ヒサビサにメールのご紹介
最近、読者からのメールをあんまり紹介してないな~って気づいたので、今日は、皆さんからいただいたメールを何通か紹介してみようと思う。だから、ここ1ヶ月くらいの間にメールをくださった人は、もしかしたらあなたのメールが紹介されてるかもしれないので、ドキドキしながらお読みください(笑)‥‥ってなワケで、せっかくだから1通でも多く紹介したいので、さっそくマクラから行ってみよ~!
件名:感動しました
お名前:もーりー
コメント:きっこ様、初めまして、沖縄に住むアラフォーオヤジです。前々から日記を読ませていただいております。今までは読むだけだったのですが、金曜日の「オムライスの夜明け」を読んで、きっこさんと福島みずほさんのやりとりに感動しましてメールを送らせて頂いております。今までは政治家は選挙のためだけに頑張っているような人間ばかりだと思っておりましたが、福島さんのように沖縄の事、国民の事を考えて頑張っている人がいるということに大変感動致しました。ニュースでは分からない、取り上げてもらえないことなどを教えてもらって感謝しています。きっこさんに影響されて恥ずかしながらTwitterも始めてみました。是非これからもお体に気を付けて頑張ってください。沖縄に移住される日が来ることをを心待ちにしております。長文で失礼しました。
もーりーさん、ありがとうございました♪‥‥ってことで、これは、6月4日の日記、「オムライスの夜明け」への感想メールだけど、他にもたくさんの人から同様の感想が寄せられた。やっぱり、平気で嘘をつく自民党の政治家たちにヘキエキとして、それで国民は政権交代を実現させたってのに、政権を獲ったトタンに民主党の政治家たちまでもが大嘘をつき始めちゃって、今や自民党と何も変わらないテイタラク。だから、党利党略よりも国民の代表であることを最優先して、「筋を通す政治」「言葉に責任を持つ政治」を実践したみずほたんの立派な姿勢は、爽快な一陣の風となって、政治に希望が持てなくなってた多くの人たちの心を吹き抜けたんだと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、みずほたんは、メッチャ忙しいのに、あたしなんかにもちゃんとメールをくださる。こうした点を見ただけでも、ホントに庶民の立場に立って政治をしてくださってることが良く分かる。以下は、3日前のやりとりだ。
件名 福島みずほです
日時 2010年06月23日 23:17:55
いつもありがとうございます。
いよいよ選挙。
明日は、東京から沖縄へいきます。
私自身の全国比例区で、名前を書いてもらう選挙をかかえ、社民党の議席増にむけて、がんばっていきます。
お元気で!
件名 Re: おはようございます!
日時 2010年06月24日 10:33:28
みずほさま、おはようございます。
沖縄の民意を踏みにじった日米共同声明の踏襲に始まり、大企業の減税と消費税の増税など、まるで自民党政権に逆戻りしてしまったかのような菅政権。
これでは政権交代した意味がありません。
(中略)
いつも応援してますので、がんばってくださいね!
きっこ
件名 件名なし
日時 2010年06月24日 19:05:47
今、沖縄です。
おっしゃる通り、消費税増税反対を訴えます。
‥‥ってことで、今は選挙期間中なので、特定の候補者や政党への投票を呼びかけるような記述をしちゃうと、公然ワイセツ罪‥‥じゃなくて、公職選挙法違反で摘発されちゃう。だから、私信の内容でも、それをこうしてWEB日記に公開する以上は、投票の呼びかけに該当しそうな部分は、念のために省略させていただいた。で、このまま書き続けてくと完全にダッフンしちゃうから、サクサクと読者メールを紹介してこうと思う。
件名:藤井彩子アナウンサー
お名前:飯塚
コメント:きっこさん、こんにちは。以前、NHKの藤井彩子アナウンサーについて、堅物というかアナログ的な存在のような書かれ方をされていました。でも、昨日(6月23日)と今日の午後8時にETVで放送された「キラキラ40(福祉ネットワーク)」をご覧になれば、違う印象を持つのではないかと思います。番組でとり上げていた、セックスレスの夫婦関係についての話もさることながら、藤井アナウンサーの私服(?)姿でのやり取りは、ニュースを読み上げるときとはまた一味違った趣がありました。感想を是非お聞かせください。再放送は6月30日(水)と7月1日(木)の午後0時から午後0時30分にあるそうです。
飯塚さん、ありがとうございました♪‥‥ってことで、このメールは最近いただいたものだけど、あたしがNHKの藤井彩子アナについて触れたのは、半年も前の1月13日の日記、「あたしの持ちネタ」の中でのことだ。飯塚さんは「堅物というかアナログ的な存在のような書かれ方をされていました」って書いてるけど、過去ログを読んでもらえれば分かるように、あたしは藤井彩子アナのことをこんなふうに書いてる。
「なかなかの美人だし、なかなかのナイスバディなんだけど、顔立ちもヘアメイクも昭和風味だし、ファッションも昭和風味で、平山三紀とか黛ジュンとかの時代のノリなのだ。」
前にも書いたことがあるけど、あたしは、平山三紀さんとか黛ジュンさんとかが大好きだから、決して悪いふうに書いてるワケじゃない。70年代のノリって、ちょうど母さんの時代だから、母さんの若いころのアルバムを見ると、おんなじようなファッションをしてて、すごくカッコイイと思う。だから、おんなじジャンルの匂いを感じる藤井彩子アナには、決して今どき風味にアカ抜けたりしないで、昭和風味を貫いて欲しいと思ってる。でも、違う印象にも興味があるので、飯塚さんが教えてくださった「キラキラ40」の再放送を観てみようと思う。
件名:つや肌下地
お名前:ホタル
コメント:きっこさん、はじめまして。いつも楽しく拝見しております。先日のブログで拝見した「つや肌下地」、今日試してみました。数年間愛用していた○フィーナライズのUVカットクリームを使い終わりかけていて、これもそれなりに使い心地よかったのですが、ちょっと飽きてきていて(というか実は、年齢的にこれを使うのはちと無理があるかと・・)、他に何かよい化粧下地をと探していたところでした。アドバイスに沿ってイエローを購入しましたが、とてもいいです。伸びがよいし、薄づきだけどしっとりなじむし、気になる毛穴や赤味もカバーしてくれるし。品よくパーリィなところもいいですね。それにお値段も♪ 何軒かドラッグストアで探してみたのですが見つからず、結局、きっこさんがリンクを貼ってくださったアマゾンで購入しました。なんたってメイクアップのプロからの信頼できる情報ですもの、初めての品物でも安心して購入しましたよ。その結果、とても満足のいく使い心地でした。よい品を教えてくださって、ありがとうございました!愛用します。
ホタルさん、ありがとうございました♪‥‥ってことで、これは、6月16日の日記、「紫外線と市街戦」の中で紹介した、あたしのUV対策コスメの主力商品だけど、ホタルさんの他にも、十数人の女性から「使ってみたらとっても良かったです」ってメールが届いてる。UVカット効果のあるファンデはいろいろと出てるけど、本気で紫外線対策をするのなら、下地でカットするに限る。そうすれば、ファンデは薄づけで済むし、1日を爽やかに過ごせる。「露姫 つや肌下地UV」は、1260円ていうお手ごろ価格なのに、11時間もUVカット効果が持続する上に、ニポン酒、桃の葉エキス、ヘチマなどの天然の保湿成分が入ってるから、エアコンの効いた室内にいてもツッパッて来ないし、パールで毛穴やくすみを飛ばしてくれるから、なかなかの優れものだ。だから、下地でお悩みの人は、一度使ってみるといいと思う。
件名:広島市民球場の解体について
お名前:このままマン
コメント:はじめまして。きっこさん、突然のメール、申し訳ありません。また先ほどはツイッターにも不躾にツイートし、申し訳ありません。立場が少しまずいので匿名にさせていただきます。原爆で傷ついた広島の人達の心を癒し、原爆ドームそばという立地もあって戦後復興の象徴とも言われる旧広島市民球場の解体がほぼ決定しました。推進している広島市が計画する全解体後の事業はお粗末なプランで、4年以上も時間をかけながら未だに決まらない上に、市民への説明もなく地元商工会議所のビル新築というハコモノ公共事業にいつの間にかすり替えられてしまいました(判明分34億、総額約100億) 解体後にはちょっとした広場ができるのですが、その広場の事業を地元紙(中国新聞)の事業部と地元の息のかかったNPO法人と一部の商店街がうけることになっていて、この件に関する報道は、全国紙の方が地元紙中国新聞を遥かに上回るという恥ずべき状況になっています。また多数の市民の反対にもかかわらず、地方議会の未熟さからくるおそまつ事態で問題てんこもりです。この計画を進める広島市長は旧社会党型で、その広場に平和関連の折り鶴施設を建て、ヒロシマ平和オリンピック誘致とあわせ技でノーベル平和賞を狙おうとしています。良心的な一部マスコミの協力もあるのですが、こんな状況では地元だけの活動では限界があります。きっこさんのお力添えでこの問題を広く知らしめていただければと思うのです。助けてください。このままでは広島が一部の人間に食い物にされていしまいます。
このままマンさん、ありがとうございました♪‥‥ってことで、このままマンさんのメールは長かったため、一部が文字化けしてたので、こちらで編集して要点が分かるようにマトメさせていただいた。で、「旧広島市民球場」と言えば、「きっこの日記」の愛読者諸兄にはオナジミすぎるくらいオナジミの場所ってワケだ。そう、「西日本横断ブログ旅」で、兵庫県の「有馬温泉」をスタートした早希ちゃんが、岡山、鳥取、島根と、半年もかけて各県2ヶ所ずつの厳しい通過ポイントをクリアして、ようやく4つめの県、広島へと入り、楽しみにしてた広島焼きを食べたあとにサイコロで「1」を出しちゃって一文無しになり、それでも徒歩で「江波(エバ)駅」まで行ったりしつつ、クオカードを使ってコンビニで「鶏のそぼろ弁当」と「明治スーパーカップ」を買って、それを食べたのが「旧広島市民球場」だ。
そして、食後のサイコロタイムで、またまた「1」を出しちゃった上に、たった1枚しかない「フルカード」を使ってサイコロの振り直しをしたのに、またまたまたまた「1」を出しちゃって、とうとう「振り出しへ戻る」になっちゃった因縁の場所だ。早希ちゃんのファンなら、「旧広島市民球場」のベンチの隙間を「いやや~!」って叫びながら小走りに逃げてった早希ちゃんの後ろ姿や、「フルカード」の存在を思い出してニコニコしながら戻って来た姿を鮮明に覚えてるハズだ。そして、スタート地点へ戻ることが決定して、外のベンチに座ってうつむいてる早希ちゃんの姿に涙したハズだ。
前回の「四国一周ブログ旅」の時には、早希ちゃんとおんなじ通過ポイントをクリアしながら、早希ちゃんとおんなじ宿に泊まる人たちがたくさんいたけど、今回の「西日本横断ブログ旅」だって、早希ちゃんがめでたくゴールしたアカツキには、おんなじ旅にチャレンジする人たちが出て来るに決まってる。それなのに、そんな時に、今回の旅で何よりも重要な通過ポイントである「旧広島市民球場」が消滅しちゃうなんて、これほど理不尽なことはない。だから、あたしは、このままマンさんとは別の観点から、「旧広島市民球場」の解体に「絶対反対!」を表明しようと思う。
件名:アルパカとプリンセス・テンコー
お名前:そらまめたろう
コメント:きっこさん、こんにちは。ブログを拝見するのが楽しみです。プリンセス・テンコーに似ているといわれると書いていらっしゃったので、プリンセスがらみでローカルな話題をお知らせします。私が暮らしている大阪府池田市に「日本一小さな動物園」があります。4月下旬、その動物園にアルパカが2匹、仲間入りしました。寄贈したのは引田天功さん。寄贈のいきさつはわからないのですが、お披露目式には天功さんもいらしたようです。関連する池田市のサイトのURLは以下です。 http://www.city.ikeda.osaka.jp/kurashi_jouhou/2669/3019/alpaca01.html お忙しいところローカルニュースで失礼しました。これからもますますのご健筆を期待しております。首相交代で普天間のニュースがぷっつりなくなってしまいました。沖縄の話題も折々取りあげてください。
そらまめたろうさん、ありがとうございました♪‥‥ってことで、そらまめたろうさんは「寄贈のいきさつはわからないのですが」って書いてますが、リンク先にあった動画を見てみたら分かりましたよ。プリンセス・テンコーさんが池田市でイリュージョンの興行をすることになり、その手続きで市役所を訪れた時に、市長さんに「アルパカいりますか?」って言ったそうです。それで、話がトントン拍子に進んで、この動物園に寄贈されることになったそうです。
ちなみに、あたしは、一番よく「似てる」って言われるのが、鬼束ちひろさんです。その次が中島史恵さんで、プリンセス・テンコーさんに似てるって言われるのは、前髪をパッツンと揃えてて、バッチリとフルメークしてる時だけなのです。ただ、「鬼束ちひろ」とか「中島史恵」とか連呼してると、自分で自分のことを「美人だ」って言ってるみたいで反感を買いそうなので、美人だけどネタにも使える「プリンセス・テンコー」を一番似てる人に挙げてる作戦なのです。ま、どうでもいいんだけど(笑)
件名:40円のチロル・チョコもあります!
お名前:落ち鮎
コメント:きっこさん、こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。以前『金杯』の時にメールを取り上げてもらった者です。「G1予想シリーズ」は毎回興味津津で、今週の『宝塚記念』も面白い「こじつけ予想」を期待しております。さて、駄菓子シリーズにはさほど興味がなかったのですが、今回は「チロル・チョコ」ということでご連絡させていただきました。というのも、1個40円というバカ高いものがあるのです。そして噂では「バカ売れ」しているようです。50個で一組(2000円)なんですが、私も5セット買ってしまいました。これがそうです→ http://www.barks.jp/news/?id=1000059359 3月にボブ・ディランが来日した際、コンサート会場の売店でで見つけましたが、これは堪りません。ディラン・ファンのハートを鷲掴み状態で、飛ぶように売れておりました。当初は「会場限りの販売」とのことで、私も5セット手に入れ友人に配りました。おそれ多くて未だに食べる気がしません。その後、amazon等で販売しているのを知り少しがっかりですが、多くのファンの方の目に触れるのは嬉しい限りです。
落ち鮎さん、いつもありがとうございます♪‥‥ってことで、これは、6月22日の日記、「チロルチョコと大増税」に対するメールだけど、チロルチョコってば、「エヴァンゲリオン」や「ちびまる子ちゃん」だけじゃなくて、「ボブ・ディラン」ともタイアップしてたのか! その上、20円のチロルチョコを「ボブ・ディラン仕様」にしただけで2倍の40円とは、まるで就任早々に「消費税を2倍にする」とかって抜かし始めちゃった菅さんみたいに傍若無人だ!(笑)
でも、これが、「稲垣早希ちゃん仕様」のチロルチョコだったとしたら、サスガに5箱は買えないけど、あたしも1箱くらいは買っちゃうかもしれない。そして、チョコを食べるたびに、早希ちゃんの写真がプリントされた包み紙を丁寧に伸ばして、クリアファイルか何かに挟んでおくと思う。それにしても、恐るべし、チロルチョコの戦略! ここまでやらないと、1個20円のチョコで年商100億円を叩き出すことはできないんだね。
‥‥そんなワケで、他にも、あたしの食生活についてのアドバイスを送ってくださった「ぽこさん」とか、プリキュアに関するメールをくださった「rikaさん」とか、たくさん紹介したいメールがあるんだけど、ずいぶん長くなっちゃったので、今回はこの辺で終わりにしようと思う。それから、ホントは政治に関するメールが一番多いんだけど、今は選挙期間中なので、紹介させていただくタイミングをちょっとズラすことにした。でも、紹介できなかったメールも、ちゃんとぜんぶ目を通してるし、なかなかお返事をすることはできないけど、皆さんにはとっても感謝してる。メールをくださった皆さん、ホントにありがとうございます♪‥‥ってことで、最後に、いつものお願いを繰り返しとくけど、「きっこの日記」のメールフォームからメールを送ってくださる時は、500文字以上になると文字化けしちゃうので、なるべく500文字以下にマトメて欲しい。それから、正しいメールアドレスが記入してないと、イタズラだと判断してゴミ箱に行っちゃう場合があるので、アドレスは正確に記入して欲しい‥‥って感じの今日この頃なのだ。
| 固定リンク