« 「原子力」より「女子力」の時代 | トップページ | てるてる坊主とキャブレター »

2010.11.09

きっこさんのつぶやき

「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog


焼きうどんは何といってもケチャップ味。

最近のオバマ大統領は力強く「Yes We Can!」と言ったあとに小さな声で「Maybe」と付け加えるようになったそうだ。

芸能界の席替え、眞鍋かをりの席に座ったのが優木まおみ、DAIGOの席に座ったのがJOY。

今、TOKYO FMの「シナプス」で、やまだひさしさんが「アコギ・ギター」って言った。もちろん自分でも言いながら「やばっ」って気づいてたと思うけど、深夜なら普通に「アコギ」って言うところを昼間の時間帯のリスナーへの配慮から「ギター」を付け足したことによるミスと読んだ。流石だ。

あたしは子供のころ、ラーメンに乗ってる「シナチク」って、タケノコじゃなくて竹そのものから作られてると思い込んでた。あの硬い竹をやわらかくなるまで何時間も煮て作ってるんだと思い込んでた。タケノコから作られてるって知ったのは高校生くらいになってからだ。

シナチクとメンマは同じものですが、ラーメンなどの麺の上に乗せた時だけ「麺麻(メンマ)」と呼ぶそうです。そのため麺に乗せていない状態のものを「メンマ」と呼ぶのは間違いだそうです。

「関ジャニ」の「関」が「関西」の略ってのは無理がありすぎ。「婚活」の「婚」も同じで「結婚活動」なのか「離婚活動」なのか分からない。「就活」のように、意味が分かるように略すべきだと思う。

友人から「牛乳は体にいいから毎日飲んだほうがいい」と言われた。同時期に別の友人から「牛乳は体に悪いからなるべく飲まないほうがいい」と言われた。あたしはどちらにも「牛乳は高いから飲みたくてもめったに買えない」と答えた。
.
相手への攻撃が自分にも返ってくることを「ブーメラン」と言うが、最近の民主党は「ブーメラン」というよりも「自打球」と言ったほうがピッタリだ。打った瞬間に自分がケガしてる。

【今日の雑学】 「シンガポール」という国名は古代サンスクリットの「Singha(獅子)」と「Pura(街)」を合わせた「獅子の街」が語源。

今日から新しい病院だったのに、午後イチで行ったら閉まってて、入り口に「午後は3時から」と書いてあったので一度帰ってきて、3時に行ったら、まだ閉まってる。入り口の案内をよく見たら、小さな字で「木曜日の午後は休診」て書いてあった。まいった。今日は午前中だけだったんだ。

ハマコーの謎のツイートでその存在を知った「渡り廊下渡り隊」とかいうアイドルグループを初めてテレビで見た。メンバーの1人が「私たちはAKB48の中の十代のメンバーで結成しました」と言ったのを聞いて、AKB48は全員が高校生だと思ってあたしは「成人のメンバーもいたのか」と驚いた。

「渡り廊下渡り隊」ではなく「渡り廊下走り隊」だそうなので訂正します。

岩上安身「伊波さんと仲井真さんの違いは?」伊波洋一「私が知事になれば米国は辺野古移転を諦めるが、仲井真さんが知事になれば米国は辺野古への未練を残す。それは仲井真さん自身が辺野古への未練を残しているから」

仲井真さんは基地問題に対して常に明言を避け、どっちに転んでも自分だけは安全なスタンスを取り続けてきた。まるでコウモリのような人物だと思う。

伊波さんは単に基地に反対してるだけじゃなくて、基地が返還されたあとの沖縄の雇用や経済についても、グローバルで現実的なビジョンを持っていることが良く分かった。

ブラタモリが始まりました! http://twitpic.com/33r3gb

今、始まったNHK「ブラタモリ」の再放送は、あたしの地元のニコタマです。カシオペアの向谷実さん @MinoruMukaiya も出演されているそうです。

今、タモさんたちが乗ってた土手の前が、あたしが行くパチンコ屋さんです(笑)

「尖閣諸島のビデオがネットに流出」→ http://bit.ly/bkIGyl

尖閣諸島の流出ビデオ、あたしの作った短縮IURLからだけでもわずか30分で1万アクセスを超えたから、他の人たちのリンクもいれると、もう何十万も視聴されてるだろうね。YOU TUBEのカウンター、早く更新されないかな。

YOU TUBEの尖閣ビデオは朝7時すぎにアカウントごと削除されました。皆さん、もちろんDLしましたよね。

YOU TUBEの尖閣ビデオは当局が動く前にアカウントごと削除されたので、投稿者本人による自主的な削除でしょう。

YOU TUBE名物のアップと削除の繰り返し、日本語で「いたちごっこ」、英語で「ラットレース」がスタートしました。

尖閣ビデオはYOU TUBEにアップされたのがゆうべの10時ころなので、最初から翌朝まで公開して拡散したら削除する計画だったような気がします。もうネット上には数多くのコピーが存在しているので、自分の役目は済んだと思っているのではないでしょうか。

どうせなら和歌山のイルカ漁を隠し撮りして作った「ザ・コーヴ」みたいに、「ザ・センカク」とかいう映画にしちゃえばいいのに。

午前中に新しい病院に行って、午後から2つの病院に行った。新しい病院は初診料が掛かり、午後からの2つは両方とも薬の日で、ジェネリックにしてるけど高かった。1日でお財布がスッカラ菅になった。

尖閣ビデオ流出について、頑として公開を拒否した政府が正しくて、流出させた人物が間違っているのか。それとも、政府の対応が間違っていたから一市民がそれを正したのか。どちらと見るかは個々の判断だが、ひとつだけ言えることは、我々国民には「知る権利」があるということ。

地震だー!

菅も仙谷も「最優先すべきは流出先の特定」だと言った。誰かが放火して建物が燃え上がっている時に、目の前の火を消すことよりも放火犯を捜し出すことが最優先だと言う菅内閣。なんだかな~って感じ。

【今日の義兄弟】 「フレッツ光」と「ウエンツ瑛士」

男性の俳優が「アクター」で、女性の俳優が「アクトレス」なんだから、男性が不二家の桃のドロドロしたジュースを飲む時は「ネクター」でいいけど、女性が不二家の桃のドロドロしたジュースを飲む時は「ネクトレス」と呼ぶべきだと思う。

尖閣ビデオの流出に対して菅首相は5日夜「情報管理に危機感を強く覚えた」とコメントしたが、これを聞いた国民の中には「あんたが首相をやってることに危機感を強く覚えた」と思った人も多かったんじゃないかと思う。

朝からリリーフランキーが北海道で海鮮ラーメンを食べてるな~と思ってたら、ずいぶんしてから下條アトムだと気づいた、という人が全国に2000人くらいいるような気がする。

菅首相、尖閣ビデオの流出に関して「情報管理に危機感を強く覚えた」と思ったのなら、それをそのまま口にするんじゃなくて、国民に対しては、この国のトップとして、まずは情報管理に問題があったことを謝罪すべきなんじゃないの?このコメントだと福田康夫をホーフツとさせる他人事に聞こえる。

黒いワンピースを着て黒猫を連れてホウキに乗って空を飛ぶと「キキ感」を覚える。

正直、もう尖閣ビデオのネタは食傷気味になってきた。

誰かやるだろうなと思ってたら、やっぱり「sengoku38」でツイッターのアカウント作った人がいるね。人の思考パターンなんて月並みだねえ。

「戦国BASARA」を超えた「仙谷BARETA」

自分が受ける罰ゲームの二択が「カラテカ矢部の顔面パンチ」と「中西学の本気のシッペ」だったら10人のうち10人が前者を選択すると思う。

「尖閣ビデオを流出させたのは小沢一郎だった!」ということになったら、果たして小沢一郎のイメージは良くなるのか悪くなるのか。一部の偏向勢力による小沢叩きは収まるのか過熱するのか。微妙すぎて結果が想像できない(笑)

「菅内閣が尖閣ビデオを公開しなかったのは大きな判断ミス」ということは誰の目にも明らかだが、だからと言って「何者かが違法に流出させた行為は立派だ」ということにはならない。誰かが児童ポルノをYOU TUBEに投稿したら、そいつは全国のロリコン野郎のヒーローになれるけど犯罪は犯罪。これと同じ。

尖閣ビデオの話題は食傷気味、とか言いながら、ついついつぶやいちゃう自己矛盾(笑)

【今日の頂上対決】 フレッツ光 VS ヨード卵・光

来シーズン、日ハムとベイスターズで日本シリーズを戦うことになったら、その名も「ハムスター戦」だ!ヒマワリの種を食べながら観戦しよう!

ずっと「恐竜時代」だけだった「みんなのトレジャーハンター」だけど、ついに「石器時代」がオープンしたー!新しい場所の穴掘りは楽しい!

安部晋三と鳩山由紀夫って思想的には大きく違っても「総理をやってる時は死人のようにボーッとしてたのに辞めたとたんに生き生きとして饒舌になる」って点はソックリ。やっぱり何の苦労も努力もしないで親の力だけで生きてきた人間てのは似るもんなのかね。

ロッテの西村監督がミッツ・マングローブにそっくりだってことに気づいてから、どんなにピンチの場面でも西村監督が映ると「野球のコスプレをしたミッツ」にしか見えなくなっちゃったよ。

【今日の頂上決戦】 ダルビッシュ有 VS あびる優

もしも北方領土にサーキットを作ってF1を開催することになったら、ペトロフは「自国でのレースだからがんばります」って言うのかな?

【今日の高所対決】 「坂の上の雲」 VS 「崖の上のポニョ」

【今日の嘘ニュース】 6日、アメリカのチャーチルダウンズ競馬場で開催されたBCクラシックで、デビュー以来19連勝を続けていたゼニヤッタ(牝6歳)が2着に敗れた。ゼニヤッタの単勝に10万ドル(約800万円)を賭けていたポリスのスティング氏は「銭やったもんだった」とコメントした。

猫のカリカリがなくなりそうだから、いつもの量販店に買いにいってきた。お金がなかったので、明日の自分の病院代をカリカリ代に回した。明日は明日の風が吹く。

それにしても「正夢」と「逆夢」って都合がいいよな。当たったら「正夢」だって言えばいいし、外れたら「逆夢」だって言えばいいし、まるで占いの「当たるも八卦、当たらぬも八卦」みたい。

ロッテおめでと~!ロッテファンの皆さんおめでと~!こんなに強い中日によく勝った!みんながんばったけど特に清田がよくやった!

明日手紙を出す相手がエヴァンゲリオンを好きだから、エヴァンゲリオンの切手を貼って投函しようと思ってるんだけど、切手、たしか2シート持ってたんだけど、どこに仕舞ってあるのか思い出せない。たぶん何かの本に挟んだような気がするけど定かじゃない。

野球が大幅に延長したから、ブラジルGPは深夜3時すぎからになった。

眠くて玄界灘。

教育テレビで、せんと君と仲間たちが踊ってる!

ネット上の細い道で常識と非常識がバッタリと出くわした場合、たいていは常識がサッと身を引いて道を譲る。しかしそれを非常識は「自分が勝った」「自分のほうが正しい」と思い込み、得意になって吹聴してまわる。

【今日のF1雑学】 ブラジルGPが行なわれているインテルラゴスサーキットの「インテルラゴス」とは、グアラピランガ湖とビリングス湖の「湖の間」という意味。

ベッテルおめでと~!ウェバーも良かった!RBサイコー!

でも、ひとことで言えば「何だかモナコGPのようなブラジルGPだった」というのが率直な感想。

アロンソ246 ウェバー238 ベッテル231 ハミルトン222 バトン199

【今日のツイッターの法則】 ツイッターで見ず知らずの他人のつぶやきにイチャモンをつけてくる奴は、使っている「w」の数が多いほど脳みそのシワの数が少ないという法則。

【今日のツイッターの法則】 「そもそも」を多用する人は理屈っぽいという法則。

【今日のツイッターの法則】 たいして意味のないつぶやきでも、文頭に「そもそも」を付け足せば、それなりに深い意味があるように装うことができるという法則。

【今日のツイッターの法則】 中途半端にフォロワー数が多い人の中には、ツイッターの利用規約に書かれていないマイルールを勝手に作り、それを自分のフォロワーに強要する人が多いという法則。

【今日のツイッターの法則】 芸能人や有名人は、よほど好きな人以外はフォローしないほうがよいという法則。

【今日のツイッターの法則】 他人に著作権のある絵や写真を自分のアイコンに平然と無断使用している人は、他の物事に対しても、その程度の認識で生きているレベルの人間だという法則。

【今日のツイッターの法則】 他人のつぶやきに対して「賛同」よりも「批判」のコメントを多く書き込んでいる人は、カルシウムが不足しているという法則。

今朝の中田有紀ちゃん、お姫様みたいなトップスだったから思わず録画しちゃったよ(笑)

【今日のお花ギャグ】 あまりにもチューリップさんのことを愛してしまったヒヤシンス君は、思い切ってチューリップさんに求婚しましたとさ。

この時間のワイドショー、ずっとテレ朝の「やじうま」を見てきたんだけど、こないだからお天気コーナーでやかましい歌が繰り返し流れるようになって、とうとうガマンの限界に達したのでフジテレビに替えたら、こっちでは桑田佳祐の同じ歌が何度も何度も流れてウンザリ。

もんじゃの子供のポンちゃんはカリカリが大好きで、あたしがカリカリの袋を持って歩いてるとニャーニャー鳴きながら足の周りをグルグルと回る。猫によって缶詰が好きな子とカリカリが好きな子がいるけど、ポンちゃんほどカリカリが好きな子は珍しい。

立冬の水にしばらく山うつる 桂信子

幹つややかに立冬のさるすべり 片山由美子

立冬や文の緘ぢ目に朱を小さく 大石悦子

新聞を読む立冬の目玉焼 川崎展宏

立冬のことに草木のかがやける 沢木欣一

立冬や猫の連なる塀の上 きっこ

ロッテが日本一になったので、「コアラのマーチ」が3個で250円、アイスの「爽」が126円から98円になるみたいだけど、あたしの行くスーパーはふだんから「コアラのマーチ」は80円、「爽」は98円だ。

「3の倍数の時だけエヴァになる稲垣早希」→ http://mane1-cp.jp/mucha/ って、できてないじゃん!(笑)

石破茂の質疑に対する菅直人の答弁、「ある意味では、えー、それをよしとして、うー、そうした中で、あー、そうしてきたことによって、うー、そのようにですね、えー」って、なんだこりゃ?

自民党は嫌いだけど「石破 VS 菅内閣」は10対0で石破の圧勝だな。

すげえ!石破茂の質疑に対して委員長が「菅直人内閣総理大臣」って指名してるのに仙谷が「俺が!俺が!」みたいに挙手して総理の代わりに答えようとしてるよ!さすがsengoku38!(笑)

塩崎はダメだな。安部のお友達だけあって頭が悪すぎる。

塩崎って基本的に噛みまくりだし「ダダ漏れ」だの「ビビッて」だのって語彙が小学生みたい。

パチンコ業界とベッタリ癒着してる平沢勝栄が、国歌を歌わない菅直人を攻撃。まるで空き巣が万引き犯を説教してるみたい。

今読んでる小説に、東京ディズニーランドのシンデレラ城の中に入るシーンが出てきたので驚いた。あたしは今日まで、あのシンデレラ城って外側だけ作ってあるハリボテみたいなものだと思ってた。

ドライアイで目がつらかったけど、今読んでる本のラストで感動してポロポロ泣いたら目がラクになった。大好きな加納朋子さんの「モノレールねこ」に収録されてるザリガニの話。まさかザリガニの話で泣かされるとは。やっぱり加納朋子さんは素晴らしいね。

今日は病院の日だったんだけど、お金がないのと体調が悪いのとで一日横になってた。ずいぶんラクになったので、明日は朝イチで潜確を拾いにいって、お金ができたら病院に行く。
.
群馬県の小学生の女の子が自殺した問題で、校長は学校でいじめがあったことは認めたのに、いじめと自殺との因果関係は否定したんだって。まるで政治家の答弁みたい。こうして政治家や学校の先生が当たり前のように嘘をつく姿を見ながら子供たちは成長していくんだね。

「5年で紙の本は無くなる」とか言ってる人がいるけどアホかと思う。新聞は無くなるかもしれないけど本は絶対になくならないよ。

本というものは、そこに書かれている内容だけでなく、紙の質感やインクの匂い、装丁やレイアウト、そして手に持った時の重さまでを含めてひとつの作品です。内容をデータ化して画面上に再生したものなど本とは呼べません。こんなアホなことをするのは読み終わったら捨てるような雑誌だけで十分。

尖閣ビデオの流出を受けて仙谷が「機密漏えいに対する厳罰化を検討する」って言い出したけど、それなら同時に「公開すべき情報を公開せずに国益を損ねた官房長官への厳罰化」も検討すべきだと思う。

今日は食欲がなくて、お昼にカブのぬか漬けとワカメのお味噌汁でご飯を1杯食べただけ。食費が節約できるのは嬉しいけど、このままじゃ動けなくなりそうなので、カブのぬか漬けとワカメのお味噌汁でご飯をもう1杯食べようと思う。

お昼のカブのぬか漬けの残りとワカメのお味噌汁の残りとイワシのふりかけでご飯を1杯食べて、お薬を飲んで少し横になってたら、「カブは魔法使いサリーで、ワカメはサザエさんだけど、イワシが出てくるアニメはないなあ」って考えてしまった(笑)

そうだ!あさりちゃんのお父さんの名前がイワシだった!完全に忘れてました。教えてくれてありがとう。

【今日の格言】 温家宝は寝て待て

もしも平成にならずに昭和が続いていたら今年は「昭和85年」だった。

「韓流スター」→「韓流男性アイドルグループ」→「韓流女性アイドルグループ」と来たから、この先は「韓流グラビアアイドル」や「韓流お笑い芸人」や「韓流子役」が稼ぎにくると思う。

まだ体調がイマイチだけど、気合いをいれて朝イチで潜確を拾いにいってきた。なんとか病院代を稼ぐことができたので、少し休んでから病院2ヶ所をまわる予定。

「登山」て、頂上まで登るだけなら楽しそうだけど、そのあとに同じ道のりを下山してくる苦労を考えると、どうしても行く気がしなくなる。だから、すべての山に長~~~い滑り台を設置して、行きは歩いて登っても、帰りは滑って降りてこられるようにしてほしい。

こんな歩道橋、危なくて渡れないわよ!→ http://twitpic.com/358a4s

病院2ヶ所終了!体調がすぐれないので自転車をやめて原チャリで行ったら、いつもは30分くらいかかる道のりが5分でした。当たり前か(笑)

ミクシーにアクセスできない!

「青汁三昧」の通販CM、「食物繊維はキャベツの3.7個ぶん!」と「ビタミンCはレモン22個ぶん!」と「鉄分はピーマンの66個ぶん!」まではいいけど、最後の「ビタミンB1に至っては、なんと!グリーンピース7400個ぶん!」って、あんなちっちゃなグリーンピースなんかで比較すんなよ!

都市伝説だと思うけど、以前、どこかの青汁メーカーの工場でバイトした人の話として「できるかぎりは落とすようにしてるけど、ある程度はケールの葉についてる青虫も一緒に機械に入ってしまい、葉と一緒に磨り潰されてジュースになってしまう」ってのがマコトシヤカに流れてたよね。

ミクシー直った!さすが仕事が速い!

世の中でもっとも悲しいことは、とっても美味しそうな明太子をお土産にいただき、ワクワクしながらお味噌汁を作り、冷蔵庫からお新香を出し、焼き海苔も用意して、すべてテーブルに並べ、最後にご飯をよそおうと思ってジャーを開けたら、こんな日に限って炊き込みご飯だった時。

メイド・イン・チャイナ→ http://bit.ly/3cSD7y

【今日の異種格闘技戦】 森永卓郎 VS セパタクロー

ジャミロクワイのジェイ・ケイがイギリスの大衆紙「ザ・サン」のインタビューの中で「レディー・ガガはレコード会社の金儲けに利用されているだけ」と厳しく批判→ http://bit.ly/d5TiFr

アノクタラ山脈サンボ台

やった~!グーグルで「稲垣」で検索すると「稲垣吾郎」や「稲垣潤一」を抑えて「稲垣早希のブログ旅」が一番上に表示されるようになったど~!早希ちゃんおめでと~!

【芸能人と一般人の違い】 芸能人はフリスク、一般人はミンティア

デーモン小暮閣下は10万47歳だが、11月10日生まれなので、あと10分で10万48歳になる。ちょっと早いけど、閣下おめでとう!

「TPP48」、何でも「48」を付けとけば、とりあえず秋元康がなんとかしてくれるだろう。

【今日のことわざ】 脳ある馬鹿は耳から漏れる

sengoku38の海保職員が自首→ http://bit.ly/900MGB

仙谷も自首すればいいのに(笑)

【きっこのパチンコ語録】 尖閣より潜確

キャブが同調してなかったので、今、シンクロテスターでバランスを取ってたら、ポンちゃんが脚にスリスリしてきた。朝ごはんの時にこなかったので「カリカリちょうだい」ってことなんだろうけど、手が離せないので無視してたら、爪を立てて背中まで登ってきやがった。可愛いけど痛い!

ビデオ流出で海保職員が名乗り出た件、午後1時すぎから海保長官が国会で説明するそうだ。興味のある人はNHKをごらんください。

どうして猫って丸めた軍手が好きなんだろう?

ビデオ流出の海保職員は「クビ→田母神」の道を進みそうな感じ。

民主党も自民党も「国民の皆さんは」「国民の皆さんは」って言ってるけど、お前らどっちも自分たちのことしか考えてないだろ?国民をダシに使うな!

こんな時に幼稚な内閣批判しかできない自民党っていったい‥‥(ちびまる子ちゃんのナレーション風に)

【今日の国会の法則】 仙谷官房長官は「言い訳モード」や「ごまかしモード」に入ると手振り身振りが多くなるという法則。
.
海保長官の発言の内容は「今朝9時ころに巡視艇の乗組員が巡視艇の中で船長に名乗り出た」「9時半ころに船長から長官に報告」「現在は事情聴取中」「巡視艇の名前などは今は公表できない」と言ったところ。

海保長官は「現在は神戸で事情聴取中」だと言い、各報道では「巡視艇うらなみに乗り組み航行中」ってことだけど、どっちがホント?

あたしは普通のポタージュスープが飲みたかったから「ポタージュ」って頼んだのに、買いに行ったアシスタントが「きっこさん!季節限定のカボチャのポタージュがありました!」って言いながら黄色いポタージュを手渡された時ほど「ありがた迷惑」って言葉が脳裏をよぎる時はない。

あと、普通のプリンを頼んだのに、気を利かせたつもりで「季節限定のカボチャのプリン」を買ってくる人。お願いだから言われた通りのものを買ってきてほしい。こういうのって、ウナギの蒲焼きを楽しみにしてたらアナゴの蒲焼きが届いたくらいガッカリするんだから。

海保職員A「ビデオを流出させたのは自分であります!」 職員B「いいえ!自分であります!」 職員C「自分であります!」 職員D「自分であります!」 職員E「自分であります!」‥‥海保長官「自分であります!」 職員ABCDE「どうぞどうぞ!」

名乗り出た43歳の主任航海士がビデオを流出させた理由について「このビデオは国民の誰もが見る権利のあるものだ」「職を辞す覚悟をして流出させた」という趣旨の発言。

名乗り出た43歳の主任航海士が「(政府は機密だと言っているが)ビデオは海保の職員であれば誰でも簡単に見られる状態になっていた」という趣旨の発言。

名乗り出た43歳の主任航海士に対して「拘留延長したのに起訴せずに18日目で釈放」ってのはどうだろう?

さっそく仙谷が「逮捕された犯人を英雄視するような風潮はいけない」

【今日の最終決戦】 尖閣ビデオ VS 仙谷ひでぶっ

鉱山の落盤事故で閉じ込められた地下700mから尖閣ビデオをYOU TUBEに流出させて69日ぶりに救出されたら世界的なヒーローだろうな。

仙谷の「逮捕された犯人を英雄視するような風潮はいけない」という発言は正論。ただし「お前が言うな!」by全国民、てことだと思う。

主任航海士が名乗り出たニュースの第一報を伝えたのは日本テレビだったし、航海士は身柄を拘束される前に大阪の読売の記者に2時間にも渡ってインタビューされてる。帰港した巡視艇から下船する航海士を撮影してるのも日本テレビだけ。なんか匂うな。

キャブの同調をしたんだけど、シンクロテスターのフロートが引っかかってるみたいでイマイチ自信がないから、実走して調子を見たいんだけど、用事もないのにガソリンを使いたくない。あーヤマアラシのジレンマ!違うか?(笑)

キャブの調整の前にシンクロテスターの調整が必要、シンクロテスターの調整の前に重い腰を上げる決意が必要(笑)

主任航海士は「数日前に大阪の読売テレビに連絡して自分が流出犯であると告げる」→「読売テレビの記者と会って2時間あまりのインタビューを受ける」→「今日の朝9時に船長に名乗り出る」→「読売テレビがヘリまで飛ばして拘束の瞬間を独占撮影」って、今日のシナリオを書いたのは読売か?

主任航海士が名乗り出た件、今日の「ミヤネ屋」では報道からわずか2時間じゃ絶対に作れないようなパネルやフリップや編集映像を多用してたけど、何日も前から分かってて準備してたのならツジツマが合うね。

最近、杉浦太陽と氷川きよしの区別がつかなくなってきた。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 体調不良にも負けずにがんばって更新してるので、応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

« 「原子力」より「女子力」の時代 | トップページ | てるてる坊主とキャブレター »