注意書きには注意せよ!
あたしは、タバコはずっとパチンコ屋さんで調達してるので、お金を払って買うことはメッタにない。今までにも何回か書いたと思うけど、パチンコ屋さんのカードに貯めてる出玉は、タバコや身の回りの日用品とかを調達するために、ぜんぶを換金しちゃわないで、常に数千発は残してある。だけど、今年になってから、未だに一度もパチンコを打ちに行ってなくて、でも、タバコだけは調達しに行ってたし、こないだタバコを10個交換しに行った時には、どうしてもお菓子が食べたくて、500円ぶんくらいのお菓子まで交換してきちゃった。だから、ジョジョに奇妙に貯玉が減って来て、いよいよ残りが1000発を切っちゃった。
あっ!「ジョジョに奇妙に~」で思い出したけど、また新しいジョジョのTシャツが発売されるそうで、オフィシャルサイトで今度のラインナップを見たら、ナナナナナント! あたしの大好きな「イギー」もあるし、次に好きな「タマ」もあった! せめて片方だけでも欲しいけど、申し込みのシメキリは23日までだし、今は節約しなきゃいけない時期だから、ガマンするしかないな。
ちなみに、猫が植物になったタマは、ニポン語だと「猫草」って名前だけど、英語だと「Herb Cat」になってて、「草」を「ハーブ」って訳すとこなんか、サスガ、マンガ家になる前はミュージシャンを目指してただけのことはあってぇぇぇぇぇぇ荒木飛呂彦大先生はぁぁぁぁぁぁリスペクトできる偉大なる存在だぁぁぁぁぁぁ‥‥ゴゴゴゴゴゴ‥‥って、スタート早々からジョジョ風味にダッフンしちゃったけど、話をクルリンパと戻して、あたしのパチンコのカードは、残りが1000発を切っちゃった。だけど、それでもタバコ10個で750発だから、まだ少し気分的に余裕があった。
それで、チョコチョコとパチンコを打ってた時には、お家に置いてるタバコが残り2~3個になった時点で、次の10個を交換して来てたので、車の中にも予備のタバコを1個入れとくような余裕があった。だけど、今は、パチンコを打たずに、残ってる貯玉でタバコを調達してる状況だから、ギリギリになってから交換に行くようになったし、車の中にも予備を入れてない日も多くなった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、マリエを見るたびに、どうしても「女装したココリコ田中」にしか見えないあたしとしては、基本的にタバコにはお金を使わないことをポリシーにしてる。だけど、年間に数回は、どうしても仕方なくお金を払ってタバコを買うことがある。で、今年になってからは、まだ一度もお金を払ってタバコを買うことがなかったから、「よし!この調子で今年はがんばるぞ!」って夜空を見上げて誓ったのもトコノマ、今日、出先でタバコがなくなり、車の中にも予備がなくて、日光東照宮まで行って、「見ざる」「言わざる」「聞かざる」に続く4匹目の正式メンバー、「買わざる」をえなくなっちゃったワケだ。
「DA PUMP」が3人から9人に増え、「エグザイル」が7人から14人に増え、「小さいきっこセピア」が20人から30人に増えたんだから、日光東照宮の猿を1匹くらい増やしたって、誰もエーベックスのMAX松浦さんのブログを炎上させたりしないだろう‥‥なんてのも散りばめつつ、あたしの住んでる世田谷区とは反対側の東京のハシッコ、荒川区でお仕事をしてたあたしは、サスガに日光東照宮までタバコを買いに行くことはできなかったから、そこらのコンビニかどこかで買おうと思って、ノロノロ運転で車を進めた。
そしたら、まだ昭和の香りが残ってる荒川区だけのことはある。こんなセチガライご時世に、最近では珍しくなった「おばあちゃんが店番をしてるタバコ屋さん」なんていう、西岸良平の「三丁目の夕日」に出て来そうな、文字通り絵に書いたようなタバコ屋さんを発見しちゃった。それで、あたしは、ちょっと先の道幅の広いとこに車を停めて、欽ちゃん走りで戻って来て、すごく可愛らしいおばあちゃんに向かって、「こんにちは!セブンスターを1個ください!」って言った。おばあちゃんは、「はいはい、セブンスターね」って言って、1つのタバコをポンと出してくれた。
だけど、パッと見、違う。セブンスターはセブンスターなんだけど、ビミョ~に違う。セブンスターって、ライトとかメンソールとかいろんな種類があって、それぞれがまた何種類かに枝分かれしてるみたいで、あたしもよく知らないんだけど、間違えやすい。ま、メンソールは番外編みたいな感じだからいいとしても、それ以外に、ライトだのカスタムライトだのレボだのブラックインパクトだのって、まったくワケが分かんない。その上、セブンスターの何倍もの種類があるマイルドセブンがあるから、1つの自販機が、すべてセブンスターとマイルドセブンのファミリーで埋まっちゃってる場合もある。
それにしても、あたしがどうしても納得できないのは、セブンスターのライトだのレボだのブラックインパクトだのが、どれもマイルドセブンよりも軽いタバコだってことだ。マイルドセブンてのは、その名前を見れば分かるように、セブンスターを軽くしたタバコとして登場したものだ。あたしの吸ってる普通のセブンスターは、ニコチンだかタールだかが14ミリグラムで、マイルドセブンは10ミリグラムだ。それなのに、ずっとあとから作られたセブンスターのライトだのレボだのブラックインパクトだのは、どれも7ミリグラムなのだ。つまり、仮にも「セブンスター」って名前を名乗ってるクセに、弟ぶんのマイルドセブンよりも軽いタバコなのだ。これほどおかしな話はない。
セブンスターが14ミリグラムで、マイルドセブンが10ミリグラムなんだから、「セブンスター」って名前を名乗るタバコは、最低でも11ミリグラム以上なかったらおかしいワケで、7ミリグラムしかないお子様向けみたいなタバコに、「セブンスター」を名乗って欲しくない。それ以前に、セブンスターの軽いものとしてマイルドセブンを作ったんだし、マイルドセブンでも強いと思う人のために、さらに軽いマイルドセブンの仲間が続々と作られて来たんだから、何もわざわざセブンスターの名前をつけた軽いタバコなんか作る必要ないじゃん。
‥‥そんなワケで、細かいことはどうでもいいんだけど、とにかく、あたしは、昔からある14ミリグラムの普通のセブンスターを吸ってるワケだけど、この「普通のセブンスター」にも、普通のパッケージの他に、堅い箱に入ってる「ボックス」ってのがある。で、この「ボックス」に対して、普通のパッケージのほうを「ソフト」って呼ぶんだけど、これは別にタバコの味がソフトなワケじゃなくて、パッケージがやわらかいってことだ。そして、見た目はおんなじようなもんだから、昔、自販機で買ってたころは、間違えて「ボックス」を買っちゃうこともあった。
ま、「ソフト」でも「ボックス」でも中身はおんなじだからいいんだけど、「ボックス」だと、あたしが長年愛用してるタバコケースに入りにくいことと、何本か吸って箱の中に隙間ができて来た時に、1本だけ出そうと思って箱を振ると、5本も6本もいっぺんにドバッと出てきちゃう。その点、昔ながらの「ソフト」のほうは、最後まで1本ずつ出てくるから、車の運転をしながらとか、パチンコを打ちながらとか、片手が塞がってる時に吸いやすい。だから、あたしは、「ソフト」のほうを吸い続けてる。
ただ、あたしは、この「ソフト」って言い方が嫌いだ。あたしは、ナニゴトでもハッキリしたことが好きで、どっちつかずの優柔不断が大嫌いだから、1ミリグラムだの3ミリグラムだの5ミリグラムだのってタバコを吸ってる人を見るとイライラしちゃう。「そんなもん吸うくらいならタバコなんかやめろ!」って言いたくなる。あと、タバコにチマチマしたニコチン取りのミニパイプをセットして吸ってる人、あれも信じらんない。特に、男がアレをやってると、後頭部に回し蹴りをぶち込みたくなる。そして、「そんなもんつけて吸うくらいならタバコなんかやめろ!」って言いたくなる。
タバコってのは、お酒、コーヒー、チョコレートと並んで、今のニポンの法律で許されてる数少ない麻薬の1つで、吸えば体に害があることは最初から分かってんだから、「自分の体が心配なら禁煙しろよ!」って思う。そして、「吸うんなら、セブンスターとかハイライトとかショートホープとか、ニコチンやタールがタップリ入ってる、タバコらしいタバコを吸えよ!」って思う。とにかく、あたしは、「タバコは吸いたい。だけど健康のことも心配だ。だから軽いタバコを吸う」っていう、爆発的に優柔不断で中途半端な思考回路の人を見ると、もう、脳みその毛細血管がプチプチと切れちゃうほどイライラしちゃう。
だから、あたしは、自分がセブンスターを吸ってることに誇りを持ってるし、健康のことを考えて軽いタバコに変えるくらいなら、タバコなんかスッパリとやめる。あたしがタバコを吸い続けてるのは、こんなに害のあるタバコが法律で許されてるのに、体に何の害もないマリファナがバカバカしい時代遅れの悪法によって規制されてるからで、マリファナが解禁されたら、大喜びでタバコなんかやめちゃう。気がねなくマリファナを吸えるようになれば、精神も肉体も健康になれるし、お仕事や人間関係もスムースに行くし、車の運転も安全運転になるし‥‥って、こっちにダッフンしちゃうと、また長くなるから、タバコの話題に戻すけど、とにかく、あたしは、自分がニコチンやタールの多いタバコを吸ってることに誇りを持ってるから、たとえパッケージの形態を指しての言葉でも、「ソフト」だなんて呼ばれることにイキドオリを感じてるのだ。
‥‥そんなワケで、いつも見慣れてるセブンスターのパッケージだから、ホンのちょっとでもデザインが違うと、「どこが違う」ってことは分からなくても、「どこかが違う」ってことは感覚的に分かる。それで、タバコ屋さんのおばあちゃんが出してくれたセブンスターは、どこかが違ったから、あたしは、「あの~、普通のセブンスターですよ?」って言ってみた。だけど、おばあちゃんは、「これ、普通のセブンスターだよ」って言うので、あたしは「えっ?」って言って、手にとって見てみた。
そしたら、本日二度目のナナナナナント! 普通のセブンスターなんだけど、40周年記念のパッケージになってて、見慣れた「SevenStars」ってロゴと「7」のマークが、いつものシルバーじゃなくて、ゴールドになってた。そして、最初に引っ張ってピロピロと開ける時のやつも、ゴールドで幅が広くなってる上に、「40th Anniversary Edition」なんて書いてある。他にも、「SevenStars」のロゴの下のちっちゃい文字のとこが「40th Anniversary」になってるし、上のとこの封印みたいな紙も星がゴールドになってて、「Since 1969」なんて書いてある。ハッキリ言って、チョーカッコイイ!
それで、あたしが、「これ、記念のセブンスターなんですね!」って言ったら、おばあちゃんは、「そうそう、しばらく前に入って来たんだけど、そろそろなくなるから、また普通のに戻るよ」って言ってた。そして、あたしは、思わぬお年玉をもらっちゃったみたいな気分になって、300円を払って、車へと戻った。それで、一服する前に、一応、写メしてから、封を切った。ちなみに、中に入ってるタバコ自体は、いつもとおんなじセブンスターで、特別にゴールドの文字で「SevenStars」って書いてあるとか、いつもより多めにニコチンとタールがサービスしてあるとか、そんなことはいっさいなかった。
ただ、思わず写メしちゃうほどパッケージがカッコイイのに、1つだけ残念なのは、せっかくのパッケージの下半分に、例の「タバコを吸うとガンになりますよ」的な、誰がどう見ても「ヨケイなお世話」以外のナニモノでもない説教が書いてあることだ。アレ、ホントにムカつくよね。それも、ご丁寧に両面に書いてあるから腹が立つ。あんなもん誰も読まないだろうし、あたしも読まないから、内容がどうのこうのって言うよりも、商品のパッケージデザインを台無しにしてることが頭にきちゃう。書くんなら書くでもいいけど、もうちょっと遠慮して、タバコの底の部分に書くとか、やり方ってもんがあるじゃん、普通は。
それなのに、一番目立つ正面に、それもパッケージの4割近くもの面積を使って「ヨケイなお世話」を書くなんて、マジでいい加減にして欲しい。あたしが、かさばるタバコケースを使うようになったのだって、あのウザすぎる説教が目に入らないようにするためだし。つーか、タバコのパッケージに「タバコを吸うとガンになりますよ」的なことを書くんなら、お酒の瓶や缶にも「お酒を飲むと肝臓ガンになりますよ」とか「お酒を飲むとアル中になりますよ」的なことを書いとけよ。特に、中川昭一の飲むワインの瓶には(笑)
‥‥そんなワケで、タバコのパッケージに目障りな注意書きを大きく印刷するんなら、お酒の瓶や缶にもおんなじ注意書きを印刷しなきゃおかしいワケで、さらに言えば、アメリカ産の狂牛肉を使ってるお店のメニューには、「当店の料理を食べるとBSEに感染するおそれがあります」って書かなきゃダメってことになる。そして、農水省と三笠フーズがグルになって流してた汚染米を扱ってた店や商品には、「これを食べるとガンになります」って書かなきゃダメってことになる。イスラエル支援企業の商品には、「これを買うと売上の一部がパレスチナ人を殺害する費用として使われます」って書かなきゃダメってことになる。すべてのメーカーの自動車には、ボンネットに大きく「この車を運転すると人を轢き殺すおそれがあります」って書かなきゃダメってことになる。そして、自民党の本部ビルには、「この政党の議員に投票するとニポン人の全財産がアメリカへ上納されてしまうおそれがあります」って書いた巨大な横断幕を掛けとかなかったらダメってことになると思う今日この頃なのだ。
| 固定リンク