« 荒船山で男性の遺体を発見 | トップページ | 靴を投げる人々 »

2009.09.20

Peace Music Festa!'09 from 宜野湾

「沖縄のフジロック」との呼び名も高い音楽祭「Peace Music Festa」は、いよいよ明日で~す♪


『Peace Music Festa!'09 from 宜野湾~わったー地球(しま)はわったーが守る~』


音楽やアートの力で沖縄の基地問題についてアクションを起こそう!と、基地問題に揺れる「辺野古」の浜で発祥したイベントが、やんばるの森から「高江」、環境問題で注目される干潟「泡瀬」を巻き込み、普天間基地を抱える「宜野湾」で今年は開催されます!

歴史的な政権交代が実現した今、沖縄からニポンを変えて行きましょう!

GET UP! STAND UP! OKINAWA!





↑クリックすると大きく表示されます。


自民党による長年の「アメとムチ」の悪政、つまり、地方に危険な米軍基地や原発を押しつける代わりに補助金をバラまき、地方の人たちが基地や原発に依存しないと生活できないようなシステムを作り続けて来たために、沖縄の人たちの間には「沖縄県民は国の負担なんだ」という意識が広まりました。そして、沖縄の多くの人たちが、自分たちの権利のために戦うこと、抵抗することを諦めてしまいました。これこそが、自民党が望んでいたシステムだったのです。


そんな中で、沖縄のレゲエ好きの若者達と共にソウル・フラワー・ユニオンのヒデ坊さん、DUTY FREE SHOPPの知花竜海さんらが立ち上がり「Peace Music Festa!」が始まりました。今年も、来たる9月21日、「沖縄インディーズの母」とも呼ばれるKEN子さん他、沢山の若いミュージシャン、青年達ががかかわり、宜野湾海浜公園屋外劇場で開催されます。


サブタイトルの「わったー地球(しま)はわったーが守る」のシマとは、沖縄では、島でもあり、自分たちの愛する地域、地元という意味をあらわします。ローカルな感性から飛躍させて「地球」という文字のルビにあてられています。この言葉には「立ち上がろう」「抵抗し、闘おう」というレゲエ・スピリットと自らの身体の内にある大切な沖縄の文化「平和と環境、地域、オジィ、オバァが育んできたもの」を守りたいう熱い思いが込められています。





↑クリックすると大きく表示されます。


『Peace Music Festa!'09 from 宜野湾~わったー地球(しま)はわったーが守る~』


■日時 2009年9月21日(月曜・祝日)

■開場11:30 開演12:00 終演21:00
※ 雨天決行・荒天中止

■場所 沖縄県 宜野湾海浜公園屋外劇場

■出演 ソウル・フラワー・ユニオン/UA/OZOMATLI(from L.A.)/加藤登紀子/太陽風オーケストラ/ドーナル・ラニー/新良幸人 with サンデー/OKI DUB AINU BAND/山原Ragga兄弟/カクマクシャカ/DUTY FREE SHOPP. feat. G.A.C/Shaolong To The Sky/KACHIMBA1551/照屋政雄/KALIKOPUA HULA STUDIO
※青年エイサーやおいしい屋台なども出るよ♪

■チケット 前売り¥3500/当日¥4000/中学生以下無料
※取り扱い チケットぴあ、ファミリーマート全店(Pコード329-398)
その他協力店にて発売中!
http://peacemusic.ti-da.net/e2530416.html

■オフィシャルサイト
「PeaceMusicFesta!公式サイト」
http://peace-music.org/ 

「PeaceMusicFesta!ブログ」
http://peacemusic.ti-da.net


Peace Music Festa!09 from 宜野湾

|

« 荒船山で男性の遺体を発見 | トップページ | 靴を投げる人々 »