スタジオジブリの英断
今年の4月の終わりころのことだけど、夜中にお酒を飲みながら、ツイッターで、レゲエとかアフリカン・コンテンポラリーとかの好きな音楽をYOU TUBEで探してきて、DJ気分で紹介して遊んでた。その中で、あたしは、南アフリカの「マハラティーニ・アンド・ザ・マホテラクイーンズ」も紹介して、故・マハラティーニおじさんのことを「ソウェトのライオン」て書いた。「ソウェト」ってのは「South Western Townships (南西居住地区)」の略なんだけど、マハラティーニ・アンド・ザ・マホテラクイーンズのニポンでの最初のアルバム、「パリ~ソウェト」がクアトロレーベルからリリースされた時に、マハラティーニおじさんのことを「ソウェトのライオン」て紹介してたからだ。
そしたら、ある人から「本当はソウェトじゃないけどね」っていうコメントが返って来た。それで、あたしは、相手が誰なのかも確かめずに、「おおっ!マニア!」って返信をした。実は、マハラティーニおじさんは、ソウェトの出身じゃないんだけど、「アパルトヘイトで虐げられてた黒人たちの間に立ち上がったヒーロー」的なイメージ作りのためなのか、当時、「ザ・ライオン・オブ・ソウェト」っていうキャッチコピーで紹介されたのだ。だから、あたしは、そんなことまで知ってるほどのアフリカ音楽のマニアなんだと思った。
それで、返信を送信してから、ふと見てみたら、その人のIDが「masataka_ishida」だったので、あたしは「まさか?」って思いつつ、その人のホームを見に行ってみた。そしたら、思った通り、レゲエやアフリカ音楽の専門家で写真家の石田昌隆さんだったから、あたしはアセリマクリスティーになっちゃって、「石田さんとは知らずに失礼しましたー!」って追伸した。それで、Fカップの胸をホッとなでおろしてたら、石田さんとあたしとのやりとりを見てた「ソウル・フラワー・ユニオン」の中川敬さんから、「石田昌隆氏。俺が最も信頼を置いている音楽フォト・ジャーナリスト。辺野古のことなども熱心に追ってくれる数少ない音楽界の人間です。著書も素晴らしい!の一言。」っていうダイレクト・メッセージが届いた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしは、すぐに敬さんにダイレクト・メッセージで返信したら、敬さんもまた返信してくださった。
kikko_no_blog 石田さんのお名前はミュージックマガジンを始めいろいろなところで目にして知っていました。でもその石田さんとは気づかずに「マニア!」とレスしてしまったので、気づいてすぐに「失礼しましたー!」と追レスしました(笑)ありがとうございます☆
soulflowerunion 石田さんとはこの十年、打ち上げで頻繁に一緒に呑むのですが、「こないだの<きっこのブログ>読んだ?」と言い合える数少ない友人なのですw。彼は「読んだことがある」どころか、こまめにチェックしてますよ。ちなみに今日のDJ選曲、ばっちり!では。
そんなこんなで、あたしは、これをキッカケに石田昌隆さんをフォローさせていただいたんだけど、さすが専門家だけあって、とってもディープでマニアックなアフリカ音楽の情報とかを発信してて、ものすごくアリガタイザーだしタメニナルザーだ。で、石田さんをフォローさせていただいてから3ヶ月半が過ぎた今月の15日のこと、あたしのTL(タイムライン)に、石田さんのこんなつぶやきが表示された。
「石田昌隆さんのつぶやき」
これは酷い http://bit.ly/b8lFRj
「福島第二原子力発電所エネルギー館」には「どんぐり共和国」という施設があり「スタジオジブリ」のキャラクターグッズがいっぱいだそう http://bit.ly/cN0h6A
2:53 AM Aug 15th webから
みんなの大好きなジブリが、子供たちに夢を与えてきたジブリが、まさか原発のPRに加担してただなんて、あまりにも酷すぎる! ニワカには信じがたいことだけど、リンク先を見ると、ちゃんと福島原発の公式ホームページにも紹介してあるし、ここを訪ねたっていう人のブログには、ジブリのグッズの販売だけじゃなくて、「魔女の宅急便」の世界をイメージして作られた喫茶店までもが紹介されてる。
ちょうど夏休みで、「借り暮らしのアリエッティー」が公開中ってこともあって、石田さんが発信したこの情報は、一気にリツイートされてネット上に広まった。そして、たくさんの人たちが、この問題について、自分の意見を発信し始めた。ほんの一部を紹介すると、こんな感じだ。
「vainic さんのつぶやき」
http://twitter.com/vainic/status/21168591810
宮崎サン亡き後はこういう使い方されまくるんだろな
「ita さんのつぶやき」
http://twitter.com/itanthe3rd/status/21195332489
ジブリのファンタジーは放射能が不可欠か?なるほど、そうですか。子供には見せられませんね。
「tadzio さんのつぶやき」
http://twitter.com/tadzi0/status/21157729285
一度冷静になって問題を整理した方が良いと思います。現時点で把握できる事実だけではジブリ本体の過失は考えられません。キャラクターグッズをどこで売るか などというところまでコントロール出来ないでしょう。
「murakaka さんのつぶやき」
http://twitter.com/murakaka/status/21159133317
しかし、ジプリのキャラクターが原発はエコだという啓発に効果をあげているのは見逃せないと思う。作品本来の魅力をも奪うのでは?
「mugla さんのつぶやき」
http://twitter.com/mugla77/status/21222730875
昨夜から色々考えてるのですが、我々原発反対派はジブリキャラが原発PRに使われるなど、ありえない、と思いますが、世間一般では原発=クリーンが浸透していて、ブログにあるようにジブリと原発はピッタリと思う人が多いのかも、とか考えてしまいました。
‥‥そんなワケで、みんなジブリが大好きだから、宮崎アニメが大好きだから、いろんな意見が出たけど、ほとんどの人に共通してるのは「ガッカリした」っていう落胆の気持ちだった。だって、今の人たちが便利で快適な生活を続けるために、未来をになう子供たちに危険極まりない「負の遺産」を押しつけようとしてるのが原発なのに、そんな最低最悪な害悪のPRをジブリがやってただなんて、心の底から悲しくなる。あたしも持ってる黒猫のジジのぬいぐるみが、原発のPRのためのペテン喫茶店に飾られてただなんて、こんなに酷いことはない。
それで、この事実を知った多くの人たちが、16日から17日にかけて、直接、ジブリに電話をしたりメールを送ったりして、質問をした。そしたら、ジブリは、ものすごい速さで対応して、18日付で、次のコメントを公式サイト上で発表したのだ。
「福島第二原子力発電所エネルギー館」における「どんぐり共和国」の運営について
首記の件につきまして、昨日まで弊社あてにメールと電話で複数お問い合わせをいただきました。この場を借りて、スタジオジブリの見解と対応について述べさせていただきます。
「福島第二原子力発電所エネルギー館」の中に開設されている、スタジオジブリのライセンス商品を販売する「どんぐり共和国」につきましては、重大な判断ミスでした。誤解を招くものであり、弊社として、考えが足りませんでした。お詫び申し上げます。
スタジオジブリが他の企業・団体等の広報活動にジブリ作品のキャラクターを使用させることは、新作映画のタイアップ等を除き一切行なっていません。作品とキャラクターのイメージを守るために、これまでずっとその方針を貫いて参りました。今回のケースはその事例にあたると判断し、弊社は、この施設への「どんぐり共和国」出店を即刻取り止めるよう指示しました。これから、関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけすることになりますが、何卒、ご理解ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
今回の件につきましては、スタジオジブリとして思慮が足りなかったことが原因です。改めて、お詫び申し上げます。また、これを機に取引先やキャラクターの使用について改めて総点検し、今後このような問題が起きないよう努めてゆく所存です。
何卒ご理解下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。これに懲りず、これからも、スタジオジブリ作品を応援していただければ、本当に嬉しく思います。
2010年8月18日
スタジオジブリ代表取締役社長 星野康二
http://www.ghibli.jp/10info/006296.html
あたしは、この星野社長の公式コメントを読んで、決して大ゲサじゃなくて、感動して涙が止まらなくなった。公約を反故にした政権与党の政治家も、消費者を裏切った大企業の経営陣も、みんなそろって「形だけの謝罪」と「イイワケ」に終始する今日この頃なのに、ジブリは、今回の問題に対して、何のイイワケもせずに、「重大な判断ミス」だったと謝罪した上で、問題の施設への出店を「即刻取り止める」と決断したのだ。
このコメント上では、「スタジオジブリが他の企業・団体等の広報活動にジブリ作品のキャラクターを使用させることは、新作映画のタイアップ等を除き一切行なっていません。」として、あくまでも「対象が原発だったからではなく、どんな企業であっても」ってふうな表現をしてる。だけど、この素早い対応を見れば、明らかに「対象が原発だったから」ってことは一目瞭然で、他の企業だったら、もっと時間を掛けて、双方での話し合いを煮詰めてから発表してたハズだ。だけど、「これから、関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけすることになりますが、何卒、ご理解ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。」っていうコメントからも分かるように、まだ原発側とは、最終的な話し合いまで到達してない時点で、何よりも先に、誤解を与えてしまった多くのファンに向けてメッセージを発したってことになる。
企業側が無断でやってたことならともかく、ちゃんと契約を結んだ上でのことなんだろうから、こうした流れで出店を取りやめれば、ジブリ側が損害賠償を請求される可能性も高い。だから、本来であれば、まずは先方と話し合い、キチンと結論が出てから公式コメントをリリースするのが普通だ。だけど、そうした大人の事情にはいっさい触れずに、自分たちがこれまで貫いてきた方針に反すると明言した上での英断。これは、今回の問題の対象が、ジブリが何よりも大切に思ってる「子供たち」を不幸にする「原発」という地球にとっての最大の害悪だからだろう。
ジブリが、「他の企業・団体等の広報活動にジブリ作品のキャラクターを使用させ」ない理由を「作品とキャラクターのイメージを守るため」としてる以上、今回のような問題が起こった場合、その企業がどんな企業だったかは大きなポイントだ。利益の一部を社会に還元してる優良な企業だった場合と、広域暴力団が資金源にしてるフロント企業だった場合では、「作品とキャラクターのイメージ」に与えるダメージは大きく違う。だから、今回、異例の速さで的確な対応を見せたのは、それだけジブリが「原発」に対して「作品とキャラクターのイメージ」に悪い影響を与える対象だと判断したからに他ならないと思う。
‥‥そんなワケで、今回の星野社長の公式コメントは、「原発に反対」というダイレクトなメッセージこそなかったけど、文脈やリリースまでの流れを見れば、ジブリが「原発に反対」であることは明白であり、その強い思いは多くの人たちにちゃんと伝わったと思う。だから、あたしは、ホントに素晴らしいコメントだと思い、心から感動した。政治家しかり、大企業の経営者しかり、世の中の大人たちなんて、とても子供たちのお手本にはできないようなペテン師や嘘つきばかりの世の中で、こんなにも純粋で、こんなにも筋を通してくれる大人がいたなんて、あたしは、オムライス党のみずほたんが罷免を覚悟で沖縄の人たちの思いを代弁した時とおんなじくらいに感動した。
あたしは、筋の通らないことが大嫌いだから、自民党も大嫌いだし、みんなの党も大嫌いだし、今の菅内閣にもヘキエキとしてる。今までずっと何年間も「沖縄のべ巣軍基地は海外へ移転すべき」とか「国民のことを考えたら消費税は絶対に引き上げるべきじゃない」って言い続けて来た菅さんが、総理大臣になったトタンに、一瞬で官僚のマリオネットに成り下がっちゃって、今までとは正反対のことを言い出したからだ。
だけど、あたしが、今の菅さん以上にムカついてるのが、その前のハトポッポだ。4月1日の日記、「わくわく原子力ランド」に詳しく書いてるけど、ハトポッポは「原子力は地球温暖化に対して優等生だ」なんてスットンキョーなことを言い出して、国民の血税を1億5200万円も無駄遣いして、子供たちを洗脳するために、小学生用の「わくわく原子力ランド」と中学生用の「チャレンジ!原子力ワールド」っていうトンデモ本を全国に配布したからだ。この中に、どれほどの大嘘が書かれてるかは、過去ログで細かく指摘してるけど、子供たちに嘘までついて「原発は安全でクリーン」だなんてデマを教え込もうだなんて、大人の風上にもおけない最低のペテン師だ。
ま、ハトポッポが最低のペテン師だってことは、沖縄の普天間飛行場のテンマツを見ただけでも分かることだ。5月までのハトポッポの動きをチェキしてみると、沖縄の県民大会の翌日に上京した代表団との面会はスルーしてるクセに、原発のセールスでは時間を惜しまずに動き回ってたってことがよく分かる。ようするに、ハトポッポにとっては、沖縄の問題なんて二の次で、何よりも重要だったのが、自分の選挙地盤の室蘭市のメイン産業である「原子炉」のセールスだったってワケだ。
‥‥そんなワケで、あたしは、嘘ばかりつく政治家、嘘ばかりつく大人たちにヘキエキとしてたから、今回のジブリの決断は、ホントに胸の空くような思いがした。そして、ジブリを好きでいて、ホントに良かったって思うことができた。この気持ちは、今回の問題で心を痛めてた数え切れないほどのジブリのファンたち、全員に共通してると思う。原発利権で真っ黒に汚れた政治家どもが、いくら嘘に嘘を重ねて子供たちを騙そうとしても、「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」、そして何よりも「風の谷のナウシカ」を有するジブリが、原発のPRに加担することをハッキリと拒否してくれたんだから、これこそが、この国の未来をになう子供たちへの最高のメッセージになったと思う今日この頃なのだ。
★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ がんばって左手だけで打ってるので、応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
↓
| 固定リンク