« きっこさんのつぶやき | トップページ | 母さんの「時うどん」 »

2010.11.19

アラフォー前夜祭(笑)

この日記を書いてるのは19日の金曜日の夜なので、あと2日とちょっとで、あたしはお誕生日を迎えて、とうとう38歳になっちゃう。20代の若い人たちから見れば「37歳と38歳なんて似たようなもんじゃない?」って言われちゃいそうだけど、当の本人のあたしにしてみると、37歳と38歳は大きく違う。何でかって言うと、「七捨八入」した場合、37歳までは「35歳」だけど、38歳以上は「40歳」になっちゃうからだ。ようするに「アラフォー」ってヤツだ。

40歳になったら、「アラフォー」って呼ばれても文句はないし、42歳とか43歳になっても「アラフォー」って呼ばれたら嬉しい部分もある。だけど、何が悲しくて、まだ30代だってのに「アラフォー」なんて呼ばれなきゃならないのか?‥‥ってワケで、今のあたしは強引に「七捨八入」して「アラサーティーファイブ」ってことにしちゃってるけど、こんなコソクなワザが通用するのも、「マイルチャンピオンS」が開催される日曜日までってワケだ。


11月21日 京都11R
「マイルチャンピオンシップ」(G1)
3歳上オープン 芝1600m

1枠1番  ファイングレイン/浜中俊
1枠2番  スマイルジャック/三浦皇成
2枠3番  ライブコンサート/和田竜二
2枠4番  オウケンサクラ/武豊
3枠5番  テイエムオーロラ/国分恭介
3枠6番  ジョーカプチーノ/藤岡康太
4枠7番  ショウワモダン/後藤浩輝
4枠8番  ダノンヨーヨー/C.スミヨン
5枠9番  トゥザグローリー/M.デムーロ
5枠10番 マイネルファルケ/松岡正海
6枠11番 ワイルドラズベリー/池添謙一
6枠12番 アブソリュート/田中勝春
7枠13番 エーシンフォワード/岩田康誠
7枠14番 ガルボ/津村明秀
7枠15番 ゴールスキー/福永祐一
8枠16番 サプレザ/C.ルメール
8枠17番 キンシャサノキセキ/R.ムーア
8枠18番 キョウエイストーム/蛯名正義


あたしの37歳の最後を飾るG1で、なんとか勝利をGET MY LOVE!して月曜日のお誕生日を迎え、心おきなく「アラフォー」へと突入したいと思ってる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、19歳から20歳になった時には「これであたしも大人の仲間入りだ」って思ったし、29歳から30歳になった時には「まだまだイケるな」って思ったけど、サスガに40歳になったら、ジタバタしたって世紀末がくるだけのジッターバグだと思ってる。だから、「アラサー」だの「アラフォー」だのなんてバカ語ができる前なら、たとえ38歳になっても「まだ2年もある」って余裕ぶっこいてられたのに、どこの誰だか知らないけど、こんなバカ語を流行らせちゃったもんだから、まだあたしは30代だってのに、ムリヤリに40代のフレーバーを鴨志田くんてワケだ。

今までは、29歳までは「20代」だし、39歳までは「30代」だったのに、この「アラサー」だの「アラフォー」だのって言葉が蔓延したセイで、28歳くらいから30代前半の人たちとイッショクタにされちゃうようになったし、38歳くらいから40代前半の人たちとイッショクタにされちゃうようになったってワケだ。これは、そのまんま東が東京都知事選に出馬するのとおんなじくらい迷惑なワケで、今すぐに法律で規制してほしいと思ってる。だけど、現時点では、38歳くらいから40代前半の人たちとイッショクタにされちゃうのが世の常ってワケで、あたしが堂々とFカップのセクシーな胸を張って「30代」でいられるのは、あと2日しかないワケだ。

だからこそ、あたしの37歳の最後を飾る「マイルチャンピオンS」は、バッチリと的中させてお誕生日を迎えたいんだけど、これがまた、なかなか思い通りには行きそうもない。実は、2~3日前に出走登録馬の一覧を見たんだけど、今回、あたしが見たのは、アイウエオ順じゃなくて、出走できる確率が高い順の一覧だった。一番上に、絶対に出走できる外国馬、その下に、絶対に出走できるニポンの馬、そしてその下に、これまでの獲得賞金順にたくさんの馬の名前が並んでて、一番下にいたのが、ガルボだった。

で、今回は最初から答えを書いちゃうけど、あたしは、枠順が発表になる前から、もしもガルボが出走したら、この馬をイチオシにしようって決めてた。その理由は追い追い書いてくけど、とにかく、あたしは、アイウエオ順の出走登録馬の一覧でガルボの名前を見つけた時から、この馬をイチオシにするつもりでいた。それなのに、そのあとに発表になった出走できる確率が高い順の一覧を見たら、たくさんの馬の中で、ガルボは最下位だったのだ。それも、ホントなら出走できなかったのに、上位の馬が2頭だか3頭だか出走を取りやめにしたことで、繰り上げ当選して出走できるようになったのだ。

つまり、実力で言えば、今回の18頭の中で、ガルボは完全に一番下なワケで、いろんな駆け引きができる中距離や長距離のレースならともかく、パワーがモノを言う短距離レースの場合は、ほとんど勝てる可能性がないってことになる。だけど、それでも、あたしは、ガルボをイチオシにしようと思う。

‥‥そんなワケで、あたしが1年間続けてきた「エヴァンゲリオン予想」は、多角的なコジツケで楽しんできたし、前回の「エリザベス女王杯」は、あたしの見た夢から予想した。だけど、今回の「マイルチャンピオンS」は、マクラからの流れを見れば分かるように、あたしのお誕生日の前日の11月21日に開催される。そして、これも、マクラからの流れを見れば分かるように、今年の11月21日ってのは、あたしが堂々と30代の顔をしてられる最後の日ってワケで、翌日からあたしは「アラフォー」の仲間入りをしちゃうのだ。

だから、今回の予想は、「お誕生日」ってことだけに焦点をあてて、そこからのコジツケで行こうと思ってた。それで、前にガルボのことを取り上げた時に、ガルボってのは往年の大女優のグレタ・ガルボから命名した名前だってことと、グレタ・ガルボのお誕生日は9月18日で、9月17日生まれの石川喬司先生と1日違いだってことを書いたって思い出した。そう、「マイルチャンピオンS」が開催される日が、あたしのお誕生日の1日前で、石川先生のお誕生日の1日後が、グレタ・ガルボのお誕生日なのだ。

もちろん、これだけの理由でガルボに決めたワケじゃない。何よりも大きなカギになったのは、あたしが最初にアイウエオ順の出走登録馬の一覧を見た日に、石川先生からメールが届いたんだけど、その中に、ナナナナナント! あたしのお誕生日に先生のご本をプレゼントしてくださるって書かれてたのだ! このメールを読んだ瞬間、あたしの両方の耳の穴から小さいきっこたちが次々と躍り出てきて、みんなで狂喜乱舞しちゃった!それで、調子に乗ったあたしはサインまでお願いしちゃったんだけど、石川先生は快く了承してくださった。

こんな出来事があった上に、あたしがやってるミクシーのアプリの「the Actress 華麗なる女優たち」で、あたしの分身のキッコリーナが、とうとう世界一の大女優へと成長した。知らない人のために簡単に説明しとくと、これは、シャンプーとかでオナジミの「LUX」がサービスしてる無料アプリで、自分が新人女優としてデビューして、自分の美しさを磨きながら、少しずつ上へと進んでくってゲームで、ハリウッドの旅行とかノートPCとか実際に「LUX」が提供してる豪華プレゼントにも応募できるようになってる。それで、ずっとコツコツと楽しんでたんだけど、あたしの育ててるキッコリーナが、やっとすべてのステージをクリアして、世界一の大女優になったのだ。

だから、「あたしはグレタ・ガルボ」なんて言ったら、四方八方からぶっ飛ばされちゃうけど、あたしの育ててる分身のキッコリーナが世界一の大女優になり、世界一の大女優と言えばグレタ・ガルボなんだから、「きっこ=キッコリーナ」である、「キッコリーナ=世界一の大女優」である、「世界一の大女優=グレタ・ガルボ」である、ゆえに「きっこ=グレタ・ガルボ」である‥‥ってワケで、なんとか納得してもらおう(笑)

‥‥そんなワケで、あたしの遊んでるアプリで、あたしの分身が大女優になったってのは、ちょっと嬉しかったから書いてみただけで、ガルボを推してる理由とはそんな関係ない。関係あるのは、やっぱり石川先生のほうのシンクロ率だ。まず、ガルボの馬主は、石川先生とおんなじ名字の石川一義さんだし、ガルボ自身のお誕生日は5月5日、「ゴーゴー」だ。これは、あたしのお誕生日の11月22日ともシンクロしてるゾロ目だ。

そして、ここからが凄いんだけど、ガルボのお父さんはマンハッタンカフェ、お母さんはヤマトダマシイって名前なのだ。マンハッタンと言えば、第二次世界大戦の時にアメリカが原爆を開発した「マンハッタン計画」を思い出すし、ヤマトダマシイと言えば、そんな原爆を持つ大国を竹ヤリで迎え撃とうとしたニポン人てことで、まさに、石川先生の「魔法つかいの夏」の背景に合致する。

マンハッタンカフェは、現役時代には「菊花賞」「有馬記念」「春の天皇賞」を制した名馬だけど、引退して種馬になってからも、優秀な子供をたくさん作ってる。あたしの好きな馬だと、レッドデイザイア、ゲシュタルト、サンディエゴシチーなんかがマンハッタンカフェの子供だ。だけど、どの馬のお母さんも普通の名前で、得にニポンや戦争を連想させる名前は見当たらない。だから、このガルボのお母さんのヤマトダマシイは、ちょっと珍しいパターンなのだ。

まず、一般的に考えて、牝馬(ひんば)にヤマトダマシイって名前をつけるだろうか? 牡馬(ぼば)だったらおかしくないし、競走馬なんだから勇ましい名前はアリガチだと思うけど、牝馬にこの名前は変ってると思う。そして、牡馬の場合なら、ヤマトダマシイって名づけても、戦争のイメージには直結しなくて、まず頭に浮かぶのは、オリンピックなどの日本人選手の姿、スポーツの場面だと思う。だけど、この名前を牝馬につけると、急に戦争のイメージが広がってくる。モンペを履いた女性たちが、日の丸のハチマキをして、竹ヤリで「えい!やあ!」って練習させられてる景が浮かんでくる。そして、その景が、「魔法つかいの夏」の工場の景や匂いを喚起させる。

‥‥そんなワケで、こうしたイメージから、たとえ実力は最下位でも、あたしはガルボを推したいと思ってる。そして、そんなガルボに騎乗するのが、津村明秀騎手だ。この「明秀」って名前は、庵野秀明監督の名前を逆にしたものだし、津村騎手が初勝利をあげたのは、2004年3月のマグマヴィーナスだ。この馬の名前は、第拾話「マグマダイバー」とのハーモニクスのなせる業だろう‥‥って、ついつい「エヴァンゲリオン予想」の方向にダッフンしちゃったけど、とにかく、ここまでシンクロ率が高いんだから、ガルボこそがイチオシってワケだ。

そして、このガルボに対抗させたいのが、11番のワイルドラズベリー、16番のサプレザ、17番のキンシャサノキセキだ。今回は、お誕生日を重視してくことにしたので、5月5日生まれのガルボに対抗するのは、まず、3月3日生まれのワイルドラズベリーになる。これは、「端午の節句」と「桃の節句」ってことだけじゃなくて、55から33を引いたら22、あたしのお誕生日になるからだ。そして、サプレザは、外国馬でほとんど情報がなかったんだけど、お誕生日が2005年2月11日ってことだけは分かった。これも、あたしのお誕生日の11月22日の数字がすべて含まれてるってことで選んだ。

それから、最後のキンシャサノキセキは、これまた以前に取り上げたように、ニポンの馬なのに南半球で生まれたために9月生まれなのだ。つまり、キンシャサノキセキだけが、今回の18頭の中で、唯一、石川先生とおんなじ誕生月の馬なのだ。だけど、この馬は、こないだの「エリザベス女王杯」におけるアパパネ的な位置づけで、きっと1番人気になると思う。だから、実力的には勝つ可能性が高いけど、勝っても配当は低いだろうし、「強い馬が勝つ」っていう順当な結果で的中してもそんなに嬉しくない。

それで、どこかにマイナス点がないか調べてみたら、本日2回目のナナナナナント! このキンシャサノキセキに騎乗するムーア騎手のお誕生日が、こともあろうに、グレタ・ガルボとおんなじ9月18日だったのだ! マイナス点を探すつもりが、さらなるプラス点が見つかっちゃった! だって、石川先生とおんなじ誕生月の馬に、グレタ・ガルボとおんなじお誕生日の騎手が乗るなんて、お誕生日のコジツケを重視してる今回の予想で、これ以上のマッチングはない。

‥‥そんなワケで、このムーア騎手ってのは、ライアン・ムーアって言って、今年の「凱旋門賞」を制してるイギリスのトップジョッキーだ。ニポンには3週間だけ来日してて、こないだの「エリザベス女王杯」ではスノーフェアリーで1着になった。そして、今回の「マイルチャンピオンS」と、来週の「ジャパンカップ」に出て、イギリスへ帰る。だから、今回もキンシャサノキセキで1着になったら、短期間でものすごく効率のいい出稼ぎをしたことになる(笑)

で、あたしとしては、前回の「エリザベス女王杯」で、4番人気だったスノーフェアリーに乗って1着になったムーア騎手が、今回は1番人気のキンシャサノキセキに乗るんだから、きっと激しく配当の低いダントツの1番人気になるじゃないかと危惧してる。だけど、そんなキンシャサノキセキは石川先生とおんなじ9月生まれだし、そんなムーア騎手はグレタ・ガルボとおんなじ9月18日生まれだし、これだけ条件が揃っちゃったら、外すに外せなくなっちゃった。

だから、あたしとしては、キンシャサノキセキを組み合わせる本家ガルボのほうが、最下位の人気で配当を引き上げてくれることに期待しつつ、さらには、ワイルドラズベリーやサプレザも配当を引き上げてくれることを期待しつつ、この4頭の組み合わせで買いたいと思う。そして、あたとは、お誕生日とは関係ないけど、大好きな芦毛の2頭、6番のジョーカプチーノと18番のキョウエイストームも絡めたい。ただ、そんなにアレもコレもって買えないから、いろいろと工夫して買おうと思う。

‥‥そんなワケで、今回は、あたしのイチオシは14番のガルボだけど、おんなじくらいキテるのが17番のキンシャサノキセキで、あとは、11番のワイルドラズベリーと16番のサプレザがお誕生日のコジツケ、6番のジョーカプチーノと18番のキョウエイストームが大好きな芦毛ってことで、選んだ頭数は6頭もいる。だけど、そのうち半分の3頭は、みんな8枠の馬だ。だから、8枠の馬同士の組み合わせは馬連や3連複で買うしかないけど、他の枠の馬との組み合わせの場合は、8枠との枠連にすれば1点で済んじゃうのだ。たとえば、6番のジョーカプチーノから8枠の3頭への馬連を3種類買わなくても、枠連で3-8を買えば100円でカバーできちゃう。その上、あたしは38歳になるんだから、この枠連の3-8は縁起がいい‥‥ってことで、あたしは、37歳の最後のレース、「アラフォー」へ突入しちゃう前夜祭のレースを楽しもうと思ってる今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ 今日の内容が面白かったと思った人は、応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

« きっこさんのつぶやき | トップページ | 母さんの「時うどん」 »