« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009.04.30

自民党はアメリカのセールスマン

「鳥インフルエンザ」は、最初の発生から何年経っても「鳥インフルエンザ」って呼び名のままなのに、今回の「豚インフルエンザ」は、アッと言う間に「新型インフルエンザ」なんていう当たり障りのない名前、発生源が何だか分からないようなウヤムヤな名前に変えられちゃった。これに対して、「何でなの?」って思ってる人も多いと思うけど、これも、いつもの通りに、アメリカ政府からニポン政府への「アメリカの豚肉輸出企業を守るための政治的指示」だったってことが分かった。

ようするに、「狂牛病」を「BSE」って言うように指示された時とおんなじことだ。あの時も、ずっと「狂牛病」って呼び名を使ってたニポンのマスコミ各社が、ライスおばちゃんの鶴の一声で、いっせいに「BSE」って表記するようになって、その1年後に、輸入再開が強行されたんだよね。さらに詳しく言えば、「ライスおばちゃん→麻生太郎外務大臣→マスコミ各社」っていう情報統制が取られて、ある日を境に、新聞やテレビから、いっせいに「狂牛病」って言葉が消し去られたんだよね。

で、米農務長官のトム・ビルサックは、4月28日の記者会見で、「我々は安全面だけでなく、経済への打撃も懸念している」って前置きした上で、「今回の問題でもっとも重要なことは、『豚インフルエンザ』という名称を使わないようにすることだ。『豚肉を食べても感染しない』というメッセージを世界に発信することが何よりも優先される」ってノタマッた。これは、今回の「豚インフルエンザ」の発生によって、世界各国がアメリカの豚肉を輸入禁止にする措置を取ったことに対してのコメントだ。

そう言えば、コイズミが言いなりになってたブッシュ政権下のジョハンズ農務長官も、年間に4万頭ものへたり牛(ダウナー牛)を食用としてニポンとかに輸出してたことがバレちゃった時に、「あれは、へたり牛じゃない!健康な牛が濡れた床で足を滑らせただけだ!」って噴飯モノのイイワケをしてたけど、アメリカの「農務長官」て役職は、対輸出国の消費者の生命よりも、自国の輸出企業の利益を守るために、大ウソやデタラメを吹聴するためのポジションらしい。そして、それをそのまま自国の国民に伝えてるニポン政府も、アメリカ政府の下部組織みたいな気がする今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、世界中のほとんどの国が、北米と南米からの豚肉の輸入を禁止したってのに、このニポンの場合は、まったくの正反対だ。すべてはアメリカ様の言いなりってワケで、今回の問題の第一報を伝えるニュースでも、アムウェイの広告塔の野田聖子がシャシャリ出て来て、国民の生命の心配をするよりも先に「豚肉は安全です」って連呼した上に、「インフルエンザよりも恐いのが、こうした事態によって消費者が輸入豚肉を敬遠するようになる風評被害です」ってノタマッてた。消費者の健康よりもアメリカの企業の利益を優先するようなバカ女には、とてもじゃないけど「消費者庁」なんて任せられない。

そして、その後のニュースでも、アオブダイみたいな顔した石破茂がヌッと出て来て、「アメリカから輸入される豚肉は、輸出の段階で何重にも厳しくチェックされていますので、まったく問題ありません」「仮にインフルエンザのウイルスが付着していたとしても、70度以上に加熱すればウイルスは完全に死滅しますので、まったく安全です」って繰り返して、政府の御用マスコミ各社も、それをそのまま報道し続けた。確かに、豚肉を食べても安全かもしれないし、インフルエンザのウイルスが70度以上で死滅することも事実だろう。だけど、世界中に被害が広がり続けてて、たくさんの人が死に続けてて、まだワクチンも作られてないような状況下で、何よりも先に「アメリカの豚肉会社」の心配をするなんて、この国の政府って、いったいどこの国の政府なんだろう?

でも、何をやっても国民からまったく評価されずに、支持率がわずか20%台の墜落ギリギリの低空飛行を続けてる麻生内閣にとっては、今回の問題って、まさに「棚からボタモチ」なんだよね。こうした問題が起こった時に、政府が素早く対応してる姿を国民にアピールすれば、多かれ少なかれ政府に対する国民の信頼は回復できるってワケで、だからこそ、マスゾエちゃんが連休返上でテレビに出ずっぱりってワケだ。別に、コレと言った新しい情報や発表があるワケでもないのに、ワイドショーや夕方のニュースの時間を狙って「中身のない緊急会見」を繰り返して、生放送に割り込んで来る。そして、昨日とおんなじに「国民の皆様方には引き続き正しい情報に基づいた冷静な対応をお願いします」って繰り返してる。何ひとつ新しい情報がないのに、わざわざ生放送に割り込んでまで、昨日とおんなじ言葉を繰り返すなんて、これ、どう見たって、公共の電波を使った「麻生内閣の宣伝」だよね(笑)

‥‥そんなワケで、ニポンでは、当初の「豚インフルエンザ」って呼び名が、アメリカからの指示によって、ソッコーで「新型インフルエンザ」に変更されちゃったけど、それじゃあ、他の国ではどうなのかって言うと、これが、ニポンとはまったく違う対応なのだ。ほとんどの国では、今でも「豚インフルエンザ」って呼んでるのが現状だ。だって、最初の発生がメキシコの養豚場の豚で、それが人間に感染したのが始まりなんだから、「鳥インフルエンザ」と同様に、「豚インフルエンザ」って呼ぶのが通例だからだ。そのため、現在でも、多くの英語圏の国が「SWINE FLU」って報道してるし、中国では「猪流感」て報道してる。これは、両方とも「豚インフルエンザ」って意味だ。

一方、食糧の国内自給率が高いフランスでは、わざわざ危険な豚肉をアメリカから輸入する必要はないから、アメリカからの輸入を全面禁止にした上で、「北米インフルエンザ」って呼ぶ動きが出てる。これは、パリに本部がある「国際獣疫事務局」の提案によるもので、アメリカ的には、このネーミングって、「豚インフルエンザ」よりも遥かにイヤだろうね(笑)

とにかく、いくら「70度以上に加熱すればウイルスは死滅する」って言ったって、これほどアバウトなことはない。たとえば、ウイルスの付着してる豚肉をフライパンで調理すれば、その豚肉自体のウイルスは死滅するだろう。だけど、その豚肉を持った手とか、その豚肉を切った包丁やマナ板には、元気なウイルス君たちが増殖し続けてる可能性もあるってワケだ。そして、その手や包丁やマナ板でサラダを作ったら、「豚インフルエンザサラダ」の一丁上がりってワケだ。

そして、輸入の豚肉が恐いからって、スーパーで値段の高い国産の豚肉を選んで買ったとする。でも、これだって安心はできないのだ。ナゼなら、輸入した豚肉をスライスするのも、国産の豚肉をスライスするのも、すべておんなじスライサーを使ってるからだ。朝から晩まで稼働してるスーパーの精肉部で、スライスする肉の産地が変わるたびに、スライサーや包丁やマナ板をすべて熱湯消毒して、薄いビニールの手袋も新しいものにして‥‥なんて、やってるワケがない。つまり、北米や南米から輸入した豚肉を扱ってる店舗の場合は、たとえ国産の豚肉を選んだとしても、100%安全とは言えないことになる。

‥‥そんなワケで、他の国とはあまりにも違うニポン政府の対応だけど、これには大きな理由がある。それは、アメリカの企業を守るってだけじゃなくて、輸入してる側のニポンの企業を守るって意味もあるからだ。ようするに、それを食わされるニポン国民の健康や生命のことよりも、日米双方の大企業を守ることこそが、自民党の悪の温床である「政官財の癒着システム」を守ることにつながるからだ。

今回の「豚インフルエンザ」の発生源て言われてるのは、メキシコのベラクルス州にある巨大な養豚場で、ここは、アメリカの豚肉加工会社の最大手、「スミスフィールド・フーズ社」の養豚場だ。「スミスフィールド・フーズ社」は、当然のことながら、この発生源説を否定するプレスリリースを出してるけど、数々の報告や取材から、メキシコの報道ではこの養豚場を発生源だと指摘してるため、現在、この会社の株価は、麻生内閣の支持率みたいに急降下してる。

ちなみに、「月刊養豚情報」の2008年2月号によると、ニポンでは、「住友商事」が、この「スミスフィールド・フーズ社」と1994年に独占代理店契約を結んだそうで、輸入は「住友商事」、販売は「住商フーズ」が行なってるそうだ。ま、詳しくは該当記事を読んでもらうとして、この「スミスフィールド・フーズ社」ってのは、アメリカのバージニア州スミスフィールドに本社がある「アメリカの企業」で、その養豚場があるのがメキシコのベラクルス州だってワケだ。つまり、今回の「豚インフルエンザ」は、メキシコで発生してメキシコで多くの人が亡くなってるけど、アメリカの企業の養豚場が発生源とされてるために、アメリカ政府のトム・ビルサック農務長官は、イチ早く「豚インフルエンザ」って名前を使わないようにとニポン政府へ指示したってことなのだ。そして、腰抜けの麻生内閣はと言えば、ご主人さまであるアメリカにシッポを振りつつ、自分たちが癒着してるニポンの大企業にもゴマを摺りつつ、何よりも最優先して「輸入豚肉の安全性」を連呼したってワケだ。

もひとつちなみに、メキシコのベラクルス州の「Enlace Veracruz紙」によると、この養豚場は、何年も前から不衛生な環境が指摘されてたそうだ。リンク先の記事の写真を見てもらえれば分かるように、劣悪な状況で豚が飼われてるだけじゃなくて、汚染された廃棄物や糞尿などをそのまま湖などへ垂れ流してるそうだ。そして、ベラクルス州の調査チームやジャーナリストは、この不衛生な状況下で、「豚インフルエンザ」のウイルスが進化して、それが外部へと垂れ流され、水や昆虫などを媒介して人間に感染したって報道してる。

こんな環境で生産されてる豚肉を輸入禁止にするのは、どう考えたって当たり前の話で、多くの国が北米と南米からの豚肉の輸入を緊急停止したのは、自国の国民の健康を守るための政府としての当然の対応だろう。だけど、世界の流れとは正反対に「アメリカの豚肉は安全だ!」って連呼して、まるで、そのまんま東みたいに「アメリカのセールスマン」をやってる麻生内閣の面々は、いったいぜんたいどこの国の政府なんだろう? そして、そんな売国内閣に対して、牛丼チェーンの「松屋フーズ」は、メキシコ産の豚肉を使用してる「豚テキ定食」の販売を一時中止するって発表した。「松屋フーズ」によると、「豚肉は安全と言っているが、このような状況なので、自社の検査結果が出るまでは販売を見合わせる」とのことだ。政府よりも「松屋」のほうが遥かに世界基準で危機対応してるじゃん(笑)

‥‥そんなワケで、この「松屋」の素早い対応は、コイズミ内閣がアメリカ産の狂牛肉を「安全だ!」って連呼してた時に、独自の視察チームをアメリカの加工会社へ送り込み、「とても安全とは言えない」って結論から、すべてオーストラリア産の牛肉に変更した「すき家」と同じく、何よりも消費者の安全を考えた結果だろう。ま、牛肉も豚肉も食べないあたしには関係ないことだけど、年間に168億円という、民主党の10倍もの莫大な企業献金を受け取り続けてる自民党が、どれほど国民のことよりも企業のことを優先した政治を行なってるかを検証するいい機会なので、真実を知りたい皆さんは、なるべくヨーロッパを中心とした海外の報道に注目して、ニポン政府の異常な対応を常にチェキして欲しいと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★「アメリカのための政治よりもニポンのための政治」「企業のための政治よりも国民のための政治」を望む人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ


★こちらもどうぞ♪ 
  ↓


|

2009.04.29

消えた9万円!

昨日、お財布の中のお金が1000円札1枚と小銭だけになったので、あたしは、お仕事の合間に、近くに銀行があったのでお金を下ろしに行った。あたしの場合、オードリーの春日と同様に、1000円もあれば何日かは持つんだけど、急に何かあったら困るから、一応、最低でも3000円以上はお財布に入れとくことにしてる。ま、出先でホントに困っても、今はそこらのコンビニでお金を下ろすこともできるし、クレジットカードも何枚か持ってるから、何とかなることはなる。だけど、コンビニで下ろすと手数料を取られて不愉快だから、あたしは、お財布の中のお金が1000円か2000円になったら、銀行に寄って、合計で1万円になるように補充することにしてる。つまり、昨日の場合なら、9000円下ろして補充するってワケだ。

だけど、久しぶりに銀行に行って、ATMにカードを入れて、9000円下ろそうとしたら、「残高不足」って表示されたもんだから、あたしは激しく動揺しちゃった。だって、これは、あたしの生活費&パチンコ用の口座だから、少なくとも8万円か9万円は残高があると思ってたからだ。それで、慌てて残高照会をしてみたら、ナナナナナント! 1208円しか入ってなかった。でも、絶対にそんなハズはない。クレジットカードとかの引き落としは別の口座だし、この口座は何も引き落とされないから、あたしが下ろさない限り、お金が減るなんてことはない。それで、最初に頭に浮かんだのは、前回、他の口座に間違えて預金しちゃったってパターンだったんだけど、ギャラの振り込み用の口座も、クレジットカードの引き落とし用の口座も、母さんの医療費用の口座も、計算通りの金額しか入ってなくて、あたしの9万円はどこにもなかった。そして、次に頭に浮かんだのが、誰かにカードの情報を盗まれて、お金も盗まれちゃったってパターンだった。

今や、銀行の幹部が、小遣い稼ぎのために預金者の個人情報を売りまくってるような時代だから、何があったっておかしくない。それで、あたしは、すぐに窓口に行って、自分の預金がなくなってるってことを伝えた。それなのに、窓口のお姉さんは、ノンキに「お呼びするまでお待ちください」とか抜かした挙句、いつまで待っても呼びゃ~しない‥‥って、ナニゲに名古屋市長の河村たかしみたいな口調になっちゃったけど、こっちはアセリマクリスティーなんだから、どうでもいい用事の人なんかアト回しにして、あたしのことを先にやってくれぇ~~~って発狂しそうになっちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、自分の預金が消えちゃったことにもアセリつつ、あと15分くらいでお仕事に戻らなきゃならない状況にもアセリつつ、ついでにオシッコまでしたくなっちゃって、もう、耳の穴からカニ味噌が噴き出しちゃいそうなくらいパニックになりかけてたら、ようやく名前を呼ばれた。それで、オシッコをガマンしながら必死に状況を説明したら、お姉さんは、パソコンでピコピコと調べてから、こう言った。


「お客さま、お客さまの口座から預金を引き出した記録はありませんし、それ以前に、初めからご入金されていませんが‥‥」

「ええっ?そんなハズないですよ!少なくとも8万円から9万円は口座にあるハズなんです!」

「ご入金されたのは、いつころですか?」


「ええと‥‥確か、今月の頭の‥‥」って、ここで、あたしのカニ味噌‥‥じゃなくて、脳みそは、この口座にお金を入れた日のことを思い出すためにフル回転を始めて、「そうだ!エヴァンゲリオンの最後のシ者を導入日に打ったんだ!」ってことを思い出して、「今月の頭の‥‥6日です!」って答えたのはいいんだけど、自分で答えながら、どうも何だかフに落ちない感じがして、その「フに落ちない何か」が何だか分からないまま、またパソコンをピコピコしてるお姉さんを見てたら、こう言われた。


「6日の日には1円もご入金はありませんし、その前後にもまったくありません」


この時点で、あたしは、ハッと気づいた‥‥って言うか、「もしや?」って気持ちになった。だけど、あまりにもアセリまくってて、ここまでマシンガンみたいにダダダーってしゃべっちゃってたもんだから、今さら「もしかしたら、あたしのカン違いかも」なんて言い出せなくて、何とか場をとりつくろうために、あーとかうーとか言いつつも、もうオシッコも限界だし、仕方なく「お家に帰って調べてみまーす!」とかって支離滅裂なことを言って、キョトンとしてるお姉さんを残して、銀行を出てきちゃった。だから、この場をお借りして、ホント、お騒がせしてすみませんでした!

‥‥そんなワケで、銀行の窓口のお姉さんとヤリトリしながら、あたしが「もしや?」って思い出したことは、4月6日の導入日に「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」を打った時、あたしは、朝イチから夕方まで打ち続けてて、クタクタになっちゃったから、出玉を換金しないで、そのままパチンコ屋さんのカードに貯玉してたのかも?‥‥ってことなのだ。パチンコを打ったら、いつもなら必ず、1万発とか2万発とかキリのいい玉数だけ換金して、投資したぶんをお財布に戻して、儲かったぶんをパチンコ用の口座に預金してるから、この日も、たぶんそうしてたと思い込んでたんだけど、記憶の糸をたどってみると、どうも、換金した記憶も銀行に預金した記憶もないみたいなのだ。

それで、あたしは、お仕事が終わって、地元まで戻って来て、パチンコ屋さんに行ってみた。そして、入口の近くの計数機にカードを通してみたら、サンゼンと輝く「30314」の赤い数字が!‥‥ってなワケで、あたしの「もしや?」は正解だった。ようするに、イチからジューまで、すべてはあたしのカン違いによる「ひとり大騒ぎ」だったってワケで、またまたサザエさん風味のオッチョコチョイを炸裂しちゃったってワケなのだ。

あの日は、せっかく新台整理券をGET MY LOVE!してたワケだし、久しぶりのお休みだったワケだし、4ヶ月ぶりのパチンコだったワケだし、気が済むまでタップリと打つつもりだったから、最初から1万円札を入れて打ち始めたんだけど、座ってすぐの7回転目で大当たりを引いたから、お金は500円しか使ってなくて、そのパッキーは帰りに清算して、9500円をお財布に戻したんだった。確変を引いても1セット、ようやく引き戻しても単発っていうイライラしちゃう流れで、結果、夕方まで打ち続けたのに18箱しか積めなくて、3万発にも届かなかった。

新台の導入日に朝イチから打ちに行くんだから、最低でも20万円、できれば30万円は稼がせてもらうつもりだったのに、3箱出したら1箱飲まれ、2箱出したら1箱飲まれ‥‥っていう煮え切らない流れで、このまま打ち続けても疲れるだけだと思ったあたしは、予定を大幅に変更して、20箱積んで10万円稼いだら帰ることにした。だけど、ようやく19箱まで積んだと思ったら、またここから飲まれ始めちゃったから、「もういいや!」って思って、18箱半で終わりにした。そして、その時に、「28000発くらいだから換金したら9万円くらいだな」って思ってたのだ。

カードには、タバコを買うために、もともと何千円ぶんかを貯玉してたから、それと合わせて「30314」てワケで、ここは1発3.5円だから、これをぜんぶ換金すれば、10万円以上になる。それで、あたしは、そろそろタバコが切れそうになってたから、とりあえずタバコを10個交換してもらって、それから、お財布に補充するお金のぶんだけ、3000発だけを換金した。もう夜になってたから、ぜんぶを換金して銀行に預金しに行くことができなかったからだ。

そんなこんなで、あたしの「ひとり大騒ぎ」は、「んがんぐ!」って感じに無事に終了したんだけど、パチンコを打った6日の日のお財布のことを思い出してみたら、昨日とおんなじように、1000円札1枚と小銭だったのだ。それで、パチンコ屋さんに並ぶ前に、すぐ隣りの銀行で1万円を下ろして来たのだ。ふだんなら、9000円下ろして補充するとこなんだけど、この日はパチンコを打つための資金だから、1万円を下ろしたってワケだ。そして、もしも、この1万円を使っても出なければ、また下ろせばいいと思ってた。

ま、あたしの場合、パチンコ屋さんの右隣りが銀行、左隣りがサラ金ていう、まるで「天国と地獄」みたいな立地条件なので、地獄のほうに行きたくない人は、まったく連チャンしなくなった「最後のシ者」だけは打つべからず!ってワケで、あたしと同じく「最後のシ者」が連チャンしないってことに気づき始めてる椿鬼奴さんも、大連チャンが期待できる「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」が5月11日に導入されるまでは、信頼できる他の台を打ってたほうがいいと思う。

ちなみに、ゴールデンウイーク中にパチンコを打ちに行くつもりの人は、あたしなんかが言わなくても分かってると思うけど、大型連休の場合、連休が進めば進むほど、どこのホールも出さなくなるのはオナジミのパターンなので、3日、4日くらいまではいいとしても、5日くらいから渋くなって、6日はどこのホールも鉄壁に出さなくなるから、その辺を見極めて楽しんで欲しい。一番最悪のパターンは、ホールによっては早々にシメ始めてる5日に打ちに行って、長い時間打ったのにトントンとかチョイ負けとかの煮え切らない結果になり、そのリベンジで、もっとシメられてる翌日の6日に朝から打ちに行っちゃって、ホールの作戦にハマッて何万円もやられちゃうパターンだ。ま、今さら言うことでもないんだけど、「連休は頭を狙え!」ってのがパチンコの鉄則なんだから、ホールのパターンが分かってるのに、わざわざ連休の後半にカモになりに行くことはない。

‥‥そんなワケで、連休中もずっとお仕事で忙しいあたしだけど、振り返ってみると、4月6日にパチンコを打った時点で、あたしのお財布の中には、最初から入ってた「1000円札1枚と小銭」の他に、パッキーのお釣りの「9500円」がプラスされてたワケだ。そして、昨日の27日に「1000円札1枚と小銭」になってたってことは、ちょうど3週間で「9500円」を使ったってことになる。あたしは、ガソリンと高速道路と商売道具の補充だけはクレジットカードを使ってるけど、それ以外はすべて現金だから、この「9500円」の中から、スーパーで買う日々の食材の他に、電車やバスの運賃とか、出先のパーキング代とか、タマにゼイタクして買うコンビニの100円のお菓子代とか、タマにゼイタクして飲む「ドトール」のコーヒー代とか、タマにゼイタクして食べる「ゆで太郎」のきつねそば代とか、どうしても飲みたくて買っちゃった「のどごし生」とか、その他モロモロをすべてふくめて「3週間で9500円」なんだから、ずいぶん節約してるほうだと思う。とにかく、「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」のシンクロ率‥‥じゃなくて、連チャン率が激しく低下した以上、タイヨーエレックの「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」が導入される5月11日までは、もっと節約して貯玉を減らさないようにがんばろうと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

お知らせです♪

いよいよジュエリーストアがオープンしました!

女性モノはもちろんのこと、男性モノも人気のブランドやショップの限定商品がメジロ押しです。

今日から数日間は、オープン記念の「最大50%OFFセール」なので、皆さん、お見逃しなく♪
  ↓

|

2009.04.28

自殺大国ニポン

1週間前、元タレントの清水由貴子さんが自殺した。あたしは、由貴子さんが、お母さまの介護をするために芸能界を引退してたことを知らなくて、今回、「世田谷通信」の記事を書くために彼女のことを調べて、それで初めて3年前に引退してたってことを知った。だから、由貴子さんが、小学生の時にお父さんが亡くなって、それ以来、お母さまと妹さんと3人でがんばって来たことも知らなかったし、芸能活動をしながら、重病のお母さまのことを支え続けて来たってことも知らなかった。

亡くなった人のことを悪く言う人はいないものだけど、由貴子さんの場合は、ホントにお母さん思いのやさしい人だったようで、近所の人たちも、芸能界の友人たちも、みんなが口を揃えたように、その人となりを話してた。各報道によれば、由貴子さんの80才のお母さまは、30年ほど前から糖尿病と腎臓病を患い、ほとんど目が見えない状態だったそうだ。そして、半年ほど前に転んで骨折してからは車椅子が必要になり、認知症も進行してしまい、最も重い「要介護度5」に認定されてたそうだ。

「要介護度5」ってのは、お水を飲むこともトイレに行くことも1人ではできず、さらには、何か問題が起きても自分では人を呼ぶこともできず、1日24時間、誰かが看てないと生活できない状態ってことだ。一般的には、専門の施設に入れて看てもらわないとムリなレベルで、とても仕事をしながら1人で自宅介護できるレベルじゃない。だから、由貴子さんは、それまで続けて来た派遣のオペレーターの仕事を辞めて、お母さまの介護だけに専念するようになったそうだけど、その果てにあったのが、今回の不幸な結末だった。

ワイドショーやスポーツ紙は、「介護疲れで自殺」とかって無責任に報じてたけど、あたしは、そうは思わない。最後まで自宅介護にこだわってた由貴子さんは、誰よりもお母さまのことが大好きで、大好きなお母さまを介護できることを喜びに感じてた。いつでも笑顔で「お母ちゃん」「お母ちゃん」て話しかけて、食事の介護もトイレの介護も喜んでやってた。お天気のいい日には、「お母ちゃん、今日はお天気がいいから公園までお散歩に行こうよ」って言って、お母さまの体を抱き抱えるように支えたり、車椅子を押したりして、お散歩を楽しんでたそうだ。こんなにやさしい女性が自殺しなきゃなんなかっただなんて、この国の福祉は、いったいどうなってるんだろう?


‥‥そんなワケで、今日は、「いかがお過ごしですか?」はナシにして行くけど、4月2日の警視庁の発表によると、去年1年間に全国で自殺した人の数は「32249人」だったそうで、これで、1998年に初めて3万人を超えてから、11年連続で3万人を超えてることになる。さらには、今年に入ってからの自殺者の数は急激に増え続けてて、先月3月度には、ついに3000人の大台を超えちゃった。去年の3月は2939人だったんだけど、今年の3月は121人も増えて、3060人を記録しちゃった。1ヶ月に3060人も自殺してるってことは、全国のどこかで、毎日100人ずつ自殺し続けてるってワケで、この数字は、世界的に見ても異常な数字だ。

パソコンからアクセスしてる人は、人口10万人あたりの自殺者の数を国別に比較してあるグラフ、「自殺率の国際比較」を見てもらうと一目瞭然なんだけど、ニポンは世界で第8位にランキングされてる。それも、1位が「リトアニア」、2位が「ベラルーシ」、3位が「ロシア」、4位が「スロベニア」、5位が「ハンガリー」、6位が「カザフスタン」、7位が「ラトビア」、9位が「ガイアナ」、10位が「ウクライナ」‥‥ってなってて、ワースト10の中に、オナジミの国はロシアとハンガリーくらいしかない。

そして、何よりも注目する点は、このロシアとハンガリーを始め、ワースト10に名を連ねるほとんどの国が「旧共産主義国」だってことだ。このワースト10の中で、旧共産主義国じゃないのは、ニポンとガイアナの2国だけなのだ。じゃあ、ニポン以外の先進国はどの辺にランキングしてるのかって言えば、フランスが17位、スイスが18位、ドイツが31位、カナダが39位、アメリカが41位、イタリアが60位、イギリスが61位‥‥ってふうに並んでる。

ただし、細かいことを言うと、この一覧は、現在の状況を正確に反映してるものじゃない。たとえば、8位のニポンは2006年のデータだし、41位のアメリカは2002年のデータだし、それぞれの国のデータの年度が違う。中には、10年以上も前のデータでランキングされてる国もあるから、あんまり正確とは言えない。さらに言えば、去年のアメリカ発の金融危機後のことが反映されてないから、現在の正確なデータでランキングすれば、アメリカやヨーロッパの先進国は、もっと上位になると思う。

‥‥そんなワケで、この一覧は、あくまでも1つの参考程度でしかないんだけど、それにしても、現在の世界的な金融危機が来る前の時点で、すでにニポンの自殺者率が世界8位だったってワケだから、来年になってから、2009年度のデータでランキングを作り直したら、ニポンはワースト3に躍り出るかもしれないってワケだ。あたしがそう思う根拠が、最初に書いたけど、今年に入ってからのニポンの自殺者の異常な急増だ。それも、この急増は、地域によって大きな格差がある。

警視庁の発表によると、今年に入ってからの全国の自殺者の数は、1月が2658人、2月が2480人、3月が3060人だ。1月と2月の違いは、単に1ヶ月の日数の違いと見ることができるけど、1月とおんなじに1ヶ月が「31日」の3月が、1月より400人以上も増加してることに注目したい。月の日数で割った1日平均の自殺者の数は、1月が「86人」、2月が「88人」、3月が「99人」と、やっぱり3月に入って急増してる。

そして、この謎を解くカギが、都道府県別の自殺者数の一覧にある。1月と3月とで400人もの差があるのに、ほとんど変化してない県もあれば、大幅に増加してる県もあるのだ。たとえば、東京都の場合は、1月が256人、2月が244人、3月が266人と、ほとんど変化してないし、福岡県も、1月が101人、2月が100人、3月が105人と、ほとんど変化してない。だけど、大阪府の場合は、1月が161人、2月が167人と、変化がなかったのに、3月には40人も増えて200人になってるのだ。つまり、全国で増加した400人のうち、10分の1は大阪府に集中してるのだ。

そして、京都府でも、1月が46人、2月が42人なのに、3月には20人以上も増えて68人になってるし、滋賀県でも、1月が24人、2月が22人なのに、3月には36人と急増してる。それなのに、おんなじ関西でも、大阪の隣りの兵庫県では、1月が114人、2月が107人、3月が118人と、ほとんど変化してない。逆に、トヨタのお膝元の愛知県では、1月が138人、2月が99人なのに対して、3月は157人と急増してる。これらの分布から推測できることは、お金持ちがたくさん住んでる地域は自殺者が増えずに、所得の低い人たちが多く住んでる地域だけ、自殺者が急増してるってことになる。

※参考資料「都道府県別の自殺者数」(PDF)
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki81/210427tsukibetsujisatsusya.pdf


‥‥そんなワケで、アメリカ発の世界的な金融危機が起こる前の時点、つまり、トヨタやキヤノンを始めとした経団連に加盟してる大企業が大規模な派遣切りを始める前の時点でも、ニポンの自殺者の割合は、世界の資本主義国の中ではダントツの1位だったワケで、旧共産主義国並みの自殺率を誇ってる唯一の自殺大国だったってワケだ。そして、そのデータを取った年よりも、遥かに状況が悪化してる現在の自殺者の分布を見ると、お金持ちが多く住んでる地域は変化がなくて、低所得者が多く住んでる地域だけが増加してるんだから、ニポンの政府が推し進めて来た資本主義ってモノは、他の国々の資本主義とは違うニセモノの資本主義だったってことになる。

結局、お金持ちや大企業だけを優遇して、そのツケをすべて低所得者や中小企業に押しつけるっていう自民党政治が続いて来た結果が、このアリサマってことになる。フロッピー麻生による今回の景気対策にしたって、天文学的な借金を次世代の子供たちに背負わせて、いったい何をやってるのかと思えば、庶民は何ひとつ実感できないお金持ち優遇のバラ撒きばかりだ。

高速料金が1000円になるのはETCを買った人だけだし、他にも、新車に買い替えた人だけが補助金をもらえたり、地デジ対応の最新型テレビを買った人だけがポイントをもらえたりって、15万キロを超えた中古車を直しながら乗ってる上に、ほとんどの家電をリサイクルショップで買ってるあたしには、何ひとつ恩恵なんかない。もちろん、車を持てないような生活をしてる人たちには、完全に無関係なパラ撒きってことだ。その上、相続税を大幅に緩和するなんて、これが金持ち優遇じゃないなら、いったい何だっていうんだろう。そして、こんなことに使った莫大な借金は、何の恩恵にもあずかってないあたしたちにも、3年後の「消費税の大幅な引き上げ」っていう現実としてのしかかって来る。

経済ジャーナリストの荻原博子さんは、これから来る大増税のラッシュに向けて、「定額給付金の最も賢い使い方は、1円も使わずに全額を貯蓄に回すことです」って言ってるけど、貯蓄に回せるほど生活が安定してる人たちは、まだまだ恵まれてるほうだ。この国の全世帯の3分の1を占めるのが、年収300万円以下の「低所得者層」って呼ばれてる人たちで、そのうちの6割から7割が、年収200万円以下で爪に火を灯したような生活をしてる人たちだ。こうした人たちにとって、1万円か2万円の臨時収入は、止められてる電気代やガス代に回るだけで、文字通り「焼け石に水」でしかない。

もしも、高級なスーツを着たお金持ちと赤ちゃんが川で溺れてたら、どちらを先に助けるだろう。もしも、高級なドレスを着たセレブとおばあちゃんが川で溺れてたら、どちらに先に手を差し伸べるだろう。あたしは、政治って、これとおんなじことだと思ってる。もちろん、溺れてる人がいたら、誰でもみんな助けなきゃなんない。だけど、誰から先に助けるのかって言えば、まずは弱者からだろう。これが世の中の‥‥っていうか、人としての常識だ。

だけど、この国の政府がやってることは、この「常識」とは正反対だ。野党から「うば捨て山法案」だって指摘された「後期高齢者医療制度」ばかりが取りざたされてるけど、この他にも、自民党と公明党は、ここ数年間だけで、二度にも渡る「介護保険料引き上げ」を筆頭に、「老人医療費の改悪」「老年者控除の廃止」「生活保護生活扶助基準額引き下げ」「厚生年金・共済年金保険料引き上げ」「国民年金保険料引き上げ」って、次から次へと弱い者イジメの法案を「数の暴力」で強行採決し続けて来た。こないだ日記で取り上げたけど、生活保護を受けてる母子家庭への「母子加算の廃止」にしても、お年寄りに対する「老齢加算の廃止」にしても、防衛費で買いまくってるアメリカのヘリコプターたった1機ぶんの予算を削るために、何百万人もの社会的弱者を自殺に追い込んでるのだ。

3月になって急激に自殺者が増加し始めた事実と、政府が「定額給付金」をバラ撒き始めたのが「3月4日」だっていう事実を重ね合わせてみれば、このアホ丸出しの愚策が、ホントに困ってる人たちに対しては何の役にも立ってないことが良く分かるだろう。お金持ちと大企業ばかりを優遇し続けて来た結果が招いた全国規模の雇用危機に対して、わずか1万2000円を恵んだだけでお茶を濁そうだなんて、あまりにも国民をバカにしてる話だ。生活に困窮してる数千万の国民や、自らの命を断つほどの状況に追い込まれてる数百万の国民は、その日だけの1万2000円を求めてるワケじゃない。安心して暮らして行くために、雇用制度の抜本的な改革や、人として最低限の福祉や医療を求めてるのだ。それなのに、こうした予算を削り続け、世界一の「自殺大国」を作り出した挙句に、「1万2000円を恵んでやれば貧乏人どもは自民党に投票するだろう」だなんて、これほど国民をバカにした政府は前代未聞だろう。

‥‥そんなワケで、あたしは、あたしの支持してるオムライス党みたいに、低所得者、お年寄り、子供、障害者、難病患者たちのためにこそ税金を使うべきだって考えるのが「普通」なのに、その正反対のことをやり続けて来た自民党と公明党こそが、これほどまでに自殺者の数を増やしちゃった元凶だと思ってる。あたしは、先進国なのに自殺者が多いだなんて、これ以上の「恥」はないと思う。世界に向けて「経済大国」を謳ってるニポンが、実は世界一の「自殺大国」だったなんて、この国の政府が、まったく国民のことを考えてない最低最悪な政府だってことの証明でしかないからだ。そして、そんな政府にいつまでも政権を与えてるあたしたち国民も、自分たちを恥じるべきだと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★お年寄りを大切にしない国が先進国を名乗るな!と思った人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ




|

2009.04.27

読者メールをご紹介♪

今日は、どうしても、録画じゃなくてバーレーンGPを観たかったから、前を爆走する東京無線のタクシーのスリップストリームを利用して、モナコの市街地レースみたくアクディブな運転で帰って来たら、意外にも10時前にお家に帰って来れた。それで、あたしは、久しぶりに自分の時間を楽しむために、お酒を飲みながら観戦しようと思って、まずはオツマミのキンピラゴボウを作り、それから急いでお風呂に入って、いただきもののビール券で買っておいた缶チューハイを用意して、テレビの前に陣取った。だけど、放送が始まるまで、まだ15分もある。それで、あたしは、リビングのテーブルの上にひらいたままになってたノートパソコンの電源をナニゲに入れて、インターネットにつないでみたら、何よりも最初に目に入ったのが、このレースの結果を伝える速報だった‥‥。

もちろん、速報のタイトルしか目に入らなかったから、細かい順位までは分からなかったけど、それでも、初のフロントローから経団連パワーで初優勝を狙ってたトヨタが嫌いなあたし的には、「おおっ!」って感じのモノが目に入っちゃった。だから、情報の内容としては嬉しいものだったんだけど、情報の内容が何であれ、レースを観る前にレースの結果を知っちゃうってことは、犯人の名前を聞いてから推理小説を読むようなもんで、朝からずっとテレビ観戦を楽しみにしてて、お酒とオツマミまで用意してたあたしとしては、思いっきり「やっちまったなぁ~!」って気分になった。

だけど、「女は黙って!」「F1観戦!」「女は黙って!」「F1観戦!」‥‥ってワケで、あたしは気分を切り替えて、気温36度、路面温度50度を超える灼熱のバーレーンでの、文字通り「熱き男たちの戦い」をヒンヤリと楽しむために、氷を入れたグラスに、宝酒造のシークァーサーの缶チューハイを注いだ。ちなみに、「シークァーサー」の「シー」は「酢」のことで、「クァーサー」は「食らわすぞ」ってことで、ようするに「シークァーサー」ってのは「酢を食らわすぞ!」って意味の果物だった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、スタート前には談笑する「西洋みのもんた」を見ることもできたし、レースは素晴らしい展開だったし、ものすごく楽しくバーレーンGPを観戦することができて、結果にも大満足だった。ただ、実況アナが、ブラウンとトヨタとレッドブルのことを「新三強」って言うたびに、どうしても「新三共胃腸薬」が頭に浮かんじゃったけど、それ以外は、文句なしだった。ここんとこ、途中で中止になっちゃったり、雨で視界が悪かったりって、テレビ観戦としては満足できないレースが続いてたから、お天気が良かった上に、スタートから1コーナーへのツッコミも滑らかだったし、ホントに素晴らしいレースだった。

でも、これから録画を観る人もいるだろうし、昨日もF1のことを書いたから、今日は、バーレーンGPにはお箸はつけずに、久しぶりに読者メールを紹介してこうと思う。まずは、昨日の日記の内容について、何人もの人からツッコミを入れていただいたので、代表として、一番短い単刀直入なメールをご紹介する。


お名前:red5
コメント:はじめまして、きっこさん。ベネトンがホンダエンジンを積んだ事はないと思いますが...


red5さん始め、同様のツッコミを入れてくださった皆さん、ありがとうございました♪‥‥ってワケで、そうなのよ。自分でも読み返して驚いたんだけど、あたしは、1993年に、ベネトンがホンダエンジンからフォードエンジンに替えたって書いちゃってた。これは、マクラーレンのこととゴッチャになってたんだと思う。この時代って、何と言っても、マルボロカラーのマクラーレン・ホンダのセナとプロストが主役だった時代で、セナのほうが人気があったけど、あたしは、沈着冷静なプロストのドライブが大好きだった。それで、1990年にプロストがフェラーリに移籍してからは、フェラーリを応援するようになったんだけど、1993年は、ホンダが撤退して、セナのマシンがフォードエンジンになっちゃったんだよね‥‥ということで、あまりにもアホなカン違いをしてしまい、すみませんでした。

続いては、4月21日の日記、「ヘビーリスナーからの進言」の中で取り上げた、TOKYO FMの生放送での問題についてのツッコミをご紹介する。


お名前:月兎
コメント:きっこさんのブログでは宮本さんは自分では謝罪文は出してないと書かれてますが実際は直筆の謝罪文が鈴木さんより早く公式サイトのトップに掲載されました。現在ではNEW MEDIA情報欄のラジオのところにリンクが貼られています。彼の人柄を表すような とっても率直な潔い文ですので確認してください。


月兎さん、どうもありがとうございました♪‥‥ってワケで、探してみたら、宮本浩次さんの手書きの謝罪文が見つかった。コレですね。ホントに、月兎さんの言うように、宮本浩次さんの人柄が分かるような謝罪文だと思う。だから、あたしは「宮本浩次さんのほうは事務所が代わりに謝罪してるワケだから、もしかすると、本人はまだ怒ってるのかもしれないし、実際のとこはイマイチよく分からない。」って書いたけど、これは間違いだった。でも、あたしが言いたかったのは、このあとに書いた「ただ、今回のことは、どちらにも悪気がないことだけは明白だ。」って部分だったので、ホントに良かったと思う。

‥‥そんなワケで、あたしの間違いに対するツッコミはここまでで、ここから先は、意見や情報のメールをご紹介してこうと思う。


お名前:そとねこ
コメント:はじめまして。他愛のない話なんですが、フライパンのことなんです。少し前の日記に出てきていたフライパンのコーティングのことなんですが私にはコーティングされたフライパン使用者の方が多数派(?)なのかなと意外だったのです。どうしていつかはコーティングがはげてしまうフライパンを使われるのでしょう?コーティング(フッ素加工)されていないフライパンでも油をよくなじませて使えばそんなに焦げ付いたりしません。フライパンも一生ものになりえるんですよといってみたくてメールしてしまいました。我が家のフライパンは紆余曲折を経て、20年以上私と付き合ってくれています。つまらないメールで失礼いたしました。これからも楽しみに拝見させていただきます。


これは、4月16日の日記、「夢のフライパン」に対するメールで、そとねこさんの他にも、たくさんの人から「鉄のフライパンなら長く使える」とか「フライパンのコーティング剤は猛毒なので鉄のフライパンを使ったほうがいい」とか「アルミの鍋を使ってるとアルツハイマーになる」とか、たくさんのメールをいただいた。

まず、あたしが鉄のフライパンを使わない理由だけど、それは、油をたくさん使うのがイヤだからだ。中華鍋もそうだけど、鉄のフライパンだと、強い火でフライパンをよく焼いて、油をタップリと回して、それからお料理を始めなきゃなんない。これだと、ガス代もムダになる上に、どんなお料理にもたくさんの油が入っちゃうので、体に悪そうな気がするのだ。1升ビンで何千円もするような、本物の無添加の油ならいいけど、あたしが使ってるようなスーパーで売られてる市販の油は、乳化剤として「シリコーン樹脂」、ようするに、プラスティックみたいなもんが入ってるから、できる限り摂取量を減らしたい。だから、あたしは、コーティングされてるフライパンを使ってる。

メールをくださった人の中には、フライパンのコーティング剤が猛毒だって教えてくれた人もいたけど、フライパンのコーティング剤にしても、油に添加されてるシリコーン樹脂にしても、そうとう大量に摂取しなきゃ死なないと思うから、「どっちが気分が悪いか」ってことだと思う。フライパンは、毎日使っても2~3年は持つんだから、1回のお料理の中に溶け出してるコーティング剤の量なんて、ほとんど検出できないレベルの微量だと思う。それに、こんなことを気にしてたら、口紅の中には鉛が含まれてるものもあるんだから、知らず知らずのうちに体内に摂取しちゃってる口紅は、恐くて使えなくなっちゃう。

もちろん、一番いいのは、鉄のフライパンを使って、本物の無添加の油を使うことなんだろうけど、貧乏人から搾取し続ける自民党が政権の座に居座ってる限り、あたしは600円のコーティングされたフライパンを使うしか道はない‥‥ってワケで、続いては、こんなメールをご紹介する。


お名前:青海苔
コメント:きっこさん、こんばんは。いつも読ませていただいていますが、メールを送るのは初めてです。実は「完全自民党議員」の森田犬作のことで、とんでもない情報が耳に入ったのです。森田犬作は「幸福の科学」の信者で、選挙でも「幸福の科学」の信者達が組織を上げて協力していたというのです。その上「幸福の科学」のドンの大川隆法は「信者の中から総理大臣を輩出して公明党に代わる政党を作る」と公言しています。そのため千葉県に大学を作ろうと計画していて、信者である森田犬作を知事にしたのも、この計画のためだと言われているのです。(後略)


「幸福の科学」と言えば、「ナンミョー」と「統一協会」と並ぶ「自民党癒着三大カルト」としてもオナジミだけど、森田健作も信者だったのか‥‥って、あたしには今のとこ何の情報もないから、まだ真実は分からないけど、もしもこれがホントだったとしたら、千葉県の有権者たちはカルトに利用されたってことになるよね。今は、自民党の支部長なのに「完全無所属」って大ウソをついたことが問題視されてるけど、それどころのレベルじゃないよね。ま、この問題については、何も分からない時点でテキトーなことは書けないから、もう少し情報が集まってから取り上げようと思う‥‥ってことで、最後に、リトル長いメールなんだけど、自民党のバカ議員の貴重な目撃情報なので、カットしないで全文をご紹介する。


お名前:AG
コメント:きっこさま。初めてメールさせていただきます。きっこさんの日記を読み始めてもう3年くらいになります。パチンコやレーサーの話題にはちょっとついていけない普通のオバサン主婦ですが、他の話題についてはいつも楽しみにしております。政治関係の話などでは少し過激なところがまたかっこよく、胸のすく思いをしていますし、猫ちゃんやご家族への愛情あふれる日記もきっこさんのあたたかい人間性がよくあらわれていて、きっこさんのような人が政治家になってくれればこの日本ももっともっと住みやすい国になるのではないかと思うことがよくあります。さてここで情けない話をひとつ聞いてください。先日、訳あって浜松から新幹線のグリーン車に乗ったのですが、たまたま同じ列の反対側の窓側に自民党の片山さつき議員が乗り込んできたのです。出発してまもなくすると彼女は座席に座ったまま携帯電話で地元の集会がどうのこうのと話をし始めたのです。声をひそめるわけでもなく普通に話し続けること、2通話で10分あまり。よほど注意しようかと思ったのですが私も気弱なおばさんなのでじっと我慢していました。その後横浜あたりだったでしょうか、今度は(やはり座席で)なんとパチンパチンと指の爪を切り始めたのです。静かな車内ではかなり耳障りな音でした。両手の爪を切り終わるとさすがにその切りカスはゴミ箱に捨てに行きましたが、これが最高学府で学んだ才女と言われる国会議員のマナーなのですね。国会議員はこんな風に傍若無人な振る舞いをしても許されると思っているのか、それとももともと彼女の人間性がこうなのか知りませんが、このような感覚の持ち主が国会議員をやっているなんてこの国がよくなるわけがないですよね。大嘘つきの森田健作をはじめ、あまりにも品格のない政治家が増殖している現状をオバサンとしては強く憂い、国を治める前に我が身を修めてほしいものだとあらためて思ってしまったわけです。最後まで読んでくださってありがとうございます。きっこさんもお体にお気をつけてこれからも痛快な日記を書き続けてください。お母様もどうぞお大事になさってくださいませ。


‥‥そんなワケで、サスガ、カブトガニみたいな顔したバカ女は、電車の中のマナーを守らないなんてブレックファースト前ってワケで、ま、コイズミチルドレンなんかに常識を期待するほうがアレなんだけど、このバカ女は、官製談合の防止に関する重要な法案の採決の日に、電話でダラダラとくっちゃべってて、無断欠席しちゃったんだよね。「電話で話してて、気がついたら採決が終わってました~」だなんて、こんなイイワケが通用しちゃうんだから、国民もナメられたもんだ。ちなみに、おんなじコイズミチルドレンの佐藤ゆかりも、この採決を無断欠席したんだよね。ま、国会を放り出してお菓子の講演に行っちゃう藤野真紀子しかり、こうした非常識なチルドレンは、全員まとめて次の選挙で消えてもらおうと思ってる今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.26

ピョンピョンきっこ

小さいきっこがドカンの上をピョンピョンと跳ねながら進むミニゲーム、「ピョンピョンきっこ」を作ってみました♪

あたし的には、ジャンプの時のポーズにこだわってみました(笑)

操作はクリックだけの簡単なゲームです。

いくつドカンを超えられるか、チャレンジしてみてくださいね♪



|

森田健作氏を『ウソつきと思う』が84%

「森田健作氏を『ウソつきと思う』が84%」(世田谷通信)

Kekka「森田健作氏を告発する会」(井村弘子代表)のメンバー14人が、25日、JR千葉駅前でシール投票と署名活動を行なった。当日はあいにくの大雨だったが、この問題を重要視する多くの県民が参加し、わずか2時間の投票で250名を超える票が集まった。「モリタ氏はウソつきだ」と書かれたパネルは「そう思う」「そう思わない」に分けられ、自分が思うほうに丸いシールを貼って行くというものだったが、255名中、84%にあたる215名が「そう思う」に投票し、「そう思わない」に投票した県民はわずか40名であった。また投票と同時に行なった「森田知事に自主的辞職を求める署名」にも81名の署名が集まった。「告発する会」のメンバーで千葉県議の大野ひろみ氏は「大雨だというのに有権者だけでなく高校生なども立ち止まり投票に参加してくれた。署名しながら『本当に腹が立つ』『早く辞めてほしい』という声が圧倒的だった」と報告している。また、おなじく同会のメンバーで千葉県議の吉川ひろし氏は「大雨にも関わらずこれだけの人が参加してくれたということは、この問題に対する県民の関心の高さがうかがえた。次回は5月10日の午後2時から4時まで、船橋駅南口交番前で投票と署名を行なう」と語っている。(2009年4月26日)


★ 自民党の御用マスコミが絶対に報じないこの記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ


【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】

1.ある
2.ない
3.どちらとも言えない

|

米兵のレイプ事件に政府の圧力

「米兵のレイプ事件に政府の圧力」(世田谷通信)

2005年にフィリピンで起こった米海兵隊員によるフィリピン女性への暴行、強姦事件の裁判で、フィリピン高裁は23日、事実上の終身刑にあたる「禁固40年」の一審での判決をくつがえして無罪を言い渡し、米海兵隊員は判決後に帰国した。これは先月、フィリピン女性から「被害はなかった」との供述書が提出されたことによるもので、この女性は米海兵隊員から10万ペソ(約21万円)を受け取り、その後、どこからか入手した米国行きのビザで渡米した。日本と同様に、フィリピンでも在比米兵による現地女性へのレイプ事件があとを絶たず、今回の事件は米比地位協定の見直しを求める動きへのきっかけになっていた。そのため米比両政府が水面下で画策し、被害者女性に現金とビザを渡して合法的に米国に行けるように取り計らい、その見返りとして訴えを取り下げるように政治的圧力をかけたものと思われる。日本でも沖縄を筆頭に在日米兵による轢き逃げ、暴行、強盗、強姦、放火、殺人などの凶悪犯罪が繰り返されているが、その多くは日米地位協定によって米兵側に有利な処分になっており、事実上の野放し状態が続いている。1995年には、沖縄のキャンプハンセンに駐留していた3人の米海兵隊員が12才の小学生の女子児童を拉致する事件が起こった。女子児童は粘着テープで顔を顔を覆われ、手足を縛られて拉致され、海岸で3人の海兵隊員から強姦されたが、3人とも日米地位協定によって守られ、身柄の引き渡しは拒否された。こうした凶悪犯罪が起こるたびに日米両政府とも「綱紀粛正に努める」と繰り返すのみで、日米地位協定の抜本的見直しを求める地域住民の願いは、自国の政府によって踏みにじられ続けている。(2009年4月26日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

ダブルデッカーな日々

世の中から「猿岩石の片方」としか認識されてなかった有吉弘行は、周りのタレントに「おしゃべりクソ野郎」とか「出たがり豚野郎」とかのアダ名をつけて知名度を上げたし、ナンミョ~亭の泰葉は、小朝師匠のことを「金髪豚野郎」って呼んでプチブレイクした。だけど、自民党の鳩山邦夫は、草なぎ容疑者のことを「最低の人間」て言って、ブーイングの嵐を巻き起こしちゃった。おんなじ悪口でも、シャレで済むレベル、お笑いのネタとして通用するレベルもあれば、反感を買っちゃうレベルもあるワケで、悪口を言う場合には、この辺のサジ加減が難しいワケだ。

それにしても、自分が飲み過ぎたことをちゃんと認めて謝罪した草なぎ容疑者が「最低の人間」だって言うんなら、あれほどベロベロに酔っぱらってたのに「風邪薬を飲んだだけ」だの「疲れが溜まってた」だのって大ウソをつきまくり、二重、三重に恥の上塗りをした自民党の中川昭一は、いったいどんな人間になるのか、鳩山邦夫に教えてもらいたいもんだ。サスガ、友達の友達にアルカイダがいるオヤジは、口をひらくたびにテロ並みのトンデモ発言が飛び出しちゃうワケで、ホントに脳みそが入ってるかどうか、頭を2つに割って確認してみたくなる。ま、あんな「潰れた人形焼き」みたいな顔をしてるんだから、脳みその代わりに「アンコ」が入ってそうだけど。

で、先週の17日、マレーシアGPの予選が始まった時のこと、ルノーのフラビオ・ブリアトーレは、開幕戦でワンツーを決めたブラウンのバトンとバリチェロに対して、有吉弘行をホーフツとさせる激しいアダ名で侮辱した。優勝したバトンのことを「道端の標識」、バリチェロのことを「引退直前のドライバー」って言ったのだ。ま、バリチェロが「引退直前」てのは、ファンのあたしも宇奈月温泉だし、バトンに対しての「道端の標識」ってのも、「失礼なんじゃない?」って感じが50%で、「言い得て妙」って感じが50%だ。だから、あたしは、それほどムカついてはいないんだけど、やっぱり、ファンであるあたしがバリチェロの引退の可能性を口にするのと、ヨソのチームのオヤジが悪意を持って言うのとじゃ大きく意味が違う。だから、あたしは、仕返しとして、フラビオ・ブリアトーレに「西洋みのもんた」ってアダ名をつけてやった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、フラビオ・ブリアトーレのことを知らなくて、あたしのつけたアダ名で爆笑できなかった人は、今すぐに「フラビオ・ブリアトーレ」で画像検索してもらうとして、何でブリアトーレがこんな悪口を言ったのかっていうと、今シーズン、ブラウンとトヨタとウイリアムズが採用してる「ダブルデッカーディフューザー」がOKになっちゃったからだ。「ディフューザー」ってのは、直訳すると「拡散板」てことで、マシンの後部につけてダウンフォースを得るためのエアロパーツだ。それが、「ダブルデッカー」、つまり「2階建て」になってるワケだ。

開幕戦から、この3チームは成績がいいし、逆に、フェラーリ、マクラーレン、ルノーっていう去年までのトップチームは、ぜんぜんパッとしない。それで、ブリアトーレを始めとした「負け組」の皆さんが、「あいつらの使ってる2階建てのディフューザーはレギュレーション違反じゃないのか?」ってFIAに訴えてたんだけど、FIAは「問題なし」って答えたのだ。それで、ブチ切れちゃったブリアトーレは、イタリアの「ガゼッタ・デロ・スポルト紙」のインタビューで、こんなことをノタマッちゃったのだ。


「私のチームのルノーにも、フェラーリやマクラーレンにもワールドチャンプがいるのに、今シーズンのチャンピオンシップは、ブラウンの引退直前のドライバーと道端の標識のようなドライバーがタイトルを争ってる」


ちなみに、「道端の標識」ってのは「きっこ訳」で、ブリアトーレは、実際には「paracarro(パラカロ)」って言ってる。これは、道路の脇に何マイルおきかに立てられてる石柱のことで、距離を示す「マイル標識」って感じのものだ。だけど、「道路脇のマイル標識」なんて訳しても分かりずらいから、あたしは、最初は「路肩の標識」って訳した。だけど、バトンが道端ジェシカとラブラブだってことを思い出したから、「道端ジェシカに対して股間の石柱を立ててる男」っていう下ネタも匂わせつつ、「道端の標識」って訳にしてみたワケだ。さらに、ちなみに、スペルは違うけど、ギリシャ語だと「パラカロ」ってのは「いらっしゃい」とか「どうも」とか「どういたしまして」とかって意味の日用語になるから、ぜんぜん意味が違って来る‥‥とかプチ情報を織り込みつつも、ブリアトーレは、こんなふうに続けてる。


「このまま行けば、ダブルデッカーディフューザーを使ってるチームだけで優勝争いをすることになってしまう。ブラウンのバトンとウイリアムズの中嶋がチャンピオンシップ争いをするようなことになったら、F1のファンは誰もテレビを観なくなり、他の番組にチャンネルを替えるかラジオを聴くだろう」


サスガ、「西洋みのもんた」、なかなかの毒舌だけど、これに対して、「パラカロ」って言われちゃったバトンはと言えば、それなりに紳士的に反論してる。


「ブリアトーレは完全にキレちゃってるみたいだね。彼は自分が一番じゃないと気が済まない男なんだよ。どこのチームであれ、その時にトップに立ってるチームに対してケチをつけるんだ。僕のことを悪く言ったそうだけど、今シーズン、彼は僕と契約しようとしたことを忘れたのかね?僕らのマシンが速いのは、スタッフが必死に努力した結果であり、自分のチームのマシンが勝てないからって、僕らに対して文句を言うのはスジ違いだよ」


‥‥そんなワケで、今シーズンの開幕戦で、ブラウンのバトンとバリチェロがワンツーを決めたのは、ホンダが去年1年のレースを捨てて、今シーズンのマシンの開発に力を注いで来たからだ。さらに言えば、この「ダブルデッカーディフューザー」ってのは、資金不足からF1を撤退したスーパーアグリの空力デザイナー、ベン・ウッドが考案したもので、ベン・ウッドと言えば、もともとはトロロッソの前身のミナルディーにいたデザイナーだ。それで、スーパーアグリの撤退が決まり、このアイデアがホンダチームに受け継がれて、そのホンダも撤退することになって、今のブラウンに受け継がれたってワケだ。

ま、ホンダの名前こそ消えちゃったけど、ホンダは、2年間チームを牽引して来てくれたロス・ブラウンに、たったの1ポンド(約147円)でチームを売却した上に、約2億ドル(約196億円)に相当するファクトリーを始めとしたすべての資産をプレゼントし、さらには、約4800万ドル(約47億円)もの負債を肩代わりしたんだから、これは、「自分たちの意志を継いで欲しい」ってことだろう。普通にチームを解散してれば、固定資産を売却して負債を相殺することもできたのに、あえて金銭的に厳しい道を選んでも、自分たちの夢をロス・ブラウンへ手渡したのだ。

そして、「人生~楽ありゃ~苦もあるさ~♪」って水戸黄門の歌みたいに歩んで来たチームは、「ブラウンGP」として新装開店して、それまで関わって来た多くの人たちの夢を乗せて走りだした「BGP001」が開幕戦でワンツーを決めて、「涙のあとには~虹も出る~♪」ってことになったのだ。だけど、この結果は、皮肉なことにも、ホンダがF1から撤退して、メルセデスの強力なエンジンを得たことが最大の勝因なんだから、ホンダ的にはビミョ~なとこだろう。

でも、あたしなんかの頼りないフォローで申し訳ないけど、メルセデスのエンジンを積んでるのは、何もブラウンだけじゃない。フォースインディアだってメルセデスのエンジンだし、何と言っても、メルセデスのワークスって言っても過言じゃないマクラーレンがいる。それなのに、ダントツの速さを誇ってるのがブラウンなんだから、これは、スーパーアグリのベン・ウッドが考案した「ダブルデッカーディフューザー」によるダウンフォースのオカゲ、つまりは、スーパーアグリの亡霊やホンダの守護霊がブラウンのマシンを上から押さえつけてる力による勝利ってことになる‥‥って、「らせつの花」の日向羅雪に似てるあたしが言ってんだから間違いない。

ま、メルセデスのエンジンに頼ってるっていう皮肉な一面がありつつも、去年1年を捨ててまで開発したマシンが結果を出したってことは、ロス・ブラウンにとっちゃ激しく嬉しいワケで、これは、今をさかのぼること15年前にも、おんなじことがあった。当時、ベネトンチームに在籍してたロス・ブラウンは、売り出し中のシューマッハ兄をワールドチャンプにするために、1993年のレースを捨てて翌年のマシンの開発に専念して、ミゴトに優勝させたんだよね。そう言えば、この時も、ホンダがF1から撤退して、ベネトンのマシンは、ホンダのエンジンからフォードのエンジンに変わったんだよね。てことは、ホンダのエンジンは鬼門なのか?‥‥つーか、ジョーダンからシューマッハ兄を引き抜いて来たのも、天才デザイナー、ジョン・バーナードを引き抜いて来て、当時のベネトンのマシンを設計させたのも、みんなフラビオ・ブリアトーレじゃん(笑)

なんて因果なんだろう? 15年前に、おんなじチームで協力してシューマッハ兄っていうスーパースターを生み出したフラビオ・ブリアトーレとロス・ブラウンなのに、今は、そのロス・ブラウンのチームのドライバーのことをブリアトーレが「道端の標識」って罵ってるんだから、世の中は広いんだか狭いんだか分かんない。ちなみに、シューマッハ兄とロス・ブラウンは、このあとフェラーリに移籍して、ブリアトーレは、ナンダカンダで、ルノーでアロンソをワールドチャンプにしたんだから、やっぱり、「西洋みのもんた」にはかなわない。

‥‥そんなワケで、話はクルリンパと戻って、ブリアトーレがキレちゃってる「ダブルデッカーディフューザー」だけど、F1の空力パーツって、レギュレーションによって、それぞれ縦と横と高さが細かく決められてる。だけど、このレギュレーションの文章の「●●から何mm」の「●●」の部分の解釈によって、ビミョ~に違って来る場合がある。それで、ホンダやトヨタやウイリアムズは、フェラーリやマクラーレンやルノーよりも、高さを25mmほど多く解釈して、その数値でディフューザーを開発した。

そしたら、わずか25mmの違いなのに、これは「高さ」のことだから、面積にすればそれなりに大きくなるワケで、ダウンフォースは15~20%も大きくなる。その結果、ブラウンのマシンが開幕戦で勝ったワケだし、今日のバーレーンGPの予選ではトヨタのマシンがフロントローを独占したワケだ。そして、前回の中国GPでは、「ダブルデッカーディフューザー」こそ採用してないけど、どのチームのマシンよりも空力に優れてるボディのレッドブルが勝ったんだから、今シーズンは、空力が勝敗を分ける大きなカギになってるってワケだ。

で、何度も何度も「ダブルデッカーディフューザー」って書いて来たのに今さらだけど、ブラウンのディフューザーって、ダブルデッカーって言うよりも、「U字型ディフューザー」って感じなんだよね。ま、細かいことはいいんだけど、この「ダブルデッカーディフューザー」を「非合法だ!」って騒いでるブリアトーレたちって、「KERS」に対してはどう思ってんだろう? 「ダブルデッカーディフューザー」に対して騒いでるフェラーリやマクラーレンやルノーは、ボタンを押せば爆発的に加速する「KERS」を積んでるワケで、今までのテクニカルコースはともかくとして、ホームストレートの他にバックストレートがあるようなコースになれば、「KERS」を積んでるマシンのほうが絶対的に有利になる。非搭載のマシンが空力を駆使してコーナーで抜いても、すぐにストレートで抜き返されちゃうんだから、こっちのほうがヒキョ~な気がする。

とにかく、「ダブルデッカーディフューザー」をOKだとする正式な判定が出たんだから、シーズン中のテストが認められてない以上、フェラーリやマクラーレンやルノーにとっては、今年は厳しいシーズンになるワケで、だからこそ、ブリアトーレがキレちゃったんだろう。でも、あたし的には、ブラウン、トヨタ、ウイリアムズの「ダブルデッカーディフューザー軍団」と、エイドリアン・ニューウェイによるレッドブルの「RB5」を駆るベッテルとウェバーとの空力戦てワケで、ものすごく楽しめる。ブリアトーレが言うみたいに、チャンネルを替えたりラジオを聴いたりする可能性はゼロだ。

明日のバーレーンGPの決勝だって、トゥルーリとグロックのトヨタの2台がフロントローで、続く3番グリッドがレッドブルのベッテル、そして、ブラウンのバトン、マクラーレンのハミルトン、ブラウンのバリチェロって続いてるんだから、これほどワクワクするレースはない‥‥なんて言ってたら、メル友の石川喬司先生からメールが届き、作家のJ.G.バラード氏が亡くなったことについて、30年ほど前にイギリスでバラード氏と会った時の思い出が綴られてた。そして、その中に、こんな一節があった。


そのあと、通訳兼カメラマンのF氏が「イギリスには美味いものがありませんが、これだけはお勧めできます」とダブルデッカーというハンバーグをご馳走してくれましたが、その味たるや、当時のフランスのスパイ小説の主人公がイギリスで飲まず食わずの大活躍を終え、現地の知人から「女房が食事の用意をしてあるから」と誘われ、大慌てでお腹を抑え、「いや、残念ですがさっき食べたばかりなので」と腹ペコで飛行場に逃げ出すシーンを連想させるものでした。


‥‥そんなワケで、F1マシンの空力パーツとしては、素晴らしいダウンフォースを生み出してくれる「ダブルデッカー」だけど、イギリスのハンバーガーの「ダブルデッカー」は、どんなに腹ペコでも、お腹に両手でダウンフォースを与えながら逃げ出したくなるほどの味だったってワケだ。やっぱり、狂牛病でオナジミのイギリスに行ったら、ハンバーガーの「ダブルデッカー」は遠慮しといて、2階建てのバスの「ダブルデッカー」に乗るだけにしといたほうが良さそうだと思った今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

test



|

2009.04.25

言論を弾圧する人たち

24日の午後に釈放されて、ようやく「草なぎフェスティバル」も一段落したので、また今日から日記を再開するけど‥‥って言うか、「草なぎフェスティバル」とは関係なく、あたしが個人的に忙しかっただけで、その忙しさは今も続いてる。実は、まだ発表できないんだけど、今、複数の大きなプロジェクトが並行して進んでて、ここ数日、平均睡眠時間が2~3時間て感じなのだ。だから、書きたいことがいろいろとあるのに、オトトイくらいから、ゆっくりと日記を書くことができなかったので、「世田谷通信」の「草なぎフェスティバル」で場をつないでた。

だけど、皮肉なことに、ちゃんと日記を書いてる日よりも、こんなどうでもいいバカニュースを伝えてるほうが、不思議とアクセス数が多かった。「きっこの日記」は、ふだんは1日に3万5000から4万くらいのアクセスなのに、昨日の「草なぎフェスティバル」では、ネット上でどこよりも早く「草なぎ逮捕」を伝えたことや、どこよりも早く最新情報を伝え続けたからか、ふだんよりも1万も多い5万近いアクセスがあった。「きっこのブログ」に至っては、ふだんは1日に5万から6万くらいなのに、2倍近い10万ものアクセスがあった。

あたしの場合は、アクセス数は目的じゃないし、逆に、これ以上アクセス数が増えたら困るから、ずいぶん前からスクープ的なことは書かないようにして来た。以前、スクープ的なことを書いてたころは、1日に20万も30万もアクセスがあったから、その数に比例して、嫌がらせや誹謗中傷も多かった。何かと言えば酷いデマを流されて、ホントに不愉快だった。そのころは「出る杭は打たれる」とか「有名税」とか思ってガマンしてたけど、やっぱり、アクセス数が飛び抜けて多いと、いろんなヤッカミもあるし、知らないとこに敵ができる。ま、あたしの場合は、誰に何を言われても、基本は「無視」だから別にいいんだけど、一部のキチガイにあたしの母さんを侮辱するデマを流されて、完全に堪忍袋の緒が切れたので、それからはできるだけ目立たないように、つまり、アクセス数を減らすように努力して来た今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、最初は、「きっこの日記」のミラーサイトとしてスタートした「きっこのブログ」だったけど、始めてみたら、1日でも早く読みたい人は「きっこの日記」を読みに来てくれるし、1日遅れでものんびりと読みたい人は「きっこのブログ」を読みに来てくれるし‥‥ってことで、それまで「きっこの日記」だけに集中してたアクセスが、2つに分散されるようになった。これは、アクセス数を減らして目立たないようになりたかったあたしとしては、まさに「渡りに舟」ってワケで、思ってもみなかった副産物が得られた「棚からボタモチ」ってワケで、猫にもアイサツをしちゃう「猫のコンバンワ」ってワケで、このオカゲで、デマを流されたり嫌がらせをされることが大幅に減った。

いくら「有名税」って言っても、今回の「草なぎフェスティバル」みたいに、何億円も荒稼ぎしてるタレントが、自らの不祥事で、犯した罪の何倍もの社会的制裁を受けることと、1円もお金を取らずに書いてる個人の日記で、あたしの日記の人気に対するヤッカミで、見ず知らずの頭のおかしい人たちから嫌がらせをされるのとでは、まったく話が違う。たとえば、この「きっこの日記」が有料で配信してる媒体なら、いくら個人の日記って体裁を取ってても、いろんな意味で責任が生じて来るだろう。だけど、この「きっこの日記」は、いつも言ってるように、誰でも自由に読めるように無料で公開してる、あたしの個人的な日記だ。

だから、読んで文句を言うのはルール違反だ。高卒のヘアメークのあたしが、自分の書きたいことを書きたいように書いてるだけの個人の日記なんだから、文句があるなら読まなきゃいい。読みたい人だけ読めばいい。ただそれだけのことだ。今まで、何度も繰り返して来たように、人の感性や考え方、主義主張は十人十色なんだから、すべての人が納得する答えなんてあるワケがない。あたしは、いろんな考え方やいろんな意見がある中で、「あたしはこう思う」ってことを書いてるだけなんだから、自分と違う考え方の人から文句を言われるスジアイはない。あたしの書いてる内容と違う考え方を持ってるのなら、あたしに文句を言って来るんじゃなくて、自分のブログに自分の考えを書けばいい。

たとえば、ネットウヨクって呼ばれてる人の中には、ニポンは核武装すべきだって考えてる人も多いし、そうした内容を自分のブログに書いてる人も多い。平和を愛するあたしから見れば‥‥って言うか、それ以前に、世界唯一の被爆国の国民であるあたしから見れは、あまりにもトンデモな主張だけど、そうした人たちには、それなりの背景があってのことなんだろうから、その人に対して文句のメールを送ったり、その人を名指しして批判すべきじゃない。これが、政治家などの公人や、テレビなどで発言する機会の多い著名人などの場合なら、名指しで批判してもいいと思う。だけど、単なる一般のブロガーの場合には、お互いを名指ししての批判合戦は、どんなに繰り返しても「水かけ論」以上には発展しないんだから、時間と労力のムダでしかないし、民主主義を否定することになる。

あたしは、「言論の自由」ってのは、「どんなに少数派であっても自分の意見をハッキリと述べることができる世の中」だと思ってる。決して、「自分と違う考え方の人を名指しで批判してもよい世の中」だとは思ってない。そして、あたしは、オールマイティーな神様じゃなくて、十人十色の人間の中の「一色」にしか過ぎないんだから、他の「九色」の人たちから、自分の色を押しつけられても困る。あたしは、誰にもあたしの色を押しつけてないんだから、あたしに自分の色を押しつけるのもやめて欲しい。

あたしは、人間の飽食のために動物を殺すことが耐えられないから、動物のお肉を食べないことにしてるし、そうした内容のことを日記に書くこともある。だけど、「あたしはこう思う」「あたしはこうしてる」ってことを書いてるだけで、決して動物のお肉を食べてる人たちのことを批判してはいない。これとおんなじで、ニポンが核武装すべきだと思ってる人は、自分のブログに、「自分はこう思う」ってことを書いてればいいワケで、自分と違う考えの人を批判すべきじゃない。つーか、自分と違う考えの人を批判しなけりゃ自論を展開できないなんて、自分の頭が悪いってことをアピールしてるのとおんなじことだから、やめといたほうが無難だと思うけど。

あたしはパチンコが好きだし、タバコも吸うし、お酒も飲むし、マリファナの解禁を願ってる。こうしたことは、1つ1つが、あたしの「色」であって、パチンコが嫌いな人から文句を言われるスジアイもなければ、タバコが嫌いな人から説教されるスジアイもない。たとえば、ゴト(イカサマ)をして違法に出玉を稼いでたり、そこらに吸いがらをポイ捨てしてるのなら、いろんな人たちから文句を言われても仕方がない。だけど、あたしは、清く正しくルールを守ってパチンコを打ってるし、ちゃんと自分のポリシーも持ってる。たとえば、大ウソつきの「完全自民党員」の森田健作がタイアップしてる「CRおれは男だ!」は絶対に打たないとか(笑)

そして、あたしは、パチンコのオカゲで家賃や光熱費を払うことができてるワケだし、タバコだってちゃんとマナーを守って吸ってる。だから、誰からも文句を言われるスジアイはない。だけど、世の中には、自分の考えを主張するための手段として、自分と違う考えの人を攻撃して、相手の言論を封じようとする人たちがいる。こういう人たちの多くは、世の中のすべてのことを二元論でしか考えることができない単細胞な人たちで、どんなことでも「正しいことと間違ってること」「善と悪」「白か黒」って見方しかできないから、自分と違う考えに対しては、常に聞く耳持たずの攻撃しかできない。これは、幼稚で乱暴な「言論の弾圧」でしかなく、右翼の街宣車が個人の家の前で街宣活動をするのとおんなじことだ。そして、こうした「言論の自由」を奪う卑劣な行為は、こうした「暴力」の他に、「お金の力」を使うケースも多い。

‥‥そんなワケで、4~5日前のテレビ朝日の「ニュースステーション」で、国際オリンピック委員会(IOC)の評価委員が来日したニュースを取り上げてたんだけど、あたしには、首を傾げるような放送内容だった。この日のために5億円もかけて作ったっていう例のバカ丸出しの東京都のジオラマを紹介する時も、古舘伊知郎は、ヒトコトもツッコミを入れずに、サラッと流してたからだ。多くの都民から、「こんなくだらないオモチャのために5億円もムダづかいするな!」って声が上がってることを古舘伊知郎が知らなかったハズはないし、都内各所で東京オリンピックに反対する集会やデモが行なわれてたことだって知らなかったハズはない。

古舘伊知郎の今までの発言や報道姿勢を見れば、皮肉のヒトコトくらい言うのは当然だし、「新銀行東京の1500億円を超える累積赤字もまったく回収のメドが立っていないのに、今度は5億円もかけてのジオラマ作りですか‥‥、まあ、数々の福祉予算を削ってまでオリンピックの招致活動をしているのですから、都民の血税だということを肝に銘じて大切に使って欲しいものですね」って、これくらいのことは言ってくれるのかと思ってた。

それなのに、古舘伊知郎は、このバカげた5億円のオモチャに何のツッコミも入れなかったばかりか、まるでオリンピック招致が成功すればいいようなシメの言葉で次のニュースへと流したのだ。あたしは、この、あまりにも異様な古舘伊知郎の姿を見て、頭の上に「?マーク」が浮かんじゃった。だけど、この謎は、番組の終わりに解氷した。この日の放送の最後には、こんなナレーションが流れたのだ。


「この番組は、東京オリンピック招致委員会の提供でお送りしました」


これが何を意味するのかは、誰にでも一瞬で分かるだろう。これは、テレビ朝日だけじゃなくて、「朝日新聞」にも言えることだ。もともと自民党の広報紙である「産経新聞」や「読売新聞」が、民主党を攻撃した内容の記事を乱発するのは当たり前のことだけど、西松建設事件の時には、どこよりも「朝日新聞」が民主党を攻撃した。それも、連日、一面を使って、まだ「推定無罪」の秘書のことをまるで「犯罪者」のように書き続け、小沢一郎のイメージダウンを煽りまくった。

これには、多くの人が驚いたと思うけど、答えは簡単だ。西松建設事件が起こる直前に、「朝日新聞」に、カルト教団「ナンミョー」の全面広告がドカッと掲載されたのだ。全国紙の全面広告だから、一般には3000万円から3500万円て言われてる。もちろん、ナンミョーの広告が掲載されるのは、これが初めてじゃない。「朝日新聞」は、ニポンイチのナンミョー癒着新聞だから、年間のナンミョー広告の掲載料は、「読売新聞」が約4億5000万円、「毎日新聞」が約1億9000万円なのに対して、「朝日新聞」は年間に5億5000万円を超える。

ふだんから、これほどの広告を打ってもらってるんだから、どの新聞もナンミョー批判なんてできるワケがないし、逆に言えば、カルト教団にとって都合の悪いことを書かせないために、これほどの大金を払ってるって考えるのが普通だろう。ようするに、口止め料みたいなもんだ。じゃなかったら、単なる宗教団体が、これほどの広告費を使ってる理由が分からない。たとえば、自動車メーカーが新車の広告を出す場合には、費用対効果を考えて、広告費以上の売り上げアップを計算して広告を打つワケだから、理屈が通る。だけど、単なる宗教団体が、年間に10億円以上もの新聞広告費を払って、それ以上の費用対効果が得られるのだろうか? つまり、これらの広告を目にしたたくさんの人たちがナンミョーに入信して、合計で10億円を超える寄付をするなんてことがあるんだろうか?‥‥ってことだ。

‥‥そんなワケで、ナンミョーは、ふだんから「朝日新聞」に対して年間5億5000万円を超える口止め料‥‥じゃなくて、広告費を払ってるワケだけど、1つ1つの広告を見れば、1000万円程度の「3分の1面」の広告だ。それが、西松建設事件の直前には、異例の全面広告が、まるで「分かってるだろうな?」って感じで打たれたワケだ。そしたら、「朝日新聞」は、それまでの論調とは手のひらを返したような「民主党攻撃」「小沢攻撃」を連発し始めたってワケだ。「ニュースステーション」の大口スポンサーになって、古舘伊知郎の口を封じた東京オリンピック招致委員会と言い、「朝日新聞」に全面広告を打って、自公政権の延命を図った「ナンミョー」と言い、一部の権力者がお金の力を使ってテレビや新聞の「言論の自由」を封じ込めるこれらの行為は、右翼の街宣車と何ら変わりない反民主主義的な愚行だと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.24

草なぎ容疑者を釈放

「草なぎ容疑者を釈放」(世田谷通信)

23日午前3時ころ、警視庁赤坂署に公然わいせつ罪の現行犯で逮捕されたSMAPのメンバー、草なぎ剛容疑者(34才)は、24日、東京区検で取り調べを受け、同日中に釈放されることが決定した。草なぎ容疑者は、23日の夜8時ころから自宅近くの行きつけの居酒屋で食事をしながらビールや焼酎を飲み、閉店後には居酒屋の顔見知りの男女店員と近くのバーへ行き、ここでも飲酒を続けたが、本人は2軒目のバーに行ったことを覚えていないほど酩酊していた。区検の取り調べに対して、草なぎ容疑者は「昨日はとても頭に来ることがあって、あのようなことになってしまった」と供述しており、何か腹の立つことがあったために記憶がなくなるまで飲酒してしまったと見られている。区検から原宿署に戻った草なぎ容疑者は、書類上の手続きが済んだ午後2時30分ころ、迎えに来ていた事務所の白いワンボックスカーの後部座席に乗り込み原宿署を出た。草なぎ容疑者は、今夜、謝罪の会見を行なうという。(2009年4月24日)


★ クリックをお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ


 

|

草なぎ報道、海外でも相次ぐ

「草なぎ報道、海外でも相次ぐ」(世田谷通信)

23日に起こったSMAPのメンバー、草なぎ剛容疑者の事件は、イギリスのタイムズ紙を始め、ロイター通信、BBCなど、多くの海外メディアが報道し続けている。しかしその内容は、事件そのものを伝えるというよりも、この程度の事件で大騒ぎしている日本のメディアの異常さを伝えているものが大半で、タイムズ紙では、このメディアの様子を「日本のメディアはカオスに突入した」と表現している。SMAPは日本とアジアの一部地域以外ではほとんど知られていないため、英語圏のメディアでは、まずSMAPがどのようなグループなのかということを説明をしているが、タイムズ紙では「日本の流行歌の歴史の中で、もっともビッグで、もっとも愛されていて、もっとも成功した少年バンド」と紹介している。この「少年バンド」という記述を見ても、記事を書いた記者自体がSMAPのことを正しく認識していないことが分かる。しかし記事では「警察官が彼を逮捕しようとした時に『彼は拳で殴りかかって来た』ため、警察官はそれをかわして保護用のシートで彼をくるんだ」という日本では報じられていない内容も書かれている。また記事では「鳩山邦夫総務大臣は怒り狂って、政府が手掛けた最大のキャンペーンから彼を下ろすと脅迫した」と書かれ、鳩山大臣のコメントとして「地デジへのシフトで新しいテレビを購入するための財政負担を国民にお願いしている時期に今回の事件はとても恥ずかしいことだ」と書かれている。全体的な論調を見ると、事件のことを伝えながらも、1人のテレビタレントが起こしたこの程度の事件が、トヨタなどのトップ企業や政府の問題にまで発展した異常さについて書かれており、その裏にある、政治の世界にまで強い力を持つ日本の広告業界と、視聴率至上主義のテレビ業界についても触れられている。また、SMAPのメンバーは、強い力を持つ所属事務所から、契約上、どのような仕事でも強いられるため長時間働かされているとも指摘している。G7終了後の会見に酩酊状態で臨んだ自民党の中川昭一前財務相の場合は、タイムズ紙を始め世界各国のメディアが「世界的な金融危機の時に日本はあんな酔っぱらいを財務担当にしているのか」と厳しい論調が相次いだが、同じ飲酒による問題でも今回の草なぎ容疑者に対しては、海外メディアは意外と同情的に見ているようだ。(2009年4月24日)


★ クリックをお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.23

ジャニーズ事務所が正式コメント発表

「ジャニーズ事務所が正式コメント発表」(世田谷通信)

23日午前3時ころ、警視庁赤坂署に公然わいせつ罪の現行犯で逮捕されたSMAPのメンバー、草なぎ剛容疑者(34才)の事件に対して、同日夜、所属するジャニーズ事務所が報道各社あての正式なコメントを発表した。しかしコメントの内容には「草なぎ容疑者は1人で飲んでいた」と書かれており、これまでの警察側の発表と矛盾する点があった。以下、コメントの全文である。「報道機関各位/弊社タレント草なぎ剛が現行犯逮捕された件につき、その後判明した事実等につきご報告させていただきます。本日、弊社顧問弁護士が本人と会って参りましたが、本人の供述によれば、昨夜、自宅近くの居酒屋で一人食事をしながらビールや焼酎を飲み、閉店後も店の方と飲んでいたようで、深夜、自宅に帰る途中、今回の行為に及んだようです。本人は、かなり酔っていたようで、何故このようなことをしたのかよく分からないようですが、公園で着衣を脱いだことは認めており、何かの気分ないし拍子でやったのだろうと思われます。弁護士によれば、本人も、ファンの皆様を始めCM関係者やテレビ局関係者等の多くの皆様に大変な御迷惑をおかけして申し訳ないと述べ、深く反省しているようです。弊社としても本当に申し訳なく思っており、改めて深くお詫び申し上げます。本人の今後の活動等につきましては、当面、自粛させていただく所存です。以上」 これまでの発表では、草なぎ容疑者は知人の男性と女性と3人で飲み、女性と一緒に公園まで歩いて来て別れたあとに事件を起こしたと言われているので、事実関係に間違いがなければ、この男女の知人とは居酒屋の店員ということになる。(2009年4月23日)


★ クリックをお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

草なぎ容疑者の自宅を家宅捜索

「草なぎ容疑者の自宅を家宅捜索」(世田谷通信)

23日午前3時ころ、警視庁赤坂署に公然わいせつ罪の現行犯で逮捕されたSMAPのメンバー、草なぎ剛容疑者(34才)の自宅を警視庁が逮捕後に家宅捜索していたことが分かった。草なぎ容疑者は取り調べに対して疲れた表情は見せているものの素直に応じており、容疑も認め反省の言葉も口にしている。このような状況で、容疑が警察の発表通りに公然わいせつ罪だけであれば、通常は家宅捜索など行なわない事例である。全国的に顔が知られている有名タレントであり、逃亡のおそれもない草なぎ容疑者に対して、このような容疑内容で家宅捜索を強行することは考えにくく、刑事事件に詳しいジャーナリストのA氏は「これは推測ですが当局は取り調べの過程で麻薬など別件の可能性をつかんで捜査を拡大したのかもしれません」と話している。(2009年4月23日)


★ クリックをお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

草なぎ容疑者の逮捕時の様子

「草なぎ容疑者の逮捕時の様子」(世田谷通信)

23日午前3時ころ、警視庁赤坂署に公然わいせつ罪の現行犯で逮捕されたSMAPのメンバー、草なぎ剛容疑者(34才)の逮捕時の様子について、通報を受けて現場に駆けつけた警察官によると「公園の芝生の上に全裸であぐらをかき、両手を広げて大声で叫んでいた。声は大きかったが支離滅裂で何を叫んでいるのか聞きとれなかった。周りには脱いだと思われるジーパンやジージャン、靴などが散乱しており、財布には本人の免許証が入っていた」と話している。また110番通報した近隣のマンションに住む30代の男性は「深夜2時半過ぎに公園のほうから『バカー!コラー!』という叫び声が聞こえて来た。しばらくしても叫び声が収まらないので、窓から公園を見ると裸の男性がベンチに座り大声を上げ続けていたので警察に通報した」と語った。一方、大暴れする草なぎ容疑者を警察官2人が取り押さえようとした時には、草なぎ容疑者は「慎吾ー!慎吾ー!」とSMAPの中で仲が良いとされている香取慎吾メンバーの名前を何度も叫び続けていたという。そして抵抗をやめない草なぎ容疑者の動きを封じるため、警察官がシートで体をくるんでパトカーに乗せようとすると、最後まで「痛い!痛い!」と叫びながら抵抗を続けたという。(2009年4月23日)


★ クリックをお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

草なぎ容疑者に鳩山大臣が激怒

「草なぎ容疑者に鳩山大臣が激怒」(世田谷通信)

Cd1
23日午前3時ころ、東京都港区赤坂の檜町公園で全裸で大騒ぎしていたとして、警視庁赤坂署の警察官に公然わいせつ罪の現行犯で逮捕されたSMAPのメンバー、草なぎ剛容疑者(34才)について、所属するジャニーズ事務所は、同日正午、関係各所に対してコメントを出した。コメントの全文は「本日未明、弊社タレント草なぎ剛が公然わいせつ罪により現行犯逮捕され、現在赤坂警察署に留置されております。草なぎは、酒に酔って着衣を脱いで公園にいたところを逮捕されたようですが、詳しいことは分かっておりません。ファンの皆様を始め多くの皆様に、多大な御迷惑と御心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。本人の今後の活動につきましては、改めてご報告させていただきます。」というもの。また事件の報告を受けた鳩山邦夫総務大臣は、草なぎ容疑者が「地デジ大使」をつとめていることに対して、「事件が事実だとしたら、めちゃくちゃな怒りを感じている。こんな者をイメージキャラクターに選んだことが恥ずかしい。こんな最低の人間に宣伝を任せていたということになったらとんでもないことになる。すぐにCMの放送を取りやめて彼には(地デジ大使を)辞めてもらう」と激怒していた。一方、赤坂署で取り調べを受けていた草なぎ容疑者は、午後0時55分、赤坂署から原宿署へと身柄を移された。これは赤坂署が現在改装工事中で留置所の設備が整っていないためである。赤坂署を出て車に乗せられた草なぎ容疑者は、まだ酒に酔っているのか、足元が少しふらついており、髪はボサボサで顔色は真っ青だった。なお警察の取り調べに対して草なぎ容疑者は「酒は赤坂の居酒屋で知人と3人でビールや焼酎を飲んだ。どうして裸になったのかは覚えていないが、裸になったことは悪かったと思っている」と供述しているが、取り調べ中に何度も机に顔を伏せるなど、酒が抜けない様子を見せていたという。(2009年4月23日)


★ クリックをお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

【速報】草なぎ剛を公然わいせつ罪で逮捕

「草なぎ剛を公然わいせつ罪で逮捕」(世田谷通信)

警視庁赤坂署は、23日午前3時ころ、SMAPのメンバーの草なぎ剛容疑者(34才)を公然わいせつ罪の容疑で現行犯逮捕した。草なぎ容疑者は、23日未明から港区赤坂の東京ミッドタウンに隣接する檜町公園で、全裸で大声を上げて大騒ぎしており、近隣住民の「酔っ払いが大騒ぎしている。何とかして欲しい」との通報で駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。警察官は、当初、衣服を着て静かにするようにと警告したが、酒に酔っている様子の草なぎ容疑者は「裸でいて何が悪い!文句があるか!」などと怒鳴り、再三の警告にも従わず、激しく抵抗して警察官ともみ合いになったため、現行犯で逮捕された。草なぎ容疑者の衣服や靴は、公園内に散乱するように脱ぎ捨てられていたという。警察官が逮捕した草なぎ容疑者をパトカーに乗せようとしたところ、激しく両手足をばたつかせて大暴れをしたため、シートにくるんでパトカーに乗せたという。逮捕から4時間後、警察署で検査したところ、草なぎ容疑者の呼気からは1リットル中に0.8ミリグラムのアルコールが検出された。これは飲酒運転の3倍に当たる量で、逮捕時は泥酔状態だったことが分かった。草なぎ容疑者が所属するジャニーズ事務所では、現在、各所への対応に追われているが、これまでに不祥事を起こした所属タレントの処罰などから見ても、無期限の謹慎処分を受けることは間違いなく、今秋9月に公開される予定の主演映画「BALLAD 名もなき恋のうた」も公開中止になることは避けられないだろう。また各テレビ局は、地上デジタル放送の告知CMを始め、草なぎ容疑者が出演している番組のオンエアを順次自粛する方向で検討中だという。SMAPのメンバーの不祥事としては、平成13年8月、稲垣吾郎メンバーが渋谷で違法駐車を取り締まろうとした女性警察官に車をぶつけて発進させ、公務執行妨害と道交法違反の現行犯で逮捕されている。稲垣メンバーは起訴猶予処分となったが、出演していたCMのオンエアは打ち切られ、主演のドラマも放映が延期され、復帰までには5ヶ月ほど掛かった。今回の草なぎ容疑者の場合も、通例からすると起訴猶予処分となるケースだが、それでも犯罪の内容や社会への影響を考えると、最低でも稲垣メンバーと同等かそれ以上の処分を受けることは免れられないだろう。(2009年4月23日)


★ この事件の続報を知りたい人はクリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.22

自公推薦の千葉市長を収賄容疑で逮捕

「自公推薦の千葉市長を収賄容疑で逮捕」(世田谷通信)

警視庁捜査2課は、22日、千葉市長の鶴岡啓一容疑者(68)を収賄容疑で逮捕した。鶴岡啓一容疑者は、自治省(現総務省)や国土庁(現国土交通省)などを渡り歩いてから国土庁の外郭団体へと天下りし、平成13年に自民党と公明党の推薦を受けて千葉市長選に出馬、初当選を果たした。任期満了にともなう17年の市長選でも自民党と公明党の推薦を受けて再選を果たしたが、その裏では、官僚時代に築いた政官財の癒着システムを利用して、初当選以来、長年に渡り数々の公共事業で企業からの賄賂を受け取り続けて来た。警視庁捜査2課が把握しているだけでも、14年12月の排水施設改良工事(落札額3950万円)、15年1月の下水道排水施設工事(落札額41億7000万円)、16年2月の下水道施設移転工事(落札額1億5500万円)、17年10月の街路築造工事(落札額4270万円)、19年2月の道路改良工事(落札額2500万円)などで、特定の企業から多額の賄賂を受け取り、その見返りとして便宜を図っていたことが分かっている。(2009年4月22日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

森田健作氏の調査委員会設置に自民党の圧力

「森田健作氏の調査委員会設置に自民党の圧力」(世田谷通信)

千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)は、22日の臨時県議会で、就任後初めての所信表明を行ない「利権政治とは一切決別する」などと熱弁を振るったが、多くの県民が「騙された」と憤慨している公職選挙法違反や違法献金問題などについてはいっさい触れず、説明責任をまったく果たさなかった。また民主党など野党3会派は、森田氏の1億5000万円を超える巨額の迂回献金問題などを調査するために、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める発議案を提出したが、千葉県議会での最大派閥である自民党県議の反対によって否決された。問題視された自民党の支部については「解散の手続きをしているところ」、自民党との関係については「決別した」と語り、今回の所信表明でも「利権政治とは一切決別する」などと繰り返している森田氏だが、実際には当選発表の直後に自民党の菅義偉選対副委員長からお祝いの電話が入り「麻生総理との面会時間を設けたので官邸に来てくれ」と言われ、翌日、麻生太郎首相との面会の様子をテレビや新聞で大々的に報じられ、低迷する麻生内閣の支持率回復に一役も二役も尽力している。また今回の百条委員会の設置を求める発議案に対しても、自民党県議が一致団結して「数の暴力」で否決に追い込んでおり、森田氏の掲げた「完全無所属」とは正反対の状況が続いている。本当に潔白なのであれば、百条委員会を設置させて徹底的に調査してもらうことこそが自らの無実を証明する最善の方法であるのにも関わらず、自民党県議を利用した「数の暴力」で県民の要望を封殺したことによって、さらに疑惑と反発が高まることは避けられないであろう。(2009年4月22日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ


【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】

1.ある
2.ない
3.どちらとも言えない


|

ヘビーリスナーからの進言

あたしが一番よく聴いてるラジオは、いつも書いてるように、TOKYO FMだ。車を運転しながらも聴くし、お家でお風呂に入ってる時にも聴いてる。で、4月と言えば、テレビとおんなじにラジオも改編期なので、人気のある番組はそのまま継続したり、人気がイマイチな番組は新番組になったり、番組はそのままでパーソナリティーだけが交代したりって、いろいろと模様替えが行なわれる。

そんな中で、あたしが「おおっ!」って思ったのは、平日の深夜0時からの「JET STREAM」のパーソナリティーが、伊武雅刀さんから大沢たかおさんに交代したことだった。「JET STREAM」と言えば、2006年6月19日の日記、「ジェットストリームな夜」でも書いたけど、今から40年以上も前の1967年から続いて来た長寿番組で、「ミスターロンリー」のインストをBGMにして、城達也さんの「遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、遥か雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています‥‥」っていう名調子でオナジミだ。

あたしは、城達也さんの放送をリアルタイムでは聴いてないけど、「スネークマンショウ」で伊武雅刀さんがやったパロディが大好きだったから、7年前に伊武雅刀さんが4代目のパーソナリティーに選ばれた時には、「マジですか?」って思った。だって、城達也さんの名調子を下ネタのギャグにしちゃった伊武雅刀さんを本物の「JET STREAM」に起用するなんて、とシャレの分かんない人たちからブーイングが起こると思ったからだ。

それに、まったく違う声質の人がやるのならともかく、似た声質の人がやると、山田康雄さんが急逝したあとに栗田貫一さんが「ルパン三世」の声を継いだみたく、ナニゲに違和感を覚えちゃうからだ。もちろん大山のぶ代さんから水田わさびさんに変わった「ドラえもん」の声みたいに、あまりにも違い過ぎるのも体が拒絶しちゃうけど、山田康雄さんと栗田貫一さんのように、「すごく似てるのにちょっと違う」ってのも、ミョ~に気になっちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、伊武雅刀さんの「JET STREAM」は、あたしの心配をヨソに、すごくいい雰囲気を醸し出してて、多くのリスナーに受け入れられた。あたし的にも、普通のことを話してるのに、「頭の中でエッチなことを想像しながら話してんじゃないの?」って思わせる伊武雅刀さんのナレーションが、ものすごくツボで、深夜にお風呂に入る時は、いつも聴いてた。そして、そんな伊武雅刀さんから、7年ぶりに交代したのが、4月からの大沢たかおさんだった。

大沢たかおさんは、当然のことながら、城達也さんや伊武雅刀さんのモノマネをすることもなく、自分なりのスタイルで、ごく普通に、恒礼の「遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時‥‥」ってのを読み上げた。伊武雅刀さんは、城達也さんのイメージを踏襲してなのか、息つぎをするとこまで城達也さんとおんなじに読んでたけど、大沢たかおさんの場合は、あくまでも「自分の間(ま)」で淡々と読んでて、それがとっても新鮮だった。やさしい声質とあいまって、伊武雅刀さんとはまた違った「深夜のイメージ」を生み出してる。

そんなこんなで、この「JET STREAM」を始め、TOKYO FMでは多くの人気番組でパーソナリティーの交代があったんだけど、土曜日の午後3時からの「TOYOTA SOUND IN MY LIFE」も、それまでの川瀬良子さんから、鈴木万由香(まゆこ)さんへとバトンタッチした。鈴木万由香さんは、「守乃ブナ」って名前で活躍してて、あたしの好きだった「Daily Planet」の中のコーナーを始め、いろんな番組に出てた人だ。で、4月4日の土曜日から、リニューアルしてスタートした「TOYOTA SOUND IN MY LIFE」だったんだけど、わずか3回目の放送の18日に、大事件が起っちゃった。

この日のゲストは、「エレファントカシマシ」のボーカルの宮本浩次さんだったんだけど、エレファントカシマシの新作アルバム「昇れる太陽」について、鈴木万由香さんが、「今回のアルバムは、聴くたびに印象が変わっていて、オードブルもサイドディッシュもないフルコース、メイン!メイン!メイン!みたいな、パッと聴いた感じは、うわっ!食べにくい!っていうような、でも実際に飲み込んでみると、こんなに美味しいものはないという感じで‥‥」って感想を述べた。だけど、宮本浩次さんは、この「うわっ!食べにくい!」って部分がカチンと来ちゃったみたいで、「失礼なヤツだ!(食べにくいのなら)食うな!ゲロで吐き出せ!」って言って、それから口数が少なくなっちゃった。

それで、空気を読んだ鈴木万由香さんは、何とかシャレで流そうとして、「ケンカ売られてます?」って言ったら、ここで完全に宮本浩次さんがブチ切れちゃって、「ケンカじゃねえだろ?おめえが売ってるんだ!このバカ!」って怒鳴り、生放送は最悪の雰囲気に‥‥。42才の宮本浩次さんと42才の鈴木万由香さんによる「大人のケンカ」が、TOKYO FMをキーステーションにして、全国のFMからニポン中に流れちゃった瞬間だった。

‥‥そんなワケで、宮本浩次さんも鈴木万由香さんも、2人ともいい人だし、2人ともちゃんとした大人だから、宮本浩次さんはオフィシャルサイトで、鈴木万由香さんは自身のブログで、それぞれがすぐに謝罪文を出した。


「お詫び」

この度、弊社所属アーティスト エレファントカシマシ宮本浩次が
4/18(土)TOKYO FM「TOYOTA SOUND IN MY LIFE」にゲスト出演した際、
DJ鈴木万由香さんとの会話の中で不適切な発言により、
リスナー及び番組関係者に不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫び申し上げます。

弊社としては、今後このようなことを起こさないよう細心の注意を払ってマネージメント業務を行っていく所存でございます。
今後ともエレファントカシマシを応援いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

株式会社 フェイスミュージックエンタテインメント

http://www.elephantkashimashi.com/


「お詫び」

4月18日、FM番組にてエレファントカシマシの宮本浩次さんとご一緒させて頂きました。その放送内容に関して、多くの方々をお騒がせしてしまったことを心苦しく思っています。申し訳ありません。

あれからずっと考え続けています。どこでボタンを掛け違ったのか。

私はエレファントカシマシが好きです。ニューアルバムを何度も聴いて、一人でも多くの人に届けたいと思いました。「エレファントカシマシの新譜、いいです。とにかく聴いてみてほしい」という気持ちでいっぱいでした。そのためには、ただ「いい」と連呼していてもダメだ。宮本さんとも本気で向き合わなければ…、と。しかし今思い返してみれば、その力みが何かを歪めてしまったのかもしれません。

ひとことで云うならば、私の心の弱さです。

宮本さん、そしてリスナーのみなさまに心からお詫び致します。また沢山の方にご心配いただきまして、とても感謝しています。ありがとうございます。
これからも目をそらすことなく、皆様からの助言を参考に頑張っていきたいと思っています。

鈴木万由香

http://www.morinobuna.com/blog/2009/04/21.html


‥‥そんなワケで、細かいことを言うと、鈴木万由香さんが自分の言葉で謝罪してるのに対して、宮本浩次さんのほうは事務所が代わりに謝罪してるワケだから、もしかすると、本人はまだ怒ってるのかもしれないし、実際のとこはイマイチよく分からない。ただ、今回のことは、どちらにも悪気がないことだけは明白だ。鈴木万由香さんが書いてるように、原因は鈴木万由香さんの「少しでもアルバムの良さをリスナーに伝えたい」って気持ちが走り過ぎちゃったことだと思うし、その結果、会話が「ボタンの掛け違い」になっちゃったんだと思う。だから、宮本浩次さんも、きっと鈴木万由香さんの気持ちを分かってくれると思う。そして、鈴木万由香さんにとっては大変なスタートになっちゃったけど、TOKYO FMのヘビーリスナーとしては、これにメゲズに、今回のことをステップにして、これからの放送に活かして行って欲しいと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ





|

2009.04.21

清水由貴子さんが自殺

「清水由貴子さんが自殺」(世田谷通信)

元タレントの清水由貴子さん(49才)が、21日午後1時30分ころ、静岡県駿東郡小山町の冨士霊園内で、黒いポリ袋を頭にかぶって倒れているのを霊園の職員に発見され、通報で駆けつけた救急車で病院に搬送されたが、死亡が確認された。倒れていた清水さんの横には、清水さんの母親と思われる車椅子の女性がおり、意識不明の状態だったため、清水さんと一緒に病院に搬送され、現在は命に別状はない模様。2人が発見されたのは、清水さんの家族の墓の前で、清水さんのかぶっていたポリ袋から硫化水素が検出されたことと、遺書のようなメモが発見されたことから、警察は清水さんが親子心中を図ったものとみて捜査している。清水さんと母親は、21日午前、タクシーで冨士霊園に来たところを数人の墓参客に目撃されていた。清水さんは1976年の日本テレビ「スター誕生!」の第16回決戦大会でピンクレディーとともに合格、翌年CBSソニーから「お元気ですか」で歌手デビューし、同期の高田みづえ、榊原郁恵と「フレッシュ三人娘」と呼ばれた。後に萩本欽一さん率いる「欽ちゃんファミリー」にも参加し、「ゆっこ」の愛称で親しまれ、バラエティーから役者まで幅広く活躍していたが、3年前に母親を介護するために芸能界を引退し、以来、メディアには露出していなかった。(2009年4月21日)


★ クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

森田健作氏を追及する会が発足

「森田健作氏を追及する会が発足」(世田谷通信)

 

公職選挙法違反や違法献金問題などで「森田健作氏を告発する会」から刑事告発された千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)に対して、今度は千葉大名誉教授の三輪定宣氏が呼び掛け人となり「森田知事の政治責任を追及する会」が発足した。同会は千葉労連や日本共産党など13団体が参加した大規模なもので、「告発する会」によってすでに刑事告発されている容疑の他に、1億5000万円を超える巨額の迂回献金疑惑などを徹底的に追及していくという。20日、県庁で会見した「追及する会」代表の三輪氏は「森田氏が疑惑を晴らせないのであれば、知事選に対する信用を失墜させただけでなく、県政が停滞することになる。これは有権者に対する背信行為である」と厳しく指摘した。同会では森田氏に浮上している数々の疑惑を徹底追及し、辞職を求める署名活動やシンポジウム等も行なって行くという。20日には、森田氏の違法献金問題を調査するための第一歩として、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を県議会各派に要請した。(2009年4月21日)

 

 

★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

 

 

【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】

 

1.ある
2.ない
3.どちらとも言えない

 

|

お知らせです♪


|

右も左もセバスチャン

こんな大感動が、こんなにも早く訪れちゃうとは、あたしは、夜中に1人で両手を突き上げて、何度も何度もガッツポーズをしながら、号泣し続けた。そう、ゆうべのF1の第3戦、中国GPの決勝戦だ‥‥ってなワケで、まだ録画を観てない人は、今すぐにこのページを閉じてちゃぶだい。

で、コーフン醒めやらぬまま書かせてもらうけど、まさか、開幕からわずか3戦目で、レッドブルの2台の「RB5」がワンツーフィニッシュを決めちゃうなんて!‥‥って言うか、前回のマレーシアGPは、レースのことよりも金儲けを優先した主催者側のオッパッピーが、東南アジアで一番スコールの多い時間帯なんかに走らせるから、土砂降りでレースが中断しちゃって、入賞者にはポイントが半分しか与えられないっていう情けない結果に終わっちゃった。だから、ちゃんと最後まで走れたレースとしては、まだ開幕2戦目ってワケで、それで早くもレッドブルのワンツー、それも、ベッテルが優勝だなんて、こんなに嬉しいことはない。

レース後のインタビューで、優勝したベッテルは、コーフンした様子で「信じられないほど最高に幸せだよ!」って言って、嬉しさで声をつまらせてから、「僕にとっての2勝目だ! それも、1回目はトロロッソで、2回目はレッドブルで優勝できたなんて、こんなに幸せなことはないよ!」ってコメントした。そして、感謝の言葉を続けた。


「今日の優勝は本当に嬉しいよ! これもチームの全員が最高に素晴らしい仕事をしてくれたおかげさ! チームの全員に心から感謝してるよ! 僕はこのチームで走れることをとても誇りに思ってる! オーストラリア(レッドブルチームの国籍)に向けてお祝いを言いたい!」


ああ、なんて感動的なんだろう。ベッテルが開口一番に言ったように、何よりも感動的だったのは、1回目はレッドブルのジュニアチーム、トロロッソで最年少優勝をして、それが認められて今シーズンからレッドブルへステップアップさせてもらって、それで2回目の優勝を決めたってことな今日この頃、皆さん、感動しましたか?


‥‥そんなワケで、あたしは、去年の9月16日の日記、「23年目の表彰台」に詳しく書いてるけど、去年のイタリアGPで、非力なトロロッソのマシンに乗ってたベッテルが、フェラーリやマクラーレンを始めとしたワークスやセミワークスの強豪を相手に、マシンの性能の差が縮まる雨を利用して、自分の腕で優勝したことに感動した。そして、トロロッソの前身のミナルディーから数えると、23年間もF1に参戦して来て、初めての優勝だったってことに、ホントに感動した。つまり、去年21才だったベッテルにとっては、自分が生まれる前から、一度も優勝したことのなかったチームの血を受け継いだマシンで、初めて表彰台の一番上に立ったのだ。

そして、今回の中国GPでは、またまた得意の雨を利用して、レッドブルでの初優勝を果たした。こないだの日記、「レギュレーションと戦う男たち」で、あたしは、今シーズンから最低最悪にカッコ悪くなっちゃった各チームのマシンの中でも、唯一、何とか見られるのが、レッドブルの「RB5」だってことを書いた。そして、このマシンをデザインしたのは、セナが事故死した時に乗ってたマシン、ウイリアムズの「FW16」を作ったエイドリアン・ニューウェイだってことも書いた。

もっと細かいことを言うと、エイドリアン・ニューウェイってのは、レッドブル・レーシングのデザイナーじゃなくて、レッドブル・レーシングにマシンを提供してる「レッドブル・テクノロジー」って会社のデザイナーだ。そして、この「レッドブル・テクノロジー」ってのは、レッドブル・レーシングだけじゃなくて、トロロッソにもマシンを提供してる。レッドブル・レーシングとトロロッソは兄弟チームで、これも前に書いたけど、トロロッソってのは、イタリア語で「赤い牡牛」って意味で、ようするに「レッドブル」って意味なのだ。

だから、空力の天才であるエイドリアン・ニューウェイは、レッドブルのマシンだけじゃなくて、トロロッソのマシンも手掛けてる。去年のイタリアGPで、ベッテルが初優勝した時のマシン、「STR3」も、もちろん、ニューウェイの作品だ。だから、今回、ベッテルが、「1回目はトロロッソで、2回目はレッドブルで優勝できたなんて、こんなに幸せなことはないよ!」ってコメントしたけど、両方のマシンを手掛けたニューウェイにとっても、きっとおんなじ気持ちだったと思う。

‥‥そんなワケで、2005年に、ミナルディーがF1からの撤退を発表した時に、そのチームを買い取り、トロロッソと名づけ、若いドライバーを育てるためのジュニアチームと位置づけたレッドブルは、わずか3年でルーキーのベッテルに初優勝させたってワケだ。そして、そのベッテルをトロロッソからレッドブルへと昇格させた今シーズン、早くも3戦目でワンツーフィニッシュっていう金字塔を打ち立てたってワケだ。

ちなみに、去年、ベッテルがトロロッソにいた時のチームメイトは、ボーデだった。つまり、セバスチャン・ベッテルとセバスチャン・ボーデがチームメイトだったワケだ。そして、今年、ベッテルがレッドブルへと栄転したから、これでトロロッソのドライバーの名前がおんなじじゃなくなって、紛らわしくなくなると思ったのもトコノマ、ベッテルのいなくなったシートをつかんだのは、これまたおんなじ名前のセバスチャン・ブエミだったってワケだ。それも、ベッテルはドイツ人、ボーデはフランス人、ブエミはスイス人てワケで、国籍が違うのに、偶然におんなじ名前なのだ。

ちょっと前に話題になってたけど、宮城県栗原市の市議選で、定数30人のとこに43人が立候補したんだけど、そのうちの11人が「佐藤さん」だったって話があった。これは、単なる偶然じゃなくて、栗原市って町が、「佐藤さん」が多い町だそうだ。商店街を見ても、「佐藤電気」「佐藤食品」「定食さとう」なんてお店が並んでて、住宅街の表札を見ても、5軒に1軒は「佐藤さん」だそうだ。だから、43人のうち11人が「佐藤さん」てのも、いろんな名字の人が平均的に立候補した結果なんだと思う。

だけど、こうした特殊な地域の話じゃなくて、ドイツから1人、フランスから1人、スイスから1人ってふうに集まったF1ドライバーが、3人とも「セバスチャン」で、それがおんなじチームに入るなんて、宝クジで1等が当たるよりも確率が低いミラクルだと思う。そして、これが、偶然じゃなかったとしたら、もしかすると、トロロッソは、なるべく「セバスチャン」て名前のドライバーを優先的に採用してるってことも考えられる。アホみたいな推測だけど、こんな偶然はアリエナイザーだから、ニポンにも「ゲンをかつぐ」ってことがあるように、トロロッソは「セバスチャン」て名前を「幸運の名前」ってことにしてる可能性もある。

で、あたしのこの推測が当たってれば、シートを失ったままになってる佐藤琢磨にも、ヒトスジの光が見えて来る。そう、佐藤琢磨は、すぐに「佐藤セバスチャン」て名前に改名して、それでトロロッソのテストを受けに行けばいいってワケだ。だって、F1ドライバーとして多くの経験を積んでる佐藤琢磨と、テストドライバーの経験しかなかったブエミとが同時にトロロッソのテストを受けたのに、佐藤琢磨が落ちてブエミが合格したってことは、やっぱり、「セバスチャン」ていうトロロッソにとっての「幸運の名前」をブエミが持ってたからって考えるのが妥当だろう。

ま、チームとしてはフェラーリを応援しつつ、ドライバーとしてはバリチェロを応援しつつ、レッドブルにも注目してたあたしとしては、フェラーリだけはパッとしないけど、全体的には楽しい結果が続いてる。まだ3戦目だから、今から騒いでもジンジャエールなことは分かってるけど、現時点でのドライバーズポイントは、バトンが1位、バリチェロが2位、ベッテルが3位ってワケで、こんな位置にバリチェロがいること自体が、去年までならミラクルだった。その上、チームメイトのバトンが1位なのは、恋人の道端ジェシカがレースを観に来てるからハリキリまくってるだけの話で、それがなければバリチェロが1位なのだ!

‥‥そんなワケで、ブラウンがワンツーを決めた開幕戦でも、バリチェロは2位にあまんじてたし、今回の中国GPだって、バリチェロは4位にあまんじてるけど、キッチリとファステストラップを叩き出してる。何よりも、今シーズンみたいに大幅なレギュレーションの変更があった年は、現役ドライバーの中で最高のセットアップ能力を持ってるバリチェロがいるからこそ、バトンも勝ててるワケだ。つまり、真の意味での1位は、やっぱりバリチェロなのだ。そして、バリチェロが、もしも「ルーベンス・バリチェロ」から「セバスチャン・バリチェロ」に改名したら、ワールドチャンプも夢じゃないと思う。でも、そんなことにでもなったら、セバスチャン・ライコネンとか、セバスチャン・アロンソとか、セバスチャン・ハミルトンとか、みんな「セバスチャン」に改名しちゃって、まるで宮城県栗原市の市議選みたいなレースになっちゃいそうな気がする今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.20

石の中から玉を拾え

世の中は、人の弱みにつけ込んで金儲けを企むペテン師だらけだし、そうしたペテン師たちは、次から次へと新しいペテンを考えて来るから、あたしたちは、そこら中にウジャウジャと仕掛けてあるペテンに引っ掛からないように気をつけなきゃなんない‥‥つーか、ぺテンと本物とを見分ける目を持たなきゃなんない。たとえば、これらの言葉は多くの人が耳にしたことがあると思うけど、「アロマテラピー」「ピラティス」「コアリズム」「デトックス」「マクロビオティック」「スローフード」「ロハス」「スピリチュアルヒーリング」‥‥って、こうしたナニゲにウサン臭い言葉を並べて、この中でペテンと本物とを正確に判別できる人が、いったいどれほどいるだろうか。

 

ペテンに引っ掛からないひとつの手段として、「こうしたウサン臭いものはすべて拒絶する」って方法がある。もちろん、これなら、悪質なペテン師たちに騙されることもないし、まったく効果のないバカバカしいことにお金を払わせられることもない。だけど、その人が何らかの心配事、健康上の問題や精神面での不安なんかを抱えてて、こうしたものの中にホントにその人の問題を緩和したり改善したりする効果のあるものが含まれてた場合には、せっかくのチャンスを逃すことにもなっちゃう。だから、できることなら、「すべてを拒絶」っていうソ連の鉄のブロック from 「アタックNO1」よりも、ペテンと本物とを正確に見分けられる目を持ったほうが、自分のためではある。

 

たとえば、マリファナは、何万回吸っても中毒にはならないし、幻覚や幻聴も現われず、人体への害もタバコの2000分の1以下であり、麻薬や覚醒剤への入口にもならないってことが、多くの研究で証明されてる上に、ニポンでも何千年も前から薬や食品や日用品の原料として利用されて来た歴史ある素晴らしい万能の植物だ。だけど、アメリカにシッポを振り続ける売国政権が、麻薬や覚醒剤なんかとイッショクタにして禁止してることによって、何も知らない一般の人たちからは、麻薬も覚醒剤もマリファナもみんなおんなじように見られてる。だから、マリファナが解禁されてる先進国に旅行に行った時に、せっかくマリファナの素晴らしさを体験してみる機会があっても、間違った知識から拒絶しちゃったりする。あたしは、これほどもったいないことはないと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?

 

 

‥‥そんなワケで、世の中のたいていのジャンルは「玉石混淆」なワケで、このインターネットにしたって、無責任な匿名掲示板から大手新聞社の記事に至るまで、平然とデマが垂れ流されてるけど、個人の小さなブログが、誰も伝えないような真実を書いてることも多い。だから、たくさんの「石」の中から、そうした「玉」を見つけるためには、ペテンと本物とを正確に見分けられる目が必要だってワケだ。そして、無責任な匿名掲示板や大手新聞社の記事に騙されたくないからって、インターネットそのものを「すべて拒絶」しちゃえば、騙されることはなくなるけど、「玉」を見つけて真実を知る機会も失っちゃうってワケだ。

 

毎日、インターネット上に日記をアップして、お友達のブログを読んだり、知りたいことを検索したり、アニメや映画を楽しんだりしてるあたしとしては、インターネットは「あって当たり前」だし、「なけりゃ困る」し、くだらないテレビや偏向的な新聞よりも遥かに使えるツールになってる。だけど、世の中には、「インターネットは恐い」って思ってる年配の人が多いのも事実だ。「匿名によるイジメ」「アダルトサイトの会費詐欺」「出会い系サイトによる売春」「自殺を助長するサイト」「通販やオークションによる詐欺」「麻薬やピストルの売買」「闇サイトによる犯罪」‥‥って、インターネットの現実を知らない人たちには、テレビや新聞が取り上げる、こうした「負の部分」だけが集約してインプットされてるから、自分の子供がインターネットをやりたがると、真っ青になって止めたりする。

 

そして、こうした時代遅れの人たちは、未だに、テレビや新聞の垂れ流し続ける偏向報道やデマを鵜呑みにして、ホントに小沢一郎の秘書が悪いことをしたとか、ホントに麻生内閣の支持率が持ち直したとかって、インターネットを利用してる人たちには噴飯モノの「政府発のデマ」を本気で信じ込んじゃってる。ようするに、権力の思うがままに操られてる気の毒な人たちだってワケだ。

 

そして、あなたが、今、これを読んでるってことは、少なくとも、そうした人たちよりは、真実に近い場所にいるってワケで、ぺテンと本物とを見分ける目を持っていれば、インターネット上にゴロゴロしてるウサン臭い「石」の中から、わずかな本物の「玉」を見つけ出すことができるってワケだ。たとえば、今日の「デヴィ夫人VS右翼」の事件でも、テレビと新聞からしか情報を得てない人は、「デヴィ夫人の投げた植木鉢が右翼の街宣車に当たって破損させた」って思ってるだろう。だけど、インターネットをやってる人は、みんな、デヴィ夫人のブログによって、デヴィ夫人の投げた植木鉢が街宣車まで届いていないことや、デヴィ夫人が街宣車に轢き殺されそうになったことや、警察がずっと右翼の味方をしてたことなど、テレビや新聞の報道とは正反対のデヴィ夫人側の証言を知っている。

 

‥‥そんなワケで、まずは、マクラのとこに書いた「アロマテラピー」「ピラティス」「コアリズム」「デトックス」「マクロビオティック」「スローフード」「ロハス」「スピリチュアルヒーリング」を順番に説明してこうと思う。

 

「アロマテラピー」は、説明の必要もないと思うけど、お花や樹皮から抽出した香りの成分によって、ストレスや不眠症とかを解消するもので、何も値段の高い道具やオイルなんかを揃えなくたって、昔からそこらの雑貨屋さんで200円~300円程度で売られてるインドのお香を使ってもいいし、ニポンのお香でも問題ない。たとえば、北海道や富士五湖とかのお土産屋さんで売られてる、乾燥したラベンダーが入ってる匂い袋だっておんなじだ。アレを枕元に吊るしとけば、それだけでグッスリと眠れるし、ストレスも緩和される。

 

「ピラティス」は、何年か前に流行ったケーキのことで‥‥って、そりゃあ「ティラミス」だろ? 「ピラティス」は、南米はアマゾン川に生息してる巨大な淡水魚で‥‥って、そりゃあ「ピラルク」だろ?って、こんなこと書いてたら先に進まないから、トットと書いちゃうけど、「ピラティス」は、西洋風のヨーガのことだ。一番大きな違いは、ヨーガが腹式呼吸なのに対して、ピラティスは胸式呼吸だって部分で、あたしはヨーガをやってるけど、ピラティスにもそれなりの効果がある。

 

「コアリズム」は、1年前に「クワバタオハラ」のくわばたりえさんの実践レポートを「きっこのブログ」で紹介したけど、現在のすべてのダイエット方法の中で、もっとも効果と即効性のあるものだ。これは、あたしの周りでもたくさんの女性が美しい「くびれ」を手に入れてて、あたしもその効果を目の当たりにしてたから「きっこのブログ」でも紹介したってワケだけど、スタートからわずか45日で、85cmもあったウエストが65cmになったくわばたりえさんを見て、自分のことのように感動した女性も多かっただろう。あたしの場合は、もともとウエストは55cmなので、これ以上細くなると困るし、それよりも腰からお尻にかけてもっと丸みが欲しいから、「ベリーダンス」を始めたけど、夏に向って細くなりたい人は、1ヶ月で効果が得られるコアリズムは、何よりもオススメの方法だ。当然、辛いけどね。

 

「デトックス」は、サプリメントを飲んだりお風呂に入ったりすることで、体内に蓄積されてる毒素を排出するっていう健康法なんだけど、これは、あまりにもホニャララだろう。たとえば、よくあるパターンとして、キャッチして来たターゲットに対して、あれこれとセールストークをかましてから、両足を浸ける「フットバス」に入れさせる。そうすると、数分間でお湯が真っ黒になる。で、「これがあなたの体から出た毒素です」って言うアレ。もう、完全にギャグの世界だよね。しばらく前に、指先に針を刺して採取した血液を画面で見せて、次にインチキ磁気ブレスレットを腕にはめさせてからおんなじことをやって、「どうです!こんなに血液がサラサラになりました!」って言って、そのインチキ磁気ブレスレットを何万円もで売りつけるペテン師が全国に出没してたけど、まったくおんなじシステムだ。

 

「マクロビオティック」は、簡単に言えば、ニポンで生まれた「東洋風のベジタリアン」てことで、玄米を基本にした菜食と、地産地消に基づいた考え方が基本になってる。そして、「スローフード」は、イタリアにマクドナルドが進出したことに恐怖を感じたイタリア人たちが、「ファーストフード」に対してのアンチテーゼとして確立したもので、食べていいものと悪いものに関するスタンスはいろんな点で違うけど、地産地消と食の歴史を重んじる姿勢は共通してる。

 

‥‥そんなワケで、これが一番カン違いされてるんだけど、「スローフード」と「ローフード」の違いだ。「スローフード」は、「ファーストフード」に対してのアンチテーゼとして確立してから、今では食生活だけじゃなくて、化学塗料を使ってない木の家具だの、農薬を使ってない綿の服だのって、生活そのものを原点に戻すための「スローライフ」なんてジャンルまで生まれちゃって、それで金儲けを企んでる人たちが「ロハス」なんて言葉を流行らせようと必死になってる。

 

だけど、「ローフード」ってのは、これとはまったく別のもので、「ローフード」の「ロー」は、「生(なま)」を意味する「raw」のことだ。ようするに、お野菜や果物を焼いたり煮たりしないで、すべて生のままで食べることだ。メリットとしては、生のお野菜や果物に含まれてる酵素をそのまま摂取できるため、脳や内臓や筋肉を始めとした体内の動きが活発になって、リフレッシュできる上に、ダイエットにも役立つ。そのため、「ローフードダイエット」なんてのもある。

 

だから、「スローフード」と「ローフード」とはまったく別のものなのに、「L」と「R」の発音がゴッチャになってる上に、何でも横文字にしただけでオシャレだと思い込んじゃうニポン人にとっては、「よく分からないけど今っぽい感じ?」なんていうダッフンな認識になっちゃってる。たとえば、「スピリチュアルヒーリング」って言葉にしたって、もともとは「心霊治療」なんていうペテンが全開の言葉だったのに、英語に変えただけで、インチキ臭さが薄れちゃって、また新たなマーケットを開発して、ぺテン師たちが荒稼ぎを始めちゃったってワケだ。

 

怪しげな「心霊治療師」から、「あなたのオーラは水色です」とか「和田アキ子さんにはレイ・チャールズの霊が憑いています」とかって言われたら、みんなその場で噴き出しちゃって、誰ひとり騙される人なんていないだろう。だけど、こうしたバカバカしいセールストークでも、テレビにも出てるような「スピリチュアルヒーラー」や「スピリチュアルカウンセラー」って肩書きの人から言われると、横文字に弱いニポン人の何パーセントかの人たちは、ウッカリと騙されちゃうのだ。

 

「ロハス」にしたって、もともとは「Lifestyles Of Health And Sustainability (健康と持続可能性を重視した生活様式)」の頭文字から作られたビジネス用語だった。だけど、この言葉を流行させて、金儲けに結びつけようって考えた人間によって、ニポンでは捻じ曲げられて広められちゃった。ホントは、自分の健康のことだけじゃなくて、環境問題とかに高い関心を持ってる人たちのことを「ロハス」って呼ぶワケで、ニポンで言えば、沖縄の辺野古でジュゴンとサンゴの海を守るために座り込みを続けてる人たち、高江でヤンバルの自然を守るためにがんばってる人たち、青森の六ヶ所村で政府の核燃料製造工場に反対して活動してる人たち、こうした人たちこそが本物の「ロハス」なのに、ニポンではぜんぜん違う意味として広まっちゃった。

 

無農薬の「安全だけど高価なお野菜」で作られた「オシャレな自然食レストラン」のランチを食べたり、天然由来成分だけで作られた「安全だけど高価な化粧品」を愛用したりって、こうした生活にゼイタク感を実感するような人たち、ようするに、「ロハス」をブームにして新たなマーケットを作り、そこで金儲けしようとしてる人の策略にまんまと乗せられちゃってる人たち、こうしたオメデタイ人たちのことこそを「ロハス」って呼ぶようになっちゃったのだ。ま、詳しくは、こちらの「LOHASのウソと真実」を読んでもらうとして、とにかく、今の世の中は、ドイツもコイツも守銭奴とペテン師ばかりなので、あたしたち消費者は、インターネットを駆使して真実の「玉」を探し続けてないと、悪意に満ちた「石コロ」どもに簡単に騙されちゃうことウケアイだ。

 

‥‥そんなワケで、あたしは、断言しちゃうけど、「デトックス」や「スピリチュアルヒーリング」みたいなイカサマは論外としても、ちゃんと効果のある「アロマテラピー」や「スローフード」だって、何もこうした健康ブームを利用して金儲けを企む守銭奴なんかに踊らされる必要はない。お部屋に「伽羅(きゃら)」や「白檀(びゃくだん)」のお線香を1本立てただけで、ものすごく気持ちがリフレッシュされるし、12匹で100円の千葉県のメザシをおかずにしてご飯を食べてるあたしは、最初からスローフードを実践してる。ヨーガにしたって、ベリーダンスにしたって、教育テレビやYOU TUBEの動画で習ってるからタダだし、「ロハス」なんてアホ丸出しの言葉は、「スイーツ」とおんなじに口にするのも恥ずかしいから、あたしにとってはバカにする対象でしかない。だから、皆さんも、たくさんの「石」の中から、本物の「玉」を見つけ出す目を養って、間違っても「ロハス」なんていう「クズ石」を拾わないように気をつけて欲しいと思う今日この頃なのだ。

 

 

★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

 

 

 

 

|

日本も核武装すべきと自民党の中川昭一氏

「日本も核武装すべきと自民党の中川昭一氏」(世田谷通信)

2月にローマで開催されたG7後の泥酔会見で、全世界に醜態を晒して財務相を辞任させられた自民党の中川昭一氏が、19日、北海道帯広市での会合で、日本も核武装すべきとの見解を明らかにした。中川氏は北朝鮮が核開発再開を宣言したことに触れ「彼らは予告なしにいつでも撃ってくるという態勢に一歩近づいた」とし、その「対抗措置」として「核に対抗できるのは核」という自論を展開、日本も核武装すべきとの考えを明言した。中川氏は安倍政権下で自民党政調会長をつとめていた時にも「核兵器の保有は憲法では禁止されていない」と発言している。また中川氏の盟友である安倍晋三元首相も、官房副長官時代には「小型であれば原子爆弾の保有も使用も問題ない」と発言しているほか、官房長官時代には米軍が沖縄の普天間基地へ秘密裏に持ち込んだ40万発もの劣化ウラン弾を見て見ぬふりをしていた前科がある。アメリカのオバマ大統領が「核軍縮」の方針を明らかにし、多くの先進国が核廃絶へと向かう中、未だに前時代の核武装論を繰り返す中川氏や安倍氏などが在籍している自民党が政権与党の座についていれば、こうした核武装論が日本国民の総意だと世界に受け取られてしまう恐れがある。(2009年4月20日)


★ クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.19

立直と利一

今、GyaOで、映画の「麻雀放浪記」を無料配信してる。5月1日までなので、観てみたい人は、そんなに慌てなくても大丈夫だ‥‥ってワケで、何の因果か、オトトイの日記で、「1万円もする平野レミの「レミパン」だって、アマゾンのレビューを読むと、多くの人が「大切に使ってたのに1年半でコーティング効果がなくなった」とかって書いてある」って書いたばっかなのに、この「麻雀放浪記」は、阿佐田哲也さんの小説を元にして、和田誠さんが脚本、監督をつとめた名作だ。ようするに、わずか3日の間に、和田誠、平野レミ夫妻が登場しちゃったワケだけど、これまた何の因果か、この2人が結婚したのは、あたしが生まれた1972年なのだ。

ま、ただそれだけのことなんだけど、和田誠さんと言えば、タバコの「ハイライト」のパッケージデザインを手掛けたことでもオナジミだし、あたしの場合は、中学時代に夢中になって読んでた、星新一さんのショート・ショートのイラストのほうが馴染み深い。そして、小学校の1年生の時に母さんからプレゼントしてもらって、本を好きになるキッカケにもなった1冊、「けんはへっちゃら」の絵も、和田誠さんだった。これは、去年の12月25日の日記、「きみこのおなら」に書いたけど、誰が書いた本なのか知らないまま大人になった。そして、去年のクリスマスに、お友達の子供にこの本をプレゼントする時に、あたしは、初めて、作者が谷川俊太郎さんで、絵が和田誠さんだったってことを知った。

もちろん、この本の表紙を見るたびに、谷川俊太郎さんと和田誠さんの名前は何度も目にしてたと思うけど、子供だったから、本の中身が面白かったことばかり記憶に残ってて、作者の名前は覚えてなかったのだ‥‥ってことで、和田誠さんは、あたしが生まれた年に結婚して、あたしが小学校1年生の時に大ウケした本の絵を描いてて、あたしが中学生の時に夢中になった本の挿絵も描いてて、オトトイには奥さんのフライパンのことを日記に取り上げちゃった上に、今日は脚本と監督を担当した映画「麻雀放浪記」について取り上げられちゃうってワケで、なんだか、あたしが和田誠さんのストーカーみたいな気分になって来た今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、和田誠さんが監督した映画「麻雀放浪記」は、1984年の作品だけど、敗戦直後の上野を舞台にしてることから、そのころの雰囲気を出すために、あえてモノクロで作られてる。主人公の「坊や哲」は真田広之、「ドサ健」は鹿賀丈史、「上州虎」が名古屋章、「出目徳」が高品格、「女衒(ぜげん)の達」が加藤健一、ドサ健の彼女が大竹しのぶ、麻雀クラブのママが加賀まりこ‥‥っていう、ソウソウたる顔ぶれの作品だ。

まだ17才で、学ランを着てる坊や哲は、ギャンブルに目がなくて、上州虎に連れられてチンチロリンの賭場に行ったり、イカサマを仕込まれて麻雀を打ちに行ったりするんだけど、これがまた、「二の二の天和(テンホー)」なんていう、あまりにもバレバレなイカサマを連発してみたり、ママから「元禄積み」なんかを教わったりと、昭和のワザが全開なのだ。清水健太郎の「雀鬼」のシリーズでも、「ぶっ込み」だの「ドラ爆」だの「ツバメ返し」だのって、昭和のワザがチョコチョコ出て来るけど、敗戦後の上野と、昭和40年代の新宿歌舞伎町とでは、雰囲気がぜんぜん違う。

何たって、「麻雀放浪記」のほうは、進駐軍のアメ公を相手に麻雀を打つワケで、ヒキョ~なアメ公は、負けてもピストルを突きつけてお金を払わない。ヤクザを相手に麻雀を打つ清水健太郎も大変だろうけど、負けたらピストルを突きつける上に、敗戦国のニポン人なんかいくら殺してもオトガメなしのアメ公のほうが、ヤクザなんかより遥かにタチが悪いだろう。

で、ドサ健に連れられてアメ公の溜まってる麻雀クラブに行った坊や哲は、アメ公が「リーチ!」って言ってるのを見て、「リーチって何ですか?」ってドサ健に聞く。ドサ健は「さあな、アメリカのルールじゃねえか?」って答える。つまり、このヤリトリが、作者の阿佐田哲也さんの創作じゃなければ、昔のニポンの麻雀には、「リーチ」がなかったってことになる。そして、ニポンが戦争に負けて、進駐軍に占拠されて、そんな中で、ヒキョ~なアメ公が自分たちに有利になるような麻雀のルールをゴリ押しして、それが、現在の「リーチ」の「はじめて物語」ってことになる。

‥‥そんなワケで、「クルクルバビンチョパペッピポ、ヒヤヒヤドキンチョのモ~グタン!」って呪文を唱えてみても、敗戦後の上野の様子を見に行くことができない「普通のお姉さん」のあたしとしては、この少ない情報から推測してみるしかないワケだけど、もしも「麻雀におけるリーチは進駐軍が持ち込んだルール」っていう仮説が正しければ、どうして「リーチ」って名称にしたんだろうか?ってことが気になって来る。

麻雀における「リーチ」の定義は、「門前(メンゼン)で聴牌(テンパイ)した場合には立直(リーチ)をかけることができる」ってことと、「立直(リーチ)をかけたら手牌の入れ替えはできなくなるが、和了(ホウラ)した時に役が1飜(イーハン)高くなる」ってことだ。後ろで誰も見てない一般の麻雀の場合には、自分が聴牌してなくても、誰かを下ろす目的で「ノーテンリーチ」をかけるケースもある。もちろん、これはルール違反だから、もしも誰も上がれなくて場が流れた場合には、手牌を晒して聴牌型を見せなきゃなんないから、ここでバレて8000点の罰符(バップ)を払うことになる。

だから、こうした特殊な状況を除けば、麻雀の「リーチ」ってのは、「あと1牌で和了できる形」じゃないとかけられないワケで、そう考えると、英語の「reach」の「(手を伸ばせば)届く」っていう意味を「和了」に対して用いたネーミングなんじゃないかって思う。ボクシングでも、腕の長さのことを「リーチ」って言うけど、これにしても、単に「腕の長さ」ってだけじゃなくて、「腕を伸ばせは届く距離」って意味を持ってるのだ。ちなみに、「Jonson&Jonson」の「リーチ」って歯ブラシも、最初は「今までの歯ブラシじゃ届かなかったような場所にまで簡単に届く」って意味で名づけられたそうだ。

‥‥そんなワケで、英語の「reach」を語源だとすれば、麻雀の「リーチ」は意味が通る。だけど、漢字で「立直」って書く中国語だと、ニポン語的には「立ち直る」とか「立て直す」って雰囲気になっちゃって、リトル違ったイメージになっちゃう。ま、中国語の場合は、おんなじ漢字でもニポンとは意味が違う場合も多い。たとえば、ニポンでは「レター」のことを指す「手紙」って言葉でも、中国だと「トイレットペーパー」のことを指す。だから、中国だと、「立直」が「あとちょっとで手が届く」って意味なのかもしれない。

ただ、英語の「reach」を語源だとすれば、中国の麻雀にも昔は「リーチ」がなくて、あとから逆輸入されたルールってことになり、英語の「reach」に発音が似てる漢字をアテたとも考えられる。そうなると、「立直」って漢字自体には深い意味はなくて、発音を重視したアテ字ってことになる。だけど、それなら、あたし的には、「利一」ってアテ字にして欲しい。これなら、「上がれれば利がある」って意味にもなるし、「一」の字がリー棒の千点棒に見えるからだ‥‥ってのはアトヅケの理由で、これは、明治から昭和にかけての小説家で俳人の「横光利一(よこみつ りいち)」の名前だ。

横光利一と言えば、代表作は紛れもなく「上海」ってワケで、中国にはちゃんとつながってるし、若くして結核で亡くなった奥さんの名前が「キミコ」ってのも、あたしには他人とは思えない。また、横光利一が上海で詠んだと言われてる俳句、「茉莉花の香指につく指を見る」も、正しくは「まつりかの こうゆびにつく ゆびをみる」って読むんだけど、あたしとしては、どうしても「まりはなの こうゆびにつく ゆびをみる」って読みたくなっちゃう(笑)

そんなこんなで、俳人としてもワリと好きな横光利一だけど、やっぱり、小説家としての才能がものすごい。あたしが初めて「上海」を読んだのは、高校生の時だったけど、あまりにも素晴らしくて、感動と興奮で体の震えが止まらなくなったことを覚えてる。今から80年も前の昭和初期に発表された小説なのに、こんなにもスピード感があって、こんなにもカッコ良くて、あたしをブルブルと興奮させてくれる小説があったなんて、ホントにビックル一気飲みだった。

当時、あたしは、いろんな本を読んでたんだけど、ちょうどこの時は、ウィリアム・バロウズの「裸のランチ」を読んだとこだった。「ビートニク文学の最高峰」だなんて言われてたから、さぞかし素晴らしい作品なんだろうと思って、ものすごく期待して読み始めたのに、単なるジャンキーのデタラメ小説で、完全に意味不明だった。ようするに、絵で言うところの「抽象画」の世界だったワケで、俳句でも「客観写生」を実践してたあたしとしては、小説でも絵でも音楽でも、この手のモノをありがたがる人たちの感覚は理解できなくて、とっても残念だった。せめて、アンソニー・バージェスの「時計じかけのオレンジ」くらいの壊れ具合なら、若者たちのスラングの「ナッドサット語」も世界観を楽しむためのエッセンスとして許容できるし、ストーリーもちゃんと理解できるのに。

‥‥そんなワケで、あたしは、バロウズの「裸のランチ」にガッカリしたあとに、横光利一の「上海」に出会ったワケで、だから、なおさら素晴らしく感じたのかと思ったんだけど、そうじゃなかった。それから今まで、何度となく読み返して来たけど、やっぱり、読むたびに新しい発見があるし、読むたびに引きずり込まれちゃうし、読むたびにブルブル震えるほど興奮しちゃう。ニポンが中国を支配してた時代に起こった上海での反日民族運動から、戦争前夜までを描いた小説なのに、まるで「近未来SF映画」みたいな、「ブレードランナー」みたいなノリで、あまりにも面白くて、1ページごとに引きずり込まれてく。そして、寝るのも忘れて夢中になって読みふけり、読み終わった時には、感動と興奮で体がブルブルと震えちゃって、それから数日は、まるで魂が抜けたみたいにボーッとしちゃう今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ


 

|

各地の市長選で現職の与党候補が次々と惨敗

「各地の市長選で現職の与党候補が次々と惨敗」(世田谷通信)

19日、任期満了に伴って行なわれた青森市長選で、社民党と共産党が支援していた元青森県議の鹿内博氏(61)が、自民党と公明党が支援していた現職の佐々木誠造氏(76)を破り、長年の自公政権支配に終止符を打った。また同日、任期満了に伴って行なわれた茨城県筑西市長選でも、元市議会議長の吉沢範夫氏(45)が、自民党と公明党が推薦していた現職の冨山省三氏(70)を破って初当選を果たした。そして、自民党と公明党に推薦、支持されていた市長が2代続けて汚職事件で逮捕されるという前代未聞の不祥事があった兵庫県の宝塚市長選でも、社民党と共産党が支援した元社民党衆院議員の中川智子氏(61)が当選を果たした。26日に投開票される名古屋市長選でも、民主党推薦で前衆院議員の河村たかし氏(60)が、自民党と公明党が支援している細川昌彦氏(54)を大きく引き離し、すでに「当選確実」と言われており、各地での自公政権に対する反発や政権交代を望む声はますます大きくなっている。(2009年4月19日)


★ クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

麻生首相がIOC委員に無礼な発言

「麻生首相がIOC委員に無礼な発言」(世田谷通信)

18日夜、麻生太郎首相は、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会を招待した迎賓館(東京都港区)の晩餐会の挨拶の中で、1905年に終結した日露戦争に触れ、「この迎賓館は、ちょうど100年前に建てられた。そう、日本が戦争でロシアに勝った直後の1909年に建てられたものだ」と英語で説明した。麻生首相がどのような意図でこうした無礼な発言をしたのかは分からないが、出席者の中にはロシア人の評価委員もおり、麻生首相の発言に驚いた他の評価委員らが、あわててロシア人の評価委員の顔色をうかがった。アメリカの大統領が日本の要人をホワイトハウスに招き、「このホワイトハウスは、アメリカが戦争で日本に勝った直後の1948年に改装工事をしたものだ」と挨拶したらどのような気持ちになるだろうか。麻生首相の発言を知った東京五輪招致委員会の幹部は「麻生首相が冗談で言ったのかどうかは分からない」とコメントしているが、少なくとも評価委員らは、晩餐会の主催者である麻生首相の口から飛び出た無礼な言葉を「冗談」とは受け取らなかったようである。(2009年4月19日)


★ クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.18

バカが飛ばした借金ロケット

オトトイの日記、「自公政権のエサが到着(笑)」で、あたしのとこにも定額給付金の申請書が届いたってことを書いたら、たくさんの人からメールをいただいたので、何通か紹介させていただく。


お名前:TAKA
コメント:きっこさん、こんにちは。いつも日記を楽しみに読ませて頂いて居ります。世田谷区の定額給付金申請には金融機関の通帳やキャッシュカードの写し(コピー)が必要とのお話しでしたが、私が住む隣りの杉並区は通帳などの写しのほかに、本人確認書類の写しも必要なのです。お隣りの区で方法が違うのも驚きでした。これって全国にいくつ市町村があるのかわかりませんが、色々な方法があって、その数だけカラーの説明書やらが作られて、詐欺にご注意を!っていうチラシも作られて、、、って考えると税金がどれだけ無駄使いされてるのか気が遠くなる思いです。きっこさんが書かれているように、お年寄りは誰かの助けを借りなきゃコンビニで通帳や身分証明書のコピーなんてとれないだろうし、それが出来ずに、あきらめて申請をやめてしまう人もきっとたくさんいるだろうと心配です。そこで杉並区役所の給付金対策係に、コピーがとれない人はどうするのかと問い合わせてみたのですが、なんと明確な取り決めはないとの答えだったのです。本当に困っている人や弱者の為の対策が決められていないのは驚きでした。じゃあ申請書一枚持って行って役所の窓口で受給出来ないのか?と聞いたら、今回の申請書の「口座をお持ちでない方」っていう欄にチェックを入れて送付すれば、改めて窓口受給の日時等のお知らせが届くってことでしたが、受給は7月以降の予定になってしまうそうです。一番助けを必要としてるような人が受け取り損ねてしまわないように願いますが、そもそもこんな間抜けな制度を自治体に丸投げして選挙対策にしてる自民党と公明党をさっさと政権から追い出さないと、どんどん無駄が増えるばかりだと言いたいです。長くなって失礼いたしました。これからもお体に気をつけて楽しい日記を書いて下さいね。


‥‥そんなワケで、今日は、レイアウトの都合上、「いかがお過ごしですか?」はナシにしてくけど、TAKAさんのメールには、杉並区の申請書には「通帳かカードのコピー」の他に「本人確認書類のコピー」も必要だって書いてある。だから、この点では、あたしの住んでる世田谷区のほうがゆるくなってる。だけど、TAKAさんは、口座のない人は「申請書の『口座をお持ちでない方』っていう欄にチェックを入れて送付すれば、改めて窓口受給の日時等のお知らせが届く」って書いてる。それで、あたしの手元の申請書を見てみたら、世田谷区の申請書には「口座をお持ちでない方」なんて欄はなかった。世田谷区の申請書は、有無を言わさずに「銀行口座」か「郵便局口座」の二者択一になってて、隅から隅まで読んだけど、「口座をお持ちでない方」なんて欄はなかったし、口座を持ってない人への説明などもヒトコトもなかった。

で、最後のとこに、「ご不明な点、ご質問等ありましたら、下記までお問い合わせください」って専用ダイヤルの番号が書いてあったけど、もちろんフリーダイヤルなんてワケもなく、こっちが電話代を払って電話する普通の番号だった。コピー代が自腹だってだけでもムカついてるのに、こんなに分かりずらくて不親切な申請書を送りつけといて、電話で質問するのも自腹だなんて、ふざけんのもタイガイにしろ!‥‥って、別にそんなには怒ってないし、どっちかって言うと、あまりのアホさ加減に呆れてるだけだ(笑)

だって、ニポンの首都の東京の、それも中央の23区ですら、隣り同士の区で、申請書に添えるコピーも違えば、口座を持ってない人に対する対応もぜんぜん違うなんて、あまりにもデタラメだからだ。こうした事実を見れば、改めて自公政権の無責任さ、自公政権の丸投げ具合がよく分かる。2兆円もバら撒くんだから、たとえ各自治体に丸投げするにしても、最低限、申請書は全国統一の書式を作り、添付する必要書類についてもガイドラインを作り、その上で各自治体に丸投げすべきなのに、このテイタラクを見れば、「金だけは出してやるから、あとは勝手にやってくれ」っていう国民をバカにした自公政権の本質がよく分かる。

さらに言わせてもらえば、TAKAさんは「一番助けを必要としてるような人が受け取り損ねてしまわないように願いますが~」って書いてるけど、この定額給付金をバラ撒く理由って、当初の「困ってる人たちを助けるため」から、いつの間にか「景気回復」にスリ変わってるんだよね。3歩で自分の言ったことを忘れちゃうニワトリ並みの知能しかないフロッピー麻生は、最初は「年収が1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいるかもしれない」って言って、大金持ちの自分は「受け取る気はない」って言ってたのに、いつの間にか、「これは景気回復のための政策なのだから、私も喜んで受け取り、使わせてもらう」だなんて、心にもないことを言い出しちゃった。

‥‥そんなワケで、卑劣な国策捜査を連発してまで、1日も長く総理大臣のイスに座ってたい恥知らずのことは置いといて、もう1通、メールを紹介する。


お名前:淳一
コメント:はじめまして!いつも楽しく見ております。さて、定額給付金ですが、受け取る為の手続きが各市町村によって違うようですね。私が住んでいる東京都日野市では、基本的に「銀行通帳かキャッシュカードのコピー」「本人確認書類」を添付しなければいけません。しかし隣の八王子市では「銀行通帳かキャッシュカードのコピー」のみです。母親とも話していたのですが、市町村で手続き方法が違うのもいかがなものかと?同じく日野市にすんでいる知人は、運転免許証も無く、会社も倒産し(小さい会社で社長さんや幹部連中は夜逃げしてしまった)社会保険なども無くなり、健康保険の切り替えも出来ていない状況の中で、まともな「本人確認書類」が提出できない状況だったので、わざわざ仕事を途中抜けして窓口に相談に行ったそうです。(1万2千円を受け取る為、数千円の日給をフイにして窓口に行ったわけです)もし、彼が八王子の住民だったら、書類に記入し、銀行通帳などのコピーを添付するだけですんだのですけどね。日記にも書いてありましたが、寝たきりの方や、コピー機が自宅に無い方は、わざわざ時間を割いてコンビニなどに足を運んでコピーしたりしなきゃいけないですもんね。いずれにせよ、その1万2千円を受け取る為に、住んでる地域や受け取る方の状況によっては、大変な労力かけて手続きするなんて、なんかおかしいですよね。


‥‥う~ん、あたし的には、まず、「いかがなものかと?」って部分が、フロッピー麻生が多様するフレーズなので気になった。フロッピー麻生って、頭も悪いけど性格も悪いから、常に相手を見下したような言い回しを多様する。たとえば、自分が難しいことや専門的なことを言う時に、必ず「ご承知の通り」ってカンムリをつけてから本題に入る。性格が悪い上に自分を偉く見せたくてジンジャエールなフロッピー麻生は、この言葉を「当然こんなことくらい知ってるだろうね?」っていう意味で多様してるワケで‥‥って、こんな「恥知らずのことは置いといて」って言ったのに、また書いちゃった(笑)

とにかく、あんなバカとおんなじ言葉を使ってると、自分までバカっぽく見られちゃうから、フロッピー麻生のデタラメなニポン語や意味の通じない英語は、「反面教師」として見といたほうがいいと思う。で、TAKAさんのメールにも淳一さんのメールにもあるように、今回の申請のネックになってるのは、通帳にしろ身分証明にしろ、それをコピーして同封しなくちゃなんないって点だ。そして、痒いとこに猫の手が届く「きっこの日記」としては、続いて、こんなメールを紹介しちゃう。


お名前:One of PSW
コメント:きっこさん、こんにちは!いつも読ませていただいております。定額給付金の申請時に通帳や身分証明書のコピーが必要である事について、きっこさんに同感しており、「職場で免許証のコピーとるかなあ。自分は手段があるからいいけど動けない人はたいへんだなあ」と思い、自宅でできる方法を考えてみました。「写し(コピー)を添付」に注目して、免許証と通帳をデジカメで撮影、プリントアウトして、「だめもと」で申請書に添付して役所に送り返してみました。もしコピーでなければいけないのなら、あとからコピーをとって役所に届ければいいかという気持ちでいたところ、数日が経ち、定額給付金交付決定通知が送られてきました。まさに作戦大成功。まあ、私の住む街はいい意味でいいかげんな田舎町なので通用したのかもわかりませんが、困っている人には有効な手段かもわかりません。以上、参考になればと連絡させていただきます。http://air.ap.teacup.com/oneofpsw/


‥‥そんなワケで、各自治体ごとに、申請書の書式や内容から、添付するコピーに至るまで、なにもかもがバラバラなんだから、この方法にしたって、One of PSWさんの地域では通用したけど、他の地域じゃNGにされちゃう可能性もある。それに、もしも通用するとしても、デジカメやカメラ付ケータイと、プリンターを持ってない人にはできないことだ。だから、この方法も、すべての人が使える裏ワザじゃないけど、それでも、ある地域では「写し(コピー)が写真でも大丈夫だった」ってことが実証されたんだから、少し選択肢が広がったってことになる。

とにかく、年間に3億円以上もの企業献金をダミーの政党支部で受け取り、それを全額、自分の個人資金管理団体へと迂回させてるフロッピー麻生なんかから、「さもしい」って言われてまで受け取る定額給付金なんだから、こっちとしては、徹底的にさもしく、コピー代や電話代もケチらなきゃ意味がない‥‥って、どうしてもフロッピー麻生の話題に戻ってきちゃうけど、それは、フロッピー麻生のやり方があまりにも無責任だからだ。

さっきも書いたけど、たとえ各自治体に丸投げするにしても、申請書は全国統一の書式を作り、添付する必要書類についてもガイドラインを作り、その上で各自治体に任せるのが、国民の8割もの反対の声を無視して強引に推し進めた政府の最低限の責任だろう。だけど、フロッピー麻生は、何ひとつ責任を果たさずに、完全に各自治体に丸投げした。だから、すでに全国のあちこちで、申請書の不備の問題が起こってる。

一例を挙げれば、香川県の高松市では、申請書に同封した説明文が分かりにくかったために、通帳のコピーが同封されていない申請書が次々と届き、一時は全体の70%もの申請書が「不備」で受け付けられない状態になった。職員が総出で対応して、現在の不備は20%程度までに下がったけど、それでも、13日までに届いてる約8万通のうち、1万5000通の申請書が不備のために受け付けられない状態だったそうだ。高松市の大西秀人市長は、14日の定例会見で、「説明文書が分かりにくく、市の不手際だった。迷惑と混乱を招いたことをお詫びしたい」って謝罪したそうだけど、これにしたって、政府が全国統一の書式や説明文を作ってれば、こんなことにはならなかったのだ。

結局、高松市では、申請書に不備があった何万人という人たちに通知書を送って、改めて申請し直すように手続きを開始したそうで、これだけでも大きな出費になるだろう。こうした自治体側の不手際が全国各地で起こってるんだから、それに掛かる費用は、きっとものすごい金額になるハズだ。そして、これらの「追加の出費」も、もちろん、すべて税金が使われるワケだ。だから、当初は「2兆円を配るための事務費用は825億円」てノタマッてて、これだけでもトンデモなムダづかいだけど、さらに税金のムダづかいが大きくなるってワケだ。

政府が出した、この「825億円」ていう莫大な予算は、ザクッと内分けすると、各家庭への申請書の郵送料が約270億円、各人への口座への振り込み手数料が約160億円‥‥ってふうになってるんだけど、たとえば、すべて窓口での現金支給にすれば、この振り込み手数料の160億円は浮くワケだ。でも、現実には、こうしたムダづかいがフル回転しちゃってる上に、香川県の高松市だけでも数万人に通知書を送り、申請書も2度に渡って送らせるワケだから、郵送料が大幅にアップしちゃう。そして、そんな自治体が全国にたくさんあるんだから、少なくとも数十億円の郵送料が上乗せされちゃうワケで、あまりにもデタラメだ。

‥‥そんなワケで、フロッピー麻生が各自治体へ無責任に丸投げしたことによる、こうした「追加の出費」がどんどん膨れ上がってる他にも、全国では、すでに250件近くもの定額給付金を利用した詐欺や詐欺未遂が起こってる。こんな感じで、まだまだ続く定額給付金のドタバタ劇だけど、こんなバカバカしいことのために、あたしたちの血税が湯水のごとくムダづかいされてる現実を見れば、今の自公政権が、いかに選挙のことしか考えてないかってことがよく分かる。わずか半年の間に、2回の補正予算と21年度の本予算に続いて、大型の追加予算なんていう北朝鮮よりアホな「バラ撒き4段ロケット」を飛ばしちゃった歴史に残る大バカ、フロッピー麻生は、税収の2倍を超える戦後最大の借金を国民に背負わせた。そして、この「借金ロケット」の行きつく先は、当然、「3年後の大増税」に決まってる今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★政権交代を望んでる人は、応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

きっこの音楽ビル♪

電気ドリルの音やクレーンの音など、いつもは騒音でしかない工事現場の音を組み合わせて、オリジナルのカッコイイ音楽を簡単に作ることのできる無料サービス、「BUILD UP!」ですが、「きっこさんの作った曲が見つからない」というメールが何通も届いているので、ヒントを出しますね。

あたしの作った曲は、ぜんぶで6曲あるのですが、1曲だけはワリと最近で、あとの5曲は最初のころです。だから、最初のビル群のページが表示されたら、右端の「NEXIT」をクリックして、どんどん古いビル群へのページをめくって行きます。フランク・ザッパなことしか分かりませんが、最低でも「NEXIT」を20回以上はクリックした先に、あたしの「kikkoビル」が建ってるハズです。

見つけ出して聴いた人たちからは、「すごくカッコイイです!」「ハーブを一服する時にピッタリですね!」など、嬉しい感想が寄せられています♪

まだ見つけていない人は、ページの奥のほうを重点的に探してみてくださいね♪
  ↓

|

2009.04.17

夢のフライパン

今日、ついに、フライパンを買った。いつものスーパーに行ったら、通常は1200円くらいで売られてたフライパンが、在庫処分の半額セールで600円になってたからだ。あたしには、いろんな「俺様ルール」があるんだけど、その中のひとつに、「お鍋は一生モノ、フライパンは消耗品」てルールがある。お鍋って、いいものを買って大切に使えば、一生は大ゲサとしても、10年や20年は楽勝で使えるし、現に、今、あたしが愛用してるアルミの寸胴と平鍋は、あたしが幼稚園か小学校低学年の時に父さんが買って来たものだから、もう30年近くも経ってる。おばあちゃんや母さんが大切に使って来て、それをあたしが譲り受けたものだ。

だけど、フライパンは、どんなに大切に使っても、2~3年でコーティングが落ちて来て、炒め物が貼りつくようになっちゃう。コーティングを傷めないように、ちゃんとゴムのフライ返しを使ったりして、洗う時もゴシゴシと洗わずに、濡らしたキッチンペーパーで拭くだけにしてても、絶対に2~3年でコーティングが落ちて来て、部分的に焦げつくようになってきちゃう。たとえば、1万円もする平野レミの「レミパン」だって、アマゾンのレビューを読むと、多くの人が「大切に使ってたのに1年半でコーティング効果がなくなった」とかって書いてある。

だから、あたしは、フライパンに関しては、「消耗品」て考えることにしてる。5000円も1万円もする高級なフライパンだって、1000円前後のフライパンだって、コーティングが落ちちゃえば一緒だからだ。それに、5000円のフライパンなら10年は使える、1万円のフライパンなら20年は使える‥‥ってことなら、あたしも考える。だけど、1万円もする「レミパン」が1年半から2年しか使えないんなら、1000円前後のフライパンと何も変わらない。あたしが今日まで使ってたフライパンは、やっぱりスーパーの在庫処分セールで、390円か490円で買って来たものなんだけど、2年以上は使ってた。それで、しばらく前から、左半分の一部のコーティングがダメになって来てたから、できるだけ右半分を使って炒め物をしてた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、まだ騙し騙し使うことはできたんだけど、今日、たまたま在庫処分セールをやってたから、このチャンスに、あたしは、清水の舞台からパラシュートを背負って飛び降りてみたってワケだ。だって、あたしの今までの経験からすると、フライパンて、一部のコーティングがダメになってからは、ダメな部分がワリと早く広がって行くからだ。前々回のフライパンの時に、これで大失敗をしてるのだ。

前々回のフライパンの時は、まだあたしはヘナチョコベジタリアンじゃなくて、時々はお肉やタマゴも食べてた。それで、この時、あたしは、目玉焼きを乗せた焼きそばがメチャクチャ食べたかった。焼きそばの上に目玉焼きを乗せて、お箸で黄身を崩して、黄身がトロ~ッて掛かったとこの焼きそばを白身と一緒にお箸で持ち上げて、それをパクッと食べる。紅ショウガがアクセントになってて、もう、何とも言えない味覚のパラダイスだ。だけど、お金を節約してたあたしは、「食べたいな~」って思いながら、ずっとガマンしてた。

それで、焼きそばに思いを馳せながら、1週間ほどが過ぎたころ、内職のお金がいつもよりちょっと多く入金されてたことに気づいた。ものすごくがんばってたから、いつもより2割くらい多く入金されてたのだ。それで、あたしは、自分の夢を叶えることにした。すぐに銀行へ欽ちゃん走りして、振り込まれてた内職のお金をぜんぶ下ろして、いつもとおんなじ金額は母さんのための口座に預金して、2割ほど増えてたぶんを自分のお財布に入れた。そして、今度は、スーパーへと欽ちゃん走りした。

あたしは、3袋入りの焼きそばと、6個入りのタマゴと、モヤシと、チクワと、紅ショウガを買って来て、夢にまで見た焼きそばを作り始めた。それで、あたしは、フライパンのコーティングがダメになり始めてたことは分かってたんだけど、フライパンを使うのが久しぶりだったことと、最後に作ったのが焦げつきにくい「もやし炒め」だったことと、焼きそばが食べられる嬉しさでそこまで気が回らなかったこととで、何も考えずに普通に作り始めちゃった。そしたら、焼きそばをほぐそうとしても、袋から出した四角い形のまま、フライパンにベッタリと貼りついちゃって、ぜんぜん動かない。

それで、コーティングがダメになりかけてたことにハッと気づいたあたしは、急いで火を止めて、ビショビショに濡らしたフキンの上にフライパンの底をジュッ!っとつけて冷やしてみたり、フライ返しで浮かそうとしてみたり、いろいろやったんだけど、何とか焼きそばが取れた時には、半分くらいがボロボロの状態になってた。それでもメゲズに、また調理を開始したんだけど、「これでもか!」「これでもか!」のイキオイで麺が貼りついちゃって、最後に粉のソースを入れて混ぜたら、さらに焦げついちゃって、見るも無残な「ソバ飯」状態。

もちろん、このフライパンに焦げついた物体をすべて落として、それから目玉焼きを作るなんて気力は、この時のあたしには残ってなかった。そして、あたしは、見るからにまずそうなボロボロの焼きそばをお皿に移して、悲しい気持ちで食べ始めた。中国の詩人の杜甫(とほ)は、「国破れて山河あり」って詠んだけど、この時のトホホなあたしは、さしずめ「夢破れてソバ飯あり」って気分だった。そして、ムリしてぜんぶ食べたら、胸焼けして気持ち悪くなっちゃったから、この物体のことを「胸焼きそば」って命名した。

それで、あたしは、次の日、フライパンを買いに行ったってワケだ。焼きそばや具材はまだ残ってたから、今度こそ夢に見た目玉焼き乗せを完成させようと思って、意を決しての行動だった。だから、いつものスーパーで普通に売られてたフライパンの中で、一番安かった800円くらいのを買ったって記憶してる。もう、何軒も回って安いものを探すような気分じゃなかったのだ。だけど、これで、あたしは、完璧な焼きそばを作ることができて、目玉焼きも乗せることができて、黄身をお箸で崩しながら食べるっていう夢を叶えることができたのだ。そして、みんなで海辺へ行きましたとさ。めでたし、めでたし。

‥‥そんなワケで、久しぶりにこのフレーズが出たとこで、この時のフライパンが2~3年くらい持って、次の在庫処分セールで買ったフライパンも2年以上は使えたから、今日買って来たフライパンも、たぶん2年以上は使えると思う。前々回のが800円、前回のが4~500円、今回のが600円だから、平均して5~600円て感じで、1年あたり250~300円程度、1日あたり1円以下ってことになる。これなら、消耗品として、十分に許容できる範囲だろう。

でも、こうした使い方をしてると、誰よりも「もったいない」の精神が強いあたしとしては、どんどんフライパンが増えてっちゃうのだ。だって、フライパンに穴が開いたとかなら仕方なく捨てるけど、見た目は何も問題なくて、ただ単に「コーティングが落ちて焦げつくようになった」ってだけじゃ、どうしても捨てられないのだ。それに、炒め物はダメでも、揚げ物とか煮物には使うことができるから、捨てるには忍びない。あと、ベランダに干してる下着を盗みに来る変質者をぶん殴る時にも使えるし(笑)

とは言え、あたしは、揚げ物は作らない。大量の油を使うのがもったいないのと、キッチンに匂いがつくのがイヤなのと、周りにハネた油をお掃除するのがメンドクサイからだ。そして、煮物はお鍋で作るし、下着はベランダには干さない。だから、実際は、コーティングが落ちちゃったフライパンには、出番はない。だけど、捨てるのが忍びなくて、キッチンのシンクの下のとこに、重ねて仕舞ってある。そして、今日も、また1つ、上に重なったってワケだ。

よく、包装紙とかリボンとかお菓子の箱とか缶とかを大切に取っておくおばあちゃんがいるけど、ああいうものの場合は、「いつか何かに使うだろう」って思って取っておくワケで、包装紙やリボンなら誰かに何かをプレゼントする時、お菓子の箱や缶なら何かを仕舞う時って、ある程度の用途が想定されてる。だけど、そうした用途が年に数回しかないのに対して、包装紙や箱はどんどん集まって来るから、需要と供給とのバランスが完全に崩壊してるワケで、結果、溜まる一方になっちゃうワケだ。

それでも、包装紙や箱なら、ワリと気軽に捨てることができるし、庭があるお家なら燃やしちゃうこともできる。それに比べて、使えなくなったフライパンてのは、燃えないゴミとして出すのも気が引けるくらいの存在感で、ヘタしたら粗大ゴミみたく別料金を払わなきゃなんないっぽい雰囲気もする。だから、あたしが使えなくなったフライパンを捨てられないのは、「もったいない」の精神だけじゃなくて、ゴミとして出すことに気が引けてる部分もあるからだ。

‥‥そんなワケで、多少は使い道のある包装紙や箱と違って、完全に使い道のない「使えなくなったフライパン」は、文字通り「無用の長物」でしかない。ちなみに、この「無用の長物」の「長物」ってのは、別に「長い物」って意味じゃなくて、仏教用語で「余分な物」を指す「長物(じょうもつ)」が語源だ。だから、丸いフライパンのことを「無用の長物」って言っても問題ないし、フロッピー麻生や安倍晋三のことを「無用の長物」って言っても問題ない。とにかく、「あっても何の役にも立たないどころか、逆にジャマになるもの」って意味だから、何にでも使えるってワケだ。

でも、いくら使えなくなったとは言え、あたしの愛用して来たフライパンをフロッピー麻生や安倍晋三みたいなクルクルパーとイッショクタにするのは不本意だから、このフライパンたちに、何とか新たな用途を授けてあげたいって思った。それで、いろいろと考えた結果、「楽器」にするのはどうかと思ったのだ。朝、なかなか起きないダンナの寝床に行って、奥さんがフライパンをお玉でカンカン叩く‥‥って図があるから、そこから発想を進めたら、ドラムのシンバルとして使えそうな気がして来たのだ。

フライパンには、うまい具合に持ち手がついてるから、シンバル用のスタンドに伏せた形に取り付けて、それをドラムのスティックで叩く。使えなくなったフライパンは3つもあるから、さぞかしゴージャスなドラムセットになるだろう。音的には、きっと、シンバルってよりもカウベルに近い感じだと思うから、グランド・ファンクの「We're An American Band」のイントロのとこのカコカコ鳴ってる音とかに使えそうだ。せっかくだから、フロッピー麻生と安倍晋三と中川昭一の三バカトリオにバンドを組んでもらって、「We're An American Band」の替え歌で「We're Japanese Stupid」ってのを歌ってもらおうかな? お得意のデタラメ英語で(笑)

ま、そんなこたーどうでもいいんだけど、使えなくなったフライパンをカウベルの代わりにするってのは、それならカウベルでいいワケで、何もわざわざフライパンを使う必然性がない。やっぱり、フライパンの形状を活かした楽器にしなきゃ意味が半減しちゃう。そこで、あたしが思いついたのが、スチールドラムだ。普通のスチールドラムは、いらなくなったドラム缶をトンカチで叩いて、複雑な音階を作るワケだけど、一番最初にやることは、ドラム缶の底の平らな面をお椀みたいに凹ませることだ。

で、このスチールドラムの曲面を見ると、ナニゲにフライパンに似てる。だから、フライパンで作れば、最初の大変そうな過程をパスできるってワケで、すぐに音階作りに入れるってワケだ。ちなみに、スチールドラムを知らない人のためにリンクしとくけど、コレが演奏してるとこで、コレが作ってるとこだ。こんな捨てちゃうようなドラム缶が、これほどまでに美しい音を奏でる楽器になっちゃうなんて、これこそが究極のリサイクルだと思う。

‥‥そんなワケで、あたしは、まだ最初の思いつきの段階だけど、使えなくなったフライパンをトンカチで叩いて、音階を作って、小型のスチールドラムに生まれ変わらせてみようって思ってる。ただ、こんなにうるさそうな作業を夜中にやるワケにも行かないから、昼間、自宅にいる時に、ちょっとずつやってかなきゃならないワケで、さらには、見よう見まねでチャレンジするワケだし、その上、ドラム缶の何倍も堅そうなフライパンなんだから、どれくらい掛かるか見当もつかない。でも、昨日まで「無用の長物」だったフライパンが、素晴らしい楽器として第二の人生を歩み始めるかもしれないと思ったら、それだけで気分がワクワクして来た今日この頃なのだ♪


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

ベスト電器事件も国策捜査の疑い

「ベスト電器事件も国策捜査の疑い」(世田谷通信)

大阪地検特捜部が、大手家電量販店「ベスト電器」(福岡市)、障害者団体「白山会」(東京都)などを強制捜査、代表者らを逮捕した郵便法違反事件が、東京地検特捜部が行なった西松建設事件と同様に、自民党の主導による国策捜査であった疑いが浮上した。証拠隠滅などを防ぐために、本来は立ち入り捜査の着手まで完全に秘密裏に行なわれるべき捜査であったのにも関わらず、大阪地検特捜部は事前にマスコミ各社に強制捜査の日時を通達し、各局のテレビカメラや記者を集めた上で、今回の強制捜査を行なっていたことが分かった。テレビのニュースではダンボールを抱えた捜査員らが捜査対象へ向かう映像が繰り返し流されているが、これは大阪地検特捜部が事前にマスコミ各社に捜査の日程をリークしていたからこそ実現してものであり、西松建設事件と同様に今回の捜査は犯罪の摘発が目的ではなく、何らかの政治的な意図を持ったものだということを証明した形になった。そのため、まだ何も立件されていない段階から、この事件に関与した者たちを犯罪者と断定したような報道が相次いでいることにも注目したい。国策捜査に詳しいフリージャーナリストのA氏は「これは第二の西松建設事件の可能性が高いですね。西松建設事件で思ったほど民主党にダメージを与えられなかった自民党が、選挙を目前にして、なりふりかまっていられなくなったのでしょう。たぶん民主党の中に今回の事件に関わっていた者がいて、そこへ矛先を向けて民主党のイメージダウンを狙ったのだと思います。近いうちに民主党関係者の名前が出てくれば、今回も国策捜査と見て間違いありませんから、国民はマスコミの偏向報道に騙されないようにして欲しいですね」と分析、警告している。(2009年4月17日)


★ マスコミが絶対に報じないこの記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.16

自公政権のエサが到着(笑)

とうとうあたしのとこにも、自公政権のバラ撒き選挙対策のひとつ、低額給付金‥‥じゃなくて、定額給付金の申請書が送られて来た。あたしの住んでる世田谷区では、窓口とかでの支給はいっさいなくて、すべて銀行振込みだけだった。それで、あたしは、申請書に銀行口座を書きゃいいのかと思ったら、それだけじゃなくて、通帳かキャッシュカードのコピーも同封しろって書かれてた。つまり、どっかのコンビニにでも行って、お金を払って、通帳かキャッシュカードをコピーしてこなきゃなんないワケだ。

そしたら、身寄りのない寝た切りのお年寄りはどうするんだろう? 誰かに大切な通帳かキャッシュカードを渡して、コピーして来てもらうしかないよね。騙されて預金を盗まれたりしないだろうか? すでに、全国で何件も「定額給付金詐欺」が発生してて、ナケナシのお金を盗まれちゃったお年寄りもたくさんいるから、あたしは、他人のことながら心配だ。だって、この申請書の説明を読む限り、お年寄りには理解できないような文言もたくさん出て来るし、何よりも、申請書の説明の文字が新聞の文字よりもちっちゃくて、お年寄りには読むこともできないと思うからだ。つまり、寝た切りじゃなくても、目が悪いお年寄りや、ボケ始めちゃってるお年寄りは、自分で申請書を書くことができないから、誰かに頼まなくちゃならないってワケで、大かたの給付金はお年寄り本人の手には渡らないんだろうね。

4月1日の日記、「老齢加算に続いて母子加算も廃止」にも書いたけど、この定額給付金を配布するために掛かる費用が800億円てワケで、もちろん、これはすべてあたしたちの血税だ。生活保護を受けてる母子家庭へのたった60億円の「母子加算」を廃止しておきながら、こんなバカバカしいことのために800億円もの血税をドブに捨てるなんて、政権末期の売国政党の考えることはマトモじゃないと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、最近ますます女っぷりが上がったオムライス党のみずほたんが、今日、15日付の「福島みずほのどきどき日記」で、とっても分かりやすく書いてくれてる。


2009 / 04 / 15 ( Wed )

先週、麻生総理が補正予算案を発表した。
3月末に本予算が成立して、もう補正予算案かと驚いてしまう。
切れ目なく予算案を出していく。
本予算案は欠陥だったのか。
あわせて予算として100兆円を超えてしまった。
税収は46兆円である。
例えて言えば、年収が460万円の人が、1000万円以上の生活をするようなものである。
税収の倍以上の一般会計予算案は戦後初めてである。

まず、第一にバラマキの政策が多い。
1回こっきりの高額所得者に対してもバラマキをやっている。
3・4・5歳の子どもに3万6千円を払うという家族手当を提案しているが、これは1年間だけである。
子どもが1年間だけで育つのか。
しかも、これは高額所得者に対しても年間3万6千円を払うのである。
「子ども定額給付金」と言った人もいたっけ。
高額所得者にもバラまく必要はない。
今、限られた貴重な財源の中で、バラまく必要はない。

次に、金持ち優遇策ということである。
今、贈与税は年間110万円まではかからない。
これを500万円アップして610万円までにするのである。
今、一挙に610万円贈与できる人がどれだけいるのだろうか。
会社の交際費をもっと認めることよりも、もっと必要なことは、労働者の生活を守ることである。
現在必要なのは、大金持ちには増税を、生活に困っている人には減税を、そして福祉が必要な人は福祉を、ということだと考える。

麻生内閣がやっていることは、逆さまである。
麻生内閣が、大盤振る舞いして、バラマキをして、3年後に消費税を上げようとしている。
今、年収が200万円以下の人は、働く人の4分の1である。
消費税の値上げは、そんな人々の生活を直撃していく。

今回のバラマキの請求書のあて名は、「国民」である。


「福島みずほのどきどき日記」より
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/


‥‥そんなワケで、国民の8割が「必要ない」「こんなことに使うのなら、もっと有意義なことに使って欲しい」って言ってたのに、ナンミョ~の執拗な圧力に屈したフロッピー麻生が、自分の意見を二転三転した挙句に、結局、バラ撒くことになった定額給付金だけど、いざ実施されたら、さっそく給付金を受け取って喜んでる田舎のオバちゃんとかを次々とテレビに映して、「皆さん喜んでます」とかってノタマッてた。だけど、その裏では、福島県の川内村や長崎県の対馬市などで、村民税や市民税の滞納者へ振り込まれた定額給付金を差し押さえるなんていう、ミもフタもないことをやってる自治体もあった。

普通に考えれば、税金の滞納者の口座を差し押さえることは当たり前のことだし、何も問題はない。だけど、この定額給付金の議論の過程で、反対してた野党が「政府が最後まで責任を持たずに、すべて各自治体に丸投げしてしまったら、自治体によっては税金の滞納者への給付金を差し押さえるようなことも起こるんじゃないですか?」って質問したのに対して、自民党は、こう答えてるのだ。


「定額給付金は、景気回復のために行なう政策なんだから、使ってもらわなきゃ意味がない。たとえ税金の滞納者であっても、給付金を差し押さえることなど絶対にない。すべての国民のもとに給付金を届け、それを使ってもらうことがこの政策だ」


こう断言しといて、このザマだ。ようするに、これこそが自民党の十八番の「丸投げ」ってワケだ。で、福島県の川内村や長崎県の対馬市などのケースを見てみると、それまでは税金の滞納者の口座が分からなかったから、差し押さえることができなかった。そして、村民や市民から送り返されて来た定額給付金の申請書を見て、そこに書き込まれてた銀行口座を差し押さえたってワケだ。つまり、定額給付金ていうエサをぶらさげて、そのエサに食いついて来た魚を釣り上げたってワケだ。

これは、あたしも引っ掛かったことがある。もう10年以上も前のことだけど、区の税務署から何かの還付金があるから取りに来いって手紙が来たことがあった。4000円くらいだったんだけど、お金がなくて苦しい生活をしてたあたしは、喜んで取りに行った。そしたら、受付で30分以上も待たされた挙句に、やっと呼ばれたと思ったら、こう言われたのだ。


「あなたには4000円の還付金があるのですが、あなたは原動機付き自転車の税金を5年ぶん、5000円が未納になっていますので、そのぶんを相殺しまして、1000円支払っていただきます」


これは、あとから分かったことなんだけど、前にお友達からもらって乗ってた原チャリがあって、ポンコツだったから、この時点から5年前に廃車にしたんだけど、テキトーなバイク屋さんに頼んだから、ちゃんと廃車の手続きをしてなかったみたいなのだ。それで、あたしのとこには、それからも原チャリの税金の振込用紙が届いてたんだけど、手元にない原チャリの税金を払うほどお人好しじゃないから、届くたびにそのままゴミ箱に捨ててたってワケだ。

ま、ちゃんと封筒を開けて、中を見て、連絡すべきとこに連絡して、手続きすべきことを手続きしなかったあたしが悪いんだけど、お金がなくて苦しくて、わずか4000円のお金をもらうために喜び勇んで出かけてったあたしとしては、まさに「ガビーン!」ってワケで、「お金なんて帰りのバス代しかもってません!」って言って、1000円払わずに帰って来るのが精一杯だった。

だから、これから定額給付金の申請書を送る人たちの中で、もしも何かの税金を滞納してる人がいたら、ホイホイと自分の口座なんか書き込まないほうがいい。この定額給付金のためだけに、テキトーな銀行に100円預けて臨時の口座を開設して、その口座を書き込んだほうがいい。こうしとけば、仮に差し押さえられても、他のお金は安全だ。政府なんて、所詮はこんなもんなんだから、政権交代が実現するまでは、絶対に信用なんかしないほうがいい。

‥‥そんなワケで、あたしの場合は、今んとこ、税金の滞納はないけど、年金は1円も払ってない。だって、こんなにギリギリの生活をしてんのに、年金なんか払いたくても払えるワケがないからだ。だから、年金の未納で給付金を差し押さえられることはないと思うけど、念のために、そこらの銀行に100円預けて臨時の口座を作り、申請書にはそれを書き込もうと思ってる。だから、全国の税金や年金の未納者の皆さんも、こんな幼稚な政府の手に引っ掛からないように、気をつけて欲しいと思う。

で、もしも差し押さえもされずに無事に振り込まれて、自分の手元に1万2000円が届いたとしたら、このお金を何に使うか。多くの人は「生活費の足し」って言ってるけど、それじゃあ意味がない。だって、何かを買ったりしたら、自民党の思惑通りに景気が良くなっちゃうからだ。そうすると、3年後の消費税の大幅な引き上げを始めとして、サラリーマンへの大増税など、ありとあらゆる増税のオンパレードが始まっちゃう。

じゃあ、どうすればいいのかって言うと、それは、「寄付」だ。自公政権が政権交代を阻止するためにバラ撒いてる定額給付金なんだから、政権交代を望んでるあたしたちは、この1万2000円を民主党を始めとした野党の政党や政治家に「個人献金」しちゃうってのも面白いし、沖縄の辺野古や高江を始めとした「自民党の売国政策に苦しめられてる人たち」へのカンパに使うって手もある。もともとが、「こんなバカバカしいことにお金を使わずに、もっと意味のあることに使って欲しい」って思ってた国民が8割もいたんだから、手にしたトタンに「家族で焼肉」だなんて言ってるような大バカを除いて、ホントにこの国を良くしたいと思ってる「真の愛国者」であるあたしたちは、このわずかなお金を「自公政権打倒」のために使うべきだろう。

‥‥そんなワケで、みずほたんが書いてるように、今の麻生内閣は、税収の2倍以上もの「戦後最大の借金」をしてまで、国民にバラ撒き続けてる。ようするに、麻生内閣は、勝手にあたしたちの名義を使ってサラ金から借金をして、その一部をあたしたちにバラ撒いてるってワケだ。それも、ホントに生活に困窮してる人たちの手元には届かずに、「贈与税の大幅な緩和」だの「新車に買い替えたら25万円」だのって、自分たち裕福層だけが得をするようにバラ撒きを続け、そのツケは、こうした恩恵にあずかれなかったあたしたちにも、3年後から平等に降りかかって来るってワケだ。何であたしたちが、大金持ちの贈与税の穴埋めをさせられるのか、何で10年を超えた中古車を直し直し乗り続けてるあたしが、ホイホイと新車に買い替えられる人へバラ撒いた補助金の穴埋めをさせられるのか、まったく理解できない今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★政権交代を望んでる人は、応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

お知らせです♪


|

森田健作氏の釈明は事実と矛盾

「森田健作氏の釈明は事実と矛盾」(世田谷通信)

公職選挙法違反や違法献金問題などで刑事告発された千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)は、16日の定例会見で疑惑の釈明に追われたが、終始あいまいで抽象的な弁明を繰り返したため、多くの千葉県民から「ひとことの謝罪もない上に説明責任も果たしていない」と怒りの声が上がった。自民党の支部長をつとめ、自民党の名前で集めた企業献金を自身の個人資金管理団体へ1億5000万円以上も迂回させていながら「完全無所属」をアピールして県知事選を戦ったことについて森田氏は「無所属で出馬しようと決めた時から私は無所属だ」「支部の解散手続きが遅れていただけで私は完全無所属だ」「政策も自分で考えたのだから党とは関係ない」「知事選では自民党から何の支援も受けていない」などと釈明した。しかし実際には、森田氏は千葉県議選の公示日の直前まで、連日のように自民党議員のパーティーや会合に出席していた上に、今回の「無所属」を売りにした選挙運動自体も、複数の自民党議員との会合で「麻生内閣の支持率が低迷している今、自民党が推薦するとマイナスになる。今回は自民党の名前を出さずに無所属をアピールしたほうが票が集まる」とアドバイスを受けてのことだと言われている。また知事選で森田氏の演説を聞いた船橋市の男性(41才)は「森田さんの演説は二度見たが、二度とも数人の自民党の県議や関係者が来ていて、選挙カーにこそ上がらなったが、選挙カーを遠巻きにして応援していた」と証言した上で「今日の森田さんの釈明は事実と矛盾している」と憤慨していた。(2009年4月16日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

千葉地検が森田健作氏の捜査へ

「千葉地検が森田健作氏の捜査へ」(世田谷通信)

1億5000万円を超える巨額の迂回献金疑惑を始め、公職選挙法違反や政治資金規正法違反などの疑いを指摘されている千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)に対する告発状が、15日、千葉地検特別刑事部に受理された。告発状を提出した「森田健作氏を告発する会」(井村弘子代表)には、13日の締切日までに連日数十通もの告発状が届き続け、受付を開始してからわずか数日で854通もの告発状が集まった。「告発する会」メンバーで千葉県議の大野ひろみ氏は「当初は100通を目指していたが目標の8倍を超える数が集まった。こんなにも多くの方が賛同してくださり本当にありがたい」とコメントし、改めて県民の怒りの大きさを実感していた。一方、千葉地検特別刑事部では、高瀬一嘉特別刑事部長が対応し、854通の告発状と委任状を受理した。こうした告発で初めから地検の幹部クラスが対応に出ることは稀で、この問題の大きさを物語っていた。高瀬特別刑事部長は「本日は委任状を受け付けさせていただいた。内部で捜査担当を決めて十分な捜査を行ないたい」と「告発する会」に確約した。(2009年4月16日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.15

井の中の「in the World」

アメリカのファッション誌「ヴァニティ・フェア」が、13日、読者投票で選んだ「The Most Beautiful Woman in the World (世界一の美女)」を発表して、アンジェリーナ・ジョリーがその栄冠に輝いたんだけど、この結果が、いろいろと波紋を呼んでる。あたしは、アンジーが大好きだし、何よりもあたし自身が「世田谷のアンジェリーナ・ジョリー」を名乗ってるくらいだから、アンジーが選ばれたことは自分のことのように嬉しい。だけど、深呼吸して、落ち着いてからちゃんと考えてみた場合に、「世界一の美女」にアンジーが選ばれるなんて、やっぱりおかしい。だって、アンジーよりも美女はたくさんいるからだ。

そして、何よりも波紋を呼んでるのが、この読者投票の全体的な結果なのだ。この投票は、19人の美女がエントリーされてて、そのうちの誰かに投票するって形だったんだけど、全員にそれなりにポイントが入ってて、その中でもアンジーが頭ひとつ抜き出てた‥‥ってのなら、多くの人が納得しただろう。だけど、この異常な数字を見て欲しい。


1位 アンジェリーナ・ジョリー(女優) 58%
2位 ジゼル・ブンチェン(モデル) 9%
3位 ハル・ベリー(女優) 4%
4位 ジェニファー・コネリー(女優) 3%
4位 ペネロペ・クルス(女優) 3%
4位 スカーレット・ヨハンソン(女優) 3%
4位 クイーン・ラニア(ヨルダン王妃) 3%
4位 バー・ラファエリ(モデル) 3%
9位 ビヨンセ(歌手) 2%
9位 ケイト・ブランシェット(女優) 2%
9位 カトリーヌ・ドヌーヴ(女優) 2%
9位 フリーダ・ピント(女優) 2%
9位 ナタリア・ボディアノヴァ(モデル) 2%
9位 チャン・ツィイー(女優) 2%
15位 エル・マクファーソン(モデル) 1%
16位 カーラ・ブルーニ(モデル) 1%未満
16位 ケイト・モス(モデル) 1%未満
16位 グウィネス・パルトロー(女優) 1%未満
16位 ケリー・ワシントン(女優) 1%未満

http://www.vanityfair.com/online/style/2009/03/who-is-the-most-beautiful-woman-alive.html


もう、どこからお箸をつけようか迷っちゃうほどツッコミドコロがマウンテンな今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、まずは、一番のツッコミドコロの「明らかに組織票と思われる恥ずかしい1位」だろう。これほどのメンツが揃ってて、1位のアンジーだけが全投票数の58%も独占してて、2位以下は全員1ケタだなんて、こんなデタラメ、誰がどう見たって、恥も外聞もないアホどもの組織票としか思えない。ついこないだ、スペインの「20minutos(ミヌートス)」のホームページで開催されてた「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶとかってインターネット投票でも、フジテレビの「とくダネ!」の笠井信輔アナを始めとした民放各局のワイドショーのアナウンサーが、テレビの視聴者に投票を促すような放送を繰り返した結果、「美人すぎる市議」とか言われてる八戸市議の藤川優里が1位になっちゃった。

たとえば、「今、こんなインターネット投票をやってるんですよ。皆さんも、このサイトにアクセスして、エントリーされている各国の女性政治家の中から、一番美しいと思った人に投票してみたらいかがでしょうか?」とかって感じなら、何も問題はなかった。だけど、日本テレビの「スッキリ!」だの、TBSの「朝ズバ!」だの、こうした話題に目がないアホワイドショーがこぞって取り上げて、藤川優里に投票するようにって感じで視聴者を煽りまくったのだ。

中でも、フジテレビの「とくダネ!」の笠井信輔アナは、「このニュースがスポーツ紙で取り上げられたら、藤川優里さんが4位から2位に上がりました!」って言って、投票サイトの名前を書いたフリップを出して、「参加したい人はこちらです!」って、暗に「藤川優里への投票」を促してた。そして、その甲斐あって、この放送の数時間後には、藤川優里が大量の票を得て、一気にトップへと躍り出た。

まあ、こんなもん、半分はお遊びみたいな投票だから、千葉県知事選で有権者を騙してまで票集めに奔走した森田健作よりは遥かにマシだけど、それでも、こうしたアホな煽りをしたテレビ局や、それに乗せられて投票した一部のアホな国民のセイで、ニポンていう国自体が、大多数の無関係な国民までもが、スペインを始めとした他国から「最低な国」「最低な国民」て思われたことは間違いないだろう。いくら民放の低俗なワイドショーとは言え、仮にも局アナが、公共の電波を使って、自国の候補者に投票を促すなんていうモラルのカケラもない放送を垂れ流すとは、ホント、ニポン人の1人として、これほど恥ずかしいことはない。

‥‥そんなワケで、今回のアンジェリーナ・ジョリーにしたって、いくら何でも、この数字はヤリスギだろう。どうせ、インターネットの掲示板か何かで呼び掛けでもしたんだろうけど、この異常な数字は、投票自体がマトモに行なわれなかったことの証明でしかない。現に、アンジェリーナ・ジョリーの1位を伝えてる「ヴァニティ・フェア」の13日の記事には、数人の読者から、以下のようなシンラツなコメントが寄せられてる。


「アンジーは確かに美人だけど、彼女よりゴージャスなエヴァ・グリーンがリストにいたら、アンジーは2位になってただろうね」

「この投票はジョークじゃないの? コン・リーがリストに入ってないじゃん」

「ヘルペスに感染したみたいな彼女のクチビルはキモすぎるよ!」


3番目のは、ニポンの大バカ掲示板‥‥じゃなくて、大型掲示板の書き込み並みに幼稚だけど、1番目と2番目のは、自分の好きな女優がエントリーされてなかったことに対して文句を言ってるワケで、これに関しては、あたしも同意見だ。エヴァ・グリーンやコン・リーはともかくとして、「この19人を挙げるのなら、何であの人が入ってないの?」って女性がたくさんいる‥‥つーか、それ以前に、「何でこの人がエントリーされてんの?」って人がいる。

まず、真っ先に目につくのが、ヨルダンのラニア王妃だ。確かに、ラニア王妃は若くて美人だし、八戸市議の藤川優里みたく、「世界一美しい王妃」なんて呼ばれてるけど、だからって、この19人の中に並べるのは、すごく違和感もあるし、ある意味、失礼なんじゃないかって思う。そして、次に目につくのが、ナニゲに浮きまくってるカトリーヌ・ドヌーヴだ。どうして、このメンツの中に、65才のカトリーヌ・ドヌーヴが混じってるワケ?

カトリーヌ・ドヌーヴは、絶世の美女だったけど、これは、あくまでも「元美女」であって、現時点での美女じゃない。もちろん、今だって、「60才以上の美人コンテスト」とかなら、きっと優勝するだろう。だけど、いくら何でも、現役の若くて美しい女優やスーパーモデルたちと一緒に並べて読者に投票させるなんて、ちょっとおかしいと思う。さらには、いくら支持率2%と1%の「ドングリの背くらべ」だとは言っても、65才のカトリーヌ・ドヌーヴに負けちゃった現役のスーパーモデル、エル・マクファーソンやカーラ・ブルーニやケイト・モスの立場は?って思う。

だいたいからして、こんなのもアリなら、あたしの大好きなブリジット・バルドーを始め、数えきれないほどの「元美女」がいるワケで、何でカトリーヌ・ドヌーヴだけが混じってるのかが理解できない。もっと言わせてもらえば、カトリーヌ・ドヌーヴよりも、映画「8人の女たち」でカトリーヌ・ドヌーヴと共演したメイド役のエマニュエル・ベアールのほうが遥かに美しいんだから、カトリーヌ・ドヌーヴをエントリーさせるなら、エマニュエル・ベアールもエントリーさせなきゃおかしいだろう。

‥‥そんなワケで、あたしは、この19人て、それぞれのジャンルから選ばれた人たちなのかな?って思った。つまり、「美しい王妃」ってジャンルからラニア王妃が選ばれて、「還暦以上の美女」のジャンルからカトリーヌ・ドヌーヴが選ばれて、「美人歌手」のジャンルからビヨンセが選ばれて‥‥ってふうに選んだのかな?って思った。そう考えれば、ほとんどが女優とスーパーモデルとは言え、美しさよりも話題性とかで選ばれてるっぽい雰囲気の女性が多い。

たとえば、モデルとしてよりもレオナルド・ディカプリオの彼女としてのほうが有名なバー・ラファエリとか、アカデミー賞でスポットの当たった「スラムドッグ・ミリオネア」のヒロイン、フリーダ・ピントとか、確かに2人とも人並み以上の美女だけど、もっと美しいモデルや女優がマウンテンなことを考えれば、こうした話題性こそが、エントリーのカギになってるとしか思えない。

ようするに、話題性が先行したラインナップになってて、ホントの美女はあんまりエントリーされてない感じなのだ。一例を挙げれば、バー・ラファエリやフリーダ・ピントよりも遥かに美しい上に、歌手としても女優としても優れてるヴァネッサ・パラディがエントリーされてない。それに、ハル・ベリーがエントリーされるんなら、ニコール・キッドマンを始めとした一般的なキレイドコロはどうした?ってことになる。

ちなみに、あたしは、ニコール・キッドマンなんかよりも、ハル・ベリーのほうがずっと好きだ。それも、アフリカ系アメリカ人として、初めてアカデミー主演女優賞を受賞した「チョコレート」でのシリアスなハル・ベリーよりも、ラジー賞を受賞した「キャットウーマン」の時のハル・ベリーのほうが好きだ。映画自体は爆笑モノの最低さだったけど、キャットウーマンに変身する前の彼女が、内山理名ちゃんをホーフツとさせるほどの「パッとしてないのに可愛い女の子」で、もう、あたしのツボの内角高めにストライクだった。

だから、この「ハル・ベリーがエントリーされるんなら、ニコール・キッドマンを始めとした一般的なキレイドコロはどうした?」ってのは、あくまでも一般的な声を代弁してみたワケで、あたしの個人的な趣味からの言葉じゃない。ま、そんなこたー置いといても、この19人のエントリーも異常なら、全投票者の6割もがアンジェリーナ・ジョリーに投票してるって結果も異常なワケで、まるで、サンケイや読売の世論調査みたいに、インチキの匂いがプンプンして来る。

‥‥そんなワケで、念のために書いとくと、今回の「The Most Beautiful Woman in the World」にエントリーされた19人は、「ヴァニティ・フェア」に登場したことのある女性の中から選ばれたそうだ。つまり、どんな美女であっても、「ヴァニティ・フェア」の誌面に登場したことのない女優やモデルは、エントリーの対象外だったワケだ。それならそれでいいけど、だったら「The Most Beautiful Woman in the World」じゃなくて、「The Most Beautiful Woman in Vanity Fair」にしなきゃダメじゃん‥‥って思った。ま、ニポンを代表する「美女ウォッチャー」のあたしとしては、ニポン女性が1人もエントリーされてない時点で、すでにこんなのは「in the World」じゃないと思ってるけど、まるで野球の「WBC」みたいに、「世界」を謳いながらも参加国がショボすぎると思った今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.14

重大発表です!

今日は、皆さんに、重大発表がある。実は、もうずいぶん前から分かってたことなんだけど、いつ言おうか、いつ言おうか‥‥って思ってて、そのままズルズルと日にちが経っちゃって、とうとう4月も半ばになっちゃったんだけど、あたしがご飯の世話をしてる猫たちの中の「もんじゃ」のことだ。もんじゃは、猫のお茶屋さんの「みのり園」さんで、アクセスするたびにランダムに表示される「看板猫」として、71番に登録していただいてるんだけど、あたしが「男の子」として申請したから、「看板猫」の一覧にも「男の子」として登録されてる。

だけど、そのもんじゃが、実は、女の子だったのだ! ずっと男の子だと思ってたのに、女の子だったってことが判明しただけじゃなくて、子供まで産んじゃったのだ!

2月の初め、まだ寒かった時のこと、もんじゃの食欲がものすごくて、缶詰1個をペロリと食べちゃった上に、まだ欲しがるから、あたしは、カリカリもあげたりしてた。そして、そんな日が続いてたら、もんじゃはどんどん太って来た。あたしは「寒いから脂肪をつけてるのかな?」なんてノンキにしてたんだけど、1ヶ月もしたら、お腹が左右に張り出すほど、まん丸な体になっちゃった。

それで、あたしは、「もしや?」って思って、ソッと後ろからお尻を覗いてみた。そしたら、最初のころにはついてたハズのタマタマがなくて、女の子だったのだ。あたしが見たものは何だったのか?‥‥つーか、もんじゃ、妊娠してんじゃないの?って思って、あたしは心配になった。だけど、自然の摂理は自然に任せるしかないワケで、とにかく、あたしは、欲しがるだけご飯をあげて、お水もタップリと飲ませて、様子を見続けてた。

そしたら、3月の終わりに、それまで毎日ご飯を食べに来てたもんじゃが、突然、来なくなっちゃった。それで、次の日も来ないから、あたしは心配になって、3日目には探しに行った。だけど、いつもの空き地にもいないし、いつもの塀の上にもいないし、いつもの土手にもいなかった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、早起きしてもんじゃを探し続けたんだけど、いなくなって4日目も、5日目も、見つけることができなかった。それで、交通事故の心配をし始めた5日目の夜、他の猫たちに晩ご飯をあげてたら、タララタッタラ~♪ もんじゃ登場!‥‥ってワケで、5日ぶりに見たもんじゃは、白い背中がヤタラと汚れてた上に、ナナナナナント! あれほどパンパンに膨れてたお腹が。ペチャンコになってた。そうか、この5日間、どこかで赤ちゃんを産んで、何も食べずに赤ちゃんの世話をしてたんだな‥‥。それで、オッパイも出なくなって、空腹も限界になっちゃったから、ここにご飯を食べに来たんだな‥‥。

もんじゃは、狂ったようにご飯を食べ続けた。そして、食べ終わったら、いつもは、あたしの膝に来て甘えるのに、ソッコーで植え込みの中へと消えてった。きっと、赤ちゃんのことが心配なんだね。

そして、それから10日、今までは朝も夜もご飯を食べに来てたもんじゃだけど、今は、来たり来なかったりになった。1日に1回は来るけど、やっぱり、ものすごいスピードでご飯を食べて、食べ終わったら、ソッコーで消えてく。まるで、ご飯にタクアンを乗せてお味噌汁をぶっかけて一気に食べちゃう木枯らし紋次郎のように‥‥って、そう言えば、以前、こんなのを書いたこともあったっけ。

‥‥そんなワケで、もんじゃは、たぶん初産ぽいから、あたしは、子猫を育ててる場所は探さないことにした。野良猫で初産の場合は、人間に見つかると、子猫を食べちゃう場合があるからだ。人間に取られるくらいなら、自分で食べちゃったほうがマシだって思うそうだ。極限の母性本能だよね。だから、あたしは、そのうちもんじゃが子猫たちをゾロゾロと連れて来てくれるのを待つことにして、こっちからは探さないことにした。

あのお腹の大きさだと、少なくとも4~5匹は産んでると思うし、この辺の野良猫事情からすると、1匹か2匹は何らかの原因によって死ぬことがあっても、残りの子たちは生き残るハズだ。そしたら、もんじゃには気の毒だけど、まずは里親を探して、いずれはもんじゃにも避妊手術をしなきゃなんない。こんなこと、ホントにイヤなんだけど、可愛そうな猫をこれ以上増やさないためには、これしか選択肢がない。

野良猫たちにご飯をあげてる以上、3種混合ワクチン、病気やケガの時の対応、猫エイズや猫白血病の疑いのある子の検査などの他、生まれて来た子猫の里親探しと、親猫の避妊手術や去勢手術は、人間としての最低限の義務だ‥‥って、今さら、こんな当たり前のことを書いてもジンジャエールだから、話題の方向性をクルリンパと変えて、「もんじゃのことを男の子だと思ってたら女の子だった」って部分にスポットをあててみようと思う。

人間の場合なら、特殊な例を除けば、男か女かは体を見れば分かるし、別にハダカにしなくても、見ただけで分かる。そして、おんなじ猫科の動物でも、ライオンの場合なら、タテガミのあるなしでオスかメスかが分かる。だけど、これは、ライオンだけが特別なのであって、トラやヒョウやチーターからイリオモテヤマネコやツシマヤマネコに至るまで、パッと見ただけじゃ、オスかメスか分からない。結局、シッポをピンと立ててる時に、後ろからお尻を覗き混んで、可愛らしいタマタマが2つ並んでるかどうかを確認するしか、目視による判断はできない。

コレって、哺乳類にしても、鳥や魚や昆虫にしても、ひと目でオスかメスかが分かるものと、なかなか分からないものと、両極端だと思う。たとえば、カブトムシやクワガタムシは、誰が見てもオスとメスがすぐに分かるけど、おんなじような虫でも、カナブンやハナムグリやコガネムシは、オスとメスの区別がつかない。もちろん、専門家が見れば分かるんだろうけど、少なくとも、あたしには分からない。

で、オスとメスとで外見に大きな違いがある生き物の場合は、たいてい、オスのほうが目立ってたりハデだったりする。チョウチンアンコウみたく、あたしたちが食べる大きなのはぜんぶメスで、オスはメスに寄生してる、わずか数センチしかないお魚だなんていう例もあるけど、多くの場合は、オスのほうが目立ってたり美しかったりする。

そして、猫みたいに、オスもメスも区別のつかない外見の哺乳類の場合は、タマタマのあるなしでしか判別できない。ま、こんな幼稚な方式でしか判別できない上に、女の子だったもんじゃを男の子だって間違えてたあたしは、やっぱり「キング・オブ・ドシロート」なんだろうけど、相手が毛深いクマになって来ると、専門家でもハンザツに‥‥じゃなくて、ヒンパンに間違えちゃうみたいだ。去年の11月には、北海道の札幌市円山動物園から、釧路市動物園へと婿入りしてたホッキョクグマの「ツヨシ」が、春の発情期を迎えてもメスを追いかけまわさないことから、「おかしいな?」と思って麻酔をかけてDNA鑑定をしてみたら、メスだったってことが判明したそうだ。

さらには、円山動物園から帯広市のおびひろ動物園にオスとして贈られた2才の「ピリカ」も、調べてみたらメスだったってことが分かったそうだ。この2頭は兄弟なんだけど、「ツヨシ」にしても「ピリカ」にしても、円山動物園側が「オス」だって判別して、それで2ヶ所の動物園に婿入りさせたワケだから、もともとは円山動物園側の判別ミスだったことになる。だけど、「ツヨシ」は、生まれてすぐの2005年1月に、釧路市動物園にいるメスの「クルミ」のお婿さんとして迎え入れたホッキョクグマで、新庄剛志から「ツヨシ」って名づけたそうだ。だから、最初に間違えた円山動物園が一番悪いワケだけど、メスだってことに4年間も気づかなかった釧路市動物園のほうも、なんだかなぁ~って気もする。

でも、どっちの動物園にしたって、専門の飼育員が毎日ずっと世話をしてるワケだから、それでも気づかなかったってことは、クマの場合は、それほどオスとメスの判別が難しい動物だってことになる。その証拠に、チョコっと調べてみたら、他にもいくつかの例が見つかったのだ。たとえば、今回、オスだと間違えて2匹のメスのホッキョクグマを婿入りさせちゃったことが分かった円山動物園だけど、今年の2月には、高知県立のいち動物公園から円山動物園に婿入りすることが決まってたマレーグマの「ハッピイ」が、婿入り寸前に、実はメスだったってことが判明して、急きょ「嫁入り」に変更したそうだ。

これにしても、婿入りを前にして、念のためにちゃんと検査をしてみたら‥‥ってことじゃないのだ。担当の飼育員が、たまたま仰向けになって寝ころんでた「ハッピイ」を写真に撮った。それで、その写真を見て見たら、何かおかしいって思って、写真を拡大してみたら、どうもメスっぽい。それで、ちゃんと調べてみたら、実はメスだったってことが判明したのだ。だから、たまたま飼育員が写真を撮らなかったら、「ハッピイ」はオスとして円山動物園に婿入りしてたワケで、何年後かに誰かが気づくまで、ずっとオスだと思われてたってワケだ。

他にも、2年前の2007年には、富山市ファミリーパークから東京の上野動物園に婿入りして来たツキノワグマの「タロウ」が、婿入り後に、実はメスだったってことが判明して、仕方ないから名前を「タロ子」に変えたそうだ。ま、仮にオスだったとしても、漢字も読めない大バカ総理とおんなじ名前じゃ気の毒だから、「タロウ」なんて名前は、トットと「イチロー」に変えたほうがいいと思うけど(笑)

‥‥そんなワケで、ホッキョクグマにしても、マレーグマにしても、ツキノワグマにしても、何でこんなにオスとメスの判別を間違えるのかって言うと、クマって、ちっちゃいころは、性器が目立たなくて判別が難しいからだそうだ。それで、成長してく過程で、だんだんに性器もハッキリして来て、ちゃんとした性別が分かるらしい。でも、それだったら、まだハッキリしてない時点で、「ツヨシ」とか「タロウ」とかって名づけないで、オスでもメスでもどっちでもイケるように、「ピリカ」とか「ハッピイ」とかにしといたほうが無難だよね。じゃなかったら、生まれた時点では「熊田」って名前にしといて、大きくなって性別がハッキリしたら、メスなら「熊田曜子」、オスなら「熊田五郎」って名前にすればいいと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

沖縄の美術展と写真展に政府の圧力

「沖縄の美術展と写真展に政府の圧力」(世田谷通信)

沖縄県立博物館・美術館で開催中の展覧会「アトミックサンシャインの中へin沖縄-日本国平和憲法第九条下における戦後美術」(主催・文化の杜共同企業体)で、昭和天皇の写真を用いた大浦信行氏の作品が、県教育委員会や県立博物館・美術館などからの要請で展示から外されていたことが分かった。この作品を展示させないと決定した沖縄県教育委員会の金武正八郎教育長は「教育的観点から配慮をお願いしただけで検閲ではない」とコメントしているが、大浦氏側は「この作品の展示に固執するなら展覧会自体の開催を認めないと言われ、やむなく出品を取り止めたのであって、出品取りやめは本意ではない。日本全体が天皇表現に関してタブー視するようになったという体質そのものが大きな問題だ」とコメントしている。この問題に対し、多くの有識者から「公権力が表現の自由を制限することは許されない」との声が上がっており、東大名誉教授の憲法学者、奥平康弘氏は「専門家が展示すべきだと判断したものを芸術に詳しくない公権力者が政治的判断で公開しなかったとすれば、表現の自由の重大な侵害だ」としている。一方、同館で2月中旬から開催されている「石川文洋写真展 戦争と人間」でも作品の一部が館長の指示で展示から外されていたことが分かった。同写真展では報道カメラマンの石川文洋氏がベトナム戦争を撮影した50枚の作品を展示しているが、その中で米兵がちぎれた遺体を手にしてたたずむ「飛び散った体」が展示から外されていた。石川氏には事前の連絡などいっさいなく、写真展の初日に突然、電話連絡で作品を外したことを知らされたという。(2009年4月14日)


★ 政府の広報機関である中央のマスコミが絶対に報じないこの記事に、報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.13

UVレンジャーのピンクとイエロー(笑)

オトトイの日記、「目刺に残る海の色」の中で、「納豆は保存できないから」って書いたら、さっそく、「納豆も冷凍して保存できますよ~」っていうメールをたくさんいただいた。


お名前:coco
コメント:きっこさん、こんばんは。いつも楽しみに読んでいます。私は海外在住なのですが日本の食材などは一部の野菜を除けば一応何でも手に入ります。(tofuとかmisoとかhijikiとかですが 笑)もちろん納豆もです。それも冷凍で!大量に買って家の冷凍庫に仕舞っています。なので是非納豆の冷凍をお試しください!きっと大丈夫なはずです。解凍は急いでいる時は、電子レンジでチンするか(たれなどはあらかじめ別にして下さいね。たまに失敗してあたたかい納豆になっていることもありますが 笑)前日から冷蔵庫に移す等です。ではでは~


お名前:ゆっきー
コメント:いつも楽しく拝見しています。昨日のメザシの話題の中で、「メザシは冷凍保存がきくけど納豆は賞味期限までに食べないと…」といった内容がありましたが、納豆も冷凍保存できますよ~。食べる時には前日から冷凍庫→冷蔵庫へ移動させる等して自然解凍すればOKです。もし電子レンジの解凍機能を使って解凍してしまうと、納豆菌がダメになるのか、粘りもなくなるし、おいしくなくなってしまうので気をつけて下さいね。余計なお世話かもと思ったのですが、うちではいつもそうしているのでメールさせてもらいました。


他にも、オーストラリア在住のまいこさん、カナダ在住のkeikoさんを始め、海外在住の人を中心に、同様の内容のメールをいただいた。皆さん、どうもありがとうございました♪‥‥ってワケで、海外在住の人は、もともと冷凍されてる納豆を買ってるみたいだから、納豆を冷凍しても納豆菌は死なないってことで、ニポンでそのまま売られてる納豆も、冷凍保存してもOKってことだった。そして、ポイントとしては、電子レンジで解凍するよりも、前日のうちにフリーザから冷蔵庫に移しておいたほうが、納豆菌も元気だし、朝の悟飯も美味しくいただけるってワケで、ドラゴンボールを7つ集めて神龍にお願いしなくても、スーパーサイヤ人並みのパワーで1日を過ごせると思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、お礼に、あたしがよくやってるのを教えちゃうけど、スーパーでシメジやエノキが安くなってる時って、「2パックでいくら」「2袋でいくら」ってパターンが多いから、あたしみたいに1人暮らしだと困っちゃう。そんな時、シメジは下の部分をカットして、1本ずつにバラバラにして、エノキは根を落としてから全体をテキトーにバラバラにして、真ん中から2つに切る。で、これをビニール袋とかに小分けして、冷凍させておく。ポイントとしては、ビニール袋の空気を抜いてペチャンコにしないで、ある程度、中に空気を入れて、シメジやエノキが中でコロコロと動くようにしとく。凍らせる時は、中に隙間がないと、シメジやエノキがくっついちゃって、お料理に使う時に不便なのだ。だから、完全に凍ったら、あとは空気を抜いても大丈夫だ。

あたしの場合は、シメジはシメジ、エノキはエノキって分けて冷凍するんじゃなくて、1つの袋の中に、シメジとエノキをテキトーに混ぜて入れてて、シイタケが余った時には、シイタケも1cm幅くらいに切って入れてる。ようするに、冷凍食品の「ミックスベジタブル」ならぬ、「ミックスきのこ」ってワケだ。こうしとくと、炒め物でも煮物でも、解凍しないでこのまま使えるから、ものすごく便利だ。たとえば、インスタンラーメンを作る時でも、麺を茹でてるお鍋の中に、1袋の「ミックスきのこ」をポンと入れれば、きのこラーメンになる。あたしはお肉は食べないけど、お肉を食べる人なら、ハンバーグとか豚の生姜焼きとかを作った時に、そのままのフライパンに1袋の「ミックスきのこ」を入れて炒めて、仕上げにチョコっとバターでも落とすと、美味しい添え物になる。

前に書いたと思うけど、あたしは、ずっと前に、買って来たエノキを半分だけ使って、残りをそのままにしてたら、知らないうちにどんどん成長しちゃって、親指くらいのお化けエノキになっちゃったことがある。それはそれで、節約生活としては助かるんだけど、ハッキリ言って、巨大なエノキって見た目がキモい。だって、シメジみたく全体的に太くなるんならいいんだけど、名古屋のきしめんみたいに、幅だけが広くなって、厚みは変わらないのだ。だから、ナニゲに、最近あちこちの原発の近くで見られるようになった奇形のタンポポみたいで、すごくキモいのだ。だから、量は増えないけど、シメジもエノキもバラバラにして冷凍しといたほうが身のためだ(笑)

‥‥そんなワケで、ここでもう1通、「喪黒福造を探せ!」の時にメールを紹介したOさんからのメールをまたまた紹介する。


お名前:O
コメント:きっこさん、こんにちは。静岡県在住のOです。先日はメールを掲載して頂き有難う御座いました。今回は全く別の話なのですが、きっこさんのアドバイスが欲しくてメールさせて頂きました。最近、紫外線が強くなってきて、日焼け防止はもちろんのこと、将来のシミ・シワ防止の為に日焼け止めを使用しているのですが、今使用しているの顔用のSPF30(化粧下地タイプの物)で先日の昼間に歩きまわっていたら、何となく日に焼けた感じなのです。そこで、SPF50の日焼け止めにしようか迷っています。ボディー用の物は昨年50を使っていたのですが、お風呂でゴシゴシ洗っても中々日焼け止めが落ちなくて、ベタついていた記憶があるのです。顔用もきっと同じだと思うのですが、普通のクレンジング+洗顔で落とし切れるものなのですか?落とし方に裏技的な物はありますか?また、日焼け止めの金額も物凄く差があってどれがいいのか迷ってしまいます。プロの目から見ておすすめな物とかありますか?日焼け止め以外にも今からのシーズンにオススメのコスメ情報を是非教えて下さい!私はイエローベースでファンデはベージュオークル20の肌色です。元々地黒なので、すぐに日焼けしてしまい、今29歳ですが、去年あたりからうっす~らシミが‥‥。色白は諦めていますが、せっかく女に生まれたのだからせめてキレイな肌でいたいのです。クレンジング、洗顔、化粧水でパック、美容液、乳液、収れん化粧水、クリームの順で毎日手入れはしています。でも化粧品ってけっこう金銭的に負担になるのでクレンジングと洗顔料以外はあまり高価なものは使用していません。やはり高価な物でないといくら努力しても効果が出にくいですか??効果的なスキンケアもご存知でしたらレクチャーして下さい。それから、私は奥二重なので、アイシャドーがヨレやすいのですが(長年の悩み)なにか良い解決策はありますか?質問だらけで申し訳ないですが、きっこさんのお時間のある時で構いませんのでスキンケア、メイクのこの時期のポイントや今年のおすすめ色などの情報を公開して頂けませんか?


‥‥ってことで、時期が時期だけに、この手の質問メールがたくさん届いてるんだけど、ある人はUV対策について、ある人は基本のお手入れについて、ある人はアイラインやアイシャドウのヨレについて‥‥って感じなので、質問がマウンテンなOさんのメールを「ニポン代表」として紹介させていただいた。あたしは、立場上、ホントは良くないことを知ってても絶対に指摘できないメーカーとか、ホントは絶賛したいのに書くことができない商品とか、ちょっと窮屈なシバリがある。だから、その辺を迂回しながら書くと、具体的な商品名は出しにくいんだけど、多くの女性が興味のあることだと思うので、問題のない範囲で、できるだけ具体的に書いてこうと思う。

男性の読者の皆さんには、まったく興味のないことだと思うけど、あたしの日記って、ふだんは「F1」だの「パチンコ」だのって、ワリと男性向けの内容が多いので、タマには女性だけのための内容でもガマンしてちゃぶだい‥‥ってなワケで、まずは、ものすごく根本的なこととして、Oさんを始め、多くの女性がカン違いしてるのが、「SPF」についての認識だ。「SPF」、つまり、「Sun Protection Factor」の数字ってのは、数字が大きくなるとUVカット効果が「強力」になるワケじゃなくて、UVカット効果は変わらずに、ただ単に「持続時間が長くなる」ってだけなのだ。

SPF1が約20分なので、SPF30なら「20分×30=10時間」てことだし、SPF50なら「20分×50=約17時間」てことなのだ。だから、A子さんがSPF30、B子さんがSPF50を使って、一緒に出かけて、太陽の下をウロウロして、10時間後に一緒に帰って来たら、何ひとつ変わらないってことだ。決して、SPF50を使ったB子さんだけがダメージを受けなかった‥‥なんてこたーないのだ。普通に考えてみたら、ニポンで一番昼間が長い夏至の日だって、お日さまが出てるのは14時間ほどなんだから、太陽の沈む方角に向かって飛行機で飛び続けてる人以外には、SPF50なんて必要ないってことだ。

で、美白が命のあたしの場合は、紫外線が一番強くなる今の時期に使ってるUV対策は、「露姫 つや肌下地UV」と「SPFウォーターⅡ」だけだ。有名だから愛用してる人も多いと思うけど、「露姫 つや肌下地UV」は、SPF33なので、汗をかいたりしなければ、11時間持つ。定価が1260円なのに、ニポン酒を由来にしてて、桃の葉やヘチマなどの保湿成分も入ってて、お肌にすごくやさしい。

パールも入ってるので、ある程度は毛穴を目立たなくしてくれるけど、カバー力はない。だから、下地にカバー力を求めてる人には向かないけど、この下地をメインにして、気になる部分だけカバー力の高い下地かコンシーラーで補正する‥‥ってことで対応できる。もったりとしたテクスチャーで、保湿効果も長持ちするから、お肌のシットリ感が持続して、エアコンの効いたお部屋に長くいても、つっぱって来ない。

あとは、名前の通りにツヤツヤのお肌になるんだけど、ファンデとの相性がある。フランク・ザッパに言えば、リキッドファンデやクリームファンデとは相性がいいけど、パウダーファンデとは相性がイマイチだ。もちろん、リキッドやクリームでもイマイチのものもあるし、パウダーでも相性のいいものもあるけど、あたしが数種類のファンデで試した上では、圧倒的にリキッドやクリームのほうが相性が良かった。ちなみに、カラーはピンクとイエローがあって、あたしはピンクを使ってる。今、ファンデは、ランコムのリキッドの「フォトジェニック ルメッセンス」の40番を使ってるけど、相性はバッチリだ。

それから、「SPFウォーターⅡ」を常に持ち歩いてて、汗ばんだり時間が経ったりして化粧崩れしそうになったら、顔全体にスプレーして、一度ティッシュで押さえてから、どうしようもない部分だけチョコチョコっと直して、仕上げにもう一度、顔全体に軽くスプレーしてる。これで、夜遅くまで化粧崩れしない。あとは、ノースリーブの時とかは、ついでに肩から腕にかけてもスプレーしとく。これは、顔や体だけじゃなくて、髪にもお洋服にも使えるから、1本3000円前後とリトル高いけど、すごく便利だし、バッグに入ってるだけで安心感がある。SPFは7、つまり、2時間ちょいなので、バッチリとメークしてる状態で、カンカン照りの外へ出る前に、メークの上からシュッ!って感じで、ここ一番で使ってる。

‥‥そんなワケで、次の質問については、去年の10月6日から3日連続で開催したの「きっこに質問コーナー」でも苦労したんだけど、肌質は人それぞれだし、おんなじ肌質であっても、A子さんには効果があったのにB子さんには逆効果だった‥‥なんてものもある。だから、すべての女性に向けて「コレがいいです!」なんてオススメできるものはない。最後のアイシャドウのヨレについての質問にしても、Oさんはヨレの原因を「私は奥二重なので」って書いてるけど、それはそれとして、まずは、どんな肌質なのか、どんなアイシャドウを使ってるのかによって、複数の答えがある。だから、今回は、少しでも多くの人の参考になるように、アイシャドウのヨレについて、いくつかのパターンを書こうと思う。

まず、乾燥肌で、パウダータイプのアイシャドウを使ってる人の場合だと、アイシャドウのヨレは、まぶたの乾燥が原因の場合が多いので、保湿効果の高いファンデを使ってても、それにプラスして、保湿効果の高いアイクリームを使ったほうがいい。逆に、オイリー肌の場合は、皮脂がヨレの原因になってる場合が多いので、皮脂を抑えるベースメークをしただけで安心しないで、ファンデをシッカリとフェイスパウダーで押さえて、それからアイメークをすること。これがポイントだ。

これは、どんな肌質の人にも言えることだけど、ファンデの上に直接アイメークをしちゃうと、練りタイプのアイシャドウでも、だんだんとヨレて来る。だから、アイメークする場所のファンデは必ずフェイスパウダーでシッカリと押さえること。それから、アイメークが完成したら、仕上げにフェイスパウダーや目立たない薄づきのパール系パウダーを全体に乗せて、ティッシュで押さえる。これで、アイメークの崩れは大幅に抑えられる。

Oさんの場合も、「奥二重なので、マバタキするたびに擦れるまぶたの幅が広くて、それで二重のラインやまぶたのシワにアイシャドウが溜まって来る」んだと思うから、「ファンデ、パウダー、アイシャドウ、パウダー」ってふうに、アイシャドウをパウダーでサンドイッチしちゃうことがポイントだ。これは、チークでもハイライトでもおんなじことで、ファンデの上に直接乗せるんじゃなくて、軽くてもいいからフェイスパウダーで押さえて、それからアイメークやチークに取りかかること。そして、すべてが完成したら、アイメークのとこだけ、もう一度パウダーで押さえること。うまくできない人は、薄づきのパール系をアイホール全体に軽~く乗せてから、大きめのブラシでサッサッと落とすといい。

‥‥そんなワケで、やっぱり、メークのことになると、書いても書いても書き足りない‥‥っていうか、実際にモデルさんを用意して目の前で実演しないと、文章だけで説明するのは難しい。目の前で実演して見せれば5秒で説明できることも、文章で書くと何百文字もかかっちゃう上に、ずっと分かりにくくなっちゃう。アイメークのあとのパウダーでの押さえ方も、どんなタイプのブラシでどんな感じに乗せるのか、余分なパウダーをどんなふうに落とすのか、実演できればコツとかも一発で伝授できるのに、今回の文章じゃコツまでは伝わらなかったと思う。だけど、女性の読者がいる限り、これからも、あたしは、可能な範囲で書いてこうと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ


◆「露姫 つや肌下地UV」は、左のリンクが「ピンク」、右のリンクが「イエロー」です。それぞれの名前の末尾に「P」(ピンク)と「Y」(イエロー)のイニシャルが書いてあるので、お間違えなく。
  ↓
  

|

いよいよ今日でシメキリです!

無料ゲームにメールアドレスを登録した人の中から、抽選で50人に「ペプシネックス300mlペット(24本入り)1ケース」が当たるキャンペーンは、今日13日の深夜0時までです!

1週間後の20日に当選者の発表がありますので、まだ登録してない人は、せっかくなので今日中にどうぞ♪


それから、登録したら、ついでにあたしのライバルにも登録してくださいね♪

あたしは、名前が「KIKKO」、アイコンが「猫」、東京都、36才、A型‥‥って登録してます。


皆さん、お早めにどうぞ♪
  ↓

|

2009.04.12

午後の野良猫通り

いつもは夜遅くまでお仕事が詰まってる金曜日だけど、昨日は珍しく夕方に終わり、そのあとの予定もなかったので、久しぶりに早く帰ってゆっくりしようと思った。だけど、青山から車を発進させたトタン、オーマイガー!の大渋滞。そりゃそうだよね。金曜日の午後6時半の青山だもん。東京に来たことのない人には想像もつかないと思うけど、東京都心の道路は、深夜とかの一部の時間帯を除いて、常に渋滞してる。別に、何台か前に燃料を積み過ぎたルノーのアロンソがいるワケでもないのに、いつでも渋滞してる。特に、朝の上りと夕方から夜にかけての下りは、爆発的な渋滞になる。

たとえば、あたしの住んでるニコタマから渋谷に行くには、246(ニーヨンロク/国道246号線)で1本だし、ほぼ直線だから、距離的にも最短だけど、最悪の渋滞にハマっちゃうと、わずか8キロの距離なのに、2時間以上もかかっちゃう。深夜のガラガラの時なら10分だし、電車でも15分の距離なのに、2時間以上もかかっちゃうのだ。だから、東京に住んでる人は、朝と夕方は246なんか使わない。東京に住んでる人は、みんな、独自の裏道を持ってるから、246や環八(カンパチ/環状8号線)みたいな大きな道路は使わずに、ほとんど裏道を使ってる。

で、あたしも、独自に開発した数々の裏道を持ってる上に、それぞれの裏道が小学生の登下校タイムや工事なんかで通れない時の迂回櫓、その迂回路もダメだった時の迂回路まで把握してある。これくらいじゃないと、東京で車の運転なんてできやしない。だから、昨日も、あたしは、青山からNHK側を通って渋谷の松濤町(しょうとうちょう)の路地を抜けて、環六をナナメに突っ切って淡島通りの裏手の路地を進み、環七を突っ切ったT字路を左折して、釣り堀の先を右折して世田谷区役所のとこに出て、世田谷通りを突っ切って住宅街をジグザグに進み、桜新町に抜ける「野良猫通り」を爆走して、246を使ったら2時間は掛かっちゃうところをわずか40分で帰って来た今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、この「野良猫通り」ってのは、車1台しか通れないような住宅街の路地なので、当然、名前なんかない。夏目漱石ふうに言えば、「吾輩は路地である。名前はまだない」ってワケで、あたしらジモティーが勝手に「野良猫通り」って呼んでるだけだ。でも、別に、野良猫がいっぱいいるワケでもないし、それ以前に、あたしは、基本的に野良猫の多い路地は通らないようにしてる。猫って、突然、車の前に飛び出して来ることがあるからだ。

じゃあ、何で「野良猫通り」って呼んでるのかって言うと、この路地は、世田谷区の路地に多いタイプで、ビミョ~に左右にクネクネと曲がってるのだ。新しく開発された地方都市の路地とかは、碁盤の目みたいにキチンとしてるけど、世田谷区の場合は、もともと田んぼや畑だった農地を潰して宅地にしてるから、そこを走ってる道路や路地も、もともとの水路や畦道に沿って作られてて、そのために、ビミョ~に左右にクネクネと曲がってたり、急に細くなってたり、急に行き止まりになってたりするワケだ。

で、この「野良猫通り」を入ってくと、ちょうど真ん中辺りに、左へ「く」の字に曲がってる場所があって、車やバイクを運転してると、数秒間だけ、そこのお家の塀が真正面に見える。だから、あたしみたく、この路地を知ってる人はいいんだけど、迷い込んできちゃったような人は、一瞬、行き止まりかと思っちゃうのだ。だから、そのお家の塀は、位置的にすごく目立つんだけど、その昔、その塀に、「アーリーキャッツ」の猫のマークと、「ようこそ世田谷へ」っていう文字が、ラッカースプレーで描いてあったのだ。

「アーリーキャッツ」ってのは、昭和40年代から50年代にかけて流行した暴走族の1つで、他にも、俳優の宇梶剛士が7代目総長をやってたことでもオナジミの「ブラックエンペラー」とかが有名だったみたいだ。あとは、「アーリーキャッツ」が、「ルート20」と「スペクター」と連合を組んだ「CRS連合」とか、他にもいろいろあったみたいだけど、あたしの住んでる世田谷区だと、この「アーリーキャッツ」や「鼠小僧」ってのが有名だったって地元の先輩が言ってた。猫とネズミだから、すぐに覚えちゃった(笑)

それで、「ブラックエンペラー」のマークの「BLACK」と「EMPEROR」の間に「卍」のマークがあるみたいに、「アーリーキャッツ」のマークは、「Alley」と「Cats」の間に猫の絵が描いてあった。これが、オシャレな猫が一筆書きで描いてあるみたいなデザインだから、ラッカースプレーで壁に描きやすかったんだと思う。当時は、いろんな暴走族が、自分たちのテリトリーを示すために、壁とか陸橋とかいろんな場所にラッカースプレーでチーム名を書くのが流行ってて、チーム名の下に「喧嘩上等」とか「夜露死苦」とか書いたりしてた。ようするに、猫が自分の縄張りにオシッコをして回る「マーキング」とおんなじことで、あとは「なめ猫」の免許証を持ってバイクに乗れば、完全に野良猫だ‥‥ってワケで、あたしは、暴走族の「アーリーキャッツ」の落書きがしてあった路地だから、「アーリーキャッツ」をニポン語にして「野良猫通り」って呼んでるワケで、ただそれだけの理由なのだ。

‥‥そんなワケで、この「野良猫通り」って名前は、一般的じゃないけど、あたしの地元じゃケッコー通じる。もちろん、あたしの母さんとかの世代には通じないけど、昔、リトル悪いことをしてた地元の商店の二代目とかは、一発で通じる。だから、正式な名前じゃないけど、通じる人には通じるってワケで、一般的な「通称」とまでは行かないけど、仲間内の「通称」って感じになってる。

これは、東京に限ったことじゃないと思うけど、道路にこうした「通称」や「愛称」をつけるってのは、ニポンじゃ昔からよくあることみたいだ。「野良猫通り」の場合は、もともと何の名前もない路地だから、会話とかで困らないように自然に名前がついたワケだけど、もともと名前のある道路でも、ある一区画だけに「通称」をつけることが多い。

たとえば、青山の「キラー通り」や「骨董通り」なんて、東京以外の人でも知ってる人は知ってると思うけど、地図にも「キラー通り」とか「骨董通り」とか書いてあることも多い。それどころか、東京で話をする時は、こうした「通称」じゃないと理解されないことのほうが多い。「キラー通り」は、正式には「外苑西通り」って言うんだけど、「外苑西通り」をぜんぶ「キラー通り」って言うんじゃなくて、青山3丁目の交差点から仙寿院の交差点までを指す。だから、この一区画を指したい場合には、正式な名前じゃなくても「キラー通り」って言ったほうが分かりやすい。

一説には、その昔、コシノジュンコさんが「キラーストリート」って名づけたとかって言われてて、本人も「近くに青山墓地があったらキラーストリートって名づけた」って言ってるそうだけど、「墓地があるからキラー」って、墓地に眠ってるのは、みんな誰かに殺された人たちってワケ?‥‥つーか、あたしは、この辺りはナンパする男が多くて、それで「女殺し」から「キラー」って名づけられたって聞いてる。

それから、「骨董通り」のほうは、青山通りの青山5丁目の交差点から、六本木通りの高樹町の交差点に抜ける道のことで、もともとは「高樹町通り」って呼ばれてた。だけど、昔は骨董品店が多かったことから、「開運!なんでも鑑定団」の中島誠之助さんが「骨董通り」って名づけたそうだ。ふ~ん。とにかく、今では、こうした「通称」のほうがホントの名前みたいになっちゃったのだ。だって、「キラー通り」にあるおそばの増田屋さんは、「増田屋 キラー通り店」て名前だし、「骨董通り」にあるスタバは、「スターバックス 骨董通り店」て名前だからだ。

渋谷に行けば、一番有名なのは「公園通り」だけど、これだって「通称」だ。普通に考えたら、あんな坂のことを「公園通り」だなんて、絶対におかしいと思う。知らない人が聞いたら、絶対に平坦な道を想像すると思うから、あたし的には「公園坂」って名前にしたほうがいいと思う。どうせ、オシャレ感を醸し出すために「パークアベニュー」をそのまま和訳したんだろうけど、あたしが子供のころは、自転車やスケボーで下って遊ぶための坂だった。

他にも、西武や丸井から表参道のほうに抜ける通りは、並びに消防署がある辺りの一区画だけが「ファイヤーストリート」って呼ばれてる。明治通りに沿って、渋谷から原宿まで続いてるクネクネした遊歩道は「キャットストリート」って呼ばれてるけど、もともとは川だったとこを埋め立てて作った道だ。西武のA館とB館の間を入ってって、東急ハンズのとこからパルコのほうへ上る坂は、周りに音楽関係のお店が多かったことから「オルガン坂」って名づけられたし、TOKYO FMの「スペイン坂スタジオ」でオナジミのスペイン坂は、ただ単に「スペイン風の内装の喫茶店があったから」って理由でついた名前だ。

‥‥そんなワケで、こうした「通称」ってのは、世田谷区の「野良猫通り」みたく、必然性から名づけられて、狭い範囲だけでジミに使われてるものもあれば、青山の「キラー通り」や渋谷の「スペイン坂」みたく、後ろの大人たちがお金儲けのために名づけて、1つの「ブランド」としてハデに使われてるものまで、その規模は様々だ。だけど、こうした名前を「通称」って呼ぶ以上、それなりに広まってなくちゃダメなワケで、「野良猫通り」は、まだ「通称」の域にまでは達してないんだと思う。でも、あたしは、お金儲けのために裏道に名前をつけてるワケじゃないし、こう言うのって、「仲間内だけで通じる」「分かる人だけが分かる」って楽しさもある。だから、あたしは、これからも、渋谷からの帰り道が混んでる時には、「野良猫通り」から「サザエさん通り」を抜けて、用賀の「カメレオンストリート」経由で「高級お寿司通り」へと入り、環八を突っ切って、森喜朗の大邸宅がある「鮫の脳みそ坂」を下って、玉川大師がある「お遍路ストリート」から、左に直角に曲がってる「俺は直角坂」を上り、原チャりで爆走できる「世田谷マルホランド」を下って、お家に帰ろうと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

ドリームベースボール2009

877名のプロ野球選手の中から、好きな選手を集めて自分だけの夢のチームを結成し、他の参加者のチームとランキングを競い合うゲームです!

「侍ジャパン」にも負けない「きっこ世田谷」(笑)とか、あなただけの最強チームを作ってお楽しみください♪
  ↓

|

柏崎刈羽原発で9度目の火災

「柏崎刈羽原発で9度目の火災」(世田谷通信)

東京電力の柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市)で、11日、午前10時30分ころ、昨年11月、12月、今年3月に続いて、通算9度目の火災が起こった。今回の火災は予備品倉庫内の空調装置のモーターから発火した模様で、火災報知機の発報で消防隊が駆けつけた時には、室内に煙が充満していたが火は消えていたという。しかし前回までの火災がずさんな管理体制による人災だったのに対して、今回の火災はモーターの加熱による自然発火だったため、「安全性はおおむね確保された」として早期の運転再開を目指している東電にとっては、安全性そのものを問われる結果となった。柏崎刈羽原発では、これらの度重なる火災事故のほかにも、昨年12月には漏れた大量の放射性廃棄物が14年間も放置されていたことが発覚したばかりである。柏崎刈羽原発に反対する地元の3団体と、中越沖地震後に設立された「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」は、柏崎市役所で合同の記者会見を開き、「7号機の運転再開容認は時期尚早で、再開への手続きより真相の解明を優先すべきだ」と改めて強く訴えた。「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」のメンバーで元原子炉設計技術者の田中三彦氏は、7号機原子炉圧力容器の底部にある再循環ポンプのモーター容器について「冷却水漏れにつながる重要な機器なのに、基準地震動に対する余裕が小さい。東電は目視点検だけで安全と主張し、国や県技術委でも突っ込んだ議論がない。いま起動試験を認めるには問題がある」と主張した。(2009年4月12日)


★ 自民党がインペイし続ける原発事故のニュースに報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

森田健作氏に対する告発状が200通を超える

「森田健作氏に対する告発状が200通を超える」(世田谷通信)

千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)が、巨額の違法献金や公職選挙法違反など数々の疑惑を追及されている問題で、千葉県議で「無所属市民の会」の代表の吉川ひろし氏が中心となり「森田健作氏を告発する会」(井村弘子代表)を立ち上げたが、森田氏の当選を不服とする県民らからすでに告発状が200通以上も集まっていることが分かった。11日に発足した「森田健作氏を告発する会」では当初100通の告発状を集めることを目標としていたが、会が発足したとたんに目標の2倍を超える告発状が集まり、有権者の怒りが想像以上であることが分かった。「森田健作氏を告発する会」では、13日までに集まった告発状に委任状を添えて15日に千葉地方検察庁特別刑事部に提出すると発表した。また同日午後4時より多数の告発者とともに千葉県庁の記者クラブで記者会見を行なう模様。(2009年4月12日)


★ マスコミが報じないこの記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ


★ 告発状についての詳細は、以下、吉川ひろし氏のホームページ内「吉川ひろしのメモ帳」をご覧ください。どなたでも無料で告発することができます。

「吉川ひろし」
http://members.jcom.home.ne.jp/h-yosikawa/

|

2009.04.11

目刺に残る海の色

あたしのご飯のおかずの基本は、メザシと納豆のローテーションなんだけど、「ローテーション」て言葉は、3つ以上のメニューを回転させてるニュアンスがあるから、メザシ、納豆、メザシ、納豆‥‥っていうあたしの場合は、「ローテーション」なんてオシャレな感じじゃなくて、単なる「繰り返し」って気もする。だけど、もっと細かいことを言うと、メザシ、納豆、メザシ、納豆‥‥っていう純粋な繰り返しじゃなくて、実際には、メザシ、メザシ、メザシ、納豆、メザシ、メザシ、メザシ、メザシ、納豆、メザシ‥‥って感じで、8割方はメザシだ。

これは、メザシなら100円で12匹だから、1食あたり4匹で約30円なのに対して、納豆はちっちゃいのが3パックで90円~100円で、1食あたり1パックで約30円だからだ。つまり、おんなじ約30円でも、メザシ4匹は十分すぎるほどのおかずになるのに対して、納豆のちっちゃいのが1パックだと、ちょっと足りないってことだ。それに、納豆の場合は、美味しく食べようとすると長ネギとかも必要だから、もっとお金が掛かっちゃう。さらには、メザシなら冷凍しておけるけど、納豆は賞味期限までに食べなきゃならないから長持ちしない。

そんなこんなで、あたしのご飯のおかずの基本は、「ローテーション」でも「繰り返し」でもなく、ホントを言うと、「メザシオンリー」って感覚なのだ。そして、基本は毎日メザシってことにしといて、タマにアクセントとして納豆がある‥‥って感じになる。もちろん、これは、あくまでも「基本」てことで、母さんの手術代を貯めるまでは、ホントにこうした食生活をずっと続けて来たけど、今は少しだけ生活がラクになったから、週に2回くらいは、晩ご飯で、アジのヒラキをおかずにしたり、魚肉ソーセージとモヤシの炒め物をおかずにしたり、ナスのピリ辛味噌炒めをおかずにしたりって、なかなかゴージャスな食生活を送ってる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、決して赤貧な食生活を送ってるワケじゃない。それどこか、誰よりも安心で健康的な食生活を送ってると自負してる。危険な添加物がマウンテンな食材や、産地偽装のデタラメ食材で作られた外食なんてメッタに口にせず、朝、昼、晩と、ほとんどが自炊だ。そして、「1食100円」ていうルールを守りつつ、美味しいものを感謝していただいてる。

だけど、3月13日の日記、「一杯のきつねそば」にも書いたように、この「1食100円」てルールは、1ヶ月の食費を1万円以内って決めたことから逆算したアバウトな金額で、実際には、「1日330円」なワケだ。そして、朝ご飯が「ご飯、お味噌汁、メザシ4匹、東京タクアン2切れ」で約80円、お昼が「梅干しとオカカのおにぎり2つ」で約50円なので、晩ご飯はって言うと、330円-80円-50円=200円てワケで、200円も予算があれば、ご飯とお味噌汁の他に、たいていのおかずなら作ることができる。

だけど、この、1ヶ月の食費が「1万円以内」てのは、何もムリしてまで1万円使い切れってことじゃなくて、「最高でも1万円を超えないようにする」ってことなので、朝も晩もメザシだけをおかずにする日も多い。だから、メザシと納豆以外のおかずを食べるのが、週に2回くらいってのも、お金がなくてそうしてるワケじゃなくて、メザシで十分だからそうしてるワケで、結果、1ヶ月の食費は、だいたい6~7000円くらいに収まってる。

あたしの場合は、お酒が好きだし、飲みたい日にはどうしても飲みたいから、お酒に関しては月にいくらまでって決めてない。ただ、お酒は腐らないから、安売りしてる時にマトメて買っておいて、それをチビチビと飲み続けるってパターンが多い。たとえば、今年の1月の半ばころに、たまたま通りかかったスーパーに寄ったら、ものすごい規模のお酒のセールをやってたんだけど、それがハンパじゃない安さだったのだ。たとえば、有名な国産メーカーのワインが各種並んでて、ぜんぶ1本150円。いつもは1本1000円以上する有名な泡盛が何種類も並んでて、ぜんぶ1本300円。他にも、焼酎やニポン酒がどれも7割引から9割引になってたのだ。

で、お店の人に聞いてみたら、3日後から店内の全面改装に入るから、在庫してたお酒をすべて捨て値で売っちゃうことにしたって言う。それで、あたしは、赤ワインを12本、泡盛を6本、麦焼酎を2本、銀嶺立山を1本買った。銀嶺立山だけは、約6割引で1000円だったけど、それでも、ふだんは2000円以上もしてなかなか飲むことのできない大好きなお酒が、一升1000円で買えるチャンスなんて他にない。それで、できたら2本くらい買っておきたかったんだけど、この日は、5000円と小銭がちょっとしか持ってなかったから、ケータイの電卓機能で計算しつつ、持ってたお金のギリギリまでお酒を買いあさった。

レジまで運ぶのも大変だったし、車まで運ぶのも大変だったし、自分のお部屋まで運ぶのも大変だったけど、とにかく、5000円ちょいで、通常の値段で2万円以上ものお酒が買えたワケだし、さらに言えば、これをぜんぶどこかのお店で飲んだら、さらに何倍もの値段になってたワケだ。そして、この時に買ったお酒は、飲みたい時に飲んでるけど、まだ赤ワインが2本と、泡盛が2本と、銀嶺立山が残ってる。

だから、記憶力のいい人のために書いとくけど、あたしは、3月22日の日記、「キンピラゴボウ狂想曲」の中で、キンピラゴボウを作ろうとしたらニポン酒もみりんも切らしてて、仕方ないから代わりに焼酎を入れたってことを書いたけど、実際には、銀嶺立山はあったのだ。ただ、こんなに大切なお酒をたかがキンピラゴボウの調味料として開けるのがイヤだったってワケだ。たとえば、すでに封を切ってて、半分くらい飲んでたんなら別だけど、最初に封を切るのが「お料理のため」だなんて、あまりにもモッタイナイと思ったってワケだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、この他にも、暖かくなって来て、どうしてビールとか缶チューハイとかが飲みたくなって、キリンの「のどごし生」の500の6本入りが800円になってるのを買ったり、タカラの「シークァーサーチューハイ」の500が150円になってるのを3本買ったりってしてるので、1月に5000円ちょい使った他にも、たぶん2000円くらいは使ってると思う。それでも、合計で7000円くらいだし、まだお酒は今月いっぱいは持つくらいは残ってるから、4ヶ月で約7000円てことになる。そうすると、1ヶ月あたり2000円以下ってワケで、食費と合わせても1万円を超えない。つまり、あたしの場合は、好きなものを食べて、好きなお酒も飲みたいだけ飲んでるのに、月に1万円ほどで、満足な性生活‥‥じゃなくて、満足な食生活を送ってるってワケだ。

もちろん、あたしは、何よりも「節約」ってことを第一に考えてるワケだけど、それにしたって、食べたいものをガマンしたり、飲みたいお酒をガマンしたり、吹いたいマリファ‥‥じゃなくて、タバコをガマンしてまで、節約する気なんかない。ただ、危険で不健康でバカみたいに高い外食をやめただけで、自然と出費が半分以下になったワケだ。そんな中で、あたしが何よりもお世話になってるのが、安くて美味しい上に、冷凍しとくと日持ちするメザシってワケだ。

12匹で100円のメザシだけど、あたしにとっては、これほど価値のある食べ物はない。3パックとか5パックとかマトメて買って来て、4匹ずつをラップに小分けして、丁寧にフリーザーに入れておけば、いつでも手軽に食べられるし、お酒のオツマミにもなる。それに、何よりもワンダホーなのが、頭も骨もワタもぜんぶ残さずに食べられるってことだ。アジとかサバとかになると、サスガに頭やワタは食べられないし、骨だって、食べるためには揚げたりしなきゃなんなくて手間が掛かる。だけど、メザシの場合は、焼いただけで、頭から丸ごと食べられる。

あたしは、たとえ小さなお魚だって、人間の都合で命をいただくワケだから、頭から尾まで残さずに食べなきゃバチが当たるって思ってる。だから、アジのヒラキとかを食べた時には、骨はもう一度焼いて、お汁に入れたりしてるけど、頭は食べられないから、細かく刻んで猫たちのご飯に混ぜてる。命をいただいたのに、頭をゴミとして捨てるのなんて、どうしてもイヤだからだ。だから、ぜんぶ残さずに食べることのできるメザシは、あたしにとって、ホントに価値のある食べ物なのだ。


 殺生の目刺の藁を抜きにけり  茅舎


この川端茅舎(ぼうしゃ)の句に詠まれてるように、たとえ10センチほどの小さなお魚だって、それを殺すことは「殺生」なんだし、それも目に藁(わら)を通して干すなんて、残酷と言えば残酷な行為だと思う。だから、あたしとしては、せめて「感謝して残さずにいただく」ってことが、最低限のマナーだと思ってる。だから、そのためにも、すぐに焦げちゃうメザシを焼く時は、絶対に目を離しちゃいけない。焦がしちゃったら、せっかくのメザシが台無しになっちゃうからだ。


 忽(たちま)ちに尾がしら焦ぐる目刺かな  下村槐太

 ぼうぼうと燃ゆる目刺を消しとめし  中村汀女

 遮莫(さもあらばあれ)焦げすぎし目刺かな  久保田万太郎


あたしは、キッチンでお料理してる時は、たいてい冷蔵庫の上のラジカセでFMを流してるんだけど、メザシを焼いてる時だけは真剣勝負だから、ラジオから流れて来る音が耳に入らなくなる。藤岡弘さんのように精神統一してから、網の上のメザシたちと対峙して、右手のお箸を構えたまま、瞬きすらガマンして、ちょっとでも黒い煙が立ち上りそうになったら、すぐにメザシの位置を変える。


 目刺焼くラジオが喋る皆ひとごと  波多野爽波


多くの人は、メザシを「焼く」って言うし、あたしも「焼く」って書いてる。だけど、これは、便宜上のことで、実際には、メザシは「焼く」と「炙(あぶ)る」との中間くらいが美味しい。真ん中あたりが軽くキツネ色になり、全体に銀色の皮の色が残ってる程度に焼くと、ジューシーさもあるし、苦味もほど良くて、一番美味しい。メザシの美味しさは、焼き加減がすべてで、それは色で分かる。焼き過ぎはご法度で、「海の色」が残るように焼くのがポイントだ。


 火にぬれて目刺の藍のながれけり  渡辺水巴

 木がらしや目刺にのこる海のいろ  芥川龍之介


新鮮な甘塩のメザシを完璧に焼けば、アユの「うるか」を超えるほど、ニポン酒に合うオツマミになる。ご飯のおかずの場合には、多少は焦がしちゃっても、お醤油でもかければ何とかなるけど、ニポン酒のオツマミにする場合には、焼き過ぎたら終わりだ。大ゲサに言えば、少し生焼けでもいいくらいで、この軽い焼き加減による「ほどよい苦み」こそが、ニポン酒との最高の組み合わせなのだ。


 失せてゆく目刺のにがみ酒ふくむ  高浜虚子


そして、何より美味しいのが、「焼きながら食べるメザシ」ってワケで、これは、ビールにピッタリなのだ。ま、あたしの場合は、ビールも発泡酒も手が届かないから「第3のビール」なんだけど、「のどごし生」をキンキンに冷やしといて、キッチンのガス台の前にイスを置いて座り、メザシを2匹焼く。そして、焼き立てを頭からかじりつつ、キンキンに冷えた「のどごし生」を飲みつつ、次の2匹を焼く。ようするに、ガス台の前で飲むってワケだけど、ナニゲにバーベキューをやってるみたいで、気持ちも楽しくなってきちゃう。この場合は、1パックの12匹をぜんぶ食べちゃうんだけど、それでも100円だから、タマには、こんなゼイタクをしてもいいだろう。とにかく、メザシは「焼き立て」が美味しいから、この方式は「究極のゼイタク」ってワケで、逆に言えば、冷めたメザシほどワビしいものはない。


 冷めて固き目刺に酒を零しけり  大串章


だけど、あたしレベルのメザシマニアになると、冷たくしたほうが美味しいメザシの食べ方だって、ちゃんと開発してるのだ。それが、「メザシの南蛮漬け」だ。ボールにお酢をドバッと入れて、味見をしながら甘味を感じるまでお砂糖を混ぜてって、最後にお醤油を少しだけ入れて、甘酢を作る。これに水溶き片栗粉を入れたら、中華のミートボールとかの甘酢アンになる感じの味だ。で、ここに、タカノツメをパラパラと入れて、大きめのタッパーに移す。そして、メザシをどんどん焼いて、熱いうちにこの中に漬けて行き、冷蔵庫に入れとく。そうすると、4~5時間後には、ご飯のおかずにも、お酒のオツマミにも、どっちにもバッチリのメザシの南蛮漬けができあがるってスンポ―なのだ。

‥‥そんなワケで、あたしにとっては、お酒のオツマミとしてもなくてはならないメザシだけど、やっぱり、ご飯のおかずとしての役割のほうが高い。炊き立てのご飯、熱々のお味噌汁、焼きたてのメザシ‥‥って、これこそがニポン人の究極のメニューだろう。だから、うまく焼けたメザシの他に、ご飯とお味噌汁と大好きな東京タクアンが2切れつけば、あたしにとっては、身も心もホッとするほどのゴチソウで、とっても幸せな気分になれる今日この頃なのだ。


 沢庵と目刺にこころ休めをり  鈴木鷹夫

 幸せを噛みしめてをる目刺かな  阪田昭風


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.10

パチンコ依存症と政権依存症

毎週木曜日の深夜2時48分から‥‥なんていう投げやりな時間に始まった日本テレビの新番組、「音の素」だけど、今日、第1回目のゲストが愛するMAXだったので、あたしは、夜更かしして観てた。日本テレビのホームページによると、MCが藤井隆、マンスリーゲスト芸人がオリエンタルラジオってことしか書いてなかったんだけど、番組が始まったら、左のゲスト用のソファーにMAXの4人が座ってるのに対して、右のMC用のソファーには、藤井隆とオリエンタルラジオの他に、ナナナナナント!椿鬼奴さんがいる!‥‥ってワケで、ヒサビサのMAXのトークを楽しみに夜更かししてたあたしは、予想だにしてなかった椿鬼奴さんの登場で、一気に楽しみが2倍になった。

椿鬼奴さんと言えば、あたしと同世代だから、初代MAXの全盛期がドンピシャな人だ。そして、1人でMAX4人のダンスパートを踊る「ひとりMAX」ってネタがサイコーなんだけど、悲しいかな、このネタは、あたしみたいな「30才以上のコアなMAXファン」にしか通じない「狭い芸」なのだ。その上、使う曲が12年も前の「ギミシェ」とかだから、今の10代の子にはまったく理解されない。でも、「24」を観た人にしか理解されないジャック・バウアーのモノマネだけで勝負してる芸人もいるんだから、お笑い芸人が増え過ぎてオーバーフローしてる現状を考えると、これからは、こうした「狭い芸」が生き残ってくような気もする。

そして、「狭い芸」だけあって、せっかく本物のMAXの前で披露することになったのに、鬼奴さんは、テーブルとテーブルの間の狭い場所で踊らされるハメになって、本領を発揮することができなかった。あのネタは、4人ぶんのスペースを使って、右に行ったり左に行ったりしながら、1人で、ナナさん、玲奈ちゃん、りっちゃん、ミナコのパートを踊るから面白いんで、狭い場所で左右に動けなかったら、ほとんど意味がない。それでも、MAXの4人には大ウケしてたし、それより何より、MAXが鬼奴さんのネタのために生歌を歌ったことがワンダホーだった。ある意味、モノマネ番組の「ご本人登場」よりもスゴイことだと思うし、なかなか楽しかった。ただ、ひとつだけ言わせてもらうと、「音の素」ってタイトルなのに、何で最初から最後までトークだけで、ゲストのMAXに歌を歌わせなかったの?‥‥なんて思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、しばらく前には、清水ミチコさんが、「テレビブロス」の「私のテレビ日記」で、「先日、椿鬼奴さんとラジオでご一緒しました。誰もが会えばたちまち好きになるであろう、そのおっとりとしたお人柄。どことなく品があります。」って書いてたし、あたしの周りでジョジョに奇妙に盛り上がりつつある鬼奴ブームなので、あたしは、鬼奴さんがブログを書いてないか検索してみた。そしたら、今年の1月から、「椿鬼奴の鬼奴に乾杯」っていうブログをやってたので、さっそく最近のとこを読んでみたら、4月3日付のエントリーの中に、こんな記述を発見!


2009年4月 3日 (金)
それから先日収録させて頂きました「音の素」の全貌が段々明らかになって参りました。
4月9日からの藤井隆さんの新番組で、1回目は深夜02:48~30分です。
毎週木曜日の大体そのぐらいの時間帯で放送されます。
マンスリーゲストはオリエンタルラジオです。
第1回目に憧れのMAXさんと競演させて頂きました。
本当に感動しました。


‥‥う~ん、番組を観てたあたしも、ショッパナから緊張しまくってる鬼奴さんを見て、「本物のMAXと一緒で感動してるんだろうな」って思ってたけど、やっぱり、そうだったみたいだ。それにしても、鬼奴さんのブログ、あまりにもスゴイ! 普通、タレントのブログっていうと、その日の食べたものの写真だとか、ペットの犬や猫の写真だとかを貼って、2~3行書いて終わり‥‥みたいなのが多いのに、鬼奴さんは、この「きっこの日記」とおんなじに、文字だけで勝負してる。それも、毎日「黒ゴマ、きな粉、生姜、蜂蜜入りミルクティーと~」っていうお決まりの朝食メニューで始まり、ほんのちょっとでも時間があるとパチンコを打ちに行き、本能先行の立ち回りでボロ負けしたり、初めてパチンコした人のビギナーズラックみたいなので大勝ちしたり、パチンコで負けてスロットで取り戻したり、パチンコで大負けして夜8時に自宅に帰って来たのに、20分後にもう一度打ちに行き、さらに負けたり‥‥。

そして、こんなにもスサマジイ内容なのに、最後には必ず「これからも●●して精進して参りますので応援よろしくお願いいたします。」って、丁寧な言葉でギャグを言ってたりして、とにかく、あまりにも面白い。それで、あたしは、せっかくだから、1月の初めから読んでみることにした。そしたら、「ブログ開始」ってタイトルの1月10日から、すでに爆発してた。11時半から「シトフタ」を打ちに行き、確変を引いて連チャンをかましてから、午後2時からの「ゴローズバー」の収録へ。そして、午後9時に収録が終わり、それからパチンコ屋さんへ直行して「エウレカセブン」で大負けする‥‥って、あまりにもスゴすぎる。

そして、次の日は「1575回転まで回した昨日のエウレカセブンを今日リベンジしたかったが早起き出来なかったので真っ直ぐ現場へ。」ってことでパチンコはお休みしたけど、次の日には、好きな機種だという「牙狼(ガロ)」で17連チャン。そして次の日の「地元のパチンコ店の逆襲」には、こんなことが書いてあった。


(前略)

1830 清水ミチコさんのラジオ収録。ご一緒したグァムの話など盛り沢山の5分間。インターFMで放送されますので是非お聴きください。

1930 地元でパチンコ
この前ガロで勝ったので機嫌良く入店。混んでいて新台に座れず。1700ハマっているエヴァに座る。こういう台は危ないから程々で止めようと思っていたのに2000回を越える。様々なリーチを外し頭がボーッとしてくるが2000回越えた台がどんな当たり方をするのか見たくなり打ち続ける。ついに「奇跡の価値は」予告で初号機リーチ。が、普通に外す。ストⅡのファイターさながらに頭の周りにヒヨコがピヨピヨ飛び始めたので、その台を2300回で諦める。ガロが空いていたので座る。黄金騎士リーチを3回も外しピヨピヨしたまま閉店。大負け。

2300 飲んでないのに千鳥足で帰宅。いくら使ったか確認しようと思うがどうしても頭が働かない。恐ろしい体験をしたので脳が忘れようとしているのだろう。

母に作ってもらったサワラの煮魚と、弱っているのでお茶漬けをいただく。スッと元気になる。やっぱり食べ物が一番。明日は勝つぞという気持ちが湧いてくる。

寒いので寝るしかないと思う。

お疲れ様でした。


‥‥そんなワケで、清水ミチコさんに対して、「誰もが会えばたちまち好きになるであろう、そのおっとりとしたお人柄。どことなく品があります。」って印象を与えた1時間後には、鬼奴さんは「エヴァンゲリオン」のハンドルを握ってたってワケだ。それも、確実に負ける大ハマリ台のハンドルを‥‥。そして、こんなに負けたのに、お母さんの手料理を食べて、「明日は勝つぞという気持ちが湧いてくる。」って、ああ‥‥。

とにかく、1月のブログ開始以来、ほぼ毎日がこんな感じで、そこらのパチンコ編集者のブログよりも遥かに打ちまくってる。勝った時の大喜びと負けた時の落胆との差が激しくて、負けた時の自己分析も面白いけど、とにかく、お金のツッコミ方がハンパじゃない。時間が許す限り、何万円でもツッコミ続けるって感じで、これぞ「パチンコ依存症」って感じだ‥‥って言うか、鬼奴さん自身も、「コメントを下さった皆様ありがとうございました。パチンコについてのコメントを拝見しますと、依存性は私だけじゃないと安心いたします。」って、ちゃんと自覚してる。ちなみに、この「依存性」ってのは、たぶん、「依存症」の変換ミスだと思う。

それで、こんなにツッコミ続けても大丈夫なほど稼いでるのかな?‥‥って思ってたら、パチンコで大勝ちした日に、換金したその足でキャッシングの返済に行ったりもしてるから、決して、お金が有り余ってるワケでもなさそうだ。それなのに、文章には人柄の良さがにじみ出てて、ものすごく好感が持てちゃうから不思議なのだ。なんて言うか、応援したくなっちゃうタイプの人なのだ。ここはひとつ、確実に勝てるホニャララを教えてあげようかな?‥‥って思っちゃうほどだ。

‥‥そんなワケで、鬼奴さんには、ぜひ、これからもジャンジャンバリバリとがんばって欲しいんだけど、サスガに、キャッシングしてまでパチンコを打つのは精神衛生上よくないから、お小遣いの範囲内で楽しんで欲しいと思う。パチンコに限らず、競馬にしろ競輪にしろ麻雀にしろ株にしろ宝クジにしろ、ギャンブルで身を滅ぼす人ってのは限られてるし、それは、全体のほんの数パーセントにしか過ぎない。大多数の人たちは、趣味として楽しくやってるだけで、ギャンブルのセイで身を滅ぼすことなんてない。

ようするに、ギャンブルで身を滅ぼす人ってのは、ギャンブルが原因なんじゃなくて、自分の精神面が原因なのだ。どんなにパチンコが好きでも、どんなに競馬が好きでも、普通は、自分のお金がなくなったらそこでやめる。そして、次のお給料日まで待って、また楽しむ。だけど、中には、自分のお金がなくなってもやめられずに、借金をしてまで続けようとする人がいる。ここが、ギャンブルで身を滅ぼす人とそうでない人との境界線なのだ。

ギャンブルで負けて、手持ちのお金がなくなってもやめられない人は、来月ぶんの家賃とか、会社のお金とか、手をつけちゃいけないお金に手をつけちゃう。こうした状態になると、負けた時のことなんか考えてない。すでに勝つつもりで、来月ぶんの家賃とか会社のお金とかは、「一時的に借りるだけ」って思ってる。だけど、すでに手持ちのお金も失い、手をつけちゃいけないお金に手をつけたんだから、ここから先は、さらに「ハイリスク・ローリターン」のギャンブルが始まる。

たとえば、パチンコなら、この状況で甘デジや1円パチンコを打つ人なんていないだろう。釘が渋くても、等価交換のお店でギャンブル台を打つだろう。たとえば、競馬なら、この状況で本命対抗のガチガチの馬券なんて買う人はいないだろう。大穴までは行かなくても、入ればそれなりに大きい中穴以上を狙うだろう。つまり、どんなギャンブルにしても、「当たる確率が低くても、当たれば大きい」ってものを狙うようになっちゃう。だから、今まで以上に当たらなくなるワケで、「一時的に借りるだけ」だったお金は、アッと言う間になくなっちゃう。

そうなると、今度は、生活や仕事に影響が出ちゃう。家賃を払えなければアパートを追い出されるし、会社のお金を使い込んだのがバレたらクビになっちゃう。それで、今度は、クレジットカードでキャッシングしたり、サラ金に駆け込むようになる。で、ほとんどの人は、この時点で「マズイ!」って気づき、とりあえずはキャッシングやサラ金で穴埋めをして、あとはギャンブルから足を洗い、マジメに働いてお金を返済して行く。底なし沼のホトリまで行ったけど、沼に足を入れずに、クルリとUターンして戻って来たってワケだ。

だけど、ここで「マズイ!」って思いながらも、意思の弱さと認識の甘さから、Uターンすることができずに、そのまま底なし沼へと足を踏み入れちゃった人は、あとは「Like a rolling stone」ってワケで、次のサラ金、次のサラ金と借金を重ねて行き、A社で借りたお金でB社の支払いをするような自転車操業が始まり、借金の総額がどんどん膨らんで行く。そして、とうとうヤリクリできなくなり、闇金に手を出したり、多重債務者を狙った悪質な「おまとめローン」の餌食になったりするって流れなのだ。

‥‥そんなワケで、ニポンの借金は、4月現在の時点で、約938兆円もある。これは、国民1人あたりに換算すると、全国の赤ちゃんからお年寄りまで、全員が約735万円もの借金を背負わされてることになる。ちっちゃな子供が2人いる若い夫婦なら、家族4人で約3000万円もの借金を背負わされてるってことなのだ。知ってる人も多いと思うけど、「日本の借金時計」ってものがある。ここを見ると、今のニポンの借金が分かるんだけど、そこは「時計」なんだから、秒針がコチコチと進んでくように、借金がどんどん増え続けてることが分かる。この「日本の借金時計」を見ると、あたしたちが背負わされた天文学的な借金が、1秒に約30万円ずつ増え続けてるってことが分かる。1秒で30万円なんだから、1分間で1800万円だ。1時間なら約10億8000万円だ。1日なら260億円だ。この国は、毎日毎日260億円ずつ借金が増え続けてるのだ。

ほんの10年前、平成10年までは、ニポンの借金の総額は、約395兆円だった。これでもすごい金額だけど、取りあえずは今の半分以下だった。で、この年に、当時の小渕総理が、経済対策として40兆円もの国債を発行したのを皮切りに、この国の経済はサラ金地獄の底なし沼へと足を踏み入れちゃったのだ。それは、こんなに借金があるのにも関わらず、「政官財の癒着システム」を甘い汁を吸い続ける自民党政権が、官僚の言いなりになって湯水のごとく税金をムダづかいして来たからだ。官僚どもの天下り先を確保するために、中身のない外郭団体を作り続け、大赤字を生み出す箱モノを作り続けさせたからだ。そして、借金が借金を生み、毎年、40~50兆円ずつ借金を増やし続けた。その結果が、現在の938兆円なんていう気の遠くなるような借金なのだ。

それなのに、現在の総理大臣であるフロッピー麻生は、就任からわずか半年で、あちこちに何十兆円もバラ撒き続けて来た挙句に、さらに15兆円もの追加経済対策を行なうと言う。このうちの5兆円は、埋蔵金だか何だかを使うらしいけど、大部分の10兆円は、またまた国債を発行して、あたしたちに借金として背負わせるそうだ。ちなみに、フロッピー麻生は、就任から今までに、すでに33兆円もの借金を作ってる。その上、あと10兆円もの借金をするって言ってるのだ。つまり、これで、合計43兆円もの借金が、これまでの938兆円の借金に上乗せさせられちゃうのだ。

オマケに、その使い道ってのが、省エネの自動車に買い替えたら25万円くれるとか、省エネの電化製品に買い替えたら割引になるとか、あたしたち庶民には関係ないことばっかりだ。こんなご時世で、何百万円もする新車を買えるような人とか、何十万円もする最新型の家電を買える人とか、そうした人たちにばかり莫大なお金をバラ撒き、その借金は、この政策の恩恵にあずかれないあたしたちも、均等に背負わされるのだ。挙句の果てには、相続税を減税するとか言い出す始末。そして、「相続税の減税は、子供が家を建てるために親が生前贈与するような富裕層など一部のお金持ちだけを優遇することになりません?」って質問されたら、フロッピー麻生は、ひん曲がった口で、こうノタマッた。


「親が生前贈与してやるって言っても、子供のほうがそんなものいらねえって言う場合だってあるだろう。だからこれは一部の金持ちだけを優遇することにはならない」


ここまで来ると、もう、オッペケペーを通り越して、完全にクルクルパーだ。誰もが1000円で高速道路を走れるようになるんじゃなくて、あくまでもキヤノンの御手洗冨士夫とトヨタの奥田碩が代表をつとめる天下り団体ご指定のETCを買った人しか1000円にならないって政策。中古でも何でも車を買い替えたら補助金がもらえるんじゃなくて、トヨタを始めとしたメーカーの新車を買わないと補助金はもらえないって政策。家電にしても、経団連に所属してるメーカーの何十万円もする新製品を買わないと割引にならないって政策。これじゃあ、まるで、あたしたちに莫大な借金を背負わせて、それで経団連に便宜を図ってるようなもんじゃん。そして、あと2年したら、フロッピー麻生が何度も公言して来たように、経団連の指示による「消費税の大幅な引き上げ」が待ってるワケだ。

でも、こんなことを書いて来たけど、あたしだって、景気回復のために、ある程度の追加経済対策は必要だと思ってるし、そのために国民に借金を背負わせて国債を発行するのも仕方ないと思ってる。ただ、あたしが言いたいのは、その使い方だ。あたしたち全員が借金を背負わされるんだから、あたしたち全員が平等に恩恵にあずかれるように、消費税をゼロにしたり、定額減税を行なうんなら納得できる。だけど、これは絶対にできないワケがある。それは、一度でも消費税を「ゼロ」にしちゃったら、そのあとの「大幅な引き上げ」がやりにくくなっちゃうからだ。

ま、あとちょっとで辞めちゃうフロッピー麻生にしてみれば、ニポンがどうなろうとも、ニポンの国民がどうなろうとも、どうでもいいワケだ。フロッピー麻生のカラッポのオツムの中にあるのは、今度の選挙で「麻生のセイで負けた」って言われたくないってことだけなのだ。だから、どんだけ国の借金を増やそうとも、たとえ闇金に手を出そうとも、とにかくバカな有権者どもにお金をバラ撒き続けて、自民党に投票させるってことしか考えてないのだ。だって、自分がどれほど借金を増やしたって、返すのは自分じゃないからだ。だからこそ、国債が税収を上回るってのに平然としてられるのだ。

国債が税収を上回るってことは、月給の手取りが20万円の人が、サラ金の返済に毎月25万円ずつ支払ってくってことなのだ。マトモな人間なら、こんな借金の仕方なんて絶対にしないだろう。だけど、フロッピー麻生の場合は、いくら借金をしたって、借金を背負うのは国民なんだし、借金の責任を負わされるのは次の総理なんだから、どうでもいいと思ってるのだ。サラ金のCMだって「ご利用は計画的に」って言ってるのに、フロッピー麻生のカラッポのオツムの中には、「計画」の「ケ」の字もないってワケだ。

‥‥そんなワケで、パチンコがやめられずにサラ金にまで手を出しちゃう人を「パチンコ依存症」って呼ぶのなら、これまでの自民党は、さしずめ「政権依存症」ってとこだろう。政権の座に居座り続け、「政官財の癒着システム」で甘い汁を吸い続けていたいがために、毎年毎年、莫大な借金を続けて来て、わずか10年で、国の借金を2倍以上にも膨れ上がらせちゃったからだ。そして、それでも「政権の座」というパチンコの魅力から逃れることができずに、また新たに莫大な借金をしようとしてるのがフロッピー麻生っていう依存患者なのだ。そして、あたしたち国民が、こんなバカどもの巻き添えにならないためには、もはや、政権交代しかない。ニポンが、この借金地獄の底なし沼から抜け出すためには、政権交代によって「政官財の癒着システム」を根底から解体するしかないのだ。そうすれば、あたしたち国民は、自分の借金の心配だけすればいいワケで、これからは安心してパチンコを打ちに行けると思う今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★パチンコ依存症よりも遥かに恐ろしい政権依存症は、1日でも早く政権交代によって治療することが必要だと思った人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

麻生首相、天皇陛下に対しても読み間違え

サンケイの楽しいニュースをご紹介します♪

「麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違え 両陛下の祝賀行事」(産経新聞)

麻生太郎首相は、10日午前に皇居・宮殿で行われた天皇、皇后両陛下のご結婚50年を祝う祝賀行事で述べた祝辞で、「弥栄(いやさか)」(いよいよ栄えること)と言うべき部分を、「いやさかえ」と言い間違えた。麻生首相は、衆参両院議長や最高裁長官、各閣僚らとともに宮殿「松の間」で行われた祝賀行事に出席。首相は出席者を代表し、両陛下の前で祝辞を述べたが、「両陛下の益々のご健勝と皇室のいやさかえを心から祈念し…」と発言した。文脈上、ここは「いやさか」というべきだが、「いやさかえ」と言い間違えた。(2009.4.10)

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.htm

|

2009.04.09

森田健作知事、15日にも刑事告発

「森田健作知事、15日にも刑事告発」(世田谷通信)

巨額の違法献金や公職選挙法違反など数々の疑惑を追及されている千葉県知事の森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)に対して、日本共産党の千葉県委員会は、9日、辞職を求める申し入れ書を提出した。委員会では、森田氏の平成17~18年の政治資金規正法違反を極めて悪質とし、献金の全容を公表し速やかに辞職するように申し入れた。また森田氏が知事選で「完全無所属」をアピールしたことについても「多くの県民から『騙された』という怒りの声が上がっている。政治家としての道義的責任は重大だ」としている。一方、千葉県議で「無所属市民の会」の代表の吉川ひろし氏は「森田健作を告発する会」を11日に立ち上げ、15日に千葉地方検察庁特別刑事部に告発状と委任状を提出すると発表した。吉川氏は同日午後から千葉県庁記者クラブで記者会見を行なう。森田氏には、現在追及されている違法献金や公職選挙法違反の他にも、マルチ企業との癒着や、タレントとして得た報酬を非課税である政治献金として処理していた「脱税」の疑惑も浮上している。また17年2月24日付で、自民党の甘利明政調会長代理(当時)の資金管理団体「甘山会」からの100万円、自民党の山崎派「近未来研究会」からの300万円を始めとして、複数の自民党議員や派閥から多額の寄付を受けていたのにもかかわらず、森田氏の資金管理団体「森田健作政経懇話会」の収支報告書には、これらの寄付金はいっさい記載されていない。(2009年4月9日)


★ マスコミが報じないこの記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ


【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】

1.ある
2.ない
3.どちらとも言えない


|

ナンジョーを探せ!

今年の桜は、例年よりも色が白っぽく感じる。多摩川沿いの桜も、高島屋の裏の遊歩道の桜も、日産ドライビングスクールのとこの桜も、どれも白っぽい。だから、今年の梅雨は雨が少ない「空梅雨」になるか、夏が「冷夏」になるだろう。どっちにしても、農産物には悪い影響を与えるから、秋にはお野菜が軒並み高くなりそうで‥‥って、今から心配しててもジンジャエールなんだけど、毎年、桜を見るたびに、秋のお野菜の値段を考えるあたしって一体‥‥なんて、今日は日曜日じゃないのに、サザエさん風味な内容をちびまる子ちゃん風味にマトメてスタートしてみた。

桜は、ニポンを代表するお花の1つだし、卒業と入学のシーズンに咲くことから、出会いと別れのイメージが重なる。だからなのか、昔から、桜をテーマにした歌がたくさん作られて来たし、今でも毎年のように作られてる。たとえば、漢字の「桜」ってタイトルの歌だけでも、「鶴」「FUNKY MONKEY BABYS」「堀江由衣」「徳永英明」「コブクロ」「野狐禅」「河口恭吾」「Jackson vibe」「斉藤和義」「リュ・シウォン」「TOMATO CUBE」「Janne Da Arc」「川本真琴」‥‥って多くの歌手やグループの歌があって、「さくら」や「サクラ」や「SAKURA」ってタイトルの歌も入れると、もっといっぱいある。そして、「桜咲く」とか「桜坂」とか「桜」が含まれたタイトルの曲も入れると、軽く100曲を超えちゃう。

そんな中で‥‥って言っても、もちろんぜんぶの曲を聴いてみたワケじゃないけど、あたしが聴いた桜関係の曲の中で、何と言ってもダントツに好きなのが、「Thee Out Mods (ジーアウトモッズ)」の名曲「サクラ」だ。今まで、いろんなシチュエーションを歌われて来た桜だけど、鉄格子の窓から見える青空と桜吹雪を歌った歌なんて、あたしは他に知らない。そして、昨日の続きみたくなっちゃうけど、「男っぷりの良さ」と「女の潔さ」とを兼ね備えたSANAちゃんのボーカルがサイコーだ。スネアの音がスコンスコン抜けるKENさんのドラムもサイコーだし、疾走感のあるYOSHIKIさんのベースもサイコーだし、やっぱり、この3人はスゴイ!‥‥ってことで、今、YOU TUBEが観られる環境にいる人は、ひとまず、この「サクラ」のPVを観てから続きを読んで欲しいと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


「サクラ/Thee Out Mods」


‥‥そんなワケで、ただカッコイイだけのロックはいっぱいあるけど、「Thee Out Mods」の「サクラ」は、カッコイイのは当然として、その先に、胸の奥にジーンと響いて来る「何か」がある。「悲しさ」って言うほど後ろ向きじゃなくて、「切なさ」って言うほどセンチメンタルじゃなくて、もっと強い「何か」がある。陳腐な表現しか思いつかないけど、国道沿いの舗道のアスファルトの隙間に生えてる雑草が、排気ガスにまみれながらも小さな花を咲かせた‥‥みたいな感動がある。これは、「サクラ」に限ったことじゃなくて、「ロクデナシ」でも、他の曲でも、「Thee Out Mods」のすべての楽曲に共通してる感覚だ。

そんな「Thee Out Mods」が、去年の暮れにLAから帰国して、いよいよニポンでの活動を開始することになったので、あたしは、ものすごく楽しみにしてた。それなのに、嗚呼それなのに、それなのに‥‥って、またコレをやっちゃったけど、ニポンに帰国して最初のライブは、ナナナナナント! 来月の5月28日から5日間の「香港」でのツアーなのだ! 何でかって言うと、知ってる人は知ってると思うけど、疾走感のあるベースを弾くYOSHIKIさんが「失踪」しちゃったからだ。それも、ギョーザ型のマクラと、精力剤のマカを持ったまま、ある日、突然、消えちゃったのだ。

SANAちゃん、KENさん、YOSHIKIさんの3人で、LAでずっとがんばって来た「Thee Out Mods」としては、記念すべきニポンでの初ライブは、やっぱり、この3人でやりたい。この3人が揃わなかったら「Thee Out Mods」じゃない。だから、KENさんは、消えたYOSHIKIさんが戻って来るまで、ニポンでのライブはガマンして、サポートメンバーと海外でのライブを続けてくことに決めたそうだ。なんか、楽曲だけじゃなくて、このエピソードにも胸にジーンとしちゃう。

で、どんな状況でYOSHIKIさんが失踪しちゃったのかって言うと、「Thee Out Mods」のオフィシャルブログの2月1日付のKENさんのエントリー、「失踪した日」に詳しく書いてあるけど、ザクッとマトメると、1月13日の朝、KENさんが翌日のミーティングの約束をして、YOSHIKIさんもそれを了解して、それから「オレちょっとTSUTAYAにビデオ返してくるわ」って言って出かけて行ったのが最後だったそうだ。そして、翌日のミーティングには現われず、心配したKENさんがYOSHIKIさんのとこに行ったら、ギョーザ型のマクラや精力剤のマカが消えてて、そのまま今に至る‥‥ってワケだ。

もちろん、何もせずに今に至ったワケじゃなくて、SANAちゃんやスタッフも心当たりの場所を探し回ったり、事故を心配して警察にも届けたり、ファンから「京都で見かけた」って情報があったので、KENさんとSANAちゃんが京都まで探しに行ったりと、これまで、できる限りのことを続けて来た。KENさんに至っては、あんまり京都の街を探しまわったオカゲで、京都の街にヤタラと詳しくなっちゃって、「喪黒福造を探せ!」がタマタマ京都だったから、うまく見つけることができて、ドーンゲームに成功して、「金の延べ棒」に応募できたそうだ(笑)‥‥って、「(笑)」なんて書いちゃったけど、KENさんは「喪黒福造は見つかったのにナンジョー(YOSHIKIさん)は見つからなかった‥‥」ってガックリしてたし、SANAちゃんもすごく心配してる。その上、3月24日のオフィシャルブログには、KENさんのこんな書き込みがあった。


「ナンジョーへ」

今、連絡とる手段がないから
お前がこのブログを見ているという望みだけで書かせてもらう。

ヨシキ、ばーちゃんが危篤状態で もう危ないらしい。
親父さんから連絡があった。

すぐに行ってこい。

こんな色々な人が目にする場所でオレがこんな嘘など言わないのは分かってるだろ。これを見たのなら親父さんにすぐに連絡とって、すぐに病院に行ってあげろよ。

皆さん こんなシリアスなブログになってしまって申し訳ないです。
次からは また飛ばしてきます!!

p.s. ナンジョー。下のブログ書いた後には出しにくいんだぞ、、、
俺に電話してもかまわないぞ(オレは嬉しい)

http://mods.at.webry.info/200903/article_6.html


‥‥そんなワケで、あたしには、ニポンでのCDリリースや初ライブを目前にして、どうしてYOSHIKIさんが失踪しちゃったのか、まったく見当もつかない。だけど、KENさんが言うには、完全にアメリカ育ちのYOSHIKIさんは、もしかすると、まったく違うニポンでの生活に何らかのストレスを感じてたのかもしれない‥‥ってことだった。

あたしとしは、大好きなバンドのことだから、できる限りの協力をしたい。だけど、状況が状況だから、YOSHIKIさんの立場を考えると、いくらファンだからって、あたしが「きっこの日記」や「きっこのブログ」で大騒ぎするのは逆効果じゃないかって思った。KENさんやSANAちゃんが、バンドのオフィシャルサイト上から呼びかけることと、あたしが取り上げることとは、YOSHIKIさん側から見た場合に、大きく違うと思った。

子供が行方不明になったのなら別だけど、YOSHIKIさんの場合は、あくまでも「自分の意思」で消えたワケだし、「自分の意思」で連絡を断ってるワケだから、ここは、あたしのような他人が踏み込んじゃいけないエリアなんだと感じてた。だから、今日までずっと書かずに来たけど、もう失踪してから3ヶ月も経とうとしてるし、3月24日のKENさんの書き込みのこともあるし、思いきってKENさんに聞いてみた。そしたら、「ナンジョーのことを日記で取り上げてもらえるとありがたいです」って回答をいただいた。

それで、今日は、満を持して書いてるワケだけど、イザ、書き始めると、どんなふうに書いたらいいのか、すごく悩んじゃう。だって、探してる相手が、あのYOSHIKIさんだからだ。ハデなモヒカンで、目立つ鼻ピアスで、KENさんがブログで失踪を伝えた時の写真も舌を出してるものだったし、バンドのマイスペースで「行方不明」って書かれてる写真も中指を立ててるものだからだ。他にも、全裸に近い姿でふざけてる写真もあるし、モヒカンの色だって、赤だったり黒だったり金髪だったりと様々で、どの写真を見ても、ものすごいインパクトだ。

だから、あたしは、いっそのこと、YOSHIKIさんの写真を大きくして、そこに「WANTED」って文字を入れて、指名手配のポスターみたくしちゃおうかとも思った。もちろん、これは、不謹慎な気持ちとかじゃなくて、そうしたほうが、YOSHIKIさんも帰ってきやすいように思ったからだ。ホントは、KENさんもSANAちゃんもスタッフの皆さんも、みんなものすごく心配してるし、そうじゃなかったら、わずかな情報を頼りに京都まで探しに行ったりはしない。だけど、もう3ヶ月が過ぎ、そろそろ帰りずらくなってるんじゃないかってことを想像すると、あんまりシリアスに呼びかけるのは、さらに帰りずらくさせちゃうんじゃないかって思ったのだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、久しぶりに「葛藤」してる。普通に淡々と呼びかけをしようか、ハタマタ、指名手配みたいなドハデな写真をドーンと掲載して、「喪黒福造を探せ!」ならぬ「ナンジョーヨシキを探せ!」ってことで、ゲーム感覚で呼びかけをしちゃおうか‥‥。もしもあたしがYOSHIKIさんの立場だったとしたら、あんまりシリアスにやられるよりも、いっそのことドハデに騒いでくれてたほうが、「わりい、わりい」なんて頭をポリポリと掻きながら、帰って来れると思ったからだ。

だけど、やっぱり、それはできない。頭では「そのほうがいいかも」って思ってても、本気で心配してるから、そういうおふざけはどうしてもできない。ミクシーの「Thee Out Mods」のコミュでも、みんな、YOSHIKIさんの帰りを待ってるし、みんな、YOSHIKIさんのベースの音を待ちわびてるからだ。

だから、ごく普通に呼びかけさせてもらうけど、YOSHIKIさん、もしここを見てたら、とにかく実家に連絡して欲しい。そして、KENさんに連絡して欲しい。

もしも、YOSHIKIさんを知ってる人は、どんな小さな情報でもいいから、教えて欲しい。全国津々浦々の皆さん、特に、目撃情報があった京都の皆さんを始め関西圏の皆さん、意外と北海道や九州や四国の皆さん、もしかすると沖縄の皆さん、あんがい東京の皆さん、念のためにLAの皆さん、見つけても「金の延べ棒」は当たらないけど、YOSHIKIさんを知ってる人、YOSHIKIさんを見かけた人は、どんな小さな情報でも教えて欲しいと思う今日この頃なのだ。



「Thee Out Mods オフィシャルブログ」
http://mods.at.webry.info/


「Thee Out Mods マイスペース」
http://www.myspace.com/theeoutmods2006


★今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★1人でも多くの人に呼びかけたいので、クリックにもご協力を!
  ↓
人気ブログランキングへ



|

いよいよ最終日です!

新宿のホニャララカメラや秋葉原のホニャララ電気よりも安くなってるものがいっぱいある上に、自宅まで郵送してくれる「家電&カメラ 最大90%OFFメガセール」も、いよいよ最終日になってしまいました!

一例をあげると、クオリティに定評のあるBUFFALOのUSB2.0対応の外付けハードディスク(定価2万6565円)が、ナナナナナント! 62%OFFで「9980円」になってる上に、国内配送料無料(一部例外あり) なのです!動画や音楽など容量の多いデータを保存しすぎて、パソコンのハードディスクの容量が残り少なくなってる人は、説明書を見て接続するだけで簡単に容量アップできる「外付けハードディスク」がこんなにも安く手に入るチャンスを逃す手はありません。実際に買った人たちの感想も投稿されてますので、読めば参考になると思います。
  ↓


他にも、「カメラ 」「パソコン周辺機器」「テレビ・レコーダー関連」「オーディオ」など、リンク先のカテゴリーをクリックすると、たくさんの商品がメジロ押しなので、この最後のチャンスをお見逃しなく!

今日が最終日なので、欲しいものがある人は、できるだけお早めにどうぞ♪
  ↓

|

2009.04.08

自民の坂本組織本部長が「日本も核保有」と発言

「自民の坂本組織本部長が「日本も核保有」と発言」(世田谷通信)

6日の自民党の役員連絡会において、坂本剛二組織本部長が、北朝鮮に対抗するために日本も核兵器を保有するべきだと発言していたことが分かった。坂本氏は「向こう(北朝鮮)は核を保有している。日本も『核を保有する』と言ってもいいのではないか」と発言し、そのための「国連脱退」にまで言及したという。自民党には、安倍晋三元首相を始めとした「核兵器保有のための憲法改定」を強く推し進めている議員も多く、安倍元首相の場合は官房副長官時代に「小型であれば原爆の保有も使用も問題ない」と発言している。議員それぞれが独自の持論を持つことは自由だが、核兵器の保有に関する考えは日本という国の将来に大きく影響するものなので、選挙の前にはすべての議員が核兵器の保有に対して是か非かを明確にしてもらい、国民の審判を仰ぐべきだろう。(2009年4月8日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

「男っぷりの良さ」と「女の潔さ」

昨日の日記で、「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」の冊子や公式サイトに、第4使徒シャムシエルのことを「第5の使徒」、第5使徒ラミエルのことを「第6の使徒」って書いてあるので、「これは間違いだ」ってふうに書いたけど、実は、そうじゃなかった。パチンコ雑誌の編集部の人から、「あれはストーリー展開を新劇場版に合わせているためのズレで、間違いではありませんよ」って教えてもらったのだ。つまり、冊子や公式サイトが間違えて書いてたワケじゃないどころか、実際のパチンコの画面でも、シャムシエルは「第5の使徒」、ラミエルは「第6の使徒」になってたワケで、あたしは、昨日、シャムシエルVS初号機のリーチは2回出て1勝1敗、ラミエルVS初号機のリーチは1回出て負けたんだけど、合計3回もリーチ画面を見てたのに、ぜんぜん気づかなかった。

とにかく、そんなワケなので、昨日の日記には「あたしみたいなドシロートでも分かるような大間違いを発見しちゃった」なんて書いて得意になってたけど、あたしのほうが間違ってたワケだ。だから、あたしは、シャムシエルに負けて、ラミエルにも負けた上に、ビスティーにも負けちゃったってワケだ。でも、イイワケがましく書かせてもらうと、使徒の名前ってのは、単に「サキエル」とか「イスラフェル」とかって言うんじゃなくて、マニアは「第3使徒サキエル」とか「第7使徒イスラフェル」とかって言うよね? 「四国一周ブログ旅」の稲垣サキエル‥‥じゃなくて、稲垣早希ちゃんだって、いつもちゃんと「第●使徒」ってのをつけて言ってるよ。

だから、エヴァンゲリオンのコアなファンにとっては、この「第●使徒」ってのは、使徒の名字みたいなもんで、テレビ版アニメと劇場版アニメとでコロコロと変わったらマズイんじゃないの?テレビでは「第4使徒シャムシエル」だったのが劇場版では「第5使徒シャムシエル」になっちゃったり、テレビでは「第5使徒ラミエル」だったのが劇場版では「第6使徒ラミエル」になっちゃったり、テレビでは「惣流アスカラングレー」だったのが劇場版では「式波アスカラングレー」になっちゃったり、ヤクルトでは「背番号3のラミレス」だったのが巨人では「背番号5のラミレス」になっちゃったり‥‥って、このオチが言いたくて今回のマクラを書いてみた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?(笑)


‥‥そんなワケで、昨日の今日で申し訳ないんだけど、今日もまたパチンコの話題を書くことにした。だって、4月1日からOAが始まったパチンコの「萌え剣」の第2弾、「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」のCMが、あまりにもカッコイイからだ。あたしが第2弾を待ち望んでたのは、ダイイチの「CR中森明菜・歌姫伝説」と、タイヨーエレックの「萌え剣」だったから、片方でも夢が叶って、こんなに嬉しいことはない。だけど、おんなじ話題を続けて書かないようにしてるあたし的には、その辺をうまいこと調整しつつ、パチンコに興味のない人も楽しめるように書いてこうと思う。

で、皆さん、ご存知のように、「機動新撰組 萌えよ剣」と言えば、あたしは土方歳絵ちゃんの大ファンなんだけど、このCMで近藤勇子ちゃんが「妖怪ども覚悟しな!パチンコ萌えよ剣!いよいよ参上!」って言うセリフを聞いて、あまりにもカッコ良くて、もうメロメロになっちゃった。特に、「参上」の「上」を巻き舌っぽく言ってるとこがカッコ良くて、久しく観てなかったアニメでの勇子ちゃんの男っぷりの良さを思い出して、全身がシビレちゃった。ちなみに、このCMをまだ観てない人は、オフィシャルサイトの右下の「CM」ってとこをクリックすると、3パターンとも観られるから、勇子ちゃんのセリフの男っぷりにシビレて欲しい。

とにかく、あたしは、「強い女性」が好きなんだけど、強けりゃゴリラみたいな女でもいいのかって言うと、そんなの絶対にNGだ。あたしの場合は、関東甲信越地区を代表する「美女ウォッチャー」だから、女性に求めてるものは、何と言っても「美しさ」だ。だから、あたしの場合は、まず大前提として「美しさ」があって、その上での「強さ」を求めてるってワケで、女性としての「美しさ」を捨ててまで「強さ」に走った女なんかに興味はない。ようするに、女子プロレスラーや女子柔道選手の重量級にいるようなのは、最初から圏外ってワケだ。

あたしの理想としては、身長163~167cm、体重47~51kg、首と手足がスラッと長くて、鎖骨のラインがクッキリしてて、ウエストのくびれからヒップにかけてのラインがセクシ―な体と、切れ長のクールな目が必須条件だ。その上で、それなりに大きなオッパイでありながらも、見た目はキャシャに見えるってのがサイコーだ。ようするに、見た目は、とても強そうには見えない。意思や精神力の強さは感じられても、とても男や怪物や妖怪を相手に戦えるような物理的な強さは見て取れない。それなのに、戦いが始まるとホレボレしちゃうほど強い。これが、あたしの理想とする美女だ。

だから、腕力の強い男に対して、おんなじ腕力で対抗することはできないから、武器を使う。でも、ピストルなんて飛び道具は、ヒキョ~だし、何よりも美しくない。だって、丸腰の相手に対して、こっちはピストルを使っていいのから、別に「特別に強い女性」や「選ばれし女性」じゃなくても、誰でも勝てちゃうからだ。「サクラ大戦」の真宮寺さくらしかり、神崎すみれしかり、剣や長刀の厳しい修行を積んだ上に、霊力という「選ばれし者」の証を持ってるワケで、ココがポイントなのだ‥‥って、今、気づいたけど、「サクラ大戦」の真宮寺さくらの声をやってる横山智佐さんて、「萌えよ剣」では坂本竜之介の声をやってるし、「サクラ大戦」の藤枝あやめの声をやってる折笠愛さんて、「萌えよ剣」では近藤勇子ちゃんの声をやってる。そう、あたしがシビレたCMの「いよいよ参上!」の声だ。

てことは、2人とも、広井王子さんのお気に入りの声優なのかな?‥‥って、そんなこたーどうでもいいんだけど、とにかく、あたしは、見た目は強そうに見えないセクシーな美女が、剣や長刀を手にすると実は強い‥‥ってのが大好きなので、OVA版アニメでは刀、パチンコでは長刀を使ってる土方歳絵ちゃんは大好きなんだけど、テレビ版アニメで二挺拳銃を使うようになった歳絵ちゃんにはガッカリさせられた。その上、大して強くないし、完全にギャグ扱いにされちゃってるし、OVA版アニメとパチンコでの歳絵ちゃんがカッコ良すぎるだけに、そのギャップにダッフンだ。

‥‥そんなワケで、近藤勇子ちゃんが勇ましく「いよいよ参上!」って言いながらも、ホール導入の5月11日まで、まだ1ヶ月以上も待たなきゃなんない「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」だけど、あたしは興味津々天津丼で、こんなにワンダホーな台を作ってくれたタイヨーエレックの「サトエリ」こと、佐藤英理子社長には、感謝感激雨雨降れ降れもっと降れ‥‥ってワケで、ついでに、八代亜紀の第2弾「CR八代亜紀 心の故郷 帰りませんか」も絡めてみたりして(笑)

とにかく、あたしは、「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」のCMを観て、久しぶりに近藤勇子ちゃんの勇ましい声を聞いて、身ぶるいするほど燃えてきちゃった。だから、5月11日のホール導入日までに、OVA版とテレビ版のアニメをぜんぶ観直しておこうと思うんだけど、近藤勇子ちゃんの巻き舌っぽい話し方って、「男っぷりの良さ」と「女の潔さ」が兼ね備わってて、ホントにシビレちゃう。これは、八代亜紀さんの歌にも共通する感覚だ。あたしは演歌が苦手だけど、八代亜紀さんだけは好きで、それは、歌い方と声に「男っぷりの良さ」と「女の潔さ」を感じるからだ。

八代亜紀さんて言えば、さっきの「雨雨降れ降れもっと降れ~」とか、「肴はあぶったイカでいい~」とか、演歌とは無縁な人でも、タイトルは知らなくても有名なフレーズだけは知ってる人も多いと思う。あたしの場合も、去年の4月23日の日記、「イカすオツマミ天国」で、この「肴はあぶったイカでいい~」にツッコミを入れてるんだけど、この時に、日記に書くために調べて、初めて「舟唄」ってタイトルを知ったほどで、それまでは「八代亜紀の肴はあぶったイカでいい~って歌」って呼んでた。

こんなレベルのあたしが、よくもまあ「八代亜紀さんだけは好きで」なんて言えるなって思うだろうけど、演歌が苦手なあたしが、唯一、カラオケで歌う演歌が、八代亜紀さんの「もう一度逢いたい」なのだ。他にも、中森明菜ちゃんがいろんな演歌をカヴァーしたアルバム、「艶華」の影響で、石川さゆりの「天城越え」や森昌子の「越冬つばめ」にチャレンジしてみたこともあるし、あたしはエロ歌人の林あまりさんが大好きだから、林あまりさんが作詞した坂本冬美の「夜桜お七」にもチャレンジしたことがある。

だけど、あたしの場合は、まず「コブシ」ってものができないし、何よりも「アニメ声」だから、こうした楽曲には向いてない。どんなに練習してもムリだし、それ以前に、練習してまで歌えるようになりたいとも思ってない。だけど、八代亜紀さんの「もう一度逢いたい」だけは、あまりにも歌詞がツボで、特に3番の「ブイの~さだめか~浮いては沈んで流されて~」ってとこからの展開が、あまりにも切なすぎる女心が全開で、史上最悪の男運の持ち主のあたしとしては、ニポン酒を湯呑で飲みながら号泣しちゃうのだ。だから、ヘタなのは分かってても、カラオケで変わりばえのしない曲ばかり続いててダレて来ちゃった時とかに、空気を変える意味とかで歌ってみたりしてるのだ。

そう言えば、ふだん自分の恋愛のことには触れないあたしが、ほとんど初めてみたいなノリで過去の男のことを書いた、こないだの日記、「愛は勝つ」は、すごく好評だったみたいで、とてもたくさんの感想メールをいただいた。中には、「今までの日記の中で最高傑作です」とまで書いてくださった人もいて、感謝感激雨雨降れ降れもっと降れ‥‥って、こればっかりになっちゃうけど、メールをくださった皆さん、ホントにありがとうございました♪

‥‥そんなワケで、男に対しても女に対しても「男っぷりの良さ」と「女の潔さ」を求めてるあたし的には、何よりも嫌いなことが「ヒキョ~」ってワケで、腕力の強い男が、女を力ずくでレイプするなんて、その場で射殺してもいいと思うほどの「ヒキョ~」な犯罪だ。だけど、いくらレイプ犯とは言え、丸腰の相手をピストルやショットガンで射殺するってのも、これまた「ヒキョ~」ってワケだ。

だから、あたしは、剣や長刀で「叩き斬る」のが好きなのだ。これなら、腕力じゃ男に勝てない女性が、そのハンデを埋めて「同等の立場」に立つための武器として許容できるし、何よりも戦う姿が美しい。有無を言わさずに相手を殺すピストルやショットガンは、アメリカ的な野蛮な暴力の象徴みたいなヒキョ~な武器だけど、剣や長刀には、殺す相手にも敬意を持つニポン的な美意識が満載で、立ち居振る舞いも美しいし、一歩間違えば自分がやられるっていうカケヒキが男らしい。

だから、あたしは、姿も心も美しい刀で、悪い妖怪どもを叩き斬る、近藤勇子ちゃん、土方歳絵ちゃん、沖田薫ちゃんが大好きだし、第1弾の「CR機動新撰組 萌えよ剣」に惚れ込んだのも、画面を切り裂く「X斬り」が素晴らしかったからだ。そして、今度の「疾風怒濤編」も、この「X斬り」を始めとして、「エンブレム落下」など、前回の台のイイトコをすべて残したまま、それぞれの機能をパワーアップさせてるのだ。第2弾ていうと、まったく別の機種を作っちゃうメーカーが多い中、タイヨーエレックは、ホントにパチンコファンの気持ちが分かってるメーカーだ。昔の「CR五右衛門」で、画面上の千両箱からシャンシャン鳴りながら小判が降って来る演出しかり、最近だと「CR伝説の巫女」で、画面上のサブ画面の障子が開く演出しかり、ちょっとした小ワザで昇格したり激アツになったりするタイヨーエレックの機種は、打っててホントに楽しくなる。

キョーラクの台みたく、どんな予告もピカピカギャーギャーと音や光がドハデなのに、さんざんドハデな予告が延々と連続した挙句にアッサリとハズれるってやり方は、ヤタラと疲れる上に、何だか詐欺に遭ったような気分になって来る。だけど、タイヨーエレックの台は、ハデはハデでも「節度のあるハデさ」だから、長時間打ってても疲れないし、ジミな予告でも信頼度の高いものはキチンと当たってくれるから、いつでも安心して楽しむことができる。最近の「CR匠の道」とかでも、青空食堂で弟子のはまち君が運ぶドンブリの色が「赤」だと、疑似連が絡んでお客が満員になれば、ほぼ100%大当たりする。これは、「ゼブラ柄」が出ても平気でハズれるキョーラクの台と比べたら、雲泥の差の信頼度だ。

‥‥そんなワケで、タイヨーエレックの場合は、「萌え剣」の他に「CRサムライチャンプルー」も作ってくれたメーカーだから、両作品とも、パチンコを先に打って、それからアニメを観てファンになったあたしとしては、こうした素晴らしいアニメに出会わせてくれた恩人みたいなメーカーとも言える。だから、タイヨーエレックの佐藤英理子社長には、感謝感激雨雨降れ降れもっと降れ‥‥って、こればかっりで申し訳ないけど、「萌え剣」のプレス発表会で、英理子社長が「おりょうさんのコスプレ」をしたことに対しても、あたしは激しく感動してる。

本人はコスプレのつもりじゃないのかもしれないけど、近藤勇子ちゃん、土方歳絵ちゃん、沖田薫ちゃんのコスプレをしたモデルさんの真ん中に、藤色のお着物の英理子社長が立ってると、どうしても「おりょうさん」のコスプレをしてるように見えちゃうのだ。英理子社長って、美人だし上品だし雰囲気が「おりょうさん」に似てるから、コスプレとまでは行かなくても、少なくとも「おりょうさんを意識したお着物と髪型」にして出席してるように思えちゃう。だから、「萌え剣」のプレス発表会の時だけは、あたしは「コスプレス発表会」って名前にして欲しいと思ってる(笑)

で、あたしが、英理子社長のことを「美人だし上品だし」って言ってるのは、ホントにそう思ってるからだけど、実はそれだけじゃなくて、「CRサムライチャンプルー」の流れから、次は「CRミチコとハッチン」を作って欲しいと思ってるからだ。真木よう子さんの録り下ろしの「リーチだぜ!」「激アツだぜ!」なんてセリフが飛び出したら、あたしはオシッコが漏れそうになるほどコーフンしちゃうし、ラテン系のノリの台なんて今までになかったから、絶対にヒットすると思う。

「CR新世紀エヴァンゲリオン」のシリーズの場合は、人気も知名度もあるアニメとタイアップしたからヒットしたワケで、ある意味、「他人のフンドシ」ってことになる。だけど、「機動新撰組 萌えよ剣」なんて、一部のアニメマニアにしか認知されてなかった作品で、おんなじ高橋留美子作品の中でも、「うる星やつら」や「犬夜叉」よりも遥かに知名度が低い。それなのに、パチンコとして見れば、「うる星やつら」よりも「萌えよ剣」のほうが圧倒的に支持されてる。これは、単に作品の知名度を利用しただけの機種じゃなくて、完全にオリジナルとしての機能が評価されたってことなのだ。そして、あたしを始め、すごく多くの人たちが、このパチンコで「機動新撰組 萌えよ剣」てアニメがあったことを知って、あとからDVDでアニメを観たってワケだ。

つまり、パチンコのほうが、アニメの知名度アップに貢献したってワケで、妖怪リーチが発展した時の最後の3人の必殺技みたいに、パチンコにしか登場しないオリジナルも多い。今度も、前回までの「モンタギュー伯爵」「大河童」「カブ妖怪」の他に、高橋留美子さんが描き下ろした新妖怪の「破壊入道」が加わったから、ゲームやアニメじゃ味わえない、新しい「萌え剣ワールド」を体験できるってワケだ。さらには、あたしの大好きなパンダのカンカンも加わったから、どんなカンフーを見せてくれるのか楽しみだし、カンカンが加わったってことはランランもいるワケで、ランランと竜之介とのカラミにも期待が高まる。

だから、あたしは、いろんな意味で、5月11日の「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」にワクワクドキドキだ。時代の流れなのか、前回の「TTX」にあたる「HTZ」も、前回の「KTX」にあたる「MTW」も、賞球出玉数が14発から13発に減ったけど、そのぶん、大当たりラウンド数が15Rから16Rに増えたし、何よりも嬉しいのが、確変突入率のアップだ。前回は両方とも60%だったけど、今度の「HTZ」は70%、「MTW」は65%にアップした。「エヴァンゲリオン」も「花の慶次」も連チャンしなくなった今、パチンコファンが求めてるものが、すべて詰まってるのが、この「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」ってワケだ。

‥‥そんなワケで、「オリ法」のアイドル、さやかちゃんも、「英理子社長は、一度だけ取材でお会いしたことがありますが、とても気さくで素敵な方でした」って言ってるし、今までリリースして来た機種からも、パチンコファンの気持ちを十二分に理解してる人だと思うし、なんたって、あんなに美人でステキな人なんだから、絶対に「男っぷりの良さ」と「女の潔さ」を兼ね備えてる人で、きっと「CRミチコとハッチン」を作ってくれると思う‥‥なんて、最後に念を押してみた今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.07

アンケートについて

今朝から始めたアンケート、【G7(先進7カ国)の首脳の中で、あなたがもっとも無能だと思うのは誰ですか?】についてですが、あたしがいつも利用してる「ニフティ投票」は選択肢が6つまでしか作れないので、7人の名前を書くことができませんでした。そのため、他の無料アンケートを探したところ、「きっこのブログ」も参加してる「人気ブログランキング」に投票サービスがあり、こちらは選択肢を7つ以上にすることができたので、さっそく作ってみたという流れでした。

でも、作って公開してから分かったことなのですが、この投票システムは、同じ人が何度も投票できてしまうのです。今までのニフティ投票の場合は、同じパソコンからは1回しか投票できないため、ある程度は信頼できる結果を得ることができました。しかし、同じ人が何度も投票できてしまう今回のシステムでは、サンケイや読売の世論調査のような信用性のない結果になってしまう恐れがあります。

そのため、現時点までに協力してくださった人たちには申し訳ないのですが、ひとまず、このアンケートは削除して、多重投票ができない選択肢の多いサービスが見つかったら、あらためてアンケートをやろうと思います。ご協力くださった皆さん、事前にシステムの内容をきちんと確認せずにアンケートを公開してしまい、申し訳ありませんでした。

きっこ

|

「最後のシ者」は打つべからず

全国5000万人のパチンコファンの皆さん、ア~ンド、全国5000万人のエヴァンゲリオンファンの皆さん、今日、6日は、エヴァパチの第5使徒‥‥じゃなくて、第5弾の「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」がホールに導入される日だったので、あたしは、お仕事をお休みにして、朝イチから打ちに行って来た。あたしの場合、土日が忙しいから、もともと月曜日はあんまりお仕事を入れないようにしてるんだけど、お客様あってのヘアメークだから、そんなワガママは言ってられない。だから、自分のために1日お休みをとったのは、ものすごく久しぶりのことだった。

だけど、マサカ、導入日に打てるとは思ってなかったので、地元のパチ友が、昨日のお昼に、あたしのぶんの整理券も取っておいてくれたってメールをくれた時には、「ヒャッホ~♪」って叫んで、ベ平連よりもヴァンヘイレンよりも高くジャンプしちゃった。そして、3ヶ月間も続けて来た「禁パチ先生」の封印を「最後のシ者」で解くことができる喜びを噛みしめながら、ふと気づいたんだけど、あたしは、今年になってから初めてパチンコを打つワケだから、この「きっこの日記」にパチンコの話題を書くのも今年初ってことなのだ。そう考えると、久しぶりにパチンコの話題を読むパチンコファンの皆さんにとっても、打ち飽きちゃった古い機種の話題じゃなくて、今日から導入された新しい機種の話題のほうが、遥かに興味があるだろう。そして、実際に打ちに行くあたしとしても、3ヶ月ぶりのパチンコなんだから、釘も甘くて遠隔操作もされてない新台のほうがいいに決まってる。

で、念のために言っとくけど、あたしの地元のホールは、田園都市線沿線に響き渡った優良店なので、間違っても遠隔操作なんてしてない。遠隔操作をしてるのは、自民党の平沢勝栄や後藤田正純を始めとした「パチンコ業界の癒着議員」どもに献金をしてる大手のチェーン店とかだけだ。こうしたホールは、元警察官僚や警察関係者の自民党議員に多額の献金をして、その見返りとして、遠隔操作などの違法行為の抜き打ち検査日を事前に教えてもらい、検査日の前日の夜に機械を外してるってワケだ。猛毒の汚染米を全国に流通させてた三笠フーズにしても、大阪市鶴見区の自民党第3支部に多額の献金をしてて、その見返りとして、農水省の担当者から抜き打ち検査日を事前に教えてもらってたからこそ、毎年5回も6回も抜き打ち検査があったのに、何十年間もバレずに悪事を働き続けて来られた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、朝イチから「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」を打ちに行って来たんだけど、正直に言うと、あまりにもいろんなことがありすぎて、頭の中がゴチャゴチャで、正確には覚えてない。たとえば、シンジの初号機がエヴァンゲリオンの形の的に向かってライフルを撃つ訓練をするリーチになって、ライフルを撃ち始めたトタンに、突然、画面が赤くなって警報が鳴ったかと思ったら、ミサトが出て来て「エウァンゲリオン、発進!」って言って、3機のエウァンゲリオンが出撃する通常のリーチになって‥‥って感じのこととか、箱根かどこかの山のあるとこを第3使徒サキエルが歩いて来て、自衛隊の戦車とかが迎撃するリーチの途中で「次回予告」が出て、いろんな絵がパッパッパッパッて変わる画面になって、白地に黒文字の「瞬間、心、重ねて」が出たから、「ユニゾンリーチに発展するんだな」って思ったのもトコノマ、知らないうちに海の軍艦の弐号機リーチに変わった挙句、ここまで引っ張っといてハズレとか、こんなことがいっぱいあったから、正確な順番とか、正確な組み合わせとか、ほとんど覚えてない。

だから、確実に分かってることだけ書くけど、まず、あたしは、変装の意味と、エヴァパチを打つ意気込みとの2つの理由から、できる限りアスカに似てる栗色のロングヘアーのウイッグを装着してった(笑)‥‥って、そんなこたーどうでもいいんだけど、あたしは、うまいことハシッコの台に座ることができたから、のんびりと打ち始めた‥‥のもトコノマ、たった7回転目に、金色のSU(ステップアップ)予告が3か4まで行って、いろんなのがゴチャゴチャして、もう大当たりしちゃった。だけど、打った内容は正確には思い出せないから、台の説明しつつ、「あたしが何を出したか」ってことを書いてこうと思う。

まず、今回の台は、画面を囲んでる枠が八角形のATフィールドになってて、大当たりラウンドで流れる曲に合わせて、ATフィールドの外枠のラインがピカピカ光った。「残酷な天使のテーゼ」の場合なら、歌のあとの「ジャ!ジャ!ジャ!」のとこで、その音に合わせて光ってた。で、この八角形の外枠の上の部分に、初号機の上アゴから上だけの顔が正面向きに乗ってて、咆哮する時に、下アゴが出て来るんだけど、これが、まるで志村けんの「ダッフンだぁ~!」の時の「だぁ~!」のとこの口みたいで、前回の咆哮のカッコ良さとは雲泥の差だった。それから、画面の左右には初号機の両手が隠れてて、タマに、ゴゴゴゴゴゴ!って出て来る。何か変なものを持ってたから、たぶん、ATフィールドをこじ開けようとしてる感じに作ったんだと思うけど、これもカッコ悪い。だから、「カッコ良さ」ってことだけで言えば、前回までのほうが上だ。

あと、数字と数字の間の「0.5」を表わすマークが、今までの機種は、エントリープラグやネルフのマークだったけど、今回のは、ナゼだか第5使徒のラミエルなのだ。最初に赤木リツコが出る通常のSU予告も、ネルフのマークのカードとかじゃなくて、これまたラミエルなのだ。で、あたしは、ラミエルって、ただ単に四角い物体がナナメに浮かんでるだけなのかと思ってたら、いろんな形に変形するんだね。今回、ラミエルがいろんな形に変形する映像があったから、ビックル一気飲みだった‥‥って、やっぱり、こんな書き方じゃぜんぜん分かんないと思うし、困ったな。

とりあえず、忘れないうちに、あたしが出した「珍しそうなもの」を羅列しとこうと思う。まず、「カヲル君の覚醒モード」が1回、「アスカの暴走モード」が2回‥‥って、そうそう、「カヲル君の覚醒モード」は、何の前触れもなく、突然、画面が、シンジとカヲル君が出会った廃墟のシーンになって、辺りは夕焼けで、カヲル君が「歌っていいよな~♪」とか言って、何パターンかの夕焼けの風景のあと、覚醒モードになった。それから、「アスカの暴走モード」のほうは、数字が「5」「3」「1」のチャンス目で止まって、アスカの叫び声から、シンクロ率のグラフがグチャグチャの線になった絵とか、子供のころのアスカとか、いろんな絵がパッパッパッパッて変った。ようするに、前回までの「アスカ覚醒」みたいになったから、あたしは「アスカ覚醒」かと思ったら、これが「暴走モード」だった。

あとは、「四号機の格納庫の背景」が2回と、5分ミッション中に、シンジのセリフ「笑えばいいと思うよ」からミッション完遂したし、ゲンドウがタイトルと同じ大きさの大文字で「まさか!」って言ったし、タイトル予告は、「アスカ、来日」とか「使徒、襲来」とか「瞬間、心、重ねて」とかの珍しくないヤツの他には、「鳴らない、電話」と「死に至る病」が出た。「死に至る病」なんて珍しいし、他にも熱い予告がかぶったから、絶対に当たると思ったのに、これはハズれちゃった。

そうそう、今回のエヴァ系リーチは、零号機が第9使徒マトリエルで、弐号機が第6使徒ガギエルで、初号機が第12使徒レリエルなので、すごく混乱しやすい。前回は、3人で協力してマトリエルと戦ってたから、ノーマルの大当たりラウンド中にマトリエルと戦うことになると、なかなかの高確率で昇格できた。だから、以前から打ってる人は「マトリエルは弱い」って思ってるだろうけど、今回は強い‥‥って言うか、零号機が弱い。ようするに、一番強いのが初号機で、次が弐号機で、一番弱いのが零号機っていう、エヴァンゲリオン側の強さが反映されてるから、敵の強さは、今までとはぜんぜん違う。

とにかく、確変中とか、鉄板の予告が出たとか、そうした特別な状況じゃない限り、零号機VSがマトリエルにしても、弐号機VSガギエルにしても、なかなか勝つことはできない。でも、助けがくれば別だ。零号機VSがマトリエルの場合は、弐号機が援護射撃をしてくれれば2回に1回は勝てるし、弐号機VSガギエルの場合は、初号機がガギエルの口を開けるのを手伝ってくれれば3回に2回は勝てる。

あとは、どんなふうに発展したかで、勝てる確率が変わって来る使徒もいる。第7使徒イスラフェルの場合なら、今までなら激アツだった「次回予告」→「瞬間、心、重ねて」→「ユニゾンリーチ」ってパターンが、今回は、あたしは3回リー地になって3回ともハズれた。だけど、ノーマルの大当たりラウンド後の時短で、通常の「チルドレンモード」の他に「特訓モード」ってのが出ると、シンジとアスカが床に敷いた丸いマークのシートを両手足でタッチするゲーム、アレになって、ここからユニゾンリーチに発展すると、あたしの場合は、2回のうち2回とも勝てた。ただ、あたしの場合は、ゲームで特訓をしてる2人の間に、後ろ向きのペンペンが現われて、そこから発展したから、もしかすると、ペンペンが現われないとダメなのかもしれない。

‥‥そんなワケで、あたしは、まだ、使徒の名前と姿がぜんぶは一致しないから、ここまで書いて来るのに、パチンコ屋さんでもらって来た解説の冊子を見ながら書いてたんだけど、この冊子は、メーカーが作った公式のもので、「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」の公式サイトにもおんなじことが書かれてる。それなのに、あたしみたいなドシロートでも分かるような大間違いを発見しちゃった。

今回の台には、初号機がラミエルと戦うパターンと、初号機がシャムシエルと戦うパターン、2つの「ストーリー系リーチ」がある。それが、この冊子にも公式サイトにも、「ラミエルVS初号機」のことを「第6の使徒VS初号機」、「シャムシエルVS初号機」のことを「第5の使徒VS初号機」って書いてあるのだ。ラミエルって第5使徒で、シャムシエルって第4使徒だよね? 公式サイトのトップページの「Back」か「Nxit」をクリックすると、フローチャートってのがあって、その中の「ストーリー系リーチ」ってとこに書いてあるので、興味のある人は見てみて欲しい。すごくちっちゃい絵だから見ずらいけど、左がラミエルで右がシャムシエルってことは分かると思う。

ま、そんなこんなもありつつ、他にも、ステージ上の5つのランプに画面がシンクロしてたり、今まではナニゲに背景が変わってたけど、今度のは、ネルフのシャッターが閉まって、ゴゴゴゴゴゴ!って開いて背景が変わるから、リトル驚いたりもする。時短の「チルドレンモード」の時も、このシャッターが閉まって、「シンジ編」でシンジのいる場所が変わったり、「シンジ編」から「アスカ編」や「レイ編」に変わったりもするけど、コレと言って何のメリットもない。

あとは、今までの「ミサト部屋」や「教室」の代わりに、「伊吹マヤと赤木リツコがシンクロ率を見てる部屋」があったり、子供のころのシンジが窓の外に手を振ってる「ゲヒルンステージ」ってのがあったり、デフォルメされたペンペンが出て来る「SDペンペンステージ」ってのもあるけど、「SDペンペンステージ」は、ジョグダイヤルで「冷蔵庫」「お風呂」「ベランダ」の中からペンペンのいそうな場所を選択するから、前回の「レイちゃんステージ」みたいなもんだ。他には、「カヲル覚醒」からの大当たりラウンドでは「カノン」が流れて、8Rまではカヲル君のいろんな絵が出て来て、まるでカヲル君の写真集みたいだったから、カヲル君のファンには嬉しい演出だろう。

でも、これじゃあ、これから打つ人に何の参考にもならないと思うから、今日1日打ってみて、あたしが気づいたことをヒトコトで言うと、これ、あんまり稼げないってことだ。とにかく、前回までとは段違いに連チャン率が低いのだ。サクサクと積んでた人もいたから、あたしの打った台が酷かったのかもしれないけど、それにしても、今までのエヴァンゲリオンは、こんなに酷くはなかった。何しろ、確変を引いても、2回に1回は1セット、ノーマルは7~8回のうち昇格したのは1回だけ。その上、時短での引き戻しもほとんどない。何よりも唖然としてのは、暴走モードを引いたのに、ノーマル当たりの昇格なしで、たったの1箱だったことだ。もう1回の暴走モードは5回まで伸びたし、覚醒モードも4回まで伸びたけど、それでも酷すぎる。結局、開店から夕方まで打ち続けて、何とか18箱は積めたけど、大当たり回数は27回、つまり、9箱は飲まれちゃったのだ。

‥‥そんなワケで、やっと確変を引いたと思ったら1セットで終わり、時短の引き戻しもなくて、1箱突っ込んで、ようやく単発当たりとかで、こんな感じの繰り返しだったから、ものすごく疲れちゃった。「365歩のマーチ」じゃあるまいし、「3歩進んで2歩下がる」みたいな増え方だったから、まるで「大規模な甘デジ」を打ってるみたいな気分だった。ま、500円しか使ってないから良かったけど、初当たりまでに1万円も2万円も突っ込んだら、元を取るのも難しいと思う。だから、あたしは、次にエヴァンゲリオンを打つ時には、前回の「使徒、再び」の釘の甘い台を狙おうと思ってる今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.06

愛は勝つ

多くの人は、「人からカッコ良く見られたい」って気持ちを持ってるし、それ以前に、「人にカッコ悪いとこは見せたくない」って気持ちを持ってる。だからこそ、一生懸命に外見を磨いたり、必死になって知識を仕入れたりしてるワケだけど、どんなに外見を磨こうとも、どんなに知識を仕入れようとも、どうすることもできないことがある。それが、「過去の恥ずかしい出来事」だ。そして、そうした「過去の恥ずかしい出来事」に関しては、多くの人が大人になってからウソをつく。

たとえば、中学生や高校生のころ、クラスのヤンキーたちのパシリになってたような男の子が、社会人になり、自分の中学時代や高校時代のことを知る者がいない状況になると、会社の飲み会の席とかで、「僕は学生時代はブイブイ言わせてたんですよ!あっはっは~!」なんてウソをついたりする。高校時代には原付の免許も持ってなかった男の子が、大人になってから、悪ぶって、「オレは高校時代に暴走族をやってたんだ」なんてウソをつく。高校時代は女の子と話をすることもできなくて、20才を過ぎるまで童貞だった男の子が、「学生時代はモテモテだったよ」なんてウソをつく。

そして、男の子の場合、特に多いのが、自分の童貞喪失の年齢やその相手を偽るケースだそうだ。ホントは、大学生になってから先輩に風俗店に連れてかれて童貞を喪失したのに、社会人になってからの飲み会では、「高校1年の時に、その時つきあってた彼女と」なんてウソをつく。これらは、みんな、「人にカッコ悪いとこは見せたくない」って気持ちからのことで、こうしたとこにも、「男」って生物の幼児性が垣間見られる。ようするに、たび重なる漢字の読み違いで国語力の低さを全国に露呈しちゃったフロッピー麻生が、わざわざ「矜持(きょうじ)の問題です」だなんて、普通の人が日常的には使わないような言葉を使うみたいなもんで、ホントの自分の姿にコンプレックスを感じてて、それを他人に知られることを恥と思ってるから、こうしたくだらない自己防衛に神経を使ってるんだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、いくら21世紀になったって言っても、東京都や千葉県の知事みたいに、未だに「男尊女卑」を地で行ってるネアンデルタール人もいるワケだし、フロッピー麻生みたいに「女性に参政権を与えたのは失敗だった」なんて平然とノタマッてるブレムミュアエ人もいるんだから、ニポンの男の性意識は、先進国の中じゃ最低レベルなんだと思う。ま、自分のことをアンドロギュノスのカタワレだと信じてるあたし的には、こうした原始人どもの世迷言には興味ないけど、おんなじ「セックスの初体験」なのに、男の場合は「遅いとカッコ悪い」、女の場合は「早いとだらしない」っていう、男の幼児性から派生した身の毛もよだつ差別意識だけは、そろそろヤメにして欲しいと思う。

でも、あたしだって、男の幼児性が分からないワケじゃない。童貞喪失の年齢を偽る感覚は分からないけど、「若いころの恥を人に知られたくない」ってことなら、男女問わずに誰でも持ってるからだ。たとえば、よくある話では、「初めて買ったレコードって何?」とか「初めて買ったCDって何?」って聞かれた時に、ホントは、光GENJIの「パラダイス銀河」なのに、今は仕事がバリバリできる都会のカッコイイ女を演出してるから、こんなこと、とてもじゃないけど恥ずかしくて言えなくて、マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」とかってウソつく女。ホントは、おニャン子クラブの「セーラー服を脱がさないで」なのに、今は流行に敏感なアパレル関係のバイヤーをやってるから、こんなこと、とてもじゃないけど恥ずかしくて言えなくて、ワム!の「ケアレス・ウィスパー」とかってウソつく男。こういう感覚は、とってもよく分かる。

ちなみに、あたしの場合は、中学生の時には、CDラジカセを持ってなかった。あたしのは、下北沢の質屋さんのウインドウに並んでた質流れ品のラジカセを母さんが買ってくれたのだったから、ラジオとカセットテープしか聴けなかった。だから、あたしが初めてCDを買ったのは、高校生になって、自分のバイトしたお金でCDラジカセを手に入れてからだった。当時、クラスの女の子たちは、ほとんどが光GENJIにキャーキャー言ってて、下敷きやバインダーにカー君だのミー君だのハー君だのの切り抜きを入れて騒いでたけど、あたしは昔からバカな男には興味がなかったのと、あたしは昔から美女が好きだったから、あたしが初めて買ったCDは、大好きな中森明菜ちゃんのベストアルバムだった。

あたしは、ホントにラッキーなことに、初めて買ったCDが光GENJIじゃなかったから、人に聞かれても、胸を張って堂々と「中森明菜ちゃんのベストアルバム」って言うことができる。だけど、一歩違ってたら、あたしもクラスの女の子たちの影響で光GENJIのCDを買ってたオソレもあったワケで、もしもそうだったとしたら、マジで取り返しのつかないことになってたワケだ。ウソをつくのはイヤだけど、これほど恥ずかしいことはないから、同世代の多くの女性たちとおなじく、生涯、過去の恥を隠すためにウソをつき続けて行くという重い十字架を背負わされてたのだ。

‥‥そんなワケで、この「初めて買ったCDって何?」って質問と並んで、もう1つ、これとおんなじパターンのものがある。それが、「思い出に残ってる曲は?」って質問だ。いろんなシチュエーションで聞かれる質問だから、できればオシャレな曲やカッコイイ曲を答えたいんだけど、あたしにとって、「懐かしい曲」はいっぱいあっても、その曲にまつわる何かの思い出があるような曲なんて、コレと言ってなかった。だから、これは、「ウソをつく」ってことじゃなくて、思い当たる曲がなかったから、高校時代に初めて組んだバンドで最初にコピーしたジョーン・ジェットの「アイ・ラブ・ロックンロール」とかって答えてた。

初めてのバンドでの初めてのコピーだから、ものすごく苦労したし、解散ライブでの最後の曲としても演奏したから、もちろん、それなりに思い入れのある曲だ。だけど、この曲を聴いたからって、胸がジーンと熱くなったり、当時のことを思い出して涙が出たりなんてことはない。ただ、「懐かしいな」って思う程度で、それ以上でも以下でもない。それに、この曲は1981年のヒット曲で、チマタで流行ってた時には、あたしは、まだ小学生で、洋楽なんて聴いてなかった。だから、「思い出に残ってる曲は?」って質問には「チマタで流行ってた曲」ってことも含まれてるので、「何年も前に流行った曲を自分のバンドでコピーした」って「思い出」は、リトル違う感じもする。

そんなこんなで、あたしは、この質問に対して、ジョーン・ジェットの「アイ・ラブ・ロックンロール」って答えることに、イマイチ、「違うよな?」って気分がしてたのだ。だけど、こんなこと、そうそう四六時中考えてるワケもなく、考えたとしても、何かのアンケートとかにこの項目があったりした時くらいなので、多くても1年に1回くらいだから、ほとんど気にしないで生きて来た。でも、数日前のこと、車の運転中に、ラジオから流れて来た曲を聴いて、あたしは、今までに感じたことのない感覚が全身に走った。

曲名を言うのは、ちょっと‥‥って言うか、激しく恥ずかしいんだけど、言わなきゃ先に進まないから、トットと言っちゃうと、KANの「愛は勝つ」だ。これは、あたしが専門学校に通ってた時にヒットした曲だから、あたしが18才か19才の時だ。だから、今の20代後半の人から、50代くらいの人まで、ワリと幅広く知られてる曲だと思う。だけど、あたしは、別にKANのファンだったワケでもないし、この曲が特別に好きだったワケでもない。ただ、十何年ぶりかでこの曲を聴いたら、あたしのパッとしない恋愛遍歴の中で、一番楽しくて幸せだった出来事が、ベタな言い回しだけど、走馬灯のように蘇って来たのだ。

当時、ヘアメークの専門学校に通いながら、いくつものバイトをカケモチしてたあたしは、メチャクチャに忙しかったけど、それでも、自分の夢に向かって走り続けてたから、ちっとも辛くはなかった。それどころか、今の何倍もイキイキとしてた。それは、人並みに恋愛もしてたからだ。あたしが、専門学校のベーシックコースを終えて、2年目のプロ養成コースへ進んでからだから、19才から20才にかけて、ちょうど1年くらい付き合ってた男がいた。あたしが付き合った男の中で、唯一、あたしのことを殴らなかった男で、唯一、あたしのお金を盗まなかった男だ。浮気はしてたみたいだったけど、男運が最低最悪なあたしにとっては、暴力を振るわなくてお金を盗まないだけでも、すでに「そうとうイイ男」の部類だった。

その男は‥‥ってのもアレだし、A君‥‥ってのもアレだから、とりあえず、石川喬司先生と松尾貴史さんのお名前を無断で拝借して、「タカシ」ってことにしちゃうけど、タカシは、6才年上の25才で、波乗りとレゲエが好きな男だった。カッコ良くて、アメ車のワゴンに乗ってて、すごくモテてた。あたしが、専門学校の仲良しのS子と2人で横浜のレゲエのお店で飲んでたら、タカシは男友達のRと2人で来てて、あたしたちはナンパされた。それが出会いだった。ちなみに、あたしもS子も19才だったから、2人とも未成年でお酒を飲んでたワケだけど、もう17年も前の「若かりしころ」の話だから、重箱の隅はつつかずに読んで欲しい。

で、タカシたちは2人ともカッコ良かったし、すごくノリのいいコンビだったから、若かったあたしたちはホイホイとついてっちゃったワケで、そのままタカシのワゴンで、夜の湘南の海に行った。子供も読んでる健全な「きっこの日記」では、生々しい性描写はご法度だけど、全体の流れを説明するためにザクッと書かせてもらうと、この日、S子がタカシと、あたしはRとくっついた。あたしは、タカシのほうがタイプだったんだけど、S子もタカシのほうがタイプだったみたいで、S子はワレ先に助手席に乗り込んじゃったから、自然とそんな組み合わせになっちゃったワケだ。

それから、この4人で、2~3回ほどデートした。タカシがRと専門学校の近くまで車で迎えに来てくれて、あたしとS子が乗り込んで、その日の気分で、夜の海に行ったり、タカシのマンションでくつろいだり‥‥って感じだった。だけど、そのうち、あたしだけが、だんだんに疎遠になっちゃった。あたしは、夜は週に4~5日、居酒屋さんでバイトしてたし、日曜日は本屋さんでバイトしてたから、なかなか時間を合わせることができなくて、せっかく盛り上がってるのに、あたしだけ途中で抜けなきゃならなかったりしたからだ。

それと、もっと大きな理由があった。あたしは、やっぱりタカシのほうが好きだったから、S子とタカシがイチャイチャしてるのを見てるのがイヤだった。それに、Rは別にあたしのことを本気で好きだったワケじゃなくて、親友のタカシの付き合いで「きっこ担当」をしてただけなのもナニゲに分かってた。だから、あたしは、自分だけ自然にこのグループからフェードアウトして、あとはS子とタカシが勝手にヨロシクやってくれればいいと思ってた。恋愛なんて所詮は人生のスパイス程度のものだし、あたしには、ニューヨークへ行って舞台メークのプロになるっていう大きな夢があったからだ。

‥‥そんなワケで、あたしは、このグループからジョジョに奇妙にフェードアウトしたんだけど、専門学校の中でも、自然とS子と距離を置くようになった。最初のころは、月曜日に学校でS子と顔を合わせると、「昨日はタカシが館山に波乗りに行くっていうから、連れてってもらっちゃった!」とか、「タカシが、きっこにまたみんなで遊ぼうよって伝えといて‥‥って言ってたよ!」とかって、チクイチ報告してくれてた。だけど、まだタカシのことが忘れられなかったあたしは、タカシがあたしのことを気にしてくれてたことが嬉しい気持ちが「3」だったのに対して、彼女ヅラしてるS子のことがムカつく気持ちが「7」だったから、ついついツッケンドンな冷たい態度をとっちゃって、S子のほうもそれを察知してか、あたしの前ではタカシの話をしなくなり、だんだんにお互いが距離を置くようになっちゃった。

そして、タカシたちと会わなくなってから半年くらいが過ぎて、新しい年が明けた1月の終わりころ、もう、タカシのことを考えなくなってたある日のこと、居酒屋さんでバイトしてたら、そこに、突然、タカシがやって来たのだ。久しぶりに会ったタカシは、ぜんぜん変わってなくて、すごくカッコ良くて、照れくさそうに笑いながら、こんなことを言った。


「きっこに連絡とりたかったんだけど、Rは電話番号を聞いてないって言うし、S子に聞くわけにも行かないし、学校の前で張ってるのは迷惑だろうし、それで、溝口の居酒屋でバイトしてるって言ってたことを思い出して、この辺りの居酒屋を順番に覗いて来たんだ。見つかって良かったよ」


あたしは、タカシに再会できた嬉しさよりも、カッコ悪い居酒屋さんの制服姿を見られたことのほうが恥ずかしくて、顔がカッカとしてきちゃった。でも、タカシは、そんなこと気にもしないで、こう続けた。


「俺さあ、S子と付き合うつもりなんてなかったんだよ。最初に会った時から、俺はきっこがいいなって思ってたんだ。だけど、あんな流れでS子と付き合うような感じになっちゃって‥‥でも俺は、どうしてもきっこに会いたかったから、2人きりで会いたいっていうS子に、きっこも呼んで4人で会おうって言ってたんだ」


タカシは、あたしに会って気持ちを打ち明けるために、クリスマスの前にS子と別れたって言った。あたしは、S子と疎遠になってたから、学校で顔を合わせてたのに、別れてたなんて、ちっとも知らなかった。タカシは、あと1時間でバイトが終わるあたしを待っててくれて、お家まで車で送ってくれた。あたしは、この日、初めてタカシの車の助手席に乗った。ここは、S子の指定席だったからだ。そして、お家に着く前に、多摩川沿いに車を停めて、しばらく話をした。


「今度、ドライブに行かないか‥‥」

「うん‥‥どこに連れてってくれるの?」

「館山に波乗りがてら‥‥」

「館山はイヤ!」


S子と行った場所に、あたしも連れてく気なの?って思って、あたしはちょっと不機嫌になった。


「それなら、どこに行きたい?」

「水戸の偕楽園の梅祭り」

「えっ?」

「あたし、梅が大好きなの。だから、一度でいいから水戸の偕楽園の梅祭りに行ってみたかったの」

「よし分かった!だけど日帰りだとゆっくりできないから、できたら土日の一泊で行かないか?」

「うん!バイト誰かに代わってもらって、連休をとるよ!」


‥‥そんなワケで、あたしは、つい何ヶ月か前には、「恋愛なんて所詮は人生のスパイス程度のものだし」なんて偉そうなことを言ってたクセに、この日からの1週間は、自分の背景にバラの花が咲き乱れちゃって、少女マンガみたいなキラキラした目になっちゃって、誰の言葉も上の空で、足が地面から5センチほど浮いてるようにフワフワとしてた。そして、待ちに待った土曜日がやって来た。

細かいことを言うと、水戸の偕楽園の梅祭りって、毎年、2月の下旬からで、この日は、まだ開催してなかった。だけど、この時のあたしは、タカシと2人きりでいられることが何よりだったから、人出が多くて混雑してる梅祭りの間よりも、その前のほうが良かったし、1日でも早く会いたかった。そして、初めて行った偕楽園は、ものすごく梅が美しくて、種類も多かったし、見たこともないほど大きな枝垂れ梅もあったし、ずっと行きたかった好文亭も見学できたし、とっても楽しかった。もちろん、タカシと2人きりだったから、何倍も楽しかった。

この日、タカシは、「せっかく水戸まで来たんだから」って言って、ホテルに車を預けてから、アンコウ鍋の専門店に連れてってくれた。タカシはタカシなりに、ちゃんと下調べをしといてくれて、ホテルを予約したり、アンコウ鍋の専門店を予約したり、いろいろと準備してくれてたのだ。あたしは、その気持ちがとっても嬉しくて、もう幸せの絶頂だった。でも、こんなこと言っちゃミもフタもないけど、その専門店で出たアンキモは、あたしが想像してたような味じゃなくて、あんまり美味しくなかった(笑)

だけど、お鍋はバツグンに美味しくて、最初は熱燗をチビチビと飲んでたあたしは、途中から冷に変えて、コップ酒をクイクイと飲み始めた。最初は、タカシと初めてのデートだから、絶対に飲み過ぎないようにしようって思ってたのに、お鍋が美味しいのと、タカシと一緒にいられることが幸せなのとで、飲まずにはいられなくなっちゃったのだ。タカシも、車をホテルに預けて来た安心感から、あたし以上のピッチで飲み続けて、どれだけ飲んだか分からないけど、お店を出る時には、2人とも笑いが止まらないほどの酔っぱらいになってた。

外に出たら、タカシは人差し指を立てて、「まだ飲み足りない人、この指と~まれ!」って言ったから、あたしは、ピョンとジャンプして、その指をつかもうとしたけど、届かなくてタカシの胸に抱きつくような形になり、タカシはそのまま抱きしめてくれた。人通りの多い繁華街の歩道だったけど、ここが地元じゃない旅行者にとっては、旅の恥はかき捨てだし、そんなことよりも、目がハートになってたあたしには、通行人なんて「動く街路樹」にしか見えなかった。

初めてタカシと腕を組んだ。波乗りのパドリングで鍛えたタカシの腕は、とっても頼もしくて、あたしは両手で抱きつくように腕を組んだ。全身に幸せが満ちあふれて、あたしは幸せすぎて溺れそうになった。そして、しばらく繁華街を歩いて、一本奥の道沿いにあったアメリカンなカフェバーみたいな飲み屋さんに入った。土曜日の夜なのに、ワリと空いてて、あたしたちは真ん中の丸いテーブルに案内された。それまで腕を組んでたから、離れて向い合せに座るのは寂しかったけど、お店の真ん中のテーブルだったから、並んで座るのも変だし、あたしは、仕方なく向い合せに座った。

だけど、このお店が、ヤタラと楽しいお店だった。お店の若いお兄さんは、すごく感じのいい人で、あたしたちが酔っぱらって大声で笑ってても、「お客さま、少しお静かにお願いします」なんて野暮なことは言わずに、「とっても楽しそうですね」って、ニコニコしながら話しかけてくれた。タカシはウォッカのロック、あたしはジンのロックを飲みながら、交代にバカ話をして笑ってたら、何杯目かのお替わりの時に、「すごく楽しそうに飲んでくれてるので、これ、お店からのサービスです」って言って、大きなウッドボールに山盛りの中国の揚げせんべいみたいなのを持って来てくれた。あの、軽くて、口に入れると溶けちゃうエビせんべいみたいなヤツだ。

だけど、これが、ヤタラとベロにくっつく。それで、あたしが、ベロにくっついた揚げせんべいをピロピロと動かしたり、上と下のクチビルに1枚ずつくっつけて「アヒルだガーガー、アヒルだガーガー」ってやって、また2人で大笑いしてたら、それまで流れてたジャズっぽいBGMが止まって、突然、KANの「愛は勝つ」が流れ始めたのだ。当時は、大ヒットしてたから、テレビやラジオでもよく流れてたし、あたしもよく知ってたから、酔っぱらってたイキオイもあって、あたしは、一緒に歌い始めちゃった。狭いお店だったし、他に2組くらいいたお客さんも、みんな感じのいい人たちで、あたしたちに「へ~東京から梅を見に来たんですか~」なんて話しかけてくれてたから、すでに、お店全体が、「歌っても平気な雰囲気」になってたからだ。

あたしは、とにかく幸せの絶頂だったから、この歌の歌詞が、まるで今の自分のことを言ってるように感じられた。特に「最後に愛は勝つ~♪」ってとこが、ホントに今の自分のことみたいで、声に出して一緒に歌ってたら、嬉しくて幸せで涙が出そうになった。だけど、そう思ったトタンに、それを口に出して歌うことが、顔が真っ赤になるほど恥ずかしく思えて来た。だって、目の前にタカシがいたからだ。だけど、楽しそうに歌ってるあたしを見て、お店のお兄さんは、もう一度、この曲をかけたのだ。

それで、恥ずかしくなってたあたしは、2回目には、「最後に愛は勝つ~♪」のとこを「最後にチキンカツ~♪」って歌った。そう、当時、ものすごく流行ってた、山田邦子の「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」でやってた「愛は勝つ」の替え唄だ。そしたら、これが、信じられないくらいに大ウケしちゃったのだ。ずっと普通の歌詞で歌ってて、この部分だけを「チキンカツ」にしたもんだから、周りのみんなは、あたしがこれを「狙ってやった」と思ったみたいなのだ。

タカシはゲラゲラ笑ってるし、お店のお兄さんも笑ってるし、恥ずかしさをゴマカスためにやったのに、それが意外にも大ウケしちゃったもんだから、あたしはマンザラでもなかった。そしたら、お店のお兄さんは、3回目の「愛は勝つ」を流したのだ。こうなって来たら、もうやるっきゃない。何しろ、酔っぱらうと「失うものなんて何もない状態」になっちゃうあたしとしては、知り合いなんて1人もいない水戸なんだから、どんなに恥をかいたって関係ない。それで、あたしは、今度は最初から替え唄で歌った。そしたら、タカシも、他のお客さんも、みんなが歌い出して、大合唱になっちゃったのだ。


「愛はチキンカツ」

心配ない唐揚げ~君のおもちが~♪
誰かに豆腐~明日はきつねうどん~♪
どんなにコンニャクで~くじけそうめん~♪
豚汁ことを~けしてやめんたいこ~♪

カレーうどん~カレーライス~♪
しば漬け~福神漬け~♪
愛するせツナサラダ~♪
少し疲れて天丼~♪

ウォ~ウォ~♪

心配ない唐揚げ~君のおもちが~♪
誰かに豆腐~明日はきつねうどん~♪
どんなにコンニャクで~くじけそうめん~♪
豚汁ことさ~必ず最後にチキンカツ~♪


歌い終わった瞬間、みんなが大きな拍手をして、何だかよく分からない変な連帯感に包まれて、それからは、他のお客さんたちと入り乱れて飲みまくった。そして、どうやってホテルまで帰ったのか記憶にない上に、気がついた時には、次の日の朝になってて、あたしは、洋服のまま、お化粧もしたまま、ベッドの上に反対向きに寝てた。タカシはと言えば、床でうつぶせに寝てて、片方だけ靴を履いてた。

‥‥そんなワケで、あたしは、タカシとの甘い夜を期待して、とっておきの勝負下着をつけて来たのに、チキンカツのオカゲで、ムダに終わっちゃったってワケだ。でも、この日のことは、17年経った今でも、ハッキリと覚えてるほど楽しかった思い出だし、この日から、あたしは、タカシとの付き合いが始まった。いろんなことがあって、結局、1年で別れることになっちゃったけど、こないだ、たまたま車のラジオから流れた「愛は勝つ」を聴いて、この日のことや、タカシとのいろんな思い出が蘇って来て、何だか胸が熱くなった。書籍版「きっこの日記 R」に書いた、あたしにとって最悪の男と付き合ったのは、タカシと別れたあとだ。そして、あたしは、あまりのショックで、過去の男のことをすべて記憶から消そうとして、タカシのことも一緒に、心の奥の箱の中に仕舞って、カギをかけてたんだと思う。だから、この記憶を蘇らせてくれたKANの「愛は勝つ」は、あたしにとって、初めての「思い出の曲」なのかもしれないと思う今日この頃なのだ。


「愛はチキンカツ」
http://www.youtube.com/watch?v=pzN-CqaBCaw


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.05

お礼と報告です。

緊急アンケート、【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】にご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました。

アンケートは、まだ続行中ですが、とりあえず1万票を超えた時点で集計したところ、「資格はある」が4%だったのに対して、「資格はない」は92%という圧倒的多数だったため、この時点での世論調査のデータ、及び、森田健作が政治資金規正法に抵触している証拠の書類の写し、数多くの千葉県の有権者から届いている意見メールなどを各所へメールで送りました。

その結果、野党議員からは、この問題を「国会で厳しく追及する」との回答がありました。

また、現職の千葉県議数名が、公職選挙法違反の容疑で「刑事告発」する準備を始めたとの連絡もありました。

これから先のことは、野党議員や千葉県議に任せるしかありませんが、多くの皆さんが「不正を許さない正義の心」を持っていてくださったことが、野党議員や千葉県議を動かす原動力になったのだと思います。

皆さん、本当にありがとうございました。


※森田健作に対する「刑事告発」についての詳細と呼びかけ文は、ミニーちゃんの「カナダ de 日本語」をご覧ください。
  ↓
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1506.html


★ この内容を1人でも多くの人に広めたいと思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

面白ゲームをご紹介♪

大好評の「喪黒福造を探せ!」に続き、今度は、ペプシネックスのサイトがサービスしてる無料の面白ゲームをご紹介してます♪


登録すると、他の参加者を「ライバル」にして、各ゲームの得点を競ったりできます。

あたしは、名前が「KIKKO」、アイコンが「猫」、東京都、36才、A型‥‥って登録してるので、あたしを探して「ライバル」に選んでくださいね♪

そしたら、次にアクセスした時に、あたしのほうからも登録します。ようするに、ミクシーの「マイミク」みたいなものです。


どのゲームもすごく面白いですが、あたしは、特にシューティングゲームにハマッてます!
あたしはシューティングゲームは苦手なんだけど、これはマウスの左クリックを押してるだけで、自動的に連射してくれるから、すごくラクチンです♪

それに、次々と登場する敵が、自分たちで作った敵なので、虹色の巨大なアフロの兄ちゃんがいたり、入れ歯を発射してくるおばあちゃんがいたりで、どれも大爆笑な顔ぶれです(笑)


これが噂の虹色アフロです。右手で戦いながら、左手でケータイを持って写メしたので、ボケボケのプレプレです(笑)
  ↓



こちらからどうぞ♪
  ↓
■PEPSI NEX GAME■

|

ウソをついたらペナルティー

マレーシアでは、昨日の3日、これまで副首相だったナジブ・ラザク氏が、晴れて首相の座に就いた。これは、去年の3月の総選挙で、アブドラ・バダウィ首相の政党が3分の2の議席を確保できなかったためで、ようするに、1年も前から決まってたことだ。そして、明日の5日は、F1の第2戦、マレーシアGPの決勝戦が開催される。これまた毎年の恒例行事なんだから、ずっと前から分かってたことで、こうした大イベントが連続してるマレーシアでは、国民の間に、いつにない盛り上がりが起こってる。

屁のツッパリにもならない北朝鮮のポンコツ人工衛星なんかに大騒ぎして、ワザと誤報まで流して国民を混乱させて、ミサイル防衛費をガッポリとせしめるために過剰報道を繰り返してるニポンとは違って、おんなじアジアの国でも、東南アジアの国々の人たちは、貧しくても「みんなで楽しむ」ってことを知ってるんだろう。

それなのに、嗚呼それなのに、それなのに‥‥って、久しぶりに五七五の俳句調で嘆いちゃうけど、マレーシアGPの決勝戦を目前にして、バリチェロはギアボックスのトラブルで5グリッド降格になっちゃったし、ライコネンはKERSのトラブルで白煙を噴いちゃうし、今回のレースのことだけでもレオタード姿の小さいきっこたちがハレホレ音頭で踊り出しちゃってるのに、先週の開幕戦のオーストラリアGPの問題が、ナンダカンダとキューテックな波紋を広げてる。

そして、あまりにも波紋が広がりすぎちゃって、もはやツェペリやリサリサ先生の修行を受けても対抗できないほどになっちゃったけど、岩の上のカエルにパンチを打ち出して、カエルを殺さずに岩だけを破壊するほどの波紋を体得してるあたし的には、春になったらカエルが出て来てゲロゲ~ロってワケで、「アナタガスキヨ」を「ヨキスガタナア」って言っちゃう青空球児好児フレーバーで言うと、「オーストラリアGP」は、さしずめ「リプンラグアリラトスーオ」ってことになるだろう。

ちなみに、マクラーレンの部分から全力で突っ走ってるのは、ここんとこ、国民を愚弄し続ける自民党の腐れ外道どものことばっか書いてたから、ギャグの腕がなまっちゃったかもしれないからだ。腐れ外道と言えば、子組の白銀本気さんがお約束の長ドスで叩き斬ってくれればいいんだけど、今回は赤目の代貸が風の総長のOKをもらって来てくれなかったから、別人かと思えるほどブクブクに太っちゃったジョニー大倉とともにダッフンしちゃった今日この頃、皆さん、あたしが何を言ってんのか理解できましたか?(笑)


‥‥そんなワケで、アイドリングの肩慣らしも済んだとこで、ここからは意味が分かるようにちゃんと書いてくけど、あたしは、3月29日の日記、「レギュレーションと戦う男たち」の冒頭で、3位に入賞したトヨタのトゥルーリが、レース後、25秒のペナルティーを受けて、ポイント圏外の12位へと降格になり、4位から12位までのドライバーが1つずつランクアップしたってことを書いた。そして、「この裁定はおかしい」ってことも書いた。

もちろん、あたしは、テレビの録画を観てただけなので、3月29日の日記を書いた時点では、画面に映らないとこで、どんなやりとりがあったのかなんて知らなかった。ただ、あたしは、トゥルーリがセーフティーカー導入中にハミルトンを抜いたのは、反則をしたワケじゃなくて、自分がコースアウトして順位が変わっちゃったのを「元に戻しただけ」なんだから、これをペナルティーにするのはおかしい‥‥って思っただけだった。でも、翌日から、いろんな情報が入って来て、この茶番劇には、呆れ果てちゃうような「裏の事情」があったってことが判明したのだ。

まず先に、結論から書いちゃうけど、トゥルーリのペナルティーは取り消しになって、最初の順位通り、トゥルーリは3位ってことになった。だけど、すべての順位が戻ったワケじゃなくて、今度は、4位から3位へ繰り上がってたハミルトンが、ナナナナナント! 失格になっちゃったのだ! そして、それどころか、最悪の場合は、F1に参戦できなくなるっていう厳罰が下されるオソレまで出てきちゃったのだ! 危うし、F1界のオバマ大統領!‥‥ってことで、続きはCMのあとで!


【CM】

ボバンババンボン、ブンバボン、バババ
ボバンババンボン、ブンバボン

いつ~もオイラはウソつき~♪
完全無所属の~フリ~♪

バッチリつかむぜ無党派層~♪
献金はまた来る~♪

ウソつきケ~ン!ワイロだケ~ン!
県民を騙すまで~♪

ウソつきケ~ン!ワイロだケ~ン!
恥だオオカミ少年ケンサク~♪


‥‥そんなワケで、どんなことなのかって言うと、オーストラリアGPの決勝戦が終わったあと、例の「セーフティーカー導入中にトゥルーリがハミルトンを抜いた」ってことについて、FIAのレース審議会が行なわれたんだけど、ここで審議員から「チームからトゥルーリを前に行かせるようにとの指示を受けたかどうか?」って質問されたハミルトンは、「そんな指示はなかった」って答えてたのだ。そして、この証言が決め手になって、「ハミルトンのほうが意図的にトゥルーリに抜かせたんじゃなくて、トゥルーリが勝手にハミルトンを抜いた」ってふうに理解されて、それで、トゥルーリはペナルティーを受け、ハミルトンは4位から3位へと繰り上がったってワケだ。

そして、あたしは、この時点で前回の日記を書いたんだけど、あたしは審議会でハミルトンがこんな証言をしてたことなんて知らなかったから、ただ単にテレビを観てただけの印象として、前回の日記に「裁定がおかしい」ってことを書いた。それは、ハミルトンのほうがトゥルーリを前に行かせたように見えたことから、2人ともが状況を理解してて、両者が納得した上での「順位の入れ替え」を行なったと思ったからだ。だからこそ、「裁定がおかしい」って思ったのだ。

だけど、このハミルトンの証言を聞くと、まるとトゥルーリが1人で勝手にハミルトンを抜いたみたいな話になってる。こりゃあおかしい。でも、FIAとしては、ハミルトンがこの証言をしたからこそ、トゥルーリにペナルティーを与えたワケで、こんな証言があったことを知ってたら、あたしもFIAの裁定は「しかたないかな?」ってくらいの感じに受け取ってただろう。

でも、このハミルトンの証言が、実は「森田健作」だったのだ。そう、「大ウソ」だったって意味だ。セーフティーカー導入中、ハミルトンは、チームから無線で「トゥルーリを前に行かせろ」って指示を受けてて、その指示に従ってハミルトンを前に行かせてたのだ。だけど、レース後の審議会に呼ばれて、審議員たちが来るのを待ってる間に、チームマネージャーのデイヴ・ライアンから、「審議員からチームの指示の有無を聞かれたら『なかった』と言え」って指示されたのだ。つまり、ハミルトンは、上司からの命令で、仕方なくウソをついたってワケだ。

で、何でこのウソがバレちゃったのかって言うと、ハミルトンは、まさかこんな命令をされるなんて思っなかったから、審議会に出る前に、メディアのインタビューを受けてて、そこで「チームからの指示でトゥルーリを前に行かせた」ってコメントしてたのだ。でも、この時点では、審議員たちはこの事実を知らずに、直接、ハミルトンから聞いた「チームの指示はなかった」って言葉を信用して、トゥルーリにペナルティーを科したワケだ。そして、翌日になって、このハミルトンのメディアへのコメントが発覚したため、あらためてハミルトンを呼び出して事情聴取したところ、「チームの指示でトゥルーリを前に行かせた」ってことと、「審議会ではウソをつくようにチームマネージャーから言われた」ってことを明かしたのだ。

そして、ハミルトンの証言通りに、チームの無線記録からチームの指示の事実も確認されたため、トゥルーリのペナルティーを取り消しにした上、審議会で虚偽の証言をした罪で、ハミルトンはオーストラリアGPでの成績を剥奪されたってワケだ。もちろん、これは、とりあえずの裁定であって、審議会での虚偽の証言は重罪だから、ハミルトンには、WMSC(世界モータースポーツ評議会)による、さらなる厳しいペナルティーが与えられる。どうなるかは、これから決まるんだけど、軽ければ「今後、1戦~数戦の出場停止」で、重ければ「今シーズンすべての出場停止」になる。

千葉県の知事選の場合は、どんなに大ウソをついて有権者を騙しても「何のオトガメもなし」みたいだけど、スポーツマンシップに則って行なわれてるF1の世界では、たとえ上司からの命令によってウソをついたとしても、そのドライバーに厳しい罰が与えられるのだ。だから、これからハミルトンに厳しいペナルティーが科せられることはジンジャエールなんだけど、あたしの正直な気持ちとしては、ちょっとかわいそうだと思う。

いくらワールドチャンプとは言え、まだデビューして3年目の24才なんだし、13才の時から、ずっとマクラーレンに支援してもらってここまで上りつめて来たハミルトンにとっては、チームの上司の言葉は「絶対」なのだ。だから、チームのマネージャーでありスポーティングディレクターであるデイヴ・ライアンからの指示に逆らうことなんてできなかっただろう。それも、ハミルトンは、デイヴ・ライアンと一緒に審議会に呼び出されたたのだ。自分の隣りに、自分に対して「ホントのことは言うな」って命令した上司が座ってるのに、そんな状況で、「実は‥‥」なんてホントのことを言える人なんかいないだろう。

結局、ハミルトンにウソをつかせたデイヴ・ライアンは、この問題でチーム代表のマーティン・ウィットマーシュから停職処分を受けたんだけど、たぶん、このままクビになると思う。それにしても、ハミルトンが受けたダメージよりは、遥かに軽いだろう。ハミルトンの場合は、母国イギリスの数々のタブロイド紙にボロクソに書かれちゃって、ホントに気の毒だ。たとえば、「デイリースター紙」なんかは、そのものズバリ、「‘LIAR’ LEWIS (ウソつきルイス)」なんてタイトルの記事にしちゃってるし、他のタブロイド紙も一緒になって、まるで小沢一郎みたいにマスコミ総出で血祭りにあげちゃってる。そして、ハミルトン本人は、ものすごく落ち込んでて、「これまでのレース人生で最悪の事態になった」って言ってる。緊急に行なわれた記者会見で、ハミルトンは、こんなふうに語った。


「当時の経緯は、レース後の審議会に呼び出されて、審議員たちが来るのを待っていた時、同席していたチームマネージャーから『チームからの指示があったという情報は口にするな』と指示されたんだ。そして僕はチームマネージャーの言う通りにしたばかりに、結果として間違いを犯してしまった。これが僕の犯した罪だ。この3年間、僕を見守り、応援して来てくれたファンのみんなに心からお詫びを言いたい。僕はウソつきじゃないし不誠実な人間でもない。だけど僕はチームプレーヤーだから、チームから何かをやれと指示された時には、常にその指示に従って来た。でも今回は、それが大きな間違いだったってことに気づいたよ。これは僕にとって、とても大きな代償となった。今、僕は、みんなに謝るためにここにいる。すべてのレース関係者、すべてのファン、そしてトゥルーリに、心からお詫びしたい。そして、二度とこのような過ちは起こさないと約束する。」


‥‥そんなワケで、おんなじ「ウソつき」でも、上からの命令で仕方なくついたウソなのに、こうして厳しいペナルティーを受け、男らしくキチンと謝罪した24才のハミルトンを見てると、59才にもなって「ウソをつくことは悪いこと」っていう小学生レベルの道徳心もないどっかの犬知事に、ハミルトンの爪のアカでも飲ませてやりたくなって来る。ま、ホントに困るのは、あんな大ウソつきに県政を任せちゃった県民の皆さんなんだから、関係ないあたしがとやかく言うことでもないんだけど、ハミルトンを始めとした「立派な若者」を見るにつけ、この国の政治家や官僚どもの腐り具合が際立ってきちゃって、ホントに子組の白銀本気さんに頼んで、カタッパシから長ドスで叩き斬ってもらいたくなって来る今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.04

沖縄でまた米軍関係者がひき逃げ

「沖縄でまた米軍関係者がひき逃げ」(世田谷通信)

4日午前6時ころ、那覇市の歓楽街である松山1丁目の国道58号の交差点で、青信号で横断歩道を横断中の男女3人が、赤信号を無視して突っ込んで来た乗用車にはねられ重傷を負った。車はそのまま逃走したため沖縄県警はひき逃げ事件として行方を追っているが、目撃者によると逃走した車のナンバーは米軍関係者が使う「Yナンバー」だったという。被害に遭った女性(23)は腕と脚を骨折、男性(22)は顔面を骨折し、いずれも重傷。もう1人の男性(23)は股関節にひびが入るけがを負った。在日米軍関係者による悪質なひき逃げ事件は後を絶たないが、これは「在日米軍関係者が公務中に犯罪を犯した場合には日本の警察は身柄を拘留できない」という「日米地位協定」によるものとされている。公務外に起こした事故であっても、基地まで逃げ帰って「公務中」だったということにして事故の責任を逃れようとするためである。今回のケースも事故の起きた場所と時間が「歓楽街の近くで午前6時」という状況を考えれば、とても公務中とは思えない上に、飲酒運転をしていた可能性も高いが、過去の例を見る限り、米軍はまた「日米地位協定」を振りかざしてくるものと思われる。沖縄では1998年に原付を運転中の女子高生(18)が米海兵隊員(23)の車にひき逃げされ、女子高生は死亡したが、米海軍は基地まで逃げ帰った容疑者の引き渡しを「日米地位協定」によって拒否し、女子高生の遺族は泣き寝入りすることになった。女子高生の死亡を受けて、民主党の菅直人代表(当時)は「日米地位協定の見直し」を訴えたが、自民党の猛反対によって審議には至らなかった。こうした在日米軍関係者による悪質なひき逃げ事件が後を絶たない以上、「日米地位協定」の抜本的な見直しは国民の生命や財産を守る意味でも緊急の課題だろう。(2009年4月4日)


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

緊急アンケートです!

自民党の支部長であり、自民党の看板で集めた1億5000万円もの企業献金を自分の資金団体へ迂回献金していた上に、自民党議員を何人も使って票を集めていたのに、「完全無所属」をアピールして有権者を騙して千葉県知事に当選したのが森田健作です。さらには、大手量販店の「ドンキホーテ」から1000万円を超える違法献金を受け取っていた事実まで発覚した森田健作は、果たして知事になる資格があるのでしょうか?

不思議なことに、既存のマスコミは、まだ罪が確定していない小沢一郎の秘書の問題に関しては執拗に世論調査をするのに、違法献金の事実が確定している森田健作に関しては、いっこうに世論調査をしません。そこで、「きっこの日記」が世論調査をすることにしました。

この世論調査の結果、「千葉県知事になる資格はない」が多かった場合には、あたしが責任を持って選挙管理委員会にデータを送付して、公正な選挙をやり直してもらうように進言します。また、社民党や民主党の知り合いの議員に頼んで、この問題を国会で取り上げてもらい、徹底的に追及してもらうつもりです。


【森田健作は千葉県知事になる資格はあるのか?】

1.ある
2.ない
3.どちらとも言えない


★アンケートの精度を高めるために、クリックのご協力をお願いします。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

企業献金にまみれた自民党議員たち

自民党の支部長をつとめ、自民党の看板で集めた1億5000万円を超える巨額の企業献金を自分のフトコロである個人の資金管理団体へと迂回させ、自民党議員のパーティーに連日出席して、選挙戦でも多くの自民党議員に票集めを依頼しておきながら、「完全無所属」だと大ウソをついて有権者を騙し、チャッカリと千葉県知事に当選しちゃった森田健作、こと、鈴木栄治だけど、当選の翌日、テレビ朝日の「やじうまプラス」に電話出演して、一部のバカから「森田節」って呼ばれてる「支離滅裂な自論」を展開した。それは、スタジオのコメンテーター、竹田圭吾氏から、こんな質問をされた時だった。


「森田さんは、アクアラインの値下げやリニアモーターカーの導入を公約に掲げて当選されましたが、もしこれらの公約が果たせなかったら責任をとって辞任されるのですか?」


そしたら、森田健作は、突拍子もない声をあげて、こうノタマッたのだ。


「何を言ってるんですかぁ~?そんなこと言ってたら何もできないっスよぉ~!できてもできなくてもやるだけやる!これが森田流なんです!」

「だから、公約が果たせなかった時には責任はとるんですか?」

「ああ‥‥うう‥‥とにかく森田はやる!」


そして、今度は、アクアラインを800円にするための財源について質問されると、こんなことをノタマッてた。


「今までの知事は、財源とか何とか言ってたから何もできなかったんスよ!そんなもん考えないで突っ走る!やると言ったらやる!これが森田です!森田は千葉県を日本一カッコイイ県にするために、やると言ったらやる!」


さらには、こんなこともノタマッてた。


「千葉県と言えばディズニーランド!そして成田空港!」


全国の都道府県の知事の中で最低最悪な知事がいる東京都民のあたしが言うのもアレだけど、千葉県の人たちって、ホントにこんなオッペケペーなんかに投票したの?(笑)‥‥つーか、「千葉県と言えばディズニーランド!」って言うんなら、1日も早く「東京ディズニーランド」って名前を「千葉ディズニーランド」に変更してよね。2004年に「新東京国際空港」の名前を「成田国際空港」に変更したみたいにさ。東京都民としては、他府県にある施設が当たり前みたいな顔して「東京」を名乗ってるのって激しくムカつくからさ‥‥って感じの今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、森田健作の「財源なんか考えてない!」って発言は、他のニュースでも流れてたけど、この「財源はどうするのか?」って質問をされるたびに、ミケンにシワを寄せて「せっかく当選したのに水を差すような質問をするな!」って表情をして、不機嫌そうに答えてるんだよね。タダでさえ「完全無所属」だって騙されて投票しちゃった千葉県民の多くが激怒してるんだから、知事として当たり前の質問にはキチンと答えるべきだと思うんだけど。それとも、自民党の看板を使って集めた1億5000万円のポケットマネーをコッソリと財源にするつもりなのかね?(笑)

ま、あんなオッペケペーのことなんかどうでもいいんだけど、これで、東京、宮崎、大阪に続いて、また1人「おバカ知事」が誕生しちゃったってワケで、テレビタレントの「おバカブーム」は下火になったけど、漢字の読めない総理大臣しかり、何言ってんだか支離滅裂で理解不能な県知事しかり、政治の世界では、まだまだ「おバカブーム」が続いてく予感がする。次は、出川哲朗が神奈川県知事になったり、ウド鈴木が山形県知事になったり、中川昭一が北海道知事になったりしちゃうかもしれない。

だけど、バカをバカにして笑ってるだけじゃぜんぜん建設的じゃないから、今日は、せっかくだから、この森田健作の莫大な政治資金の例を見ながら、あたしが支持してるオムライス党がずっと前から訴えて来た「企業献金の全面禁止」の必要性について、考えて欲しいと思う。森田健作の場合は、自民党の政党支部である「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」の支部長をつとめてて、ここに、政治家が個人で受け取ることを禁止されてる「企業や団体からの献金」が入って来ることになってた。そして、そこから、森田健作個人の資金管理団体である「森田健作政経懇話会」へと迂回されてたワケだけど、次の住所を見て欲しい。


「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」
東京都中央区京橋2-9-11 吟雅堂ビル5F
代表 鈴木栄治(森田健作の本名)

「森田健作政経懇話会」
東京都中央区京橋2-9-11 吟雅堂ビル5F
代表 森田健作


‥‥そんなワケで、これだけじゃ、おんなじビルの5階でも別の部屋なのかも?‥‥って思う人もいるだろうけど、両方の収支報告書を調べると、「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」のほうはちゃんと家賃を払ってるのに、「森田健作政経懇話会」のほうは家賃がゼロなのだ。つまり、「森田健作政経懇話会」ってのは、「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」の中に無料で間借りしてるってことになる。

そして、2004年から2007年までの4年間で、「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」のほうに入った1億6185万円の「企業献金」のうち、ほぼ全額にあたる1億5030万円が、その日のうちに「森田健作政経懇話会」へと「自民党からの寄付」って形で流れてたのだ。ちなみに、この貸事務所の家賃は、月24万円前後で、1年で約288万円、4年で約1152万円になる。これで、賢明なる「きっこの日記」の読者諸兄は一瞬で理解できたと思うけど、「1億6185万円-1億5030万円=1155万円」てワケで、ちょうど家賃じゃん!ってことだ。

つまり、森田健作は、個人で受け取ることが禁止されてる「企業献金」を一度、自分が代表をつとめる政党支部で受け取り、家賃を引いた残りを全額、おんなじ事務所内にある自分の資金管理団体へと「自民党からの寄付」って形にして、丸ごと流してたってワケだ。ようするに、この「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」ってのは、名前こそ自民党の1つの支部みたいになってるけど、実際には、森田健作1人のために作られた支部であり、政治家個人へ渡すことのできない「企業献金」を「渡せる形」にするための支部だったってワケだ。小沢一郎の秘書が逮捕された翌日の3月3日、小沢一郎は会見で自らの潔白を訴えて、こう言った。

「相手が西松建設だと知っていたのなら、党として献金を受け取っていた。企業からの献金は、個人で受け取れば違法だが、党として受け取れば合法なのだから、合法の道がありながら、あえて違法になる形にして受け取る理由がない」

これはモットモな話で、相手が西松建設だって知ってたのなら、何もワザワザ違法になる形で受け取らなくても、森田健作みたいに、政党の支部を窓口にして受け取っておいて、あとから「政党から個人への寄付」って形にして渡せば、今の法律なら何のオトガメもない。誰よりも政治献金に詳しい小沢一郎や、その小沢一郎が右腕としてる秘書が、こんな当たり前のことを知らないワケがない。

小沢一郎の秘書は、今でも「相手が西松建設だとは知らなかった。知っていたら政党の支部で献金を受け取っていた。相手が政治団体だと言うから、こちらは個人事務所で受け取っただけだ」って言い続けてるけど、東京地検特捜部は、それを「ウソだ」として、被疑者が罪状を否認したまま、「政治資金報告書の虚偽記載」なんていう駐車違反みたいな微罪で起訴したってワケだ。今回の起訴容疑は、西松建設からの3500万円の企業献金を政治団体からのものとして個人事務所で受け取ったものとして書類上に書いた「虚偽記載」であって、過去に数えきれないほどある自民党議員のケースなら、すべて「書き直せばOK」ってレベルのことなのだ。

それなのに、強制捜査や担当者の逮捕だなんて、常識的に見ても考えられないことで、ヨホドの余罪がない限り、こんなことは行なわれない。だから、この手の法律に詳しい有識者たちは、みんな「今回の逮捕は、とりあえず身柄を押さえるための別件逮捕で、大きな贈収賄事件とかに発展するだろう。そして、もしも大きな事件に発展せずに、虚偽記載か何かの微罪でしか立件できなければ、完全に国策捜査としか言いようがない」って言ってたのだ。

‥‥そんなワケで、選挙前に少しでも小沢一郎のイメージを悪くして、沈没寸前の麻生内閣の支持率を何とかするために、あまりにもムリがある国策捜査なんかに手を貸しちゃって、ニポン中に赤っ恥をさらした東京地検特捜部だけど、今回の国策捜査の陣頭指揮をとってたのが、悪名高い谷川恒太次席検事と佐久間達哉特捜部長なんだよね。この谷川恒太ってのは、新党大地の鈴木宗男代表を国策捜査した時の担当者で、自民党が検察に国策捜査を依頼する時の窓口にもなってるオッサンだ。鈴木宗男さんによると、自分が取り調べを受けてる時に、「これは国策捜査じゃないか!」って問いただしたら、谷川恒太は、ニヤリと笑って、こうノタマッたそうだ。


「はい、私たちは権力を背景にしてますので」


つまり、現在の自民党政権に逆らう政党や議員を潰すために、自民党から依頼されて検察が国策捜査を行なってるってことを取り調べをした担当者が自ら認めてたってことなのだ。この話は、鈴木宗男さんの著書、「汚名 国家に人生を奪われた男の告白」(講談社)に詳しく書かれてるけど、自ら国策捜査を認めた谷川恒太は、現在の東京地検次席検事であり、今回の小沢一郎の秘書の逮捕、捜査の陣頭指揮を取ってる男だ。ようするに、今回の西松建設事件は、自民党とベッタリ癒着してる「国策捜査のスペシャリスト」が担当してるってワケだ。

‥‥そんなワケで、谷川恒太率いる東京地検無能特捜部は、自民党の指示によって強引な国策捜査をしたものの、結局、小沢一郎の身辺は叩いても何のホコリも出ずに、「政治資金報告書の虚偽記載」なんて言う立ちションベンみたいな微罪でしか起訴できなくて、赤っ恥をかき、さらに、1時間20分にも及ぶイイワケ会見をして、恥の上塗りをしたってワケだ。そして、「こんな微罪なのに逮捕までしたのは国策捜査じゃないか」っていう国民の声に対しては、「金額が大きくて悪質だったから逮捕した」ってノタマッて、立件できたのは3500万円なのに、「過去10年間で3億円も」って連呼してた。

そう、今回の国策捜査の目的は、とにかく小沢一郎のイメージを悪くして、民主党を揺さぶることと、それによって麻生内閣の支持率低下に歯止めをかけること、そして、「かんぽの宿」の問題や、経団連の御手洗冨士夫の親友の大賀規久がキヤノンの名前を使って行なって来た悪事の数々から、国民の目をそらすことだった。だから、たとえ微罪でしか起訴できなくても、これだけマスコミを総動員して、まだ「推定無罪」の人間を血祭りに上げることで民主党にダメージを与えられたんだから、目的は達せられたってことになる。とにかく、報道に携わる者としてのプライドのカケラもないマスコミによる連日の加熱報道によって、多くの人たちに「小沢一郎は10年間に3億円もの違法献金を受け取って来た政治家だ」ってイメージを刷り込むことに成功したんだから、これでまた谷川恒太は出世するだろう。

だけど、ここで、リトル目先を変えて、自民党のほうを見てみよう。何の役職も持たない森田健作でさえも、自民党の看板を使って、わずか4年間で1億5000万円もの企業献金をフトコロに入れてたことを思えば、いくら野党と言えども、野党第一党の党首である小沢一郎が「10年間で3億円」てのは少なすぎるだろう。で、現在の自民党のトップであるフロッピー麻生を見てみると、小沢一郎とは比べ物にならないほどの集金システムを持ってるのだ。

フロッピー麻生も、当然のことながら、森田健作を始めとしたすべての自民党議員と同じく、自分が代表をつとめる「政党支部」と「資金管理団体」をいくつも持ってて、政治家個人へ渡すことが禁止されてる「企業献金」に関しては、すべて「政党支部」で受け取り、それを「寄付」って形で自分の「資金管理団体」へと迂回献金させてる。で、フロッピー麻生の資金管理団体である「素淮(そわい)会」を始めとしたいくつかの団体の政治資金収支報告書を見てみると、開いた口がふさがらない上に、開いた口からエクトプラズムが出て幽体離脱しちゃうほどの巨額の献金が並んでるのだ。

たとえば、フロッピー麻生が外務大臣だった2006年度の報告書を見ると、企業や団体からの献金が3億円を超えてる。小沢一郎は「10年間で3億円」だけど、フロッピー麻生は「1年で3億円以上」なのだ。そして、もちろんのこと、この3億円を超える企業献金は、「政党支部」からフロッピー麻生個人の資金管理団体へと丸ごと寄付されてるのだ。

こうした「政治家本人が代表をつとめる政党支部」ってのは、2001年から雨後のタケノコのように作られ始めて、自民党だけでも何百もある。これは、2001年に「企業から政治家個人への献金」が禁止になったからで、すべての自民党議員は、フロッピー麻生や森田健作のように、こうした名前だけで実体のないの政党支部を作り、企業献金を自分のフトコロへ迂回させるためのトンネルにしてるってワケだ。フロッピー麻生の場合は、自分が支部長をつとめる「自民党福岡県第八選挙区支部」の他に、もう1つ、「自民党福岡県窯業支部」ってのも持ってる。だけど、この2つの政党支部は両方とも、福岡県飯塚市吉原町にある「麻生太郎筑豊事務所」の中に作られてる上に、2つの政党支部の会計責任者が同一人物っていう、完全なるダミー支部なのだ。

で、何でこんなことをしてるのかって言うと、いくら法律で許されてる企業献金でも、その政党支部で受けられる金額の上限てものが決まってる。だから、2つの政党支部を持つことで、1つの企業が2つの政党支部へそれぞれ上限額を献金すれば、法で定められた2倍の金額を収められるってスンポ―なのだ。だから、おんなじ自民党の政治家でも、森田健作みたいなシタッパは1つの政党支部で十分だけど、閣僚クラスになると、みんな複数の政党支部を作り、こうしてイカサマをしてるってワケだ。ちなみに、フロッピー麻生の場合は、こうした企業からの迂回献金が毎年3億円以上もある上に、各地にある後援会からの上納金が約4000万円、パーティーなどによる収益が約1億円と、合計すると年間に4億5000万円から5億円ものお金を集めてる。

‥‥そんなワケで、「企業から政治家個人への献金」が禁止になったから、それならダミーの政党支部を作って、そこを迂回させて自分のフトコロに入れればいいや‥‥だなんて、こんなことが許されるのなら、こんな法律を作った意味がない。だけど、現実には、こんなふざけたことがマカリ通ってるワケで、毎年3億円もの企業献金をフトコロに入れてるフロッピー麻生も、4年間で1億5000万円もの企業献金をフトコロに入れてた森田健作も、他の自民党議員たちも、誰1人「何のオトガメもなし」なのに、たった3500万円の企業献金を相手の言う通りに「政治団体」からのものとして受け取っただけの小沢一郎の秘書は、逮捕されて、拘留されて、まだ裁判を受けて罪が確定したワケでもないのに、まるで極悪の犯罪者のように連日報道されて、挙句の果てには「小沢一郎の辞任」にまで話をふくらませられちゃったってワケだ。ま、あたしとしては、「たとえ法で認められてる企業献金であっても1円たりとも受け取らない」っていう清廉潔白なオムライス党を支持してるから関係ないんだけど、「まずは政権交代」っていう第一段階のためには、ここで小沢一郎に踏ん張ってもらわないと困るから、これからもテッテー的に自民党の腐りきった金権政治の実態を暴いて行こうと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★企業からの献金がすべて政党支部っていうトンネルをくぐって政治家個人のフトコロへ流れ込んでる以上、すべての企業献金を禁止にしろ!って思った人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ


★自民党と検察による卑劣な国策捜査については、こちらをお読みください。
   ↓


|

2009.04.03

ドーン!な情報(笑)

ここんとこ、大人気の「喪黒福造を探せ!」を皮切りに、立て続けにいろんなゲームや面白サイトをご紹介しちゃったから、今日は、ザクッとマトメてみようと思う。で、まずは、ブーム(何の?)の火つけ役になった「喪黒福造を探せ!」だけど、これは、こないだお知らせしたように、こんなスケジュールになってる。


第1シーズン 3/16(月)0時~3/27(金)24時
第2シーズン 3/28(月)0時~4/6(月)24時
第3シーズン 4/7(月)0時~4/16(木)24時
第4シーズン 4/17(月)0時~4/26(日)24時
第5シーズン 4/27(月)0時~5/6(木)24時


つまり、まだ「第2シーズン」てワケで、1シーズンごとに100万円の金の延べ棒が当たるチャンスがあるから、まだまだいっぱいチャレンジできるってスンポ―だ。ちなみに、もしもあたしが当たったら、金の延べ棒をぶんちんにして、お習字をしてみたい。で、すでに当たっちゃったくらいのイキオイになって、「100万円の金の延べ棒ってどれくらいの重さなんだろう?」って思って、田中貴金属のホームページを見てみたら、今日の金の相場は「1グラム3106円」だった。それで、ケータイの電卓機能で割り算したら、100万円ぶんは約322グラムだってことが分かった。

500のペットボトルでも約500グラムなんだから、300グラムちょいって言うと大したことない気もするけど、全部が純金なんだから、きっと重さ以上の存在感があるんだと思う。ま、あたしの場合は、お習字をしたあとに、すぐに田中貴金属に売りに行っちゃうと思うけど、一生に一度くらい、金の延べ棒なんてものを手にしてみたい。あたしも36才の大人だから、今までに現金での100万円は手にしたことがある。だけど、「おおっ!」って思う反面、「こんな紙切れが100万円なのか‥‥」っていう感覚もあった。

だって、紙幣なんて、所詮は紙に印刷しただけの代替品であって、ホントの意味での価値なんてないからだ。アフリカのジンバブエみたく、超インフレが起こって、通貨の価値が100億分の1になっちゃうほどのスーパーデフレになれば、100枚の1万円札の束は、アッと言う間に1円の価値もなくなっちゃう。でも、金の延べ棒なら、ズッシリとした「100万円の重さ」を感じることができると思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、ただでさえ面白いゲームなのに、もしかしたら100万円の金の延べ棒が当たっちゃうなんて、こんなに条件のいい話にチャレンジしない手はないってワケだ。ロト6にしたって宝クジにしたって、200円とか300円とか払わないと参加できない上に、当たる確率は何万分の1とかで、確率を高くするためにはたくさんのお金を投資しなくちゃなんない。だけど、この「喪黒福造を探せ!」の場合は、誰でも無料でチャレンジできる上に、1シーズンのチャレンジ成功者は5000人から7000人程度なんだから、当たる確率は宝クジよりも遥かに高い。

それに、この5000人から7000人てのは、あくまでも「延べ棒人数」‥‥じゃなくて、「延べ人数」なのだ。多くの参加者は、あたしみたく研究してて、毎日のようにチャレンジしてる。そして、このあたしでさえも、2~3回に1回は成功して、1シーズンあたり4~5回は応募してるんだから、中には1シーズンに10回以上も応募してる人もいるだろうし、さらに言えば、自宅と会社とかの複数のパソコンを使って、1日に2回も3回も応募してる人もいるかもしれない。

つまり、見た目は「5000分の1」の確率みたいに感じるけど、5回応募してるあたしは「1000分の1」ってワケだし、10回応募してる人は「500分の1」ってワケだ。そして、中には「200分の1」とか「100分の1」の人もいるかもしれないってことだ。こんな高確率で100万円の金の延べ棒が当たるんだし、そのチャンスは、あと4回も残ってるんだから、あたしが毎晩チャレンジし続けてるのも宇奈月温泉だろう‥‥って、こんなとこでワザワザ宣伝して、自分の当たる確率を低くしてるんだから、あたしもお人好しっちゃお人好しなんだけど、正直な話、あたしとしては、この「きっこの日記」の読者の中から、1人でも当選者が出てくれたらな~って思ってる。

‥‥そんなワケで、前回の「ようこそ魔の巣へ♪」でメールを紹介させていただいたOさんとMさんから、すぐにまたメールをいただいた。内容のポイントはおんなじなので、今回はOさんのメールだけを紹介させていただくけど、前回、分からなかった「魔の巣モード」からのスペシャルチャレンジゲームについて、これでよく分かると思う。


お名前:O
コメント:きっこさん、こんにちは。先日メールをさせて頂きました、静岡のOです。まさかきっこさんのブログに私のメールが掲載されるなんて思っていなくてビックリ&とてつもなく嬉しいです。魔の巣モード後のスペシャルチャレンジゲームですが、2種類あって、その内の1つがドーンゲームです。制限時間内にドーンを30回出来ればミッション成功でした。<ここをクリック>のところで、5回クリックすると喪黒がお決まりのポーズで、ドーンを1回やるので150回クリック出来れば成功です。この前メールをさせていただいてから、ピョン吉なみのど根性で(笑)毎日チャレンジし、昨日ついにドーンゲームでリベンジに成功しました!!今後もブログを楽しく拝見させて頂きます。きっこさんのブログに掲載して頂けた事が私の中で記念になりました。


‥‥ということで、Mさんのメールにも、ドーンゲームを無事にクリアして金の延べ棒に応募できたって書いてあったから、よほどのことがない限り、成功するゲームなんだと思う。あたしの場合は、「魔の巣モード」を引く前に、通常チャレンジばかりしてるから、フクロウの写真を百発百中で撮れるようになったけど、まだ、ドーンゲームはやってない。で、他の人からも参考になるメールが届いてるので、続いて紹介する。


お名前:GON
コメント:「きっこの日記」いつも楽しく拝見しています。さて、先日日記で紹介されていたゲーム「喪黒福造を探せ」にはまってしまい、うちにある3台のマシンで毎日挑戦した結果、下記のことが分かりました。成功率アップの参考になればと思いメールさせていただきます。(1)喪黒福造はその都市の代表的な駅に現れる確率が高い。(2)1分以内に発見すると「時間無制限」になる。(3)性能が悪いマシンを使うと、チャレンジゲームの選択するときの文字の回転が遅くなり、目押しがしやすくなる。さらにフクロウを撮影するゲームでも動きが遅いのでクリアする確率が高くなる。いままでに5回チャレンジに成功しました。これからも面白いゲーム紹介を楽しみにしています。


‥‥そんなワケで、「その都市の代表的な駅に現れる確率が高い」ってのは、あたしも以前、指摘したけど、他の情報は、あたしも参考になった。だから、これからチャレンジしてみようと思った人は、前回のあたしのアドバイスと合わせて、GONさんの情報も役立てて欲しい。

「喪黒福造を探せ!」
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/post-2401.html


‥‥そんなワケで、続いては、これまた、たくさんの人がハマッてるペプシネックスのゲームについてだけど、こっちのサイトは、サスガに100万円ぶんのペプシは当たらない。でも、4月13日までに無料登録した人の中から50人に、ぺプシネックスの24本入りが当たるので、まだアクセスしてない人は、早めに登録だけでもしといたほうがいいと思う。登録って言っても、無料ゲームをするためにメールアドレスを登録するだけなので、1分もかからない。

それで、登録した人は、いろんなゲームの得点を競うライバルを選ぶことができるので、あたしのことを探し出して、ライバルに追加して欲しい。あたしは、「kikko」って名前で、猫のアイコンで、東京都、36才、自営業‥‥って、ホントのことを書いて登録してる。今、あたしのライバルになってくれてる人は、TELさん、CHEMOHRAさん、MAKさん、HARIGANEさんの4人だけど、誰でもライバルに追加してくれたら、こちらからも追加する。ようするに、ミクシーの「マイミク」みたいなもんだ。

で、カンジンのゲームなんだけど、あたしの場合は、どうしてもシューティングゲームの「SHOOTING MAX」ばかりやっちゃうので、まだぜんぶのゲームには手を出してない。でも、回転してる人間をボールの代わりにして氷のブロックを破壊してくブロック崩しゲームの「PEPSI NEX GAME 3」は気分がスカッとするし、大きなペプシを背中にしょった人を激しく振って、その噴射で空を飛ばす「FLY NEX JET」も面白いし、スーパーマリオみたいな道をひたすら走らせる「SPEED MAX」も楽しいし、好きな車を選んで爆走できる「RACING MAX」も奥が深いし、今回のキャンペーンの目玉になってる「CAP DE MAP」以外のゲームも、みんな面白い。

特に嬉しいのは、どのゲームも、マウスの操作だけで簡単にできるってことで、あたしみたいにシューティングやアクションが苦手な人でも、ちょっとしたコツさえつかんだら、すぐに楽しむことができるって点だ。その上、あたしがハマッてる「シューティングの敵キャラの製作」みたいに、いろんなカスタマイズも楽しめるから、自分の作ったキャラと戦うっていう楽しさもある。こんなに楽しいゲームが、すべて無料で好きなだけ遊べるので、皆さんもジャンジャン参加して、あたしをライバル登録して欲しい。あたしを探してライバル追加をクリックしてくれたら、次にアクセスした時、あたしのほうも必ず登録しちゃう。

「ペプシネックス ゲームサイト」
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/04/post-b055.html


‥‥そんなワケで、続いては、これはゲームじゃないんだけど、楽しくてカッコイイ、自分だけのオリジナル曲が簡単に作れちゃう無料サービス、「LET‘S BUILDUP!」だ。普段の生活の中だと、単なる騒音でしかない工事現場の音だけど、鉄筋を打ちつける音や電気ドリルの音、旋盤の音やクレーンの音など、いろんな工事現場の音が単発でサンプリングされたものがブロックになってて、それを自分の好みで選んで積み上げて行って、自分だけの「音楽ビル」を作るっていうものだ。

いろんなブロックを積み上げて、ビルが完成したら、すべての音が流れ出して、ゴキゲンな音楽が出来上がるってスンポ―だ。それぞれの音は、好みでピッチ(速さ)を変えることもできるので、正直言って、作った自分がビックル一気飲みしちゃうほどのカッコイイ音楽が出来上がる。その上、作った音楽をメールに添付してお友達に送ったり、自分のブログやサイトで公開することもできちゃう。とにかく、完全無料なのに、ものすごい完成度の曲が作れるので、ぜひ遊んでみて欲しい。

「LET‘S BUILDUP!」
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/03/test-2.html


‥‥そんなワケで、ホントは、まだ、「ドリームベースボール2009」とか、「ジョジョに奇妙なソファーの物語」とかの紹介が残ってるんだけど、今日はタグが多すぎてクタクタになっちゃったから、残りは、また今度にしようと思う。だって、あんまり日記に時間をかけてると、喪黒福造を探す時間がなくなっちゃうからだ。ドーン!‥‥なんて言ってみた今日この頃なのだ(笑)


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ

|

2009.04.02

マリファナにガン抑制の効果

「マリファナにガン抑制の効果」(世田谷通信)

マリファナにガン細胞の増殖を抑制する効果があるという研究結果が、1日、米国の医学専門誌「ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション」及び同誌の電子版で発表された。スペイン、マドリードのコンプルテンス大学のジェルモ・べラスコ博士のチームの研究によると、ガンを発症しているマウスにマリファナの主要成分であるTHC(テトラヒドロカンナビノール)を投与したところ、ガン細胞の増殖が抑制されただけでなく、ガン細胞が破壊されたケースも認められたという。また脳腫瘍の患者2人にTHC投与の臨床試験を行なった結果、同じくガン細胞の抑制が認められたという。マリファナは今までにもアルツハイマー病やクローン病を始めとした難病の治療や緩和に効果があるとして、多くの先進国で「医療大麻」の使用が認められて来た。製薬会社と癒着した一部の権力筋は「大麻は中毒になる」「大麻を吸うと幻覚や幻聴が起こる」「大麻は強い麻薬へのゲートウェイ(入口になる)ドラッグである」など何の根拠もないことを流布してマリファナの医療化に歯止めをかけようとしているが、マリファナが人体に害を及ぼさないことはすでに多数の研究結果によって証明されており、オバマ大統領も「全米での医療大麻の解禁」を「当然のこと」として公約に掲げている。(2009年4月2日)


「ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション誌の該当記事」
http://www.jci.org/articles/view/37948


★ この記事に報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

|

パブリックコメント断念を狙った膨大な準備書/名護市

「パブリックコメント断念を狙った膨大な準備書/名護市」(世田谷通信)

米海軍普天間飛行場の移設問題に関して、沖縄防衛局は1日、移設予定地であるキャンプシュワブ沿岸部(名護市辺野古)で実施していた環境影響評価(環境アセスメント)の調査結果をまとめた準備書を県に提出した。この準備書は2日からの平日、県庁、名護市役所、沖縄防衛局報道室等で閲覧することができ、住民らはパブリックコメントを寄せることができるが、今回の準備書は5400ページにも及ぶ膨大な量で、住民が平日に仕事を休んで出かけて行っても1日で閲覧することは不可能である。通常の準備書が200~400ページであることから、住民らは「パブリックコメントの締切の15日までに読めないように、わざと膨大なページ数の準備書を作ったとしか思えない」と憤慨している。準備書では大浦湾の西側と海上に建設を予定していた作業ヤードをサンゴや生態系への影響を考慮して位置を変更するとしているが、滑走路に関しては当初の計画のままである。仲井真弘多沖縄県知事は「滑走路は可能な限り沖合へ移動して欲しい」と準備書の内容に否定的だが、そもそも住民らの訴えは「滑走路の移動」ではなく「移設計画の白紙撤回」である。名護市における1996年の住民投票でも「辺野古に基地はいらない」という総意を示しており、住民の手の届かないところで「滑走路の位置の問題」にすりかえられてしまうことを懸念する声も多い。また「海外ではパブリックコメントによって計画を白紙に戻すゼロオプションが認められているが、日本ではゼロオプションは認められていない。たとえ全住民が計画に反対するコメントを寄せても、国はその声を無視して計画を強行することができる。ようするに今回のアセス調査も準備書の提出もパブリックコメントの募集も、すべては『基地建設ありき』の大前提に立った形だけのものだ」との声も出ている。世界中で環境問題が最重要視されている今、時代に逆行した基地建設は抜本的見直しが必要であろう。(2009年4月2日)


★ 中央のマスコミが報じないこのニュースに報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ


★ 詳しい情報は「ちゅら海をまもれ!」へどうぞ!
    ↓

|

老齢加算に続いて母子加算も廃止

フロッピー麻生は、こないだの高知県での講演で、「来週からG20の金融サミットでワシントンに行って来る」だなんてオッペケペーなことをノタマッてたから、19カ国の首脳がみんなロンドンに集まってるのに、フロッピー麻生だけがワシントンに行っちゃって、「あれ?」なんてことにならないか心配してたんだけど、サスガ、周りの側近たちはフロッピー麻生ほどはボケてなかったみたいで、ちゃんとあのバカをロンドンまで連れてってくれたみたいだ。で、フロッピー麻生は、今回のG20で、今後2年間に渡って途上国向けに総額で220億ドル(約2.2兆円)以上の金融支援を行なうって発表するらしい。これが、今回のお土産みたいだけど、当然、ホントに途上国に対する支援が必要だと思ってるハズもなく、これは、5月の選挙を少しでも有利に戦うための「国内向け」のアピールでしかない。G20で、ニポンの首相として各国から評価されれば、それが自分の支持率につながるって考えてるワケだ。

去年の11月にワシントンで開催された「世界金融サミット」の時、フロッピー麻生は、IMF(国際通貨基金)に対して10兆円もの支援を約束して、帰国後は「高く評価された」って自画自賛してた。だけど、各国の新聞に書かれたのは、「国内ではまったく支持されていない首相」だの「次の首相は誰だ?」なんていうポスト麻生の話題だった。ようするに、10兆円も払ったのに、フロッピー麻生にとっては、何のメリットもなかったってワケだ。その上、親友の中川昭一が、歴史に残る泥酔会見で全世界に大恥をさらしてくれたオカゲで、ニポンの評価は下がるばかり。どんなに巨額な支援を続けても、ニポンの評価は下がるばかり。つーか、お金を出せば出すほど、ニポンの評価は下がるばかり。それは、大バカどもが総理大臣や閣僚をやってるからだ。

そして、今度は、国内の経済対策に10兆円規模の追加の財政出動をするそうだ。去年の10月に、フロッピー麻生は、「一次補正予算だけで十分だ」って言ってたクセに、それからわずか5ヶ月で、あっちに2兆円、こっちに2兆円、あっちに10兆円、こっちに10兆円‥‥って、まるで、大金持ちのバカ殿様が、お城の天守閣から小判をバラ撒いてるみたいに、湯水のごとくオオバンブルマイを続けてる。だけど、これって、みんな、次の世代の人たちの借金なんだよね。フロッピー麻生が短期政権中にバラ撒いた天文学的なお金は、すべて今の子供たちが借金として背負わされてて、大人になった時に返してかなきゃなんない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、10兆円だの2兆円だのって、海外にジャンジャンお金をバラ撒くのもいいんだけど、今日、4月1日からは、年金暮らしのお年寄りの保険料は引き上げになったし、生活保護を受けてる母子家庭の「母子加算」も廃止になったし、社会的弱者はどんどん痛めつけられて行く。「母子加算」てのは、15才以下の子供がいる母子家庭に対して、通常の生活保護費に加えて、東京23区の場合なら2万3000円をプラスしてたものだ。これにしたって、最初は「18才以下の子供のいる母子家庭」に対して支払われてたんだけど、コイズミが断行した「社会的弱者切り捨て政策」の1つの「廃止へ向けた段階的削減」によって、まずは「15才以下」へと引き下げられて、とうとう今日から「全面廃止」になっちゃった。

でも、この「母子加算」を受けてた母子家庭って、全国で約9万世帯しかなくて、廃止したとこで、削減できる予算て、わずか60億円なんだよね。現在の生活保護費の総額って、約2兆5000億円で、このうちの60億円なんだから、たったの「0.2%」に過ぎないんだよ。こんなのを削減したって「焼け石に水」じゃん‥‥つーか、暴力団員やペテン師どもに何百万円もの生活保護費を支払ってるのに、何で母子家庭をイジメなきゃなんないの?予算を削減するにしても、手をつける場所が違うと思わない?

こんなことしてるクセに、フロッピー麻生は、「金融サミット」に出席するたびに得意満面で「10兆円出しましょう」とか「2.2兆円出しましょう」とかやってるから、あたしは「おいおいおいおい!」って思っちゃうんだよね。もちろん、予算の出どころは別々で、たとえば、IMFへの支援の10兆円は、100兆円くらい隠し持ってるって言われてる外貨準備金から出すワケで、これと生活保護費とをおんなじテーブルの上で論じることはできない。そんなこたー分かってる。

だけど、不条理な税金を巻き上げ続けられてる納税者の1人として言わせてもらえば、一方で巨額のお金を海外へバラ撒き続けていながら、その一方では爪に火を灯すような生活をしてる母子家庭への予算を削ったり、障害者やお年寄りへの予算を削り続けてるなんて、どうしても納得できない。たとえば、ニポン政府が、在日アメリカ軍の人殺しどもに、ゴルフをさせたりボート遊びをさせたり飲み屋でドンチャン騒ぎをさせたりするために支払ってる「思いやり予算」て言う名の上納金は、毎年2000億円を軽く超えてる。これにしたって、予算の出どころが違うんだから、生活保護費とおんなじテーブルの上で論じられないことくらい分かってる。でも、ニポン人の女性をレイプして殺すような野蛮人どもに2000億円もくれてやってるのに、なんで母子家庭へのたった60億円の支援を打ち切らなきゃなんないのかって思うのは、極めて正常な感覚だと思う。だって、防衛予算にしたって福祉予算にしたって、両方ともあたしたち国民が払ってる税金だからだ。

あたしは、今までに何度も言って来たように、ちゃんと国民のために使われるのなら、ホントに困ってる人たちのために使われるのなら、今よりも税金が高くなったって構わないと思ってる。だけど、今みたいに、お年寄り、障害者、母子家庭、難病患者‥‥って、本来なら、国が真っ先に手を差し伸べるべき人たちから順番に切り捨てて行くようなやり方をされてたら、とてもじゃないけど「2年後の消費税の大幅引き上げ」なんかには納得できない。

ただでさえ、ずっと100円だった明治の「スーパーカップ」やグリコの「ジャイアントコーン」を始めとしたアイスが軒並み125円に値上がりしちゃって、アイスの世界じゃ、すでに消費税が25%になっちゃったみたいな雰囲気がマンマンなのに、この上、さらに消費税が上がったら、社会的弱者の唯一の味方である赤城の「ガリガリ君」や「ガリ子ちゃん」までもが、60円から80円へと値上がりしちゃうかもしれない。

ちなみに、今の「ガリ子ちゃん」の「クリームバナナ味」って、めっちゃ美味しいよね。だけど、100円もする「ガリガリ君リッチ」の「杏仁マンゴー味」って、激しく「杏仁豆腐」の味はするんだけど、「マンゴー」の味は1ピコグラムもしない。色も真っ白だから、見た目にも「マンゴー」の要素はゼロで、どう考えても、単なる「杏仁豆腐味」だと思うんだけど、なんで「杏仁マンゴー味」って謳ってるんだろう?‥‥って、アイスのことは置いといて、国民のことよりも、外ヅラと政官財の癒着システムの死守のために血税を使いまくってる自民党政権のことだけど、たった60億円の「母子加算」を廃止したクセに、今度は「地デジの普及などのために3兆4000億円の追加景気対策」を行なうそうだ。こうなって来ると、もう世も末だね。

‥‥そんなワケで、ヒトコトで「母子家庭」って言っても、両親が離婚して母子家庭になったケースと、お父さんが病気や事故で亡くなって母子家庭になったケースとでは、いろんな面で違って来る。そして、両親が離婚したケースでも、キチンと話し合って離婚したケースもあれば、ダンナがヨソに女を作って出て行っちゃったケースもあれば、ダンナから酷い暴力を受けて仕方なく離婚したケースもあるし、これまた状況は様々だ。

だから、すべての母子家庭をイッショクタにはできないけど、あたしの家庭を例に挙げると、父さんと母さんが離婚した時には、1円も慰謝料をもらわなかったし、あたしに対する養育費ももらわなかった。多少はもらうこともできたんだと思うけど、母さんは、離婚届けにハンコを押す時も、まだ父さんのことを愛してたから、お金は要求しなかったそうだ。それに、母さんはまだ若かったから、自分ががんばれば、あたし1人くらい育てるのは何とかなるって思ってたそうだ。

実際、おばあちゃんもいたから、おばあちゃんの内職と年金もあったし、母さんが働きに出ただけで、それまでの借家に住み続けることもできたし、あたしは小学校に通い続けることもできた。小さなことを言えば、クラスのみんなが持ってるものをあたしは買ってもらえなかったり、晩ご飯のおかずがシンプルになったりしたけど、それほど大きな変化はなかった。だけど、おばあちゃんが亡くなり、おばあちゃんの内職と年金がなくなった時点で、もうその借家に住み続けることはできなくなって、母さんとあたしは、お風呂のない2部屋のアパートに引っ越しした。

あたしの場合は、こんな感じだけど、自分の親が離婚したことのない多くの人は、親が離婚して母子家庭になると、別れたダンナから養育費ってものをもらえるもんだと思ってる人が多い。事実、法律では決まってることだけど、実際に養育費をもらってる母子家庭なんて、ほとんどない。現在、全国の母子家庭の数は、約123万世帯なんだけど、このうち、離婚の時にキチンと養育費の支払いを書面で約束してるのは、約50万世帯、全体の40%に過ぎず、さらには、この中で約束通りに支払われてるのは、わずか17%にしか過ぎないのだ。ようするに、全国の母子家庭のうち、8割以上は、養育費なんて1円ももらってないワケだ。

それでも、この約123万世帯のうち、92%にあたる約114万世帯は、生活保護を受けずに、お母さんが必死に働いて、何とかギリギリの生活をしてる。あたしの母さんも、昼も夜もカケモチで、日曜日まで働いて、お休みしてたのは年に数回だけだった。そして、生活保護を受けずに、こうしてお母さんが必死になって働いてる母子家庭の平均年収は、約180万円ほどで、これに各自治体の児童扶養手当とか他の手当とかを足すと、200万円から220万円くらいになる。これが、全国の母子家庭の平均年収だ。

で、生活保護を受けてる母子家庭の場合は、これも子供の人数や状況によっても様々なんだけど、平均すると、生活保護を受けてない母子家庭の平均年収を少し上回る。つまり、お母さんが必死に働いてる母子家庭よりも、生活保護を受けてる母子家庭のほうが、年収が上ってことで、これが、わずか2万3000円の「母子加算」を廃止にした理由だそうだ。

だけど、ちょっと待って欲しい。生活保護を受けずに、お母さんががんばって働いてる母子家庭にしたって、家賃や食費から子供の学費や病院代に至るまで、すべてを年収200万円でヤリクリするなんて、ものすごく厳しいことで、特に、まだ子供が小さいお母さんの場合は、自分が働きに行ってる間に子供を保育所とかに預けなきゃなんないし、ホントに大変なのだ。あたしの場合は、お家にはおばあちゃんがいたし、あたしも、もう小学生になってたから、母さんは何の心配もなく働きに行けてたけど、母ひとり子ひとりで、その子供がちっちゃかったりしたら、働きに行くこと自体にお金が掛かるのだ。

だから、いくら「全国平均」とは言え、年収200万円で、何ひとつ不自由せずに暮らしてる母子家庭なんてアリエナイザーなワケで、そのレベルに合わせて生活保護費を削るなんて、本末転倒もいいとこだ。ホントなら、全国のがんばってるお母さんたちの母子家庭の年収が、「母子加算」をもらってる生活保護家庭のほうの年収に近づくように、シングルマザーの労働条件のほうを改善すべき話であって、これほどモノゴトの本質が分かってないアホな政策は前代未聞‥‥でもないんだよね。

だって、今回の「母子加算」の廃止の前には、この国の政府が、もっともジャマ者扱いしてるお年寄りたちの「老齢加算」が廃止されてるからだ。こんなこと言うのもアレだけど、生活保護を受けてる母子家庭のお母さんは、「母子加算」が削られても、生活保護自体を打ち切られても、ホントにどうしようもなくなったら、死ぬ気になれば、何らかの方法で生き残ることができるかもしれない。それは、まだ若いからだ。だけど、お年寄りの場合は、働くこともできないし、身寄りもなくて寝たきりだったりしたら、こうした国の保護だけが命をつないでるワケで、保護を「切られる」ってことは「死」を意味するワケだ。

だけど、史上最低の冷血漢、コイズミが強行した「社会的弱者切り捨て政策」は、こうしたお年寄りたちを真っ先に血祭りに上げることだった。コイズミが在任中の5年間だけでも、二度にも渡る「介護保険料引き上げ」を筆頭に、「老人医療費の改悪」「老年者控除の廃止」「生活保護生活扶助基準額引き下げ」「厚生年金・共済年金保険料引き上げ」「国民年金保険料引き上げ」など、まだまだ挙げたらキリがないけど、これでもか!これでもか!のお年寄りイジメを連発したけど、その中の1つが、この、生活保護における「老齢加算の廃止」なのだ。

身寄りもなくて寝たきりのお年寄りにとっては、わずか1万8000円の「老齢加算」が、生きてくためにはすごく必要なお金だった。だから、「老齢加算」が廃止になり、生活に困窮したお年寄りたちは、「老齢加算の廃止は憲法が保障した国民の生存権をおびやかすものだ」として、「老齢加算の廃止」の撤廃を求めて、東京や京都や神戸など、全国8ヶ所で裁判を起こした。だけど、去年の6月には、東京都内の12人のお年寄りが訴えてた裁判で、東京地裁の大門匡裁判長は、「老齢加算の廃止は合法」だとして、お年寄りたちの訴えを退けた。

この「老齢加算」てのは、70才以上のお年寄りは暖房や消化のいい食べ物などが必要だからって、昭和35年に作られた法案だった。昭和30年代は、まだ、お年寄りを大切にした社会だったんだよね。だけど、自民党の独裁が続いてくうちに、政官財の癒着システムが出来上がり、厚生労働省は、国民のことよりも自分たちのことを優先するようになって来た。その象徴が、天下りのいる外郭団体への毎年4000億円にも及ぶ税金のバラ撒きであり、580億円もかけて作った「私のしごと館」を始めとした箱モノの数々だろう。ま、これは、厚生労働省に限ったことじゃないけど、今回は「母子加算」と「老齢加算」の廃止について書いてるから、厚生労働省のムダづかいに限定して書かせてもらう。

この「私のしごと館」1つを見ても、580億円もかけて作った上に、毎年10億円もの赤字を垂れ流して来たんだから、こんなもの作らなければ、「老齢加算」も「母子加算」も廃止にする必要はなかったってことになる。ちなみに、「私のしごと館」が作られたのもコイズミ政権下の2003年なんだから、コイズミは、国民には「痛みをともなう改革だ!」って連呼しながら、実際は霞が関の言いなりになってたワケだ。厚生労働省に好きなだけムダづかいをさせといて、その穴埋めのためにお年寄りや母子家庭や障害者の支援を打ち切るなんて、ホントに「痛みをともなう改革」だよね(笑)

‥‥そんなワケで、政府の広報機関であるマスコミは、定額給付金を受け取って喜んでるオバサンとか、高速料金が1000円になって喜んでるドライバーとかばかりテレビで流してるけど、この定額給付金にしたって、2兆円を配布するために掛かる費用が800億円で、これもあたしたちの血税だ。たった60億円の「母子加算」を廃止にした裏で、その10倍以上もの血税を自民党とナンミョー党の選挙対策としてムダづかいしてるんだから、これじゃあますます税金なんか納めるのはバカらしくなって来る。フロッピー麻生の外ヅラのために海外に何十兆円もバラ巻き、アメリカの戦争に加担するために何兆円も上納し、各省庁の天下りどもを太らせるために何千億円も垂れ流し、北朝鮮の人工衛星を迎撃するために何百億円もドブに捨て、そして、たった60億円を削るために全国9万世帯の生活保護を受けてる母子家庭の「母子加算」を廃止する政府、これが、現在の自公政権てワケだ。ま、5月には解散総選挙をしてくれるらしいから、あたしたち有権者は、あたしたちの血税が正しく使われる世の中が来るように、どっかの青春バカみたいな「隠れ自民党」には騙されないように、ちゃんとした候補者に一票を投じたいと思う今日この頃なのだ。


★今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★海外に大金をバラ撒くのもいいけど、まずは国内のことをやってからにしろ!って思う人は、賛同のクリックをお願いしま~す!
  ↓
人気ブログランキングへ


レディースシューズバーゲン

|

2009.04.01

森田健作氏に違法献金問題が発覚

「森田健作氏に違法献金問題が発覚」(世田谷通信)

 

千葉県知事選で初当選した森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)に、公職選挙法「虚偽事項の公表罪」の違反の疑いに続き、今度は違法献金問題が発覚した。森田氏が支部長をつとめる「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」では、2004年から2007年までの4年間に大手ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」から総額で1870万円もの企業献金を受けており、これを政党支部から森田氏個人への寄付という形で「森田健作政経懇話会」へと迂回させていた。しかし「ドン・キホーテ」は2005年から06年にかけて外国法人の持ち株比率が50%を超えており、外国人の持ち株比率50%以上の企業からの献金を禁止した政治資金規正法22条の5「企業・団体献金の外資規制」に抵触している疑いが発覚した。この法律は2006年末に緩和されたため、現在では違反にならないが、法律の施行中であった2005年から06年にかけての2年間は該当し、うち2006年度に関しては、まだ時効の3年を迎えていないため、検察が摘発すれば処罰の対象となる。(2009年4月1日)

 

 

★ マスコミが報じないこのニュースに報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

 

 

★ こちらもどうぞ♪
   ↓


 

 

|

森田健作氏に公選法違反の疑い

「森田健作氏に公選法違反の疑い」(世田谷通信)

 

千葉県知事選で初当選した森田健作氏(本名・鈴木栄治、59)は、どの政党にも属さない「完全無所属」をアピールして無党派層の支持を集めたが、実際には自民党の支部長をつとめていた上に自民党から多額の寄付金を受け取っており「その者の政党その他の団体への所属」を偽ってはいけないとした公職選挙法235条1項「虚偽事項の公表罪」に抵触していると指摘されている。また森田氏が代表をつとめている政党支部「自民党東京都衆議院選挙区第2支部」と森田氏個人の資金管理団体「森田健作政経懇話会」とは同一の住所で登録されており、2007年までの4年間に政党支部へ献金された計1億6185万円のうち、ほぼ全額にあたる計1億5030万円が森田氏個人の資金管理団体へと迂回して寄付されていることから、この政党支部は企業献金を森田氏個人へ迂回させるためのダミーの支部であった疑惑も浮上している。民主党の小沢一郎代表の秘書は、個人で受け取ることのできない企業献金を個人の資金管理団体で受け取っていたために逮捕、起訴されたが、森田氏の場合は企業献金を個人事務所へと迂回させるためにダミーの政党支部をトンネルとして利用していた疑いが指摘されているため、小沢氏の秘書以上の厳しい調査が必要であろう。また森田氏はこれらの献金について「すべて自民党議員の選挙応援に使った。自分の選挙には使っていない」とコメントしているが、1億5000万円を超える巨額の献金をすべて他人の応援のために使ったとは考えにくく、すべての領収書を添えた具体的な説明がなければ有権者は納得しないだろう。(2009年4月1日)

 

 

★ マスコミが報じないこのニュースに報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ

 

 

★ こちらもどうぞ♪
   ↓


 

|

横須賀の原子力空母から大量の放射性廃棄物

「横須賀の原子力空母から大量の放射性廃棄物」(世田谷通信)

昨年9月、住民の声を無視して横須賀基地に配備された米海軍の原子力空母ジョージ・ワシントンが、米政府が発表したエード・メモワール(米政府の書簡)に反して、放射性廃棄物約1トンを3月28日、船外へ搬出していたことが分かった。1964年に米政府が発表したエード・メモワールでは「米国以外では原子力艦船の外に放射性廃棄物を移すことは行なわない」と明記されているが、今回、横須賀基地において、ジョージ・ワシントンのメンテナンス中に出た大量の放射性廃棄物を船外へと搬出し、米海軍がチャーターした貨物船に積み込み、米国へ向けて運搬されていた。米海軍は「搬出した放射性廃棄物は専用の容器に密封されており人体や環境に影響はない」と報告しているが、ジョージ・ワシントンは昨年5月22日に起こした火災事故の時も、艦内の80区画に大きな被害が出たほどの大事故を単なる「ぼや」として過少報告するなど、極めて悪質な情報操作を繰り返して来た前科があるため、多くの住民は米海軍の報告を信用していない。米国側が宣言した書簡の内容に自らが反し、近隣の民家まで数百メートルの場所で、1トンもの放射性廃棄物を搬出していた事実は、原子力空母の母港化に反対している住民たちに、さらなる不安を与えることとなった。基地問題に取り組む呉東正彦弁護士は「市や国は米国側に情報公開を求めるべきだ」と指摘しているが、国民の生命や財産を守るという観点からも、日本政府には確固たる態度での対応が求められる。(2009年4月1日)


★ マスコミが報じないこのニュースに報道価値があると思った人は、クリックにご協力を。
   ↓
人気ブログランキングへ


★ こちらもどうぞ♪
   ↓



|

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »