« 幸せの分かち合い | トップページ | 新たなる旅の始まり »

2009.10.08

余分な塩分

今朝、黒メダカとクチボソのエサがなくなっちゃって‥‥って言うか、昨日の時点でなくなったのは分かってたんだけど、今日、起きてから作ればいいやって思ってた。それなのに、今朝は、ちょっと寝坊しちゃった上に、朝から用事の電話が掛かって来て、どんどん時間がなくなってく。それで、すごく慌てて作ったら、例のパターンに陥っちゃった。いつもは、お椀とか小鉢とかに、マルキューの練り餌の粉末をホンのちょっとだけ入れて、そこにお水をちょっとずつ垂らしながら練ってって、ちょうどいい練り加減になったら、ラップにくるんでちっちゃいテルテル坊主みたくする。だいたい、チュッパチャプスくらいの大きさだ。これで、4~5日くらいの量で、これ以上作っちゃうと、ラップにくるんで冷蔵庫に入れといても、1週間くらいで、表面にカビが生えてきちゃう。

だから、あたしは、4~5日でなくなる量だけ作るようにしてるんだけど、今朝は、時間がなくてアセってたから、洗い物を出すのがイヤで、最初からラップの上にマルキューの練り餌の粉末を出して、それを手のひらに乗せて、水道の蛇口の下へ持って行き、直接、お水を垂らすことにした。こうして、ラップごと練れば、洗い物も出ない上に、手も汚れないから、手を洗う時間も短縮できるって考えたのだ。だけど、賢明なる「きっこの日記」の愛読者諸兄が、すでにウスウスとオチを想像してるように、ものすごく気をつけて蛇口をひねったのに、予想を通り超した量のお水がツツーと出ちゃったのだ。

あたしは、反射的にお水を止めたけど、すでにラップの上の練り餌はドロドロ状態で、溶けたソフトクリーム並みの粘度になっちゃった。そこで、あたしは、ちょっと全体量が多くなっちゃっても、練り餌の粉末を足して、ちょうどいい粘度にすることにした。そしたら、今度は、練り餌の粉末を足し過ぎちゃって、パサパサになっちゃった。それで、またお水を足し過ぎて、また練り餌の粉を足し過ぎて、またお水を足し過ぎて、また練り餌の粉を足し過ぎて、またお水を足し過ぎて、また練り餌の粉を足し過ぎて‥‥ってやってるうちに、おにぎりみたいな巨大な練り餌ができちゃったので、思わず、「あたしゃ豪邸の庭の池でニシキゴイなんて飼ってねえぞ!」って自分にツッコミを入れてみた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、お魚たちのエサ作りで、いつもよりヨケイに時間が掛かっちゃって、自分の朝ご飯のオカズのメザシを焼いてる時間がなくなっちゃった。それで、仕方ないので、ゆうべのモヤシのお味噌汁の残りを温めて、あとは、東京タクアンと桃屋のザーサイをオカズにしてご飯を食べた。だけど、ご飯は、今朝、炊き上がるようにセットしといたから、炊き立てで美味しかった。炊き立てのご飯さえあれば、オカズなんて何もなくても‥‥って、ホントに何もなかったら困るけど、たとえば、焼き海苔が1枚でもあれば、軽く火で炙ってパリパリにして、3回折ってちょうどいい大きさに切って、お小皿にお醤油を垂らして、そこに海苔のザラザラしたほうの面をつけて、それでご飯をクルリンパって巻いて食べれば美味しい。ご飯にオカカをかけて、お醤油をちょっと垂らしても美味しいし、とにかく、炊き立てのご飯は無敵だと思う。

で、あたしは、ご飯を食べて、歯を磨いて、お家を出て、今度は駐車場に集合してた猫たちにご飯をあげて、それからお仕事へ向かった。この、猫たちのご飯の時間があるから、あたしは、どんなに自分の時間が足りなくても、30分前には駐車場へ降りてくようにしてるってワケだ。それで、いつもの裏道をキビキビと運転してたら、しばらくして、ジョジョに奇妙にノドが乾いて来た。それで、あたしは、ハッとした。そう、今朝は時間がなくて、食後にお茶を飲んでなかったのだ。その上、東京タクアンと桃屋のザーサイなんていう塩分の多いものをポリポリとたくさん食べちゃったし、ゆうべのモヤシのお味噌汁は、ちょっと濃いめになっちゃったのに、お水を足さずに温めなおしたもんだから、煮詰まってヨケイにしょっぱくなっちゃったのだ。

すでに飲み干しちゃったんだから、今さら「練り餌にお水を足すよりも、お味噌汁にお水を足すべきだった」なんて気づいたって、時すでに遅し、後悔先に立たずだ。あたしは、この、塩分を摂り過ぎた時のノドのカラカラ症状が始まっちゃうと、あとからいくらお水を飲んでもダメで、お腹がカポカポになるまでお水を飲んでも、ずっとノドのカラカラが続いちゃうのだ。だから、あたしは、健康のためとかじゃなくて、このノドのカラカラがイヤで、ふだんから食べるものに気をつけてる。

たとえば、お寿司の場合でも、ちゃんとしたお寿司屋さんが握ってるちゃんとしたお寿司なら、普通にお醤油をチョコっとつけて食べるんだけど、スーパーで作って売ってるパックのお寿司とかだと、スポイトで一滴だけ垂らすほどしかお醤油はつけない。スーパーとかの安物のお寿司は、業務用のお酢を使って酢飯を作ってるから、味覚じゃ分かんなくても、シャリの部分に塩分がたくさん含まれてるのだ。だから、普通のお寿司屋さんのお寿司とおんなじつもりでお醤油をつけちゃうと、食べ終わってから、お茶を何杯飲んでもノドのカラカラがおさまらなくて、ずっとつらい思いをしちゃう。

だから、あたしは、前から言ってるように、一番苦手なのが、ラーメン屋さんのラーメンなのだ。あたしは、おそばに限らず、麺類はみんな大好きだし、インスタントラーメンも好きだ。だけど、街のラーメン屋さんのラーメンを食べると、スープをほとんど飲まなくても、ノドがカラカラになっちゃって、半日くらいはつらい思いをする。それは、麺に入ってる「かん水」が原因なのだ。「かん水」は、麺のコシを出すために錬り込むワケだけど、ようするに「塩水」なワケで、それも、ものすごく濃い塩水なのだ。

その上、最近の「行列ができるラーメン屋」とか「ナントカ系ラーメン」とかって、どれもスープの味が濃くて、そのスープに負けないような麺を作ってるから、麺に使われてる「かん水」の量も多い。だから、1杯のラーメンを食べて、スープまで残さずに飲んだとしたら、麺とスープとで、ものすごい量の塩分を摂取したことになっちゃう。2年か3年くらい前に、テレビ東京の「TVチャンピオン」の「ラーメン王選手権」で優勝して有名になった武内伸さんて人が、48才の若さで亡くなった。お医者さんに止められても、毎日、全国のラーメン屋さんを回り、朝、昼、晩、毎日3食、ずっとラーメンを食べ続けて、肝硬変になって亡くなっちゃったのだ。

もちろん、ラーメンを食べ続けたことと、肝硬変になったことに、関連があるのかどうかは分からないし、あたしは、何の根拠もナシに、「ラーメンを食べ続けたら体を壊す」なんてことを言いたいワケじゃない。それに、1食としてバランスの取れた料理じゃない限り、ラーメンに限らず、おんなじものばかりをずっと食べ続ければ、体を壊すのは当たり前だ。朝、昼、晩、毎日3食、ずっと「鶏の唐揚げ」ばかり食べ続けてれば、いつかは脂肪肝になり、肝硬変へ移行するケースだってあるだろう。だから、あたしは、「ラーメンが悪い」って言ってるんじゃなくて、「おんなじものだけを食べ続けるのは良くない」って言ってるワケだ。

‥‥そんなワケで、おんなじものを食べ続けるにしても、その1食でバランスが取れてるなら、ずっと食べ続けても大丈夫だと思う。たとえば、カレーなら大丈夫だと思う。いろんなお野菜をタップリと入れたカレーをメインにして、それに、野菜サラダとトマトスープでもつければ、これを朝、昼、晩、毎日3食、ずっと食べ続けても、健康でいられると思う。塩分の多いラーメンを食べても、一緒にお野菜をタップリと摂ってれば、お野菜に含まれてるビタミンCやカリウムが、塩分の吸収を抑えて、体外への排出を促す。血圧の上昇も抑えるから、本来なら、ラーメンを1杯食べるなら、おんなじくらいの量のお野菜を食べなきゃなんない。

沖縄の人たちが長生きなのは、ゴーヤーをよく食べるからで、ゴーヤーには、多量のビタミンCとカリウムが含まれてる。だから、味の濃いものを食べても、不必要な塩分は、吸収しないで体外へと排出しちゃうのだ。だけど、一般的に、ラーメン屋さんでラーメンと一緒に食べるのは、ゴーヤーサラダじゃない。たいていは、油がしたたる餃子だったり、半ライスだったりする。餃子の中にはお野菜も入ってるけど、餃子の皮には「かん水」が使われてる上に、お醤油までつけて食べるんだから、さらに塩分量は増える。半ライスにしたって、炭水化物のラーメンをオカズにして炭水化物のご飯を食べるなんて、「男おいどん」の大山昇太じゃあるまいし、食事としてのバランスがメチャクチャだ。

だけど、あたしは、他人の食べるものにケチをつける権利もないし、当然、そんな気もない。誰が何を食べたって、ちゃんとお金を払って食べるんなら、何を食べようが自由だ。お医者さまから止められても、それでも、朝、昼、晩、毎日3食、ずっとラーメンだけを食べ続けて体を壊したって、それが本人の自由意思によるものなんだから、他人がとやかく言うことじゃない。ただ、そうした前例を見て、長生きしたいあたしは、自分の食生活に役立ててる。たとえば、最近の1週間の食事は、こんな感じだ。


【月曜日】 
朝、ご飯、ワカメのお味噌汁、メザシ4匹、トマト1個、梅干し、コーヒー(ブラック)
昼、梅干しとオカカのおにぎり、東京タクアン、お茶
夜、ご飯、ワカメのお味噌汁、イワシのショウガ煮、モヤシのゴマ和え、お茶

【火曜日】
朝、ご飯、ワカメのお味噌汁、サバの味噌煮の缶詰半分、梅干し、東京タクアン、コーヒー(ブラック)
昼、梅干しとオカカのおにぎり、東京タクアン、お茶
夜、ご飯、モヤシのお味噌汁、サバの味噌煮の缶詰半分とモヤシの炒め物、キュウリの塩もみ、お茶

【水曜日】
朝、ご飯、モヤシのお味噌汁、納豆、冷奴半丁、柴漬け、お茶
昼、焼きおにぎり(お醤油とお味噌)、東京タクアン、お茶
夜、おでん(大根、ちくわぶ、すじ、焼きちくわ、ボール、昆布)、シークァーサーの缶チューハイ2本

【木曜日】
朝、ご飯、おでんの残り(大根、ちくわぶ、ボール)、柴漬け、お茶
昼、きつねそば(ゆで太郎)、コーヒー(ブラック)
夜、ご飯、ワカメとお豆腐のお味噌汁、アジのひらき、大根サラダ、トマト半分、お茶

【金曜日】
朝、レーズン入りバターロール2個、ブルーベリージャム、大根サラダ、トマト半分、コーヒー(ブラック)
昼、梅干しとオカカのおにぎり、東京タクアン、お茶
夜、レーズン入りバターロール3個、ブルーベリージャム、茹でたジャガイモ、スライスチーズで巻いたキュウリ、業務用赤ワイン2杯

【土曜日】
朝、ご飯、松茸の味お吸い物(永谷園)、メザシ4匹、キュウリの塩もみ、梅干し、お茶
昼、幕の内弁当(仕事先で出たもの)、お茶
夜、サケのクリームパスタ、ジャーマンポテト、大根と水菜のサラダ、業務用赤ワイン3杯

【日曜日】
朝、ご飯、ワカメのお味噌汁、ジャーマンポテトの残り、イワシのふりかけ、コーヒー(ブラック)
昼、幕の内弁当(仕事先で出たもの)、お茶
夜、ご飯、ワカメのお味噌汁、アジのひらき、風呂吹き大根、水菜の煮びたし、お茶


‥‥そんなワケで、あたしは、自分の食べたものを毎日ずっとメモしてるんだけど、大量の煮物を作って、1週間そればかりって時もあるし、月末のお金のない時とかは、今朝みたいに、ご飯とお味噌汁と東京タクアンだけって日もある。だから、この1週間みたいなゴージャスな食事を1ヶ月ずっと続けてるワケじゃないけど、あたしにも見栄ってもんがあるから、今回は、最近の中で、一番充実してて、皆さんに自慢できる週のものをピックアップしてみたってワケだ。こんな感じの食生活で、あたしは、体重43㎏、体脂肪率16%をずっとキープしてるワケだけど、お肉を食べるのと外食するのをやめたら、今まで以上に、塩分や添加物に敏感になったみたいなのだ。それで、今朝も、ちょっと塩分を摂り過ぎただけで、ラーメンを食べた時みたいなノドのカラカラ症状が出ちゃったんだと思う。だから、これからは、自分の体の反応を何よりも信じて、どんなに有名なお店の食べ物でも、あたしの体が拒否反応を起こしたら、それは「体に悪い食べ物」ってことにして生きてこうと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓

|

« 幸せの分かち合い | トップページ | 新たなる旅の始まり »