ジャパンカップは原点回帰?
ゆうべ「魚KT」を食べて、今朝もお昼も「魚KT」を食べたら、栄養学的に元気になっただけじゃなくて、とってもセレブな気持ちになって、気分的にもイイ感じになった。それで、右手の調子はイマイチだったけど、久しぶりにパチンコ屋さんへ生活費を稼ぎに行った。午後からだから、もちろん潜伏確変を拾うことなんかできないけど、ヤタラと「海」が回るホールを見つけたので、そこに行って得意の「沖縄2」で勝負した。
結果、パッキーカードの残高を3500円使って、トータルで11000玉、3万5000円くらい稼ぐことができた。これで、月末までの病院代と月末に支払う光熱費は何とかなる。少しホッとしたあたしは、酷使した右手に温かいタオルを巻いて、お茶を飲みながら「釣りロマンを求めて」を観始めた。そしたら、今日は、長崎の五島列島での高橋哲っちゃんの釣りの他に、シマノのメジナ釣りのジャパンカップの様子も放送してて、今年は藤原実浩選手が優勝した‥‥ってことは、明日のジャパンカップは、藤原英昭調教師が調教したエイシンフラッシュが来るのか?
11月28日 東京10R
「ジャパンカップ」(G1)
3歳上オープン 芝2400m
1枠1番 [外] ヴォワライシ/M.デムーロ
1枠2番 ヴィクトワールピサ/M.ギュイヨン
2枠3番 [外] ダンディーノ/P.マルレナン
2枠4番 シンゲン/藤田伸二
3枠5番 [外] モアズウェルズ/S.マイヨ
3枠6番 ローズキングダム/武豊
4枠7番 ペルーサ/安藤勝己
4枠8番 ジャガーメイル/R.ムーア
5枠9番 [外] ティモス/O.ペリエ
5枠10番 エイシンフラッシュ/内田博幸
6枠11番 ナカヤマフェスタ/蛯名正義
6枠12番 [外] ジョシュアツリー/C.オドノヒュー
7枠13番 メイショウベルーガ/池添謙一
7枠14番 オウケンブルースリ/C.ルメール
7枠15番 [外] フィフティープルーフ/J.スタイン
8枠16番 ブエナビスタ/C.スミヨン
8枠17番 [外] マリヌス/D.ボニヤ
8枠18番 [外] シリュスデゼーグル/F.ブロンデル
馬名の前に[外]って書いてあるのが外国馬なので、今年の「ジャパンカップ」は18頭のうち8頭が外国から参加した馬、そして、18人のうち12人が外国人の騎手ってワケで、何が何だか分からない感じの今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、今回の「ジャパンカップ」に出走するニポンの馬は、ぜんぶあたしの好きな馬だ。ちょうど1年前から競馬を始めたあたしにとっては、どの馬も「エヴァンゲリオン予想」でコジツケを展開したから、それぞれにいろんな思い出がある。だから、どの馬も捨てがたいんだけど、特に好きなのが、7番ペルーサ、13番メイショウベルーガ、16番ブエナビスタの3頭なので、何も考えずに好きな馬だけで1点勝負するなら、この3頭の3連複を買うとこだ。
だけど、こないだ閉店した「エヴァンゲリオン予想」のシャッターをガラガラと開けてみると、4番のシンゲンがヤタラと気になってくる。前にも書いたけど、シンゲンて名前は「シンジ+ゲンドウ」だし、それに乗るのが「男シンジ」の藤田伸二騎手なんだから、これだけでも怪しげなフレーバーが漂ってくる。でも、こんな理由なら、どんなレースでも、シンゲンと藤田伸二騎手の組み合わせをイチオシにしなきゃならないワケで、今回の「ジャパンカップ」で推す理由にはならない。
じゃあ、何で気になってるのかって言うと、一昨日の「ロケみつ」の「西日本縦断ブログ旅」だ。早希ちゃんの「ブログ旅」は、先週の放送で記念すべき100回を迎えて、今回の放送は101回目だった。それで、タイトルが「第壱百壱話 ゲン点回帰の行ドウの果て」ってなってた。そう、「エヴァンゲリオン予想」の終盤で、あたしが何度もこだわってた「原点回帰」って言葉に「ゲンドウ」がカケてあるのだ。今回が101回目の放送ってのも、あたしの「エヴァンゲリオン予想」が1年間でゴールを迎え、新たなスタートを切ったことにもシンクロしてる。
今回の早希ちゃんは、サイコロを振り直すことができる「フルカード」を持ってない状態で、朝9時のサイコロタイムで「1」を出しちゃって、次の午後3時のサイコロタイムを迎えちゃった。つまり、もしもここで「1」を出しちゃったら、無条件でスタート地点の「有馬温泉」に戻らなきゃならないのだ。ようやく中国地方最後の山口県をクリアして、いよいよ九州に渡るってとこなのに、ここでの「振り出しに戻る」は最悪だ。
そして、仮に「1」を回避することができたとしても、もしも「2」か「3」だったら、資金的に九州へ渡ることができなくなり、今夜の宿にも困っちゃう。だから、絶対に、「4」か「5」か「6」を出さなきゃならないってワケだ。もはや絶体絶命だ。だけど、祈りを込めて早希ちゃんが振ったサイコロの目は「4」だった! 早希ちゃんは、この大ピンチを切り抜けたのだ!‥‥ってワケで、今までも、ココ一番のレースで、直前の放送で早希ちゃんが出したサイコロの目の馬が勝つってケースがあったけど、今回、もしもそうだとしたら、勝つのは4番の馬、シンゲンてことになる。
そして、早希ちゃんは、サイコロを振る前に、悪い目が続いた厄落としのために、片道6kmもある道のりを歩いて、ニポンイチのクスの大木を見に行った。樹齢が推定1300年ていう大木で、枝の1本1本が普通の木ぐらいの太さで、1本の木だけで森みたいになってた。そして、早希ちゃんは、往復3時間以上も歩いて、この大クスを見たオカゲで、サイコロで「4」を出すことができたのだ‥‥って、大クス?‥‥大クス?‥‥オークス!!
競馬の「オークス」は「樫(かし)の木」のことだけど、大きなクスの木だって「大クス」だ。そして、「オークス」と言えば牝馬のレースで、今回の「ジャパンカップ」に出る2頭の牝馬、メイショウベルーガとブエナビスタだと、ブエナビスタが2年前の「オークス」を制してる。これぞ「コジツケ予想」の本領発揮ってワケで、早希ちゃんの「ブログ旅」とのシンクロ率から予想するなら、4番シンゲンと16番ブエナビスタってことになる。
‥‥そんなワケで、今まで書いてきたことはすべてリセットして、あたしがずっと脳裏に思い描いてきた「白い馬が1着でゴールを駆け抜ける」ってシーンを現実のものにするなら、ニポンの馬だと13番のメイショウベルーガ、外国馬だと1番のヴォワライシだ。今回、芦毛はこの2頭だけだから、このどちらかが1着になれば、あたしのイメージは現実になる。ただし、1着も2着も芦毛ってイメージはないから、この2頭の組み合わせじゃなくて、このうちの1頭と他の馬との組み合わせってことになる。
そこで、また「ブログ旅」に戻っちゃうけど、一昨日の放送で早希ちゃんが出したサイコロの目は、朝9時のサイコロタイムが「1」、午後3時のサイコロタイムが「4」、つまり、サイコロの出目で選ぶとしたら、1番のヴォワライシってことになる。そして、いったんはリセットしたさっきのコジツケを復活させると、1番ヴォワライシ、4番シンゲン、16番ブエナビスタの3頭ってことになる。
最初、あたしは、特に好きな馬として、7番ペルーサ、13番メイショウベルーガ、16番ブエナビスタの3頭の名前をあげた。そして、何も考えずに好きな馬だけで1点勝負するなら、この3頭の3連複を買うって書いた。だけど、何かを考えると、この組み合わせはイマイチって気持ちになる。それは、競馬にはツキモノのオッズだ。前日の今日の時点では、ブエナビスタとペルーサが人気を二分してて、あたしが見たテレビだと、1番人気がブエナビスタ、2番人気がペルーサだったし、スポーツ新聞だと逆になってた。
つまり、あたしが好きな馬として選んだ3頭を3連複で買うと、このうち2頭が1番人気と2番人気なので、もしも的中したとしても、そんなに配当は期待できないことになる。たとえば、3連単にして、メイショウベルーガが1着になる形なら、配当もグッと良くなるけど、的中する確率はグッと低くなる。ま、配当のことを考えて買うのは、あたしのスタイルだと邪道になっちゃうので、あんなり考えないようにはしてるんだけど、目に入っちゃったんだから仕方ない。
とにかく、あたしの予想は「コジツケてナンボ」だから、配当うんぬんじゃなくて、そこに「コジツケ」がなくちゃ始まらない。で、コジツケてみた結果、1番ヴォワライシ、4番シンゲン、16番ブエナビスタの3頭になったワケだ。これなら、人気が高いのはブエナビスタだけなので、3連複でも高配当になるし、何よりも、こんな予想で的中したら楽しすぎる。さらに言えば、これで1番のヴォワライシが1着になっちゃったら、あたしの「白い馬が1着でゴールを駆け抜ける」っていう夢まで叶うワケだから、もう言うことなしだ。
‥‥そんなワケで、何でこんなに苦しまぎれの「KT(コジツケ)フィールド」を展開してるのかって言うと、実は、今回は「夢のお告げ」がなかったからだ。あたしとしては、「コジツケ予想」で的中した時は「単なる偶然」だけど、「夢のお告げ」で的中した時は「何らかの必然」だと思ってる。だから、できることなら、毎回「夢のお告げ」が欲しいと思ってる。だけど、こないだ書いたように、こればっかりはあたしの都合で何とかなるもんじゃないから、ただヒタスラに受身で待ってるしかない。
そして、あたしは、「ジャパンカップ」のことを考えながら、毎晩、期待しながら眠りについてたんだけど、ここ1週間で見た夢は、どれも食べ物に関する夢ばっかりだった。たとえば、一昨日の夜に見た夢は、キッチンのテーブルの上のカゴに、ビニール袋にパンパンに詰まったカステラの切り落としが置いてあった。これは、現実に、あたしがスーパーに行った時に、レジの近くのワゴンに並べてあったものだ。カステラの切り落としがビニール袋にパンパンに詰めてあって、1つ250円だった。
普通にカステラを買ったら、たぶん1000円くらいはしちゃいそうな量なので、物理的な質量としてもお買い得だけど、それだけじゃなくて、あたしの大好きなハシッコの部分ばかりなのだ。カステラって、やっぱりハシッコが一番美味しいよね。それで、あたしは、すごく悩んだんだけど、サスガにお菓子に250円も使えないから、ガマンして買わなかった。
それなのに、その日の夜にキッチンへ行ったら、テーブルの上のカゴに、そのカステラが置いてあったのだ。あたしは、「あれ?買わなかったハズなのに‥‥」って思ったんだけど、そんなことよりも、食べたかったカステラが目の前にある事実に浮き足立った。ぜんぶ食べたと思ってた、いただきもののお菓子の箱を開けたら、1個だけ残ってた時みたいな感覚だ。それで、あたしは、お湯を沸かして、コーヒーをいれて、お皿にカステラの切り落としを3個乗せて、さあ食べようと思った瞬間に、パッと目が覚めて、「カステラは夢でした」ってことが分かり、思いっきりガッカリする‥‥ってとこまでが夢だった。つまり、パッと目が覚めたらカステラが消えてて、ガッカリしたあたしも、まだ夢の中のあたしなのだ。
他にも、何故かビルの屋上で、具が10種類くらい入ってる豪華なおでんを大きな土鍋で煮てる夢も見たんだけど、これも、食べる前に夢が終わっちゃった。だから、昨日の日記の内容と合体ロボして考えると、ずっと食べたいものをガマンして、ギリギリの食生活を続けてきたから、こんな夢ばかり見たんじゃないかと思う‥‥ってワケで、これまでの流れから推測すると、今夜、あたしに、「夢のお告げ」が舞い降りる可能性がある。だって、ゆうべから今日のお昼まで、3食も連続で豪華な「魚KT」を食べて、肉体的にも精神的にも十分に満たされた上に、今日のパチンコで、あたしの不安材料の1つだった当座の病院代や月末の光熱費のこともクリアできたからだ。
‥‥そんなワケで、あたしは、今夜こそ「夢のお告げ」が舞い降りることを期待したい思う。これから見る夢の中に、「なかやまきんに君」が登場するかもしれないし、「ブルースリー」が登場するかもしれないし、はたまた「ピサの斜塔」や「バラの王国」が現われるかもしれない。だから、お得意の「夢コントロール」は使わずに、どんなにヘンテコな夢であっても、あたしは暴力装置‥‥じゃなくて、受信装置に徹して、どこからか舞い降りてくるサインを確実に受け取りたいと思う。もしも、「夢のお告げ」があったら、日記には間に合わないから、ツイッターでつぶやこうと思う。そして、「夢のお告げ」がなかったら、もちろん、今日の日記に書いたように、好きな馬とコジツケ予想の2本立てで楽しもうと思ってる今日この頃なのだ♪
| 固定リンク
« 自分へのベホイミ | トップページ | 夢はバラ色♪ »