごんげん)」だから、そこから派生した「秋葉神社」も、「あきはじんじゃ」って読むのが正しい。でも、全国には500以上の「秋葉神社」があるそうで、そのうちの約半分は「あきばじんじゃ」って読むそうだ。だけど、これは、最初は由来に正しく「あきはじんじゃ」って読んでたものが、長い年月のうちに、「あきば」に変化して来たものらしい。

 

それで、カンジンの秋葉原にあった「秋葉の祠」のことを調べてみたら、これは「あきは」だった。つまり、秋葉原は、もともとが「アキバ」だったワケじゃなくて、「秋葉」ではあったけど、読み方は「アキハ」だった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、これが「絶対に正しい」ことかどうかは分からないけど、図書館まで行って調べて来たあたしが、現時点までに分かったことを書くと、秋葉原は、もともとは「アキハ」で、「アキバ」って濁るようになったのは、後ろに「原」がつくようになってからだったってことだ。

 

Ecruさんのメールにあるように、今の秋葉原駅の場所には、もともとは「秋葉の祠」が祀られてた。これは、火伏せの神の「秋葉大権現(あきはだいごんげん)」を祀ったものだから、そのまま「アキハの祠」って読まれてた。で、この辺りは原っぱだったので、その一帯を指す場合には、「アキハの祠がある原っぱ」って意味で、「秋葉の原(アキハのハラ)」とか、「秋葉ヶ原(アキハがハラ)」とかって呼ばれ始めた。

 

でも、これだと、「ハ」のリフレインが言いずらい。それで、自然と、「アキバのハラ」とか「アキバがハラ」とかって濁るようになってったってワケだ。そして、「アキハ」を「アキバ」って濁らせたことによって、「の」や「が」を省いた「アキバハラ」って呼び方も誕生した。もしも「ハ」を濁らせなかったら、「アキハハラ」なんて言いずらいから、助詞を省いた形は誕生しなかったと思う。

 

そして、この「アキバのハラ」とか「アキバがハラ」とか「アキバハラ」って呼び方が一般的になったことによって、これらを略して「アキバ」って呼ぶようになったってワケだ。つまり、もともとは「アキハ」だったものが、後ろに「原」をつける都合として「アキバ」って濁るようになって、それが、現在の「アキバ」って呼び方のルーツだったってことになる。

 

それじゃあ、この「アキバハラ」が、いつから今の「アキハバラ」って読み方になったの?‥‥ってことだけど、これは、明治23年(1890年)に、国鉄の秋葉原駅が出来た時、当時の鉄道官僚が正しい読み方を知らなくて、間違えて「アキハバラ」って読み仮名をつけちゃったんだって。そして、天下の国鉄の駅名が「アキハバラ」になったってことで、今まで「アキバハラ」って言ってた人たちも、ジョジョに奇妙に「アキハバラ」って言うようになって来て、この地域の住所までが「アキハバラ」って読むようになったんだって。恐るべし、官僚の力!

 

あたしが書いた「アキハバラ」の1文字目、2文字目、4文字目をピックアップしたっていうのは、まったくの間違いだったワケで、メールで教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました♪‥‥ってお礼を言ったり、こうして訂正の日記を書かなきゃなんないんだけど、国民の税金を私物化して、やりたい放題の官僚の場合には、自分が間違っても、訂正するどころか、自分の間違いを押し通して、周りの地名の読み方まで変えちゃうんだから、完全にムテキングだと思う。

 

そして、この「黒いものを白と言わせる」ほどの鉄道官僚の横暴なフルマイは、この「秋葉原」だけじゃなかった。Ecruさんのメールにある「高田馬場」も、もともとは「タカタのババ」だったのに、国鉄の高田馬場駅が出来た時に、正しい読み方を知らなかった鉄道官僚が、テキトーに「タカダのババ」にしちゃったそうだ。他にも、東京の北区にある「尾久駅」は、地名は昔から「オグ」って読むのに、駅が出来た時に鉄道官僚が「オグ」って濁るのは訛りだと思って、勝手に「オク」にしちゃった。埼玉県の熊谷市も、もともとは「クマガイ」って読み方だったのに、秩父鉄道の「熊谷駅」が出来た時に、鉄道官僚が間違えて「クマガヤ」って名づけちゃったから、今じゃ地名まで「クマガヤ」になっちゃった。

 

‥‥そんなワケで、アホな官僚のオカゲで、歴史ある地名がいくつも勝手に変えられちゃったワケだけど、コイズミ政権下で、地方の市町村合併を強行し続けて、数え切れないほどの歴史ある地名を地図上から消し去ったフロッピー麻生は、全国で一番村民の数が少ない「青ヶ島村」のことを「国のお荷物」だって言い切ったんだよね。サスガ、雲の上から「下々の国民」を見下ろす裸の王様は、目線の高さがハンパじゃない。それなのに、選挙が近づいたトタンに、突然、「地方のため」とか「国民のため」とかって連呼し始めちゃうんだから、あまりにも見え見えで、呆れカエルのガマガエルって感じだ。

 

そして、漢字も読めないバカな官僚が間違って名づけた「秋葉原」で、漢字も読めないバカな総理大臣がズレまくった演説をして、自分が秋葉原のヲタクたちに人気があると思い込んでるんだから、見てるほうが恥ずかしくなって来る。あんなの、ただ単に面白がってハヤシ立ててるだけで、「児童ポルノ法」でアニメやゲームまで取り締まろうとしてるフロッピー麻生なんかを本気で応援してるワケないじゃん‥‥って、あと1ヶ月で答えが出るんだから、こんなこたーどうでもいい。問題なのは、歴史ある「高田馬場」を「タカダのババ」にしちゃったアホ官僚だ。「高田」を「タカダ」なんて読んだら、ジャパネット・タカタの社長に、超音波みたいな高音の早口で怒られちゃうよ(笑)

 

「高田馬場」と言えば、もともとは江戸時代に徳川将軍家の馬場が造られたから「馬場」なワケだけど、あたし的には、地名の由来よりも、「忠臣蔵」の「高田馬場の仇討ち」が頭に浮かぶ。何でかって言うと、これまた話すと長いんだけど、長いのが「きっこの日記」の持ち味だから、今回は、この話を書いてみようと思う。

 

Burarishinbee_dojoyaburi あたしの母さんは時代劇が大好きで、おばあちゃんも時代劇が大好きだったから、あたしが時代劇を好きになったのも、ちっちゃいころから母さんやおばあちゃんと一緒にテレビを観てたからだ。で、あたしの母さんは、高橋英樹が大好きだったから、高橋英樹が主役の時代劇は、たぶん、ぜんぶ観てると思う。それで、あたしが幼稚園か小学校の低学年のころに、おばあちゃんと一緒に夕方の再放送で観てたのが、「ぶらり信兵衛」だった。お仕事で帰って来るのが遅かった母さんに、「今日の信兵衛さんはこんなお話だったよ」って伝えるのが、あたしの役目だった。

 

この時代劇は、他の時代劇と違って、子供のあたしにもツボの部分が多かった。一番ツボだったのが、主題歌だ。普通の時代劇って、それなりに時代劇っぽい主題歌や主題曲が多かったけど、この「ぶらり信兵衛」は、まるで「時間ですよ」の主題歌に使ってもいいみたいな感じのアップテンポの明るい歌で、「しんべさんの長屋は16間(けん)~~鶴と2人でぶ~らぶら~~向こう3軒両隣~~こふねちゃんだよ左づま~~♪」とかって感じで、ちっちゃかったあたしも、いつも口ずさんでた。ちなみに、「左づま」ってのは「芸者」のことだ。

 

せっかくだから、この続きも歌ってみるけど、「重助じいさん夜泣きそば~~おぶんは18孫娘~~十手片手に以三は子守~~駕籠(かご)は金太と銀太でね~~♪」って感じで、このあとは、「平七おあきに首ったけ~~乙吉おまさは子だくさん~~酒は源次と竜二でね~~おきみちゃん、あらいらっしゃい~~♪」ってなワケで、最後に名前が出て来る「おきみちゃん」は、居酒屋さんの看板娘で、紅景子さんが演じてるんだけど、とっても可愛くて、あたしとおんなじ名前だったから、あたしも大人になったら居酒屋の看板娘になりたいと思ってた(笑)

 

子だくさんの夫婦の乙吉は、小島三児さんが演じててイイ味を出してたし、今やニポンイチのタイコモチとして、毎週日曜日の早朝に、いろんなお家の玄関だの窓だの壁だのイスだの食器だのをホメまくり、全国の早起きした人たちの歯を浮かせまくってる渡辺篤史さんが、「金太、銀太」っていう駕籠屋さんのコンビの銀太の役だった。「俺たちは天使だ!」でアジサンドを食べてた「ナビ」と言い、この「ぶらり信兵衛」で駕籠を担いでた「銀太」と言い、こうしたバイプレイヤーとして、主役が輝くように持ち上げ続けて来た名演の数々が、後のタイコモチとしての芸を磨くことにつながってたとは、やはり、渡辺篤史さんは、タダ者じゃない(笑)

 

‥‥って、話はダッフンしちゃったけど、当時のあたしの子供心にツボだったのは、この歌だけじゃなくて、他にも、信兵衛さんが道場破りをする時のSE(効果音)だ。いつもは、竹ミツを刺してダメな浪人を装ってる信兵衛さんだけど、実は剣術の達人で、長屋の誰かがお金に困ると、「取手呉兵衛(とってくれべえ)」って名前を名乗って、そこらの道場に道場破りに行く。道場の門のとこにいるお弟子さんとかに、キリッとした顔で、いつもの口上を述べちゃう。

 

 

「拙者、これまで各地を遍歴し、念流一刀流梶派新蔭無念流鹿島神流、あらゆる師範と試合をいたし、いまだかつて敗北したことのない修行者でござる!○○殿の御高名を聞き及び、ぜひともお手合わせを願いたく参上つかまつった取手呉兵衛と申す!よろしく お取次ぎのほど!」

 

 

これを聞いたお弟子さんは、大変な道場破りがやって来たと、大慌てで道場主のとこへ走ってく。そして、道場に上がり込んだ信兵衛さんは、強い弟子たちをバッタバッタとなぎ倒すんだけど、ここで、木刀で戦ってるのに、相手に打ち込んだ時に、ピストルを撃った時みたいな「ズギューン!」とか「バキューン!」っていうSEが入るのだ。これが、ヤタラとカッコイイし、面白いし、マンガみたいで、あたしの子供心にツボだった。

 

そして、最後に登場した道場主と、ワザとツバ競り合いをして、顔を近づけて、耳元で値段の交渉をする。ようするに、「5両くれたら負けてあげるよ」ってワケで、道場主としては、ここで負けたら面目丸潰れだから、その取引に応じる。そして、「取手呉兵衛」は大ゲサに負けて、「参りました!拙者は数々の師範と勝負をして来てこれまでは一度も負けたことはなかったが、あなたは本物の達人だ!」って言って、道場主を持ち上げる。これで、道場主はメンツを保てるし、信兵衛さんはお金を手にすることができて、困ってた長屋の仲間を救うことができるってスンポ―だ。

 

‥‥そんなワケで、「忠臣蔵」のことも「高田馬場の仇討ち」のことも知らなかった当時のあたしだけど、おばあちゃんと一緒に夢中で観てた再放送の「ぶらり信兵衛」の最終回で、それから長い付き合いになる名前を知ることになる。それが、「堀部安兵衛」だ。「ぶらり信兵衛」は、毎回が落語の人情噺みたいな感じだったのに、最終回だけは、それまでの軽いノリとは違って、ちょっと物々しい感じで進んで行った。小学校の高学年か、中学生になってからか、もう一度再放送を観たから、ワリとハッキリと覚えてるんだけど、最終回では、「忠臣蔵」の討ち入りの話がコラボしてたのだ。

 

何かのキッカケで、長屋の人が、信兵衛さんのことを赤穂浪士のうちの1人、剣の達人の堀部安兵衛なんじゃないかって疑い始めちゃう。それで、本人の耳には入らない形で、長屋の人たちの間に、そのウワサが広まってく。長屋の人たちは、そんなウワサを耳にすれば、美味しそうにお酒を飲んでる信兵衛さんを覗き見しても、「そう言えば堀部安兵衛もお酒が好きだって話だよな」ってことになっちゃう。

 

信兵衛さんは、みんなに愛されてるし、みんなに頼りにされてる長屋のアイドルだから、討ち入りなんかで命を落としたら大変だ。それで、みんなは、信兵衛さんのことを心配するんだけど、最後の最後に、本物の堀部安兵衛が登場して、みんなの誤解が解ける。で、この堀部安兵衛が、高橋英樹の1人2役で、赤穂浪士のカッコをした堀部安兵衛と、いつもの浪人姿の信兵衛さんとが、ソックリおんなじな顔だったってワケだ。あたしは、これを見て、ミョ~な感動があったんだけど、この時点では、堀部安兵衛は信兵衛さんとおんなじに「架空の人物」だと思ってた。だから、あとから、堀部安兵衛が実在の人物で、赤穂浪士の討ち入りも実際にあったことだって知った時には、あたしは、ホントに感激した。

 

「ぶらり信兵衛」の最終回では、一応は最後に本物の堀部安兵衛が登場して、「信兵衛さんは堀部安兵衛じゃなかった」っていうオチになってるんだけど、そこまでのストーリーの持って行き方とか、堀部安兵衛と信兵衛さんが顔を合わせるシーンの曖昧さとかが、何となく「やっぱり2人は同一人物なのかも?」って感じさせる雰囲気を持ってた。だから、あたしは、堀部安兵衛が実在の人物だって知った時に、「もしかしたら、あの16店(だな)の長屋も実在して、堀部安兵衛が信兵衛っていう偽名でホントに暮らしてたのかも?」って思ったのだ。

 

‥‥そんなワケで、中学生になってからのあたしは、堀部安兵衛のことを知りたくて、「忠臣蔵」や「高田馬場の仇討ち」を読んだんだけど、それよりも、「ぶらり信兵衛」の下敷きになったっていう山本周五郎の「人情裏長屋」に感動した。そして、池波正太郎の一連の長屋モノも順番に読んだし、何よりも大感動したのが、半村良の「かかし長屋」だった。それにしても、女子中学生が、休み時間に読んでた可愛いカバーをかけた文庫本が、「長屋モノの人情話」だったなんて、今どきの「ケータイ小説」を読んでる子たちとは、あまりにもギャップが大きかった。でも、ケータイ小説もケータイ電話もなかった当時でも、「源氏物語」を読んだことがないのに、「光GENJI」にキャーキャー言ってるクラスメイトがいっぱいいたから、あたしって、やっぱり、昔っから浮いた存在だったと思う今日この頃なのだ(笑)

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

 

 

  

|

2008.10.22

チームオーダーという必要悪

オトトイの中国GPは、地味な投手戦だったけど、地味は地味なりに、ところどころに見どころがあった‥‥って、「ところどころに見どころ」って面白いね(笑)‥‥なんてことも言ってみつつ、激しい順位の入れ替えもなかったから、お酒を飲みながら、のんびりと楽しむことができた。で、「ところどころに見どころ」ってのは、たとえば、オープニングラップのバックストレートでのコバライネンとアロンソのサイド・バイ・サイドとか、フェラーリチームがナニゲにロリポップを使ってたこととかだ(笑)

でも、まあまあそれなりに楽しんでたレースだったのに、最後の最後で、ライコネンが減速してマッサを先に行かせたのを見て、あたしは、何とも言えないイヤ~な気分になった。分からない人のために説明しとくと、この時点で、1番手をハミルトン(マクラーレン)、2番手をライコネン(フェラーリ)、3番手をマッサ(フェラーリ)が走ってて、ここまでのドライバーズポイントは、ハミルトンが84でトップ、マッサが79で2位、ライコネンは63で4位だった。そして、コンストラクターズポイントは、フェラーリが142でトップ、マクラーレンが135で2位だった。

つまり、コンストラクターズポイントとしては、ライコネンとマッサが2位と3位で入賞するなら、どっちが前でも後でも、フェラーリは2位の8ポイントと3位の6ポイントの合計14ポイントが入るから、ハミルトンが優勝して10ポイントを獲得しても、今までの差をさらに広げて、最終戦のブラジルGPへとナダレ込むことができる。だけど、ドライバーズポイントとしては、このままハミルトンをチャンプにさせるワケに行かないフェラーリとしては、ポイントで2位につけてるマッサをライコネンの前に行かせて、少しでもハミルトンとの差が広がらないようにしたいワケだ。

ハミルトンは、この中国GPの優勝で10ポイントを獲得して、トータルで94ポイントになった。で、マッサが3位だと、79+6=85ポイントってワケで、その差は9ポイント。こうなると、最終戦のブラジルGPで、マッサが優勝したとしても、ハミルトンが8位以下にならないとマッサの逆転はない。だけど、ライコネンがマッサに2番手を譲れば、マッサは、79+8=87ポイントってワケで、ハミルトンとの差は7ポイントだから、最終戦のブラジルGPで、マッサが優勝してハミルトンが6位以下とか、マッサが2位でハミルトンが7位以下とかでも、マッサが逆転してチャンプになるってスンポ―な今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、理屈の上では、こうした「チーム内での順位の入れ替え」は、ひとつのチームプレイとして理解できる。完全なる個人競技じゃない限り、どんなスポーツだって、チームの中で作戦を立てて、その作戦に沿って各プレイヤーが動くのは普通だろう。一番分かりやすい例で言えば、野球のスクイズだ。それも、3塁にランナーがいて、バントによって得点が入るならまだマシだけど、1塁ランナーを2塁へ進めるための「送りバント」なんて、あまりにも情けない。だけど、チームの優勝が懸かった大事な場面から、4番バッターにだって送りバントをさせるのが野球ってもんだ。

たとえば、この4番バッターが、今シーズンのホームラン王争いをしてて、ライバルチームの4番バッターに、1本差で負けてたとする。そして、この試合が、今シーズン最後の試合だったとする。そしたら、ホントなら、自分のすべての打席でホームランを狙いたいだろう。そして、プロの選手なら、ホームラン王になったかどうかで、来シーズンの年俸だって違って来るだろう。それでも、監督が送りバントのサインを出したら、黙ってそれに従うのがチームスポーツってもんだ。

そして、送りバントをする4番バッターを見ても、ファンはそれほどイヤ~な気分にはならないだろう。それは、こうしたプレイがルールで認められてるってことと、目的が明確だからだ。中には、「打たせてやれよ!」とか、「自分のチームの4番を信用してないのか!」とかって怒鳴る酔っぱらいもいるかもしれないけど、チームの優勝が懸かった1戦なら、ほとんどのファンは納得するハズだ。

‥‥そんなワケで、この「野球のスクイズ」とおんなじで目的は明確なのに、ライコネンが減速してマッサを先に行かせたのを見て、あたしがイヤ~な気分になったのは、F1の場合は、これがルール的にNGだからだ。詳しく言うと、かつてのF1は、こうしたチームオーダーが普通にマカリ通ってた。それこそ、「野球のスクイズ」とおんなじに、ひとつの作戦として、どのチームもやってた。

だけど、2002年のオーストリアGPで、ファイナルラップまでトップを独走してたフェラーリのバリチェロが、チェッカーを受ける直前に急激に減速して、後ろを走ってたシューマッハ兄に優勝を譲ったのだ。これが、あまりにもワザトラすぎちゃった上に、その後の表彰台では、シューマッハ兄がバリチェロに1位の場所を譲ったのだ。話だけ聞けば、ナニゲに「いいはなしーさー」みたいだけど、ここまでずっと、チームオーダーで、シューマッハ兄のサポート役に徹して来たバリチェロにとっては、これは精一杯の反抗だったんだと思う。

いくらルール上は問題がないとは言え、ハッキリ言ってスポーツマンシップには逆行しちゃう行為なんだから、普通なら、3周くらい手前のコーナーか何かで、さりげなくシューマッハ兄に前を譲るのがスマートなやり方だ。それなのに、わざわざチェッカーの寸前までトップを独走して、そこでアカラサマに減速してシューマッハ兄に前を譲るってのは、フェラーリチームのやり方にも、シューマッハ兄にもムカついてた、バリチェロの反抗心のタマモノだろう。

‥‥そんなワケで、このレースをさかのぼること11年、1991年のニポンGPでも、似たようなことがあった。このシーズンの終盤は、マクラーレン・ホンダのセナと、ウィリアムズのスーパーマリオ‥‥じゃなくて、スタン・ハンセン‥‥じゃなくて、マンセルが、チャンプ争いをしてた。で、このニポンGPへとナダレ込んだんだけど、マクラーレン・ホンダのベルガーとセナがフロントローを独占して、ウィリアムズのマンセルは3番グリッドだったから、マクラーレン・ホンダは、セナにマンセルをブロックさせて、その間にベルガーにできるだけ前に行かせるって作戦をとった。

チャンプ争いをしてたって言っても、セナはマンセルに大きなポイント差をつけてたから、マンセルがチャンプになるためには、このレースで優勝するしかなかった。だから、マクラーレン・ホンダとしては、たとえセナが抜かれても、その遥か先にベルガーがいるって形を作ろうとしたワケだ。だけど、10周目の1コーナーで、セナを抜こうとしたマンセルがコースアウトしちゃって、そのままリタイア。これで、マンセルの逆転は消えて、セナのチャンプが確定しちゃった。これが、鈴鹿の恐いとこでもあり、楽しいとこでもある。海へ向かって下ってくみたいなホームストレートの先に、魔の1コーナーがあって、その先は、アクセルワークだけでグイグイと上ってくS字ってワケだ。

で、スーパーマリオの場合は、1人がリタイアしてもあと2人いるけど、マンセルは1人しかいなかったから、気の毒だけど、これでジ・エンドってワケで、あとは、マクラーレン・ホンダの独壇場になった。セナは、このまま2位でフィニッシュすればワールドチャンプは確定だし、ベルガーは初優勝だ。マクラーレン・ホンダにとって、こんなにワンダホーなことはない。

だけど、ここで、想定してなかったことが起こっちゃった。トップを独走してたベルガーのエンジンが、ジョジョに奇妙に調子が悪くなっちゃったのだ。それで、セナは、そのままベルガーを抜いて、トップに立った。だけど、マクラーレン・ホンダでは、事前に、「オープニングラップで1コーナーを取ったドライバーを優勝させる」っていう決めごとをしてた。セナは、優勝でも2位でもいいワケで、ベルガーはポールを獲得したんだから優勝したい。だけど、何から何までチームオーダーはできないから、こうした決めごとをしといたってワケだ。

オープニングラップで1コーナーを取ったのは、ポールのベルガーだったから、チームとしては、事前の約束の通りに、ベルガーを優勝させなきゃって思った。それで、マクラーレン・ホンダのオーナーのロン・デニスは、セナに対して、何度もインカムで「ベルガーに前を譲れ!」って指示を出した。だけど、セナは、いっこうに譲る気配がない。そして、セナは、最後の最後までトップを走り、最終ラップの最終コーナーで、急激にスローダウンして、ベルガーに前を譲ったのだ。

‥‥そんなワケで、1991年のニポンGPでのセナも、2002年のオーストリアGPでのバリチェロも、最終的にはチームオーダーに従ったワケだけど、最後の最後までチームの指示を無視するかのようにトップを独走し、誰が見てもアカラサマな譲り方をしたってことは、「記録こそ2位だけど、真の優勝者はこの俺だ!」ってことを世界中のF1ファンに見せつけたかったんだと思う。そして、いくら何でも、こんなことが連発しちゃったら、「優勝」ってものの価値も低下しちゃうし、スポーツとしての公平性も失われちゃうから、2002年のオーストリアGPでのバリチェロの譲り方をキッカケとして、翌2003年からは、こうしたチームオーダーは、すべて禁止になったのだ。

それなのに、今回のライコネンとマッサの順位の入れ替えを見れば分かるように、未だにチームオーダーは平然と行われてる。ようするに、セナやバリチェロのような「あまりにもアカラサマなやり方」だけがなくなっただけで、誰が見てもチームオーダー以外のナニモノでもないような順位の入れ替えは、普通に行われてる。たとえば、あるチームのAとBのマシンの順位を入れ替えたい時に、Aのマシンがピットに入ったら、必要以上の燃料を積んで時間を遅らせて、その間にBのマシンを先に行かせたりすることもある。

だけど、こうしたピットでの時間の調整は、高い技術が必要だし、確実性が低いし、シロート目には分かりにくい。だから、こういうのならまだいいんだけど、今回のライコネンとマッサは、あまりにも酷すぎる。そして、こんなにも見え見えのチームオーダーに対して、「暗黙の了解」として見て見ぬフリをしてるF1業界にも情けなくなって来る。これじゃあ、大相撲の八百長と何も変わらない。八百長で横綱になった北の湖や貴乃花は、「八百長なんかない!」とか「八百長と無気力相撲は違う!」とかノタマッてるけど、F1のチームオーダーで言えば、セナやバリチェロがやったアカラサマな順位の入れ替えが「八百長」で、今回のライコネンみたいな順位の入れ替えが「無気力相撲」ってワケで、「何らかの意図を持って故意に勝ち負けを操作する」ってことには変わりない。

‥‥そんなワケで、大相撲だって、所詮はプロレスみたいなもんだって割り切って観れば、いくら八百長をしてたって何とも思わないし、逆に、「この勝負は間違いなく八百長だな」なんて、予想して楽しむこともできるだろう。だけど、F1の場合は、やっぱりスポーツなんだから、ルールでチームオーダーを禁止した以上、今回のフェラーリみたいなケースは、キチンと罰するべきだと思う。そして、今回のフェラーリみたいなケースを見て見ぬフリをするんなら、元通りにチームオーダーを解禁すべきだろう。そうしなかったら、F1の世界にも、そのうち、モンゴルの八百長ドライバーがデビューしちゃうと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.21

お知らせです♪

ディープな演劇マニアからデンジャーなゲームフリークまで、そのハートをわし掴みにして離さない、演劇界の鬼才、町田誠也氏ひきいる「R:MIX」の新作が、いよいよ上演されます!



一昨年の「魔王降臨」、昨年の「ストラルドブラグ~魔神邂逅~」を観ていなくても、今回の「魔王転生~maoutensyou~」は、「魔」のシリーズの中でも独立した世界観を構築しており、演劇やゲームが好きな人だけでなく、特撮マニアやアニメフリークのツボもグイグイと攻めまくることウケアイです!

今回は、いつものように「ファイナルファンタジー」や「半熟英雄」を手がけたことでもオナジミのマルチ クリエーター、時田貴司氏が監修として参加しているだけではなく、「ファイナルファンタジー」の大半の楽曲を手掛けたゲームミュージック作曲家、植松伸夫氏も音楽で参加していますので、より荘大な演出を楽しむことができます。

主演は、「仮面ライダー555」で、オルフェノクとして覚醒してしまうクラッシックギター界の若き天才、海堂直也を演じて、その演技力を高く評価された唐橋充さんです。
他の出演者も、いつものように素晴らしい顔ぶれなので、 皆さん、この機会に、「R:MIX」の紡ぎ出す舞台宇宙をぜひ体験してみてください!


日程: 10月30日(木)~11月2日(日)

会場: 新宿 シアターサンモール


詳しくは、下記サイトへ♪

「R:MIX」
http://rmix.net/

「R:MIXブログ」
http://rmixdiary.jugem.jp/?eid=476

|

もんじゃとホッケ

お仕事で金沢に行って、3日ほど留守にしてたので、あたしは、何よりも猫たちのことが気になってた。母さんには毎日電話してたけど、猫たちには電話することができにゃいからだ。それで、あたしは、帰って来た日の深夜に、何となく駐車場に出てみたんだけど、誰ひとりいなくて、リトル心配だった。でも、次の日の朝に、留守中の猫たちのことをお願いしてったマンションの猫仲間の人にアイサツに行ったら、みんな元気で何も問題ないって言われて、ホッとした。ただ、コマイケルが一度しか顔を出さなかったってことと、もんじゃがなかなか近寄って来なかったって言ってたから、あたしは、もんじゃのことが心配になった。

コマイケルは、うちのマンションの他でも、どこかでご飯をもらい始めたみたいで、ものすごく元気になった。あたしが最初に出会った時は、体はガリガリだし、毛並みはボロボロだし、顔は目ヤニで酷かったけど、ずっとご飯をあげ続けて、ブラッシングもして、念のために猫用の抗生物質も飲ませてたら、みるみるうちに元気になった。そして、アントニオ猪木も言ってるように、「元気があれば何でもできる」ってワケで、もともとが茶トラの猫だったから、元気になったら可愛くなって、ヨソでもご飯をもらえるようになったみたいだ。

そうなって来ると、猫なんて現金なもので、あたしの用意するカリカリや缶詰よりも、もっと美味しいものをくれるお家があれば、そっちに行くようになる。あたしのとこに来るのは、そっちでアブレちゃった時くらいだ。だけど、顔の模様がヘンテコなもんじゃは、臆病な性格もあいまって、なかなか人間から可愛がられない。もんじゃは、ホントはとっても可愛い子なのに、猫のことを分かってない人間の中には、人間を見る時だけじゃなくて、猫を見る時まで外見で判断する人がいる。キレイな柄の可愛い猫を見れば、「あ~ら猫ちゃん♪」なんて脳天から声を出す人が、もんじゃみたいなヘンテコな模様の猫を見ると、ギョッとして歩道を遠まわりしてったりする今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしたち人間は、自分の理想とする顔や体に生まれることってメッタにないと思うし、中には、女性に生まれたかったのに男性に生まれちゃったなんて人もいる。だから、猫にしたって、自分がどんな柄に生まれるのかなんて分からないし、猫の場合は、どんな柄がいいかなんて希望もないと思う。だけど、猫の柄って、すごく不思議な猫だけの特徴だ。

だって、おんなじ種類の動物なのに、白猫、黒猫、白黒ブチのシングルコートの仲間たちと、トラ猫系のダブルコートの仲間たちがいる。そして、黒猫でも、月の輪グマみたいに首のとこだけに白い毛が生えてる子もいるし、白黒ブチにしたって、パンダみたいにみんなおんなじ柄ってワケじゃなくて、いろんなブチの子がいる。そして、トラ猫なら、大きく分けて茶トラとサバトラとキジトラがいるけど、これも柄の濃さやシマシマの具合が1匹ずつ違う。おんなじ動物なのに、こんなにいろんな柄があるなんて、猫ってホントに不思議だ。

他の猫科の動物を見ると、トラはみんなトラの柄だし、ヒョウもピューマもチーターも、みんなそれぞれがおんなじ柄だからだ。黒ヒョウはみんな真っ黒で、黒ヒョウ同士でしか交尾しない。トラと黒ヒョウが交尾することはない。だけど、猫の場合は、トラ猫と黒猫が交尾して、普通に子供を作る。

そして、猫科の動物だけじゃなくて、キリンも、パンダも、他の動物も、みんなおんなじ柄をしてる。だから、トラが10頭いたら、あたしには区別がつかない。キリンが10頭いても、パンダが10頭いても、やっぱり区別がつかない。もちろん、毎日毎日見に行ってたり、ご飯をあげたりして世話をしてれば、そのうち見分けもつくようになるだろうけど、初めて見たら、絶対に区別がつかない。

だけど、白黒ブチの猫が10匹いれば、パンダと違って、1匹1匹のブチの具合が違うから、初見でもそれなりに区別がつく。そして、これは、白黒ブチの乳牛とか、犬のダルメシアンとかの場合にも言えることだ。だけど、白黒ブチの乳牛やダルメシアンの場合には、1頭ずつブチの具合こそ違っても、猫みたく真っ白や真っ黒はいないし、ましてや茶トラとサバトラの乳牛やダルメシアンなんていない。

‥‥そんなワケで、おんなじ動物なのに、これほどいろんな柄があるなんて、やっぱり猫だけだと思う。鳥や魚や昆虫で、オスとメスとの柄が違うってのはあるけど、オスもメスも関係なく、これほどいろんな柄があるのは、何万種もいる動物の中で、猫だけだろう。その上、猫の場合は、柄だけじゃなくて、顔の形もいろいろだ。特に、ニポン猫の場合は、目の大きさ、目と目の間隔、頭からオデコにかけてのライン、鼻のライン、ホッペのふくらみ具合などなど、いろんな部分が1匹ずつ違ってて、それぞれ顔が違う。

馬でも牛でも他の動物でも、1頭1頭の顔や体つきはビミョ~に違う。生まれた時から可愛がって育ててれば、他人にはおんなじような馬に見えても、飼い主が見れば区別がつくだろう。これは、どんな動物にも言えることで、なかなか区別がつかないようなイルカだって、1頭ずつ背ビレに特徴があって、見分けられる人は見分けられる。

だけど、そうした「限られた人にしか区別できないビミョ~な違い」とは違って、猫の場合には、初めて見た子供にも簡単に区別がつく。黒猫と、白黒ブチの猫と、茶トラの猫が1匹ずついれば、幼稚園児にだって、フロッピー麻生にだって、ひと目で区別がつくだろう。だから、猫の柄ってのは、猫同士だとそんなに重要じゃないだろうけど、人間にとっては大きな「区別のための目印」になる。そして、それだけじゃなくて、人間の持つ美意識で、その柄を見ようとする。

だから、おんなじ白黒ブチの猫でも、マックスみたいに、オデコの真ん中でキレイに左右対称に分かれてて、頭が黒くて顔が白ってパターンと、もんじゃみたいに、まるで顔にもんじゃ焼きをぶちまけたみたいなヘンテコなパターンだと、人間にはマックスのほうが可愛く見える。両方とも白猫だったとすると、丸顔のマックスも可愛いけど、目鼻立ちのバランスが良くて、鼻スジも通ってるもんじゃのほうが、猫の顔としては美しい。だけど、パッと見ると、その顔立ちの良さが分からないほどの模様だから、もんじゃは子供にも人気がない。

子供の中にも残酷な子がいて、キレイな柄のマイケルやマックスやペペロンチーノには、ニコニコして近づいて来て、頭や背中をなでたりするのに、顔の模様がヘンテコなもんじゃを見ると、気持ち悪がって追い払おうとする女の子がいる。だから、もんじゃは、ヨケイに憶病になって、ヨケイに人間を怖がるようになるんだと思う。子供には悪気はないと思うけど、あたしは、こんな子供のうちから、外見だけでモノゴトを判断するなんて、大人になったら絶対にジャニタレみたいな「外見だけで中身は最低」のバカアイドルとかに夢中になりそうな予感がする。

‥‥そんなワケで、あたしは、すべての猫を平等に扱うようにしてるつもりなんだけど、やっぱりあたしも人間だから、自分になついてる子は、特別扱いをしたくなっちゃう。もちろん、みんなが揃ってるとこでは、みんなに平等におんなじものを食べさせてるけど、その子だけしかいない時には、特別のものをあげちゃう時もある。

で、金沢に行く前のこと、あたしは、いつものスーパーで、1匹78円ていう破格のホッケを見つけた。頭の先から尾の先まで20cmちょいしかないミニホッケのヒラキで、一応は「北海道産」て書いてあったけど、明らかに怪しい。だけど、こんな値段で大好きなホッケを食べられる機会なんてメッタにないから、あたしは、サンマを買う予定を変更して、このホッケを2枚買った。

それで、その日の晩に、1枚を焼いて、ご飯のオカズにした。ちっちゃかったけど、久しぶりのホッケはとっても美味しくて、夢中で食べた。だけど、途中まで食べた時に、最近、首のまわりの毛が抜けて来て、ちょっと痩せて来たもんじゃのことが頭をよぎった。それで、あたしは、もんじゃにも少しホッケを分けてあげようと思って、皮の部分とか、頭や尾を残した。頭や尾は最初から残すけど、皮は大好きだから、すごく食べたかったけど、もんじゃの喜ぶ顔を想像して、残すことにした。

そして、少しお醤油をかけちゃったし、もともと塩味もついてるから、その皮と頭と尾をお水に浸けて、塩抜きをした。次の日の晩もホッケを食べたから、今度は、サービスで身も少し残した。そして、2日ぶんのホッケの皮と、頭と、尾と、ほんのちょっとの身をラップで包んでフリーザーに入れた。

‥‥そんなワケで、あたしは、金沢から帰って来て、「ご飯の時間に、もんじゃがなかなか近寄って来なかった」って話を聞いた。もんじゃは、あたしがいればみんなと一緒にご飯を食べるんだけど、あたし以外の人にはなついてないから、みんながご飯を食べてるとこを遠くから見てたみたいだ。そして、金沢から帰った翌朝、その話を聞いてから、あたしは猫たちのご飯の用意をしたんだけど、もんじゃは来なかった。

それで、あたしは、みんなのご飯が済んでから、一度、お部屋に戻って、もんじゃの好きなカリカリを入れたタッパーと、お水のタッパーと、フリーザーに入れといたホッケをレンジで解凍して、もんじゃ捜索の旅に出た。ま、もんじゃがいつもいる空き地に行っただけなんだけど、あたしのカンはバッチリで、いつもの空き地のいつもの場所に、もんじゃはチョコンと座ってた。それで、あたしと目が合うと、猫まっしぐらに飛んで来た。ああ~なんて可愛いの♪

もんじゃは、やっぱりあんまり食べてなかったみたいで、いつもの「ひざスリスリ」を短めに切り上げて、あたしのエコバッグの中のご飯をクンクンし始めた。だから、あたしは、すぐにタッパーを並べたら、もんじゃは夢中でカリカリを食べ始めた。それから、あたしは、ホッケを出したんだけど、そしたら、それまでカリカリを夢中で食べてたもんじゃが、シューマッハの速さでホッケのほうに来たかと思ったら、匂いをかいで大コーフン!

最初は、フガフガ言いながら皮の部分を食べてたんだけど、その下にあったホッケの頭を発見したら、ソッコーでカプッとくわえて、あたしの顔を見て、タタッと空き地の奥まで走ってって、そこでムシャムシャと食べ始めた。あんまり豪華なご飯だから、あたしに取られると思ったのか、頭を食べ終わると、またコソコソと戻って来て、今度は皮と尾が一緒になった大きめのとこをくわえて、またさっきの場所まで持ってった。どこで食べても猫の自由だし、自分が落ち着く場所が一番なんだけど、そこって、土の上なんだよね。せっかくタッパーに入れて来たのに、わざわざ土の上に置いて食べるなんて、あたしは、お母さんとして悲しいぞ。

‥‥そんなワケで、4日ぶりで会ったもんじゃは、ホッケをぜんぶ食べてから、カリカリもちょっと食べて、お水をいっぱい飲んで、大満足の表情でペロペロと顔を洗い始めた。あたしは、ブラッシングしてから、しばらく背中をなでてたんだけど、もうお仕事に行く時間が迫ってたから、後ろ髪を引かれる思いで空き地をあとにした。すべての猫を平等に扱うようにしてるつもりのあたしだけど、今は、どの子よりも、もんじゃが可愛くて、いじらしくて、目の中に入れても痛くないほど可愛くて仕方ない。一部の歪んだ価値観を持った人間が、くだらない「外見」なんてものでもんじゃを嫌ってるぶん、このあたしが、その何倍も愛してあげる。だって、この子は、そんな人間たちよりも、遥かに美しい心を持ってるからだ‥‥なんて思う今日この頃なのにゃ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.20

森元首相が日教組を誹謗中傷

「森元首相が日教組を誹謗中傷」(世田谷通信)

度重なる暴言で、わずか5日で国土交通相を引責辞任した自民党の中山成彬衆院議員に続いて、今度は森喜朗元首相が日教組を誹謗中傷した。森氏は20日、名古屋市で行なった講演で「親や子供を殺すようなことが珍しくもない世の中になったのは、戦後の日教組教育の大きな過ちだ。それが民主党の支持団体だ」と根拠のない誹謗中傷を展開した。森氏は、かつて京都市で行なわれた講演でも「大阪人は金儲けばかりに走り、公共心も選挙への関心も失くしてしまった。低俗な風俗産業も必ず大阪から生まれるし、大阪は眉をひそめることが多すぎる。大阪人には道を造るにも公共用の土地を提供する気持ちがまったくない。言葉は悪いが大阪はタンツボだ」との暴言で批判を浴びたが、成田空港のために土地を提供しなかった成田反対派を批判した中山成彬氏と、思想の根底にあるものは同一と見られる。(2008年10月20日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

自民党のアムウェイ議員

自民党も民主党も、マルチ商法の業者から献金を受け取ってたり、パーティ券を買ってもらってたりと、どっちもどっちの泥沼試合が続いてるけど、今回のマルチ騒動で、何よりも異常なのは、自民党とアムウェイとの癒着だろう。まっ先にアムウェイとの癒着が発覚した野田聖子は、国会でマルチ擁護の発言をしたのは「一度きり」だって繰り返して、買ってもらってたパーティ券に関しても、「事務所で調べてもらったら、アムウェイに買ってもらっていたことが分かった」だなんて、まるで「自分は知らなかった」ってオトボケをかましてるけど、それなら、2005年の10月に、アムウェイ・コーポレーション会長のスティーブ・ヴァンアンデルが来日した時に、何人もの役員を引き連れて、わざわざ野田聖子のとこに表敬訪問に来たのは、いったいどんな理由があるの? 野田聖子本人はアムウェイと何の関係もなくて、事務所の人間が勝手にパーティ券を買ってもらってただけの関係って言うんなら、何で会長がジキジキに挨拶に来るの?

 

ちなみに、2005年の9月11日には、第44回衆議院議員総選挙が行なわれて、野田聖子は、刺客の佐藤ゆかりを下して5選を果たしてる。そして、その1ヶ月後に来日したアムウェイの会長が、野田聖子のとこにジキジキに挨拶に来たなんて、誰がどう見たって、「これからも日本でマルチ商法がやりやすいように根回しをよろしく!」ってことに決まってるじゃん。

 

そして、野田聖子は、他にも、複数のマルチ業者との癒着が発覚してる。名古屋の評判の悪いマルチをわざわざ自分から訪問して絶賛してるし、郵政大臣時代にも、たくさんの被害者を出してる悪名高いマルチに「郵政省のお墨付き」を与えてるのだ。この野田聖子が出した「郵政省のお墨付き」によって、数えきれないほどの人たちが騙されて、未だに泣き寝入りしてる被害者もたくさんいる。それなのに、こんな犯罪の片棒を担いでたような人間が、涼しい顔をして「消費者担当大臣」なんてやってんだから、国民をバカにするのもタイガイにしろ!って感じがする今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、悪質なマルチ商法の企業でも、一般の優良企業でも、政治家が特定の企業からの献金を受け取れば、その企業のために便宜を図るのが人情ってもんで、これこそが自民党や民主党のレーゾンデートルってワケだ。だからこそ、自民党も民主党もこんなに大きくなったワケで、逆に、いっさいの企業献金を受け取らないことをポリシーにしてるオムライス党は、そのぶん、議席を減らして来た。こんなとこも、あたしがオムライス党を支持してる点で、献金してくれる一部の企業のためだけに政治をやってるような政党なんかとは、志の高さが遥かに違う。

 

で、マルチ商法がいくら悪質だって言っても、一応は法律で認められてるワケで、実際の現場では完全に法律違反が連発してるけど、それはそれ、自民党にも民主党にも献金してるから、取り締まるための法律はゆるくなるばかりで、いっこうに被害者の数は減らない。だけど、さっきも書いたように、献金してくれる企業に便宜を図るのが、自民党や民主党のレーゾンデートルなんだから、これはこれで仕方ないことだ。今回は、それがマルチ商法の企業だったってことで問題視されてるけど、今までに自民党がやって来た、数々の企業に対する便宜と、何も変わらない。だから、こうしたマルチ商法を国が認めてる以上、そんなに騒ぐことじゃない。

 

Rz1 それよりも、あたしが問題だと思うのは、自分も実際にそのマルチ商法に参加して、国会議員をやりながら、マルチ商法でも荒稼ぎしてた自民党の「吉田六左エ門」だ。「世田谷通信」でもお伝えしたけど、この吉田六左エ門は、自分でも昔からアムウェイをやってて、2000年の時点で「ダイヤモンドDD」っていう中間リーダーになってる。この「DD」ってのは、「配分する者」って意味の「ディストリビューター」の頭文字で、アムウェイの場合は、どれだけ多くの人を勧誘したかによって、この「ナントカDD」って肩書がアップしてくそうだ。吉田六左エ門は、「吉田ダイヤモンドグループ」っていう自分のマルチ組織を持ってて、その頂点に立って稼いでたってワケだ。

 

そして、吉田六左エ門の場合は、自民党の衆議院議員と、このアムウェイの仕事とを並行してやってるワケだから、選挙があれば、アムウェイの集まりで、自分への投票を呼びかけることもあった。以下、「アムウェイディストリビューター吉田六ざえもんさん応援サイト」っていう、呆れ果てるサイトの掲示板からの抜粋だ。
 

 

2003.11.4 17:58
「私達、アムウェイデストリビューターの宝、六さんを私も応援しています。」
皆様お元気ですか?今回の衆議院議員改選で私達デストリビューターの立場で意見を言って頂いています六さんが大変苦戦をされていると聞いています。私が知っている限りアムウェイをここまで理解し高感度でアムウェイを捕えている国会議員、政治家は知りません
もし最悪の事態を私達が応援せずに起きますと私達の立場で国に意見を言える人材は当分、出て来ない事と思います。私も六さんを私達デストリビューターの宝として推薦します。 私も新潟へ応援に入ります。皆様も本気で応援してください!

 

 

2003.11.4 17:48
「応援メッセージ」
新潟のAmwayのため、
日本のAmwayのため、
勝って下さい!
応援してます。

 

 

2003.11.24 17:07
「アムウェイ大好きデストリビューター六さんを再び国会へ」
私達、アムウェイビジネスのボーナススケジュールが大幅に見直しされ、日本国も大きく経済環境が変化している今、特に国民の権利とも言える年金、健康保険、等々の将来に付いて不透明不安さがクローズアップされていますが、サラリーマン中心の対策しか協議されていません。私達、独立した事業主デストリビューターは何の国からの補償も無い自営業者ですが、今回の衆議院議員改選でアムウェイデストリビューターで有り、アムウェイ大好き、吉田六ざぇもんさんから再選していただき私達の立場で国に意見を発言して頂く時代が間違い無く来ました。政治に関心の無いデストリビューターでは、権利だけを主張する義務違反者です。
是非、今回の選挙で吉田六ざぇもんさんの応援に参加して頂き私達一人一人のアムウェイビジネスを成功させましょう 私が窓口と成りご意見をお聞きし反映させます。
よろしくお願いします。

 

 

2003.11.4 18:04
「応援メッセージ」
それまでは全く政治に関心が無かった私達ですが、何度か直接お話をお聞きする機会があり、特に耳に残っているのが、「以前、早朝の女性の早朝・深夜勤務は認められていませんでした。しかし、なぜか弁当屋だけはOK。理由は陳情があったか無かったかだけ。法律は人間が作るもの。ジャッジするのも人間である以上、皆さんのビジネスを解かっている人間が必要なんです。どうか皆さんの為に私を国政の場で働かせてください。」とスピーチされた事です。
驚きと共に感激しました。私たちの知らないところで色々バックアップいただいているとお聞きします。しかし、それを全くアピールされないんですね。
大変恐縮ですが、こんな素敵な「仲間」六ざえもん先生を皆さん一緒に応援しましょう!

 

 

「アムウェイディストリビューター吉田六ざえもんさん応援サイト」
http://www.good-clue.com/~win2win/index.html

 

 

‥‥そんなワケで、この開いた口がふさがらない掲示板は、この問題が大きくなる前に削除されちゃうかもしれないので、野党の皆さんは今のうちにコピーしといて欲しい‥‥なんてことも言ってみつつ、この最後に挙げた応援メッセージを読むと、吉田六左エ門が、アムウェイの会員を集めた場で、「自分に投票して自分を国会に行かせてくれたら、アムウェイに有利になるように法律を変える」って趣旨のスピーチをしてたことが分かるだろう。こんなふうに、たとえ自分がアムウェイから献金をもらってなくても、自分自身がアムウェイをやってて、そして、その企業のために国会で便宜を図るって約束することは、政治家として明らかに間違ってると思う。

 

で、この他にも呆れ返る応援メッセージがメジロ押しで、ナンミョー風味がプンプンする薄気味悪い掲示板だけど、2003年11月と言えば、この吉田六左エ門が総選挙でミゴトに落選した時だ。だから、その点では「ザマーミロ!」ってワケだけど、2005年の選挙では、比例区で復活当選して、この「アムウェイの回し者」は、今も自民党の議員として国会に居座ってるのだ。皆さん、どう思う?

 

吉田六左エ門て、最近だと、復活当選した2005年に、あの耐震偽装問題の時、姉歯元建築士の証人喚問で、渡辺具能と並んで「時間稼ぎの大バカ質疑」を展開したことを覚えてる人もいると思うけど、何で必死に火消しをしてたのかって言うと、コイツも、手抜き工事で名を馳せた「吉田組」っていう土建屋の社長だったからだ。でも、吉田六左エ門は、女グセの悪さや、3億4000万円もの莫大な借金を踏み倒したことや、他にもいろんな悪いウワサがマウンテンで、とにかく地元じゃ評判が悪いそうだ。あたしのとこには、コイツに関するたくさんの情報が寄せられてるんだけど、あまりにも酷くて、ここには書けないほどだ。

 

‥‥そんなワケで、自民党と民主党の一部の議員が、マルチ商法の業者から献金を受け取ってたり、パーティ券を買ってもらってたって話は、どっちもどっちだと思うし、今さら騒いでもジンジャエールだと思う。だけど、この吉田六左エ門のように、自分自身がアムウェイの会員になり、中間リーダーになり、国会議員をやりながらマルチ商法で金儲けをしてた上に、そのマルチ商法の会員たちを集めた席で、「自分に投票すればアムウェイが有利になるように法律を変えてやる」だなんて「公約」してたことは、絶対に許されないことだと思う。だから、野党は、この1点に絞って追及すべきだと思う。一番いいのは、あたしが支持してるオムライス党みたいに、「いっさいの企業献金は受け取らない」っていうクリーンな政党が政権を取ることだけど、今は、その第一段階として、仕方ないから民主党を応援して、政権交代をしてもらいつつ、1議席でもオムライス党の議席が増えるようにがんばって、オムライス党には民主党のブレーキ役になってもらうしかないと思ってる。そして、民主党が政権を取っても、今までみたいに献金してくれる企業の顔色ばかりうかがうような政治をするんなら、その次の選挙は、仕方ないから自民党を応援しようと思う今日この頃なのだ。

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 「マルチなんかをやってる議員は今すぐに辞職しろ!」って思った人は、賛同のクリックをお願いします!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

 

 

★ こちらもどうぞ♪
  ↓
■アムウェイ被害者の会■

 

■秘密のホニャララ■

 

|

2008.10.19

麻生太郎はアムウェイのお得意様

「アムウェイ」の172,800円もする空気清浄機を完備している麻生太郎の事務所。

 

ちなみに、麻生がこの空気清浄機を買ったのは2005年ですが、それから半年ごとに、25,650円もする交換用のフィルターを買い続けています。

 

 

 

「アムウェイ」のカタログ

 

 

★ このニュースに報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

 

 

★ 「アムウェイ被害者の会」
http://www.ne.jp/asahi/kato/logos/victim.htm

|

サンクス!モニカ!

毎日、いつもと変わらずに「きっこの日記」を更新してるけど、実は、オトトイまで、お仕事で金沢に行ってた。もちろん、神奈川県の三浦半島の金沢八景じゃなくて、石川県の金沢だ。兼六園のある金沢だ。金沢城のある金沢だ。ニポン海のある金沢だ。つまり、オトトイまでの数日間の日記は、金沢から発信してたってワケだ。だから、ホントなら金沢でのことを書きたかったんだけど、ずっとお仕事だったので、コレと言って書くこともなかった。ホテルに戻れば、コンビニで買って来たお酒を飲みながら日記を書いて、どこにも行かずに寝てた。

お仕事では兼六園にも行ったんだけど、プライベートの時間はぜんぜんなかったし、1日だけ早めに撮影が終わった日があったんだけど、あたしはパチンコを打ちに行って、夜はスタイリストとアシスタントと3人でカラオケに行った。せっかく金沢に行ったのに、パチンコ&カラオケだなんて、あまりにも芸がない。でも、今は、ゼイタクなお料理を食べに行ってお金を使う余裕なんかないし、空いた時間があれば、なるべくパチンコを打って、少しでもお金を稼ぐことのほうが重要だから、板しかない‥‥じゃなくて、いたしかたない。

それで、あたしは、金沢の駅の周辺をウロウロしたんだけど、アベシンゾーと癒着してる「アパホテル」があったり、ナンミョーの資金源の「BOOK OFF」があったりで、この街もナンミョーと自民党に牛耳られてるのかと思ったら、ホントに悲しい気持ちになったし、「1日も早い政権交代を実現させなくちゃ!」って思いがますます強くなった。

そんなこんなで、金沢ってパチンコが流行ってるのか、金沢駅の周辺には、大きなパチンコ屋さんが何件もあった。それで、あたしは、順番に中を覗きながら街を徘徊してたら、その時、目の前にサンゼンと輝く「大将軍」の文字が! ナナナナナント! 金沢には「大将軍」て名前のパチンコ屋さんがあったのだ! まさか、北朝鮮の大将軍様がオーナーってワケじゃないだろうけど、この名前なら相手にとって不足なし!‥‥ってことで、あたしのピンヒールが、「大将軍」の自動ドアをあけた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、広い店内を一周して、何を打とうか見て回ったんだけど、あたしの琴線にピキーン!って触れたのが、「暴れん坊将軍 3」だった。ホントは、店名が「大将軍」だったから、単なる語呂合わせなんだけど、前回の「暴れん坊将軍 2」がイマイチだったから、ヒソカに新作に期待してたってこともある。で、ちょうど1つ台が空いたとこだったので、とりあえず打ってみることにした。波があったけど、500円で平均10回前後は回ったから、そんなには悪くない。

それで、あたしの右隣りのおばさんが1箱出してて、左隣りのおじさんがまだ出してなかったんだけど、打ち始めてしばらくしたら、その左隣りのおじさんが、ヤタラとちょっかいを出して来た。派手な予告や疑似連が出るたびに、「あっそれは来ないな」とか、「もう1回続かないとダメだな」とか、親切心からなんだろうけど、いちいち何か言って来る。あたしは、「自分の台に集中しなさいよ!」って心の中で言いながらも、笑顔で対応してた。

だけど、あたしがニコニコと対応してたのが悪かったみたいで、そのおじさんは、どんどんあたしのほうに身を乗り出すようになって来た。言葉だけで何か言うならいいんだけど、自分の台を左手で打って、右手であたしの台の盤面を指さして、「この予告は絶対に来ないよ」とか「ここが青く光らないとダメなんだよ」とかって言うし、何度もあたしの肩を叩くから、もう、「親切」ってよりも「セクハラ」に近い(笑)

だけど、そのおじさんは、まったく悪気はないワケだから、あんまりジャケンにしたらかわいそうだし、あたしは、笑顔でテキトーに「はいはい」って言いながら、自分の台に集中して、どんな予告の組み合わせが熱いのかを研究してた。そんなこんなで、5500円目の130回転くらいで、「火消しモード」中に「水だ!水もってこい!」っていうセリフからの疑似連が4回続いて、実写の暴れん坊将軍が悪いやつを斬って、最初の大当たりになった。そして、数字はノーマルだったんだけど、ラウンドの前の再抽選で、一度はノーマル数字で止まったのに、刀の役モノが「ピキーン!」て「ミネ返し」をして、確変に昇格した♪

それで、あたしは、ホッとしたと同時に、「あとから来たあたしのほうが先に当たりを引いたから、これで隣りのおじさんも少しは静かになるかな」って思った。ちょっと意地悪な意識だけど、自分が逆の立場だったらそう思うから、こんなふうに思ったのだ。だけど、そのおじさんは、ホントにいい人だったみたいで、あとから来たあたしのほうが先に当てたのに、満面の笑みで「やったね!」って言ってくれて、まるで自分のことのように喜んでくれたのだ。あたしは、なんだか、自分の心の狭さを反省させられた。

だけど、あたしがリトル反省したのもトコノマ、そのおじさんは、ニコニコ笑いながら、あたしの台のほうまで腕を伸ばして来て、玉を抜くボタンを押そうとしたのだ。それも、上皿のプッシュボタンの右にある、上皿の玉をスルーさせるほうのボタンを押そうとしたのだ。ワザとじゃないと思うけど、おじさんのヒジがあたしの胸に当たってるし、ここまで来ると、やっぱり「親切」じゃなくて「セクハラ」に近い。それで、あたしは、笑顔で「どうもありがとうございます」って言いつつ、おじさんの腕をナニゲに押し戻して、下にある直で玉を落とすほうのボタンを自分で押して、ドル箱に玉を落とし始めた。そしたら、そのおじさんは、「違う!違う!」って言って、さっき自分が押そうとした、上皿のほうのボタンを指さしたのだ。

ここで、パチンコをしない人のために説明しとくと、今のパチンコ台には、大当たりした時にどんどん出て来る玉を下のドル箱へと落とすためのボタンと、上皿の玉をすべて抜くためのボタンとがある。で、今みたいに大当たりしてる時は、玉を打ちながら抜くために、前者のボタンを押す。こうすれば、大量に玉を抜きながらも、打つぶんの玉だけは補充され続けるから、玉は打ちっぱなしになる。だから、右手はハンドルを握ったまま、左手の指で時々このボタンを押して玉を落として、オーバーフローしないように調整してればいい。そして、このボタンを押さずに打ち続けてると、台の中のパイプに玉がオーバーフローしちゃって、お姉さんの声とかで「玉を抜いてください。玉を抜いてください」って言われちゃうのだ。

だけど、そのおじさんは、あたしが押してる下のボタンを指さして、「違う!違う!」って言ってから、最初に押そうとした上皿のボタンを指さすのだ。あたしは、意味が分からずに、とりあえず、「郷に入れば郷に従え」の精神で、そのおじさんの指示に従って、上皿のボタンを押してみた。そしたら、そのおじさんは、これまた満面の笑みで、「うんうん!」って首をタテに振った。だから、あたしは、意味が分かんないまま、上皿のボタンで玉を抜いてたんだけど、こっちのボタンだと、上皿の玉がぜんぶ落ちちゃうので、打ち出しができなくなる。その上、玉の落ちるスピードが遅いから、ずっとボタンを押してないと、すぐにお姉さんの声で「玉を抜いてください。玉を抜いてください」って言われちゃう。

ちょっと玉を抜いたら、すぐに何発かの玉を打ち出し用にスルーさせて、またちょっと抜いたら、またすぐに何発かの玉を打ち出し用にスルーさせてって、ものすごく大変で、大当たり中だっていうのに、タバコを吸うヒマもない。それなのに、おじさんのほうを見ると、「そうそう!」って感じで首をタテにふって、ニコニコしてる。だけど、こんな打ち方をしてたら、手前に流し打ちしてアタッカーに1~2発多く入れるってワザも使えないし、ちょっと休むと「玉を抜いてください。玉を抜いてください」って言われちゃうし、もうイライラが頂点。

あたしは、何でこんなにメンドクサイことをしなきゃなんないのか意味が分かんなくて、おじさんのほうを向いて、下のボタンを指さして、「こっちのボタンじゃダメなんですか?」って聞いてみたんだけど、おじさんはニコニコしながら、上皿のボタンを指さすだけだった。それで、あたしは、「もしかしたら金沢のパチンコ屋さんはこうしなきゃいけないルールなのかも?」って思ったり、「もしもそうだとしても、その意味が分かんない」って思ったりしながら、2箱目までは、その方式で玉を抜いてた。

それで、あたしのイライラが頂点を通り越したころに、右隣りのおばさんが大当たりしたから、ナニゲにおばさんの手元を見たら、普通に下のボタンで玉を抜き始めた。それで、あたしは、「なんじゃこりゃ~!」って思って、3箱目からは、普通に下のボタンを押して、玉を抜き始めた。これで、ものすごくラクになったし、タバコも吸えるようになった。だけど、おじさんのほうをチラッと見たら、すごく悲しそうな顔をしてた。それで、あたしは何も悪くないのに、何となく気まずい感じになっちゃったから、なるべくおじさんのほうを見ないようにして、打ち続けてた。

‥‥そんなワケで、そのおじさんは、自分の台に500円ぶんの玉を出してキープしてから、どこかに行っちゃった。それで、あたしは、しばらくしてから缶コーヒーを買いに行ったんだけど、自販機のとこに、そのおじさんがいた。あたしは、ここなら静かだから話ができると思って、「何で下のボタンを押して玉を落としちゃダメなのか」ってことを聞いてみた。そしたら、あまりにも予想外な答えが返って来たのだ。

そのおじさんが言うには、あたしの打ってた台は、下のボタンを押して玉を落とすと連チャンがストップするんだけど、上皿のボタンで玉を落とせば、最低でも10連チャンするって力説したのだ。今まで、数々のオカルトやジンクスを聞いて来たけど、これほどバカバカしいものは初めてで、あたしは、その場にヘタリ込みたくなるほど脱力しちゃった。

それで、あたしが戻って続きを打ってたら、そのおじさんも戻って来て、自分の台を打ち始めた。あたしは確変中だったので、またすぐに当たって、7連チャンまで続き、1箱飲まれたとこでやめた。そしたら、そのおじさん、「ね?こっちのボタンを押さなかったから連チャンが終わったんだよ」とかって言い出した。あたしは、「今度来た時はこっちのボタンを押しますね」って言ったら、そのおじさん、満面の笑みで、「うんうん!」って首をタテに振ってた。

‥‥そんなワケで、変なおじさんのオカゲで、面白かったことは面白かったけど、その何倍も疲れちゃった。何とか2万円ちょい勝つことができたから良かったけど、もしも負けてたら、シャレにもなんないとこだった。そのセイもあって、このあとのカラオケでは爆発しちゃったよ(笑)

で、カンジンの「暴れん坊将軍 3」だけど、前回に比べたらずいぶん面白くなってて、バランスもまあまあ良かった。ただ、松平健が嫌いなあたしとしては、根本的な問題として長時間打つのがつらい。それで、何とか楽しめる部分を探しながら打ってたら、いろんは場面で登場するお姫様が、何度も見てるうちに、ナニゲに児島玲子ちゃんに似た美女だってことに気づいた。それで、お姫様が登場するたびにウットリと見てたら、ぜんぜん当たらないお姫様リーチも、それなりに楽しめるようになった。

それで、あたしは、このお姫様のことが好きになっちゃって、東京に帰って来てから、このお姫様が何ていう女優さんなのか調べてみることにした。とにかく、あたしは、松平健のヘタクソな演技が嫌いだし、何の役をやらせても変化のない棒読みのセリフも嫌いだし、テレビの「暴れん坊将軍」はほとんど観たことないから、何にも分からない。それで、まずは、メーカーの藤商事のサイトを見てみたんだけど、キャストに関しては何も書かれてなかった。それで、テレビの「暴れん坊将軍」について、フランク・ザッパに調べてみたら、ナナナナナント! ものすごくたくさん作られてて、12シリーズもあることが分かった。

だから、今回の「暴れん坊将軍 3」ってパチンコ台が、どのシリーズを元にして作られてるのかが分かれば、このお姫様の名前も分かるってワケだ。それで、あたしは、どのシリーズなのかを調べるために、パチンコを打った上で覚えてるヒントになりそうなことを箇条書きにしてみた。


1.「め組」の頭が「英五郎」って名前で、北島三郎じゃなくて松村雄基がやってた。

2.「じい」の役が船越栄二じゃなくて名古屋章だった。

3.連チャンすると大当たり画面が、1話、2話、3話って進んでくんだけど、その時に出る各話のタイトルが、1話が「ナントカ炎の生還」、2話が「ナントカ消えた少女」、3話が「ナントカ決死の脱出」とかって感じだった。


ちなみに、「め組」の頭と「じい」の役に関しては、しばらく前にテレビ朝日で「ちい散歩」を観てたら、そのあとに「暴れん坊将軍」の再放送が始まって、ナニゲに見てたら、その時は、北島三郎が「め組」の頭をやってて、船越栄二が「じい」をやってた。だけど、このパチンコでは、それぞれの役を松村雄基と名古屋章がやってたのだ。だから、この辺りがポイントになるだろうと思って調べてみたら、最初のころは北島三郎と船越栄二がやってたんだけど、途中から松村雄基と名古屋章に代わったってことが分かった。でも、まだどのシリーズなのかが特定できないから、今度は、該当するシリーズの最初の3話のタイトルを調べてみた。そしたら、「暴れん坊将軍 XI」ってのが、次のタイトルだった。


1話「吉宗、炎の生還」

2話「御用金襲撃!め組から消えた少女」

3話「め組消滅の危機!猛火から決死の大脱出」


これで、今回のパチンコ、「暴れん坊将軍 3」が、この「暴れん坊将軍 XI」を元にして作られてるってことが、ほぼ間違いなくなった。だけど、「暴れん坊将軍 XI」について調べてみたら、「め組」の頭の「英五郎」は松村雄基だし、「じい」も名古屋章なのに、カンジンのお姫様のキャスティングが書かれてないのだ。他のシリーズのデータも見てみたんだけど、ここには、毎回登場するレギュラー陣のキャスティングしか書いてなくて、タマにしか出ないお姫様については、まったく触れてなかったのだ。

あたしは、いくつものサイトを見てみたんだけど、この「暴れん坊将軍 XI」に限らず、どのシリーズも、お姫様に関しては、まるで申し合わせたみたいに何も書かれてなかった。それで、ここまでに、すでに1時間くらい使っちゃったあたしは、もう時間もなくなったから、他力本願にすることにした。ミクシーの日記にコトのあらましを書いて、そのお姫様の画像を貼って、「マイミクの皆さん、この女優さんの名前を知ってますか?」って書いた。そしたら、親切なマイミクの1人が、すぐに次の記事を探し出してくれた。このパチンコ台のプレス発表会の時の記事で、あたしの探してたお姫様も出てた。

http://www.pachinko-club.com/gallery/kisyu.php?mo=3&id=605921


そして、「高野萌丹花(たかのもにか)さんという方らしいです」って書いてくれたから、あたしは、すぐに、「サンクス!サンクス!サンクス!サンクス!←モニカだけに(笑)」って、感謝のレスをした。それから、この「高野萌丹花」って名前で検索したら、一度も書かずに放置したままのアメブロだとか、ずいぶん前に作ったままのプロフだとかが発掘できたんだけど、どこを探しても「暴れん坊将軍 XI」でのお姫様の役について書かれてなかった。

Abare3_i
で、ナニゲに分かってきたんだけど、この高野萌丹花ちゃんは、別に「暴れん坊将軍 XI」に出てたワケじゃなくて、今回のパチンコ台のためだけに、架空のお姫様の役を演じたっぽいのだ。藤商事のサイトを見たら、真ん中に松平健がいて、左後ろに御庭番の2人がいて、右後ろにお姫様がいるポスターみたいな画像があったから、テッキリあたしは正式な出演者だと思ってたけど、そうじゃなかったみたいだ。それなら、いくら調べても出て来ないワケだよね。

‥‥そんなワケで、別に番組に出てなくても、高野萌丹花ちゃんはあたしのタイプなので、これからは応援してこうと思うんだけど、出身が「沖縄」ってことと、元「東京パフォーマンスドール」ってことも分かったから、ますます応援する気が湧いて来た。その上、今、思い出したんだけど、金沢の「大将軍」で「暴れん坊将軍 3」を打ったあと、パチンコ屋さんの向かいにあったコンビニでパンを買ったんだけど、そのコンビニが、確か「サンクス」だったのだ。だから、やっぱり、「サンクス!サンクス!サンクス!サンクス!←モニカだけに(笑)」ってワケで、自分でもよく分かんないオチで申し訳ないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓


|

2008.10.18

多数の自民党議員がアムウェイと関係

「多数の自民党議員がアムウェイと関係」(世田谷通信)

 

野田聖子消費者担当相とアムウェイとの癒着が問題視されているが、今度は自民党の吉田六左エ門衆議院議員が、自らアムウェイのマルチ商法に参加し、自身のグループを作って活動していたことが分かった。吉田氏は、1996年の衆議院議員総選挙で新潟1区から自民党公認で出馬し当選し、その後は国土交通大臣政務官や副幹事長などを歴任して来たが、この間もアムウェイでの活動を続けていた。2000年の時点では、吉田氏はアムウェイの「ダイヤモンドDD」というリーダーに就任しており、「吉田ダイヤモンドグループ」というマルチ商法の組織を運営し、多額の利益を得ていただけでなく、このグループを選挙の票集めに利用していた疑惑も持たれている。また、自民党の佐藤ゆかり衆議院議員も、アムウェイのパーティなどに積極的に参加していたことが分かった。他にも、2006年に、猪口邦子少子化担当相(当時)がアムウェイの本社ビルでのイベントに参加していたことも発覚した。麻生太郎首相の事務所にも空気清浄機を始めとしたアムウェイ製品が多数あることが指摘されており、自民党とアムウェイの関係は、まだまだ広がりそうである。(2008年10月18日)

 

 

★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

 

■アムウェイ被害者の会■

 

|

オバマ氏が大統領に当確!

アイルランドに、「パディーパワーPLC(Paddy Power PLC)」っていう大きなブックメーカーがある。念のために言っとくけど、「ブックメーカー」ってのは、本を作ってるワケじゃなくて、俗に言う「賭け屋」だ。サッカーの試合でどっちが勝つとか、ゴルフで誰が優勝するとか、世界中のいろんなことを賭けの対象にしてる商売なんだけど、一番多いのがコスタリカで、大小合わせて20近いブックメーカーがある。もちろん、これは、コスタリカで賭けごとが盛んだってことだけじゃなくて、法律でブックメーカーを禁じてる国の企業が、こうした国に自社のブックメーカーを作ってるケースが多い。

そして、世界にはたくさんのブックメーカーがあるワケだから、どこもがおんなじことをやってるんじゃなくて、それぞれに特色がある。サッカーの試合をメインにしてるとこから、ヘンテコなネタばかりを専門にしてるとこまで、いろんなブックメーカーがあって、ほとんどが全世界に対応してる。つまり、インターネットさえあれば、あたしたちも世界中の賭けごとに参加できるワケだし、今はニポン語に対応してるサイトも増えて来た。支払いや払い戻しもネット上でできるので、ニポン人でも遊んでる人が多いそうだ。

で、この「パディーパワーPLC」ってのは、アイルランドにあった3つのブックメーカーが、1988年に合併してできたもので、アイルランドでは最大手、ヨーロッパでも3番目に大きいとこだ。アイルランドとロンドンの証券取引所にも上場してるから、それなりに信用のあるブックメーカーなんだと思う。ただ、いろんなブックメーカーを比較してるサイトの評価によれば、5点満点で「3.5点」なので、真ん中くらいの評価だった。5点のブックメーカーもたくさんあったから、「パディーパワーPLC」は、手続きがメンドクサイのか、配当が良くないのか、何がいけないのかは知らないけど、飛び抜けてイイってことでもない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


Obamapayout
‥‥そんなワケで、何でこんなマクラを書いたのかって言うと、ニポン時間の昨日、16日から、この「パディーパワーPLC」のサイトのトップページに、面白い画像が表示されてるからだ。実際に見てもらえれば分かるように、腕組みをして笑顔で立つオバマ氏の後ろには、ホワイトハウスに家具を運び込む引っ越し屋さんがいて、「CONGRATULATIONS」っていう飾りまでかあって、大きな「PRESIDENT OBAMA」の文字が!‥‥ってことで、大統領選て、まだ3週間も先だったハズなのに、「えっ?もうオバマがアメリカの大統領になっちゃったの?」ってワケだ。で、驚いてその横を見ると、ことなことが書いてある。


Obama Payout!
Perhaps it was the fluffing of the economic crisis, but for whatever reason, the race to be Next US President is slipping away from John McCain. We're certain Senator Obama will become President Obama so we're paying out over €1,000,000 on him to win the election. Applies to bets placed before Thursday 3.30am. We're still offering odds on the US election. If you're convinced he will win, why not give our Handicap Betting your vote?


オバマに賭けた人たちに配当金を支払いました!
それは、おそらく、経済危機に対する対応に失敗したからだと思いますが、どんな理由であれ、アメリカの大統領レースから、ジョン・マケインは静かに去って行きました。我々は、オバマが大統領になることを確信したため、オバマの当選に賭けた人たちに、100万ユーロ(約1億3700万円)の配当金を支払いました。でも、我々は、まだこの賭けを続けています。これでもまだマケインが勝つと思っている人がいるのなら、このハンディキャップのある賭けに乗ってみませんか?(きっこ訳)


‥‥ちなみに、原文の「1,000,000」の前の部分が文字化けしてたら、それは「ユーロ」のマークなので、サラッと流して欲しい。それにしても、「Obama Payout!」って、なんて訳せばいいんだろう? 直訳すれば「オバマ支払い!」だけど、いくら何でもこれじゃあ分かんないから、なるたけ短くて適切な表現を考えてみたんだけど、どうしても思いつかなくて、「オバマに賭けた人たちに配当金を支払いました!」っていうセンスのカケラもない長い文章になっちゃった。ま、所詮は「きっこ訳」ってことでカンベンしてもらうとして、とにかく、アイルランドでは最大手、ヨーロッパでも3番目に大きい上場企業のブックメーカーが、「オバマが大統領になる!」って判断したってことだ。

そこらの人たちが、居酒屋さんで生ビールでも飲みながら、やれ「オバマが勝つ!」だの、やれ「マケインが勝つ!」だのって言ってるぶんには、何の問題もないし、たとえ自分の予想がハズレても、何のデメリットもない。だから、実際の勝率を無視した希望的観測で言うこともできるし、「オバマもマケインも大統領にはなれない。必ずタモリが大統領になる!」なんて無責任なことも言える。

だけど、今回、オバマの当確を出した「パディーパワーPLC」は、そこらの人が無責任に言ってるのとはワケが違って、1億3700万円もの配当金を支払った上に、まだ賭けを続行してるのだ。つまり、もしも大統領選でマケインが勝つようなことにでもなったら、今までマケインに賭けてた人たちへ多額の配当金を支払うだけじゃなく、これからマケインに賭ける人たちにも配当金を支払わなくちゃならないのだ。そして、当然のことながら、今回支払った1億3700万円も返って来ない。つまり、これほどのリスクを背負っても、結果が分かる3週間も前に「当確」と「配当金」を出せるほどの、確固たる裏づけがあるってことなのだ。

ちなみに、こうした賭けは、状況によって配当金が変化する。たとえば、今回、オバマに賭けて配当金を手にした人たちにしても、賭けた時期によって、その配当金は様々だ。今から3年前、オバマがまったく注目されてなかった時に賭けた人は、51倍の配当がついて、賭けた50ユーロ(約6850円)が、2550ユーロ(約35万円)になった。だけど、オバマが有力視されるようになるにつれて、配当金はどんどん下がって行って、ここ2~3ヶ月は、1.5倍から2倍程度になってた。それでも、競馬や競艇なんかとおんなじように、勝率が高くなって配当が下がれば、そのぶん大金を賭ける人たちも出て来るワケで、今回も、配当が1.5倍の時に、10万ユーロ(約1370万円)を賭けた人が、15万ユーロ(約2055万円)を手にしてる。

わずか1.5倍の配当でも、賭け金が大きいから、685万円もの儲けがあったワケで、51倍もの高配当を当てた人よりも、遥かに儲かってる。ただ、こうしたギャンブルは、楽しみ方も人それぞれで、3年前に50ユーロを賭けた人は、お金を儲けることよりも、ギャンブルを楽しんでたんだと思う。だから、こんな大穴を当てられて、きって大喜びしてるだろうし、周りの人たちに自慢しながら、ビールでもおごってるかもしれない。そして、10万ユーロ賭けた人は、ギャンブルっていうよりも、ひとつの投資みたいな形で、このゲームを利用したんだと思う。

‥‥そんなワケで、今からでもマケインに賭ければ、5倍の配当がついてるから、ヘタな株なんかやるよりも、よっぽど堅実だし面白いと思う。株の場合は、一夜明けたら紙クズになっちう可能性もあるけど、この賭けなら、少なくとも3週間は紙クズにならないからだ。そして、ニポンでは、一度座った総理大臣のイスに未練が出てきちゃったフロッピー麻生が、最初の宣言とはウラハラに、ナンだカンと引き延ばしをしてくれてるオカゲで、アメリカの大統領がハッキリと決まったあとに、解散総選挙が行なわれることになった。つまり、アメリカで「民主党」のオバマが大勝利したあとに、ニポンでも選挙が行なわれるってワケで、メディアに影響されやすいニポンの有権者の中には、ついつい「民主党」に投票しちゃう人たちも100万ユーロ‥‥じゃなくて、100万人くらい出て来そうな気がする今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 毎日の更新を怠らないあたしに、愛の応援クリックを!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.17

漢字も読めない大バカ

「踏襲」を「ふしゅう」と読む中学生レベルの国語力もない大バカ(笑)



★ 麻生のバカさかげんに呆れ返った人はポチッとヨロピク♪
  ↓
■Ranking■

|

アムウェイが野田大臣のパーティ券購入

「アムウェイが野田大臣のパーティ券購入」(世田谷通信)

 

16日の参院予算委員会で、マルチ商法の業者との癒着を否定し、献金等に関しても「分からない」としていた野田聖子消費者相だが、この日の夜、河村建夫官房長官に連絡をして、平成12年以降の数年間、「アムウェイ」を始めとした複数のマルチ商法の業者に自身のパーティ券を買ってもらっていたことを報告した。また平成17年には、国民消費者センターに多くの苦情が寄せられている名古屋のマルチ商法の業者を訪問し、その業者に対する宣伝のような言動をしていたことも発覚した。マルチ商法の業者との関係を問題視されて民主党を離党した前田雄吉氏の前例を見ても、野田消費者相の辞任は当然として、麻生太郎首相の任命責任も厳しく問われることになるだろう。(2008年10月17日)

 

 

★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

 

|

野田聖子とアムウェイの不思議な関係

昨日の続きになっちゃうけど、マルチ商法業者などから献金を受けてて、国会でマルチ商法を擁護するような発言をして「便宜を図ってた」ってことが問題視されてた民主党の前田雄吉衆院議員が、昨日の16日、民主党を離党して、次の衆院選にも出馬しないことを表明した。これは、小沢一郎からの指示だと思うけど、ま、妥当な判断だろう。問題が発覚して、わずか1日でのソッコーの対応は、「ここが自民党とは違うとこだ」っていう大きなアピールになった。

 

閣僚たちの事務所費問題や失言問題が飛び出すたびに、身内ビイキの擁護を続けたアベシンゾーにしても、「友達の友達はアルカイダ」などの仰天発言を「面白いですね」と他人ゴトのように笑ってたフクダちゃんにしても、こうした無責任な対応が、結局は自分の首を絞めることになっちゃった。だから、こうした茶番劇を目の前で見て来た小沢一郎としては、いくら可愛い自分の同胞でも、ここは即決で離党を勧告したんだと思う。そして、アベがフクダに代ろうとアソウに代ろうと、まったく中身が変わらない自民党と、自分たちは違うってとこをアピールしたんだと思う。

 

それなのに、今日の国会では、自民党の議員から、前田雄吉に対する攻撃が飛び出した。「離党すれば済むという問題じゃない」だってさ。そしたら、それを受けての民主党が、あたしが昨日の日記に書いた「野田聖子のネタ」を炸裂させてくれた。「野田大臣も12年前に、今回の前田さんとまったく同じ主張をしているんですよ!」って言われてやんの。もう大笑い。自民党って、ホントにアホだよね。墓穴を掘るとは、まさにこのことだ。その上、自民党の国対では、「マルチに関しては両刃の剣だ。民主党を攻撃すればこちらも大ケガする」って言って、この問題に関してはフェードアウトするようにと各派閥に通達したってんだから、もう大爆笑だと思う今日この頃、民主党の皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、今日は、昨日に引き続いて、民主党の皆さんのために、野田聖子とマルチ業界との癒着っぷりの氷山の一角をお知らせしようと思う。それは、野田聖子とアムウェイの癒着についてだ。今日の国会後のインタビューで、「マルチ業者から献金は受け取っているのですか?」って質問された野田聖子は、鼻の穴をふくらませて「今は分からないので調べてみます」なんてシラジラしいことをノタマッてたけど、誰よりも自分自身が一番良く把握してることなのに、サスガ、「国民を欺き続けて60年」を看板にしてる政党の閣僚だよね。

 

で、まずは、皆さんご存知の「アムウェイ」っていうマルチが、今まで国会ではどんなふうに問題にされて来たのかを知ってもらうために、平成9年の「消費者問題等に関する特別委員会」と、平成11年の「商工委員会」での質疑を読んでもらいたい。ちょっと長いけど、これを読めば、「アムウェイ」の実態っていうか、「アムウェイ」がどんなふうに位置づけられてるのかがよく分かるからだ。

 

 

「第141回国会 消費者問題等に関する特別委員会」(平成9年11月6日)

 

理事 青山二三

 

参考人 (国民生活センター理事長) 及川昭伍

 

○青山委員

 

ただいまお答えがございましたように、このように三年連続で千件の苦情を超え、営業活動改善の要請をしてもそれを受け付けなかった、そういうことで社名が公表されたと聞いております。実は、日本アムウェイ社の苦情も、全く同じPIOINETで苦情数字がここ四年連続で千件を超えていると聞いております。しかも、昨年度などは千五百件以上とも聞いておりますが、これに間違いございませんか。

 

○及川参考人

 

御指摘の数字は、端数では若干違っておりますが、ほぼ間違いないのかなと思っております。ただ、この数字の中には、朝日ソーラーの場合と違いまして、(アムウェイの場合は)商法が特殊な商法でありますから、商法それ自体に対する不審についての問い合わせ等の件数がほぼ半数入っておりまして、加入する前に、それが我々のところへ寄せられた問い合わせ相談として解決されている事例もございます。そういう意味で、単純に朝日ソーラーの数字と、朝日ソーラーの場合には完全に契約した後の被害というのが大部分でございましたけれども、この場合と、単純な数字の比較は必ずしもできないことがあるのかもしれないと思って、私どもは重大な関心を持ってそれぞれについて調査をしているところであります。

 

○青山委員

 

今御答弁がございましたけれども、いろいろな、朝日ソーラー社では被害があった、そういう数字で名前を発表した。日本アムウェイ社の社名は、問い合わせとかそういうもので被害ではないというようなことで発表しないんだということではございますけれども、やはりこんなにたくさん相談が寄せられている。

 

国民生活センターだけではございません。日本消費者連盟には、毎日、相談がない日はない。中には、もう、のめり込んでしまって家族が大変困っている。中には、今までの事例では、自殺未遂まで起こしている。こういう自殺未遂をする人が、国民生活センターに、困っているので自殺をしたいんだけれどもどうしましょうなどという質問はしないはずでございます。

 

あるいは問い合わせの相談かもしれない、日本アムウェイ社とはどんな会社なのだという問い合わせもあるかもしれませんけれども、やはり氷山の一角ではないかと思っております。この千五百件、四年連続して千件を超える、そのほかにもいろいろなところに相談が寄せられる、こういうことでございますので、私は、もうこの辺で公表をしてもよいのではないか、このように感じておりますけれども、いかがでございましょうか。

 

○及川参考人

 

私どもは、過去に社名を公表した事例は十件ほどございます。もちろんその中には件数が非常に多いということで公表したものもありますし、あるいは件数が数件であっても、生命、身体に重大な被害が及び、その被害が拡大するおそれのあるものについては、それぞれの措置を講じた上で公表してきております。本件についても、おおむね千件の苦情ないし問い合わせが四年間続いているわけでありますので、私どもとしては、それぞれについて調べたり調査をしたりいたしております。

 

全体のうち、約五割が苦情であります。しかも、この会社に関する件について言えば、本人からの相談が約五割、周囲の人たち、親や兄弟や友人や周りの人が非常に心配しているという相談が約五割あります。そういう実態も踏まえまして、事実の調査というのはほかの案件と比べて非常に困難であり、そしてさらには、朝日ソーラーの場合と違って、具体的に法令違反が顕著にあるという案件でもございませんので、調査は慎重にいたしております。そして、対応策等についても、それぞれの担当部長から会社のそれぞれの関係者に改善の要望をしたりしている最中でございまして、その経過等も踏まえ、デュープロセスの手続も経た上で、必要に応じて社名公表を含めて検討していくことにいたしているところでございます。

 

(中略)

 

○青山委員

 

実は、教員だけではございません。おひざ元の通産省職員が日本アムウェイ社に入会していたことが、過日の週刊誌で報道されております。また、香川県の観音寺というところでは、市の職員が、これまたアムウェイ社に入会をして販売をして、五百万円の収入を得ていたことが発覚いたしております。本人は地方公務員法により処分を受けまして、市長が市民に対して陳謝するという騒動になっておりますが、この事実を自治省は把握しておりますでしょうか。

 

(中略)

 

○青山委員

 

自治省もしっかりこの問題に取り組んでいただきたいと思います。今いろいろお話し申し上げましたとおり、教員も市役所の職員もそれぞれ試験を受けて就職しております。問題は、そういう優秀な人々であっても、マルチ商法を知らぬまま友人、知人から勧誘されまして、マルチ独特の冷静な思考力を奪ってしまう集団催眠、マインドコントロール説明会、こういうものがございますけれども、これに出席してしまいますと、だれでもたやすく短期間で法外なお金が得られると思い込んで、熱狂状態あるいは妄信状態になってしまうことでございます。それがマルチ商法であり、そこがそもそも問題のスタート点でございます。

 

朝日新聞、これは九六年二月一日にこういう記事がございます。竜ケ崎市内の小学校の女性教諭(三四)が、無店舗で家庭用品を販売する日本アムウェイの販売員をしていたことがわかり、「兼業禁止や信用失墜行為の禁止を定めた地方公務員法に触れる」として学校から厳重注意されていたことが三十一日、明らかになった。教諭は進退伺を千代倉邦彦・市教育長に提出している。千代倉教育長は「誠に残念だ。教諭全体への指導を強化したい」としている。少し中を飛ばしまして、最後に、

 

斎藤佳郎教育次長は「先生が販売員をやっていれば、学校に行っている子供の親は少しでも買ってあげなければという心理的な圧迫を感じることになり、公正であるべき勤務ができなくなる。このような場合、口頭で注意している」という記事でございます。そこで、今度は通産省にお伺いをいたします。改正訪問販売法の目玉の一つに、同法十八条の二の申し出規定がございます。

 

消費者団体の日本消費者連盟から九月十九日付で、この日本アムウェイ社の一連の問題に対し、教員と生徒の父母、職場の上下関係など、断りにくい人間関係の中での売り込みが多い、こうしたしがらみによる勧誘行為は迷惑勧誘行為に当たることを通達などで明示するように求め、かつ、小中高における教員によるマルチ商法等への関与について調査、厳重な措置をとるよう文書で申し出をしておりますが、通産省は今後どのように対応するつもりでいらっしゃるのか、お伺いをいたします。また、おおよそのタイムスケジュールはどうなるのかも伺いたいと思います。さらに、十八条の二の申し出規定を生かすために、定期的、例えば一年に一度ぐらいはその内容や措置を公表すべきであると思いますけれども、いかがでしょうか。

 

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/141/0570/14111060570003c.html

 

 

「第145回国会 商工委員会」(平成11年3月12日)

 

○大畠章宏委員(民主党)

 

(前略)

 

最後の質問に入りますが、いわゆるマルチ商法問題の中でも苦情ワーストワンというのは日本アムウェイ社であるということが、衆議院の消費者問題特別委員会で国民生活センターの及川理事長から指摘があったわけですが、この業者が原告となり、東京地裁で名誉毀損訴訟を起こした一月二十九日の裁判では、アムウェイ社は全面敗訴し、控訴せずに判決は確定しました。しかしこの業者は、判決のごく一部をとらえて、勝訴したと豪語しているという話も聞いています。

 

そこで確認しておきたいのですが、この日本アムウェイ社の商法については、既に九一年の国会で、現在我が民主党の参議院議員であります岡崎トミ子さんの質問に対して、通産当局は、訪問販売法上の連鎖販売取引に該当するかどうかについては、その具体的な取引の実態によっては、場合によってはなり得る可能性もあるものと考えているというふうな答弁をされています。さらに、入会時におきます特定負担が具体的に二万円を超えるという条件つきとなっている場合には特定負担に該当しますから、日本アムウェイの販売方法は連鎖販売取引に該当すると思われますという答弁をされています。

 

このいわゆるアムウェイ方式というものに対する解釈をもう一回お伺いしたいのですが、現在でも生きていると考えていいのかどうかを一つお伺いします。

 

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/145/0010/14503120010006c.html

 

 

‥‥そんなワケで、ここまでの国会での質疑を読んでもらって分かったと思うけど、「アムウェイ」ってのは、「マルチ商法問題の中でも苦情ワーストワン」であり、数々の問題を抱えてる企業ってことだ。そして、「アムウェイ」を始めとしたマルチ商法から消費者を守るために、厳しい規制や罰則を設けようとしてる議員もいれば、この問題で民主党を離党した前田雄吉や自民党の野田聖子のように、マルチ商法を擁護する立場の議員もいるってワケだ。

 

そして、野田聖子の場合は、マルチ業界の中でも、特に「アムウェイ」とのパイプが太い。野田聖子の公式メールマガジン、「キャサリン通信」のバックナンバーを調べると、ヤタラと「アムウェイ」の名前が出て来るので、ここで少し抜粋してみる。

 

 

「キャサリン通信/第35号」(2005年10月15日)

 

アムウェイ・コーポレーション会長S・ヴァンアンデル氏ほか役員の皆さんの表敬訪問を受ける。
ヴァンアンデル会長はアメリカの方ですが、私がかつて留学したミシガン州のジョーンズビルの隣町にいらしたとか。そんなローカルな話で盛り上がりました。

 

http://archive.mag2.com/0000127727/20051015080000000.html?start=80

 

 

「キャサリン通信/第75号」(2007年6月15日)

 

6月30日(土)の午後1時より3時まで、子育てネットワーク4つ葉 プロジェクト主催『2007年4つ葉タウンミーティング~いまこそみせてよ!おかあさんのそこぢから~』(於:東京都渋谷区・アムウェイ(株) 本社ビル地下ホール)にゲストパネリストとして参加します。

 

http://archive.mag2.com/0000127727/20070615230628000.html?start=20

 

 

今日の国会で、逆に民主党からツッコミを入れられちゃった野田聖子は、今日の答弁で、「当時(12年前)の私は、勉強不足でマルチ商法に対する認識が甘かった。今は違う」って趣旨のイイワケを繰り返してた。だけど、このメルマガのバックナンバーを見ると、3年前にはアムウェイの会長や役員たちの表敬訪問を受けてるし、去年はアムウェイの本社ビルでのイベントにパネリストとして出席してる。野田聖子は、他にも、異常に「アムウェイ」との接点が多い。こうした事実を前提にして、昨日の日記で取り上げた12年前の質疑を読み返すと、明らかに野田聖子は、12年前に質疑をした時点で「アムウェイ」と深い関係があったことが推測できるし、さらに言えば、「アムウェイ」がニポンで活動しやすくするために、あのような質疑をしたとも思えて来る。

 

‥‥そんなワケで、野田聖子は、予算委員会の直前にも「アムウェイ」と連絡を取っていたことが発覚してて、そのことについて今日の国会で質問されたんだけど、「それは事前の打ち合わせなどではなく、分からないことがあったから聞いただけだ」ってイイワケしてた。これって、民主党の前田雄吉の弁明とソックリじゃん。つーか、現職の消費者担当大臣が、特定のマルチ企業と「予算委員会の直前に打ち合わせ」だなんて、シャレになんないよね。前田雄吉は、マルチ企業からの献金が発覚して、民主党を離党して選挙にも出馬しないって言ったんだから、それなら、野田聖子も、「アムウェイ」などのマルチ企業からの献金が発覚したら、すぐに自民党を離党して、次の選挙にも出馬すんなよな!‥‥って思う今日この頃なのだ。

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 野田聖子のマルチ企業との癒着ぶりを広めたいので、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

 

★ こちらもどうぞ♪
  ↓


|

恐怖のQRコードの続報です!

右のサイドバーに、期間限定で置いている「恐怖のQRコード」ですが、自分の欲望に負けてしまい、恐怖の映像を見てしまった人も多いと思います。

でも、「あんなもんじゃ何とも思わない」っていう心臓に毛が生えた人もいたと思います。

で、今回、さらに恐ろしい映像の情報が届きました!

ナナナナナント!「さらなる恐怖の情報が10月24日に解禁される」とのことです!

前回と同じように、サイドバーのQRコードをケータイで読み取ると、続報が分かります。

恐ろしいものが好きな人は、アクセスしてみてください。

|

2008.10.16

マルチ商法を擁護する野田聖子

民主党の前田雄吉衆院議員が代表を務める2つの政治団体が、2004~07年までの4年間に、業務停止命令を受けたマルチ商法の業者などから、合計420万円の講演料や献金を受け取ってたことが発覚した。そして、これだけなら、麻生内閣の面々と似たようなもんなんだけど、問題なのは、こうした業者に便宜を図るかのような、マルチ商法を擁護するような発言を国会で繰り返してたってことだ。

業務停止命令を受けたマルチ商法の業者ってことは、法律に触れる悪どいことをやってた業者ってワケで、そんなとこからお金を受け取ってた上に、そうした業者を擁護するような発言を繰り返してたってことは、完全に「便宜を図ってた」ってことになる。ちなみに、前田雄吉が国会でどんな発言をしてたのかって言うと、「連鎖販売を規制すると悪質なマルチ商法も健全なネットワークビジネスも同じように規制されてしまう」って趣旨のことを繰り返してた。

だけど、本人は、「便宜は図ってない」って言ってて、自分のホームページでも「全てのマルチ業者を肯定している訳ではない」って弁明して、問題があった企業からの講演料は全額返金するって言ってる。そして、鳩山由起夫は苦しい擁護をしてて、小沢一郎は逆に怒ってる。ま、それぞれの立場があってのことだろうけど、民主党の中の茶番劇はともかくとして、支持率が急降下してる自民党が、こんなに美味しいネタに飛びつかないワケがない。まるで鬼の首でも取ったかのように、よってたかって前田雄吉を攻撃し始めちゃった。

そして、消費者に関わる問題なんだから、麻生内閣としては、やっぱ「消費者行政担当大臣」に攻撃の指揮をとってもらわなくちゃってことで、国会の本会議中に鼻の穴おっぴろげて爆睡しちゃう野田聖子が登場したってワケだ。野田聖子は、「一部、国民生活センターに対してのクレームもあったと聞いているので、しっかり調べさせていただきたいなと思っています」だなんて、険しい表情でノタマッちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、この「きっこの日記」を読んでる民主党の皆さん、今日は、皆さんにとってもいいお知らせがありま~す♪‥‥ってことで、大爆笑のネタを提供しようと思う。それは、今、麻生内閣を代表して、この前田雄吉に対する攻撃の陣頭指揮をとってる野田聖子自身が、かつて、前田雄吉とまったくおんなじに、国会でマルチ商法を擁護する発言をしてた野田!なのだったらなのな野田!(笑)

で、長いからサクサクと行っちゃうけど、これは、今から12年前、平成8年4月10日の「第136回国会 商工委員会」における野田聖子の質疑だ。全文を読みたい人のために、最後にリンクを貼っとくけど、ここでは、問題の個所だけをご紹介する。それでも長いから、各自ツッコミを入れながら読んで欲しい。


「第136回国会 商工委員会」(平成8年4月10日)

自由民主党の野田聖子でございます。

本委員会に付託されております訪問販売等に関する法律等の改正の議論に先立ちまして、まず初めに、現行法の生い立ちとか考え方をここでもう一度確認したいと思います。

まず初めに、日弁連の「訪問販売法改正に関する意見書」という資料がございまして、それを読みますと、「連鎖販売取引」のところで、連鎖販売取引規制というのは、昭和四十九年七月の国民生活審議会消費者保護部会の中間覚書、または同じ年の十二月の産業構造審議会流通部会の中間答申の「基本的には、マルチ商法が上述のような種々の問題を抱え、社会的トラブルの原因にもなっていることに鑑み、その活動を実質的に禁止するよう厳しい規制を行うべき」との方針に基づくものであるというふうに述べられております。

つまり、昭和五十一年に制定されている一番最初のこの法律というのは、マルチ商法というのができ始めてさまざまな被害が増大したから、これは実質悪であるという前提に立って、とりわけ連鎖販売取引というのが実質悪いものである、だから取り締まっていくというようなベースにあるのではないかと思っています。

ところで、今非常にわかりづらいのは、訪問販売というのと連鎖販売取引というのの違いが非常にわかりづらい。むしろそれはリンクしているのではないかという感じがいたします。

ただ、現実問題、この法律に基づいて、世間的に連鎖販売取引というのは悪名が高いものですから、その名を名乗るよりも、むしろその要件のうちの特定負担二万円以上にかからないものは、実態は連鎖販売取引であっても訪問販売ということを名乗れるわけですから、そちらの方が世間一般の通りがいいということで、多くの業界が、実質は連鎖販売取引の形態があるにもかかわらず、特定負担金が二万円以上でないということを理由に訪問販売という形をとらざるを得ない。訪問販売という名前の方が連鎖販売取引よりも世間の消費者の受けがいいというような、そういうねじれ現象を起こしているのではないかということを感じております。

そこで、つまり私が申し上げたいのは、連鎖販売取引というのがあらかじめ悪質であるという前提に立ってこの法律が制定されているのではないか、そして、その連鎖販売取引というのはすなわち訪問販売の取引の一部の形であるということで、訪問販売というのと連鎖販売取引というのは別個のものではなくて、ほとんど同じものになってくるのではないかということを確認しなければならないと思います。

そこで、これは昭和四十九年にそういう中間の答申があって、五十一年にできた法律ですけれども、平成八年の現在、訪問販売とか通信販売という業界はもう極めて日常的な消費活動になっているのではないかと思います。私自身、何か物を買うときも、デパートや商店街に行くことと同じぐらいの頻度で通信販売のカタログを利用したり、やはり友人がやっている訪問販売によって商品を買うということが日常茶飯事、当然のことのように行われている現在になってきている。

また、それはただ感覚だけではなくて、実際に数字の上でもあらわれているわけで、例えば調査室が出してくださったこの資料を見てみましても、法律ができた当時、昭和五十一年の売り上げというのが六千八百億円であった訪問販売は、平成六年には三兆一千億円になっている。あわせて通信販売の方も、昭和五十一年、二千八百億円であったものが、平成六年においては二兆円を超える額になっている。非常に、消費者にとって通信販売とか訪問販売というのが当たり前の消費活動になっている中で、今回、その法律の改正が改めて行われることになりました。

ところで、それとは別な話として、最近の日本の国における産業政策、これはまあ大臣も所信でおっしゃっておられましたけれども、やはり今までの産業構造では行き詰まってしまうから、新たに抜本的に変えていこうという意見が大であります。そんな中で、ベンチャービジネスとかアントレプレナーを育成していこうということに力点が置かれています。

私はここで、訪問販売、これは連鎖販売取引の形をとっているものが多いわけですけれども、この業界こそいわゆるベンチャービジネスのさきがけとして存在しているのではないか。そうであれば、今までの連鎖販売取引イコール悪であるというような考え方を大きく転換しまして、この際、日本の次代の産業を支えるいわゆるベンチャービジネスの一つ、新産業としての認知をし、かつその業界の健全な発展を支援するというふうな立場で、これからはこの法律を通じて国は取り組んでいくのではないかということを考えております。

それにつきまして政府のお考えをお尋ねしたいと思います。

(中略)

今の御答弁で、つまりマルチ商法とか連鎖販売取引という言葉自体は悪質ではない、正当な業であると、ただし、悪質なものと良質なものを区別してこれからは対応していくというふうに理解させていただきたいと思います。

そんな中で、今回、禁止行為の対象が拡大されております。これは、今まではいわゆるリーダー格の人を罰するわけですけれども、今後は末端の人たちにまでその規制というか罰を、ペナルティーを科すというような大網をかけるやり方になっているわけです。

確かに、これだけマーケットも大きくなり、悪質な業者が実際存在するということで、それらの人たちに対して厳しく取り締まりをしなければならないことは十分承知しておりますが、かえってこの方法をとることが一番いいことなのか。むしろ、例えば田んぼにある雑草を農薬で駆除しようと思ったら、いい作物まで枯れてしまう、そういうようなことになりかねないのではないかということを懸念しております。

なぜならば、例えば、今回禁止行為の拡大をするものの一つに威迫行為というのがあります。これは、その相手をおどかして無理やり買わせたり、そういうことをしてはいけないということなのですが、ただ、この威迫という言葉は極めてあいまいで、非常に感情的だと思います。例えば、私がそういう意思がなく依頼したとしても、受け取った側には非常に威迫であったというようなことが人間社会の中で間々あるわけでございます。身近な例ではセクシュアルハラスメントがそのいい例で、男性からするとそんなつもりではなかったけれども、そのことをされた女性からするとこれはセクシュアルハラスメントであるという不毛の議論が、実際に今、日本で起きていて、それに近いものがこの威迫という言葉にも含まれているのではないかと思います。

もし末端の人たちにまで禁止行為の対象を拡大させるとするならば、もう少し懇切丁寧に、具体性のあるものを提示していかなければならないのではないか。これは非常に感覚的なもので、あいまいではないかということが心配されるところです。むしろ、あいまいであるがゆえに、良質な活動を行っている人たちが非常に不安を感じたり、せっかく一生懸命頑張ろうと思っても、何だかちょっとしたことで自分たちは捕まるかもしれないというような、そういうおそれを抱かせて、せっかくこれから伸び行く良質のマーケットがしぼんでいくということは、これは非常に残念なことではないかと思います。

そこでむしろ、現行法の規制の統括者へのペナルティーというのはさらに厳しくしたとしても、私たちは今後、消費者保護という、またこれもわかりづらい言葉なんですけれども、消費者を危ないものに近づけないという考え方よりも、やはり賢明な消費活動ができる国民を育てていくという方向に、少なくとも通産省は進んでいかなければならない。なぜならば、通産省が推進している規制緩和というのは、消費者等の自己責任が表裏一体であるわけです。

そういうことで、むしろこの場合は、国が公権力を介入することによって大網をかけるというよりも、業界を発展させて、その中での自主規制とか商道徳を育てていくような、そういう支援を振り向けていくことはできないのか。また、消費者保護ということであれば、一たん受け取ったものに対して不満があれば、それを完璧な形で返品できるような、そういうものを担保した方が具体的な消費者保護につながっていくのではないかということを思っていますが、いかがでしょうか。


「第136回国会 商工委員会」(平成8年4月10日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/136/0260/13604100260007a.html


‥‥そんなワケで、「問題の個所だけ」って言いながらも、こんなにいっぱい引用しちゃったのは、ほぼ全編が「問題の個所」だからなんだけど、この野田聖子の質疑は、今回、問題視されてる民主党の前田雄吉の質疑の内容と、ほとんどおんなじだ。4年前に前田雄吉が言ってたことも、12年前に野田聖子が言ってたことも、両方とも「連鎖販売を規制すると悪質なマルチ商法も健全なネットワークビジネスも同じように規制されてしまう」ってことで、まるでどっかの盗作作家の文章のようにウリ2つだ。さらには、野田聖子の場合は、マルチ商法に対する禁止行為を厳しくしたことに対して、こう言ってる野田!

「確かに、これだけマーケットも大きくなり、悪質な業者が実際存在するということで、それらの人たちに対して厳しく取り締まりをしなければならないことは十分承知しておりますが、かえってこの方法をとることが一番いいことなのか。むしろ、例えば田んぼにある雑草を農薬で駆除しようと思ったら、いい作物まで枯れてしまう、そういうようなことになりかねないのではないかということを懸念しております。」

ようするに、せっかく政府が悪質なマルチ商法を厳しく取り締まろうとしてるのに、その規制や罰則を「ゆるめろ」って言ってる野田! それも、ワケの分かんないセクハラの喩えか何かを引っぱり出してきちゃって、完全にオッペケペーのクルクルパーだ。で、これだけトンチンカンなことを言ってるんだから、民主党の皆さんが、野田聖子の平成8年以前の政治資金報告書を調べてみると、とっても面白いことが分かるってスンポ―な野田!

‥‥そんなワケで、今回の前田雄吉の問題に対して、まるで鬼の首を取ったかのように調子に乗っちゃってる自民党の皆さんは、お宅の野田聖子が過去にどんな発言をして来たのか、そして、どんな企業から献金を受けて来たのか、その辺のことをよーーーーく調べてからにしたほうが、身のためだと思う今日この頃な野田!(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓


|

2008.10.15

麻生首相の汚職事件でまた逮捕者

「麻生首相の汚職事件でまた逮捕者」(世田谷通信)

防衛医大医学教育部の教授もつとめる防衛医科大学校病院(埼玉県所沢市)の現職の眼科部長(49)が、国立病院の発注した機器納入に関する汚職事件の贈賄側企業である「ヤマト樹脂光学」(破産)の社長、久保村広子被告(74)(贈賄罪で起訴)から現金200万円以上を受け取り、機器納入に関する便宜を図っていたことが分かり、警視庁捜査2課は、収賄容疑で眼科部長の取り調べを開始した。容疑が固まり次第、逮捕する。麻生太郎首相は、1995年から2007年までの13年間に渡って、久保村被告から合計で約400万円の献金を受けており、また、麻生首相の甥の麻生巌氏が社外取締役をつとめる「キャピタルメディカ」(東京都港区)が、破産した「ヤマト樹脂光学」の業務を全面的に引き継いでいる。このため、今回の一連の汚職事件の裏には久保村被告と癒着している麻生首相の口利きがあったとみられ、警視庁は全容解明に向けて捜査を続けている。(2008年10月15日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

アキバでハバラなアキハバラ

今までにも何度か書いたことがあるけど、あたしは、東京生まれで東京育ちで東京以外には住んだことがないけど、秋葉原には行ったことがない。細かいことを言えば、今みたくワケの分かんない街になっちゃう前の「普通の電気街」だったころには行ったことがあるけど、「ヲタクの聖地」とか呼ばれるようになってからは、一度も行ったことがない。それで、昨日、お仕事で初めて会ったヲタク文化に詳しい人に、「あたしはアキバって行ったことがないんですよ」って言ったら、驚くべき答えが返って来た。


「今、『アキバ』なんて言ったら笑われますよ。今は『ハバラ』って言うんです。『アキバ』なんて言ってるのは田舎からやって来る子たちだけですよ。ははははは~」


へ~、そうなんだ。ちなみに、「アキバ」って呼び方は、今みたくなっちゃう前から、「普通の電気街」だったころから使われてた古くからの呼び名で、「ヲタクの聖地」になってからも、この昔からの呼び名を流用してたってワケだ。だから、この新しい「ハバラ」って呼び方は、ヲタクたちが考えた「自分たちのオリジナルの呼び方」ってことなのかな? どうでもいいけど。

とにかく、今までは、「アキハバラ」の1文字目、2文字目、4文字目をピックアップして「アキバ」だったものが、今は「アキハバラ」の後ろの3文字をピックアップして「ハバラ」になったってことで、これは、すごく「今どき」だと思う。だって、今の子たちって、「ハンパねえ」のことを「パねえ」って言ったりするように、言葉の後半だけを言うのが流行ってるみたいだからだ。だから、そのうち、動物園でカンガルーを見て、「あれ、カンガルーじゃない?」って言うとこを「あれ、ガルーじゃね?」とか言い出しそうな気がする今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、「秋葉原」の略称が「アキバ」から「ハバラ」へ変わったってことは、隣りの「御徒町(おかちまち)」の場合は、「オカマ」から「チマチ」へ変わったんだろうか?‥‥って、御徒町のことは、もともと「オカマ」とは言わないけど、秋葉原とおんなじに、1文字目、2文字目、4文字目をピックアップしてみたってワケだ。他にも、この方式を使うと、「千駄ヶ谷(せんだがや)」の場合なら、「センガ」が「ダガヤ」に変わる。「ダガヤ」だなんて、なんか、昔の「ドクタースランプ」に出て来たニコちゃん大王みたいだけど、コレって名古屋弁だよね?

で、他にもないか探してみたら、「神田」とか「五反田(ごたんだ)」があった。これらは、後ろだけにすると「ンダ」とか「タンダ」になるから、なんか東北弁みたいな感じがする‥‥って、東京のいろんな駅名の後ろの部分だけをピックアップしてたら、あることに気づいちゃった。それは、「新宿」の「ジュク」とか、「池袋」の「ブクロ」だ。あたしは、さっき、言葉の後半だけを言うのが「今どき」って書いたけど、「新宿」のことを「ジュク」って言ったり、「池袋」のことを「ブクロ」って言うのは、「今どき」どころか、あたしが生まれるずっと前から使われてた呼び名だった。

こないだリトル取り上げた「真・雀鬼」のシリーズでも、清水健太郎扮する桜井章一は、「ジュクの雀鬼」って呼ばれてる。このVシネマは、1970年代の設定だから、ちょうどあたしが生まれたころだけど、もっと古い日活映画とかにも、「ジュク」とか「ブクロ」とかって呼び方が使われてたような気がする。つまり、「ドラゴンクエスト」のことを「ドラクエ」って言ったり、「ポケットモンスター」のことを「ポケモン」って言ったりする通常の省略パターンとは違う、こうした「言葉の後半だけを残す方式」も、別に「今どき」ってワケじゃなくて、昔からあったってワケなのだ。

それで、あたしは、あたしなりに考えてみたんだけど、コレッて、語呂に関係してるんじゃないかって思った。「新宿」の場合も「池袋」の場合も、「ドラクエ」や「ポケモン」みたいには略すことができない。「シンジュク」を「シジュ」にしたらカッコ悪いし、「イケブクロ」を「イケク」にしたら言いにくい。それ以前に、「新宿」や「池袋」なんて、たかが4音か5音の短い名詞なんだから、いちいち略す必要がない。「ドラゴンクエスト」や「ポケットモンスター」は、毎回毎回こんな長い名詞を言ったり書いたりするのが大変だから、略称が生まれる必然がある。だけど、「新宿」や「池袋」なんて、今でもほとんどの人は、そのまま「新宿」とか「池袋」とかって言ってて、何の不都合もない。

つまり、「ジュク」とか「ブクロ」とかっていう略称は、長くて言いにくいから短くしたんじゃなくて、「カッコ良く言うための略称」ってことになる。もちろん、今、「ジュク」だの「ブクロ」だの言ったら笑われちゃうけど、今から30年前とか40年前とかは、こうした言い方がカッコ良かったんだと思う。おんなじ時代に、「上野」のことを「ノガミ」って言ってたそうで、これは「上」と「野」を逆にして読み方を変えたパターンだ。これを見れば分かるように、「ウエノ」も「ノガミ」も3音だから、音数は省略されてない。それなら、普通に「ウエノ」って言えばいいじゃん‥‥って思うけど、わざわざこうして言い変えるのがカッコイイって思われてた時代だったワケだ。鼠先輩の「ギロッポン」もおんなじで、「ロッポンギ」でも「ギロッポン」でも音数は変わらないから、何のメリットもないのに、わざわざ「ギロッポン」て言ってる人たちがいたってワケだ。

そう言えば、あたしのすぐ上の先輩も、「自由が丘」のことを「オカジュー」って言ってた。これは、「自由」と「丘」を入れ替えたものだから、パターンとしては「ノガミ」や「ギロッポン」とおんなじなんだけど、ナニゲに「が」を省略してる上に、「ジユウ」って3音を「ジュー」って2音に変えてるから、トータルで2音も省略されてるスグレモノだ。だから、口に出して言ってみると分かるけど、「自由が丘に行こうよ」って言うよりも、「オカジューに行こうよ」って言うほうが、0.1秒くらい短縮できる。

ま、あたしの場合は、「二子玉川(ふたこたまがわ)」なんていう長い駅名のとこに住んでるから、ずっと前から「ニコタマ」っていう略称で呼ばれてるけど、この「二子玉川」を「ニコタマ」って呼ぶのも、「自由が丘」を「オカジュー」って呼ぶのも、カッコイイとかオシャレとかってよりは、長くていちいち言うのが大変だから省略したんだと思う。そして、それが、何十年も使われて来たうちに、何となくオシャレな愛称みたいな感じになっちゃったんだと思う。

それから、これは東京に住んでる人しか分かんないことなんだけど、あたしの住んでる地域には、いろいろとややこしいことがあるのだ。まず、あたしの住んでるとこは、世田谷区の「玉川」って地名で、所轄の警察も「玉川署」だし、郵便局も「玉川郵便局」だ。それなのに、目の前を流れてる川は「多摩川」で、少し下流へ行くと「多摩川」っていう駅がある。これは、かつては「多摩川園」ていう駅だったんだけど、多摩川園ていう遊園地が閉園したので、それにともなって「多摩川」って名前に変わったのだ。これは、あたしの住んでるニコタマもおんなじで、かつて遊園地があったころは、「二子玉川園」ていう駅名だった。

‥‥そんなワケで、「二子玉川」のことを「ニコタマ」って呼ぶのは、長い名前を短くするって意味の他に、「多摩川」と間違われないようにって意味もあったのだ。今でこそ、「二子玉川」と「多摩川」になったけど、昔は「二子玉川園」と「多摩川園」だったから、口で言っただけじゃ、すごくまぎらわしかった。渋谷とかで飲んでて、ベロベロになって歩けなくなって、仕方ないからタクシーを拾って、「フタコタマガワエンまで」って言ってから寝ちゃったりすると、間違って東横線の「多摩川園」に着いたとこで起こされる。

それで、「えっ?ここじゃないですよ!」って言って、そこから多摩川に沿って上流へと向かって、「二子玉川」に着いた時には、何メーターもヨケイに料金が掛かってるのだ。さらには、「二子玉川」で止まらず、そのままもっと上流まで行っちゃうと、小田急線の「和泉多摩川」の駅に着いちゃうし、さらに上流に行っちゃうと、京王相模原線の「京王多摩川」の駅に着いちゃうから、取り返しのつかないことになっちゃう。だけど、最初に「ニコタマまで」って言っとけば、間違える運転手さんはいない。

ちなみに、この「多摩川」の駅から「二子玉川」の駅へと向かうための多摩川に沿った道路の名前が、「多摩堤(たまづつみ)通り」っていうんだけど、この道路に面した場所は、「玉堤(たまづつみ)」っていう住所なのだ。ややこしや~ややこしや~って感じで、とにかく、あたしの住んでる地域は、「玉川」と「多摩川」の表記がゴッチャになってて、口で言っただけじゃ区別がつかないのだ。だから、「二子玉川」のことを「ニコタマ」って呼ぶのは、省略だのオシャレだのってことよりも、一番の理由は、たくさんある似た名前の駅との差別化ってことなのだ。

‥‥そんなワケで、多摩川に近い東京側の駅って、下流のほうから、「多摩川」「二子玉川」「和泉多摩川」「京王多摩川」ってあるワケだけど、これを見れば分かるように、あたしの住んでる「二子玉川」だけが、「玉川」って表記を使ってる。これも、きっと、他の駅との視覚的な差別化の一環なんだと思うけど、これを見てて、ハッと気づいたことがある。それは、「新宿」の「ジュク」と「池袋」の「ブクロ」のことだ。「新宿」の「ジュク」も「池袋」の「ブクロ」も、さっきまでは「カッコイイ」ってことと「語呂」だけで決めた呼び名だと思ってたけど、理由はそれだけじゃないような気がして来た。それは、「差別化」って点に気がついたからだ。

「新宿」の場合なら、おんなじJR山手線の中に「原宿」がある。そして、「池袋」の場合なら、ワリと近くに、西武新宿線の「沼袋」がある。つまり、「新宿」も「ジュク」なら「原宿」だって「ジュク」だし、「池袋」が「ブクロ」なら「沼袋」だって「ブクロ」だってことだ。だから、誰かが先に「原宿」のことを「ジュク」って言い出したり、「沼袋」のことを「ブクロ」って言い出してたら、「新宿」や「池袋」は、この呼び名を使えなくなってたのだ。そして、「新宿」や「池袋」にしても、「二子玉川」を「ニコタマ」って言うような、自分の駅名にだけしか使えないような略称にしないで、あえて他の駅名にも併用できちゃう「ジュク」や「ブクロ」を選んだってとこに、あたしは、強い自己主張みたいなものを感じたのだ。

たとえば、自分が「渋谷」にいて、そこに友達から電話が掛かって来て、「今、ジュクらいるんだけど、すぐ来てくれない?」って言われた場合に、山手線に乗って、隣りの「原宿」で降りるか、3つめの「新宿」で降りるかってことだ。「池袋」と「沼袋」もおんなじで、「ジュク」と言えば「新宿」、「ブクロ」と言えば「池袋」ってことが、多くの人たちに認知されることこそが、すごく意味のあることなのだ。

「二子玉川」のことを「ニコタマ」って呼ぶようになったのは、似た名前の他の駅との差別化を図ったからだけど、「ジュク」や「ブクロ」の場合は、あえて他と間違えそうな略称を選択して、それを根づかせることによって、「新宿は原宿よりも上だ」っていういうアピールや、「池袋は沼袋よりも知名度が高い」っていう自己主張をしてるのだ。ようするに、差別化を逆手にとった手法ってことで、これはなかなか気合いの入った方法だと思った。

これとおんなじことを「二子玉川」でやるとしたら、「二子玉川」のことを「マガワ」とか呼ばなきゃなんない。こうすれば、「多摩川」も「和泉多摩川」も「京王多摩川」も「マガワ」なワケで、これほど併用できる駅名がありながら、「マガワと言えば二子玉川のこと」っていうふうに世の中に認知されたら、あたしの地元はムテキングになっちゃう。

‥‥そんなワケで、「秋葉原」の呼び名が、「アキバ」から「ハバラ」に変わったって話を聞いて、あたしは、「秋葉原もまだまだ甘いな」って思った。だって、「ハバラ」なら、ナニゲに「アキハバラ」だけにしか当てはまらない略称だからだ。「小田原」なら「ダワラ」だし、「柏原」なら「ワバラ」だし、「柳原」なら「ギハラ」だし、最後に「原」がつく名称でも、3文字をピックアップしたら、ある程度の推測ができちゃう。だから、「秋葉原」が「新宿」や「池袋」くらいのレベルを目指すためには、ここはひとつ、思い切って、「バラ」って呼び名にしたらいいと思う。そうすれば、最初のうちは、どこのことを言ってんだか分かんないけど、だんだんに浸透してって、そのうちに「バラと言えば秋葉原のこと」ってふうに世の中に認知したアカツキには、今の秋葉原が持ってる数々のマイナスイメージを多少は払拭できるかもしれないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓


|

2008.10.14

リア・ディゾンができちゃった婚

「リア・ディゾンができちゃった婚」(世田谷通信)

Bun_01
アメリカ出身で日本で活動中のタレント、リア・ディゾンさん(22)が、結婚していたことが分かった。相手はリアさんのCDジャケットやPVを担当している日本人スタイリストのBunさん(29)で、仕事を通して交際が始まったという。今回、リアさんが妊娠4ヶ月だと分かったため、急きょ事務所に報告し、10日に新宿で結婚式を挙げた。リアさんは初の全国ツアーを行なっており、渋谷O―Eastでの最終公演を迎えた14日、最後の曲を歌う前に、「みんなにお知らせしたいことがあります」と切り出し、「できちゃった婚」をしたことを発表した。突然の報告を聞かされたファンは一時騒然となった。(2008年10月14日)


★ さらに詳しい情報はこちらへ。
   ↓
■Ranking■

|

連続盗作作家のその後

13
バレてもバレても盗作を繰り返す例の作家モドキが、誰が見ても盗作したことが一目瞭然のパクリ原稿について、あまりにも見苦しいイイワケを炸裂させたことはネットニュースなどでご覧になった人も多いと思いますが、今回、盗作被害に遭った「世界の三面記事・オモロイド」さんが、この盗作常習犯の弁明を一刀両断するコメントを出しました。

皆さん、ご覧ください。

「世界の三面記事・オモロイド」
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-262.html


【関連ブログ】

検証ブログ
http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/

テレビブロスでもオナジミの町山智浩氏のブログ
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20081006

被害者の1人、漫棚通信さんのブログ
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-7ca8.html

まとめサイト
http://www13.atwiki.jp/tondemo/


★ この恥知らずのブタ野郎を出版業会から追放するために、賛同のクリックをお願いしま~す!
   ↓
■Ranking■

|

F1三人吉三

各チームの状況的には、コレといった花もなくて、何だかグダグダッとした感じで終盤へとナダレ込んできちゃった今シーズンのF1だけど、前回のシンガポールのナイトレースで、ルノーのアロンソがヒサビサの優勝っていうポンポコリンを炸裂させてくれたオカゲで、今回のニポンGPもすごく楽しみになった。それで、土日がカキイレ時のあたしとしては、土曜日の予選と日曜日の決勝を録画してたんだけど、やっと落ち着いた深夜に観ようと思ってたら、NHKで深夜に各地のお祭りを放送してて、オトトイは博多の山笠、昨日の青森のねぶただった。だから、あたしは、お祭りのほうを観てて、ニポンGPを観たのは今日になっちゃった。

で、やっとこさ予選と決勝を観終わった感想としては、何よりも気になったのが、中嶋一貴の「まぁ」だ。前々から気にはなってたんだけど、今回はニポンGPってことで、いつも以上に舞い上がってたのか、あまりにもすごい「まぁ」の連発だった。「まぁ今回の、まぁ予選は、まぁ納得の、まぁ行く結果だったので、まぁ明日の、まぁ決勝は、まぁ自分の力を、まぁ信じて、まぁ臨みたいと、まぁ思います」‥‥って、すべての言葉の前に「まぁ」がついてるから、どんなに大事なことを話してても、こっちは「まぁ」ばっかりが、まぁ気になっちゃって、まぁ何をしゃべったのか、まぁぜんぜん覚えてない(笑)

そして、決勝はと言えば、こないだの「きっこに質問コーナー」の中でも書いたように、スタート早々、またまたハミルトンにムカつきーの、いろんなドタバタ劇がありーの、アロンソが優勝しちゃいーの、トツギーの‥‥って感じだった。ここに来てのマクラーレン全滅は、ハミルトンにムカついてることは抜きにしても、残り2戦を面白くする意味でヒャッホ~♪って感じだし、ライコネンの3位入賞でフェラーリのコンストラクターズが逆転したし、マッサは7位入賞でハミルトンとの差をリトル縮めたし、まさに「お膳立てができた」って感じだった。そして、何よりも熱いのが、ここに来ての意外な2連勝で、来シーズンへ向けてのノロシを上げ始めたアロンソのアピール度だろう。トロロッソ行きの噂まで流れてたアロンソだけど、こうなって来ると、育ての親のフラビオ・ブリアトーレが、そう簡単にはアロンソを手放さないような気がして来た今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ずっと勝てなかったアロンソ的にも、チームが低迷してるルノー的にも、最近パッとしないフラビオ・ブリアトーレ的にも、前回と今回の2連勝は、来シーズンへ向けての大きなステップになったハズだ。そして、ファッション業界とおんなじに、秋や冬のうちから翌年の春や夏のことを考えて動いてるF1業界としては、「こいつぁ~春から、あ、縁起がいいわえ~」って思ってるハズだ。

ちなみに、この「こいつぁ~春から、縁起がいいわえ~」ってセリフは、きっと多くの人が耳にしたことがあると思うけど、このセリフだけがひとり歩きしちゃってるから、何で春から縁起がいいのかを知ってる人は、ワリと少ない。このセリフは、歌舞伎の演目としても有名な「三人吉三(さんにんきちさ)」の中の決めゼリフで、この部分の全文はこんなふうになってる。


月も朧(おぼろ)に白魚の 篝(かがり)もかすむ春の空
冷てえ風にほろ酔いの 心持ちよくうかうかと
浮かれ烏(からす)のただ一羽 ねぐらへ帰る川端で
竿の雫か濡れ手で粟(あわ) 思いがけなく手にいる百両
ほんに今夜は節分か 
西の海より川の中 落ちた夜鷹(よたか)は厄落とし 
豆だくさんに一文の 銭と違って金包み 
こいつは春から 縁起がいいわえ


この「三人吉三」って演目は、そのタイトルの通り、3人の「吉三」が登場する白波モノだ。「白波モノ」ってのは、盗賊やドロボウを主人公にした演目のことで、「白波五人男」とかの「白波」のことだ。もともとは、中国で「黄巾(こうきん)の乱」を起こした張角(ちょうかく)の一派が、白波谷ってとこを隠れ家にしてたことから、「白浪賊」って呼ばれてた。ここから、盗賊やドロボウが主人公の演目を「白波モノ」って呼ぶようになった。ちなみに、庶民の日常生活を題材にして、人情や風俗を描いた演目は「世話モノ」って呼ぶ。

で、この「三人吉三」に登場するのは、お嬢吉三(おじょうきちさ)、お坊吉三(おぼうきちさ)、和尚吉三(おしょうきちさ)の3人なんだけど、コイツラはそれぞれドロボウで、人のものを盗んで生きて来た。お嬢吉三は、見た目は女性のカッコをしてるけど、実は男だ。ようするに、女に成りすまして盗みを働くドロボウなんだけど、これは、ドロボウをするためだけに女装してるワケじゃなくて、性同一性障害なのだ。体の性別は男だけど、心の性別は女で、同性であるお坊吉三とボーイズラブの関係なのだ。だから、歌舞伎の場合には、玉三郎とかの女形がお嬢吉三を演じるんだけど、「女装した男」っていう設定だから、見た目は美しいのに、立ち居振る舞いのハシバシに男っぽい仕草をまじえたりしてて、すごく面白い。

ま、細かい解説はテキトーにして、カンジンのストーリーだけど、ある日のこと、大川(今の隅田川)沿いをウロウロしてる夜鷹のおねえちゃんがいた。「夜鷹」ってのは、「立ちんぼの売春婦」のことで、ちゃんとした女郎屋に勤めてる売春婦よりも、ガクッと格が下がる女だ。それで、何をしてるのかっていうと、ゆうべ大金を拾っちゃって、その落とした人に見覚えがあるから、返してあげようと思って、その人を探してるとこだった。そして、そこに登場するのが、有名な「八百屋お七」に成りすました美しいお嬢吉三なのだ。

お嬢吉三は、その夜鷹のおねえちゃんに声をかけて、何をしてるのか聞く。そして、そのおねえちゃんが大金を持ってることを知ったもんだから、お金を奪って川に突き落としちゃう。ハッキリ言って、ドロンジョ様よりもタチが悪い。奪ったお金は、ナナナナナント! 小伴が100枚! いつも「きっこの日記」を読んでる人なら、当時の小伴1枚が、現在の10万円に相当するってことを知ってると思うから、それが100枚ってことは、1000万円てことになる。

そして、川へ突き落した夜鷹のおねえちゃんはと言えば、遥か川下のほうを「あ~れ~」なんて言いながら流れてるから、この大金はもう、お嬢吉三のものだ。お嬢吉三は、「ラッキー、クッキー、八代亜紀」なんて言いつつ、この百両をフトコロに入れるんだけど、江戸時代なんだから、古いギャグでも問題ない。そして、ここで、さっきの名セリフを言うワケだ。


月も朧に白魚の 篝もかすむ春の空
冷てえ風にほろ酔いの 心持ちよくうかうかと
浮かれ烏のただ一羽 ねぐらへ帰る川端で
竿の雫か濡れ手で粟 思いがけなく手にいる百両
ほんに今夜は節分か 
西の海より川の中 落ちた夜鷹は厄落とし 
豆だくさんに一文の 銭と違って金包み 
こいつは春から 縁起がいいわえ


‥‥そんなワケで、この一部始終を見てたお坊吉三が、「オレにもよこせ!」って言って、お嬢吉三からお金を奪おうとする。そして、そこにやって来た和尚吉三が、2人の間に割って入って、ナンだカンだありーので、結局、ドロボウ同士で気が合っちゃって、3人仲良くお酒を飲むっていうストーリーだ。ま、ストーリーは単純なんだけど、このお嬢吉三の有名なセリフは、当時の「節分」のことが分からないと理解できない。

当時は、今みたく「豆撒き」をしたんじゃなくて、自分の年の数だけの豆と、1文銭とを一緒に紙に包んで、それを自分の家の外に置いてたのだ。そして、その紙包みが乞食(こじき)に拾われると厄が落ちるって言われてた。だから、節分の夜になると、乞食がたくさん現われて、それぞれの縄張りを「厄落としましょ~う」「厄落としましょ~う」って言いながら徘徊して、その紙包みを拾って歩いてた。

もともと、室町時代には、年の数だけお金を包んで置いてたそうだ。だけど、時代の流れとともに、「年の数の豆+1文銭」ていう不景気な方式に変わったから、当時のニポンも自民党が政権与党だったのかもしれない‥‥なんてことも言ってみつつ、当時は、今と違って節分が3回もあったから、たとえ「年の数の豆+1文銭」でも、6つ拾えば「小室等と六文銭」のCDくらいは買えたかもしれない(笑)

で、紙包みを拾った乞食は、その家の前で厄落としのセリフを一節言うんだけど、その最後の部分が、「西の海へさらり」で締めくくられてた。これは、日が沈む方向が「西」だから、「西の海」は「地の果て」って感じで捉えられてて、「ものすごく遠く」って意味だったからだ。ようするに、「あなたの厄をものすごく遠くの海へ落としました」って意味なのだ。

そして、ここまでのことをベースにして、さっきのお嬢吉三の名セリフを読むと、後半の「ほんに今夜は節分か 西の海より川の中 落ちた夜鷹は厄落とし 豆だくさんに一文の 銭と違って金包み こいつは春から 縁起がいいわえ」って部分がよく分かると思う。「わざわざ遠い西の果ての海に落とさなくても、目の前の川に夜鷹を突き落したら、それが厄落としになったみたいで、豆だらけの中に1文しか入ってない紙包みなんかじゃなくて、お金がいっぱい入った紙包みが手に入っちゃったよ。こりゃあ春から縁起がいいねぇ」ってことになる。

もうちょっと細かいことを言うと、このセリフの真ん中のとこには、「おん厄払いましょ~う、厄落と~し、厄落と~し」っていう乞食の呼び声が聞こえて来る。そして、遠くから聞こえるその声に耳をやってから、お嬢吉三は、「ほんに今夜は節分か」って続けるのだ。で、だいたいの流れが分かったとこで、せっかくだから、今度は「きっこ訳」で書いてみる。


空にはぼんやりとした朧月、篝火もかすむ白魚漁の舟、う~ん、春だねぇ
‥‥なんて言ってみつつ、ほろ酔い気分のあたしには、冷たい夜風が気持ちいい
浮かれガラスみたいなあたしが、カーカー鳴きながら寝ぐらへの道を歩いてたら
濡れ手に粟で百両もの大金を手に入れちゃったよ、ウッシッシ
今日は節分みたいだけど、わざわざ遠くの「西の海」まで行かなくたって、目の前の「川」で厄落としは済んじゃったし
ハトしか喜ばないような豆ばっかの包みと違って、お金がいっぱい入ってる包みをGET MY LOVE!しちゃったし
こりゃあ春から縁起がいいわよねぇ


‥‥そんなワケで、よくよく考えてみなくても、他人から1000万円もの大金を奪って、その人を川へ突き落したのに、それで「こりゃあ春から縁起がいいわよねぇ」もないもんだと思う。もしも、突き落とした夜鷹のおねえちゃんが溺死してたら、強盗殺人てことになる。だけど、そんなこと関係なく喜んじゃうとこが、悪党の悪党たるユエンてワケで、さらには女装した男なんだし、その上、単なる作り話なんだから、いろんな面で許してあげるしかないだろう。とにかく、強引で悪質なドライブでポイントを重ねて来て、今シーズンのチャンプの座を狙ってるハミルトンが「お嬢吉三」なら、その座を奪おうとしてるマッサが「お坊吉三」で、最後に割って入って来たアロンソが「和尚吉三」みたいなもんだと思う。だから、今シーズンのチャンプの行方は、千秋楽のブラジルGPまで分からないと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓
■ラ■ケ■

|

2008.10.13

自殺という逃亡

三浦和義容疑者が、ロス市警本部の留置所で首吊り自殺をしたことを受けて、ロス銃撃事件で殺された一美さんのお母さまが、コメントを出した。以下、その全文だ。


 元ポルノ女優を使って殺人未遂をおかし、そのわずか3カ月後、また複数の知人に一美殺害を依頼して、三浦は巨額の保険金を詐取しました。

 しかし、被害者の人権よりも犯罪者の人権を重んじる日本では、三浦が裁判に勝ち、正義は実現しませんでした。

 少年時代にあらゆる犯罪をおかし、日本の警察が優秀であることを肌身で知った三浦は、犯罪場所をロスに移したが、そこには共謀罪という罪があることを見落としていた。墓穴を掘ったのです。

 死んだことで罪がすべて許されるのなら、この世に倫理道徳はなくなります。

 以前、ハンストをしたように、狂言として自殺をはかり、誤って死んでしまったのか、死のうとして死んだのか、それはわからないが、三浦が死んでも、殺された一美、千鶴子さんの無念は変わることはありません。悲しみ苦しんだ遺族の思いは消えることはありません。

 三浦が死んで一件落着のような風潮がもう出はじめています。こんな理不尽なことが許されてよいのでしょうか。

 日本の法律を超えて三浦を逮捕し、三浦の犯罪を明らかにしようとしたロス捜査当局の方々には、心より御礼を申し上げます。

 そして家族からの最後のお願いは、三浦を有罪にする確信の元になった捜査証拠資料を公開して、三浦の犯罪がどのような犯罪であったのか、明らかにしていただきたい。そうでないと、一美、千鶴子さんの霊は永久に安らぐことがありません。

10月12日

一美の母、佐々木康子


‥‥この「きっこの日記」では、ライブドア問題の時に、沖縄のカプセルホテルで惨殺された野口さんのお姉さまや奥さまからのメッセージや、闇サイトで知り合った3人組の鬼畜に惨殺された磯谷利恵さんのお母さまのメッセージなど、これまでもこうした犯罪被害者のご遺族の声を紹介して来たけど、今回の一美さんのお母さまのメッセージも、同様に胸を締めつけられる。


‥‥そんなワケで、今日は「いかがお過ごしですか?」はナシにして行くけど、一美さんのお母さまは、「狂言として自殺をはかり、誤って死んでしまったのか、死のうとして死んだのか、それはわからないが」って書いてる。だけど、一見、2つの可能性を平等に並べてるように見えて、実際には、「狂言として自殺をはかり、誤って死んでしまったのか」ってほうを先に書いてる。通常なら、「死のうと思って自殺したのか、それとも誤って死んでしまったのか」ってふうに、否定するほうを後に置くのがパターンなんだから、この書き方を見ても、お母さまが三浦の自殺について疑問を持ってることが分かる。さらには、「以前、ハンストをしたように」って前提まで置いて、三浦がこうしたコソクな演出を得意とする卑劣な人間だってことを印象づけている。

実際、多くの人たちが三浦を疑問視したのが、ロス銃撃事件の時に、病院のベッドで、裏返った声でペラペラと饒舌にしゃべり続ける三文芝居めいた姿を見てからだ。まるで、自分の演技に酔いしれているかのようにいつまでもしゃべり続ける三浦を見て、ほとんどの人は「コイツは怪しい」って思ったハズだ。あたしは小学生の時だったから、あんまり細かいことまでは覚えてないけど、連日、テレビに映る「涙も出てないのに涙声でしゃべり三浦」を見て、「大人のクセに嘘泣きをするなんて変な人」って思ったし、子供特有の直感で、「この人って絶対に悪い人だ」って思ったことを覚えてる。

そして、これは、後にオウム真理教の地下鉄サリン事件が起こった時に、毎日のようにテレビに出て、トンチンカンなことをヒステリックにしゃべり続ける上祐を見た時に、まったくおんなじ感覚を覚えた。あたしの中では、三浦和義と上祐史浩は、まったく同一のジャンルの人間なのだ。ペテン師って、自分のウソをゴマカスために、ヤタラとペラペラと饒舌になるけど、三浦とか上祐とかがペラペラとしゃべり続けてる姿を見てると、どうしてもペテン師のそれとおんなじ匂いを感じちゃう。これは、「三浦や上祐がペテン師だ」って言ってるワケじゃなくて、「しゃべればしゃべるほどボロが出るタイプの人間だってところがペテン師とおんなじだ」って言ってるワケだ。

だから、今回の三浦の首吊り自殺にしても、一美さんのお母さまが書いてるように、「狂言として自殺をはかり、誤って死んでしまったのか」って思った人も、きっとたくさんいると思う。もちろん、こればっかりは調べることができないから、永遠の謎になっちゃうだろう。だけど、これは、イソップ童話の「オオカミ少年」のお話とおんなじことだ。いつもいつもウソばかりついてた人間が、最後の最後にホントのことを言ったって誰からも信用してもらえないのとおんなじで、いつもいつも疑惑の中心にいた上に、いい年こいて本屋さんやコンビニで万引きを繰り返してみたり、そのコンビニを逆に訴えてみたりと、マトモな人間には理解不能な行動を続けて来た三浦なんだから、死んだことすらも疑惑の目で見られちゃうのは自業自得だろう。

‥‥そんなワケで、あたしは、三浦和義が保険金殺人を犯したのか、それともホントに無実だったのかは分からない。ただ、これほど多くの人たちから「三浦は怪しい」って思われたのは、すべて本人の「目立ちたがり」の性格によるものだ。そして、三浦は、上祐と同じく、「自分を過大評価してる人間」だったと思う。つまり、自分のことを周りの人たちよりも「頭がいい」って思い込んでたんだと思う。じゃなかったら、あんな小学生にも見破られちゃうような「ウソ泣き」なんかしないだろう。実際に保険金殺人を犯してて、世間に対して「悲劇の夫」を演じてたにしろ、ホントに無実で、自分のことを「より可哀そうな人」と思ってもらうためだったにしろ、テレビに出て、涙も出てないのに涙声でしゃべる人間なんて、あたしは、三浦和義と松田聖子しか知らない。

埼玉県本庄市で、3人もの人を保険金目的で殺して、今年の夏に死刑が確定した八木茂も、三浦や上祐と似たタイプの人間だった。連日、自分のスナックだか居酒屋だかに報道陣を集めて、料金まで徴収して、まるで芸能人気どりの記者会見を繰り返してた。三浦や上祐と同じく、ペラペラと饒舌に自論を語り続けて、それはまるで、自分自身に陶酔してるかのようだった。時にはキックボードに乗って登場したり、時には記者を怒鳴りつけたりと、細かい演出にまで気を配り、その完全なるカン違いぶりは、見てるほうが恥ずかしくなるほどの幼稚さだった。そう、この「見てるほうが恥ずかしくなる」ってのが、三浦にしろ、上祐にしろ、この手の人たちに共通する感覚なのだ。

この「見てるほうが恥ずかしくなる」ってのは、その人自身は「カッコイイ」と思ってやってることが、周りから見たら果てしなく「カッコ悪い」ことなのに、その本人はまったく気づかないどころか、自分に酔いしれちゃって得意満面になって続けてるって場合とかだ。そして、これと似たケースに、ナルシストを見た時に感じる「寒気(さむけ)」がある。歌舞伎町のホストみたいな「カン違いナルシスト」を見ると、全身に鳥肌が立つほどの寒気を感じるけど、「見てるほうが恥ずかしくなる」ってレベルまでは行かない。これは、ナルシストの場合には、本人も心のどこかで、自分がカン違いしてることを認識してるからだ。つまり、分かった上でやってることだから、自然と演技もオーバーになるし、ひとつのエンターテインメントだって割り切って見ることもできる。

だけど、三浦や上祐や八木の場合は、あれほど稚拙な演技やレトリックで、周りのすべての人たちを信じさせられるって思い込んでるとこが、あまりにも恥ずかしいのだ。その上、ペラペラと饒舌にしゃべりながら、自分のしゃべりにジョジョに奇妙に陶酔してく様子までもが手に取るように分かっちゃうから、もう、言葉にできないほど恥ずかしくなって来る。これは、ナンミョーの集まりとか、マルチ商法の説明会とか、自己啓発セミナーとかで感じる恥ずかしさとおんなじ種類なんだけど、ナンミョーやマルチ商法や自己啓発セミナーのほうが、専門のマニュアルに沿って人を騙してるぶん、心理学的な部分とかが、まだ理にかなってる。三浦や上祐や八木の場合は、あくまでも自己流だから、中学生以上の知能を持ってる人間には、ほとんど通用しない。

‥‥そんなワケで、ずいぶんダッフンしちゃったけど、一美さんのお母さまの言うように、今回の三浦の自殺によって、三浦にまつわる数々の事件が終わったワケじゃない。三浦が自殺したとこで、この事件で犠牲になった一美さんや千鶴子さんは帰って来ないんだから、「事件は終わった」んじゃなくて、「事件はゴマかされた」って考えるほうが普通だろう。三浦が無罪を主張するのなら、最後まで法廷で主張すべきで、自殺など単なる「逃亡」でしかない。一美さんのお母さまも「死んだことで罪がすべて許されるのなら、この世に倫理道徳はなくなります」って言ってるけど、あたしもホントにその通りだと思う。だから、三浦を疑ってる被害者のご遺族のためだけでなく、三浦の無実を信じる支援者のためにも、捜査当局は捜査証拠資料をすべて公開して、この事件の本質を明らかにすべきだと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓


|

2008.10.12

公明党副代表が黒人差別発言

「公明党副代表が黒人差別発言」(世田谷通信)

公明党の副代表、草川昭三氏は、12日、群馬県館林市での街頭演説で、アメリカのサブプライムローン問題について触れ、「皆さんのような方々が家を建てる時に使うお金はプライムローンだが、アメリカでは所得の低い方々にも住宅を作ってもらおうとした。黒人のような今までアパートの隅っこで苦労していたような人たちにも融資したことが原因だ」などと発言した。サブプライムローンの利用者には白人も多く、この発言には何の根拠もないばかりか、これは「黒人はすべて低所得者だ」と決めつけた差別発言でもある。アフリカ系アメリカ人であるオバマ氏が出馬するアメリカ大統領選を前にして、この草川氏の差別発言は日本人の民度まで疑われてしまうものであり、公明党という政党そのものの本質が如実に表われた失言であろう。(2008年10月12日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

温暖化地獄は昆虫天国

あたしは、節約のためにも、多摩川の土手に食糧を探しに行くことが多い。春には、ツクシをいっぱい摘んで来て、バター炒めにしたり佃煮にしたりするし、ノビルは、お味噌をつけて食べる。ヨモギ摘みにも行くし、冬はセリを摘みに行って、ゴマ和えにしたりゴマ油で炒めて食べたりする。夏から秋にかけては、大葉(青ジソ)を摘んで来て、お素麺や冷奴の薬味に使ってるし、秋には野バラの実(ローズヒップ)も摘みに行って、手作りのローズヒップティーを楽しんでる。

10日くらい前に多摩川に行った時には、大葉にお花が咲いてた。だから、そろそろ実がついてると思って、昨日の早朝、シソの実を摘みに行って来た。予想通り、旅館の夕食のお刺身についてるみたいなシソの実がいっぱいついてたから、美味しそうなとこを選んで、タップリと摘んで来た。もちろん、来年のために、2割ほどは残して来た。

で、これをザルに乗せて、1日くらい影干しして、生乾きの状態になったら、手でしごいて実を取る。そして、お醤油とニポン酒を半々に合わせて、火にかけてアルコールを飛ばした漬け汁をジャムとかの空瓶に半分くらい入れて、そこに目いっぱいシソの実を入れる。フタをして、瓶を振って、シソの実ぜんぶに漬け汁をかけて、冷蔵庫に入れとく。そして、タマに瓶を振って、漬け汁に浸ってないとこのシソの実にも漬け汁をかけてやるようにしてると、不思議なことに、瓶の中のシソの実の嵩(かさ)が、ジョジョに奇妙に減って行き、数時間もすると、ぜんぶが漬け汁に浸るようになる。これで、2日くらい冷蔵庫に入れとけば出来上がりだ。

炊き立てのご飯に乗せても美味しいし、それにお茶をかければ美味しいお茶漬けになるし、ご飯に混ぜておにぎりにしても美味しいし、冷奴の上に乗せても美味しいし、和風チャーハンの仕上げにパラパラと混ぜてもアクセントになるし、パスタにも使えるし、福神漬けの代わりにカレーの横にチョコンと置いてもいいし、そうそう、カレーで思い出したけど、前に、カレー味のチャーハンを作った時に、このシソの実のお醤油漬けを仕上げにパラパラっと混ぜたら、ものすごく美味しかった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


Hm1
‥‥そんなワケで、あたしの冷蔵庫の中には、今、「お楽しみの小瓶」が入ってるワケで、明日かアサッテには、美味しいシソの実を食べることができるってワケだ。だから、シソの実に関しては、すべてコンプリートされてるワケで、何ひとつ問題はない。問題なのは、10日前に、シソのお花を見た時のことだ。ケータイで決定的な写真を撮って来たから、「きっこのブログ」のほうにアップする予定だけど、ナナナナナント! シソのお花に、ヒョウモンチョウが来てたのだ!

東京生まれで東京育ちのあたしとしては、子供のころから、身の周りで目にするチョウチョって言えば、何と言ってもモンシロチョウだった。そして、モンシロチョウが10匹か20匹に対して、1匹くらいの割合でモンキチョウを目にしてた。ちなみに、チョウチョは「1頭」「2頭」って数えるのが正しいそうだけど、どうしても馴染めないから、あえて「1匹」「2匹」って書かせてもらってる。

で、このモンシロチョウとモンキチョウの他に目にするのは、アゲハチョウだ。モンシロチョウをトヨタのカローラとすれば、アゲハチョウはセルシオって感じで、子供的には目が輝く。そして、普通のアゲハチョウの他にも、真黒なカラスアゲハと、美しいアオスジアゲハを目にすることがあった。目撃する割合としては、普通のアゲハチョウを10とすると、カラスアゲハが6くらいで、アオスジアゲハは1か2くらいだった。だから、アオスジアゲハを見つけた時には、「おおっ!」って感じだった。

そして、あとは、ちっちゃなシジミチョウだ。シジミチョウは、シロツメクサとかの低い草の上をギリギリに飛ぶから、他のチョウチョと違って、子供でも下を向いて探さなきゃなんなかった。男の子たちには人気のなかったシジミチョウだけど、あたしは、可愛くて大好きだった。可愛いイヌフグリの上を飛んでる可愛いシジミチョウを上から見下ろしてると、なんか、自分がガリバーになったみたいな気持ちになって、すごく楽しかったことを覚えてる。

‥‥そんなワケで、ヒトクチに東京って言っても、奥多摩のほうに行けば自然がいっぱいあるし、珍しいチョウチョもたくさんいると思う。だけど、あたしの生まれた渋谷とか、今住んでる世田谷とかだと、チョウチョはこれくらいしか見たことがなかった。もちろん、他にもいるんだろうけど、小学校の花壇にやって来るチョウチョとか、多摩川の河川敷にやって来るチョウチョって言えば、やっぱり、これくらいしかいなかった。そして、その割合は、あたしの目撃頻度で言うと、モンシロチョウを100として、モンキチョウが10、アゲハチョウが5、カラスアゲハが3、アオスジアゲハが1、シジミチョウが30くらいの感じだった。

だけど、ここ数年、あたしが子供のころには一度も見たことのなかった、不思議なオレンジ色のチョウチョをよく見かけるようになって来た。モンシロチョウよりもひとまわり大きくて、目立つオレンジ色で、黒い斑点もあるから、すごく目につく。それで、気になったから図鑑で調べてみたら、ヒョウモンチョウっていうチョウチョだった。これは、動物の豹みたいな模様だから、「豹紋」て意味だ。で、図鑑には、「本州、四国、九州、沖縄に分布」って書かれてるから、あたしの住んでる世田谷区にいても不思議じゃないんだけど、とにかく、子供のころにはまったく見かけなかった種類のチョウチョが、ここ5年か10年で急に目にするようになって来たから、「変だな?」って思ってた。

東京でも、それこそ奥多摩のほうとか、もっと内陸部に行けば、昔からヒョウモンチョウがいたんだと思う。だけど、あたしの住んでる世田谷区のニコタマは、東京の中でも、世田谷区の中でも、海からの風の影響を強く受ける地域だ。たとえば、その日の天気予報で「東京23区は雨」って言ってて、新宿も渋谷もどこも雨が降ってても、ニコタマを始めとした多摩川沿いの一部の地域だけは、川を上って来る海風の影響で、雨が降らなかったりもする。だから、スズキとかボラとかカレイとかの海のお魚が上って来ることはあっても、山のほうの生き物が下りて来ることはなかった。

それなのに、10年くらい前から、タマに見かけるようになったヒョウモンチョウは、毎年少しずつ増え始めて、去年くらいからは、とうとうモンシロチョウに迫るイキオイになって来たのだ。さっき、「モンシロチョウを100として、モンキチョウが10、アゲハチョウが5‥‥」って書いたのは、まだヒョウモンチョウが来る前のことで、今は、モンシロチョウを100とすると、ヒョウモンチョウは20から40くらいの感じなのだ。そして、あたしが何よりも危惧してるのは、このヒョウモンチョウが増えて来たことによって、もともといたモンシロチョウが激減してるのだ。

あたしは、チョウチョを研究してる専門家ってワケじゃないし、ちゃんとした個体調査をしてるワケじゃないし、ただ単に「毎年、多摩川のおんなじ場所を見て来た」ってだけのことだから、ものすごくアバウトなんだけど、ここ10年で、目にするモンシロチョウの数は、半分か、それ以下になった。以前は、春から秋まで、いつ河川敷に行っても、あっちにもこっちにもたくさんのモンシロチョウが飛んでて、その中にチラホラとモンキチョウもいた。だけど、最近は、ホントに少なくなった。そして、そのぶん、ヒョウモンチョウが増えて来たのだ。

Hm2
‥‥そんなワケで、あたしが、シソのお花にヒョウモンチョウが来てたことを「ナナナナナント!」って驚いたのは、「とうとうここまで来たか」って気持ちからの「悲しい驚き」だったのだ。だって、あたしが大葉を採りに行く場所は、毎年おんなじ場所で、秋口のお花が咲く時季になれば、必ずモンシロチョウが来てたからだ。去年も、オトトシも、その前も、モンシロチョウが来てた。他の場所にはヒョウモンチョウが飛んでても、この大葉が数株まとまって生えてる「きっこ専用プチ群落」には、いつでもモンシロチョウが来てた。言うなれば、この場所は、あたしとモンシロチョウたちだけの秘密の花園だったってワケだ。

それなのに、今年は、とうとうこの秘密の場所にまで、第19使徒の「ヒョウモンチョウ」が襲来してきちゃったのだ。だけど、こんな時に頼りになる弐号機のアスカは、「関西縦断ブログ旅」の最中でネルフを留守にしちゃってるし、もうどうしようもない。そして、何でこんなにあたしが悩んでるのかって言えば、それは、ヒョウモンチョウが来たことによって、モンシロチョウが追い出されちゃったからだ。あたし的には、他の種類のチョウチョが来たって、ぜんぜん構わない。今までのモンシロチョウたちと仲良くしてくれるんなら、何も問題はない。だけど、モンシロチョウよりひとまわり大きいヒョウモンチョウは、派手なアニマル柄の羽根をバタつかせて、モンシロチョウたちを追い払っちゃって、我がもの顔でシソのお花を独り占めしてたのだ。

ヒョウモンチョウは、もともとニポンにいるチョウチョだと思うから、西洋タンポポが関東タンポポから土手を奪ったこととか、アメリカザリガニがヤマトザリガニから多摩川を奪ったこととはリトル違うと思う。だけど、何らかの原因で、それまではいなかった種類のチョウチョがやって来て、どんどんと勢力を拡大して来て、それまでいたチョウチョを追い出して居座るなんて、まるで先住民族のインディオを殺してアメリカ大陸に居座ったアングロサクソンどもと変わらない横暴さを感じる。

だいたいからして、ヒョウモンチョウは、態度がデカいのがムカつく。シソのお花にとまったモンシロチョウは、あたしがケータイで写真を撮ろうとすると、すぐに飛んでっちゃて、なかなか撮ることができなかったのに、ヒョウモンチョウの場合は、10cmくらいの近さまでケータイを近づけても、まったく動じることもなく、平然と蜜を吸い続けてるのだ。だから、オカゲ様で、いつもよりキレイな写真が撮れちゃったよ(笑)

Hm3
それで、オトトイ、図書館に行っていろいろと調べてみたら、あたしが撮影したヒョウモンチョウは、「ツマグロヒョウモンのオス」だってことが分かった。そして、もともとは南方系のチョウチョだったのに、地球温暖化が原因で、全国に広まって来たってことも分かった。他にも、ヒョウモンチョウの幼虫が、パンジーなどの園芸種の植物を好んで食べることから、そうした園芸種に卵や幼虫がついたまま、遠い地方へと運ばれたケースも多いそうだ。だけど、それでも、地球温暖化が加速してるからこそ運ばれた地域で増殖してるワケで、やっぱり、一番の原因は地球温暖化なのだ。

‥‥そんなワケで、あたしが子供のころって、東京の渋谷とか世田谷で見られるセミって、アブラゼミがほとんどだった。そして、タマに、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシなんかの声も聞こえたし、もっとタマにヒグラシの声を聞くくらいだった。だけど、最近は、東京にいるハズのないクマゼミの声が「シャーシャー」ってよく聞こえる。最初は、木の上に勝俣州和でもいるのかと思ったけど、これも地球温暖化が原因で、南のほうにしかいなかったクマゼミが、どんどん北上して来たってワケだ。それで、ネットでも調べてみたら、4年前の2004年の新聞に、「南国の昆虫、続々と東京に/温暖化の影響で北上か」っていう記事があった。この記事によると、昆虫写真家の海野和男さんていう人が、東京の真ん中の北の丸公園で、南にしかいないハズのナガサキアゲハを見つけたって書いてあった。 だから、この調子で行くと、そのうち、図鑑でしか見たことのないような南国のカラフルな昆虫たちが、東京の真ん中でも普通に見られるようになるかもしれない。そしたら、全般的に虫が苦手なあたしでも、少しは虫に慣れそうな気がする今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓


|

2008.10.11

ロス疑惑の三浦容疑者が自殺

「ロス疑惑の三浦容疑者が自殺」(世田谷通信)

ロス疑惑の三浦和義容疑者(61)が、移送先のロサンゼルスで自殺した。三浦容疑者は、ロサンゼルス市警本部の留置所(独房)で、10日午後9時45分ごろ、着ていたTシャツを紐状にしたもので首吊り、自殺を図っているところを監視係に発見された。すぐに病院に搬送されたが、午後10時、死亡が確認されたことが、ロサンゼルス市警から現地総領事館への連絡で明らかになった。(2008年10月11日)


★ 続報を知りたい人はクリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

お帰り、美奈子♪

全国のMAXファンの美奈さま、お待たせいたしました!

「皆さま」を「美奈さま」って書いた時点でお気づきのように、ナナナナナント!ナナナナナント!ナナナナナント!って3連発しちゃうけど、みんなの愛する美奈子が帰ってきまっくす!

アキちゃんが卒業して、子育てに一段落した美奈子が、ついに帰ってきまっくす!

12月に、ナナさん、りっちゃん、玲奈ちゃん、そして、美奈子、このオリジナルメンバーでのアルバムが出まっくす!

あ゛ーーーーっ!

もう、嬉しくて嬉しくて嬉しくて嬉しくて言葉にならないよ!

みんなーーーーっ!

この感動を共有しよーね!

詳しいことは、チクイチ報告しまっくす♪

|

卑怯な自民党と情けない民主党

少しでも長いこと総理のイスの座り心地を味わっていたいフロッピー麻生と、フロッピー麻生が時間稼ぎをしてる間に何とか民主党の弱点を見つけようと、小沢一郎が風邪をこじらせて入院した病院にまでスパイを送り込んだ自民党の国対委員長の大島理森(ただもり)。アル中の中川昭一は、数々の不正献金が発覚してるのにも関わらず、久しぶりにアメリカに行けて自分にスポットライトが当たるからって、ハシャギまくっちゃって連日朝までハシゴ酒。挙句の果てには、3日の参院本会議中に、会議もソッチノケで、与謝野馨のケータイのワンセグで一緒にテレビを観てる始末。すでに「女」を捨ててる野田聖子に至っては、閣僚席で堂々と上を向いて、鼻の穴おっぴろげて爆睡と来たもんだ。そして、隣りのマスゾエちゃんは、女湯を覗き見するねずみ男みたいな顔で、爆睡する野田聖子の顔をチラチラと見ながら、ずっとニヤニヤしてた。

この、本会議中に爆睡する野田聖子の写真は、「晴天とら日和」で見ることができるけど、それにしても、このパンツのゴムが伸びきったような緊張感の無さ! これが、この国の政治の中枢なのか? これが、「国民のため」という言葉を繰り返す政党の姿なのか? これが、緊急を要する重要課題がマウンテンな状況下での政権与党の姿なのか? だから、あたしは言いたい。国会の本会議中に居眠りするんなら、せめて下向いて寝ろ!(笑)

とにかく、国民をナメきった自民党の売国奴どものテイタラクはいつものことだとしても、それに対する民主党の情けなさにも開いた口が塞がらない。何よりも呆れ返ったのは、麻生のバカが出して来た税金バラ撒きのトンデモ補正予算案に対して、まったく審議せずにホイホイと可決させちゃう予定だってんだからシャレになんない。このまま行けば、2兆円近いあたしたちの血税のうちの3割以上が、天下りどもの私腹を肥やすためや、自民党の票集めのための地方へのバラ撒きに使われるってのに、1日も早く解散総選挙に持ち込みたい民主党は、これほどツッコミどころが満載のトンデモ補正予算案に「賛成」してるってんだから、こうなって来ると、自民党VS民主党じゃなくて、まるで自民党の中の派閥争いを見てるような気がして来る今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、国民が苦しんでる時に、国民ソッチノケで党利党益のために迷走してる自民党と民主党を見てると、これほど政治家が国民をバカにしてる国って、世界広しと言えども、このファーイーストの島国だけだろうって思えて来る。今回のトンデモ補正予算にしたって、反対してるのはオムライス党と共産党だけで、国民の代弁者を自負してる最大野党の民主党は、国民の声を無視して自民党と水面下で手を結んでるんだから、国民にしてみれば、これほどバカバカしいことはない。

ちなみに、今回のトンデモ補正予算がどれほどトンデモなのかってことは、「反戦な家づくり」の明月さんが、10月5日のエントリー、「補正予算の実態を知ってますか?」で解説してくれてる。だから、詳しくはそちらを読んでもらうとして、ここではチョロっとだけ触れるけど、たとえば、この補正予算の中には、「年金記録問題の対策費」として139億円もの予算が組まれてる。そして、これに対して麻生のバカは「景気対策」だって断言してるのだ。年金記録問題は、国が起こした巨大なる詐欺事件であって、国民は被害者だ。それなのに、その事件の解決のために掛かる予算を国民に払わせるってのもふざけた話だし、それ以前に、この予算を「景気対策」だと言い切る麻生のデタラメぶりが国民をナメきってる。

他にも、明月さんのエントリーを読めば分かるように、何十億円、何百億円という莫大な血税が、自民党のパトロンどものところにバラ撒かれることになってる。つまり、この予算欲しさに自民党に票を入れる土建屋だの天下り団体だのが、数えきれないほどいるってことだ。そして、こんなデタラメな補正予算を平然と「景気対策」だと言ってハバカラない厚顔無恥な麻生と、これほど納税者を愚弄した補正予算を政権交代のために「見て見ぬふり」をしてる民主党。

そりゃあ、何よりも政権交代が重要だってことは分かるし、あたしも政権交代のためにがんばって民主党を持ち上げるような日記を書いてるけど、解散総選挙に持ち込むために水面下で自民党と歩調を合わせるなんて、ハッキリ言って、今の民主党にはガッカリだよ。政策にしたって何にしたって、民主党のほうが自民党よりも遥かに優れてるんだから、正面から堂々とぶつかって、しっかりと議論して、ツッコミどころが満載の麻生のトンデモ補正予算案なんか、全国民の見てる前でボロボロに論破してやるのが政治家じゃないの? そして、その上で、キチンと国民の信を問うのが政治家じゃないの?

何よりも、ほとんどの国民が大反対してて、民主党もずっと反対し続けて来た「後期高齢者医療制度」について、麻生のトンデモ補正予算案では、「存続する」ってことで予算が組まれてるんだよ? つまり、この案に賛成するってことは、民主党も「後期高齢者医療制度」の存続に賛成してるってことになるんだよ? ホントにコレでいいの?

いくら解散総選挙に持ち込むためとは言え、「後期高齢者医療制度」を「存続する」って明言してる補正予算案にもとりあえず賛成しておき、その見返りとして解散に持ち込ませようだなんて、どうして民主党って、いっつもカンジンの時に生ぬるくなっちゃうんだろう? ま、だからこそ、こんなに長く自民党の好き勝手にさせて来たワケだけど、完全に勝ってた将棋なのに、必ず最後の詰めで失敗して、逆点負けしちゃうのが民主党なんだよね。そして、こんなことばっかやってるから、誰よりも「政局」のことしか考えてない麻生のバカなんかに、「民主党は政局を第一義とし、国民の生活を第二義、第三義とする姿勢に終始したのであります」なんて言われちゃうんだよ。

だいたいからして、「政官財」の癒着の構図の中枢を担い、長年、既得権益の上にふんぞり返って来た自民党の悪党どもなんだから、ここで麻生のトンデモ補正予算案なんかに賛成しちゃったら、どうなると思う? ナンでもカンでも自分の都合のいいようにネジ曲げて解釈する麻生のことだから、民主党がこんなに簡単に「補正予算案」に賛成してくれるんなら、次は「テロ特措法延長案」もヨロピク! その次は「消費者庁」もヨロピク! その次は「第2次補正予算案」もヨロピク! ついでに「消費税増税案」もヨロピク! オマケに「タバコ1000円法案」もヨロピク!‥‥ってふうに、「景気対策」の名のもとに、景気回復に逆行する悪法を次から次へと持ち込んで来るに決まってんじゃん。

‥‥そんなワケで、いくら自民党による長年の悪政に終止符を打つためとは言え、あたしは、こんなやり方はファッキンだと思う。正々堂々と議論をして、麻生がどれほどバカなのか、自民党がどれほど売国政党なのかってことを全国民の見てる前でハッキリとさせるのが、最大野党である民主党の役割だと思う。相手は、重要な本会議中に、閣僚席で平然とケータイでテレビを観てたり、鼻の穴おっぴろげて爆睡してるような、完全に国民をバカにしまくった売国奴どもなんだから、コソクなカケヒキなんかしないで、「天元突破グレンラガン」‥‥じゃなくて、「少年突破バシン」‥‥じゃなくて、「正面突破ミンシュ」の姿勢を貫いて欲しい。そうしてこそ、初めて民主党が「国民の代表」を名乗れると思うし、「民主党に政権を任せてもいい」って人たちがもっともっと増えると思う。あたし的には、いつでも真正面からハッキリと、おかしいことは「おかしい!」、間違ってることは「間違ってる!」って言ってくれてるオムライス党が、今回の麻生のトンデモ補正予算案にも「NO!」を突き付けてくれてるから、まだまだ野党も捨てたもんじゃないと思ってるけど、今回の民主党の日和見的な情けない姿を見てると、ホントに不安になって来る。そして、これでオムライス党と共産党がなくなったら、もうニポンは終わりじゃん‥‥って気持ちになって来る今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 民主党に「もっとシッカリしろ!」と思った人は、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓



|

2008.10.10

プレゼントの発送のお知らせです♪

「きっこの日記 R」の巻末のプレゼントにご応募くださった皆さま、どうもありがとうございました!

シメキリは「8月末」でしたが、あたしがプレゼントのカードを書くのが遅かったため、当選した皆さまには、ようやく本日発送いたしました。

1等1名さまには、「きっこの日記 R」のグラビアに使用した、あたしの手書きの絵の原画を、他の当選者の皆さまには、あたしの手書きのカードを送らせていただきました。
なお、手書きのカードの中には、数枚だけ「さらなる当たり」として、「キスマーク入り」のものが混じってます(笑)

早ければ明日、遅くても週明けには届くと思います。
感想ハガキを送ってくださった方は、もしかしたら当選しているかもしれないので、お楽しみに♪


|

あの作家モドキがまた盗作

13_3
バレてもバレても次から次へと盗作を繰り返すあの作家モドキが、性懲りもなく、またまた盗作を連発した模様です。


詳しくは、下記の検証サイトへ。
http://d.hatena.ne.jp/kensyouhan/20081007

町山智浩氏も厳しく言及してます。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20081006

去年ブログのエントリーを盗まれた漫棚通信さんも言及してます。
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-7ca8.html


★ このクズ野郎のことを1人でも多くの人に広めたいので、クリックにご協力を♪
  ↓
■Ranking■

|

がんばれ!アスカ!

今は、YOU TUBEを始めとした動画サイトがいっぱいできたし、すごく一般的になって来たから、いろんな意味で、便利になったし楽しめるようになった。テレビしかなかった時代は、深夜に1人でお酒を飲む時に何か観ようと思っても、ぜんぶのチャンネルを回してみて、その中で「一番マシ」なものを観るしかなかった。つまらなそうな映画でも、放送してればまだいいほうで、バカバカしい通販番組や自局の特番の宣伝ばかり流されてたりすると、もうどうすることもできなかった。そんな時は、テレビを消して、ラジオの深夜放送を聴いたり、音楽を聴いたりしてた。

でも、今はインターネットの動画サイトがいっぱいあるから、何時間でも観たいものを観て楽しむことができるようになった。たとえば、YOU TUBEで「stupid」(アホ)って検索すれば、数えきれないほどの「世界のアホ」を観ることができる。ほとんどは海外のテレビで放送されたものだけど、一般人が番組に投稿した映像が主体だから、ホントに笑える。駐車場に車を停めようしとて、ナゼだか車が裏返しになっちゃったり、池のほとりに立って池を眺めてたら、後ろから来たカンガルーに突き落とされちゃったり、オじさんが打ったゴルフボールが、跳ね返って来て自分の股間を直撃しちゃったりと、どれもが数秒から数十秒の短い映像で、こんなのが次々と続いてく。そして、テレビじゃないから、冷蔵庫に氷を取りに行く時や、おトイレに行く時は、ポーズを押して映像を止めとくことができる。

他にも、観たかった映画を楽しむとか、観たかったアニメやドラマを1話から順番に楽しむとか、好きなミュージャンのライブを楽しむとか、何でもアリなので、つまんないテレビなんか観てるよりも、遥かに楽しめる。それに、こうした動画サイトの何よりのポイントは、テレビの番組も観られるってことなのだ。もちろん、何から何まで観られるワケじゃないけど、アベシンゾーやフクダちゃんが政権を丸投げした時には、辞任会見の1時間後には何本もの映像がアップされたし、中には面白くアレンジしてあるものもあった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、アニメにしても音楽にしても何にしても、著作権のあるものをこうした動画サイトにアップするのは、ホントはNGだ。だから、誰かがアップしても、著作権を持つ団体や個人がそのサイトに連絡したり、そのサイト自体が自主判断したりして、削除されることも多い。だけど、人気のある作品は、また誰かがアップする。つまり、アップと削除のイタチゴッコってワケだ。だから、ただ観て楽しんでるだけのあたしのほうも、観たい作品は、できるだけ早めに観るようにしてる。あんまりのんびりと観てると、全26話のアニメが、半分まで観たとこで削除されちゃって、残りを観られなくなったりしちゃうからだ。ま、そんな時でも、他の動画サイトで観ることができるし、しばらく待ってれば誰かがまたアップしてくれるから、実際にはそれほど困らないんだけど、いちいち探すのがメンドクサイってワケだ。

で、こうした動画サイトのオカゲで、楽しめるようになったものの1つに、テレビの「ローカル番組」がある。東京じゃ観られない地域のテレビ番組でも、面白いものは動画サイトにアップされるから、いつでも楽しむことができる。そんな中で、あたしが楽しく観てたのが、毎日放送の「なまみつ」って番組の中でやってた、エヴァ漫才でオナジミの「桜」の稲垣早希ちゃんの「関西縦断ブログ旅」だ。8月11日からスタートしたんだけど、関西最南端、和歌山県の潮岬から、関西最北端、京都府の経ヶ岬まで、アスカのコスプレをした早希ちゃんが旅をするんだけど、久しぶりの「電波少年」系の面白い企画だ。

所持金0円でスタートした早希ちゃんが、番組の特設ブログ、「桜、稲垣早希の関西縦断ブログ旅」に、旅先でのことを書き込む。そして、このエントリーにどれだけ視聴者がコメントをつけてくれたかで、旅の軍資金が決まる。コメント数を確認したら、そこでサイコロを振って、1が出たら「コメント数×0.1」、2から5までが出たら「コメント数×1」、6が出たら「コメント数×10」の現金が支給されて、それで電車に乗ったりご飯を食べたりする。だから、たとえば「100件」のコメントがついたとしたら、6が出れば1000円になるけど、1が出たら10円しかもらえないのだ。

それなのに、嗚呼それなのに、それなのに‥‥って、五・七・五で嘆いちゃうけど、早希ちゃんてば、ようやく第1回目のOAでこの企画が認知されて来て、やっと800件を超えるコメントが集まったと思ったら、出たサイコロの目は「1」‥‥。6はともかくとして、2から5まででも良かったのに、よりによって「1」とは‥‥。これじゃあ、移動もできなきゃご飯も食べられない。だけど、それでも諦めずに前へ進み続ける早希ちゃんに、みんなの応援の輪も大きくなって行き、もっとたくさんのコメントが集まった。そしたら、またサイコロの目が「1」‥‥。そして、あまりのことにガックリと肩を落とす早希ちゃんに、また、みんなのあたたかいコメントが殺到した。

これから観る人もいるかもしれないので、この先の展開は伏せるけど、あまりにも劇的なことが連発して、応援の輪が広がって行った。ちなみに、あたしが感動したのは、お金のない早希ちゃんが、ヒッチハイクを試みてた時のことだ。最初に車に乗せてくれるって言った女性の目的地は、ワリと近い場所だった。それでも先へ進めるんだから、早希ちゃんは大喜びで乗せてもらうことにした。

だけど、そこに、早希ちゃんのアスカのコスプレを見て、声を掛けて来た2人組の女性がいた。この2人は、番組を観てて、このブログ旅のことを知ってた2人だ。それで、ずっと先まで車に乗せてってくれると言う。地図で見ると、こっちの車に乗せてもらったほうが、遥かに助かる。そこで、早希ちゃんは、しばらく悩むんだけど、ふと、子供のころにお母さんから言われた言葉を思い出す。そして、その2人に謝って、最初の女性の車に乗せてもらった。そしたら、これが大正解で、思わずあたしまでもらい泣きしちゃうほど、感動的なことになったのだ。

そんなこんなもありつつ、あたしも番組のブログのコメント欄に小さな1票を投じ続けて来たんだけど、9月の中旬の放送で、ちゃんとエヴァンゲリオン風味の次週の「予告」が流れたのにも関わらず、「なまみつ」って番組自体が、9月下旬で、突然、打ち切りになっちゃった。それで、あたしは、「早希ちゃんはどうなっちゃうのかな?」って思ってたら、番組が完全リニューアルして、今日、10月9日から、「ロケみつ ロケ×ロケ×ロケ」って新番組がスタートすることになった。それで、早希ちゃんの「ブログ旅」は、この新番組の中で続いてくってことになったから、あたしは、Fカップの胸をホッとなでおろした。つーか、この番組って、早希ちゃんの「ブログ旅」で持ってたみたいなもんだから、サスガに目玉企画は外さないだろう。

そして、先週の10月2日には、特別番組「関西縦断ブログ旅 1時間逃げちゃダメだSP」として、今までの旅の総集編が放送されたんだけど、翌日の3日には、全編をアップしてくれた親切な人がいたので、あたしは、笑ったり感動して泣いたりしながら、タップリと楽しませてもらった。ここにURLを貼ったりして大々的に宣伝しちゃうと迷惑が掛かるので、興味のある人は、YOU TUBE内を「ブログ旅」で検索してもらうとして、この総集編を観れば、「残酷な天使のテーゼ」はもちろんのこと、エヴァンゲリオン風味のタイトルやセリフが満載で、観てるうちに早希ちゃんが本物のアスカに見えてくる‥‥かどうかは個人個人の判断に任せるけど、とにかく、アスカのコスプレで道を歩いてても違和感を覚えなくなってくる。そして、「がんばれ早希ちゃん!がんばれアスカ!」って応援したくなってくる。

‥‥そんなワケで、いよいよ今夜から新展開になるワケだけど、きっと親切な人が明日にはアップしてくれると思うから、あたしも今から楽しみにしてる。あたし以外にも、放送されない地域に住んでる多くの人が、こうした動画サイトにアップされた映像を観て、早希ちゃんのことを応援してるし、番組のブログに応援のコメントを書き込んでる。だから、総集編を観て早希ちゃんを応援したくなった人は、番組のブログへのコメントをヨロピク♪‥‥って感じの今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓



|

2008.10.09

お知らせです♪



|

続々・きっこに質問コーナー

さて、いよいよ第1回の「きっこに質問コーナー」も最終回を迎えたので、今日こそは、できるだけ多くの質問に答えたいと思う。だから、長めのものは最初に紹介して、あとはなるべく短いものを数多く紹介してこうと思う。


◆お名前:風の旅人
コメント:いつも拝見してて洞察力に驚嘆させられてます。私は、ペットは人間が食べない物で養うべきという考えを持ってます。ペットフードが出てくるまでは、みんな残り物とかで犬や猫を養ってたと思うのです。アジアの工場で働いている人は「日本の犬や猫は人間よりいいものを食べている。」という証言を何度か聞いた事があります。このことについてはどうお考えでしょうか?

◇ニポンと違う環境の国の人たちがどう考えようと、それは関係ありません。たとえば、フィリピンのスモーキーマウンテンでゴミを拾って生活している子供たちから見たら、あたしたちが毎日のように何十万トンと捨てているゴミは、きっと宝の山に見えるでしょう。着る物もない第三世界の子供たちは、犬にブランド物の服を着せて散歩しているニポン人を見たらどう思うでしょうか。こうしたことを言い出したら、キリがありません。ですから、他国の人たちの感想とは関係なく、自国の中だけの問題として考えるべきです。アメリカでドッグフードが誕生したのは、今から150年前、1860年です。そして、第二次世界大戦後、敗戦国のニポンを何でも売りつけられるマーケットの1つと見ていたアメリカは、1960年に、当時のアメリカでは当たり前になっていたドッグフードとキャットフードをニポンに持ち込みました。アメリカの奴隷と化していたニポン政府は、アメリカに言われるがまま、大々的なペットフードキャンペーンを始めました。1000部の新聞、16の雑誌、そしてラジオを使い、「犬や猫に人間の残飯を与えることの危険性」を訴えて、「犬にはドッグフード、猫にはキャットフードを与えることの重要性」を大宣伝しました。これが、現在のニポンのペットフードのルーツです。アメリカから押しつけられたニポンのペットフードの歴史は、すでに半世紀にも及ぶものなのです。そして、今や、アメリカの狂牛肉やカビ毒に汚染された小麦やトウモロコシまでをも押しつけられているのですから、あたしたち人間も、アメリカから見たら犬や猫と同じ「単なるマーケット」なのです。そう考えれば、ペットフードの問題に限らず、現在のニポンの状況すべてが、いつまでもアメリカにシッポを振り続ける自民党の長期政権がもたらしたものだということが分かると思います。


◆お名前:ブルースハープ
コメント:きっこさん、初めてメールさせていただきます。私は視覚障害で、幼いときから点字で読み書きをやっておりました。それで、漢字を勉強してなくて、変換間違いとか多々あるかと思いますがご了承ください。最近PCをおぼえて、きっこさんの日記、本当に楽しませていただいております。特に自分はナンミョー党やナンミョー信者が嫌いなんで、きっこさんがその話題に触れてくださったときは、溜飲が下がる思いです。本当は自分は差別とかいやなんですけど、あのいかにも自分が正しいんだと言わんばかりのあつかましさ!選挙の前だけ、さも親しい友人のように電話してくるずうずうしさ!ぞっとします。そこで、きっこさんの日記で、視覚障害者にも分かりやすいナンミョータレントの信者リストみたいなのを作成していただけないでしょうか?間違ってCDなんか買いたくないし…。質問じゃなくて、要望みたいになってしまいました。ごめんなさい。でも、こんなこと、きっこさん以外には言えないですからね~。

◇最近よくテレビに出ているナンミョーと言えば、ショップ店員のモノマネとかをやってるお笑いの柳原可奈子ですね。あの、いかにもナンミョーって感じの芸風がムカつきますし、テレビに出られるようになったのも、実力ではなく、先輩ナンミョー芸人たちの口利きですからね。あとは、何と言っても最悪なのが、ダレカレ構わずにナンミョーに入信させようとして、みんなから嫌われてるダチョウ倶楽部の寺門ジモンですね。深夜の通販番組での発狂具合とか見てると、リーダーの肥後さんやクルリンパの竜ちゃんが距離を置いてるのもよく分かります。ちなみに、過去ログを探してみたら、2006年7月6日の日記、「恐怖のナンミョー芸能人」に、ある程度、ナンミョータレントを羅列したエントリーが見つかりました。2年も前なので、最新の情報じゃないけど、参考にしてください。念のために言っときますが、あたしは、ナンミョータレントをすべて嫌ってるワケじゃありません。自分が信仰してるだけで、他人にしつこく強要しない人は、あたしは別に嫌ってません。Charさんもナンミョー信者だけど、あたしは好きなギタリストです。


◆お名前:emi
コメント:こんにちは。いつも楽しみに見させていただいてます。さっそくですが、9月30日付のデヴィ婦人のブログ内容です。きっこさんは他の人のブログの批判はしないと書かれていますが、とても気になってしまったのでメールしました。内容は中山元国土交通大臣のことに触れながら話しの流れが広島に向いていたのです。デヴィ婦人のブログ内容はなかなか確信をついていて毎日チェックをするのですが、この内容は有名人が発信するものとしてとても恐ろしいと思いました。きっこさんはどのように感じましたか?

◇デヴィ夫人のブログは、あたしも読んでいますが、いつも言ってるように、人の考え方や感性は十人十色なので、当然のことながら、デヴィ夫人の書いていることも、賛同できる時もあれば、賛同できない時もあります。でも、emiさんの考えも、デヴィ夫人の考えも、あたしの考えも、所詮は1億2000万分の1の考えでしかないのです。そして、有名人と言ったって、たかがタレントです。政治家のような「公務員」ではないのですから、何を発言するのも自由です。ほっておけばいいのです。それよりも、あたし的には、デヴィ夫人が初めてマリファナを吸った時の話とか、この前、1日だけジュリアナが復活した日に、デヴィ夫人がジュリアナのトイレに行ったら、トイレの中がマリファナの煙だらけで大変だったっていう話とかに大ウケしちゃいました(笑)


◆お名前:やまだまや
コメント:いつも楽しませていただいています。きっこさんに質問なんですが、最近パチンコの打ち子をやりませんか?ってメールが携帯に頻繁に入ります。パチンコはパチンコ屋さんが儲かる仕組みになっていると知っているのでセンスのないわたしはやろうとは思わないんですが、これってどう考えても詐欺ですよね?それともマジで儲かっているヒトっているんでしょうか。月収50万円ってどういうことなんでしょう。もしも本当だったらきっこさんなら月収100万円も可能じゃないかと思ってしまうんですが。

◇まず、パチンコは、パチンコ屋さんが儲かる仕組みになっているワケではありません。その証拠に、潰れるホールも多いでしょう。お客さんが来なくて潰れるのなら他の商売と同じですが、いつも賑わっていたホールが、ある日、突然に潰れるのですから、ライバル店に雇われたプロに食われたってことです。必ず儲かる仕組みになっているホールは、違法の遠隔操作をやっているホールだけです。そのシマごとに中継機をつけて、近くのマンションの一室などから各台の大当たりを自在に操作しているのです。そうしたホールは、警察上がりの政治家にワイロを送って、三笠フーズのように立入検査日を事前に教えてもらっています。だから、立入検査の前日の夜には、不正な機械はすべて撤去して、バレないようにしているのです。それから、「打ち子」の仕事は、ゴト師の募集と詐欺が半々です。ゴト師はスロットのほうが多いですが、違法の体感機を体に装着して、イカサマをやらされるワケです。捕まれば、自分自身が罰せられますから、振り込め詐欺の「出し子」と同じことです。ようするに、犯罪の片棒を担がされるということです。


◆お名前:アリス
コメント:きっこ様、はじめまして。いつも楽しく拝見しております。以前からどうしてもお聞きしたいと思いながら、聞いても教えていただけないだろうなと思い、ためらっていたことがあります。今回、せっかくの機会ですので質問をさせていただきます。それは、パチンコのエヴァ4~使徒、再び~の勝ち方、台の選び方です。最近、というよりも、この台で勝てたことがありません。正直、切羽詰っています。よろしくお願いいたします。

◇エヴァの中でも「シトフタ」は、通常でも鬼のハマリがある上に、すでにある程度のホールは遠隔操作してるので、大きく勝つのは難しいですね。特に、平沢勝栄とベッタリ癒着してる某大手チェーンなどはエゲツナイから、まずはホール選びとして、その地域で平均的な換金率の地元に根差した中堅のホールを選ぶことです。で、「シトフタ」は、朝イチの30回転までに引く場合と、大ハマリ後にワンクッションあって引く場合がもっとも多いので、朝イチで行くのなら、なるべく月曜以外の平日を狙って(月曜は土日に出したぶんの回収日だから)、シマの先頭台から1000円ずつ回して行きます。1000円打って当たらなければ、すぐに隣りの台に移動して、カニ歩きして行きます。そして、当たったら、連チャン後に時短が切れるまで打って、すぐに出玉を交換して、また次の台から打ち始めます。夕方から打つ場合は、大ハマリ台を探して、その台で粘ります。ただ、経済状態が切羽詰まっているのなら、賞味期限が切れて回収に回ってる「シトフタ」なんかよりも、整理券をもらって月曜日の開店前から並んで新台を打つなど、高確率で大きく勝てる打ち方をすべきだと思いますが。


◆お名前:jsds001
コメント:私は障害者ですが、きっこさんの障害者観はどんなものですか?忌憚のないところを教えてください。

◇「障害者」とヒトクチに言われても、あたしは「障害者だから○○」という見方はしていないので、何とも言えません。ニポン人と中国人とか、嫌煙者と喫煙者とか、関西人と関東人とか、今までにいろいろと対照的な人たちを比較して来ましたが、すべてのケースにおいて、どちらかが悪くてどちらかが良い、という結論には至りませんでした。ニポン人の中にも悪い人はたくさんいるし、中国人の中にもいい人がたくさんいる。嫌煙者の中にも公共マナーを守らない人はたくさんいるし、喫煙者の中にも周りの人たちに迷惑をかけないように気をつけている人もたくさんいる。これと同じです。障害者の中にもいろいろな人がいますし、健常者の中にもいろいろな人がいます。ですから、たとえば、「障害者は周りに甘えている人が多い」という意見の人がいたとしても、あたしはそうは思いません、障害者の中にも、健常者の中にも、周りに甘える人もいれば、そうでない人もいるということです。ちなみに、この「健常者」という言い方は、「障害者」という言い方と同様にあまり好きではありませんが、適当な言い方がないので仕方なく使いました。


◆お名前:緑虫
コメント:ほぼ毎日読んでます!お言葉に甘えて一つ質問です。きっこさんがよく引用する『世田谷通信』について教えてください。ラジオ局ですよね?引用はラジオから録音して文字に起こしているのですか?それともどこかからコピペしているのでしょうか?これからも、身体に障らない程度に頑張ってください!

◇他にも同様の質問が何通もありましたのでお答えしますが、「世田谷通信」は、何かの引用や転載ではなく、あたしが新聞記事っぽく書いているエントリーです。ようするに、あたしが1人で運営している架空の新聞社の記事って位置づけです。新聞社やテレビ局の報道センターにいる知り合いが、ケータイのメールで新着ニュースを送ってくれるので、その中から、あたしが報道価値があると判断したものを記事にしてアップしているのです。9月1日の夜、フクダちゃんが電撃辞任会見をひらいた時は、あたしが「世田谷通信」で、どこよりも早く、20時25分に「速報」として伝えました。21時半からの会見でしたので、1時間以上も前です。そして、あたしが「速報」を出したあとに、テレビに臨時ニュースが流れたり、1時間半も遅れてネットのニュースサイトに記事が出たので、気分が良かったです。こんな「世田谷通信」の「速報」を見逃したくない人は、「きっこの日記」の左のサイドバーの「更新お知らせ」に登録しておくことをオススメします。


◆お名前:みきりいん
コメント:初めまして。みきりいんと申します。いつも日記拝見させていただき、勉強させていただいています。こうして、きっこさんに直接質問できる機会があるなんて、夢のようです。それでは、質問です。きっこさんの文章力や膨大な知識は、私のような素人目から見てもプロ顔負けだと思うのですが、どこで培われたものなのでしょうか?寒くなってまいりましたので、お体ご自愛くださいませ。また日記楽しみにしております。

◇あたしは、単なる高卒のヘアメークで、別に膨大な知識など持っていませんし、勉強もしていません。だから、この日記に書いていることは、日常のことや自分の得意分野のことを書く時は普通に書いていますが、難しい政治や社会のことを書く時は、調べながら書いています。ようするに、書きながら自分も勉強しているということです。文章は、この日記の8年前の一番最初から読んでもらえれば分かるように、長い時間をかけて、少しずつ「自分の文章スタイル」ができて来たのです。最初のころなんて、恥ずかしくなるほど酷い文章です。誰だって、毎日毎日5000文字以上の日記を8年間も書き続けていれば、自然と「ラクに書ける自分の文章スタイル」ができて来るハズです。


◆お名前:一寸法師ジョージ
コメント:はじめまして。毎日楽しく且つ興味深く、きっこさんのブログを拝読致しております。私自身も稚拙なブログを書いているのですが、キーボードでの打ち込みスピードがどうしても自分の心の言葉のスピードに追いつかず、毎日じれったい思いをしています。ちなみに私は現在「アルファベット入力」で行なっているのですが、「かな入力」の方が高速に入力できるという説もよく聞きます。きっこさんは、どちらを採用なさっていますか?

◇あたしは、メインに使ってるパソコンは「かな入力」にしています。「アルファベット入力」だと、入力に時間が掛かるというよりも、文章を一度、頭の中でローマ字表記に変換しつつ打ち込んで行くため、気が散ってしまうのです。何年も「アルファベット入力」だったので、「かな入力」に変えた当時はキーが分からなくて苦労しましたが、1週間くらいで、どちらの入力でもブラインドタッチできるようになりました。


◆お名前:モモカ
コメント:モータースポーツファンのきっこさん、こんにちは。わたしもこの間、アロンソが表彰台に乗った時は、すごく喜びました!ところで質問です。去年の対応やコメント、彼のオーバーテイクの仕方を見ていてハミルトンが各GPごとに嫌いになります。きっこさんはハミルトン、どう思いますか?

◇あたしも、観るたびにハミルトンが嫌いになって来ました。これは、観るたびにアロンソが嫌いになった2006年に似ている感覚です。俗に言う「判官贔屓(はんがんびいき)」だと思います。今はそう感じていても、ハミルトンが初チャンプになれば、それはそれで喜ぶと思います。ただ、今の時点では、レースのたびにハミルトンがミスるように念じていて、その念力が通じないもんだから、ヨケイにハミルトンを憎ったらしく思います(笑)モモカさんは質問は4つあったのですが、申し訳ありませんが1つにさせていただきました。


◆お名前:ハッピーターン
コメント:きっこさん。いつも拝見しています。きっこさんがお薦めの男性ファッションブランドとコーディネートを教えて下さい。これからも楽しみにしています。

◇これは難しい質問ですね。あたしの好きなブランドのものやコーディネートでも、似あわない人が着ればカッコ悪いからです。だから、あたしは、その人に似合っていれば、どんなファッションでもいいと思っています。たとえば、あたしは、アルマーニが大嫌いなのですが、それでも似あっている人ならいいと思います。ジャイアンツの桑田さんのアルマーニみたいに、田舎の地上げ屋みたいなのはいただけませんが(笑)あとは、男性がお尻にフィットした高級ブランドのジーパンを履いているのだけは、ちょっとカンベンですね。あれほどダサいものはありません。あと、リーバイスもバカのひとつ覚えみたいで、あまり好きではありません。男なら、Leeのライダーズを履いて欲しいです。


◆お名前:けんさん
コメント:きっこさんの平均睡眠時間は何時間ですか?

◇週に1~2回は徹夜の日があって、一番長く眠れる日でも6~7時間くらいなので、平均すると4~5時間くらいだと思います。


◆お名前:シロツメクサ
コメント:内閣がなかなか解散しないのでイライラしてるおばあちゃんです。初めて読んだきっこさんの日記、すきっとしました。私は遠くの田舎のおばあちゃんです。きっこちゃん、おばあちゃんと話すのお嫌いですか?

◇あたしは、おばあちゃんもおじいちゃんも大好きですよ。それに、お年寄りは「国の宝」だと思っています。何度か書いて来ましたが、毎年「敬老の日」には、ヘアメークの仲間たちと老人ホームの慰問に行っています。


◆お名前:だいすけ
コメント:きっこさんの政治や社会一般への発言は「そうだそのとおりだ」と共感していますが、相談党のポスターにある「大麻で心を育む」というのは賛成できません。何を育むのでしょうか?

◇もちろん「平和の心」です。世界中の人がいっせいにマリファナを吸えば、たった2時間で世界中の戦争や紛争がすべて収まります。これが、マリファナが「神の草」と呼ばれているユエンであり、戦争を金儲けの道具にしている国々の政府がマリファナを目の敵にして来た理由なのです。


◆お名前:marron
コメント:スナック菓子を袋からそのまま食べる場合、最後ってどうしますか?手で食べると最後が粉々ですべて食べきれませんし、袋から口へダイレクトインは上品さに欠けているような気がします。きっこさんはどのように食べてますか?

◇まず、根本的なこととして、あたしは、スナック菓子は手で食べません。かっぱえびせんでもポトチップスでも、割箸で食べます。指先が粉とか油とかで汚れることがイヤなのです。この方式なら、キーボードを打ちながらでも食べられます。もちろん、割箸は、洗って何度も使ってます。それから、最後の最後は、口へダイレクトです。これは、自宅で誰も見てないからであって、人がいる時はやりません。


◆お名前:ポクテ
コメント:もうこんな国を見限ってもし住むとしたら、何処の国に永住したいと思ってますか?

◇あたしはニポンを捨てるつもりはないけど、ニポン以外の国に死ぬまで住まなきゃならないなら、ブータンかキューバがいいですね。


◆お名前:伊吹マヤ
コメント:いつも読ませて頂いております。大変な数のメールの中、お手間をとらせてしまうかもしれませんが、ごめんなさい。つい先日、友人が自ら命の灯火を消し去りました。気持ちが沈んだとき、きっこさんはどのようになさって元気になりましたか?

◇状況によってさまざまですが、基本的には、泣きます。声を出して大泣きします。泣いて、泣いて、泣いて、泣き疲れたら休憩して、それからまた泣きます。たいていの場合は、ティッシュ1箱ぶん泣けば、何とか立ち直ります。でも、自分の子供のように大切にしていた猫が死んだ時は、2週間泣き続けました。そして、それ以来、猫を飼うのはやめました。よく「涙が枯れるまで泣いて」とか言いますが、あれはウソです。あたしは、2週間泣き続けても涙は枯れませんでした。


◆お名前:ぽん
コメント:こんばんは。無敵なきっこさんがこの世の中で一番怖いものは何ですか?

◇2つあるのですが、「ゴキブリ」と「宇宙人」です。どっちも同じくらい恐いです。ただ、飛ばない茶色のゴキブリは大丈夫です。黒くて大きくてあたしに向かって飛んでくるヤツ。あれだけが死ぬほどダメなのです。あと、宇宙人は、どう考えても地球人以上の文明や科学力を持ってるから、敵に回したら一瞬でやられちゃうからです。


◆お名前:H.I
コメント:こんにちは。日記は毎日拝見し、本も全て買っています。質問です。1つ目は半分ネタなのですが、どういう男なら結婚しても良いと思われますか?そういう男を目指したいです。2つ目、もしお子さんに恵まれたら、どういう教育を受けさせたいですか?趣旨を理解し、短くまとめました!

◇あたしの本を読んでくださったのなら、あたしが「ダメ男」を好きになってしまう「ダメ女」だということをご存知だと思います(笑) マジメな話としては、やっぱり、映画「釣りバカ日誌」のハマちゃんですね。それから、もしもあたしに子供ができたら、近所の公立の小学校と中学校に行かせて、その先は自分で決めさせます。ただし、もしも高校進学を希望したら、私立高校に行かせるようなお金はないので、都立高校にしてもらいます。基本、ホッタラカシですね。


◆お名前:すみれです
コメント:きっこさんに質問です。頭の中に渦巻いていた数字、まだ続いてますか?あの現象はなんだったとお考えですか?とても不思議な出来事ですね。

◆お名前:シンク
コメント:簡単に申し上げますが、まだ予知的な事はきっこさんは続いているんでしょうか?大変興味深く拝見しておりましたので、是非ありましたら教えてください!!ちなみに、事前予告的な事も面白そうなんでお願いします!!

◆お名前:双子のパパ
コメント:きっこさん、いつも楽しく読ませていただいております。質問と言うかお願いなのですが、以前きっこさんが、不思議な予知能力で有馬記念のマツリダゴッホやナンバーズ4の1等「5070」を当てたような予知を、また日記で発表してくれませんか?前回まではまさか当たると思わなかったで、ナンバーズ4だと思いながらも実際には買いませんでしたが、今度は買うつもりです。

◇意外なことに、この質問が一番多かったので、せっかくの第1回「きっこに質問コーナー」だから、最後にひとつだけ書こうと思います。これまた何の数字か分からないんだけど、しばらく前に、あたしのシンクロニシティに触発された人が、あるキッカケで目にした数字で馬券を買ったら、それが15万円以上の高配当で的中して、そこから連鎖的に生まれた数字があるのです。それは、「1」「3」「0」の3つの数字です。この3つの数字が何を現わしてるのかは謎なんだけど、競馬の3連単や3連複なら、「0」なんて馬番はないから、「0」は「10」って見るのかもしれません。今のとこ、まったく謎のままなので、この3つの数字が何なのかは、皆さん、ご自分で考えてみてください。


‥‥そんなワケで、3日に渡って連チャンしちゃった「きっこに質問コーナー」だったけど、とりあえず、何とか無事に終了することができた。質問メールを送ってくださった皆さん、どうもありがとうございました♪ 届いたメールはすべて目を通したので、残念ながら今回は取り上げられなかった質問も、今後の日記の中で、ナニゲに答えてくかもしれない。ただ、ひとつだけ脱力しちゃったのは、「きっこさんはどこの大学を出たのですか?」とか、「きっこさんはベジタリアンなのですか?」とか、「きっこさんはどこにお住いなのですか?」っていうような、今までに飽きるほど何度も書いて来たことを質問して来た人が多かったってことだ。だから、第2回を開催したアカツキには、どうかひとつ、あまりにも基本的なこととか、あたしのプロフィールに明記してあるようなことだけは質問しない欲しい。とにかく、いつもと違う「ですます調」で3日間も文章を書いてたら、肩も凝っちゃった上に文字数も多くなっちゃって大変だったので、明日からは、また、いつもの「きっこ文体」でサクサク行こうと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.08

続・きっこに質問コーナー

今日は、昨日の続きの「きっこに質問コーナー」なんだけど、少しでも多くの質問に答えたいので、マクラはナシにしてスタートする。


◆お名前:けん・たかくら
コメント:こんにちは。ときどき楽しく拝見しております。以前から疑問に思っていたのですが、きっこさんはお金がないような話をときどきされていますが、本が売れているのにどうしてお金がないのですか?とても不思議です。差し支えなければ教えてください。

◇「ときどき」読んでいるだけだから分からないのですね。他にも、「きっこさんは本の印税がたくさん入っているはずなのに、どうしてお金がないのですか?」といった質問メールが10通以上届いてるので、ここでマトメてお答えします。本の出版を決めた時の日記にも、その後の日記にも何度も書いて来ていますが、あたしは「ある事情」でまとまったお金が必要で、そのために出版をしました。そして、その「ある事情」というのは、極めて個人的なことで、こうした不特定多数の人が閲覧できる場所に公表するようなことではないため、第3弾の「きっこの日記 R」の後書きに書きました。あたしとしては、本を買ってくださった人たち、つまり、あたしに協力してくださった人たちだけには、「ある事情」を説明する義務があると思ったからです。ですから、けん・たかくらさんを始め、同様の質問を送って来た人たちは、この「きっこの日記」をキチンと読んでいない上に、本も買っていない人たちということで、そうした人たちに、あたしの印税や経済状況についてお教えする義務などまったくないのですが、同様の質問が多かったので、あえてお答えしました。あたしの本の印税は、全額、その「ある事情」のための口座にあり、1円も手をつけていません。そして、まだ不足しているので、あたしは毎月の生活をギリギリまで切り詰めて、その口座に預金し続けています。


◆お名前:とまと
コメント:いつも小気味よい日記を拝見しています。ところで、広い分野での原稿を本当にお一人で書かれているのか?それが素朴な疑問です。

◆お名前:hi
コメント:毎日楽しく読まさせて頂いております。anti 自民ですので大歓迎です。ニュースのソースはどこからですか?3人ぐらいでブログを書いていると言うことは本当ですか?

◇他にも、あたしがホントに1人でこの日記を書いてるのか?とか、複数の人が交代で書いてるんじゃないのか?とかの質問も何通かあったので、こんなバカバカしい質問に答えるのもアレなんだけど、一応、答えます。まず、基本的なことから言うと、「きっこの日記は複数の記者が交代で書いている」って言い出したのは、井上トシユキとかいう人です。あたしはまったく面識がないので、どんな人なのかぜんぜん知らないのですが、フリーの記者か何かで、一度だけテレビで見たことがあるんだけど、小太りのトッチャン坊やみたいな人でした。で、この人が、複数の新聞や週刊誌などに、「きっこの日記は複数の記者が交代で書いている」っていうデマを流し続けたのが、変な噂が広まった原因です。ちなみに、あたしは、メールフォームを設けていますし、アドレスも公開していますが、この井上トシユキという人からは、ただの一度も取材の申し込みはありませんでした。つまり、この人は、相手に取材もせずに、自分の脳内で作ったデタラメをまことしやかに垂れ流しているだけの優秀な記者ということになりますね。まあ、こんな知らない人のことなんかどうでもいいけど、とにかく、あたしは、各所で質問されるたびに答え続けて来たように、自分の趣味でこの日記を書いてるだけで、ただそれだけのことです。複数の人間が交代で日記を書いているのなら、あたしが病気で倒れた時に何日も日記をお休みしたけど、アレは、「みんなそろって一緒に病気になった」ってことなのでしょうか?(笑)


◆お名前:オコジョ
コメント: きっこさん今日は、早速質問させて下さい。最近テレビ各局の政治番組でよく見かける、例の取澄ました極右系論客の、櫻井よし子の件ですが、この人物の偽善と偏見に充ちた不遜な発言に対し、まるで当然の独壇場といった、正面からの反撃反論意見が殆ど皆無なのには、改めて驚かされます!一体いつから、こんなトレンドに陥っているのか・・・・・きっこさんは、かかる事態をどのように解されるでしょうか?

◇櫻井よし子は、富山県八尾の「おわら風の盆」が大好きで、毎年観に行ってるそうで、ずいぶん前に、彼女が「おわら風の盆」を訪ねる番組をテレビで観ました。ニポンのお祭りは、ほとんどが大騒ぎ、バカ騒ぎばかりですが、「おわら風の盆」だけは特別です。静かで、神聖で、これこそがニポン人の心そのものだと思います。で、櫻井よし子についてですが、あたしとしては、コイズミやアベシンゾーをボロクソに言ってるとこだけは共感できますが、イラク侵攻を支持したり、武力による他国への威圧をギャグじゃなくて本気で語ったりしてるとこは「あららららら‥‥」って感じで、痛すぎて見てられません。毎年「おわら風の盆」を観に行ってるのに、そこから何も感じとっていないこと、何も学んでないことが残念です。野村秋介亡きあと、本物の右翼がいなくなったニポンに、久しぶりに本物の思想派右翼の登場か?‥‥と思ったのもトコノマ、彼女の言うことって、勉強不足と事実誤認と思い込みの3段逆スライド方式だから、マトモに相手にすると、こっちまで大ケガしちゃうと思います。きっと、周りのバカどもから持ち上げられて、自分のことを何者かにでもなったつもりにカン違いしちゃってるんだと思います。トンチンカンなことを言ってる人は、マトモに相手にせず、そ~っとしとくのが一番なのです。あたし的には、櫻井よし子とマイケル・ジャクソンの区別がつかないので、ベトナムで生まれて「フォーーー!」って感じですが(笑)


◆お名前:fin_e
コメント:私は東国原宮崎県知事が大嫌いです。調子が良いだけで、腹の中では舌を出している口先三寸男だからです。おかげで宮崎ものは避けるようになりました。かつて三島由紀夫が東大全共闘から近代ゴリラと称され嫌がられていましたが、東国原は何ゴリラでしょうか。口先ゴリラ、エロゴリラ、腹舌(はらした)ゴリラなどが浮かびますが、きっこ嬢ならどうですか。それともゴリラに失礼かなぁ。

◇あたしも、そのまんま東が大嫌いです。ナゼなら、下半身がだらしない男だからです。知事になったからどうとか、芸人時代の芸風がどうとか、そんなことは関係ありません。あたしは、この男の人間性に疑問を持っているのです。この男は、結婚していた時に何度も何度も浮気を繰り返し、それが原因で2度も結婚と離婚を繰り返し、それだけじゃ飽き足らずに風俗店にも通い続け、挙句の果てには渋谷のイメクラで16才の少女とハレンチな行為をして、児童福祉法違反で逮捕されたのです。これがわずか10年前で、この翌年にも暴行事件を起こして罰金刑を受けているのです。もう50才を過ぎたオッサンなのですから、サスガのあたしも、10代や20代に起こした犯罪についてまでは言及しません。でも、わずか10年前や9年前に犯罪を犯して、それも「児童福祉法違反」だなんて、政治うんぬんの以前に、人間として最低です。ですから、あたしも、そのまんま東の絵が描いてある食品は、気持ち悪いので絶対に買いません。


◆お名前:チルチル
コメント:きっこさんの日記を見て立春大吉の御札を貼ってます。ところで一年過ぎた御札はどう処理すればいいのでしょうか?それから夢見の件ですが政治不信とか年金問題とか世界不況とかで将来の日本は大丈夫なのかなあ、と真剣に心配しています。日本は将来なんとか細々とでもきやっていけてるのかそれとも悲惨な将来が待っているのか、そうしたことに関する夢見があるのでしょうか、ないのでしょうか。

◇「立春大吉」のお札は、あたしは新しいものを貼る時に、普通に剥がして捨ててますよ。ただ、「1年間ありがとうございました」って心の中でお礼を言って、それから捨てるようにしてます。それから、あたしは、テレビで口から出まかせを連発してるスピリチュアルナントカとか違うので、別に未来のことが見えるワケではありません。ただ、タマに意味不明な映像が見えたりするだけなので、ニポンの将来のことなんか分かりません。でも、このまま自民党が政権の座にふんぞり返ってたら、もうこの国は終わりでしょうね。


◆お名前:氷
コメント:いつも楽しく拝読しております。広島在住の大学生、氷と申します。きっこさんが最近感動した本とオススメの本を教えて下さい。よろしくお願いします。これからも毎日の日記、楽しみにしています。読んで下さってどうもありがとうございます。

◇最近は、感動した本はありませんが、面白かった本ならたくさんあります。一番面白かったのは、身内ビイキになってしまいますが、あたしの知り合いの民族学者、菅田正昭さんの「第三の眼」(学研)ですね。膨大な文献や資料を読み解き、歴史から消された「一つ目の神様」を追いかけて、菅田さん自身のルーツにまで辿り着くというマニア向けの1冊です。本を読むのが早いあたしでも、この本は時間が掛かりました。あとは、しばらく前に関西と関東の文化の違いを取り上げた時に、ある大阪の人から「この本を読めば関西に対する疑問がすべて払拭されます」ってオススメしてくれた、中島らもの「西方冗土/カンサイ帝国の栄光と衰退」(集英社)を図書館で借りて来て読みました。もう次から次に大爆笑でした。他に、夏休みの読書みたいに楽しく読むことができたのが、高原英理さんの「神野悪五郎只今退散仕る」(毎日新聞社)でした。これは、ずいぶん前に読んだのですが、独特の言葉遣いによって、不思議な世界観が感じられて、最初から最後まで楽しめました。今は、北野武の「女たち」(ロッキング・オン)を読んでるところです。女性を「男よりも下」に置いて見る昭和のノリが満載なんだけど、そこにタケシ風味のあたたかい眼差しや自虐的な影もチラホラと垣間見えるから、女性が読んでいても不快にならないです。最新作の「アキレスと亀」をはじめとした自分の映画に関する本なので、北野武の映画を1本も観たことないあたし的には「どうかな?」って思ってたんだけど、映画を観てなくても楽しめる1冊です。


◆お名前:けいこ
コメント:きっこさん、はじめまして。いつも日記を楽しみに拝見しています。質問は「ハイヒールと足」のことです。きっこさんはハイヒールが好きでよく履かれていると思いますが、外反母趾になったりしないですか?私は足にあってない高めのヒールを履いていると、とても足が痛くなり長時間歩いたり、立ったりできません。ハイヒールダッシュは確実に無理です。あまり無理して履いて、足の状態が悪化するといけないので普段は控えるようにしているのですが、フォーマルな服装のときやおしゃれをしたいときには、ハイヒールの方がかっこよく、足も長く見えるので、一足は持っておきたいと思ってます。そこで、きっこさんはハイヒールやパンプスを買う時に気をつけてる事ってありますか?シューフィッターさんにお見立てしてもらっているのでしょうか?博識なきっこさんなら何か工夫されてるのかなぁと思い、質問させていただきました。これからも日記の更新楽しみにしてます。

◇人間のつま先の形は、親指が一番長い「エジプト型」、人差し指が一番長い「ギリシャ型」、5本の指がほぼ同じ長さの「スクエア型」に分けられますが、ニポン人の場合は、約7割が「エジプト型」で、次に多いのが「ギリシャ型」です。この中でもっとも外反母趾になりにくいのは、ニポン人には少ない「スクエア型」ですが、この形のつま先では先の細いパンプスは履けません。そして、ニポン人に一番多い「エジプト型」は、もっとも外反母趾になりやすいのですが、先の細いオシャレなパンプスを履くことができます。あたしの場合は、ラッキーなことに「ギリシャ型」なので、外国製の細いシルエットで先の尖ったパンプスに向いてる足なのです。でも、「足にあってない高めのヒール」を履けば、あたしでも痛くなります。人間の足は、左右の大きさが違います。たとえば、いつも24cmの靴を買っている人は、キチンと測ってもらうと、右が24.3cmで左が23.6cmだったりします。そのため、24cmのスニーカーを履いても何も問題はなくても、24cmのハイヒールを履くと右足が痛くなったりします。また、メーカーによっても大きさが違うので、初めてのメーカーのものを買う時には、必ず実際に履いてみてから買わないと失敗します。たとえば、あたしは23.5cmなので、フランスサイズだと37になりますが、同じ9cmヒールのパンプスでも、マノロブラニクやジミーチュウの37はピッタリなのに、クリスチャンラクロワの37はゆるいのです。だから、最初に買う時は、必ずお店で履いてみることですね。それから、これはあたしの裏ワザですが、ソールのつま先の床に着く部分にだけ、小さく裏張りをするのです。あたしは、一番大切なルブタンと、ジミーチュウの中で大切にしてる2足に貼ってますが、東急ハンズで裏張り用のゴムを買って来て、ソールのつま先の部分の形にカットして貼るのです。ルブタンは真っ赤なソールがポイントなので、ちゃんと同色の赤い裏張りにしてます。これだけで、ソールが痛まないように保護できるだけでなく、足の指にかかる負担も軽減できるので、外反母趾になりにくくなると思います‥‥って、この調子で書いてると、ぜんぜん件数をこなせないので、ここからはサクサクと行かせてもらいます。


◆お名前:わかを
コメント:ご無沙汰してます、こんにちは。早速質問です。お好きな猫ちゃんの柄は何ですか?お好きなペットショップの猫は何ですか?長毛種と短毛種どちらがお好きですか?勿論「あえて」言うならで結構です。私はサバトラ、キジトラ、真っ黒、白黒ブチ、茶トラの順に好きです。とはいえ日本猫なら何でもOKなのですが。血統書が付いてる猫は、アメショ、R・ブルーと至極一般的な子達が好きです。圧倒的に短毛種が好きです。

◇あたしは、白黒ブチが好きです。理由は、パンダみたいだからです。あとは黒猫が好きなのですが、ノミ取りが大変なのが悩みのタネですね。血統書つきの猫は興味がないので、あまり種類は分かりませんが、以前、地元の環8でレーサーの高橋国光さんを見かけた時に、GTRの後の窓のとこに大きなアメショを乗せてて、すごく可愛かったです。高橋さんに「可愛い猫ちゃんですね」って言ったら、「家にはもう2匹いるんです」とかって言ってました。長毛種は、あまり好きではありません。毛が長いことも好きじゃない理由ですが、それよりも、犬のチンみたいに顔が潰れてるとこが好きじゃない理由です。猫の顔は、普通のニポン猫が1番です。うちの小林君は、チンチラとニポン猫の雑種なので、毛は長いけどサバトラ模様だし、顔もニポン猫の顔です。


◆お名前:ダウ
コメント:楽しく読ませていただいています。きっこさんの知識の量にいつもびっくりしています。私はかんざしを作っているのですが、きっこさんは浴衣や着物のときにかんざしをつけたりしますか?思い出の一品とかあれば聞きたいです!

◇かんざしは大好きなので、玉かんざしばかりですが、何本も持ってます。大切なのは、お誕生日に母さんがプレゼントしてくれた牡丹の蒔絵の玉かんざしと、自分で買った金魚の蒔絵の玉かんざしです。お着物や浴衣の時は、髪を短くしてる時は、そのままのオカッパで花飾りをつけるだけですが、少し伸ばしてる時は、普段でも後ろをマトメるためにかんざしを使うことがあります。


◆お名前:ポフポフ
コメント:はじめまして。いつもきっこさんの日記楽しく読んでます。さっそく質問です。ドラゴンクエストシリーズで一番好きな作品はなんですか?

◇「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」、略して「ドラクエ8」です。ゼシカ萌えなので。

◆お名前:汁兵
コメント:凄い数の質問が来てるようですね、お疲れ様です。この機会に私にも質問させてください。きっこさんはマリファナが大好きなようですね?私も大好きなので、旅行先では素晴らしい時間を過ごしています。日本もいいかげんに個人使用ぐらいは解禁してもらいたいと思うんですが、まだまだ一般の人達の間には「悪いモノだ」という偏見が根強いようです。どのような活動がマリファナの正しい理解や解禁への道でしょうか?きっこさんはどのようにお考えですか?

◇自民党がこの国を支配しているうちは、マリファナ解禁どころか、国民の最低限の生活さえも保障されなくなってしまっているのですから、まずは政権交代ですね。すべてはここからです。コイズミと竹中の売国奴コンビが、国民の財産をアメリカへ上納するために強行した郵政民営化にしても、アメリカの経済破綻の穴埋めに、約3分の1が垂れ流されるそうです。このままだと、ニポンは身ぐるみ剥がされてしまいます。


◆お名前:杉魚心
コメント:早速ですが、もし、きっこさんが総理大臣になったら真っ先にどんなことをしますか?沢山あると思いますが、どうしてもこれだけは、というもの主要3点はナニですか?

◇「在日アメリカ軍の完全撤廃」「原発をはじめとした核施設の完全廃止」「ナンミョーをはじめとしたカルト教団を宗教法人から除外して重税を科す」、この3つが終わったら、次が「自衛隊の解体/ニポンの完全非武装化」と「マリファナ解禁」です。ようするに、全世界に向けて、平和の旗を持って丸裸で仁王立ちするのです。「どうだ!攻撃できるもんなら攻撃してみろ!」と。そして、この国のありかたこそが、世界を変えるのです。あたしは、武装しないと安心できない腰抜け右翼どもとは、根本的に根性も志も心構えも違います。相手がナイフを出したから、こっちはピストルを出す、というのでは、小学生のケンカと何も変わりません。保守派という小学生たちは、所詮は「自分さえ良ければいい」というレベルなのです。あたしが考えているのは、あくまでも「世界平和」なのです。


◆お名前:亀太郎
コメント:きっこさん いつも拝見しています。この度 きっこの質問コーナーということで質問させていただきます。きっこさんの座右の銘は何ですか?お教えて下さい。いつも応援しています。頑張って下さい。

◇以前、日記に書きましたが、あたしの座右の銘は、「盤根錯節(ばんこんさくせつ)に遭いて利器を知る」です。「深い根っこや複雑に入り組んだ枝に出会った時こそ、ホントに伐れるオノかどうかが分かる」、つまり、「ものすごい困難に対面した時にこそ、その人間のホントの力が分かる」って意味です。


◆お名前:大貫です。
コメント:はじめまして。いつも、楽しく読まさしてもらってます。きっこさんの、最近の一押しパンクバンドは何ですか?

◇パンクバンドだと、今も「THEE OUT MODS」です。これ以上のバンドは、まだ出会ってません。


◆お名前:キースファン
コメント:初めまして、いつも楽しく読ませていただいております。2つほど質問させていただきます。まず、パチンコについてです。日記の中で必ず勝てる機種があると明記されてますが、裏物(当たりが仕込んである)以外は完全確立だと思っていますが裏物が出ずらい新台でも結構勝っていますよね。何かあるんですか?予知みたいなもの(ひらめき)が有るのでしょうか。2つ目は、私も43歳ですがパンク好きなのです。セックスピストルズ、グリーンデイが好きなのにクラッシュが嫌いな理由を教えてください。私は3バンドとも大好きです。長くなりましたがよろしくお願いします。

◇クラッシュは何でもアリのバンドなので、リリックは好きな曲も多いのですが、どうしても楽曲が好きになれません。特に嫌いなのが、トッパー・ヒードンの鼓笛隊みたいなスネアの音です。あんなにカッコ悪いタイコが、どうして高く評価されてるのか、あたしにはまったく理解できないのです。それから、ジョー・ストラマーの声もあんまり好きじゃありません。たとえば、クラッシュが「パンクのビートルズ」だとすれば、セックスピストルズは「パンクのモンキーズ」ってことになりますよね。ようするに、ちゃんとしたバンドと、楽器も弾けない小僧を集めて、後ろの大人が作ったニセモノバンドってことです。こうした見方をしたら、ピストルズよりもクラッシュのほうが遥かに上ってことになりますが、それでも、あたしは、ピストルズのほうがずっと好きなんです。あたしは、ビートルズの曲は1曲たりとも琴線に触れないのに、インチキバンドのモンキーズの「Day Dream Believer」は琴線に触れるのです。


◆お名前:さくさと
コメント:初めまして。毎日きっこさんの日記を楽しみにしています。早速ですが質問させていただきます。きっこさんはどんなシチュエーションでの一服がお好きですか?私は真冬の屋外で、肺の奥まで冷えるような冷たい外気の中でアツアツのコーヒーと共に・・・が最高に幸せを感じます。タバコは冬が一番美味しいと思ってます。くだらない質問でごめんなさい。応援していますのでこれからも頑張ってくださいね♪

◇マリファナじゃなくて、タバコの話ですよね?タバコなら、パチンコで好きな台を打ち始めて、タバコを吸いたくなっても「初当たりを引くまでガマンする」って決めて打ち続けて、ようやく当たりを引いた時につける一服です。これはホントに美味しいですね。


◆お名前:アサヒドライ
コメント:きっこさん、こんばんは。いつも日記を楽しく拝見させてもらっています。41歳男性です。きっこさんの文章のよさは、一に主張が異なる私であっても読んで考えさせることができるデータの厚さ、二に歯切れのよい文体、三にべたな英単語を挿入するおしゃれさです。さて、質問をさせていただきます。きっこさんが、もし、今後の人生で、3種類のお酒しか飲めないということになったら、どんなお酒を選択するのでしょうか。ちなみに私は、まず最初にアサヒスーパードライ、第二に黒糖焼酎の喜界島、最後にカルフォルニア産の白ワインになります(安い舌がばれてます・・・)。きっこさん、どうでしょうか。

◇三笠フーズから汚染米を仕入れてた「喜界島」を挙げるとは、男の中の男ですね(笑)あたしは女なので、「スーパードライ」と「銀嶺立山」と「ねこまた」にしておきます。でも、ビールとニポン酒と焼酎だけだと、ウイスキーが飲みたくなった時に困るから、「銀嶺立山」と「ねこまた」のどっちかをガマンして、「オールドパー」にするかもしれません。


‥‥そんなワケで、1つ1つの質問にキチンと答えてると、1万文字のキャパをギリギリまで使っても大して答えられなかった。ここは文字だけの世界だから、あたしがどんなに分かりやすく書いても、必ず何人かはあたしの意図を取り違える人がいる。そのため、ついつい長くなっちゃうんだけど、最終日の明日は、できるだけ短めに答えて、少しでも多くの質問を取り上げようと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.07

きっこに質問コーナー

急に思い立って開催してみた第1回の「きっこに質問コーナー」だけど、「お知らせ」をアップした瞬間から怒濤のごとく質問メールが押し寄せて来て、あたしのメールボックスが大変なことになってる。だけど、告知したシメキリは明日(7日)の深夜0時までなので、まだ丸1日以上もある。で、このままにしとくと、とてもじゃないけど対応できなくなりそうなので、すでに届いてるメールの中から、どんどんお答えしてこうと思う。つまり、今日、明日、アサッテ、アサッテ、サテは南京玉すだれ‥‥じゃなくて、今日、明日、アサッテの3日間連続で、第1回の「きっこに質問コーナー」にしちゃうっていう乱暴な企画ってワケだ。

だから、これから質問メールを送ろうと思ってる人は、まずは今日の日記を読んで、自分の聞こうと思ってたこととおんなじ質問がないか、チェキしてからにして欲しい。それから、すでに届いてるメールの半分くらいまで目を通したら、過去に何度も何度も書いて来たことを質問して来てる人がいっぱいいた。たとえば、あたしが何でオムライス党を支持してるのか?とか、竹島問題をどう思うか?とか、この日記のサイドバーの「日記内を検索」にキーワードを入れてサーチすれば、そのことについて書いた過去ログの一覧が表示されるから、それで調べてから質問してくれればいいのに‥‥。

でも、今日は記念すべき「きっこに質問コーナー」の第1回目なので、過去に何度も書いて来たことでも、同様の質問が多かったものについては、あえて繰り返して書くことにした今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、さっそくスタートするけど、まずは、マクラのとこで挙げた「過去に何度も書いて来たこと」を改めてお答えする。


◆お名前:ペコ
コメント:おはようございます。いつも楽しく拝読してます。きっこさんは、なぜ、社民党を支持しているのですか?辻元清美氏の「北朝鮮には補償を何もしていないのに、『9人、10人返せ!』ばかり言ってもフェアじゃない」という有名な発言に裏付けられるように、人権感覚が希薄な政党だとしか思えません。

◇過去ログを読んでる人は、みんな分かってると思うけど、あたしは、オムライス党のすべての政策や思想に賛成してるワケじゃない。たとえば、オムライス党は死刑制度に反対してるけど、あたしは死刑はもちろんのこと、もっと残酷な「拷門の上で死刑」とかも作って欲しいって訴え続けて来た。それに、辻元さんについては、執行猶予中に出馬したことをあたしは批判して来たし、オムライス党の北朝鮮に対する考え方も支持してない。だけど、すべての政党のマニフェストを見比べたら、どこよりも社会的弱者の立場に立ち、医療や福祉に力を入れてたのがオムライス党と共産党だった。そして、この2党のマニフェストをさらに詳しく見比べてみたら、あたしの母さんのためにはオムライス党のほうが良かった。だから支持してる。自民党は、国民の支持を得るために、北朝鮮に対して強硬な姿勢をとったりする。だけど、あたしたち国民のことなんかぜんぜん考えてない。ペコさん、あなたが病気の母親と2人きりだったとしたら、北朝鮮に厳しくても国民の医療や福祉を次々と切り捨てて行く政党と、北朝鮮には生ぬるくても国民の生活を考えくれる政党と、どちらを支持しますか? たとえば、あたしの家族や恋人が、北朝鮮に拉致されてるのであれば、あたしの考えは違ってたかもしれないけど、拉致被害者やご家族には申し訳ないけど、あたしは、世界一大切なあたしの母さんを少しでも長生きさせてくれそうな政党を支持してるんです。


◆お名前:kazu@島根
コメント:きっこさんはじめまして。37歳男です。興味ある話題はじっくりと、パチンコやスミレ大戦等はどうでもいいので適当に読ませていただいてます。高知の白バイ事故など、これを読んで初めて知った事件もたくさんあります。ところで、『きっこの日記』で嫌韓、在日、竹島問題について読んだ事が無いのですが、これらについてどう思いますか?

◇「嫌韓」や「在日」の問題に関しては、もう21世紀にもなったっていうのに、未だに原始人並みの知能しか持たない一部のバカが、くだらないプロパガンダに乗せられて騒いでるだけで、あたしとは別世界の住人たちのことだから、コレと言って特にコメントはない。あたしは、在日コリアンのお友達も何人もいるし、韓国のことも好きだし、ニポンの文化のほとんどは韓国や中国から入って来たものなんだし、今こうして書いてる文字だってもともとは中国から来たものなんだし、みんなで仲良くするのが一番だと思ってる。それから、「竹島問題」に関しては、竹島は誰がどう見たってニポンの島なんだから、勝手に占拠してる韓国の一部のバカどもなんか、武力で追い払えばいいと思ってる。そして、そんなことすらできない自民党なんて、結局は「口だけ番長」でしかないと思ってる。ちなみに、竹島がニポンの島だってことに関しては、2005年4月11日の日記、「アジアの純真」に詳しく書いてある‥‥ってワケで、重たい話はココまでにして、あとはサクサクと行こうと思う。


◆お名前:河地一成
コメント:今年に入り、時々覗かせて頂いております、貴方のこれからの夢を教えていただけますか。

◆お名前:2913
コメント:お久しぶりです。郡山CLUB#9の2913こと福井です。オレも質問します!きっこさんにとっての夢・野望・将来こうなりたい・目標って何ですか?宜しくお願いしまァ~~す。

◇愛する人(まだいないけど)と、基地のなくなった沖縄で暮らすことです。そのために、沖縄から基地をなくすためのいろいろな活動に協力してるのです。


◆お名前:MOOSA
コメント:昔ジャイアンツファンだったきっこさん(爆)きっこさんが好きなジャイアンツの選手を教えてください。ちなみに僕は越智です。

◇あたしがファンだった時代では、桑田さんと村田さんのバッテリーが好きでした。桑田さんはBMWに乗ってて、村田さんはセルシオの逆輸入の左ハンドルのやつに乗ってました。あと、藤田監督が大好きでした。まだ多摩川グラウンドで練習してた時代に、ずっと不調だった原が、練習試合で特大のホームランを打って、それが駐車場まで飛んじゃって、藤田監督のベンツを直撃したんです。ベンツは、後ろのピラーがミゴトに凹んじゃったのに、藤田監督は笑顔で原を褒めたんです。それを目の前で見てて、なんてステキな人なんだろうと思いました。


◆お名前:nakky
コメント:きっこさんはもし何らかの事情で酒とタバコどちらかやめるとすれば、どちらを選びますか? ちなみに僕は、諸事情で2ヶ月前に酒をきっぱりやめました。最初の1週間は手が震えたりして、かなり辛い思いをしました。

◇あたしは、当然、タバコをやめます。お酒はもともと好きで飲んでいますが、タバコはマリファナを解禁してくれないから、仕方なく代わりに吸ってるだけですから。


◆お名前:なっきっき
コメント:こんにちは。いつも楽しく拝見しています。きっこさんはヘアメイクさんと伺いましたが、愛用のファンデーション等はどこのメーカーですか?

◇あたしがメインで使ってるファンデは、ランコムのフォトジェニックとマキケーキです。ただ、今は新製品のマキクリーム アンフィニテを試して、保湿効果を実験してるとこです。あとは、RMKのクリーミィファンデーションもタマに使います。でも、毛穴が気になるという人には、無敵のカバー力の江原道のモイスチャーファンデーションをオススメしてます。芸能人御用達だし。


◆お名前:のりこ
コメント:きっこさんこんにちは!いつも日記楽しみにしています。質問を受け付けられるとのことなので、メールしました。最近のきっこさんお勧めのコスメはなんですか?あと、好きなお洋服のブランドはありますか?これからも楽しみにしています。

◇好きなお洋服のブランドは、パオラフラーニとマックスマーラです。もちろん、好きなだけで、メッタに買えませんけど。あと、オススメのコスメは、次のかよちゃんも同じ質問なので、一緒に書きます。


◆お名前:かよちゃん
コメント:去年の一押し的なコーナーのお化粧品で、クリームアイライナーがあったじゃないですか。あのアイライナー、めっちゃ気に入って使ってます。今の一押し教えてぇ~~~~~

◇今年のダントツと言えば、いろいろと意見が分かれるとこだけど、あたし的には、イブサンローランのチーク、バリエーションブラッシュの#17、シルキーヌードですね。バリエーションブラッシュは何年か前に発売されたシリーズだけど、今年の夏に、この#17のシルキーヌードが追加されました。コレは、マジですごいです。普通、ベージュ系のチークって、イエベの人にしか合わないんだけど、コレは色白ブルベのあたしにもバッチリで、何人もの人に試したけど、感動するくらいキレイに乗ります。見た目は「えっ?」って感じの色なのに、お肌に乗せると、すごく洗練された都会的な感じに仕上がります。今年の秋冬のアイメイクは、アイホールにゴールド、眼尻にパープル、アイラインは黒でクッキリって感じなので、ピンクやローズ系のチークだとケバくなるので、ブルベのあたし的には大助かりです。もちろん、イエベの人にもバッチリです。あとは、これはあたしの個人的な好みで、エスティローダーのピュアカラーアイシャドウの#35のシナモンが、あたしの多様するブラウンの中じゃ一番使いやすくて、発色も持ちもイイです。リップは、赤とベージュしか使わないあたし的には、最近は、カネボウのルナソルのフルグラマーリップスの#17のシャイニングベージュばっかり使ってます。コレは、ゴールドとグリーンのパールが入ってて、他のベージュとはヒトアジ違うし、アイメイクに重点を置いた時にはバツグンのバイプレイヤーになってくれます。こんなとこかな‥‥あ、分からない人たちのために一応書いとくけど、「イエベ」ってのは「イエローベース」、黄色みがかった肌色のことで、「ブルべ」ってのは「ブルーベース」、白くて顔色の悪い肌色(笑)のことですよ。


◆お名前:あんみ
コメント:はじめまして。こんにちは。いつも楽しく拝見してます。いろいろ聞きたいんですが、美容のプロのきっこさんに相談です。アトピーで肌が弱いんですが、保湿効果が高くてかぶれにくい美容クリームを教えてください。できれば1万円ぐらいで。(今はコスメデコルテを使用してます)

◇アトピーが酷い場合は、「肌どけエッセンスクリーム」というのがイイって聞きますが、これはあたしは使ったことがないのと、お値段も1万円以上するようです。あたしが知ってるのは、「イペアクリーム」ですが、これはアトピーのタイプによって、「すごくイイ」って言う人と、「赤く腫れた」って言う人に二分されます。これは、300円くらいで試供品を送ってもらえるので、試してみることができますし、お値段も1万円以下です。「イペアクリーム」で検索すれば、販売元がヒットします。アトピーや敏感肌の場合は、1人1人タイプが違うので、Aさんにはとても効果があったものが、Bさんには正反対だったりもするので、ハッキリしたオススメができなくてごめんなさいね。


◆お名前:しほりそ
コメント:はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。早速質問です。最近特に老化による頬の毛穴の開きやたるみ、目元のちりめんジワなど肌の悩みがつきません。お金のあまりかからずオススメな化粧品や手入れ方法などあれば教えてください。年齢はきっこさんと同じです。よろしくお願いいたします。

◇一番お金が掛からないのは、今使っている化粧水を冷蔵庫に入れて冷やしておくのです。そして、どんなに寒い朝でも、キンキンに冷えた化粧水でパッティングするクセをつけます。それから、小さめのジャムなどのガラス瓶が空いたら取っておいて、ラベルを剥がして、中に氷を入れて、その瓶でお肌を軽くトントンと叩くのです。他にも、コップに氷水を入れて、そこにスプーンを入れて冷やしておき、そのスプーンの腹でお肌をトントンと叩く方法もあります。テレビを観ながらとか、気が向いた時にトントンとやっていると、2週間くらいで顔全体がキュッと締まったような感じになって来ます。大切なことは、常に刺激を与えておき、眠りかけているお肌の活性を取り戻すことです。これプラス、ビタミンCの摂取で、ずいぶん変わるハズです。


◆お名前:dj-syakuson
コメント:ずばり!!きっこさんのパチンコ人生で、最大はまり数は??自分は最新機の北斗で 2365回です・・・泣いた>< いつも楽しく読ませてもらってます。これからもがんばってください!!

◇あたしは使うお金を決めて打ってるのと、飽きっぽい性格なので、1台を1000回転も回すほどの忍耐力はありません。500回くらい回したことは何度かありますし、700回くらい回したことも一度だけありますが、それ以上はありませんね。通常は、100回で当たらなければ移動するか、最高でも200回までを粘る目安にしてます。ただ、1日の負けで言うと、すごく前に2万5000円負けたことがあります。もちろん、次の日に取り返しに行きましたけど。


◆お名前:sammy
コメント:無類のパチンカー。しかもきっこさんと同じエヴァ好きの私ですが、やっぱりセカンドインパクトが1番好きです。(引き弱の最近はプレミアムモデル一辺倒ですが…)きっこさんが、1番好きなパチンコエヴァはどれですか?

◇あたしも、一番コンスタントに勝ててたのがセカパクなので、勝ち負けで言うとセカパクですが、全体的なことを含めてだと、キセカチが好きです。ちなみに、シトフタを好きだったのは、導入から1ヶ月だけでした(笑)‥‥あ、分からない人たちのために一応書いとくけど、「セカパク」は「セカンドインパクト」、「キセカチ」は「奇跡の価値は」、「シトフタ」し「使徒、再び」の略です。


◆お名前:文隆
コメント:きっこさん、こんにちは。先月、俳句の先生の勧めで現代俳句協会に入会してしまったのですが、最近、会員数が減少して来ているようです。青年部なぞは前衛俳句がメインで、会長先生にも「あんたらの云ってることはさっぱり分からない」と指摘されているそうです。現代俳句協会の問題点、前衛俳句について、きっこさんのお考えを教えてください。(ジュニア研修部などは評価出来ると思うのですが)

◇現代俳句協会がやっているものは「俳句」ではありません。あれは単なる「散文」です。ですから、「俳句」ではなく、わざわざ「現代俳句」と名乗っているのでしょう。「俳句」とは、最低限、「定型」「季語」「切れ」の3本柱が必須なのですが、現代俳句協会に投句される句の多くは、「切れ」がありません。「切れ」がない上に「口語」を使えば、それは「散文」でしかありません。あたしは、自分でも口語俳句を詠みますし、口語俳句はまったく否定していませんが、それは「定型」「季語」「切れ」の3本柱を厳格に守っているからこそ口語が生きているのです。ルールを無視して口語を使えば、ただの交通標語です。また、この「定型」「季語」「切れ」というのは、あくまでも最低限の決まりごとであって、この他に「俳言(はいごん)」を使ってこそ、初めてシッカリとした4本柱が立ち、俳句の基礎工事が完成するのです。しかし、ニポンに800以上もある俳句結社の99%は、最低限の3つの決まりごとしか守っていないため、主宰からしてヘッポコなのです。某新聞の日曜版の俳句欄の選者をやっているホニャララ主宰の最新句集を読んだら、助動詞の使い方や動詞の活用やウ音便などの文法が間違ってる句が5句もありました。こんな人に指導を受けていたら、俳句が上達するどころか、日常会話もおかしくなりそうです(笑)


◆お名前:りょう
コメント:【質問】俳壇クエストの続編予定はありますか?はじめまして。りょう(♀)と申します。いつも楽しく拝読してます。私も地方の同人誌で俳句をやっています。きっこさんの裏俳話集の「俳壇クエスト」、もう爆笑でした。俳句で溜まった鬱憤て、同世代が少なかったりして、なかなか晴らせずにいましたが、もうスッキリです!ありがとうございます!本来ならこちらへ送るべき質問でなかったかもしれませんが、「どんなことでも」とお書き下さってたので、思い切って【質問コーナー】に送らせていただきました。

◇相撲協会と同じくらい腐りきっている「俳檀」という組織には、相撲で言うところの「注射」と同じく、お金で同人の地位を買ったり、根回しで大きな賞を受賞したりしてる青朝龍顔負けの八百長野郎が数えきれないほどいます。だからこそ、ロクに文法も分からないような無知なオッサンやオバサンたちが、平然と「主宰」を名乗っているのです。その上、この「主宰」たちの多くは、「お車代」だ「謝礼」だと、日常的に脱税行為を繰り返しています。ようするに、カルト教団のインチキ教祖と紙一重なのです。会員という信者たちを洗脳して、自分のことを「偉い人」だと思わせて、ナンだカンだとお金を徴収し、そのままポケットに入れているのです。そんな醜い「俳檀」の姿をすべて実名で描いたのが、あの隠れた名作、「俳壇クエスト」でした。でも、あたしも35才になり、そろそろアラフォーの仲間入りの日が近づいて来たので、お年寄りをいじめるのはやめにしました。だから、続編は書きません。腐ったヤツラをバカにするよりも、あたし自身が、そいつらの句よりも遥かに水準の高い句を発表して行けばいいと気づいたのです。ちなみに、横浜市にある学術書専門の出版社「春風社」が定期的に発行している「春風目録新聞」(10月末日発行予定)に、あたしの最新作が5句掲載されますので、興味があれば「春風社」に問い合わせてみてください。


◆お名前:kurata mitiyo
コメント:きっこさん、こんにちは。ほぼ毎日「きっこの日記」を拝読させて頂いております。私は、2年前から少しづつ歌舞伎を観るようになったのですが、きっこさんの「箱根霊験躄仇討」の解説が楽しくてスゴク面白かったです。初めて歌舞伎を観たのは何歳でしたか?きっこさんお勧めの歌舞伎があったら教えてください。きっこさんの歌舞伎解説は日本一面白いと思います。私は歌舞伎を初めて観た時、「もっと若い時から観ておけば良かった~」と心底思いました。チケットの高さにはいつもぼう然としますが(笑)。きっこさんのご健康と更なるご活躍をお祈り致しております。失礼致しました。

◇あたしは、専門学校の時だから、19才か20才の時に、俳句仲間たちとの1泊の吟行会に参加した時に、地方の地歌舞伎で「四谷怪談」を観たのが最初です。歌舞伎座の歌舞伎は一度しか観たことがなくて、あとはすべて地歌舞伎ばかりで‥‥って言っても、ぜんぶで5回くらいで、あとはビデオやテレビで観ているだけです。好きな演目は、「曽根崎心中」とか、「切られ与三(与話情浮名横櫛)」とかの怨念モノですね。あとは、「切られ与三」とパロディーの「切られお富」とを続けて観るとサイコーですね。他には、「南総里見八犬伝」みたいな勧善懲悪モノもスカッとして大好きです。でも、5~6年前にやった宝塚の宙組の「八犬伝」があるのですが、それのDVDが去年発売になって、借りて来て観たら、もうたまんないほどステキでした。男性が女性の役までこなす歌舞伎と、女性が男性の役までこなす宝塚と、それぞれに魅力があります。


◆お名前:こゆき
コメント:きっこさんに女の子が生まれたら,どんなお名前をつけますか?

◇もちろん、ひらがなで「すみれ」です。そして、ツンデレに育てます(笑)


◆お名前:coco
コメント:きっこさんの髪型はお見かけする写真ではおかっぱですが、今もそうですか?私実は人生最長に伸ばした髪をばっさりとやや真ん中わけの前下がりのおかっぱにしました。結構気に入っています♪

◇もちろん、常にバングスもサイドもパッツンの前下がりのボブです‥‥と言いたいとこですが、このヘアスタイルをキープするのは思いのほか大変で、バングスがちびまる子みたいにギザギザになって来て、裾が広がって来て、「寝起きのスフィンクス」と呼ばれてしまったこともあります(笑)でも、基本的には、黒髪のオカッパの辺りを行ったり来たりしてます。


◆お名前:みーこ
コメント:毎日、楽しみにしてます。読んでいて、英語の知識の深さに驚いています。森のくまさんの英訳は、高校の教師レベルを超えていると感じました。アラフォー、アバフォーの感覚も、留学経験があるのかなと思うほどです。どのように、英語の感覚を身につけたのでしょうか?

◇もちろん、英会話は夜のベッドで覚えました‥‥って言いたいとこですが、そんなマスゾエちゃんみたいな方法じゃなくて、あたしは、中学と高校で古典に興味を持った他に、シェイクスピアにも興味を持ったので、シェイクスピアのほとんどの戯曲を英語で読みました。もちろん、辞書を引いたり、先生に聞きに行ったりしながらです。だから、今でも、「ジュリアス・シーザー」なんて言わずに、マニアっぽく「ユリウス・カエサル」って言います(笑)あとは、洋楽のリリックを辞書を引きながら訳したり、オーストラリアからの交換留学生の子と仲良くなって教えてもらったりって感じで、高校を卒業する時には、何とか最低限の日常会話くらいならできるくらいになってました。


‥‥そんなワケで、最後は「もちろん」の3連発でしめくくってみたワケだけど、もう1万文字が迫ってきちゃった。だから、まだまだマウンテンなメールが届いてるし、今も届き続けてるけど、明日もアサッテも「きっこに質問コーナー」は続くので、皆さん、お楽しみに♪‥‥って感じの今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.06

麻生内閣、支持率急落

「麻生内閣、支持率急落」(世田谷通信)

麻生内閣の支持率が発足時の43%からわずか10日で36%にまで急落した。また「今投票するとしたら」という設問に対して、発足時には自民党38%、民主党36%だったが、こちらも自民党29%、民主党43%と大きく逆転した。これは中山前国交相の度重なる暴言の果ての引責辞任や、麻生首相本人をはじめとした6人もの閣僚の不適切な献金が続けざまに発覚したことなどが原因だが、もっとも大きな原因は、1日も早い解散総選挙を望んでいる民意を無視して、解散の先送りを続ける麻生首相に対する反発である。また前回の調査では自民党を支持していたが今回の調査で民主党の支持に変わったという回答者は、うち8割が女性で、これは麻生首相の「女性に選挙権を与えたのは間違いだった」というかつての発言に反発したものである。(2008年10月6日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

お知らせです♪

このたび、第1回「きっこに質問コーナー」を開催することにいたしました。

あたしに聞きたいことがあれば、どんなことでも、「きっこの日記」の左サイドバーの「メニュー」にある「メールを送信」からお送りください。

しめきりまでに届いたメールの中から、質問の多かったものや面白いものなど、こちらでピックアップして、日記上でお答えしたいと思います。

できるだけたくさんの質問にお答えしたいので、メールは短く簡潔に、最長でも200文字前後くらいまででお願いします。
たとえば、「きっこさんのお薦めの○○は何ですか?」とか、「きっこさんの好きな○○は何ですか?」とかでもかまいません。

それから、取り上げる質問は、メールをそのまま日記で紹介しますので、お名前を公開されてもいい人は本名でもかまいませんが、そうでない人は必ずペンネームやハンドルネームなどをご記入ください。メールアドレスはこちらで伏せますので、正しく記入してください。

しめきりは、明日、10月7日(火)の深夜0時までです。

普段からあたしに何か聞きたかった人は、この機会にどうぞ♪

|

雨に唄えば

今年の秋は、何だか雨が多い。今日の東京も、お昼までは青空が広がってたんだけど、午後からだんだんと曇って来て、夕方からポツポツと雨が降り出した。ようするに、「晴れのち曇りのち雨」ってワケで、1日に3種類のお天気を体験しちゃったワケだけど、あたし的には、昼間はウエディングのお仕事があったから、この順番で助かった。昼間は、「あたし的」ってよりも、「結婚式的」に晴れてたほうがいいんだけど、夜の雨は、完全に「あたし的」な理由だ。

 

あたしは、ベッドに横になって、雨の音を聞くのが好きなんだけど、夏の雨の場合は、夕立ちを始めとして土砂降りが多いから、ベランダのサッシを開けることができない。そして、サッシを閉めてても、激しい雨と風の音が聞こえてくる。これは、好きじゃない。あたしが好きなのは、雨の音って言っても、雨そのものの音じゃなくて、「雨の雰囲気を感じる音」が好きなのだ。

 

春とか秋とかのシトシトと降る雨。マンションの2階だから、雨が屋根に当たったり、軒から滴る音は聞こえない。だけど、ベランダのサッシを開けて、カーテンだけ閉めて、ベッドに横になって目をつぶってると、雨の雰囲気を感じる音が聞こえて来る。いつもは聞こえて来る子供たちの声や犬の鳴き声、いろんな生活の音が、ほとんど聞こえなくなる。そして、遠くを走る車のタイヤの音だけが、時折、「シャーーーッ」って聞こえて来る。その音の感じで、どれくらいの雨なのかが何となく分かる。あたしは、これが好きなのだ。

 

電気もつけず、ラジオもつけず、音楽もかけず、薄暗くて静かなお部屋のベッドに横になり、カーテンを通して聞こえて来る「雨の雰囲気を感じる音」だけをBGMにしてると、全身の力が抜けて行って、体がベッドからゆっくりと浮き上がり、現実と夢との間を浮遊することができる。自分の両足のつま先が、何百メートルも先のほうにあるような感覚になって、時間の感覚さえも遠くへ消えて行く今日この頃、皆さん、雨を楽しんでますか?

 

 

‥‥そんなワケで、あたしは、こんなふうに雨の雰囲気を楽しんでると、頭の中にいろんな雨の歌が浮かんで来る。「いろんな」って言っても、次々と順番にいろんな歌が浮かんで来るんじゃなくて、その時の気分や精神状態によって、何か1曲が浮かんで、その歌がずっとリフレインで流れ続けるのだ。ちなみに、この「リフレイン」は、別に「レイン」にカケたオヤジギャグってワケじゃなくて、タマタマだ(笑)

 

特に多いのは、春の雨の場合だと、映画「雨に唄えば」の「雨に唄えば(Singing in the Rain)」と、カスケーズの「悲しき雨音(Rhythm of the Rain)」と、B・J・トーマスの「雨にぬれても(Raindrops keep falling on my head)」の3曲だ。そして、「雨に唄えば」の時は、ちゃんとジーン・ケリーが雨の中で歌って踊ってるシーンが観えて来るし、「悲しき雨音」の時は、軒から順番に滴る雨粒が音符に見える映像が浮かんで来る。だから、それぞれに楽しいんだけど、「雨にぬれても」の時だけは、「レンッドロッキフォリノマヘッ♪」ってリズムよく歌うとこが、ナゼだか「ピジョシッキフォリノマヘッ♪」に変わっちゃう‥‥って、こんな書き方をしても誰も分かんないと思うから、ちゃんと書くと、「The pigeon's shits keep falling on my head」ってワケで、ナゼだかあたしの頭には、雨じゃなくて、ハトのフンが降り続くのだ。

 

これは、砧(きぬた)公園をお散歩してた時に、頭にハトのフンが落ちて来るっていう、マンガでしか見たことがないような悲劇を実体験しちゃった時のことがトラウマになってて、それが無意識のうちに出て来てるんじゃないかと思う。まあ、どんな理由にしても、せっかく雨の雰囲気を楽しんでる時に、この歌が登場しちゃうと、一気に現実世界へと引き戻されちゃうから、リトル悲しい。でも、そんな時は、リリックを明確に感じられるニポンの雨の歌に切り替えるように努力すれば、50パーくらいの確率で切り替えられる。

 

で、このパターンの時には、明るいリズムの歌からガラッとイメージを変えるために、シットリした感じの歌に切り替えるのが成功率が高いので、小室等と六文銭の「雨が空から降れば」を多用してる。「雨が空から降れば~思い出は地面に染み込む~雨がシトシト降れば~思い出もシトシトにじむ~♪」っていう、あたしの大好きな別役実さんのリリックだ。だけど、最近は、脳内BGMがこの歌に切り替わっても、「しょうがない雨の日はしょうがない」って部分が、「ジンジャエール雨の日はジンジャエール」ってふうに変わっちゃうから、これじゃあ本末転倒だ。

 

‥‥そんなワケで、ニポンは雨の多い国だし、四季折々いろんな雨が降るから、雨の歌がいっぱいある。ソニーミュージックからは、「雨と仲良くなる19の方法」っていうオムニバス盤のCDが出てて、評判が良くて「続・雨と仲良くなる19の方法」っていう続編まで出ちゃったんだけど、こんな曲が入ってる。

 

 

「雨と仲良くなる21の方法」

 

1.はじまりはいつも雨/ASKA
2.九月の雨/太田裕美
3.雨音はショパンの調べ/小林麻美
4.雨のウェンズディ/大滝詠一
5.傘がない/井上陽水
6.みずいろの雨/八神純子
7.冷たい雨/ハイ・ファイ・セット
8.雨やどり/さだまさし
9.雨の物語/イルカ
10.バカンスはいつも雨/杉真理
11.春雨/村下孝蔵
12.さよならだけは言わないで/五輪真弓
13.たどり着いたらいつも雨降り/吉田拓郎
14.レイニーブルー/徳永英明
15.ドラマティック・レイン/稲垣潤一
16.瞳はダイヤモンド/松田聖子
17.九月の色/久保田早紀
18.雨/森高千里
19.最後の雨/中西保志

 

 

「続・雨と仲良くなる19の方法」

 

1.Bachelor Girl/大滝詠一
2.愛はかげろう/雅夢
3.恋人も濡れる街角/中村雅俊
4.雨に泣いてる…/柳ジョージ&レイニーウッド
5.銀の雨/松山千春
6.「いちご白書」をもう一度/バンバン
7.裏切りの街角/甲斐バンド
8.てぃーんずぶるーす/原田真二
9.そして僕は途方に暮れる/大沢誉志幸
10.TAXI/鈴木聖美 with Rats & Star
11.翼の折れたエンジェル/中村あゆみ
12.激しい雨が/モッズ
13.釣りに行こう/THE BOOM
14.Rain/大江千里
15.残り火/五輪真弓
16.ある雨の日の情景/吉田拓郎
17.雨だれ/太田裕美
18.花しぐれ/高田みづえ
19.どうぞこのまま/丸山圭子

 

 

このラインナップを見れば分かるように、R35どころか、たぶんR45って感じなんだと思うけど、その年代の人には懐かしい曲名がメジロ押しだと思う。あたしは、3分の2くらいは知ってるけど、それでも、聖子ちゃんの「瞳はダイヤモンド」みたいに、「これって雨の歌だっけ?」って思うものもある。レコード会社とか版権とかの問題があるからジンジャエールだけど、聖子ちゃんの何倍も明菜ちゃんが好きなあたしとしては、「瞳はダイヤモンド」なんかを入れるくらいなら、ムリしても明菜ちゃんの「雨の日は人魚」とか「雨のレクイエム」とかを入れて欲しかった。まあ、ソニ―の所属でもCW曲はムリなんだろうけど。

 

でも、このアルバムも、他のオムニバスとおんなじに、すべてオリジナル音源のリマスターだから、当時は1枚で1000円くらいしたシングルCDの曲が、こんなにいっぱい入ってて2000円ちょいで買えるんだから、3曲以上聴きたい曲があれば、ソートーお得ってワケだ。それに、オリジナル音源のオカゲで、最近は森進一みたいな歌い方になっちゃった徳永英明の「レイニーブルー」も、昔のステキな歌い方のままだから、安心して聴くことができる‥‥なんてことも言ってみつつ、このCDのシリーズには、他にも、「春の桜と優雅に語らう17の知恵」とか、「秋の夜長と上手につきあう17の知恵」とか、この年代の人たちのハートにストライクな名曲がタップリと詰まってる。

 

‥‥そんなワケで、1つのレコード会社が、特定の年齢層向けの雨の歌をザッと集めただけでも、こんなにいっぱいあるんだから、すべてのレコード会社が、すべての年齢層向けの雨の歌を集めたら、きっと何百曲って数になると思う。そして、ニポンの雨の歌がすべて集合したら、当然、あたしの知らない歌のほうが多いワケだし、その知らない歌の中には、ものすごくイイ歌もあるハズだ。こんなふうに考えると、子供のころから題名だけは知ってた本なのに、ずっと読む機会がなくて、大人になってから読んでみたら、「ああ~!こんなにイイ本なら、もっと早く読めば良かった~!」って思っちゃうパターンが、まだまだザクザクと山の中に眠ってるような気がしてきちゃう。そして、自分の知らないステキな雨の歌がいっぱいあるのかと思うと、そのことが気になって気になって、せっかくの雨の日にもオチオチと雨の雰囲気なんか楽しんでられなくなっちゃいそうな感じの今日この頃なのだ(笑)

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

 

 

 

 

 

「雨に唄えば」

 

 

「悲しき雨音」

 

 

「雨にぬれても」

 

|

2008.10.05

加勢大周を覚醒剤と大麻で逮捕

「加勢大周を覚醒剤と大麻で逮捕」(世田谷通信) 

警視庁組織犯罪対策5課と世田谷署は、4日、俳優の加勢大周、本名・川本伸博容疑者(38)を覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反の現行犯で逮捕した。覚醒剤使用の疑いがあるとして内定されていた川本容疑者の東京都世田谷区新町の自宅マンションを本人立ち会いのもと合同捜査班が捜査したところ、覚醒剤と大麻が発見されたため、その場で現行犯逮捕した。自宅マンションのクローゼットからはプランターで栽培していた大麻草25株も押収されており、同課では栽培容疑でも調べを進めている。なお、本人は容疑を認めている。(2008年10月5日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■


★ こちらもどうぞ♪
   ↓
■Hudson■

|

猫に小判

今日、猫たちのご飯を買いに行ったら、ナナナナナント! ほとんどのキャットフードやドッグフードが値上げしてたのだ! それも、カリカリも缶詰もほとんどの商品が、平均して10%もの大幅値上げだった! あたしは、あまりにもショックで悲しくて、お店の人には聞かなかったけど、9月の中旬に買いに行った時はいつも通りの値段だったから、たぶん、10月1日から値上げしたんだと思う。こんなことが分かってたら、9月のうちにもう少し買っておいたのに‥‥って言うか、身の周りのありとあらゆるものが値上げに次ぐ値上げだから、あたしは、1日100円のオヤツ代もやめにした。オヤツ代は1ヶ月1000円までにして、100円のおせんべを3日に分けて食べたりしてた。

だけど、あたしはいくらでもガマンできるけど、猫たちにはかわいそうな思いはさせられない。狂牛病に感染する恐れのあるビーフ系とか、メチル水銀の危険性が高いマグロ系とか、食いつきを良くするためにマグネシウムが多量に添加してあるのとかなら、大きな袋で安いのがあるんだけど、大切な猫たちにそんなもん食べさせられない。あたしがいつも買ってるカリカリは、カツオ系の中でも比較的安心できる国産メーカーのもので、値段も中間くらいのものなので、1袋あたり50円から60円の値上げで、いつも10袋買うから、これだけで500円から600円も多く払わなくちゃなんない。その上、缶詰も値上げしてるから、今までとおんなじ商品をおんなじ数だけ買うと、1000円前後も多く払わなくちゃなんない。

10%の値上げってことは、自民党が選挙で勝ったら来年にも強行採決される消費税の大幅引き上げが、すでに施行されてるようなもんで、これでさらに消費税なんか引き上げられたら、あたしは猫のご飯を買うたびに、2000円も3000円も多く払わなきゃいけなくなる。そして、これは、猫のご飯だけじゃなくて、身の周りのすべてのものに掛かるんだから、マジで生活できなくなる。

「あしなが育英会」が、全国1400の遺児母子家庭を対象に実施してるアンケート調査の「9月のアンケート結果」を見ると、半年前の調査時よりも「生活が苦しくなった」って答えてる家庭が「88.7%」もあって、そのうちの10%は「絶望的」って答えてる。そして、その最大の原因は、生活に密着した食品や日用品の相次ぐ値上げだって答えてる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、自分の講演会に集まった支援者たちに向かって「下々の皆さん」と言い放ち、「とてつもない金持ちに生まれた人間の苦しみなんて普通の人には分からんだろうな」って平然とノタマッちゃうフロッピー麻生には、当然、朝から晩まで働いて12万円で生活してる母子家庭の気持ちなんか分かるハズもない。だからこそ、「きっこのブログ」で行なった「アンケート」では、83%もの人が「すぐに解散総選挙をすべき」って答えてて、「解散総選挙は先送りすべき」って答えてる人はたった16%しかいないのに、「解散より景気対策の方が圧倒的に世論の支持が高い」だなんてトンチンカンなことを言い出しちゃうんだよね。

フロッピー麻生って、「とてつもない」とか「圧倒的」とかって言葉が好きみたいだけど、こういう言葉を使いたがる人間て、深層心理学の観点から言うと、常に相手を「自分よりも下」に見てる人間なんだってね。そう言えば、アベシンゾーにしてもフクダちゃんにしても国民の声なんてまったく聞いてなかったけど、フロッピー麻生の場合は、国民の声なんてまったく聞いてない上に、さらに国民をバカにして見下してるとこが、多くの人たちから嫌われてる理由の第1位なんだよね。ま、年内には消えてくアホのことなんてどうでもいいけど、あたし的には、猫たちのご飯の値上がりが何よりも痛い。

結局、今回は、いつものように1万円しか用意してなかったから、いつも通りの量を買うとお金が足りなくなっちゃうので、カリカリを1袋と、缶詰を3パック減らすしかなかった。もんじゃの他にコマちゃんまで増えちゃったし、過ごしやすい季節になってみんな食欲がアップしてるから、少しでも多く買いたいくらいだったのに、大幅な値上げで、いつもの量も買えないなんて、ホントに悲しくなる。でも、これでブツブツと自民党の悪政に対してグチを言ったら、読んでる人も暗い気持ちになっちゃうだろうから、ここからは趣向を変えて、あたしの考えた「あること」を書こうと思う。それは、「猫に小判」についてだ。

‥‥そんなワケで、この「猫に小判」ってのは、今さら説明の必要もないほどメジャーなコトワザで、「豚に真珠」と同じく、「その価値が分からない」とか「与えてもムダ」とかって意味だ。だけど、あたしは、昔から、「猫に小判」にしても「豚に真珠」にしても、何でこの組み合わせなんだろう?‥‥って不思議に思ってる。だって、別に「小判」じゃなくても、「猫に宝石」でもいいし、「猫にノーベル賞」でもいいし、2つのコトワザを入れ替えて、「猫に真珠」と「豚に小判」にしたって意味はおんなじだ。さらには、「猫」や「豚」である必要もない。「犬に小判」だっていいし、「牛に真珠」だっていいのだ。

似たような意味のコトワザに、「馬の耳に念仏」ってのがある。これも、別に「馬」じゃなくてもいいし、「念仏」じゃなくてもいい。たとえば、「牛の耳に説教」でもいいワケだ。だけど、これは、李白の詩の一節の「世人聞此皆掉頭/有如東風射馬耳」ってのがモトになってるから、原典に忠実に従いつつ、ニポン人にも分かるようにリトルいじったってことで、何も問題はない。詳しくは、2007年9月1日の日記、「天高く馬肥ゆる秋」に書いてあるので、興味のある人は読んでみて欲しい。

で、他にも似たようなコトワザって言うと、「糠(ぬか)に釘」ってのがある。これも、「糠」の代わりに「砂」でもいいし、「釘」の代わりに「杭」でもいい。だけど、「猫に小判」や「豚に真珠」のように、何に変えてもいいってワケじゃくて、やわらかくて崩れやすいマテリアルに対して、打ち込むモノってことが限定される。だから、この「糠に釘」ってコトワザの場合は、この組み合わせに、それなりの必然があるってことになる。そして、これは意味が違うコトワザだけど、「猫に鰹節」なら、「大好きで目がない」って意味だから、「猫」と「鰹節」の組み合わせに必然がある。「猫」を別の動物に変えても、その動物の好物と組み合わせれば、おんなじ意味になるし、そこには必然が生じる。たとえば、「パンダに笹」とかだ。

それなのに、この「猫に小判」や「豚に真珠」の場合は、動物とモノとの組み合わせに、まったく必然がない。「猫に小判」と似たような意味で必然性を出すのなら、たとえば、「麻生太郎に1万円札」とかってコトワザにしなきゃならない。自らを「とてつもない金持ちに生まれた人間」て自負してる上に、去年1年で小沢一郎の3倍以上の4億8千万円もの政治資金を集めちゃっても涼しい顔をしてるんだから、フロッピー麻生にとっては「1万円札」なんて紙クズみたいなもんだろう。つまり、「とてつもない大金持ちの麻生太郎に1万円をあげても何の意味もない」ってことになる。

「豚に真珠」の場合なら、たとえば、「孔雀に真珠」とか「孔雀に宝石」とかにすれば、そこに必然が生じる。「もともと美しい孔雀に、真珠や宝石を与えても意味がない」ってことだ。もちろん、これらの例は、もともとの意味とはリトル変わっちゃうけど、必然性を求めるためには、こうするより他にない‥‥って、なんで、あたしが、こんなに必然性を求めてるのかはあとから言うとして、とにかく、「猫に小判」ていうコトワザには、「猫」である必然性も「小判」である必然性も皆無なのだ。

そして、百歩ゆずって、「猫」は人間に身近な動物ってことで「良し」としても、やっぱり「小判」のほうに必然がない。だいたいからして、「大判小判がザックザク」って言うように、昔のお金には、「小判」よりも価値のある「大判」がある。それなのに、何で「猫に大判」にしないで、あえて「猫に小判」にしたんだろう? 今で言えば、「猫に1万円札」にしないで、わざわざ「猫に千円札」にしたって感じだ。それで、どんな疑問でも「猫」に関することは調べてみないと気が済まないあたしとしては、さっそく調べてみた。そしたら、「猫に大判」じゃダメで、どうしても「猫に小判」じゃなきゃいけない理由が分かったのだ。つまり、「大判じゃなくて小判になった」って部分に関してだけは、そこに必然があったのだ。

大判も小判も、作られたのは江戸時代なんだけど、小判が流通用の高額貨幣として使われてたのに対して、大判のほうは、恩賞用とか献上用とかの特別な時に使われたもので、貨幣としては使われてなかった。江戸時代には、「慶長」とか「元禄」とか、それぞれ年間によって5種類の大判と10種類の小判が作られてて、あとは、天保年間に「天保五両判」ていう大判と小判の中間のお金も作られたんだけど、これは今の2000円札とおんなじで、ほとんど使われなかった。

だから、現実的な話だと、世の中で流通してたお金の中で、誰にでも分かるメジャーで高額なものが「小判」だったってワケだ。つまり、もしも「猫に大判」だったとしたら、チョンマゲをした猫のお殿様に、大判を献上するみたいな図になっちゃって、根本的なイメージがガラッと変わっちゃってたワケだ。それじゃあ意味がない。ちなみに、小判は1枚1両で、当時の1両は、現在の10万円くらいに当たるって言われてる。だから、「猫に小判」は、今の言い方にすると、「猫に10万円」てことになる。

‥‥そんなワケで、1万円も払っても、猫たちの約2週間ぶんのご飯代にしかならなくて困ってるあたしとしては、猫に10万円もくれる人がいたら、メチャクチャ大喜びだ。約半年分のご飯代が保証されるんだから、こんなにアリガタイザーなことはない。ようするに、あたしにとっての「猫に小判」ていうコトワザは、本来の意味とは正反対で、「ものすごく価値のあること」って意味になる。そして、そこには、可愛い猫たちに十分なご飯をあげるっていう必然があるのだ。で、最後に、あたしの考えた「あること」を書くけど、それは「猫に小判」ていう名前の新型のカリカリを作ったらどうだろう?‥‥ってことだ。普通のカリカリは小さな粒になってるけど、もうちょっとやわらかくして、「オーザック」くらいの感じにして、小判の形にするのだ。そして、招き猫の絵が浮き彫りになってて、端からカリカリと食べることができる。そうすれば、しゃがんだあたしの周りに集まって来た猫たちに、順番に1枚ずつあげることができるし、この光景こそが、ホントの「猫に小判」だと思う今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.04

すべての元凶は自民党

社会保険庁とグルになって、証拠をインペイすることと国民の目を欺くことしか考えてない自民党なんかが政権の座にふんぞり返ってるから、いつまで経っても国民の最大の心配ゴトである「年金問題」は解決しない。それどころか、今度は、社保庁の職員たちが上からの命令で組織ぐるみの「データ改ざん」をしてたっていう国家的詐欺事件まで発覚しちゃった。

自民党は、国民を騙すために雇ってるペテン師のマスゾエちゃんを使って、最初は「故意に改ざんしたのは1件だけ」って言わせて、あくまでも1人の職員による個人的な犯罪としてゴマカスつもりだった。だけど、フタを開けてみたら、改ざんの可能性のあるデータは6万9000件もあると発表された。そして、今日になったら、今度は「143万9000件」だってノタマイ始めた。これって、「消えた年金記録」の時とおんなじパターンだよね。最初は少しだったのに、野党から追及された自民党が、時間を長引かせるようにポツポツと情報を小出しにして、結局は5000万件を超える数の年金データが消えてたことが分かった。

最初に、オムライス党の保坂展人議員や民主党の長妻昭議員がこの問題を国会で追及し始めたのは、コイズミ政権下の2006年の夏だった。だけど、保坂議員が、すでに数年前から社保庁の年金システムにおかしな点が満載なことに着目してて、2005年4月には、社保庁の職員たちによる年金基金の私物化を監視するための「年金ウォッチャーズ」を旗揚げしてるのだ。つまり、今の年金問題に対して、社民党はすでに3年以上も前から取り組んで来たワケで、2006年の夏からは「消えた年金記録」についての追及も始めたってワケだ。そして、民主党や共産党とも連帯して、ずっと追及し続けて来たことによって、この問題を隠し続けて来た自民党は、仕方なく隠してた情報を少しずつ小出しにするようになったってワケだ。

だから、今回の「データ改ざん」の問題にしたって、現時点では「143万9000件」だけど、これがどこまで膨れ上がるかは未知数だけど、5000万件以上もの年金記録が消えたままになってる上に、消えてない年金記録もカタッパシから内容が書き換えられてて、実際にもらえるハズの金額よりもずっと少ない金額しか支払われてなかっただなんて、こんな腐りきった政府、ヨソの国だったらソッコーで暴動が起こってると思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、社民党を始めとした野党が、この「年金問題」を国会で追及し始めてから2年半、この国の総理大臣は、コイズミ、アベシンゾー、フクダちゃん、フロッピー麻生と、すでに4人も変わってる。それも、このうちの2人は、問題が山積してる状況で、公約を何ひとつ守らずに、自分勝手に政権をホッポリ投げるという前代未聞の無責任さを炸裂させたのだ。それなのに、未だに議員を辞職せずに、今度の衆院選にも出馬するとか抜かしてるんだから、厚顔無恥とはこのことだ。

そして、この「自民党の、自民党による、自民党のための政府」が、自民党の都合だけでホイホイと総理大臣を替え続けて来たことによって、誰よりも迷惑してるのが、あたしたち国民だ。総理大臣が変わるだけでも大問題なのに、その総理大臣が作る内閣が、これまたお粗末な内閣ばかりで、発足直後から閣僚たちが不祥事で次々と交代してく始末。こんなに次々と大臣が代わってるからこそ、これほど野党が必死になって「年金問題」を追及して来たのに、未だにまったく解決しないのだ。

さらには、自民党が各省庁に圧力をかけて、野党から資料請求があった場合には事前に自民党に知らせて、自民党の指示に従うようにと通達してた事実までが発覚しちゃった。ここまで来ると、自民党って、あたしたち国民のために政治をやってるんじゃなくて、完全に霞が関のために政治をやってるってことだよね。

2007年6月27日の日記、「年金データをインペイし続けるアベ内閣」に詳しく書いたけど、詳細は過去ログを読んでもらうとして、簡単に説明すると、2006年の夏以降、野党がずっと年金の情報公開を要求し続けて来たのに、コイズミ内閣でもアベ内閣でも、断固として情報を公開しなかった。そして、いくら自民党に行っても絶対に情報を公開しないため、去年の6月、オムライス党は、厚生労働省と社会保険庁に対して10回もの申し入れをして、ようやく年金のマイクロフィルムと紙台帳の一部が保管してある埼玉県の倉庫、「ワンビシ・アーカイブス」への視察を許可された。それで、社保庁のほうから「いくつかの政党で組んで来てくれると(一度で済むから)見せやすい」って連絡が来たので、オムライス党は、民主党と共産党に声をかけて、3党の代表者たちで視察団を結成した。

そして、6月24日に社保庁のほうから「視察の受け入れ態勢が整っているのでいつでも来てください」っていう連絡が来たので、少しでも早いほうがいいから、翌日の25日に行くってことを伝えた。そしたら、その時は了承したのにも関わらず、そのあとに裏でアベ内閣からどんな指示をされたのか知らないけど、当日の朝になったら、突然、社保庁の幹部から連絡が来て、ドタキャンされてしまったのだ。

保坂議員は、約束が違うと抗議するために、その日のうちに社保庁へ出向き、改めて視察を要求した。そしたら、社保庁の担当者が「明日の26日ならいいです」って言うもんだから、翌日の26日、オムライス党ひきいる視察団は、汗が噴き出るほどの真夏日に、東京から1時間半もかけて「ワンビシ・アーカイブス」へと向かったのだ。それなのに、ようやく到着したと思ったら、ワンビシ側の責任者が現れて、「今、社保庁から連絡があって、今日の視察は中止になりました」って言われて、門前払いを食らったのだ。

皆さん、これ、どう思う? 国会では、アベシンゾーもマスゾエちゃんも口をそろえて「国民のために最後の1件まで解決します!」「1年以内にすべて解決します!」って連呼して国民に「ちゃんとやってますよ」ってアピールしてたのに、この問題を本気で解決しようとしてる野党に対しては、倉庫の中に眠ったままの台帳すら見せないのだ。それに、この流れを見てもらえれば分かるように、社保庁の担当者は、最初は「視察の受け入れ態勢が整っているのでいつでも来てください」って言って来て、「25日でOK」だって言ったのだ。

それなのに、そのあとにどこの誰から指示されたのか知らないけど、当日の朝になって突然のキャンセル。そして、保坂議員が直接文句を言いに行ったら、その場ではとりあえず「26日ならOK」と言っておきながら、わざわざ現場まで出向いて行ったら、突如、社保庁から連絡が入って門前払い。これ、誰がどう見たって、自民党が社保庁に圧力をかけて、年金の情報を知られないようにインペイしてたってことじゃん。

‥‥そんなワケで、今回の「汚染米問題」で、野党が農水省に資料を請求して来たら、農水省の職員の判断で対応せずに、まずは自民党に連絡しろ。そして、自民党の指示に従って対応しろっていう命令文書が、農水省だけじゃなく、すべての省庁に配られてたことが発覚した。それで、ようやく、この去年の「ワンビシ門前払い事件」の謎が解けたけど、全国の皆さん、これこそが自民党クオリティーってことだから、よ~く考えて欲しい。

コイズミ内閣の時から、野党が執拗に訴え続けて来た「年金問題」なのに、恥も外聞のないナンミョー党は、このデタラメな年金システムを「最低でも50年は基金の取り崩しがない100年安心プラン」だって断言して、コイズミも「絶対に大丈夫だ」って大見得を切ったのだ。それなのに、それからわずか1年で、5000万件ものデータが廃棄されてたことが分かり、さらにその1年後には、10兆円もの基金が無くなった上に、今回の「組織ぐるみの改ざん」の発覚と来たもんだ。

つまり、この2年半の間、ずっと情報開示を求めて来た野党と、必死にインペイし続けて来た与党ってワケだ。皆さんも、アベ政権下の国会で、何度も情報開示を訴える民主党の長妻議員と、それに対して「これは党派を超えた問題なのだから与野党が一緒になって解決して行くしかない」とかって調子のいいことを言ってるマスゾエちゃんのやりとりを記憶してると思う。そして、このマスゾエちゃんのゴマカシに対して、長妻議員は、こう言ってた。


「それなら、なおのこと情報を公開して欲しい。我々には情報をいっさい見せずに、口先だけで『一緒にやりましょう』なんて言っても信用できない」


そして、結局、野党がこの問題を提起してから2年半、自民党がすべての情報をインペイし続けて来たから、未だに何ひとつ解決してないのだ。もしも、2006年の夏の時点で、コイズミがすべての情報を開示して、この問題を野党に任せてたとすれば、すくなくとも消えた年金のうちのマイクロフィルムや紙台帳が残ってるぶんに関しては、そのうちの何割かは修復されてたハズだし、今回発覚した「組織ぐるみの改ざん」だって、2年前には分かってたハズだ。そう考えると、自民党が現在に至るまで年金に関する情報を野党に公開しないのは、国民には「すべて解決する」って断言してたのにも関わらず、ホントは「全容解明はムリ」ってことを把握してるから、それがオオヤケになると立場上マズイことになるからなんだろう。さらには、「組織ぐるみの改ざん」だって、トックの昔に知ってて、こんなことがバレちゃったら大変だから、なおさら野党には知られないようにしてたんだろう。

結局、今までマスゾエちゃんが国民に向かって言って来た数々の発言も、何度もやって来た「年金ナントカ便」とかいうのも、すべては単なるパフォーマンスであり、すべては単なる時間稼ぎの引き延ばし作戦だったってワケで、こんなムダなことのために、あたしたちの血税が何十億円も何百億円もドブに捨てられてるのかと思うと、マジでシャレになんない。

‥‥そんなワケで、ここでリトル「汚染米問題」のほうへ車線変更するけど、「汚染米」ってのは、「汚染されたアメリカ」って意味じゃなくて、アメリカに忠誠を誓った売国政党である自民党が、農水省や三笠フーズとグルになって、西日本を中心とした地域に猛毒のお米をバラ撒いてた国家ぐるみの無差別大量殺人事件のことだ。で、今回、農水省の大阪農政事務所の「米流通」に関する部署の職員、12人が、三笠フーズからの接待を受けてたりお土産までもらってたことが発覚した。最初は、すでに退職してる当時の担当課長1人が安い居酒屋で2回だけ接待を受けてたって言ってたのに、やっぱり次々と出て来たってワケだ。

何しろ、接待を受けてた課長が退職したあとも、大阪農政事務所の担当者は、ことあるごとにわざわざ三笠フーズに電話して、「(事故米を)買い過ぎなので少し控えてください」だの「本省が(お宅の業務内容に)関心を持っているので、しばらくは行動を慎んでください」だのって指示を与えてたんだから、誰がどう見たってグルだろう。それなのに、今回発覚した12人は全員、口をそろえて「便宜は図ってない」ってノタマッてんだから、あたしのセクシーなおへそがプーアル茶を沸かしちゃうよ、まったく。

さらには、三笠フーズの冬木は、農水省の職員だけじゃなく、自民党の大阪支部の代表とも20年以上も前から付き合いがあって、この支部に献金もしてた。その上、もっと上の自民党議員とも懇意にしてたってことも分かってる。つまり、これこそが「政官財」の癒着の構図そのものであり、自民党が農水省に圧力をかけて、野党に情報を与えないように根回ししてたことも、そんな理不尽な要求に農水省がホイホイと従ってたことも、すべてツジツマが合うってワケだ。

で、ここでクルリンパと「年金問題」に戻るけど、この2年半に自民党がやって来たことを見ると、まったくおんなじ構図が見えて来ると思う。ようするに、自民党と、社保庁と、社保庁の天下りどもが巣食う外郭団体の癒着の構図だ。コイツラが、長年、国民がマジメに支払って来た年金を食い物にして来た、それをゴマカスために何百万件という台帳を違法に破棄したり、データを改ざんして支給額を少なく操作して来たってワケだ。

ちなみに、今回、改ざんの疑いが発覚した「143万9000件」てのは、あくまでも「5等級以上の改ざん」なのだ。年金の「標準報酬月額」は、最高額の30等級(62万円)から最低額の1等級(9万8000円)まで、30段階に分けられてる。で、長年、社保庁が組織ぐるみで行なって来たのは、ホントは30等級の金額を支給しなきゃいけない人のデータを22等級に書き換えたり、20等級の人のデータを13等級に書き換えたりっていう改ざんだ。そして、この「5等級以上の改ざん」が「143万9000件」て言ってるんだから、20等級を18等級にしたり、10等級を7等級にしたりっていう「5等級未満」の改ざんについては、いっさい報告されてないのだ。

5等級以上の酷い改ざんが144万件近くもあったってことは、5等級未満の小さな改ざんは、その何倍もあるって考えるのが普通だろう。でも、マクラの最初に書いたように、これは「消えた年金記録」の時とおんなじパターンで、自民党の広報係のマスゾエちゃんは、自民党の支持率を見ながら情報を小出しにしてくハズだ。だから、少なくとも解散総選挙までは、何千万件ていう「5等級未満の小さな改ざん」は、どうせインペイされたままだろう。

‥‥そんなワケで、自民党が国交省や建設業界とグルになって起こした耐震偽装問題は、一部の民間人だけに責任を押しつけ、トカゲのシッポ切りで終わらせた。自民党が農水省や米穀企業とグルになって起こした汚染米問題も、一部の民間人だけに責任を押しつけ、トカゲのシッポ切りで終わらせようとしてる。そして、自民党が社保庁と社保庁の天下りどもとグルになって起こした年金問題は、責任を押しつける民間人がいないから、徹底的に情報をインペイし続けて、このまま時間切れに持ち込もうってスンポ―だ。自民党が政権与党である限り、どんなに汚い手段を使っても、この問題を追及し続ける野党の妨害をして、年金受給者たちの寿命が尽きるのを待つつもりなんだろう。だからこそ、見苦しいほど意地になって、解散総選挙を先送りしてるんだろうと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 「もう自民党の金権政治はマッピラ!」と思った人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


|

2008.10.03

双方の言いぶん

9月18日の夕方、福岡県西区の小戸(おど)公園で、小学1年生の富石弘輝(こうき)くんが、何者かによって殺されたっていう悲惨な事件があった。そして、その報道を聞いたほとんどの人は、とても悲しい気持ちになったハズだ。あたしも、多くの人たちとおんなじように、「また幼い命が奪われる残酷な事件が起こった」って思って、まだ誰だか分からない犯人のことを心から憎んだ。

 

それなのに、その4日後に、弘輝くんのお母さんの富石薫(かおる)容疑者が逮捕された。この報道を聞いて、あたしは、何とも言えない思いがした。あたしは、「自分の子供を殺すなんて、どうしてこんな残酷なことができるんだろう。最低の母親だ。いや、母親なんかじゃない」って思った。そして、見ず知らずの犯人による殺人よりも、もっと嫌な気持ちになった。

 

そしたら、今度は、実は弘輝くんは障害をもってて、お母さんの薫容疑者も難病をかかえてて、将来を悲観しての犯行だったって報じられた。薫容疑者は、弘輝くんを殺してから自分も死ぬつもりだった。だけど死にきれなかったって報じられた。だから、あたしは、それまで薫容疑者のことを憎んでた気持ちが反転して、今度は殺された弘輝くんも殺した薫容疑者も、2人とも気の毒だと思った。

 

だけど、昨日、またまたあたしの気持ちが反転する続報が伝えられた。それは、「弘輝くんには死亡した場合に1千数百万円が支払われる生命保険がかけられていた」ってことと、「弘輝くんが病院に運ばれて死亡が確認されたすぐあとに、その病院から薫容疑者が保険会社に電話して、弘輝くんが死亡したことを自分で伝えていた」ってこと、そして、「弘輝くんを公園に連れて行く前に、薫容疑者は昼間なのにビールを飲んでいた」ってことなどだ。

 

こうなって来ると、もう、何が何だか分からなくなって来る。ここで「もしかしたら保険金殺人だったの?」なんて思ったりしても、何日かしたら、また別の報道がされて、また正反対の状況になるかもしれないと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、こんなこと考えたくないけど、もしもあたしが薫容疑者の立場で、ホントに子供と自分の将来を悲観して親子心中を図ろうとしたのなら、公園なんかに行かず、自宅で一緒に死ぬなり、海とか山とかに行って一緒に死ぬと思う。自分の子供を愛してて、それでも将来を悲観して死を選んだんだから、抱きしめたり、手をつないだりして、一緒に死ぬ。少なくとも、他にたくさんの人がいる近所の公園なんかには行かないし、そこで子供だけ殺して死体を放置して、自分は別の場所で死のうなんて思わない。これは、あたしが特別なんじゃなくて、普通は誰でもそうだと思う。

 

だけど、「あたしはこう思う」「普通はこうだろう」っていう、こうした推測も、所詮はあたしの主観によるものだし、さらには、新聞やテレビで報道された断片的な情報だけを見たり聞いたりしてのものだから、真実は何も分からない。だって、犯人像ひとつを取っても、第一報を聞いた時、あたしは、「小学1年生の男の子を殺すなんて、きっと異常な性癖の大人の男に違いない」って思ったからだ。もちろん、これは、あたしの先入観によるもので、何の根拠もないことだから、誰にも言わなかったし、当然、この日記にも書かなかった。

 

そして、4日後に「お母さんが犯人だった」ってことが分かった時は、ホントに驚いたし、それと同時に、すぐに秋田の畠山鈴香の事件を思い出した。あたしは結婚もしてないし、当然、子供もいないけど、畠山鈴香も、今回の富石薫も、2人とも35才で、あたしと同い年なのだ。そして、2人とも母子家庭で子供を育ててた。だから、あたしは、とても他人ゴトとは思えない。

 

もっと小さな子供なら、育児ノイローゼとかで、発作的に我が子を殺しちゃうってケースがあることは知ってる。だけど、今回の弘輝くんの場合は7才、畠山鈴香の事件の彩香ちゃんの場合は9才だった。子供を産んだことのないあたしだから、理解できないのは当然だけど、7年も9年も育てて来た我が子を殺せるなんて、いったいどういう感情なんだろう。拾った捨て猫でさえ、2週間も世話してたら愛しくて手放せなくなっちゃうのに、自分がお腹を痛めて産んだ我が子を、それも何年間も一緒に暮らして来た我が子を殺せるなんて、とても普通の感覚じゃ解明できない世界だと思う。

 

たとえば、コイズミ改革による規制緩和によって、商売が成り立たなくなった小さなお豆腐屋さんのご主人が、将来を悲観して、寝た切りの老母を殺して、自分も首を吊って自殺したケース。自公政権が強行採決した「障害者自立支援法」によって、生活ができなくなり、お母さんと障害を持つ息子とが無理心中した母子家庭のケース。自公政権が強行採決した「後期高齢者医療制度」の導入に将来の不安を覚えて、無理心中したお年寄りのケース。こうしたケースの数々は、すべて理解できる。政官財が癒着して一体化した独裁政権によるシワ寄せが、社会的弱者を直撃した結果であることは明白だ。

 

だけど、いくら苦しかったとは言え、人並みの部屋に住み、人並みのものを食べ、子供を学校に通わせて、それなりの水準の生活をしてたお母さんが、我が子を殺すなんて、あたしには理解できない。そして、きっと、報道上は似てるようなケースでも、1件1件がそれぞれまったく違う「根」を持ってるんだと思う。畠山鈴香のケースと今回の富石薫のケースでも、その「根」はまったく違うんだと思う。

 

‥‥そんなワケで、こうした問題についても、いつかはキチンと考えて書いてみようと思うんだけど、それ以前に、あたしたちには、「報道に踊らされないようにする」っていう大前提があると思う。今回の弘輝くんの事件では、マクラのとこに書いたように、新しい報道がされるたびに、事件に対する印象や薫容疑者に対する心象が次々と変化して行った。だから、第一報や第二報のあたりで、その時点で分かったことだけで自分の意見を書いたりしてたら、何度も訂正をするハメになってたと思う。

 

あたしのとこには、ものすごい頻度で、「この問題を取り上げて欲しい」ってメールが来る。たとえば、「自分がどこそこの飲食店に行ったら、とても酷い対応をされた」とかっていう小さな問題もあれば、「どこそこの公園に行ったら、自分の大型犬のリードを離して、他の人の小型犬に噛みつかせている人がいた」とかっていう「自分が目撃した他人の問題」を取り上げて欲しいって言って来る人もいる。

 

「きっこの日記」は、あたしが思ったことや感じたことを書くための個人の日記であって、駆け込み寺じゃない。だけど、あまりにも理不尽な被害に遭った人からのメールが届き、何度かのメールのやりとりをして、その問題を日記で取り上げることが意味のあることだって判断した場合には、取り上げることもある。ただ、その場合、何よりも困るのが、あたしが「被害者側の言いぶんしか聞いてない」ってことなのだ。

 

たとえば、高知のスクールバスの事故の場合は、あたしはスクールバスを運転してた片岡さんや奥さんとメールのやりとりをしたのは当然として、片岡さんを支援してるグループの人たちからも状況を聞いた。そして、県警側の言いぶんは、公式コメントとしてリリースされているものをすべて読み、双方を取材した瀬戸内海放送の担当記者からも話を聞いた。そして、スクールバスに乗ってた学生さんからも、直接、「バスは完全に止まってました。警察は嘘をついています」って証言を聞いた。その上で日記に書いてるワケで、新聞記者でも探偵でもない一般市民のあたしとしては、これが限界だ。だけど、双方の言いぶんを聞いた上で書いてるんだから、個人の日記としても十分だろう。

 

だけど、「どこそこの飲食店に行ったら、とても酷い対応をされた。だからそれを取り上げてください」だなんて言われても、あたしがそのお店まで出向いて行ったり、わざわざ電話を掛けたりして、お店の人の言いぶんを聞いて、その上で日記を書くなんて、やってられるワケがない。だからって、相手の言いぶんを聞かずに、メールの内容をそのまま日記に書けば、そのお店の人から営業妨害だとか風説の流布だとかって言われて、損害賠償の訴訟を起こされちゃうかもしれない。これはあたしの趣味の日記なのに、何でそんなことしなきゃなんないの?って思う。自分が日常生活で不愉快な思いをしたのなら、自分のブログに書けばいいじゃん、て思う。

 

‥‥そんなワケで、話はリトルそれちゃったけど、あたしが言いたかったことは、どんなことでも、一方からの話を聞いただけじゃ、ホントのことは分からないってことだ。よくある例だと、女友達から電話が掛かって来て、「彼氏に裏切られた」とかって相談されるアレだ。その子の話を聞いてると、何から何まで彼氏が悪くて、その子には何も非がないようなことを言う。時にはコーフンしてまくしたてたり、時には泣いたりして、かわいそうに思うけどメンドクサイ。で、あたしとしては、その子に同情するようなことを言って、「彼氏はホントに酷いよね」って言って、なぐさめてあげる。それしか方法がないからだ。だけど、あとから、その彼氏の友人とかから、「彼女のほうが先に彼氏を裏切った」なんて話が耳に入って来る。いっつも、このパターンなのだ。

 

だから、今回の弘輝くんの事件でも、第一報や第二報の時点で、イサミ足で判断しちゃうのはお話にならないと思うし、それ以前に、偏向的なマスコミの報道なんかを鵜呑みにして、それをベースにして論じること自体が愚かなことだと思う。マスコミの報道にしたって、所詮は「一方の話」でしかないからだ。

 

で、ちょっと長くなるけど、今日は、こうした問題を考える上で、すごく参考になる文章を紹介しようと思う。それは、黒岩重吾の「深海パーティ」(集英社)っていう小説の中のワンシーンだ。黒岩重吾は、ジメッとした昭和の湿気が強い小説家で、古代史モノも面白いけど、あたしは、裏社会をテーマにしたジメジメの作品群が大好きだ。この「深海パーティ」は、昭和30年ころの大阪ミナミのキャバレーを舞台にした短編集で、当時は巨大なグランドキャバレーの時代だったから、主人公のガイド主任、海堂が務めるキャバレー「ホース」も、ホステスが500人もいる巨大なキャバレーだ。

 

海堂は、来店したお客をテーブルまで案内するガイド主任で、中間管理職っぽい立場の男だ。だから、ボーイたちの世話やホステスたちの愚痴を聞いたりもすれば、上司の命令で、ホステスの面接をしたり、他のキャバレーの人気ホステスの引き抜きをさせられたりもする。そんな海堂が、東京から来たエミという若い女を面接して、入店させた。エミはホステスの経験がないため、ベテランの麗子にエミの面倒を頼んだ。麗子は、自分のお客が来ると、エミをヘルプで呼び、自分のお客たちに紹介して、エミを可愛がった。エミも、だんだんと慣れて来て、それなりに稼げるようになって来た。

 

そんなある日、麗子のパトロンである問屋の社長の山崎と、エミとが仲良く昼間デートしてた現場を1人のホステスが目撃して、それを麗子に密告した。麗子は激怒して、エミを呼びつけ、みんなの見てる前でエミの頬を叩いた。そして、その話を聞いた海堂は、とにかくエミの話を聞いてみようと思い、人事係からエミのアパートの住所を聞き、訪ねて行った。で、ここから先は、小説をそのまま引用する。

 

 

(前略)
ところが、その住所に、エミの部屋がない。名簿には光陽荘というアパートの名が書かれている。光陽荘は確かにあるのだが、エミはそのアパートに住んでいないのだ。つまりエミは嘘の住所を人事係に教えたのである。
海堂はがっかりした。エミに裏切られたというより、エミもやはり、キャバレー勤めの普通の女であったのか、という気の抜けた思いである。
点呼が済んでから、海堂はエミを呼んだ。
「昨日、君のアパートに行ったんだ。何故、嘘の住所を書いたんだね」
するとエミは笑窪をつくると、海堂の膝に手を置き、
「あら、だって店の女(こ)で、いい加減なところを書いている女多いわ。エミの場合は違うわ」
「どう違う」
「だって、一週間ほど光陽荘に居たのよ。でもね、お店から遠いでしょ。だから住吉のアパートに移ったの。知らせるのを忘れていたの。御免なさい」
そう云われると、海堂もそれ以上責めるわけにはいかない。そこで山崎の問題に触れた。するとエミは思い出したように頬に手を当てた。
皆の前で殴られたと云う。あんなに口惜しいことはない、と涙さえ浮かべるのである。
「殴られたのも仕方ない。君の売り上げが多くなったのは、麗子がヘルプで君を呼んでくれたおかげだろう。それなのに麗子の大切なお客さんと‥‥」
エミは海堂の膝をゆすって、違うわ、違うわ、主任さんまで酷いわ、と云った。
エミの話によると、エミが初めて山崎の席についた時から、山崎はエミに好意を示した。エミはもちろん応じなかったが、そのうち外から電話を掛けて来るようになった。食事に誘うのである。断ると、それなら店に来ても、麗子を指名せずにお前だけを指名するぞ、と無茶なことを云ったりする。実際、しかねない様子である。もしそんなことをすれば、麗子の面目は丸潰れだし、エミの立場だって悪くなる。と云って、客が誰を指名しようとそれは自由だ。キャバレーは冷酷な世界である。現実にそういう行為を平気でする客も居るのだ。そして、そんな指名に応じる女も居る。
「主任さん、分かってよ。だからエミ、山崎さんに、絶対止して欲しい、と頼むために、一度だけ会ったのよ。そんなことをされたら、エミ、この店に居られなくなるもの」
喋っている間も、エミは盛んに海堂の膝をゆする。温かいエミの手が海堂の太腿をゆするたびに気持ち良く喰い入る。海堂は黙ってエミの顔を見詰めていた。するとエミはハンカチで瞼を押えた。
「主任さんにだけは誤解されたくないの。そんな女と思われたくない」
海堂は返事をする気になれなかった。嘘ならこれほど見事な嘘はない。キャバレーの世界のつぼをちゃんと押えている。住所の時の答弁と同じである。あり得ることだし、現実に同じような人間関係が絶えず起こっているのである。一プラス一は二、エミが出した答弁はそれである。エミの答弁が嘘だと、海堂は云い切れない。本当かもしれない、嘘かもしれない。それは真実なのだ。
麗子がもし山崎に詰問すれば、
「エミか、あんな小娘に興味はないわ。えっ、わしが何回も誘った? 阿呆らし、何処かへ連れてってくれ、いうので、しょうがないから食事に連れて行ったんや。お前も、あんな小娘の云うこと、いちいち本気にしとったらあかんな」
おそらく山崎はそう答えるだろう。それもまた真実なのだ。だが二人の間に、どのような弁解がなされても、要は二人が、麗子に内緒で昼会った、ということなのである。
この世界に居る間に、海堂は曖昧さ、という真実の中の、もう一つの真実を見分ける眼を養っていた。それは冷酷な眼かもしれない。エミの弁解が本当なら、エミに対して気の毒かもしれない。
しかし、海堂は、山崎とエミの間に、何等かの関係が成立した、と判断したのだ。海堂がエミの弁解に期待していたのは、外で一度も会ったことはない、告げ口した人の中傷だ、という答弁であった。
(後略)

 

 

‥‥そんなワケで、ちょっと長い引用になっちゃったけど、あたしは、この一節を読んで、う~んと唸っちゃった。あたしは、片方の言いぶんだけを聞いた状態じゃ判断できないって思ってたたけど、海堂の場合は、片方の言いぶんを聞いただけで、もう片方が正反対のことを言うと想定して、正しく判断したのだ。もちろん、この「正しく」ってのは、キャバレーという夜の世界でのホステス同士の問題をうまく解決する上での「正しく」であって、一般的なものとは違う。

 

たとえば、これが、何かの裁判とかなら、エミの言いぶんだけじゃなく、麗子にも山崎にも言いぶんを聞き、誰の言ってることが真実なのかを検事や裁判官が判断するだろう。だけど、実際にそこまでのことができない世界で、できる限りこの問題をうまく収めるためには、最後に海堂が言ってるように、「外で一度も会ったことはない、告げ口した人の中傷だ」っていうエミの言葉以外にはなかったのだ。つまり、「そんな事実はなかった」っていう答えの他は、たとえどんな理由を並べようとも、「エミが山崎と会っていた」っていう事実に変わりはないってことで、その事実関係こそを問うていたってことだ。

 

「この世界に居る間に、海堂は曖昧さ、という真実の中の、もう一つの真実を見分ける眼を養っていた。それは冷酷な眼かもしれない。エミの弁解が本当なら、エミに対して気の毒かもしれない。」って書いてるように、これは冷酷な見方なのかもしれない。だけど、今回の弘輝くんの事件に関する次々と変化する報道を見てると、こうした冷酷な見方こそが必要なのか?って思えて来る。薫容疑者が難病であろうが、弘輝くんに高額の生命保険がかけてあろうが、薫容疑者が弘輝くんを殺したという事実は変わらないのであって、薫容疑者がどんな言いぶんを並べても、それは、エミの言葉と同じなのだ。それが真実であっても嘘であっても、弘輝くんは、もう戻って来ないのだ。

 

‥‥そんなワケで、あたしは、どんな問題の場合でも、片方の言いぶんを聞いたら、もう片方の言いぶんを聞くことが物理的に不可能な状況だったとしても、この小説の海堂のように、「逆の立場の人間の言いぶんを推測してみる」ってことは必要だと思った。そして、それは、あくまでも推測にしか過ぎなくても、そこに十分な可能性がある限り、自分が聞いた片方の言いぶんだけを鵜呑みにしてモノゴトを判断することは、とても軽率なことだと思った今日この頃なのだ。

 

 

★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

 

 

★ こちらもヨロピク♪
   ↓
■Hudson■

 

 

 

 

|

お知らせです♪

ちゃっかりOL道
  ↓


こちらもどうぞ♪
   ↓
■Hudson■

| | コメント (0)

2008.10.02

自民党が外務省や経産省にも圧力

「自民党が外務省や経産省にも圧力」(世田谷通信)

農林水産省に、民主党をはじめとする野党から汚染米問題などの資料要求があった場合には、独断で応じずに、事前に自民党へ連絡し自民党国会対策委員会の指示に従うようにと圧力をかけていた問題で、今度は、農水省の他に外務省や経済産業省にも同様の圧力をかけていたことが発覚した。2日、民主党の外務防衛部門会議での席上で、出席した外務省の担当者が「民主党から資料要求があった場合、事前に自民党国会対策委員会に報告するように」との指示を内閣総務官室経由で受けたため、メールで省内の各部署に通知していたことを明からにした。また同日の記者会見で、経済産業省の望月晴文事務次官は「野党から資料要求があった場合、自民党に事前連絡して支持を待つよう求められている」と明らかにした。両省とも「内閣からの指示なので対応した」と説明しているが、野党側は「国民が知る権利のある各省庁の情報を自民党が圧力をかけて隠ぺいするなど言語道断。資料要求を事前検閲し他党の国政調査権を侵害するとは民主主義を根底からくつがえす暴挙。政官財の癒着の構図の一端だ」と厳しく批判している。(2008年10月2日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

緊急アンケートです!

麻生首相は「解散より景気対策の方が圧倒的に世論の支持が高い」と断言して、解散総選挙を先送りすることこそが民意だと言いました。

そこで、皆さんにお聞きします。

すぐにでも解散総選挙を行なって国民の意思を問うべきか、解散総選挙は先送りして、このまま自公政権に景気対策を任せるべきか、あなたはどちらの選択がこの国のためだと思いますか?


【麻生内閣はどうすべき?】

1.すぐに解散総選挙をすべき
2.解散総選挙は先送りすべき



★ 投票の精度を高めるために、こちらのクリックにもご協力ください。
   ↓
■Ranking■

|

今度は塩谷文科相に違法献金発覚

「今度は塩谷文科相に違法献金発覚」(世田谷通信)

発足以来、次々と閣僚の違法献金や事務所費問題、暴言や辞任問題などが連続している麻生内閣だが、今度は塩谷立文部科学相が違法献金を受け取っていたことが発覚した。塩谷氏が支部長をつとめる自民党静岡県第8選挙区支部が、国から補助金を交付されている光学機器メーカー「浜松ホトニクス」から、2007年1月に550万円の献金を受けていたことが分かった。これは国から補助金を受けた企業からの献金を禁止した政治資金規正法に違反している。「浜松ホトニクス」は2006年から7年にかけて、国の「中小企業知的基盤整備事業費」を合計678万8300円交付されている。受け取った補助金の8割以上にもあたる550万円を自民党に献金していたという事実は、国の補助金を献金という名目で自民党へ迂回させたロンダリングの疑いもあり、極めて悪質だといえる。麻生内閣では、麻生太郎首相自身にも汚職事件の贈賄側企業である「ヤマト樹脂光学」からの不適切な献金が発覚している他、河村建夫官房長官、小渕優子少子化担当相、中川昭一財務相、辞任した中山成彬元国土交通相にも違法献金や不適切な献金が発覚している。また河村建夫官房長官は元公設秘書の自宅マンションなどを自身の3つの政治団体として登録し、実際には家賃が無料だったのにもかかわらず約2200万円の事務所費を計上していたことも発覚している。(2008年10月2日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

アラサーとアラフォーの間で

2~3年くらい前から、アパレル業界で、30才前後の女性のことを「アラサー」って呼ぶようになった。これは「around 30(アラウンドサーティー)」の略なんだけど、あたしは、なんか「アラエッサッサ~♪」みたいで、聞くたびに「ププッ」って吹き出しそうになっちゃって、とてもじゃないけど自分じゃおかしくて使えなかった。ナンでもカンでも略すりゃいいってもんでもないし、ニポン式の略って、略したことによって、トタンにアホみたいになっちゃうパターンが多いからだ。

だけど、こんなにアホみたいな語感の言葉でも、一応は「業界用語」ってことで、一般の人の中には、進んで使いたがる人もいた。それで、だんだんと流行するようになって来た。そしたら、今度は、40才前後の女性のことを「アラフォー」って呼ぶようになっちゃって、シマイにゃ「Around 40~注文の多いオンナたち~」っていうドラマまで作られちゃった。ワリと好きな天海祐希さんが主演だったし、天海さんが演じる精神科医がつとめてる病院の副院長役で松尾貴史さんも出てたから、2~3回は観てみたけど、もともとテレビドラマが苦手なあたしなので、続けて観ることはできなかった。

で、この「アラサー」とか「アラフォー」ってのは、言葉そのものはアホっぽいけど、すごく便利な言葉だと思う。だって、ニポンの場合は、もともとは「20代」「30代」「40代」‥‥ってふうな区切り方しかなかったから、28才くらいからアセリ始めて、29才になると「ヤバイ!」って思ったし、あたしはまだだけど、きっと38才くらいになると、またアセリ始めて、39才になると、また「ヤバイ!」って思うハズだった。ようするに、29才と30才との間、39才と40才との間に大きな「大台に乗る時の壁」があって、29才とか39才とかのうちは「まだ20代だ」「まだ30代だ」って思えてたのが、この壁を超えたトタンに、「ついに30代に突入だよ」とか、「とうとう40代になっちゃったよ」とかって思わなきゃなんなかった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、厳密に言うと、「アラサー」ってのは「28~32才」で、「アラフォー」ってのは「38~42才」を指す。でも、これは「絶対」じゃなくて「だいたい」だから、27才とか33才でも「アラサー」って言っても大丈夫だ。「絶対」なのは「女性を指す言葉」ってことだけで、性別が女性であれば、年齢のほうはプラスマイナス1~2才くらいズレてもOKなのだ。だから、36才とか37才とかの女性が「私は30代前半よ」ってサバを読むのとおんなじ感じで、35才のあたしが「あたしはアラサーなのよん。アラエッサッサ~♪」って言っても許される。たぶん(笑)

ま、こうした使い方は反則だけど、マジメな話としても、28~32才を「アラサー」、38~42才を「アラフォー」って呼ぶことになって、それまでの「大台に乗る時の壁」が、まるでベルリンの壁のようにガラガラと音を立てて崩れ去ったのだ。楽譜で言うと、1小節目を「20代」、2小節目を「30代」に見立てたとして、この1小節目の最後の音符と2小節目の最初の音符とを「タイ」で結んだ場合の「タイ」が、この「アラサー」なのだ。この「タイ」がなければ、1小節目は最後の音符でキチンと切れて、2小節目は新たに始まるけど、この「タイ」があることによって、ソコハカとなくなめらかにつながって、小節の境目が分からなくなる。ハッと気づいた時には、すでに次の小節に入ってるってワケだ。

たとえば、あたしが40才になった時に、今までの「20代」「30代」「40代」って区切り方だと、「とうとう40代になっちゃったよ」って思わなきゃなんなかった。だけど、こっちの方式なら、すでに30代後半から「アラフォー」に入ってるワケだから、40代を迎える心構えができてるワケだ。さらには、40才どころか、41才になっても42才になっても、「あたしって、まだ30代後半の女性たちとおんなじワクの中にいるんだ」って思うことができる。なんてワンダホーで都合のいい括り方なんだろう。

でも、この「around 30」とか「around 40」ってのは、あくまでも「30前後」とか「40前後」っていう「大まかな数」の意味でしかなくて、「人間の年齢」に限定した言葉じゃないし、ましてや「女性の年齢」のことじゃない。たとえば、「Around 30 students」って言えば「30人前後の生徒」って意味で「人数」のことになるし、「Around 40 books」って言えば「40冊前後の本」って意味で「本の数」になる。そして、ニポンの「アラサー」が指す「30才前後の女性」って意味なら、正しくは「Women of around 30 years old」とか「Around 30 years old women」て言わなきゃ伝わらない。

もちろん、相手から「How old are you?」って聞かれた場合なら、それ対して「Around 30」って答えただけでも通じるけど、これは、「本は何冊くらい必要なの?」って聞かれた時でも、「猫は何匹くらいいたの?」って聞かれた時でも、すべて「Around 30」で、「30冊前後」とか「30匹前後」ってふうに意味が通じる。ようするに、それが「何か」ってことをお互いに認識した上での会話だからだ。

つまり、何の脈絡もなしに、突然、「あたしはAround 30なの」って言っても、いったい何が「30前後」なのか、まったく分からないってワケだ。今までに付き合って来た男の数が「30人前後」なのか、今月の残業時間が「30時間前後」なのか、作れるカクテルの種類が「30種前後」なのか、まったく分からない。自分の年齢を言いたいのなら、「I am around 30 years old」って言わなきゃ伝わらない。そして、これにしたって、相手と向かい合って会話してれば、相手はあたしのことを女性だって認識してるからいいけど、もしもメールとかの場合なら、「I am a woman of around 30 years old」って、わざわざ「女性」だってことも言わなきゃ伝わらない。

‥‥そんなワケで、ここまで書いて来て、今さら言うのもアレなんだけど、あたしとしては、この「Around 30」って言い方よりも、「about 30」って言い方のほうが、年齢の場合にはシックリと来る。「Around 30」が「30前後」って意味なのに対して、「about 30」は「だいたい30」って意味だけど、英語圏の人に年齢を聞かれて、もしもハッキリと答えたくない場合には、あたしなら、「I'm about 30」って答えると思う。

なんて言えばいいのかな?‥‥ニュアンスの問題なんだけど、「Around 30」だと、範囲を示す表現だから、シチュエーションとか言い方にもよるけど、自分の年齢を言う場合には適さない。相手から年齢を聞かれた時に、「あたしはAround 30という年齢のグループの属してます」って意味あいになっちゃうから、ちょっと失礼な感じの表現になっちゃう。なんか、もったいぶってて、相手に対して「どうよ!」ってニュアンスになっちゃう感じで、「上から目線」の感覚なのだ。

それに比べて、「about 30」の場合は、「だいたい30才くらいよ」って意味だから、質問をした相手を不愉快にさせることなく、あたしのほうも遠慮がちにお茶を濁すことができて、ニポン人的な奥ゆかしさみたいなニュアンスもある。だから、あたしの好みなのだ。もちろん、これは、あたしが自分の年齢を「30才前後」とか「30才くらい」って言う時のニュアンスであって、本の数だの猫の数だのを言う時には、どっちでも似たようなもんだ。だから、これは、ニポンで今「アラサー」って言ってる「30才前後の女性」を指す場合に限られるニュアンスってことになる。

つまり、「Around 30」って表現は、最初にアパレル業界で使われ始めた時みたいに、商品開発をする上でのターゲットに対する「ある年齢層」って意味で使うべき表現だってことだ。「シニア層をターゲットにした英会話教室」とか、「貧困層をターゲットにした新ビジネス」とか、こんな感じに使う表現であって、28~32才の女性が、自分のことを「あたしはAround 30だから」ってふうに使うと、リトルおかしい。

‥‥そんなワケで、女性が自分のことを指して使う場合には、意味としても「Around 30」より「about 30」のほうが正確ってことになるけど、あたし的には、略語としても、「アラサー」よりも「アバサー」、「アラフォー」よりも「アバフォー」のほうがシックリと来る。それは、語感としてのアホっぽさが、若干、改善される気がするからだ。

「アラサー」は、最初に書いたように、なんか「アラエッサッサ~♪」みたいでバカ丸出しって感じだけど、「アバサー」にすれば、「バ」の濁音による重量感によって「軽さ」が解消される。その上に、スウェーデンの「アブ・ガルシア」社のベイトリール、「アンバサダー」にも似てるから、重いしバックラッシュしやすいし飛距離も出ないけど、味わいのあるバス・フィッシングが楽しめそうな感じもする。

そして、「アラフォー」の場合も、「ラフォー」の部分が「ラフォーレ原宿」を連想させるから、40才前後の女性には「落ち着かない」みたいな「軽さ」がある。だけど、「アバフォー」にすれば、「バフォー」って部分に重量感があるし、Charと石田長生のスーパーギターユニット、「BAHO(バホー)」にも似てるし、何度も繰り返して使ってるうちに、ジョジョに奇妙に「バオー来訪者」みたいな感じもして来る。

もちろん、これらの理由は、ぜんぶ今思いつきで書いただけの「アトヅケの理由」なんだけど、とにかく、耳で聞いた時の語感が、「アラサー」よりも「アバサー」、「アラフォー」よりも「アバフォー」のほうがイイことは間違いない。だけど、「アラサー」や「アラフォー」は、すでに一般的に使われてる流行語だから、ここであたしだけが「アバサー」とか「アバフォー」とかって連呼してみたとこで、周りからは「はぁ?」って言われちゃうことウケアイだし、ヘタしたら「流行語を間違って使ってる恥ずかしいヤツ」ってことにされちゃう危険性も大だ。

‥‥そんなワケで、せっかく思いついた「アバサー」と「アバフォー」なんだけど、すでに市民権を得てる「アラサー」や「アラフォー」の代わりに使うことはできないから、ここはひとつ、何かの固有名詞として利用してみようと思う。たとえば、30才前後の女性を48人集めたアイドルグループを作って、その名前を「ABS 48(アーバーサー・フォーティーエイト)」にするとか。あと、40才前後の女性2人、男性2人の4人組のボーカルユニットを作って、その名前を「ABBA 4(アバフォー)」にするとか。もちろんデビュー曲は、「ダンシング・クイーン」だ‥‥って、こんなことしか思いつかない自分の脳みその衰えに、そろそろ年齢的に「アラフォー」の影が近づいて来た恐怖を感じてる今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 1日1回、応援のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■

|

2008.10.01

人間のクズの顔を公開

警視庁が、悪質な振り込め詐欺グループの引き出し役の男2人の顔写真を公開しました。


このバカヅラの男は、今年の4月から6月に、葛飾区を中心に、台東区、江戸川区、江東区内などのコンビニのATMで、40回、合計約6000万円を引き出した男で、25才から30才くらいと思われます。息子に成り済ましてお年寄りを騙し、「浄水器販売の仕入れに金が必要だ」と言って現金を振り込ませていた悪質なグループの1人です。このバカヅラを見れば分かるように、極めて知能が低いと思われますので、この引き出しのパターンから見て、「葛飾区に在住、行動エリアが近隣の区」と見て間違いないでしょう。葛飾区をはじめ近隣の区にお住まいの方、このバカヅラに見覚えがあれば、どんなに小さな情報でもよいので、警視庁へ連絡してください。


このアホヅラの男は、今年の6月に、新宿や池袋の繁華街のコンビニのATMで、6回、合計500万円を引き出した男で、25才くらいと思われます。「交際している彼女が妊娠した。中絶費用が必要」などという古典パターンのウソを使ってたことから、救いようがないほどの真性のアホだと思われますので、今でも新宿や池袋をウロウロしていると思われます。犯行時にメガネやマスクで変装することもあるそうですが、おんなじ白いジャージを着てるところがアホですね。特徴のあるアホヅラなので、見覚えのある人は警視庁へ連絡してください。


また、この2人に見覚えのない人、東京以外にお住いの人も、ご自分のブログやサイトなどにこの画像を貼って、情報提供の呼び掛けをしてくださるとアリガタイザーです。

国の宝であるお年寄りを騙して大金を巻き上げるなど、最低のクズ野郎です。
1人でも多くのクズ野郎を捕まえて、刑務所にぶち込みましょう。


【情報提供はこちらへ】

警視庁振り込め詐欺緊急対策本部 統括事務局
「振り込め詐欺ホットライン」

◆直通電話 
03-3501-2967

◆通報用メールフォーム
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket2.htm


★ この情報をネット上に広めるために、クリックのご協力もお願いします!
   ↓
■Ranking■

|

農水省、汚染米転売を黙認

「農水省、汚染米転売を黙認」(世田谷通信)

汚染米転売問題で、農林水産省福岡農政事務所は、昨年2月、「三笠フーズの九州事業所が汚染米500トンを食用米として転売した疑いがある」ということを匿名の内部告発文で知っていながら、三笠フーズには事実関係を聞かず、厚生労働省にも報告していなかったことが判明した。農水省は三笠フーズを「事故米を大量に買ってくれるお得意様」として特別扱いしており、こうした内部告発の文書が再三に渡って届いていたのにもかかわらず、その都度、形だけの立入検査をしただけで「問題なし」として黙認してきたことも分かった。意図的な手抜き調査が行なわれていたということは、農水省が不正転売の事実を知りながら汚染米を売却し続けていたということであり、ますます農水省の責任が問われることになる。(2008年10月1日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

汚染米問題で自民党が農水省に隠ぺいの指示

「汚染米問題で自民党が農水省に隠ぺいの指示」(世田谷通信)

拡大し続ける汚染米問題に対応が遅れている農水省だが、民主党を始めとした野党から農水省に対して情報開示などの申し入れがあった場合に、農水省の独断で対応せずに、必ず事前に自民党に連絡をして、自民党の指示に従って野党に対応するようにと農水省上層部に働きかけていたことが、民主党の平野達夫議員の報告で明らかになった。これは農水省と自民党とが裏で手を結び、この問題の本質を国民の目に触れないように隠ぺいしていた動かぬ証拠であり、また、政官財の癒着の構図を自民党の主導で隠ぺいしていたということでもある。国民の食の安全を守るべき農水相と、国民の生活を守るべき政権与党である自民党とが、裏で結託して汚染米問題を隠ぺいしていたとは、国民の食への不安、政府への不信は、ますます広がる一方である。民主党はこの問題を次の予算委員会で徹底的に追及する構えだ。(2008年10月1日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックを願いします!
   ↓
■Ranking■

|

所信表明は大ウソだらけ

昨日、フロッピー麻生が、支離滅裂で傍若無人で自画自賛で前代未聞なバカ丸出しの所信表明を炸裂させて、全国のマトモな人たちをポカーンてさせちゃったけど、何よりも不快だったのは、あの耳障りなダミ声と、「(こちらの要求を)飲めない点があるのなら」っていう、まるで総会屋か地上げ屋みたいな言い回しを多様した部分だった。サスガ、「ゴルゴ13」が愛読書だって言ってるだけのことはあるけど、いくら自民党の既得権益を守るために党内の都合だけで選ばれた「選挙用総理」だとは言え、仮にも一国の総理大臣が、よりによって自分の政治理念や政策の基本方針を国民に向けて発表する場である所信表明で、カンジンの具体的な政策などまったく口にせず、こんなヤクザまがいの言葉で野党を批判、挑発するなんて、自民党も地に落ちたもんだと思った。

あたしは、無責任なアベシンゾーでも、無策なフクダちゃんでも、無能なフロッピー麻生でも、自民党の議員が総理大臣になるなら「誰がやっても中身は同じ」って言い続けて来たけど、今回の呆れ果てる所信表明を聞いて、この自分の考えが絶対に間違ってなかったって再確認することができた。それは、前任2人が政権を丸投げした時の辞任会見の内容と、今回のフロッピー麻生の所信表明の内容とが、まったく同一線上のもので、何ひとつ進歩がなかったからだ。

アベシンゾーが政権を丸投げした時の辞任会見では、国民に対する謝罪はヒトコトもなく、開口一番に飛び出したのは、「民主党の小沢代表に党首会談を申し出たのに断られたから、もう辞めちゃいます」っていう趣旨の「責任のなすりつけ発言」だった。だけど、後に小沢一郎が「そんな申し出はなかった」って断言して、これがアベシンゾーの大ウソだったってことが分かった。そして、こないだのフクダちゃんの場合も、アベシンゾーと同じく国民への謝罪はヒトコトもなく、最初から最後まで民主党に対するグチを並べ続けた。あたしには、ポストが赤いのも民主党のセイ、カラスがカーカー鳴くのも民主党のセイって言ってるみたに聞こえた。そして、最後に逆ギレして終わっちゃった今日この頃、皆さん、自民党のテイタラクにはホトホト呆れ果ててませんか?


‥‥そんなワケで、今回のフロッピー麻生の所信表明について書く前に、まずは、前任2人の所信表明について振り返ってみようと思う。そして、前任の2人が、最初はどれほどご立派なことを言ってたのか、そして結局は何を成し遂げたのか、そのあたりをキチンと精査してから、今回の4コマ漫画みたいなフロッピー麻生のアホ演説の内容についてツッコミを入れようと思う。

で、まずは、今世紀最低の無責任男、アベシンゾーが、自民党の中で「フロッピー麻生よりも遥かに総裁として適任だ」って判断されて、フロッピー麻生を大差で破って総裁に選出された時の、平成18年9月29日の所信表明だ。全文は最後にリンクを貼っとくので、ここでは、あたしにとって重要だった公約だけを箇条書きで抽出する。


「アベシンゾーの公約」

1.2010年までにフリーターをピーク時の8割に減らす。女性や高齢者、ニートやフリーターの積極的な雇用を促進する。

2.国民負担の最小化を第一の目標に、歳出削減を徹底する。債務残高を引き下げるため歳出改革を計画的に実施し、2011年度に国と地方の基礎的な財政収支を確実に黒字化する。

3.老後の心配なく国民1人1人が豊かな生活を送ることができるように、年金、医療、介護を柱とする日本型の社会保障制度を構築する。

4.小児科、産婦人科等の医師不足対策の推進など、地域医療の体制整備に努める。

5.2008年から始まる京都議定書の約束を実行するため、地球温暖化防止の取組を身近なことから始め、地方支分部局も含め国の庁舎について、太陽光発電の導入や建物の緑化を進める。国の自動車燃料にバイオエタノールを利用する。


他にも、対テロがどうしたとか、北朝鮮のミサイルがどうしたとか、コイツのオツムの中だけの妄想みたいなことも羅列してあるけど、あたしにとって何よりも大切なのは、こうした身近なことだった。だけど、今になってこの5つの公約を見れば、どれ1つとして守られなかったことが分かるだろう。それどころか、すべての項目が、以前よりも悪くなったのだ。1については、大手派遣会社の違法派遣による業務停止などで、数千人単位の派遣社員が職を失い、改善されるどころかネットカフェ難民が急増した。2については、「確実に黒字化する」って断言したのにも関わらず、何もせずに丸投げした。そして、3については、今見ると失笑すら起こらないほどの「口先公約」だってことが分かると思うけど、この時、アベシンゾーは、次のようにも言ってるのだ。


「公的年金制度は、国が責任を有しており、破綻したり、払い損になったりすることはありません。」

「親切で国民に分かりやすい年金制度を確立します。」


これらの言葉をアベシンゾーは「公約」としてあたしたち国民に約束したのだ。だけど、その結果がどうだったのかは、今や全国民の知るところだろう。そして、4にしても5にしても、まったく手をつけなかったどころか、医療や福祉の問題を担当する厚生労働大臣に、柳澤伯夫なんていうクルクルパーを任命しちゃったもんだから、「女性は産む機械」発言の火消しに奔走するばかりで、いっこうに本題に入れなかった。そして、ようやく沈静化したと思ったら、今度は「産科の医師の減少は、出生数の減少によって医療ニーズが低減していることの反映です」だなんて、厚生労働大臣の立場でありながら、医療の現場のことがまったく分かってないオッペケペー発言が炸裂しちゃって、いつになっても「失言の始末」に追われてた。

さらには、松岡利勝の自殺、赤城徳彦のバンソコと、次々に起こる農水大臣の問題で、とてもじゃないけどマトモな政治なんてできる状況じゃなかった。それなのに、アベシンゾーは、このドタバタ劇に国民が注目してたことを利用して、その裏では、自衛隊を軍隊にするための第一段階としての「防衛庁の省への格上げ」だの、徴兵制に向けて子供たちを洗脳教育するための「教育3法」だの、平和憲法をぶち壊すための「国民投票法」だの、アメリカと一緒に戦争のできる「美しい国」を造るための悪法を次々と「数の暴力」で強行採決し続けた。国民が何よりも心配してる「年金問題」を半年間もホッタラカシにして。

‥‥そんなワケで、その結果が、去年の夏の参院選での歴史的惨敗ってワケだ。アベシンゾーは、所信表明の中で、何度も何度も「国民」て言葉を連呼して、最後のマトメでも「私は国民との対話を何よりも重視します。」って言ったけど、国民が最重要課題だと思ってて、野党も必死に訴えてた「年金問題」や「格差問題」について、アベシンゾーはずっと無視を続けてた。そして、こうした国民の声に耳を塞ぎ、自分だけが重要だと思ってる「戦争のできる国」にするための法案こそを最優先させた。その結果が、参院選での歴史的惨敗なのだ。国民は、「もうお前なんか信用しないよ」って言ったのだ。

だから、この参院選の時に、アベシンゾーが年金問題に対して、「ワタクチの内閣ですべて解決することを国民の皆さまにお約束する! 最後の1人に至るまで、最後の1円に至るまで、すべての方々にお支払いすることをここにお約束する!」って連呼した公約にしても、ほとんどの国民は「どうせ選挙用の口だけ公約だろう」って見透かしてたのだ。そして、アベシンゾーは、あれほどの歴史的惨敗をしたのに、つまり、国民から信任されなかったのに、どんなツラの皮をしてんだか知らないけど、平然と「続投」を表明しちゃって、全国民を唖然とさせた。

そして、アベシンゾーは、参院選で惨敗したあとの平成19年9月10日の所信表明で、まずは参院選の結果について、「ここまで厳しい民意が示されたのだから退陣すべきとのご意見もあることは十分承知しているが、我が国の将来のため、子どもたちのためにも、この改革を止めてはならない。私は、この一心で続投を決意した」って、あまりにもKYで国民の総意を無視したヒトリヨガリの自論を展開したのだ。そして、最大の争点だった「年金問題」に関しても、またまた口先だけで「必ず解決いたします」って断言して、前回とおんなじに、できもしないしやる気もない公約をズラズラと羅列した挙句に、こう結んでる。


「50年後、100年後のあるべき日本の姿を見据え、原点を決して忘れることなく、全身全霊をかけて内閣総理大臣の職責を果たしていくことをお誓い申し上げます。」


で、素晴らしい公約を山ほど羅列して、「全身全霊をかけて内閣総理大臣の職責を果たしていくことをお誓い申し上げます」って断言した2日後の9月12日、アベシンゾーは、例の呆れ果てる「辞任会見」を炸裂させたってワケだ。「50年後、100年後のあるべき日本の姿を見据え」って言ったのに、「2日後」のことも見据えてなかったってワケだ。これは、今の年金制度を「100年安心プラン」だと豪語しながら、たった1年も持たなかったナンミョー党の洗脳信者どもとドッコイドッコイのイカサマぶりだ。いくら自民党がペテン師の巣窟だからって、これほどの無責任は前代未聞だろう。そして、ここに挙げた他にも、アベシンゾーは選挙のために拉致被害者の問題も利用してたから、ことあるごとに、こう言ってたのだ。


「すべての拉致被害者が帰国し、家族をしっかりと抱きしめる日が来るまで、ワタクチは鉄の意志を持って立ち向かう!」


でも、あのコイズミでさえも、バカ将軍様に15兆円もの莫大な税金を上納した見返りとして、数人の拉致被害者を連れて帰って来たってのに、アベシンゾーは、たった1人も連れ戻せなかったばかりか、ただの一度も北朝鮮に行かなかった。これだけご立派なセリフを連呼しといて、北朝鮮に行きもせず、すべて部下の大臣に丸投げしてたんだから、これぞ本物のペテン師であり、これぞ自民党クオリティーってもんだ。そして、極めつけが、「年金問題」や「拉致問題」の全面解決を豪語した2日後の辞任だよね。ここまで来ると、もう、この生物を的確に表現する語彙が見つからない。

‥‥そんなワケで、このアベシンゾーのあとを継いで登場したフクダちゃんも、アベシンゾーと同様に、自民党の中で「フロッピー麻生よりも遥かに総裁として適任だ」って判断されて、フロッピー麻生を大差で破って総裁に選出されたってワケだ。そして、そんなフクダちゃんの平成19年10月1日の所信表明だけど、フクダちゃんは、前任のアベシンゾーがメチャクチャにしちゃった国民の信頼を少しでも回復すべく、「政治と行政に対する信頼の回復」ってことを主軸にして、「国民の立場に立った」って言葉を多様した。


「フクダちゃんの公約」

1.1人1人の年金記録が点検され、正しく年金が支払われることが重要であり、年金を受け取る方々の立場に立って、組織や運用の見直しなど、年金を巡る諸問題を着実に解決して行く。。

2.障害をお持ちの方やお年寄りなど、それぞれの方が置かれている状況に十分配慮しながら、高齢者医療制度のあり方についての検討を含め、きめ細かな対応に努めて行く。

3.毎日の食卓の安全・安心は、暮らしの基本。消費者の立場に立った行政により、食品の安全・安心を守るため、正しい食品表示を徹底するとともに、輸入食品の監視体制を強化する。

4.安心して子どもを産み育てることのできる環境を整備する。

5.北海道洞爺湖サミットなどの場を通じ、2050年までに温暖化ガスの排出量を半減させるとの目標を達成するため、主要な温暖化ガス排出国がすべて参加できる枠組みづくりに向け、具体的な取組を行なって行く。


フクダちゃんの場合は、サスガ、「あなたとは違うんです!」って逆ギレしちゃうだけのことはあって、アベシンゾーみたいに「断言」することは避けて、「着実に解決する」じゃなくて「着実に解決して行く」、「きめ細かな対応をする」じゃなくて「きめ細かな対応に努めて行く」ってふうに、すべての文末が曖昧に濁してある。こうした言い方をしとけば、仮にまったく手をつけなくても、公約を守らなかったことにはならない。やっぱ、自分のことを客観的に見られる人間は、最初っから「自分にはムリ」ってことが分かってたんだろう(笑)

そして、これらの公約がどうなったのか、今、振り返ってみると、1については、「着実に解決」するどころか、新たなる「組織的な改ざん」までが発覚しちゃって、もう完全にお手上げになっちゃった。2については、言ってることとは正反対に、十八番の「数の暴力」で問題だらけの「高齢者医療制度」を強行採決しちゃった。3については、「毎日の食卓の安全・安心」どころか、産地偽装のウナギから汚染米問題まで連発しちゃって、もう言葉もない。そして、4もまったくの手つかずだったし、自分だけ浮き足立ってた5にしたって、莫大な税金をドブに捨てただけで、「世界のことを数カ国だけで勝手に決めるな!」って世界中からブーイングの嵐が巻き起こっちゃった。

そして、何から何まで他人ゴトだったフクダちゃんは、自分の無能さをすべて民主党のセイにして、居酒屋で酔っ払いのサラリーマンが会社のグチをこぼしてるみたいな辞任会見で大恥を晒して、最後には図星をついた記者に逆ギレして、政権を丸投げしたってワケだ。

‥‥そんなワケで、この、一国の総理大臣が2人も続けて政権を丸投げするっていう前代未聞の「無責任2連発」によって、国民は完全に自民党を見離しちゃった。それなのに、この次に自民党が担ぎ上げたのが、自らが「アベシンゾーよりもダメ」「フクダちゃんよりもダメ」って判断して来た悪名高いフロッピー麻生だってんだから、国民は完全に脱力しちゃった。地球の石油燃料が枯渇する前に、自民党の人材が枯渇しちゃったってワケだ。

それも、汚染米問題、年金の組織的改ざん問題、リーマンの破綻と、国内外で大問題が連発してる時に、フロッピー麻生の総裁就任を盛り上げるための全国行脚を2週間にも渡って繰り広げてたもんだから、もう国民なんて完全にホッタラカシ状態だった。その上、厚顔無恥な太田誠一は、当時、農水大臣の立場にありながら、汚染米問題に対して無責任な失言や暴言を繰り返した挙句に、何の解決策も示さないまま問題を丸投げして辞めちゃった。

そして、いよいよ誰にも期待されてないフロッピー麻生の「親の七光内閣」がスタートしたワケだけど、発足してわずか5日で、フロッピー麻生本人を始めとして、河村建夫官房長官、小渕優子少子化担当大臣、中川昭一財務大臣、中山成彬国土交通大臣の5人に、不正献金や不適切な献金の問題が発覚しちゃった。その上、もはや何かの病気としか思えない中山成彬が、事実無根の暴言を連発して、就任後わずか5日で引責辞任する始末。そして、辞任してからも、未だに、ネットの隅の薄暗いとこに湧いてるウジ虫どもみたいな、低能の電波を撒き散らして、自民党の足を引っぱり続けてる。まあ、これは、政権交代を望んでるあたし的には、「もっとジャンジャンやってくれ!」って感じだから、あえて触れないようにしてるけど、この、あまりにもお粗末な麻生内閣を見てると、長年、自民党を支持して来た人たちさえもが、どんどん離れてってる現状がよく分かる。

‥‥そんなワケで、フロッピー麻生の呆れ果てる所信表明だけど、最初は無知蒙昧なザレゴトをタラタラと続けて、まるで自分が国民から選ばれて総理大臣になったかのような妄想を垂れ流してた。ま、その部分はどうでもいいとして、続いての「国会運営」についてでは、真っ先に民主党への攻撃を始めた。国民の民意を無視して暴走し続ける自民党をストップさせるために、民主党がとった対応を「政局を第一義とし、国民の生活を第二義、第三義とする姿勢に終始した」って揶揄してた。アホか?

このスリカエって、最近の自民党の十八番だけど、自分らの置かれてる立場がまったく分かってない。たとえば、アベ内閣の時の参院選では、インド洋での自衛隊の給油活動に対して、自民党は「継続する」って言って、民主党を始めとした野党は「すぐに撤退させる」って言った。そして、あたしたち国民は、野党のマニフェストを選択したのだ。つまり、インド洋の給油には、あたしたち国民が反対してるってワケだ。だから、野党が過半数を超えた参院で、この法案に反対するのは、「民主党が政局を第一義とし、国民の生活を第二義、第三義とする姿勢」なんかじゃなくて、まさしく、国民の意思を代弁してたってことだ。

自民党が私利私欲のために作った法案に民主党が応じないことが、どうして「民主党が政局を第一義とし、国民の生活を第二義、第三義とする姿勢」になるのか。これほどバレバレの詭弁、これほど幼稚なレトリックを使わないと何も国民にアピールできないなんて、これこそが自民党の本質を浮き彫りした「ペテン政党」としての実態だろう。

そして、続いては、「景気対策」と「財政再建」と「改革による成長」の3本柱を挙げて「着実な経済成長」を謳ってるけど、一字一句、何度も読み返しても、どこにも具体的な政策など書いてない上に、何の根拠もない夢物語ばかりで、当然、その財源もまったく明示してない。「財源再建」についてなんか、こんなことをノタマッてるのだ。


「財政再建は、当然の課題です。国・地方の基礎的財政収支を黒字にする。2011年度までに成し遂げると、目標を立てました。これを達成すべく、努力します。」


これ、どっかで見た記憶があると思ったら、さっきのアベシンゾーの公約の2番目の丸写しだった。アベシンゾーも、何の根拠も財源も明示しないで、無責任に「国民負担の最小化を第一の目標に、歳出削減を徹底する。債務残高を引き下げるため歳出改革を計画的に実施し、2011年度に国と地方の基礎的な財政収支を確実に黒字化する。」って公約を掲げて、何もしないで丸投げしちゃった。それなのに、アベシンゾーよりも能力がないって自民党自身が判断したフロッピー麻生が、これまた何の根拠も財源も明示しないで、無責任に「2011年度までに成し遂げる」だなんて、誰が信じるかってんだ。

それなのに、何をやらせてもデタラメなフロッピー麻生は、自分は財源を明示してないのに、民主党に対しては「(自民党の法案に)飲めない点があるなら、論拠と共に代表質問でお示しいただきたい。独自の案を提示されるももちろん結構。ただし、財源を明示していただきます。」って注文をつけてるのだ。さらには、何の根拠もないデタラメを無責任に羅列した挙句に、こう結んでる。


「以上、3段階について申し上げました。めどをつけるには、大体3年。日本経済は全治3年、と申し上げます。3年で、日本は脱皮できる、せねばならぬと信じるものであります。 」


‥‥そんなワケで、最後にもう一度言うけど、フロッピー麻生、お前って本物のアホか? いったいどこに「大体3年」の根拠があるんだよ? ただ単に、その場の思いつきでテキトーに言ってるだけじゃん。こんな大ウソばっかついてるから、口が醜くヒン曲がっちゃうんだよ。こんなデタラメばっか言ってるから、総裁選でアベシンゾーにもフクダちゃんにも負けちゃうんだよ。そして、とうとう誰も人材がいなくなった最後の最後に、ようやく「選挙用の間に合わせ総裁」として、名ばかりのポストにチョコンと座らされるんだよ。とにかく、もう自民党には心底ウンザリだから、1日も早く解散総選挙をやって、あたしたち国民に決めさせて欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがと~♪
★ 「もう自民党の幼稚なレトリックにはウンザリ!」と思った人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
   ↓   ↓
■人気blogランキング■


★ こちらもどうぞ♪
  ↓   ↓
■ボルちゃん■


【大ウソだらけの所信表明演説】

平成18年9月29日 アベシンゾー
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2006/09/29syosin.html

平成19年9月10日 アベシンゾー
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/09/10syosin.html

平成19年10月1日 フクダちゃん
http://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2007/10/01syosin.html

平成20年9月29日 フロッピー麻生
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/09/29housin.html

|

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »