« 未来からのドミノ | トップページ | F1 ストーブリーグ開幕! »

2010.11.15

きっこさんのつぶやき

「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog

「タバコ税が大幅に引き上げられて喫煙者が減れば国の負担する医療費が少なくなる」だなんて、まるで「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話を真顔で言ってる人がいるから呆れ返る。

【今日のプチ恐怖】 電話ボックスの中でどんどん膨らんでいくマツコ・デラックス。

今の国会は、支持率25%の民主党と支持率22%の自民党による低次元な足の引っぱり合いをどちらも支持していない53%の国民が冷めた目で見ている、といった状態。

ジャワ島のムラピ山の噴火は、死者191人、避難民35万人を超えたのに、日本ではほとんど報道されない。日本も火山の多い島国なのだから「明日は我が身」の観点から、もっと積極的に報道や研究をすべきだと思う。

今年の「しし座流星群」のピークは、17日の夜から18日の朝にかけてです。

イギリスの自由民主党が選挙前には「大学への補助金は削減しない」と公約したのにも関わらず、選挙後には公約を反故にして「補助金の引き下げ」を打ち出したことから、怒った学生たちのデモが自民党本部を襲撃した。(自民党本部を破壊する映像)→ http://bit.ly/cE9HdJ

中田有紀ちゃん「この前、枝豆から虫が出てきたので窓から逃がしました」って、外見だけじゃなくて心も美しいのね♪

来年3月に騎手の三浦皇成(20)と結婚するほしのあき(33)は第二の小柳ルミ子にならないようにがんばってほしーの!

13歳も年下の男と結婚するってことは、あたしなら25歳のウエンツ瑛士と結婚するってことか。とてもじゃないけど、あんな子供を恋愛の対象として見るなんて不可能だな。向こうから見ても、あたしなんかお母さんみたいだと思うし(笑)

前原はTPPがどうのこうの言う前に「八ッ場ダムの建設中止は次の内閣でもブレずに進めていく」と公言したことについて、国民を納得させる説明をすべきだと思う。

今の菅内閣って、麻雀に喩えるなら、自分のカン(菅)でドラを増やした上に、そのドラを暗刻にしてる親のリーチにカン振りしちゃったみたいな感じだと思う。

【今日のひとこと】 美顔ローラーで100万回こすっても顔の造作は変らない。
.
猫マッサージ→ http://bit.ly/3KxS4

病院が早く終わって次の用事まで時間ができたので公園のベンチで読書中な宇。 http://twitpic.com/35s23j

こないだ2000年になったと思ったのに、もう2010年かあ。このぶんだと、ハッと気づいたら2020年になってて、ヒッと気づいたら2030年になってて、フッと気づいたら2040年になってて、「ホッ」になる前に死んでるんだろうな。明日からも1日1日を大切に生きよおっと!

やったー!横山典弘騎手が今週から復帰だー!横山騎手、おめでとう! http://bit.ly/cSOHbN

赤塚不二夫のキャラで、ウナギと犬を合体させた「ウナギイヌ」は全国的に有名だけど、あたしの考えたキャラで、猫と昆布を合体させた「ネコンブ」は世田谷区でもほとんど知られていない。→ http://twitpic.com/35velw

「スイーツ男子」って言葉、全方向からキモイ! 聞いた瞬間に鳥肌が立った!

昨日の深夜、NHKで「ハーバート白熱教室」の再放送をやってたのをたまたま観てたら、サンデル教授が最後のマトメっていうかオチで、ジョン・スチュアート・ミルの「満足した豚よりも不満足な人間である方が、また満足した愚か者よりも不満足なソクラテスである方がよい」って言葉を引いてた。

菅は小泉のバカ息子にやり込められても「こうして小泉議員と議論しているのですから」なんて言ってヤタラと「議論」て言葉を使うけど、国会でやってる低次元な足の引っぱり合いを「議論」なんて言わないでほしい。中学生の弁論大会のほうが100万倍も上質だと思う。

「セリエ・アー」ってのを耳にするたびに「アニエス・ベー」を思い出す。

菅総理と蓮舫大臣の関係って、ブッシュ前大統領とライス前国務長官の関係に酷似してる。オツムの空っぽなトップと、そのマイナスイメージを相殺するための賢そうに見える女性閣僚。

郵便受けを見に行ったら恐怖の「水道を止めます予告状」が入ってた!やっと電気とガスを払ったとこなのに‥‥ http://twitpic.com/35z2sd

何よりも一番ヤバイのは、おトイレで大きいほうをして、流そうとしたら水道を止められてた、ってパターンだよね。そのためにあたしは常にバスタブにお水を溜めるようにしてる。これをバケツで汲んでおトイレを流せば、しばらくは延命できる。

毎月の支払いの優先順位は、家賃>カード引き落とし>電気>電話>ケータイ>ガス>水道

正直、水道を止められても、飲み水やお料理に使うお水は、駐車場の洗車用の水道や近くの公園でペットボトルに汲んでくれば済むので、困るのはおトイレとお風呂だけです。そのために普段からお風呂にお水を溜めてるし、ペットボトルにも水道のお水を6本キープしてるのです。

そういえば、前に友達がきた時に、キッチンの床に並んでる水道のお水を入れた6本のペットボトルを見て「猫除け?」って聞いたから噴き出しちゃいました。だって家の中なのに。

今年の流行語大賞の候補がノミネートされたけど→ http://bit.ly/aeyGvQ 半分は初めて聞く言葉だ→カップリング、いい質問ですねえ!、イクメン、なんで一段一段なんだろう、バイクコンシャスライフ、フェニックス、もってる、リア充、終活、断捨離、ゴルコン‥‥って意味不明。

なんで流行語大賞に「AKB48」がノミネートされてるのに「sengoku38」がノミネートされないんだろう?

前にテレビで刑務所の受刑者のドキュメンタリーを見たら、あたしよりも遥かに豪華な食事をしてて腹が立った。

生活保護費は地域や状況によって差があるが、東京の場合なら通常1人あたり年間160万円ほど。一方、刑務所の受刑者に掛かる費用は1人あたり約250万円。生活保護を断られたから生きるために刑務所へ行きたくて犯罪を犯す高齢者が後を立たないが、現実には生活保護を認めたほうが安く済む。

「APEC」って何かで耳にしたことがあると思ってずっと気になってたんだけど、たしか「頭文字D」のパンダトレノとかのAE86に「APEC」ってなかったっけ?

「AE86にAPECってなかったっけ?」に対して「それはAPEXです」っていうご指摘を山ほどアリガタイザーです!そうだそうだAPEXだった!ノドに刺さってた魚の小骨がとれたくらいスッキリしました!

それにしても、拓海の親父が拓海にやらせた「水をなみなみと注いだ紙コップをドリンクホルダーに置いて一滴もこぼさないように峠を走れ」ってのは、星飛雄馬に対する一徹のシゴキよりも物理的に無茶だと思った。 http://twitpic.com/36367d

今夜はお月様がきれい!今月は新月が6日だったから、三日月よりちょっと太った六日月だけど、太くなったぶん煌々と明るい!

水道を止められる前に支払いに行こうと思ったんだけど、料金が3050円なのにお財布には1500円弱しかなかったから、あとで返すことにして猫たちのゴハン代を貯金してる招き猫から2000円借りてコンビニに行ってきた。明日返さなきゃ‥‥って、自分が自分にお金を返すのって、なんか変(笑)

今、溜まってるアニメを片づけようと思って、まずは「たまゆら」の3話を観たんだけど、これってブログ旅で早希ちゃんが自転車で走った「しまなみ海道」じゃん!

「週刊文春」が毎年行なっている「女が嫌いな女ランキング」で、沢尻エリカのV4を阻んで今年の1位に輝いたのは「谷亮子」でしたー!(笑)あまりにも酷いけど誰もが納得する谷亮子に対するコメントの数々や2位以下のランキングは現在発売中の「週刊文春」でどうぞ!

田村でも金、谷でも金、文春でも金

信じられないことが起こった!今、夢で真っ赤なオープンカーを運転して空の雲の上をドライブしてたら、雲に穴があいてて、そこから車ごと落っこちて、わー!って目が覚めた。それで、手元にあったリモコンでテレビをつけたら、何かの映画で真っ赤なコルベットのオープンカーが空から落下してた!

杉田かおるがヘアヌード写真集を発売するそうだけど、いったい誰が見るんだろう?

【ヘアヌード写真集の法則】 みんなが見たいと思う女優は脱がないのに、あまり見たいと思わない女優は次々に脱ぐ。

昨日の「ミヤネ屋」で昔の「スケバン刑事」を取り上げた時、宮根は「いや~当時はめちゃめちゃ流行ってましたね!スケバンけいじ!」と、「スケバンデカ」のことを何度も「スケバンけいじ」と連呼していた。読み方も知らないくせに何が「当時はめちゃめちゃ流行ってましたね!」だよ、まったく。

ビデオを流出させた海保職員を立派と思うかどうかは、個人個人の感覚によるからどんな意見があっても自由だけど、この職員の行動をまるで自分の手柄のように喧伝している保守系の政治家を見ると反吐が出る。

銀行に行って3000円おろしてから、野草茶を作るのに多摩川にビワの葉を採りに行って、スーパーに寄ったら在庫処分ワゴンに春菊が50円で出てたから慌てて買って、帰ってきてから猫の貯金箱に2000円返して、ビワの葉を洗ってベランダに干した。ふう。

春菊が在庫処分のワゴンに出たら湯豆腐をしようと思ってたのに、急に寒くなったからお鍋をする人が多いのか、なかなか出なかった。苦節1週間、ようやくゲットできた! http://twitpic.com/36bq34

ビワの葉は、お風呂に入れるなら枝の下のほうの大きな葉、お茶にするなら枝の先端のほうの小さな葉を採ってくるのがポイント。 http://twitpic.com/36brk8

ビワの葉は、大きなもののほうが、ガンに効果があり肝臓や腎臓にも良いアミグダリンの含有量が多いので、そうした目的で使う人は大きな葉をお茶にしてください。あたしは他の野草とブレンドして味を楽しんでいるので、できるだけ若い葉を摘むようにしているのです。

ビワの葉のお風呂は、ビワの葉を20~30枚くらいハサミで2cm幅に切って、ネットにいれて、お水の時からお風呂にいれて、そのまま沸かします。保湿効果や殺菌効果があって、体がポカポカ、お肌がスベスベになります。葉を入れたまま2日目に沸かし直すと紅茶みたいな色になって効果が高いです。

明日の午前中に予定してる日韓首脳会談、仙谷も同席することになったんだって。やっぱり腹話術師が隣りにいないと、人形だけじゃダメなのか。

仙谷が同席しての首脳会談って、なんか親がついてく大学の入学式みたい(笑)

「ハッピーアクアリウム」がついにレベル57になって、ずっとずっと飼いたかったニシキゴイが飼えたどー! http://twitpic.com/36dta4

今夜も「ロケみつ」はお休みか。観るのはF1の予選だけだな。

早希ちゃん、ずいぶん人気が出て忙しくなってきたから、ブログ旅は今回の西日本で最後だろうな。そう思うと、長崎か大分あたりで、もう一度ふりだしへ戻ってもらいたくなるな(笑)

【今週のお宝映像】 早希ちゃんの脚にすり寄る生後3ヶ月の子猫。 http://twitpic.com/36hbw7

「メンズノンノ」が行なった「彼女にしたい女芸人」のアンケート結果は、1位おかもとまり、2位稲垣早希、3位馬場園梓(アジアン)、4位鳥居みゆき、5位伊藤さおり(北陽)だそうだけど、あたしは早希ちゃんと鳥居みゆきしか知らないや。

早希ちゃんは、よしもとの「女芸人の美人ランキング」でも2位だったし、今回の「彼女にしたい女芸人」でも2位だったけど、この「2位」ってのが控えめな感じで、早希ちゃんらしくていいよね。

ヘアスタイリストがよく使う言葉でお寿司を表現してみると「クールでスタイリッシュなニュアンスにガーリーな味つけを添えた旬のトロサーモン」て感じ。あ、ガーリーってガリのことね(笑)

レンジャク(連雀)という鳥には、黄色いキレンジャク(黄連雀)と赤いヒレンジャク(緋連雀)がいるけど、あと青いアオレンジャク、緑のミドレンジャク、ピンクのモモレンジャクがいれば「怪鳥戦隊ゴレンジャク」になると思う。

菅伸子夫人が各国のファーストレディーとの交流として行なった鎌倉のお茶会、参加21カ国のうち3分の1の7人しか参加しなかったけど、普通、こんなもんなの?なんか開催国なのに日本が無視されてるような感じがした。

APECの警備に掛かった費用だけで100億円かあ。

どうせ100億円も警備費をかけるなら、竹島でAPECをやれば良かったのに。

今回の日露首脳会談でメドベージェフは菅に対して「北方四島は今後も永遠にロシアの領土であることに変わりない」と断言した。メドベージェフが大統領に就任した2008年からわずか2年間で日本の首相は福田、麻生、鳩山、菅と4人も交代したんだから、日本の首相など屁とも思ってないのだろう。

わずか2年間で4人も首相が交代した国、APEC参加国の多くは日本のことをそう見てるから、現在の菅首相と仲良くしても、どうせ来年にはまた別の首相に代わっているだろう。仲良くしても無駄だ‥‥ってふうに感じた。

このグダグダな流れを作ったのは、たしか、お腹が痛くなって政権を丸投げした安倍晋三からだったよな。

ドラえもんの声には未だに違和感を覚えるけど、ちびまる子ちゃんの友蔵の声にはジョジョに奇妙に馴染んできた。

そうだ!大事なことをつぶやくの忘れてた!今日の午後、もんじゃの後ろを白っぽい子猫がついて歩いてて、顔の模様から推測するに、どうやらポンちゃんの兄弟っぽい感じだった。

慶応大学の学園祭でのAKB48のライブで、慶応の学生らがステージ上のAKB48に下ネタや罵詈雑言を浴びせて問題に→ http://bit.ly/94sXlG

「リア充」とは「生活が充実している勝ち組」を意味する言葉、だったのか!てことは「リアジュウ」って読むのか!あたしは今まで「リアミツ」だと思ってた上に「リア・ディゾンがどうたら」って意味だと思ってた。でも意味を知っても「リア」の意味が分からない。

なるほど!リアル(現実)が充実で「リア充」ってことなのね。昨日、今年の流行語大賞のノミネートで初めて知って、今日意味が分かったから最短距離だ。いつもなら何ヶ月も意味が分からないまま過ぎてくのに、さすがツイッター!

現実世界ではお金が無くて苦労してるけど、ネットの世界ではサンシャイン牧場を始めとしたアプリに何億円も貯まってるあたしは「ネト充」だ(笑)

「リア充」とは、疲れたサラリーマンがリアルゴールドを飲んで充電中という意味。

現実世界ではスピンしたリウィッツィにシューマッハが乗り上げて一瞬にして2億円がパー。

「アロンソ」という字を出川哲郎に書かせたら、きっと「アロソソ」になると思う。

「ガソリン」という字を出川哲郎に書かせたら、きっと「ガソソソ」になると思う。

おおっ!ウェバーのオンボード!

ピットの出入り口が玉川高島屋の駐車場みたい。

2002年にミナルディーに乗ってたウェバーが、2001年にミナルディーに乗ってたアロンソを追いかけて、それを1997年にミナルディーに乗ってた右京が解説してる!今夜はミナルディー祭りだ!(笑)

もう1回セーフティーカーが入ったらアッチョンブリケだな。

ルノーで2年連続ワールドチャンプに輝いたアロンソが、そのルノーに邪魔されてワールドチャンプを逃しそうになってルノー。

優勝した人おめでとー!優勝したチームおめでとー!(録画しててあとから観る人のために名前は伏せました)

ああ、素晴らしいレースだった!優勝してワールドチャンプになった人がシャンパンをあびる優!

さあ、急いで日本テレビに替えて「祝島」を見よう!

こんなに美しい祝島の漁場の目の前の海を埋め立てて原発を作るなんて、とてもマトモとは思えない悪魔の所業だね、まったく。

誰も電力に困ってないのに、公共事業に寄生してる土建屋や政治家のために不必要な原発を建設して自然を破壊するなんて、本当に酷い話だよね。

半減期が数万年なんていう高レベル放射性廃棄物をロケットに積んで宇宙へ飛ばすだの、地中深くに穴を掘って埋めるだの、こうした無責任な方法って、自分の家の前に落ちてるゴミを隣りの家の前へ掃くことと同じだと思う。

『今回のAPECで菅首相は鳩山前首相の「アジア重視」の姿勢から自民党政権時代の「アメリカ重視」の姿勢へと方向転換した』って言ってるけど、ただ単に自分の外交ミスで中国とこじれちゃったからアメリカに泣きついたってだけじゃん。

福山龍馬「ニッポンがニッポン人のものでなくなるかもしれんちゅう時に、ニッポン人同士で喧嘩しちゅう場合じゃないがぜよ!」

自民党は最低、民主党は最悪‥‥となると、あとは「小沢一郎とゆかいな仲間たち」、つまり、「民主党を見捨てた小沢一郎率いる200人+社民党+国民新党」しかないね、この国を正常にしてくれるのは。

去年の政権交代は「とにかく一度は民主党にやらせてみよう」という声が多かった結果だ。そして、やらせてみたらこの結果、つまり、自民党でも民主党でも官僚の言いなりになるということが分かったのだから、残されている道は官僚の天敵である小沢一郎しかいないってこと。

西松建設事件にしても、小沢民主に政権をとられたら困る官僚たちが、自分たちの言いなりになる人間を民主党の代表にさせるために焚きつけたもの。

【ANN世論調査】ビデオを流出させた海保職員の行動を問題だと思うか。「思う」45%、「思わない」41%、海保職員の行動を理解できるか。「理解できる」64%、「理解できない」20%

ANNの世論調査の結果だけで言えば「海保職員の行動は心情的には理解できるが、だからと言って法的に『問題なし』というわけには行かないだろう」というのが世論のようですね。

ビデオを流出させた海保職員を擁護、賞賛する声が多いことに対して、自民党の谷垣総裁は「私も半分ぐらい気持ちは分かるが国家の規律を守れないというのは間違っている」と指摘→ http://bit.ly/aLIlX7

谷垣自身、保守色でしかアピールできない今の自民党に危機感を持っているように感じるし、党内の行き過ぎた右傾向化にウンザリしているように見える。

「今回の問題で海保職員を無罪放免にした場合、今後、同じような経緯で国益を大きく損ねるような内部情報が流出した場合でも罪に問えなくなってしまう。そのような前例を作らないためにも、今回は流出させた情報の内容に関わらず、その行為自体は罪に問うべき」という意見が一番納得できた。

「おしゃべりクッキング」って好きな番組なんだけど、タイトルだけ見ると、なんかお料理にツバがいっぱい飛んでそうな気がしちゃう(笑)

【第二の流出ビデオ】 巡視艇いそなみの甲板で女装してAKB48を踊る海保職員たち→ http://bit.ly/9nEJyp

いつものスーパーで「築地 銀たこ」の「たこ飯の素」が在庫処分で100円になってたので2つ買ってきました。3合のお米と一緒に炊くだけで美味しい「たこ飯」ができるそうです。100円で3食ぶんになるので助かります。

【TOKYO FMより】台湾では豪雨でも台風でもバイクに2人乗り、3人乗りしている人が大勢いるが、普通に合羽を着るとホックとホックの間から雨が入ってきてしまうため、みんな合羽を後ろ前に着ている。それを見た日本からの観光客は、台湾の合羽はそういうデザインなのかと勘違いするそうだ。

玉置浩二と青田典子とか、広末涼子とキャンドル・ジュンとか、ここんとこゲテモノ風味のカップルが続いてたから、里田まいと田中マー君の熱愛が微笑ましく感じた。

あまりにも可愛いすぎる小鹿のキャンドル→ http://bit.ly/cqJy2v

今年の公認会計士の試験でこれまでの最年少の16歳の合格者→ http://bit.ly/9HjVC6

大学の肩書きだけじゃ就職できない時代だから、これからは高校のうちから何かの資格を取得する子が増えてくるかもね。

公認会計士の試験てどんなのか調べてみたら、択一試験は「財務会計論」「企業法」「監査論」「管理会計論」、論文試験は「監査論」「租税法」「会計学」「企業法」が必須で、他に「経営学」「経済学」「民法」「統計学」の中から1科目を選択だって。あたしにゃ1ピコグラムも分かんないや(笑)

TOKYO FMの「シンクロニシティ」のオープニングで、ホリンキーさんが「北海道には七五三という風習がない」って言ってた。知らなかった。

今、ホリンキーさんが、リスナーから「北海道には七五三がないんじゃなくて1ヶ月早くやるんです」っていうメールとかが届いてるってコメントした。

スーパーコンピューター、世界一は中国。日本は4位→ http://bit.ly/d3C4Pp

フィアット・パンダのオシャレでエッチなCM→ http://bit.ly/6Bqnm9

「菅内閣の支持率がついに危険水域の28.5%へ」っていうニュースを聞いて、「えっ?まだそんなにあったの?」って思っちゃった。

ゾエ・ルノーという名前の娘を持つ2家族が、ルノーの新型車「ゾエ」の名称変更を求めていた裁判で、原告側の訴えを却下→ http://bit.ly/bSxMwx 日本で言えば「豊田セリカ」とかって感じなのかな。

豊田さんという夫婦が、生まれた娘に「セリカ」と名づけて、そのあとにトヨタ自動車が「セリカ」という車を売り出したので、自分たちの娘が学校でイジメに遭うからとトヨタに対して「セリカ」と言う名前を使うな、ってことなんだから、却下されて当然だろうな。

最近は自分の子供にとんでもない名前をつける親も少なくないから「本田 尾出星(オデッセイ)」とか「松田 有絵楠七(アールエックスセブン)」とかって名前の子供もいるかもね。

バカ親から「オードリー(難しい漢字3文字)」と名づけられた女の子。幼稚園の年長のころは普通にからかわれてる程度だったのが、小学校に上がったと同時にお笑いコンビ「オードリー」が大人気になり、毎日男の子たちから「トゥース!」「春日!」とイジメられてるそうです。

今回のAPECで菅首相がやったことは「全世界に向けて官僚の書いた原稿を棒読みした」ということに尽きる。各国の首脳を前にして菅首相が何度も何度も原稿に目を落としてたどたどしく棒読みする姿は、日本人として心の底から恥ずかしかった。

いくら連勝記録を更新してたとは言え「白鵬が負けた」ってことをニュース速報で流すNHKってどうなんだろう?


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 今日の内容が面白かったと思った人は、応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

« 未来からのドミノ | トップページ | F1 ストーブリーグ開幕! »