« カリカリ暫定内容量の削減 | トップページ | 騙す人たちと騙される人たち »

2010.04.20

世界で孤立するニポンのケータイ

以前から言ってるように、あたしはドコモが大っ嫌いなので、ずっとジェイフォンとツーカーを使い続けて来た‥‥って言うか、ジェイフォンはボーダフォンを経てソフトバンクに変わり、ツーカーはauに変わったけど、とにかく、あたしは、ずっとこの2種類のケータイを使い続けて来た。だけど、これまた以前にも書いたように、ジェイフォンの時もボーダフォンの時も一度も変な請求は来なかったのに、ソフトバンクに変わったトタンに、身に覚えのない高額の請求が来るようになった。ま、詳しくは、去年の11月11日と12日に2日続けて書いた「ケータイ会社から使徒襲来」の「前編」「後編」に書いてあるので、これを読めば、あたしがドコモを大っ嫌いになった理由も、ソフトバンクを大っ嫌いになった理由も分かると思う。

それで、あたしは、自分が利用した覚えのないデタラメな請求が来るようなケータイなんて恐くて使ってられないから、ソフトバンクを使うのはやめて、一番安心でサービスもいいauだけにすることにした。ただ、1台しかないと困るので、ソフトバンクをやめたら、auを1台増やすことにした。で、ソフトバンクと言えば、去年の夏ころから、「現在ご利用のケータイは来年3月末で使えなくなるのでお早めに交換してください」的なDMがしつこいくらいに届いてたので、そのままホッタラカシにしといて、使えなくなった時点でauを増やそうと思ってた。だって、ソフトバンクって、こっちから解約すると、法外な違約金を取られる場合があるって聞いてたからだ。

でも、いくらデタラメな請求をして来るソフトバンクだって、向こうの都合で使えなくなるんなら、サスガに違約金は取らないだろう。だから、あたしは、普通に使いつつ、そのまま自然に使えなくなるのを待ってたら、ホントに3月末で使えなくなったから、その足で、すぐにauのショップに行って、もう1台増やした。それも、「ソフトバンクをやめたのでauを増やしたい」ってことを伝えたら、ショップの人は大サービスしてくれて、ほとんどお金が掛からずに最新の機種までもらうことができた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、今、2台のauを使ってるんだけど、ふと気づいたら、パソコンデスクのハシッコに、使えなくなったソフトバンクのケータイが置きっぱなしになってた。今までは、機種変更するたびに、使えなくなった古いケータイは、タンスの中の袋に入れて来た。ホントは、古いケータイはリサイクルに出したほうがいいらしいんだけど、やっぱり、最低でも2~3年も使って来て、すごく愛着があるし、中には大切なメールが入ってたりするから、どうしてもリサイクルに出す気にはなれない。だから、この袋の中には、まだモノクロの画面だった時代のドコモのPナントカってのから、ジェイフォンやツーカーのちっちゃな画面のケータイ、初めてカメラがついたケータイなど、ぜんぶで10個くらいの歴代のケータイが入ってる。

それで、3月末で使えなくなったソフトバンクのケータイも、この袋に入れようと思ったんだけど、あたしは、ここで、ふと考えた。このケータイって、カメラやビデオはもちろんのこと、テレビやFMラジオもついてるんだから、電話やメールは使えなくなったけど、テレビやラジオとしてなら使えるんじゃないか?‥‥って。そこで、あたしは、使えなくなってから3週間もホッタラカシになってて、完全に電池が切れてたケータイを充電し直して、久しぶりに電源を入れてみた。そして、まずは、カメラやビデオを使ってみたら、ちゃんと撮影することができた。もちろん、撮影した画像や動画は、ケータイの中に保存されるだけで、ここから他へ転送することはできない。

で、次に、テレビが観られるかやってみた。そしたら、以前は、「テレビを起動」ってとこを押すと、まずはワンセグの選択画面が現われて、そこで「ワンセグ」を押すと、ようやくテレビが映ったんだけど、今は、ワンセグの選択画面は現われずに、そのままテレビが映った。だけど、映りの悪い粗い画面で、チャンネルを変えてみたら、そこそこキレイに映るチャンネルもあった。それで、いろいろとチャンネルを替えてるうちに、ようやく今の状況を理解することができた。以前はワンセグだったから、いつもは10チャンネルのテレビ朝日が5チャンネルになってたり、12チャンネルのテレビ東京が7チャンネルになってたりして、ものすごく分かりにくかった。

だけど、今は、5チャンネルや7チャンネルはザーッてなってるだけで、その代わりに、9チャンネルの隣りの「※印」のとこでテレビ朝日が映った。つまり、普通のアナログ放送が映ってるワケだから、場所によっては映りの悪いチャンネルもあるし、ワンセグは9チャンネルまでしかないから、もともと12チャンネルのテレビ東京は映らなくなっちゃったけど、来年の何月かにアナログ放送が終わるまでは、一応、テレビとして使えるってワケだ。

そして、次に、FMラジオをつけてみたら、これは何の問題もなく、今まで通リに使えた。だから、電話とメールは使えなくなっちゃったけど、テレビもそこそこ観られるし、FMラジオは普通に使えるし、中に入れてた音楽を聴いたり動画を観たりもできるし、他にも、懐中電灯やボイスレコーダーや電卓やカレンダーやメモやアラームやキッチンタイマーなどの付属機能もぜんぶ使える。動画を撮って確認したり、FMラジオを録音したりもできるんだから、言うなれば、小型で便利なガジェットってワケだ。その上、いくら使ってもソフトバンクから法外な請求が来ることもないんだから、こんなにアリガタイザーなことはない。

ニポンのケータイは、あまりにもいろんな機能がついてるから、すべてを使いこなしてる人なんてメッタにいないと思う。あたしの場合、今回のソフトバンクのケータイは、ボーダフォン時代のものをそのまま使ってたから、トータルで3年くらいは使ってたと思うけど、最後まで一度も使わなかった機能もたくさんあるし、使い方さえ分からなかった機能もたくさんある。だけど、あたしは、電話とメールがメインだったから、ぜんぜん困らなかった。そして、その電話とメールが使えなくなった今は、今までほとんど使わなかった「その他の機能」を満載したガジェットとして、新しい使い道が生まれたってワケだ。これって、ナニゲに皮肉なことだけど、ニポンのケータイは、世界じゃまったく相手にされてないので、せめてニポン人であるあたしが大切に使ってあげないと、これほど無駄なものもないと思う。

‥‥そんなワケで、2009年度のケータイ電話の販売台数は、全世界で約12億台で、世界シェアは、フィンランドのノキアが世界1位で36.4%、韓国のサムスンが2位で19.5%、同じく韓国のLGが3位で10.1%、アメリカのモトローラーが4位で4.8%、イギリスのソニーエリクソンが5位で4.5%‥‥って順位で、ニポンの東芝だの京セラだのパナソニックだのNECだのカシオだの富士通だのシャープだのっていうモロモロのメーカーは、それぞれ1%前後しかない。ようするに、ニポンのメーカーのケータイは、ニポン国内で売れてるだけで、世界ではまったく相手にされてないのだ。

一方、お隣りの韓国はと言うと、サムスンとLGの2社が世界2位と3位になってて、両方を足すと1位のノキアに迫るイキオイだ。そして、2位のサムスンが1位のノキアと逆転する日も近いって言われてる。何でかって言うと、ほんの5年前の2005年には、1位がノキア、2位がモトローラー、3位がサムスン、4位がLG、5位がドイツのシーメンスだったのだ。それも、ノキアは今とほとんど変わらない35.0%だったのに対して、サムスンは12.1%、LGは7.2%だった。それが、グングンと売り上げを伸ばして、2年後の2007年には、モトローラーを抜いて2位に躍り出ちゃったのだ。

韓国の2社は、ここ5年で、サムスンは12.1%から19.5%に、LGは7.2%から10.1%にと、順調に成長してる。逆に、アメリカのモトローラーは、2005年には17.8%ものシェアを誇ってたのに、今やわずか4.8%。世界1位のノキアにしても、2007年には40%を超えるまで売り上げを拡大したのに、2008年には38.6%、2009年には36.4%と、毎年2%ずつ下降してる。そして、サムスンとLGは、毎年少しずつ上昇してるのだ‥‥って、こんなに韓国のメーカーが大成功してるのに、どうしてニポンのメーカーは世界からソッポを向かれてるのか?

たとえば、デジタルカメラの世界シェアなら、ニポンのキャノンが約20%で世界1位だし、ソニーやニコンも並んでる。ビデオカメラの世界シェアでも、ニポンのソニーが世界1位で約40%、2位のビクターが約20%、3位のパナソニックと4位のキャノンがそれぞれ約10%と、ニポンの4社だけで世界の8割を独占しちゃってる。それなのに、何でケータイはぜんぜんダメなのか? こうした分野って、本来はニポンのお家芸だったんじゃないのか?‥‥ってことで、ニポンのケータイが世界から相手にされてないのは、規格が違うからだ。

ニポンのケータイは、無用の長物だらけの今のアリサマを見れば分かるように、世界とは無関係にニポン国内だけでどんどん進化しちゃった。今回、あたしのソフトバンクのケータイが使えなくなったのも、何ひとつ困ってなかったのに、勝手に2G(第二世代)から3G(第三世代)に変わるとかで、こんなこと言われてもチンプンカンプンなあたしは、ケータイに掛かる重力でも変わるのかと思った。結局、テレビが地デジに変わるのと一緒で、どこかの守銭奴どもがお金儲けするだけの話なんだろうけど、いつまでも自転車操業を繰り返してるニポンと違って、世界はほとんど2Gのままだ。

特に、現在の主要需要国である中国、インド、中南米、アフリカは、みんな2Gのままだし、世界の210ヶ国と同様に、「GSM(Global System for Mobile)方式」を使ってる。だけど、ニポンの場合は、NTTが独自に開発した「PDC(Personal Digital Cellular)方式」を使ってたから、世界のほとんどの国と規格が違ってた。NTTには「NTT法」っていう規則があって、独自に開発した技術を海外へ広めちゃいけないそうだ。それで、このPDC方式も、海外へは広めずに、ニポン国内だけのマイナーな規格になっちゃったのだ。

だけど、飛ぶ鳥を落とすイキオイで、世界中でケータイを売りまくってる韓国も、韓国の国内では、ニポンとおんなじに、世界基準のGSM方式じゃなくて、「CDMA(Code Division Multiple Access)方式」っていうマイナーな規格を使ってる。つまり、今、世界中で何億台も売れてる韓国のサムスンとLGのケータイは、韓国の国内じゃ使えないのだ。ようするに、韓国では、自国のケータイとは別に、世界基準のGSM方式のケータイを次々と開発して、世界各国へ向けて販売を展開してたワケだ。そして、韓国のメーカーが世界へ目を向けて努力をしてる時に、ニポンのメーカーが何をしてたのかって言うと、世界のほとんどの国がGSM方式なのに、そんなことはお構いなしで、ニポン国内での売り上げ競争に明け暮れて、インターネットだカメラだラジオだテレビだと、機能の詰め込み合戦をしてたってワケだ。

今、ニポンには、東芝だの京セラだのパナソニックだのNECだのカシオだの富士通だのシャープだのって、ぜんぶで15社ものメーカーがケータイ電話を作ってるけど、名前を見れば分かるように、どこも世界的なメーカーだし、技術力では韓国のメーカーよりも上だろう。だから、このうちの1つのメーカーでも、くだらない国内の争いなんかしてないで、いち早く海外市場へと目を向けてれば、今ごろ、韓国のサムスンとLGとおんなじように、世界シェアを誇ってただろう。さらに言えば、ニポンのケータイの技術があれば、ノキアを抜いて世界一になってたかもしれない。デジタルカメラやビデオカメラで世界シェアを独占してることが、その証明だ。

誰の目にも明らかなように、完全に失敗したニポンのメーカーのケータイ戦略だけど、他のジャンルだってオチオチしてられない。ニポンのメーカーが世界シェアを独占してるデジタルカメラでも、2005年には9位だったサムスンは、翌年にはニポンのメーカーをゴボウ抜きにして5位に上がり、その翌年の2007年には3位にまで上がって来た。ビデオカメラでも、サムスンは5位まで上がって来た。それどころか、薄型テレビでは、ソニーを抜いて世界一になっちゃったし、フラッシュメモリーでも、東芝を抜いて世界一になっちゃった。だから、このまま行けば、ケータイも、デジタルカメラも、ビデオカメラも、あらゆるジャンルで、サムスンが世界一になる日が来るかもしれない。

‥‥そんなワケで、決して技術力が劣ってるワケじゃないし、それどころか優ってるハズのニポンの各メーカーが、ニポンの得意とする分野で、こうして次々と韓国のメーカーに追い抜かれてくのは、完全に目のつけどころが間違ってるからだ。人口が減少の一途をたどってるニポン国内にだけ目を向けて、限られた人数を相手に新製品を開発しまくったって、売れる数なんてタカが知れてるのに、それでもくだらない競争をやめないんだから、ホントに商売のセンスが欠落してると思う。こんなことをしてたら、最後には政府に泣きついて、「エコポイント」だの「エコ減税」だのをたかるような情けないことになることウケアイだと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

« カリカリ暫定内容量の削減 | トップページ | 騙す人たちと騙される人たち »