沖縄のつぶやき
5月15日の「沖縄返還の日」を受けて、今度こそ本当の意味での「返還」を成し遂げようと、16日の午後2時から、手をつないで米軍普天間飛行場を取り囲む「人間の鎖」が行なわれた。そして、土砂降りの雨をものともせずに、1万7000人を超える人たちが集まり、手をつないで基地の周りを取り囲み、基地の返還と平和への願いを訴えた。多くの人たちが、「鳩山首相は普天間基地の海兵隊を『日本に必要な抑止力』だと言ったが、1年のうち半年を海外遠征に行っている軍隊に抑止力などない!」「仮に抑止力だとしても、なぜ沖縄だけが押しつけられなくてはいけないのか?」「我々は『最低でも県外』という鳩山さんの言葉を信じて民主党に投票した。自らの言葉を二転三転した挙句の『県内移設』は沖縄軽視、沖縄差別だ」と正論が相次いだ‥‥ってのは、マスコミの報道の受け売りで、参加した人たちのホントの声は反映されてない。
新聞もテレビも、沖縄以外のほとんどのマスコミは、真実を伝えようとはしない。マスコミが伝えたいのは、「沖縄県民VS鳩山首相」っていう「ヤラセ報道」であって、沖縄の人たちのホントの思いなんて完全に無視してる。中央のマスコミがやりたいことは、沖縄の基地問題を利用して鳩山政権の支持率を下げること、夏の参院選までに少しでも自民党を有利にすることであって、沖縄の基地問題の解決なんて1ピコグラムも考えてない。中央のマスコミは、4月25日の県民大会の時も、5月4日のハトポッポの沖縄入りの時も、まるで沖縄中の人たちがハトポッポ個人に対して激怒してるかのような報道を繰り返してた。
だけど、沖縄の人たちの多くは、「基地を返還して欲しい」って願ってるだけで、ハトポッポ個人に怒ってるワケじゃない。それどころか、これで最悪の自民党政権にでも戻っちゃったら、また有無を言わさずに基地を押しつけられることになっちゃうから、少しでも希望のある現政権にがんばって欲しいと思ってる。でも、沖縄の基地問題を利用して、鳩山政権の支持率を下げたい、自民党を有利にしたいと思ってる中央のマスコミは、沖縄のごく一部の極左勢力が過激に抗議しながら「嘘つき」なんてメッセージを掲げてるシーンばかりを繰り返し報道して、あたかも沖縄中の人たちがハトポッポ個人に対して激怒してるかのような印象操作を続けて来た今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、沖縄のミュージシャンで県民大会のライブの司会をしたKEN子さんは、「私たちは『鳩山さん、がんばれ!』と言っているのに、取材に来た日本テレビのインタビュアーは、私から『鳩山首相に対する怒りのコメント』を執拗に引き出そうとするのでウンザリした。結局、中央のマスコミは『自分たちのシナリオ通りのコメント』が欲しいだけなんだよね」って言ってた。もちろん、沖縄にもいろんな人がいるワケで、中にはハトポッポに対して激怒してる人もいるだろう。
でも、あたしの知る人たちの多くは、ハトポッポの二転三転する言動や公約撤回にはガッカリしつつも、「このチャンスを逃したら基地は永久になくならない!」「自民党政権に戻るよりは百万倍もマシだ!」って思って、何とかハトポッポにがんばってもらいたいって思ってるのが事実だ。だから、今日は、中央のマスコミが絶対に伝えない、16日の「人間の鎖」に関する「沖縄の人たちの生の声」をツイッターからピックアップしてみた。
「やまぬふぁ てぃーちさんのつぶやき」
http://twitter.com/Teachi01
昨日今日と普天間基地問題の話題をうざいぐらいツイートしてごめん。本当は基地の話ばかりしたくは無い。好きな音楽の話題とかをしたいけど、僕が生まれて、最も撤去に近づいているから一歩でも後押ししたい。情報を必要としている人に届けたい。
「比嘉唯貴さんのつぶやき」
http://twitter.com/TheHiga
沖縄の小・中・高校は日曜日なのになぜか登校日、PTA集会、授業参観日になっているそうです。これは明らかに生徒とその保護者・教師・PTA役員を「普天間包囲集会」に参加させないための上からの圧力ではないでしょうか?
「Mitsuru Horikawaさんのつぶやき」
http://twitter.com/mitsugb
大雨止まず。普天間基地を取り囲む人間の鎖。基地に向かって最後に手を挙げる。いつかこの雨が悲願を果たした涙雨になりますように。(国道58号線沿い)
「成田正雄さんのつぶやき」
http://twitter.com/seawind_nari
土砂降り普天間包囲5/16 大成功!17000人。やぁ、あの大雨の中よくぞ集まったよ。晴れてりゃ3万いった。普天間基地は、沖縄から出てけ~~! 辺野古にも、徳之島にも、いらないよ! アメリカ本土に持ち帰れ~~~~~~!
「知花竜海さんのつぶやき」
http://twitter.com/ChibanaTatsumi
平野官房長官、徳之島の移設推進派と会って地元を分断するつもりだな。罪深い。島を思う気持ちは同じなのに、お金のせいで仲の良かった地域が断絶されコミュニティが破壊され取り返しの付かない長い苦しみを背負わせることになるよ。隣人を恨む苦しみ、想像出来ますか?
‥‥そんなワケで、いつも明るく楽しいKEN子さんは、土砂降りの中、自らの劇的なファッションや子供たちの様子などを写メでライブ報告してくれた。
「KEN子さんのつぶやき」
http://twitter.com/KENKOOKINAWA
今日のファッション☆ナウいだろ〜。(笑) http://twitpic.com/1o7l5b
グレードアップバージョン☆通りすがりのおじさん(与那原町議)からもらった「基地は要らない」ウチワでデコレーション(笑)先程の写真も「ハリセンボンの大きい方」コメント禁止!笑 http://twitpic.com/1o856q
子供達は雨の中をピクニック気分(笑)葉っぱを流したり水たまりで遊んだりしながら「3分前だよ!こども戦隊ならべ〜!」と盛り上がり中☆ http://twitpic.com/1o8b8a
やった!2度目はつながった!この感動は参加した人にしか分からないのよね☆次がない方が良いけど(解決の意味)次があればみんなコスプレとかKISSみたいな顔ペイントとかやったら楽しい!http://twitpic.com/1o8hpp
雨の日の運動ファッション(その2)「私は今日の運動で200カロリー消費しました」「僕は平和行進で2kg痩せました」と喜びの声が続々☆(笑)次は「普天間跡地フェス」で会いましょう! http://twitpic.com/1o8rq5
‥‥そして、「ソウル・フラワー・ユニオン」の、たぶん中川敬さんがアップしてくれたんだと思うけど、ヒデ坊さん(伊丹英子さん)の楽しいつぶやきと、前日のKEN子さんと知花竜海さんのライブの映像を紹介してくれた。
「ソウル・フラワー・ユニオンさんのつぶやき」
http://twitter.com/soulflowerunion
普天間包囲、豪雨にも関わらずゾクゾクと人が集まっている、というので、完全防備で家を出てビックリ! 私の家も、すでに包囲されてた(笑)(byひでぼー)
KEN子×知花竜海「てぃんさぐぬ花〜愛(めぐみ)」(辺野古浜通信) http://bit.ly/bExT9K
‥‥そんなワケで、KEN子さんの美しい歌声に癒されたとこで、普天間基地の問題を一瞬のうちに解決できる「グアム・北マリアナ案」がまったくスルーされてる現状について、これまた、ツイッターのつぶやきを紹介したいと思う。で、その前に、オムライス党も民主党の有志も推しまくってる、この「グアム・北マリアナ案」について、ザッとオサライしとくと、何よりのポイントは、米軍再編に関するこれまでのロードマップやドラフトに明記してあるように、ニポンに残るとされてる「海兵隊のヘリ部隊」も含めたほとんどの部隊をアメリカ側はグアムへ移転するって決定してることだ。
そして、グアムからわずか80マイルにある北マリアナ連邦のテニアン島は、3分の2の土地を米国防総省がすでに賃貸してる上に、北マリアナ連邦の上院議会と下院議会が全会一致で「普天間基地の代替施設の誘致」を閣議決定してる。さらには、アメリカ側も、沖縄よりもグアムとテニアンのほうが「東南アジアにおける作戦上も、同盟国である日本を守る上でも最適」って評価してる。ま、詳しいことは、4月22日の「世田谷通信」を読んでもらうとして、沖縄も喜ぶ、徳之島も喜ぶ、アメリカも喜ぶ、鳩山内閣の支持率も上がる‥‥っていう、こんなにワンダホーな案があるのに、どうしてハトポッポはこの案をスルーしてるのか?
それは、これまた5月12日の「世田谷通信」に詳しく書いてるけど、官邸サイド、ようするに、平野官房長官が妨害してるからだ。「沖縄等米軍基地問題議員懇談会」の会長をつとめる民主党の川内博史議員は、民主党内で「グアム・北マリアナ案」を推す有志6人と、5月7日から9日まで、グアムと北マリアナ諸島へ視察に行き、グアムのカマチョ州知事と北マリアナ連邦のフェテル知事と面会して来た。両知事とも基地の受け入れにやる気マンマンで、フェテル知事は「上院下院ともに全会一致で海兵隊の誘致を採決した。我々は海兵隊を歓迎する」とまで言ったのだ。
そして、川内議員が「ぜひ日本に来て鳩山首相と面会して欲しい」って伝えたら、両知事ともに「喜んで!」って、まるで、居酒屋の「やるき茶屋」で注文した時みたいなハイテンションな返事。そして、川内議員は、知事からハトポッポ宛ての「親書」(PDF資料)まで受け取ってニポンに帰って来た。八方塞がりのハトポッポにしてみれば、これほどアリガタイザーな報告はないワケだ。
それなのに、帰国した10日、さっそく知事からの親書をハトポッポに渡しに行ったら、官邸にブロックされて渡すことができなかったと言う。そして、翌日の11日の本会議で、川内議員はハトポッポに経緯を説明して「両知事に会ってくださいね」と確認をしたら、ハトポッポは「ぜひ、お会いしましょう!」って答えたそうだ。それなのに、翌日12日の夕方、川内議員に、平野官房長官の子分の佐野忠克政務担当秘書官から連絡があって、「日程の調整がつかないので首相は面会できない」って断られた。それで、結局、両知事の来日は取りやめになったんだけど、5月13日のハトポッポのスケジュールは、次のようになってた。
【平成22年5月13日(木)】
【午前】8時35分、東京都千代田区永田町の公邸発。38分、官邸着。46分、松井孝治官房副長官。11時2分、西川一誠福井県知事。川端達夫文部科学相 同席。33分、伊藤元重東大大学院教授らとマクロ経済・財政に関する意見交換会。
【午後】12時32分、麻生渡全国知事会長(福岡県知事)。平野博文官房長官 同席。2時41分、官邸発。43分、国会着。45分、衆議院本会議場。59分、衆議院本会議 開会。6時39分、衆議院本会議 散会。41分、国会発。42分、官邸着。44分、岡田克也外相。7時12分、竹崎博允最高裁長官。21分、ピレイ国連人権高等弁務官 表敬。8時12分、報道各社インタビュー。35分、官邸発。36分、公邸着。
‥‥そんなワケで、これを見れば分かるように、午前中は、官房副長官や県知事との面会や東大の教授との意見交換会、午後も国会までは知事との面会だけで、散会後も身内と会ったり国連人権高等弁務官の表敬訪問を受けてるだけだ。これらの中には、ひとつとして緊急を要するものなどないことは明白だし、いくらでもスケジュールの調整はできただろう。何よりも、ハトポッポにとって最大の難問である普天間基地問題を解決してくれる知事が2人も海外から面会に来るって言ってたんだから、何よりも優先して時間を作るのが官房長官の仕事のハズだ。
それなのに、平野ったら、スケジュールを調整するどころか、午後からの福岡県知事の面会に2時間以上もの時間を割いた上に、自分まで同席してやがる。普通なら、この面会を1時間にして、残りの1時間でカマチョ知事らと面会するのが普通だろう。これじゃあ、まるで、カマチョ知事らと面会させないために、ワザとどうでもいい面会を長時間にしたとしか思えない‥‥ってことで、この件について、ツイッターのつぶやきをピックアップしてみた。
「はたともこさん(民主党員)のつぶやき」
https://twitter.com/hatatomoko
グアム・北マリアナ両知事の13日の東京訪問は、総理との面会が実現できず延期となった。官邸にブロックされたようだ。鳩山総理は会うと言っているようなので、総理との面会は、来週の両知事ホワイトハウス訪問以降になる。世界中で唯一地元の同意があるグアム・北マリアナを総理は最優先すべきだ。
「一夢庵さんのつぶやき」
http://twitter.com/ichimuann
13日に来日予定のグアムのカマチョ州知事と北マリアナ連邦のフェテル知事と鳩山総理の面会について、官邸が邪魔をして面会を拒否したという情報http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/05/post-9992.htmlがあります。事実確認の取材を希望します。そして面会の実現を!
「岩上安身さんのつぶやき」
http://twitter.com/iwakamiyasumi
事実です。市民会見直後に情報が入り、先ほど確認しました。官邸の面会拒否により、両知事は来日を断念しました。詳細は明日に。
さて、昨日お約束した話の詳報。ベニグノ知事は名古屋の病院にお嬢さんが入院中の為すでに来日しており、カマチョ知事は首相に面会するためにだけ、来日するはずだった。昨日が来日するかどうかの判断のリミットだったので、日本政府の返答は首相は会わず、武正副大臣が会う、というものだった。
つまり首相の「面会拒否」という決定は官邸だけでなく、外務省も絡んでいるということ。正確にいえば、「面会拒否」ではなく、「延期」ということらしい。両知事がワシントンに飛んだあと、日を改めて、鳩山首相と面会する可能性はあるという。
「大塚建一さんのつぶやき」
http://twitter.com/bronks4215
パックインジャーナル。川内議員出演中。「帰国後、昨日総理に初めて会えた。周りにブロックされてなかなか会えなかった。」周りって誰?平野かな?
「根本さんのつぶやき」
http://twitter.com/croftsnemoto
あと可能性として考えられるのは佐野でしょうね。
「玉木宏樹さんのつぶやき」
http://twitter.com/tamakihiroki
川内議員、誠実に見えるなぁ。首相に会えたのはやっと昨日だって。さまざまなブロックにあったそうだ。
「受想院さんのつぶやき」
http://twitter.com/jyusoukuushin
川内議員をブロックしていたのは誰だ? その人は普天間、徳之島だけではなく日本の敵だ。日本を纏まりの無い国として世界に紹介したいのか。
「中森信生さんのつぶやき」
http://twitter.com/nakanobu
衝撃の事実を川内議員発言中。移転受け入れ歓迎のグアムとテニアン知事と鳩山さんの会談を再セッティングすると。平野官房長官が潰したチャンスをもう一度。頼む大手メディアさん報じてくれ。
「Konoさんのつぶやき」
http://twitter.com/kono_chiha
パックイン・川内議員。「訓練移転」はまやかしですって。嘉手納もそうだったと。米軍にとっては「どこでも訓練しても良い」ということになってしまう。だから徳之島に訓練移転は解決にはならないと。
パックイン・川内議員。グアム協定の文書について説明してる。(海兵隊はグアムに居るほうが抑止力になるという内容)記者の皆さん、外相会見、総理会見で突っ込んで下さい!
パック・イン川内議員。グアム協定の解説。2014年に海兵隊はグアムに移動すると言い切っている。普天間代替施設は「目標とする」となっていると。
「浮高亭瓢箪さんのつぶやき」
http://twitter.com/uitaka
川内議員の話を聞くほどに、官邸が外務省や防衛省の官僚たちに牛耳られていることがわかる。全ての原因はアメリカとアメリカに従属する官僚たちなのだよ。
「baobab1さんのつぶやき」
http://twitter.com/baobab1
普天間基地移設問題でグアムテニアン移設を推進する民主党川内議員らによると、県外国外を主張する鳩山首相を県内派の平野氏、岡田氏、北澤氏、前原氏が追い込んでいったという。
‥‥そんなワケで、今日は、最後に、ジャーナリストの岩上安身さんのつぶやきの続きを紹介するので、アメリカ側の再編成計画書にもグアムとテニアンに移設するって明記されてる海兵隊の31MEU(第31海兵遠征部隊)を何が何でもニポンに残すことにしときたいと思ってるヤツラが誰なのか、何が何でも沖縄の県内移設にして巨大な飛行場を造りたいと思ってるヤツラが誰なのか、よく考えて欲しいと思う今日この頃なのだ。
「岩上安身さんのつぶやき」
http://twitter.com/iwakamiyasumi
辺野古桟橋くい打ち案も、九州ローテーション案も、外務省、防衛省の両省がひそかに狙っている辺野古埋め立て現行案への回帰も、どう無理強いをしたところで、移設先の地元の反対で困難。政府、すなわち高級官僚どもは、一般市民の民意を甘く見過ぎ。マスコミさえ操作すればどうにかなると思っている。
台風の目になりつつあるのは、川内博史議員。テニアン視察からの帰国後、官邸(平野官房長官、佐野秘書官〉のブロックにあい、親書を直接手渡すこともできなかったが、国会内で直接、首相にかけあった。11日火曜日の本会議。川内「ひどいじゃないですか」、首相「今、会ってるじゃない」。
結局、鳩山首相と川内議員は1対1で面会を果たした。同席の佐野秘書官が席を外した時間帯もあった。この佐野秘書官がくせもの。経産省で、次官一歩手前の審議官までのぼりつめた人物。北マリアナ知事、グァム知事を門前払いし、首相に会わせなかった責任者である。
仮に例の故人献金事件がなければ、この佐野氏が、秘書官になることはなかった。罰金刑となった古くからの鳩山側近である芳賀大輔氏がなっていたはずである。鳩山首相は、あの事件によって腹心をひきはがされた。事件の意味するところが何だったのか、今頃になって見えてくる。
「できれば国外、最低でも県外」と鳩山首相は言った。その言葉の後段だけがマスコミでリフレインされ、前段はなぜか無視される。もう一度、「国外」の可能性を追求しようとする川内議員。彼は、普天間問題で岡田外相らと対峙するだけではなく、高速問題では前原国交相とぶつかる。台風の目。
この前の外相会見でも、岡田外相は「関係5閣僚の意見は完全に一致している」と繰り返したが、首相をのぞく4閣僚は、「国外」など念頭にないという点で一致している。その思惑を打ち砕くのが、「政府の暴走をチェックするのが国会の役割」という論理。4人組+前原大臣は党の多くを敵に回した。
| 固定リンク