« 放射能を撒き散らす友愛政治 | トップページ | おへそが鳴った日 »

2010.03.07

米軍が岩国基地に核兵器を配備

「米軍が岩国基地に核兵器を配備」(世田谷通信)

長年に渡って自民党政権が隠ぺいし続けてきた米国との「核密約」の事実が明らかになったが、今度は日本の岩国基地(山口県)に過去に米軍の核爆弾が配備されていた事実が分かった。ライシャワー元駐日米大使の特別補佐官だったジョージ・パッカード氏が米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」で明らかにしたもので、パッカード氏によると、米軍は1966年に核爆弾を搭載した艦船を岩国基地に最低でも3カ月以上常駐させていたという。これは、有事の際に、岩国基地の海兵隊の戦車揚陸艦内で保管していた核爆弾を同基地内の爆撃機に搭載し数時間以内に敵国を爆撃するというもので、「運搬途中の一時的な寄港」ではなく、他国からの攻撃に備えた「恒常的な形での核兵器の配備」であったと明言している。自民党が隠ぺいし続けてきた米国との「核密約」は、「核兵器を搭載した米軍航空機や艦船の寄港や通過については事前協議の対象とはしない」という内容であったが、これは「寄港」や「通過」でなく完全に「保管」や「配備」であり、60年に改定された日米安保条約に違反しているだけでなく、「核密約」にまで違反している。この事実は当時の国防総省の首脳らも把握しており、今年で50周年を迎える日米同盟だが、「同盟」とは名ばかりのもので、米国が日本を「自国の前線基地」としてしか見ていないということを裏づけた。(2010年3月7日)


★ このニュースを広めるために「開いた口がふさがらないコイノボリ」のクリックにご協力を!
   ↓
人気ブログランキングへ

|

« 放射能を撒き散らす友愛政治 | トップページ | おへそが鳴った日 »