« 森田健作氏が幸福の科学との関係を認める | トップページ | きっこのオススメ♪ »

2009.05.28

ついに打ったど~♪

05月26日
雨のち晴れ。

0630 起床

黒ゴマ、きな粉、チョコレートシロップ、生姜などが入っていないワカメのお味噌汁と納豆オン白飯を朝食に。

録ってあったタモリ倶楽部を観る。

0830 メダカ、クチボソ、猫たちに朝食を。

二日酔いのせいかオデコがペカッたので洗顔するもレギュラー。
でもベースメイクでごまかしてようやくBIG。


‥‥ってな感じで、今、芸能人のブログの中でダントツに面白い椿鬼奴さんの「鬼奴に乾杯」のパロディでスタートしてみたワケだけど、何でかって言うと、5月11日のホール導入以来、毎晩毎晩、夢に見るほど、もうノイローゼになりそうなほど打ちたかったタイヨーエレックの「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」をついに!とうとう!AT LAST!打つことができたからだ!からだったらからからだ!(笑)

お仕事中に2時間ちょいの空き時間ができたので、こないだとおんなじに、鬼奴さんを見習って近くのパチンコ屋さんへと全力ダッシュしてみたら、もう、導入から2週間以上も経ってるからなのか、偶然のラッキーだったのか、5台のうち1台が空いてたのだ。それで、あたしは、その台へとヘッドスライディングしたんだけど、他のお客とクロスプレーになることもなく、無事に打つことができた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしがGET MY LOVE!できた台は、朝から5回当たってて、150回ちょいでやめてる台だった。つまり、時短終了後に50回ほど回してやめた台ってワケだ。で、お財布から1000円札を3枚出して、1枚を挿入、2枚を手元のドル箱へ入れて、いよいよ初打ち開始! 選択するメンバーは、もちろん、愛する土方歳絵ちゃんだ‥‥って、ハンドルのストロークを決める間もなく、次々と入賞して停留ランプが満タンになっちゃったから、ハンドルから手を離して画面を眺めてたら、「つばめ組モード」ってのに突入しちゃった。

つばめ組のボロ家の中で、あたしの大好きな早乙女美姫ちゃんと右近と左近がお鍋をつついてる。前回はなかったモードなので、「どんなモードなのかな?」って思いつつ、ナニゲに台の上のカウンターに目をやったら、ナナナナナント! さっきまで、大当たり回数が「5」、回転数が「154」だったハズなのに、大当たり回数が「6」、回転数が「0」になってる!‥‥ってことは、コレ、2R確変じゃん♪

あまりの強運に驚きつつ、こうして最初の500円で大当たりを引けたのも、すべては「萌え剣2」に対するあたしの熱い思いがあったからだと自画自賛して、タイヨーエレックのサトエリ社長に感謝して、そのまま打ち続けてた。このモードは、つばめ組の3人のうちの誰かが、お鍋にお箸を入れて、ネギとか白菜とかシイタケとかのお野菜だとハズレ、お豆腐に「チャンス」って書いてあるのだと「ちょいアツ」だった。だから、「お肉」を引けば「激アツ」なのかな?って思って打ってたんだけど、2R確変のワリにはなかなか当たらない。

結局、最初の500円ぶんの玉で当てることができなくて、もう500円を追加した30回転目、つばめ組の戸をドンドン叩く音から歳絵ちゃんが登場して、懐かしい「つばめ組リーチ」へ発展。フスマを開けてく基本的な流れはおんなじだけど、最後の扉を巨大な鉄のハンマーでぶっ壊して開けるようになってた。あとから分かったんだけど、扉は、「鉄の扉」「木の扉」「ボロボロの木の扉」があって、歳絵ちゃんが持ってる巨大なハンマーも、鉄のと木のがあった。普通に考えたら、「ボロボロの木の扉」と「鉄のハンマー」の組み合わせが良さそうに思えるけど、これはあんまり関係ない。どんな組み合わせでも当たる時は当たるし、ハズレの時はハズレだった。

で、一度、ダメになってから、例の「まだまだぁ~!」の赤文字で復活した歳絵ちゃんは、ミゴトなX斬りを炸裂させてくれたんだけど、「六」のノーマル当たりだった。ラウンドの前にも昇格しなかったけど、「あっかい夕日が~ヒッマッワッリッそ~める~♪男にゃなれぬが鬼にはな~れる~♪」って歌が流れて来て、もう、たまんない。これだよ。これが聴きたかったんだよ。基本的なアニメは前回とおんなじだけど、妖怪が出て来るシーンに新妖怪の「破壊入道」が加わってたし、1R当たりの出玉数を少なくしたぶん、15Rを16Rへと延長させたから、結果、前回よりも長く歌を聴くことができた。ただし、トータルの出玉数は減ったみたいで、あたしの目算だと、1450発くらいの感じだった。

結局、ラウンド中の対決でも負けちゃって、昇格はしなかったし、時短でも引き戻せなくて時短後の「天国荘モード」になっちゃったけど、この「天国荘モード」を見るのも久しぶりだし、メッチャ楽しい。とにかく、1箱ぶんの玉があるから、これがなくなるまで遊べればいいや‥‥って思って打ってたら、「天国荘モード」で白いドアが現われて、パンダのカンカンが「ブモッブモッ」って言いながら仲間になってくれた♪ これなら、通常モードに戻っても、楽しく市中の見回りができる♪

‥‥そんなワケで、しばらくしたら、また「つばめ組モード」に突入したから、心の中で小さくガッツポーズをしたのもトコノマ、上のカウンターを見たら、今度は「0」にリセットされてない。そう、ガセだ。森田健作が「完全無所属」をアピールしながら、実は自民党や幸福の科学とベッタリ癒着してたのとおんなじに、「2R確変」のフリをしながら、実はホール側とベッタリ癒着してる「ヌカ喜び」の演出だ。こうなると、早くモードを抜け出たくて、ついつい荒い打ち方になっちゃうから、ここでカウンターの代わりに気持ちのほうをリセットして、1発でもムダ玉を少なくするように、親指を常にストップボタンに乗せつつ、丁寧に打って行く。

そしたら、あたしの思いが通じたのか、鉄の扉がガシャン!と閉まって、初めての「ミッションモード」に突入した。キリッとしたおりょうさんに萌えつつ、上のカウンターを確認すると、今度は「0」にリセットされて、パッパッと点滅してた。「よっしゃ~!」ってワケで、あとは、どんな当たり方をするか、ワクワクしながら待つだけだ。それなのに、ミッションは「大河童でリーチをかけろ」だってのに、エンブレムが落下してモンタギュー伯爵でドギャーン!エンブレムが落下してモンタギュー伯爵でドギャーン!エンブレムが落下してモンタギュー伯爵でドギャーン!‥‥って、ハデな疑似連が3回も続いたから、4回目に大河童のリーチになるんだろうと思ってたのもチョイノマ、3回の疑似連のままモンタギュー伯爵のリーチになり、歳絵ちゃんのカットインまであり、負けることが分かってるモンタギュー伯爵との対決を延々と見せられる始末。

Mk13ま、次に当たることが分かってるからいいんだけど、この負け戦でカンカンを使っちゃったから、「新撰組リーチ」になったら、もうサポートなしの対決ってワケで、イマイチ、ワクワク感が薄れちゃった。それにしても、カンカンが手のひらから出す衝撃波はカッコ良かった♪‥‥なんて感動を引きずりつつ、何の予告もなく「九」のほうの大河童でリーチが掛かり、アッサリと「任務遂行」、で、「つばめ組リーチ」に発展したんだけど、町をダダダーッとハイヒールダッシュして屋敷の扉を開けたら、いつもなら、つばめ組の3人がいるか、男湯と女湯の温泉リーチに発展するのに、ナナナナナント!マウンテンな千両箱から大判小判があふれてて、その真ん中に大きな赤い「九」がドドーンと鎮座してた。そう、これで確変大当たりだ。いくら「任務遂行」とは言え、時間のない現代人にはあまりにもピッタリの当たり方だ(笑)

でも、これだけじゃ味気ないから、ちゃんと美しい歳絵ちゃんが登場して、「たゆたう水のごとく、土方歳絵、参ります!」 ってキメのセリフを言ってくれた。あ~、歳絵ちゃん、大好き♪‥‥ってワケで、本日2回目の大当たりは、確変当たりだからなのか、ミッションモードからの当たりだからなのか、イマイチ把握できなかったけど、最初のOVA版アニメの主題歌じゃなくて、テレビ版アニメのほうの「時代(とき)の無双花」が流れた。当然、アニメも違くて、テレビ版のオープニングになってた。

Mk14それから、ラウンド後の「萌え剣モード突入!」の絵は、画面が3分割されてて、右半分に沖田薫ちゃん、左下に近藤勇子ちゃん、左上に歳絵ちゃんだった。あんまりちゃんと見てなかったけど、1回目の歳絵ちゃんは、片手でピストルを縦に構えてるポーズで、2連チャン目は、両手のピストルをX型に交差させてるポーズだった‥‥ってことで、ここからは、覚えてることをランダムに書いてくけど、まずは、新しい予告として、「質屋」の代わりにカフェの「しゃるむ」が加わった。出て来るメニューは、コーヒー→ロールケーキ→ショートケーキ→ショートケーキに「チャンス」や「大チャンス」の札→デコレーションケーキ‥‥って流れで、デコレーションケーキには「機動新撰組、出動!」って書いてあるから、あまりの豪華さに鉄板の確定なのかと思ったんだけど、単なる「激アツ」だった。

実際、メイド姿の小夜子の隣りにマスターも登場して、その上でデコレーションケーキだったのに、ハズレたので、あまりの渋さに唖然としちゃった。あと、「満腹亭」はそのままだったけど、メニューが一新してて、緑のようかん→やつはし→大福→大福の山→にしんそば→田楽→精進定食‥‥って、ナニゲに甘味処みたくなってた。たぶん、前回の「鯛のお頭つき」に匹敵するメニューがあるんだと思うけど、あたしは出なかった。で、表に「らんちたいむ」の札が出てれば「ちょいアツ」だった。

それから、軍人さんが横切る予告の亜流として、可愛い水兵さんが横切る予告も加わったんだけど、これも軍人さんとおんなじで、1人→団体ってなってた。それで、何回目かの水兵さんの予告で、団体の後ろのほうに、パチンコ台を押しながら通過する水兵さんが混じってた。これ、当たったから、たぶんプレミアだと思う。

あとは、新しいリーチとして、「猫丸と竜之介のリーチ」とか「きよみと源内のリーチ」とかが加わったけど、これは「温泉リーチ」よりも遥かに確率の低いリーチで、通常モードだと確実にハズレる。確変中とかじゃない限り、絶対に当たらない。でも、オナジミの「温泉リーチ」のほうは、プッシュボタンを押して、役物の風車を回して、風を起こして、温泉の湯けむりを飛ばして、それで裸体を拝む‥‥っていう、あまりにもワンダホーな演出になってたから、当たった時の感動とハズレた時のガッカリとの落差がものすごい。だけど、なかなかハァハァできる(笑)

そうそう、「パチンコ必勝本 DREAMS」のビワコさんのブログで見た「魅惑モード」って、単なる「暴走モード」や「覚醒モード」みたいなもんだと思ってて、実際、その通りだったんだけど、「魅惑モード」への導入がパラダイスだった。突然、画面がパッと明るくなって、最初に、トレーの上に乗せた白い紅茶ポットとティーカップが現われる。で、そこから、そのトレーを持ってる人が少しずつ分かるように、もったいぶってジラしながら映ってくんだけど、これが、ミニスカのメイド服を着た歳絵ちゃんだったのだ!

これは、あたしが歳絵ちゃんをセレクトして打ってたからで、他のメンバーをセレクトして打てば、それそれぞれのメンバーが登場するんだと思う。で、これが、メイドにはまったく興味のないあたしでも、思わず身を乗り出して画面に抱きついちゃうほどの美しさで、もう、オシッコが漏れそうになるほどシビレちゃった♪‥‥ってワケで、ハッと気づいた時には、「魅惑モード」に突入してて、写メを撮ることができなかった自分を責めつつも、可愛い絵柄をタップリとタンノーさせてもらった。

他にも、「誠」の旗が上がって、屋根瓦を突き破って「破壊入道」が出て来る鉄板ぽいリーチもあったし、「激アツ」って言われてる「次回予告」も、つばめ組なら熱いけど新撰組だと寒いってこととか、前回から期待度が薄かった「タイトル予告」でも、他の予告と絡めば熱くなるってことも分かった。2時間の空き時間をタップリと楽しめたし、3種類の歌もみんな聴くことができたし、すごく満足できた「CR機動新撰組 萌えよ剣 疾風怒濤編」の初打ちだったけど、1つだけ心残りだったのは、一度も「激震ボタン」が出なかったことだ。今回の目玉の1つは、いつもはグリーンのプッシュボタンに、赤い「激」の文字が浮かび出る「激震ボタン」なのに、「エヴァンゲリオン」の水玉ボタンよりも出現率が低いのか、2時間も打って一度も出なかった。

‥‥そんなワケで、今回、あたしが打った「萌え剣2」は、大当たり確率が1/309.7で、確変突入率が65%の「MTW」だったんだけど、それでも、引き戻しを含めて、このスペック以上の継続率を体感できた‥‥ってことは、大当たり確率が1/349.7でも、確変突入率が70%もある「HTZ」なら、初当たりを引くまでは苦労しても、さらなる連チャンが期待できるってスンポ―だ。今回は時間がなくて、ぜんぶで7000発弱、24000円+タバコ2個+チュッパチャプスっていう収穫しかなかったけど、それでも、投資したのは1000円だけだから、今どきの機種にしたら大いに期待できる。やっと当たっても単発、ようやく確変を引いたのに1セット‥‥っていう、連チャン率がガクッと下がった「エヴァンゲリオン」だの、右打ちだの左打ちだのと、事前に勉強しとかないとシステムすら理解できない「メンドクサイ遊び台」ばかりが席巻して来た今、2R確変こそ搭載しつつも、フィーバー機の王道を行くような「萌え剣2」は、パチンコで家賃と光熱費をまかなってるあたしにとっては、願ってもないタイプの台だと思った今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてサンキューベリマッチ!
★ よかったらクマさんのクリックをポチッとお願いしま~す♪
   ↓
人気ブログランキングへ

|

« 森田健作氏が幸福の科学との関係を認める | トップページ | きっこのオススメ♪ »