« お遊びのアンケートにご協力を♪ | トップページ | 森田健作に辞任を要求しよう! »

2009.06.04

東京オリンピック招致は『反対』が多数

「東京オリンピック招致は『反対』が多数」(世田谷通信)

5月18日、19日の2日間、在京民放ラジオ5社(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、TOKYO FM、J-WAVE)が共同で行なった「ラジオ・オピニオン2009」(民放連)のリスナーアンケートの結果、「東京オリンピックの招致」に「賛成」が46.8%だったのに対して、「反対」は48.2%と、ほぼ拮抗しながらも「反対」のほうが多数であるという結果が出た。回答は約6000人から寄せられ、男女比は約7対3で、年齢層は30代と40代が中心だった。「反対」の理由は「もっと他のことにお金をかけるべき」がトップで、新銀行東京のずさんな経営によって莫大な累積赤字を出しながら、福祉予算を削減し続けて来た石原都政そのものに疑問を呈している意見が多かった。また「東京で開催する意義を感じない」「道路が渋滞する」などの理由がそれに続いた。2016年のオリンピック招致の国民賛成率については、2008年6月のIOC(国際オリンピック委員会)の調査では、マドリード(スペイン)が90%、リオデジャネイロ(ブラジル)が77%、シカゴ(アメリカ)が74%なのに対して、東京(日本)は59%と最下位であった。また今年2月の再調査では、東京は56%とさらに低下していた。しかし石原慎太郎都知事は東京オリンピック招致委員会に独自の調査をさせ「東京オリンピックの招致を望む声は70%ある」としていた。東京オリンピック招致委員会がどのような世論調査を行なって「賛成70%」という数字を出したのかは分からないが、二度に渡るIOCの調査でも4都市で最下位の50%台、今回の民放連の調査でも46.8%と、現実には東京でのオリンピック開催を望む声はどの国よりも小さい。石原都知事は「もっと他のことにお金をかけるべき」という都民の声に耳を傾けるべきだろう。(2009年6月4日)


★ どこかの独裁者の圧力でほとんどの新聞が報じられなかったこのニュースを広めるために、クリックにご協力を!
   ↓
人気ブログランキングへ

|

« お遊びのアンケートにご協力を♪ | トップページ | 森田健作に辞任を要求しよう! »