« 新たな日米関係の第一歩 | トップページ | 八ッ場ダムに関するデマ報道が相次ぐ »

2009.09.23

メールをくださる皆さんへ

今まで何度も書いて来てるんだけど、最近ヤタラと「○月○日の日記を転載させて欲しい」っていうメールが多いので、また説明する。あたしが「無断転載、転用は禁止」って書いてるのは、あたしの日記のエントリーを盗んで、自分が書いたものとして自分のブログに丸ごと掲載するようなドロボー野郎がいるからだ。文章の一部を「引用」する場合には、あたしの許可を取らなくても、「きっこの日記」から引用したってことを明記して、該当する日記のURLをリンクしといてくれれば、それで何も問題はない。また、1つのエントリーの全文を「転載」したり「転用」したりする場合は、あくまでも「無断」なものを禁止してるだけなので、事前でも事後でも「どこそこに転載させていただきました」っていうお知らせのメールをくれればOKだ。

意見や感想のメールを送って来る場合は、これも何度も書いて来たけど、こちらから返信できないデタラメのメールアドレスが記入してあるものは、受信箱がイタズラメールだと判断してゴミ箱行きになる。そして、ちゃんと届いたメールでも、人として最低限のマナーが守られてないメール、たとえば、アイサツや自己紹介もなく、最初から用件だけが書かれてるようなメールとかは、あたしは読まない。チョクチョクと「きっこの日記」を読みに来てくれてて、あたしのことを知り合いみたいに錯覚しちゃうのかもしれないけど、こっちにしてみたら、見ず知らずの人から、突然、なれなれしいメールが来るワケで、不愉快この上ないからだ。

それから、ヤタラと長いメールも困る。毎日、たくさんのメールが届くため、目を通すだけでも大変なので、できれば500文字以内に簡潔にマトメて欲しいし、最大でも1000文字くらいまでにして欲しい。これは、あたしが読むのが大変てだけじゃなくて、1000文字を超えるとアチコチが文字化けしちゃって読めなくなるからだ。あと、文中に複数のURLを入れると、受信箱がDMだと判断してゴミ箱へ行っちゃうから、URLを書く場合には1つだけにして欲しい。そして、あたしの場合、確認を取らずに日記でメールを紹介をしちゃうことがあるから、日記に紹介されたら困るって人は、メールの最後に、そのムネを書いておいて欲しい。以上、偉そうで申し訳ないけど、あたしは決して無理難題を言ってるワケじゃなくて、「はじめまして」も「こんにちは」も書かずに、いきなり用件だけを書いて来るような、人として最低限のマナーも守れない人はメールしないでくれ‥‥ってことを言いたいだけの今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、悪いメールの例をお見せすることはできないけど、良いメールの例はお見せできるので、13日の日記、「パンダの心意気」の感想を送ってくださった人のメールをご紹介させていただく。


お名前:TAT
コメント:はじめまして、きっこの日記ファンのおじさんです。いつも、楽しく読ませていただいています。私は現在48歳ですが、25年ほど前、チューニングショップで、メカニックとして働いておりました。当時は、メカからターボ、キャブからFIへとシフトしていた時期でした。そんな中、私は、サニーやスターレットと、決して速そうで無い車を速くするのが好きで、サニーの1400GLと言うオジサン車に、ブルーバードの1800ccのエンジンを積み、ヘッドチューン&SOLEXとNOSのみと言う車を作って乗っていました。当時も、NOSのキット価格は20万くらいだったと思います。確かに、NOSの爆発的なパワーは物凄く、初めて使った瞬間は、何が起こったかのか?って、気が動転してしまったほどです。確かに、20万円に対する費用対効果は、すごいと感じました。しかし、NOSのガスは、ゼロヨン2~3本でカラッポ。ガス充填は、当時1回1万円。20代前半で、貧乏走り屋だった私にとっては、とても維持できるものではありませんでした。結局、3~4回ガスを充填した後は、単なる飾りとして、お客さんに「こんなチューニングもありますよ」的なデモカーとして、空のタンク積んで走ってました(苦笑)なぜか、空のタンクで、CARBOY主催のゼロヨン大会に出場し、クラス2位になったりしてましたが(爆)色々と書かせて頂きましたが、いつも細かな計算をされているきっこさんなのに、維持費の計算が抜けている気がしたので、気になってメールさせていただきました。これからも、日記楽しみにしています。頑張ってください。


TATさん、どうもありがとうございました♪‥‥ってワケで、TATさんはとっても礼儀正しいし、伝えたいことの要点もキチンとマトメてあるし、それが実体験からの意見なので、すごく説得力もある。文字数も650文字ほどで、とっても読みやすかった。まるで、お手本のようなメールだ。せっかくなので、ここでレスさせてもらうけど、「ブルーバードの1800ccのエンジン」ていうと、L型の4発だ。日産のL型は、6発のL20とかのほうが遥かに有名だし、TATさんの時代だと、L28を3リッターとか3.1リッターにアップさせてのソレックス3連とかウエーバー3連のメカチューンが主流で、それからターボチューンへと移行してった時代だと思う。

ちなみに、国内だと、ブルーバードの1.8リッターがL型4発の最大だったけど、国外だと「L20B」っていうL型4発があって、輸出用のダットラとかが積んでたのだ。お金のある人‥‥っていうか、ほとんどの人が必死に働いて車をいじってたんだと思うけど、L28ベースの3リッターはお金が掛かり過ぎるから、TATさんのように、L型4発をチューニングして軽い車に乗せたり、日産ならもっと小さいA12とか、トヨタなら4Kとかをベースにしていじってた人も多かったと思う。

あたしのパンダは、排気量の大きいプントのエンジンに積み換えてあるんだけど、ヘッドを面研して圧縮比を高くしてあって、燃費のいいインジェクションをわざわざウエーバーのツインキャブに交換してあって、吸気に合わせて排気もタコ足とストレート管になってたんだけど、あまりにも環境に悪いのと車検のたびにメンドクサイので、今はこのままで車検に通るように、触媒を取りつけてもらって、お巡りさんに怒られない車検対応のスポーツマフラーに交換した。あとは、アルミのラジエターと、乾式バッテリーと、追加の電磁ポンプと、永井電子の同時点火システムと、その他モロモロだ。

足まわりは、こないだモンローの車検対応のショックをもらったので、ヘタってたショックと交換してもらった。そしたら、コーナーでもロールしなくなったので、乗り心地が悪くなり過ぎるから外してたストラットタワーバーをまたつけた。だけど、こんなに軽い車でガチガチにしちゃうと走りにくいから、また外してもらうつもりだ。いつかNOSを積んだアカツキには、ストラットタワーバーだけじゃなくて、リアシートを外してロールバーを入れて、これ見よがしに消化器も積もうと思う(笑)‥‥って、あたしのパンダはこんな感じなので、時代に逆行した化石のようなチューニングで、まさに、25年前のTATさんの時代のノリだと思う。やっぱり、あたしは、キャブレターの「コー!ココー!」っていう吸気音が好きだから、昔のメカチューンが一番好きなのだ。

それにしても、当時は、NOSのガスの充填が1回1万円だったのか‥‥。TATさんは、「こんなに高いんです」ってことでお知らせしてくれたんだけど、この「1回1万円」は、今の人たちにはウラヤマシー話なのだ。だって、今は「1回2万円」だからだ。もちろん、これは、ナンでもカンでも値段が高いニポンだからの話で、アメリカなら1回25~30ドル程度、2~3000円で充填できる。ま、あたしの場合は、知り合いの歯医者さんに行って充填してもらう作戦だから、原価で1回1000円程度だと思う。何を隠そう、歯医者さんが麻酔に使ってる「笑気ガス」ってのは、NOSのガスとおんなじ「亜酸化窒素」なのだ。ただ、この「亜酸化窒素」は、オゾン層を破壊する最悪のガスって言われてるから、NOSを使った場合に環境に悪影響があるかどうかを調べてからじゃないと使えないけど。


※プントのエンジンを積んだパンダにNOSを積むとこうなります♪


‥‥そんなワケで、続いては、20の日記、「敬老ロックンロール」の感想を送ってくださった人のメールをご紹介させていただく。


お名前:tleinus
コメント:きっこさんはじめまして。いつも日記を楽しく拝見させていただいています。40代育児中男の tleinus と申します。今回の「フレッシュプリキュア」の紹介、私も娘たち(2歳と4歳)と一緒に視聴したばかりだったので、余計に興味深く読ませていただきました。今回のような単純でない友情の育成といった微妙なテーマ、幼稚園児には難しいかなあと思いながら上の娘の横顔を眺めていたら、いつもよりずっと真剣に食い入るように見ていて、最後のミキのイメチェンを喜ぶ場面では、登場人物と一緒に褒めていました。どこまで理解できたのか分かりませんが、せつなとミキが仲良くなれたのが彼女なりに嬉しかったようです。さて、そのプリキュアですが、私は四人になってからの変身時の決め台詞が気になって仕方ありません。ラブがピーチになるときは「もぎたてフレッシュ、キュアピーチ!」、ミキがベリーになるときは「摘みたてフレッシュ、キュアベリー!」、ブッキーがパインになるときは「採れたてフレッシュ、キュアパイン!」とそれぞれ叫ぶのが様になるのに、新しく仲間に加わったせつなは「熟れたてフレッシュ、キュアパッション!」ですよ。熟れたてって…熟女が仲間入りしたかのような印象を抱いてしまうのは私だけでしょうか?そこで他にもっとふさわしい台詞がないか考えてみたのですが、みずみずしい果物のフレッシュさを強調する決め台詞がなかなか浮かびません。おもちなら「搗きたてフレッシュ」、お芋なら「掘りたてフレッシュ」、おそばなら「打ちたて」、まんじゅうなら「蒸かしたて」、パイなら「焼きたて」、魚なら「釣りたて」、鶏なら「絞めたて」?…最後のは冗談ですが、四人目のプリキュア戦士にふさわしい決め台詞、語彙の貧困な私にはこれ以上思いつきそうにありません。そこで、日本語スペシャリストのきっこさんなら、キュアパッションにふさわしい決め台詞を思いついてくださるのではないかと、ご相談した次第です。いや、本当に考えてくださらなくて結構です。くだらないメールだとご笑納くだされば何よりです。低次元の内容でごめんなさい。今後のご活躍に期待しております。


tleinusさん、どうもありがとうございました♪‥‥ってワケで、tleinusさんも、とっても礼儀正しいし、要点も分かりやすいし、TATさんよりも少し長いけど、ぜんぶで900文字以下にマトメてあるから、このくらいの長さまでなら、たくさんのメールが届いてても、負担にならずに楽しく読める。ちなみに、「ブッキー」ってのは、20日の日記では説明しなかったけど、伊吹祈里ちゃんの「伊吹」からのニックネームだ。

で、あたし的には、せつなちゃんのセリフよりも、みんなが変身する時に、1回「パン!」て手を叩くのが気になってる。そうしなきゃ変身できない規則でもあるのか知らないけど、あの「パン!」はカッコ悪すぎる。あれがあるから、あたしは、今のプリキュアの変身のマネをやらないのだ。それから、これは、すべてのプリキュアに共通して言えることだけど、何で変身する過程で、「左手首」→「右手首」→「左足首」→「右足首」って変身してくんだろう? 目の前に敵がいるんだから、こんなにモタモタしてないで、右手も左手も右足も左足も同時にか、それがムリでも、せめて両手は同時、両足は同時ってして欲しい。あたしは、歴代のプリキュアの変身シーンを観るたびに、イライラしちゃう。昔の「キューティーハニー」なんか、一瞬で変身してたのに‥‥。

ま、それはそれとして、せつなの「熟れたてフレッシュ、キュアパッション!」は、言われてみればおかしいと思う。「熟れる」ってことは「熟する」ってことで、「フレッシュ」とは対極にあるような状況だからだ。それも、他の3人は、「もぎたて」「摘みたて」「採れたて」って、「○○たて」って言葉にしてもおかしくないけど、「熟れたて」ってのは変だと思う。「熟れる」ってことは、時間を掛けて熟成してく過程のことで、「ここ」っていう到達点は明確じゃない。それなのに、「熟れたて」なんて言うと、「今、まさに、熟れたばっかり」ってニュアンスになっちゃって、どうもシックリ来ない。

果物に関する言葉で、「フレッシュ」に該当するような動詞で、「○○たて」って使ってもおかしくない言葉って言うと、すでに3人が使ってる「もぐ」「摘む」「採る」の他に、「搾る」なんてのもある。でも、これは、「搾りたて」ってしちゃうと、音数が1音多くて、語呂が悪い。4人の決めゼリフなんだから、音数も揃ってなくちゃカッコ悪い。だからって、「もぐ」「摘む」「採る」みたいに、たった2音の言葉なんて、そうそう見つからない。だから、ここはひとつ、「ピュアパッション」のほうを変更してもらうことにして、こんなのはどうだろう?


「揚げたてフレッシュ、ピュアコロッケ!」


でも、そうすると、カンジンの「フルーツつながり」が消滅しちゃうから、ラブちゃんは「炊きたてフレッシュ、ピュアご飯!」、美希ちゃんは「できたてフレッシュ、ピュア味噌汁!」、祈里ちゃんは「和えたてフレッシュ、ピュア春菊!」ってことにしてもらって、4人そろって「コロッケ定食」になるってのはどうだろう?‥‥って、あまりにもダッフンしちゃったので、話をクルリンパと戻すけど、果物に関する2音の動詞って言うと、「みかん狩り」とか「ぶどう狩り」とかの「狩り」がある。せつなのパッションフルーツも、ナニゲに枝から成ってるっぽいから、「もぐ」の他に「狩る」でもいいように感じる。

あとは、果物だから、皮を「剥く」ってのもあるけど、パッションフルーツは皮を剥かずに2つに切ってスプーンで食べるから、「剥きたてフレッシュ」は「キュアバナナ」にしか使えそうもない。だからって、「キュアパッション」を「キュアバナナ」なんかに変更しちゃったら、あまりにもエロくて、日曜日の朝からロリコンのお兄さんたちがハァハァしちゃいそうだ(笑)

‥‥そんなワケで、メールを送ってくださる皆さんにお願いしたいのは、今回ご紹介したTATさんやtleinusさんのように、キチンとマナーを守ったメールを送って欲しいってことだ。見ず知らずの相手にメールを送る場合の最低限のマナーさえ守られてれば、反論や批判でもちゃんと最後まで読ませていただくし、場合によっては「こんな意見もある」ってことで、日記で紹介させてもらうこともある。逆に、応援や賛同のメールでも、アイサツも自己紹介もなく、こちらからは性別も年齢も何も分からない人からの一方的なメールや、度を越して長すぎるメールは、やっぱり読む気が起こらない。あまりにも忙しくて、とても1人1人には返信できないけど、届いたすべてのメールに目を通すことにしてるので、それだけは守って欲しいと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓

|

« 新たな日米関係の第一歩 | トップページ | 八ッ場ダムに関するデマ報道が相次ぐ »