« 皆さんにお年玉です♪ | トップページ | 金杯で乾杯♪ »

2010.01.02

ゴロゴロ&ダラダラ

大晦日は、夕方まですっとお掃除をしてたので、昼間は働いてたようなもんだけど、昨日のお元日と今日の2日間は、完全にのんびりとお休みさせてもらった。昨日は、朝、母さんと一緒に近所の神社に初詣に行っただけで、あとはずっとお家の中でゴロゴロしてた。母さんが炊いた「黒豆」、近所の農家のおばあちゃんがくれたサツマイモで作った「栗きんとんモドキ」、俳句仲間が送ってくださったダイコンで作ったナマス代わりの「ダイコンのコールスロー」、あとは、大分県のNさんが送ってくださった寒ブリの半身を「お刺身」と「ブリの照り焼き」にした。「ダイコンとブリがあるんだからブリ大根にすればいいのに」って思うかもしれないけど、ブリはお刺身用の立派なもので、煮ちゃったらもったいなかったのだ。

あと、どうしても食べたくて、ムリして買っておいたカナダ産の450円のカズノコは、塩抜きしてから薄口醤油に漬けといたので、小鉢に入れて一味唐辛子とオカカをかけた。そして、これまた俳句仲間が送ってくださった白菜、長ネギ、水菜、お餅で、お雑煮を作った。うちのお雑煮、お餅の他にはホウレン草だけしか入ってないお醤油味なんだけど、今回は、いろんなお野菜をいただいたので、ホウレン草は買わずに、いただいたもので作ってみた。水菜は、煮てもやわらかくならないからどうかと思ったんだけど、トロトロになったお餅との相性が良くて、なかなか美味しかった。

母さんは、お医者さまから、少しくらいならお酒を飲んでもOKって言われてたので、一緒にお屠蘇を飲んだ。もちろん、あたしの大好きな「銀嶺立山」だ。これ、たまたま通りかかったスーパーが閉店セールをやってて、お酒をすべて半額で売ってたので、いつもは1升2200円くらいするのに、1000円ちょいで買うことができた。それで、お正月に飲もうと思って、ずっと大切にとっておいたってワケだ。で、母さんの黒豆は、まさにお正月を象徴するような味わいだし、ブリのお刺身は、お醤油を弾いちゃうくらい脂が乗ってるし、久しぶりに食べたカズノコは、たまらない歯応えだし、お酒が進むの何のって、お昼すぎには1升ビンがカラになっちゃった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、昨日は、昼間から酔っ払ってゴロゴロしてたし、今日も、朝イチで母さんと別の神社に行って、それから多摩川の土手まで富士山を見に行って、あと、近所の公園でブランコに乗った他は、ずっとお家でゴロゴロしていた。ケチャップに、摩り下ろしたニンニクとタマネギのみじん切りを混ぜて、それを焼いたお餅にタップリと塗って、その上にとろけるチーズを乗せて、オーブントースターで軽く焼いて、お餅のピザを作ってみた。そしたら、これがなかなか美味しくて、母さんもあたしも4個ずつ食べちゃった。

あたしは、朝から「のどごし生」を飲んでたんだけど、お餅を4個も食べたからか、500を2本飲んだらお腹が苦しくなってきちゃったので、焼酎のロックに切り替えた。母さんは、最初はお茶を飲んでたんだけど、あたしが美味しそうに焼酎を飲んでるのを見て、「1杯だけ飲もうかな」って言って、焼酎のお湯割りの梅干し入りを作って飲み始めた。これが、午前11時ころの状況だ。そして、母さんは、登別カルルスのお風呂に入ったり、あたしのマッサージチェアでモミモミしたりしてて、あたしは、ソファーでお昼寝した。

2時間くらいして目を覚ましたら、母さんは勝手にビデオで映画を見てたから、あたしはパソコンの電源を入れた。メールの受信箱を見たら、ものすごくいっぱいメールが届いてたけど、目を通し始めるとキリがなくなっちゃうから、後回しにした。それで、ミクシーの「サンシャイン牧場」や「サンシャイン深海」や「みんなの農園」や「カイブツライフ」や「ハッピーアクアリウム」をチャチャッと片づけてから、ふとブックマークを見たら、もう2ヶ月くらい「ツイッター」をホッタラカシにしてたことを思い出した。それで、久しぶりにアクセスして、あたしがフォローしてるバリチェロやバトンのコメントを見てみた。バリチェロは、文中に「2010」って書いてあったから、きっと新年のアイサツをしてるんだろうけど、相変わらずポルトガル語だからチンプンカンプンだった(笑)

でも、バリチェロって、バトンとやりとりする時は英語なんだよね。だから、去年のシーズン後に、各ドライバーの動向が気になってた時は、チョコチョコと覗いてた。何万人もフォローしてるのに、バリチェロとかバトンとかって、海外のモータースポーツ専門誌も公表してないような重大なことを平気で垂れ流してるんだよね。たとえば、どこそこのチームのマネージャーと水面下で交渉してるとか。

ちなみに、あたしは、今、バリチェロとバトンの他に、ニコ・ロズベルグとネルソン・ピケ・ジュニア、あとは、モントーヤと、セナの甥っ子のブルーノの「ツイッター」をフォローしてる。ホントは、ライコネンが「ツイッター」をやっててくれたら良かったんだけど、検索してみたら、20人くらいライコネンが見つかって、全員、成りすましだった。よく考えてみたら、バリチェロやバトンが「ツイッター」をやり始めたのだって、自分の成りすましがデタラメな情報を垂れ流してたことにムカついたからだ。そして、ライコネンなら、こんな無意味な遊びをやってる時間があれば、その時間に飲みに行くほうを選ぶだろう。

で、話はクルリンパと戻るけど、バリチェロの新年のアイサツはポルトガル語だったからチンプンカンプンだったけど、バトンのほうは、英語だから読めた。バトンは、ハワイで新年を迎えて、ゴキゲンに飛ばしてた。それで、あたしは、どうせ道端ジェシカとラブラブなんだろうと思って、道端ジェシカの「ツイッター」も覗いてみたら、想像通りに、これまたハワイからハイテンションなメッセージを飛ばしてた。だから、あたしは、F1ファンを代表して、「ハワイで姫始めかよ!」って画面にツッコミを入れといた(笑)

‥‥そんなワケで、あたしは、「ツイッター」ってものの存在理由が理解できないし、存在価値も理解できない。説明によると、「今、自分が、どこにいるかつぶやいてみよう」って書いてあるんだけど、不特定多数の人たちに対して、自分の現在地をチクイチ報告するなんて、これほど危険なことはない。いったいぜんたい、何のためにそんなことをするのか、あたしにはまったく理解できない。だから、あたしは、あくまでも、F1ドライバーの情報を得るための手段の1つとして登録してるだけで、自分がコメントを書き込んだことは一度もない。

それなのに、約2ヶ月ぶりに「ツイッター」にアクセスしてみたら、ビックル一気飲みだった。一度もコメントを書き込んだことがなくて、誰にも知られないようにヒッソリと「覗き見」だけしてたあたしなのに、知らないうちに、8人もの人があたしをフォローしてたのだ。もちろん、知り合いでも何でもない「アカの他人」がだ。いっさいコメントを発してないのに、どうしてあたしを見つけたのか、何であたしをフォローしてるのか、質問するのもメンドクサイからそのままにしてるけど、不思議で仕方ない。

ミクシーにも、最近、この「ツイッター」と似たような「ボイス」って機能ができて、短い文章をリアルタイムで垂れ流せるようになったんだけど、これは、自分のマイミクさんだけに公開されるから、安心できる。ようするに、どこの誰かも分からない人たちに発信するんじゃなくて、最初から知ってる人たちだけに発信するワケで、安心感がぜんぜん違う。たぶん、「ツイッター」にも、知り合いだけにしか公開しないような設定とかもあるのかもしれないけど、自動翻訳機で英語をニポン語に変換したみたいなヘンテコな説明文は分かりにくくて、ぜんぜん設定の仕方が分からない。どっちにしても、あたしは、「WEB日記」や「ブログ」にのんびりと長文を書くのが好きなワケで、思いついたことを無責任に垂れ流すような趣味はないから、これからも「ツイッター」は「覗き見」にしか使わないと思う。

‥‥そんなワケで、朝からずっとダラダラと過ごしてたあたしは、夜の7時からは母さんとNHKの教育テレビの歌舞伎の中継、「こいつぁ春から」を見ることにしてたから、ブリの照り焼きをオツマミにして、また飲み始めちゃったワケだ。だけど、完全中継だと思って楽しみにしてたら、歌舞伎座は老朽化による建て替えのために、今年の春に一時的に閉館になるので、今までの歴史を振り返ったりするコーナーとかが織り込んであった。ま、それはそれで興味はあったけど、せっかく母さんと一緒にお正月を過ごしてるんだから、もっと演目をやって欲しかった。でも、母さんは、「なりこまや!」なんて声をかけながら楽しんでたし、あたしも初春の気分を満喫できたので、お休みのシメククリとしては良かったと思う今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 今年も応援のクリックをよろしくお願いしま~す♪
  ↓


|

« 皆さんにお年玉です♪ | トップページ | 金杯で乾杯♪ »