読売新聞が悪質な情報操作
「読売新聞が悪質な情報操作」(世田谷通信)
読売新聞が、23日付の世論調査の記事において、民主党の鳩山由紀夫代表の支持率が現実よりも急落し、自民党の麻生太郎総裁の支持率が現実よりも上昇しているように見えるグラフを捏造して掲載していたことが、この問題を検証した政治学者の菅原琢氏によって立証された。問題のグラフは、自民党の麻生総裁と民主党の鳩山代表のどちらが「首相にふさわしいか」という世論調査の結果を示したものだが、前回の調査(45.9%)から今回の調査(39.8%)への鳩山代表の支持率を急角度で描き、あたかも支持率が急落したかのように演出する一方、前回の調査(21.1%)から今回の調査(22.1%)へわずか1%しか上昇していない麻生総裁の支持率を全体的に10%以上も底上げして描き、両者の支持率に大きな差がないように見せかけていたのである。記事中に詳しい数字を書きながらも、その横にグラフを加えるのは、視覚的に把握したほうが数字の変化が分かりやすいためだが、そのグラフを捏造して多くの読者に調査結果とは違う印象を与えようとしたことは、悪質極まりない情報操作と言わざるをえないだろう。検証を行なった菅原氏は「こんなグラフがデスクや校閲などをすり抜けて世の中に出てしまうこと自体、組織が機能していない証拠である」「読売新聞社はメディアの社会的役割を放棄していると指摘されても、文句は言えないだろう」と厳しく批判している。(2009年7月28日)
「菅原琢氏による検証記事」
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0907/0907240666/1.php
★ マスコミが絶対に報じないこの記事に報道価値があると思った人は「開いた口がふさがらないコイノボリ」のクリックにご協力を!
↓
| 固定リンク