深夜のシンクロ率400%
世の中には、偶然てものがある。オトトイ、深夜の2時くらいに、ようやく自分の時間ができたので、寝る前に「ロケみつ」の「四国一周ブログ旅」を観ようと思って、デスクトップのほうのパソコンの電源を入れた。「ロケみつ」は関西エリアでしか観られない毎日放送なので、東京に住んでるあたしは、放送日の木曜深夜にリアルタイムで観ることはできない。だから、放送自体は1日か2日遅れで観てるんだけど、早希ちゃんのブログのコメント欄には、できる限り書き込むようにしてるから、あたしも参加してるつもりになってる。早希ちゃんがサイコロで「1」や「2」を出せばガッカリするし、「3」から「5」を出せばホッとするし、「6」を出せば「やった~♪」って気持ちになる。
今は、「四国一周ブログ旅」でもっとも難関の通過ポイント、「足摺岬でホエールウォッチング」で苦戦してるとこで、すでに2回も船で沖に出てるのに、まだクジラに会えてなかった。船に乗せてもらうのに、1回5000円掛かるから、サイコロの目が悪ければ、船に乗ることもできない。それで、ずいぶん足止めを食らってて、途中で一度はつらくて泣き出しちゃったんだけど、「ネルカード」を使って宿に泊めてもらい、次の日には元気マンマンで復活した。そして、すごくやさしい漁師さんにお世話になったり、すごくやさしい尼さんに宿と食事と次の日のおにぎりまでお世話になったりして、何とかここまで来た‥‥ってのが、先週までの放送だった。
で、今日こそは、何としてもクジラを観て、最後の通過ポイントへと向かいたいワケで、あたしもすごく気になってた。それで、パソコンの電源を入れて、2日前の放送を観始めたんだけど、今日こそは感動のクジラとの出会いがありそうな予感がしたので、せっかくだから大きな画面で観ようと思って、テレビの電源を入れた。ようするに、15インチのパソコンの映像を32インチのテレビのモニターで観ようと思ったワケだ。それで、テレビをつけたら、あたしは、リモコンを持ったまま、口がアイ~ンってなっちゃった。だって、テレビにアスカが映ったからだ。パソコンの画面にはアスカのコスプレをした早希ちゃんが映ってて、テレビの画面には本物のアニメのアスカが映ってて、パソコンの画面にはアスカのコスプレをした早希ちゃんが映ってて、テレビの画面には本物のアニメのアスカが映ってて‥‥って、なんじゃこりゃ~! by 松田優作のモノマネをする竹中直人って感じの今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、この日の早朝、平日の日課の「中田有紀ちゃんのファッションチェック」をするために、日本テレビの「おはよん」を10分ほど観て、それから寝て、4時間後の8時に起きて、それからお仕事に行った。そして、夜に帰って来てからも一度もテレビをつけなかった。だから、深夜2時にテレビをつけた時に、早朝の「おはよん」のまま、4チャンネルになってたのだ。それで、あたしは知らなかったんだけど、日本テレビでは、深夜に「エヴァンゲリオン」の再放送をやってたのだ。再放送をやってることを知ってれば、これほど驚くこともなかったんだけど、あたしはぜんぜん知らなかったから、深夜2時にテレビをつけて、突然、アスカのアップが映ったもんだから、すごく驚いちゃった。
もちろん、深夜にテレビをつけたら、たまたま「エヴァンゲリオン」の再放送をやってた‥‥ってだけなら、そんなに驚くようなことじゃない。今回は、アスカのコスプレで旅をしてる早希ちゃんの「四国一周ブログ旅」を観ようと思ってて、それでテレビをつけたら、本物のアスカのアップが映ったもんだから、驚いちゃったのだ。パソコンの画面にはアスカのコスプレをしてる早希ちゃん、テレビの画面には本物のアスカ‥‥ってワケで、ちょっと前に、友近のカレシのなだぎ武が、「こっちが木の実ナナで、こっちがジャネット・ジャクソン。ややこしや~ややこしや~」ってのをやってたけど、アレみたいな気分になっちゃった。
それで、あたしは、せっかくだから、パソコンの映像をテレビのモニターに切り替えるのはやめて、テレビでアニメの「エヴァンゲリオン」を流しつつ、パソコンで「四国一周ブログ旅」を観ることにした。ようするに、アニメの「エヴァンゲリオン」を映像的なBGMとして、「四国一周ブログ旅」を楽しむってワケだ。ま、目では「四国一周ブログ旅」を観てるんだから、テレビで流れてる「エヴァンゲリオン」のほうは、主に「音声をBGMにする」ってことになるけど。
「四国一周ブログ旅」は、早希ちゃんがアスカのコスプレをしてるだけじゃなくて、オープニングから、タイトルから、画面のレイアウトから、BGMから、ナニゲな小ネタから、最後の次週の「予告」に至るまで、「これでもか!」ってくらいに「エヴァンゲリオン」をパロディにしてる。だから、アニメの「エヴァンゲリオン」のファンだけじゃなくて、あたしみたいな「エヴァンゲリオン」のパチンコのファンでさえもメチャクチャ楽しめる。前回の「関西縦断ブログ旅」の時もなかなかだったけど、第2弾の「四国一周ブログ旅」になってからは、パロディのレベルもグッとアップした。
早希ちゃんのコスプレは、基本的には、第3新東京市立第壱中学校の制服で、アスカのウィッグとインターフェースをつけるっていう中途半端なものだ。「エヴァンゲリオンのアスカ」ってことをアピールするためには仕方ないんだろうけど、中学校の制服姿なのにインターフェースをつけてるのには違和感がある。でも、何週か前の放送で、愛媛県のお米の博物館へ行った時に、そこの長~い廊下に雑巾がけをしてタイムを競うっていう競技にチャレンジしたんだけど、その時は、スカートじゃ雑巾がけができないってことで、プラグスーツに着替えたのだ。
それも、早希ちゃんが少ないお給料をヤリクリして買ったようなものじゃなくて、番組で用意したものだったから、すごくデキがいいプラグスーツで、インターフェースもバッチリだったし、ホントにアスカみたいだった。全身にピタッと密着してるし、オッパイのとこのプロテクターが実際のオッパイでビミョ~に盛り上がってたし、あまりにもエロくて、きっと、多くのヲタクがハァハァしてるだろうなって思った(笑)
アニメの「エヴァンゲリオン」だと、アスカやレイは中学2年生の14才なんだから、こんな子供を性の対象として見たら完全に異常な変質者だ。だけど、見かけは子供っぽく見えても、年齢的には大人、25才の早希ちゃんがアスカのコスプレをすれば、それを観てハァハァしても変質者にはならない。それも、体にピタッと密着したプラグスーツを着て、お尻を突き出して雑巾がけをしてる上に、廊下に触れるほどの低いアングルから撮影してて、あたしでさえも「おおっ!」って思っちゃったくらいだから、健全な男子がハァハァするのはジンジャエールだろう。
‥‥そんなワケで、文章で説明するのは難しいんだけど、あたしのお部屋のレイアウトは、壁に面した机にデスクトップのパソコンがあって、隣りのリビングに32インチのテレビがある。でも、どっちも6畳の狭いお部屋なので、間の扉は開けっぱなして、パソコンをやりながらでも、左を向けばテレビが観られるようになってる。だから、深夜にパソコンで内職をしてた時は、リビングのテレビをつけておいて、テレビの音声をBGMにするってことも多かった。
だけど、今回は、「エヴァンゲリオン」をBGMにして「エヴァンゲリオン」のパロディを観るって企画だから、テレビの「エヴァンゲリオン」は、音声だけじゃなくて、画面もチョコチョコと観たい。だけど、このレイアウトだと、何度も何度も首を左に向けなきゃなんなくて、大変だ。それで、あたしは、リビングのテレビの前のテーブルに置いてあるノートパソコンで「四国一周ブログ旅」を観ることにした。ノートパソコンはテレビには繋いでないけど、インターネットを観るだけだから関係ない。それに、この方式なら、15インチのパソコンの画面で「四国一周ブログ旅」を観つつ、ちょっと視点を上げれば、32インチのテレビでアニメの「エヴァンゲリオン」が流れてるって形になるから、なかなかのイリュージョンだと思った。
それで、あたしは、冷蔵庫からシークァーサーの缶チューハイと氷を入れたグラスを持って来て、ワクワクしながら「四国一周ブログ旅」を観始めた。そしたら、テレビからアスカとシンジの言い合う声とかが聞こえて来るから、いつも以上に「四国一周ブログ旅」を楽しむことができた。苦戦してた通過ポイントの「ホエールウォッチング」も、早希ちゃんは小さいながらもクジラを観ることができて、何とか最後の通過ポイントへ向かうことができた。そして、そのまま観てたら、番組の最後の次週の「予告」のとこで、ものすごいシンクロ率が炸裂しちゃったのだ。
「四国一周ブログ旅」の次週の「予告」は、アニメの「エヴァンゲリオン」とおんなじに、黒い画面に白くて大きな文字で「予告」って出てから始まるんだけど、パソコンの画面に、この「予告」の文字が出るのと同時に、テレビの画面にも「予告」の文字が出たのだ。テレビの「エヴァンゲリオン」のほうは、CMがちゃんと入ってる通常放送だから、30分のアニメは実質27分くらいの放送時間がある。だけど、インターネットで観てた「四国一周ブログ旅」のほうは、「ロケみつ」の他のコーナーやCMをすべてカットしてあるものだから、テレビの「エヴァンゲリオン」よりもあとから観始めたのに、終わりの時間がピッタリになっちゃって、「予告」の時間が同時になっちゃったのだ。
「四国一周ブログ旅」を観ようと思ってテレビをつけたら、たまたま「エヴァンゲリオン」の再放送をやってた‥‥ってだけでもすごいシンクロ率なのに、両方の番組の「予告」がピッタリと合っただなんて、「シンクロ率400%じゃん!」なんて思いつつ、あたしは、パソコンの電源を切って、ナニゲにテケビを観つつ、残りのチューハイを飲んでた。そしたら、ナナナナナント! テレビで「エヴァンゲリオン」が始まったのだ! 今、終わったとこだってのに、歴代のパチンコの大当たり画面で何百回も観て来た「残酷な天使のテーゼ」が流れてる。それで、あたしは、無意識のうちにリモコンの「録画」を押しちゃって、それが流れてるのかな?‥‥って思ったんだけど、リモコンを見たら何もなってなくて、やっぱり、今、テレビで放送してるのだ。
あとから分かったんだけど、この日は、朝まで何話も連続して再放送してたのだ。それで、あたしは、そのまま観てたんだけど、そしたら、シンジがネルフから逃げ出して、また戻って来て初号機に乗って出動するも、第14使徒ゼルエルにボコボコにやられちゃって、活動停止しちゃう。だけど、初号機が暴走して、ゼルエルをぶっ飛ばして、馬乗りになってムシャムシャと食べちゃう‥‥って回だった。それで、この初号機が再起動して暴走するシーンで、「シンクロ率が400%を超えてます!」とかって言ったのだ。ちょっと前に、パソコンとテレビの両方に「予告」って出た時に、あたしは「シンクロ率400%じゃん!」て思ったから、このセリフを聞いた時、ミョ~なデジャブ感を味わっちゃった。
‥‥そんなワケで、あたしは、すぐに次の回を放送するんだと思って、そのままテレビを見続けてたんだけど、この回が終わったら、オリエンタルラジオのメガネをかけてないほうのアゴヒゲの人と女の子が出て来て、深夜の通販番組が始まっちゃった。それも、アニメの「エヴァンゲリオン」の全巻セットのDVDボックスだって言うもんだから、あたしはアホかと思って、「ネルカード」を使うことにした。だって、今、無料で放送してる上に、インターネットでも好きなだけ観られる10年以上も前のアニメを何万円も払って買う人なんているワケないじゃん。それに、こないだテレビでやってた新劇場版の「序」ってのが、テレビの26話を1時間半にマトメたダイジェスト版なんだから、アレを1本観れば、苦労してテレビ版アニメをぜんぶ観る必要なんかない。それよりも、まだまだ感動の珍道中が続く早希ちゃんの「四国一周ブログ旅」のほうが、アニメの「エヴァンゲリオン」の400%は面白いと思う今日この頃なのだ。
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す!
↓
「ヱヴァンゲリヲン箱根補完計画」
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200907/inagaki/inagaki01.php
| 固定リンク