1年ぶりのエヴァンゲリオン予想、発進!
今朝、ツイッターで、サンプラザ中野くんからメッセージをいただいた。
@spnk @kikko_no_blog 昨夜 早希ちゃんと仕事ご一緒 握手しまんした エヴァの話もちょっと
@kikko_no_blog うおおおおおおおおおーーーーー!!
@spnk エヴァ覚醒??
@kikko_no_blog 暴走モードです!
‥‥ってなワケで、朝からコーフンしちゃったあたしだけど、早希ちゃんと握手した上に、エヴァの話もできたなんて、あまりにもウラヤマシーことウケアイだ‥‥って、普通は、サンプラザ中野くんと握手できた早希ちゃんのほうをウラヤマシがるのが筋なのに、あたしってばホントに失礼なヤツだ(笑)
ちなみに、「握手しまんした」ってのは打ち間違いじゃなくて、サンプラザ中野くんは、「おはようございまんす」「これから始まりまんす」っていう「まんす語」を使ってる。江川紹子さん(@amneris84)の場合なら、語尾に「にゃ」をつける「猫語」を使ってるし、ツイッターは短い文章でのやり取りなので、こんなふうに独特の言葉遣いでオリジナリティーを醸し出してる人も多い。
で、サンプラザ中野くんからのメッセージを読んで、あたしの予感はさらにシンクロ率が高まった。それは、今度の日曜日の「フェブラリーステークス」の予想についてだ。今度の日曜日は「2011年2月20日」なんだけど、あたしは、この日付を見て、あることに気づいたのだ。それは、「0」と「1」と「2」だけで構成されてる日付だってこと。そして、あたしには、この数字が、エヴァンゲリオンの「零号機」「初号機」「弐号機」を暗示してるように思えた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、この日付に気づいた時から、あたしは、今回の「フェブラリーステークス」は久しぶりに「エヴァンゲリオン予想」を復活させてみようと思ってた。だけど、念のために去年の「フェブラリーステークス」の開催日を確認してみたら、「2010年2月21日」で、今年とおんなじ「0」と「1」と「2」だけで構成されてる日付だった。でも、去年の結果を見てみると、1着が4番のエスポワールシチー、2着が3番のテスタマッタで、2枠の2頭のワンツーだった。さらには、3着が6番のサクセスブロッケンで、これは赤の3枠だ。2枠の2頭と赤の3枠の1頭、つまり、すべてがアスカの弐号機に対応してたのだ。
それで、あたしは、最近の早希ちゃんの「ブログ旅」の内容と照らし合わせてみたら、大変なことが分かったのだ。何がって、前々回の放送で早希ちゃんは、福岡県の1つめの通過ポイントとして、志賀島(しかのしま)のアラカブ釣りにチャレンジした。アラカブってのは九州地方の呼び名で、関西だと「ガシラ」、関東だと「カサゴ」のことだ。で、早希ちゃんは、ミゴトに、赤いアラカブを2匹釣り上げたのだ。そう、これこそが、去年の「フェブラリーステークス」での1着と2着になった「2枠の2頭」を表わしてるのだ!‥‥たぶん(笑)
そして、前回の放送では、福岡県の2つめの通過ポイントの聞き込み調査をして、それが大濠公園にあるパスタ屋さんの「らるきぃ」だってことを突きとめた。だけど、サイコロで「6」を出して7万円以上の大金を持ってる早希ちゃんは、通過ポイントの「らるきぃ」に行く前に、防寒対策をすることにして、お洋服を買いに行く。そして、スカートだのマフラーだの手袋だの耳あてだのブーツだのリュックだのって、全部で2万5000円以上もお買い物をして、準備万端バッチコイになる。そして、今夜の放送で「らるきぃ」に行くんだけど、放送圏外の東京に住んでるあたしは、明日にならないと観ることができない。
‥‥そんなワケで、この流れから推察すると、早希ちゃんの「ブログ旅」と「フェブラリーステークス」とがシンクロしてることは間違いない。だって、早希ちゃんと言えばアスカ、アスカと言えば弐号機だし、釣り上げたアラカブだって2匹なんだから、「フェブラリー(2月)」に対応してるとしか思えない。そして、今朝、サンプラザ中野くんから、「昨夜 早希ちゃんと仕事ご一緒 握手しまんした エヴァの話もちょっと」っていうメッセージをいただいたんだから、これはもう鉄板だろう。そして、カンジンの「フェブラリーステークス」の開催日が「2011年2月20日」と来れば、どう考えても「エヴァンゲリオン予想」を発動させるしかない。
で、この日付の数字を「零号機」「初号機」「弐号機」ってことにすると、「0」と「1」が2つずつなのに対して、「2」は3つある。つまり、弐号機に該当する馬が一歩リードしてるってことになる。だから、今回の出走馬の中で、零号機、初号機、弐号機に該当する馬を探してから、弐号機に該当する馬を1着にしたパターンの3連単が狙い目ってことになる‥‥ってワケで、今回は、久しぶりに、まだ枠順が発表になってない段階での予想だから、いつも以上に枠枠(ワクワク)しちゃう(笑)
2月20日 東京11R
「フェブラリースステークス」(G1)
4歳上オープン (定量) ダート1600m
オーロマイスター/吉田豊
クリールパッション/津村明秀
コスモファントム/松岡正海
シルクメビウス/岩田康誠
セイクリムズン/幸英明
ダイショウジェット/柴山雄一
ダイシンオレンジ/川田将雅
ダノンカモン/U.リスポリ
トランセンド/藤田伸二
パワーストラグル/後藤浩輝
バーディバーディ/池添謙一
(外)ビクトリーテツニー/三浦皇成
〔地〕フリオーソ/M.デムーロ
マチカネニホンバレ/A.クラストゥス
メイショウタメトモ/武豊
(外)ライブコンサート/福永祐一
‥‥そんなワケで、この顔ぶれをザッと見てみると、初号機と弐号機はすぐに見つかった。初号機は、当然のことながら、「男シンジ」が騎乗するトランセンドだ。トランセンドは「超越する」って意味なので、まさに、エヴァンゲリオン初号機にピッタリの名前だろう。そして、弐号機は、やっぱり「赤」って色がポイントだから、この16頭の中で、唯一、「赤」に関連した「クリムズン(深紅色)」を名乗ってるセイクリムズンてことになる。
だけど、零号機が見当たらない‥‥ってのは嘘で、あたしは、出走馬の一覧を見た時から、何よりも真っ先に気になってたのが、ダイシンオレンジなのだ。何でかって言うと、エヴァンゲリオンのパチンコを打ってる夢を2回続けて見たんだけど、2回ともオレンジ色の零号機のプロトタイプが登場するプレミアからの大当たりを引いたからだ。それで、あたしは、まだ「エヴァンゲリオン予想」をするって決める前から、予知夢としての感覚で、このダイシンオレンジが気になってたのだ。だから、さっきは「弐号機に該当する馬を1着にしたパターンの3連単」て書いたけど、あたしの中では、このダイシンオレンジが1着になるような雰囲気がしてる。
で、さっきの「弐号機に該当する馬を1着にしたパターンの3連単」の根拠にした「2011年2月20日」っていう開催日だけど、今回、あたしは、ヤタラとこの日付が気になって仕方がない。それで、念のためにアニメのエヴァンゲリオンの放送日を確認してみたら、驚くべきことが分かったのだ。それは、第弐拾壱話の「ネルフ、誕生」が1996年2月21日に放送されてたのだ。「21話」が「21日」に放送されてたんだから、これは「2月21日」に開催された去年のレースに対応してんじゃん!‥‥って思うだろうけど、ちょっと待ってほしい。この回は、タイトルを見れば分かるように、ネルフが誕生するまでの流れを追った回想編なのだ。
つまり、「21日」が「ネルフ、誕生」なら、今回の「フェブラリーステークス」が開催される「20日」は「ネルフ、誕生前夜」ってことになる。ものすごくザックリとアラスジを言うと、1999年にゲンドウとユイが出会い、2000年にセカンドインパクトが起こり、2002年にゼ-レのルンバーになったゲンドウが南極へ行き、2003年に赤木博士が中心になってエヴァンゲリオン零号機のブロトタイプを作り始め、2010年にゲンドウが零号機のパイロットとして綾波レイを連れてきて、MAGIが完成して、ようやくネルフが誕生する。この時系列を見れば分かるように、今回のレースを「ネルフ、誕生前夜」ってとらえるのなら、エヴァンゲリオンは、オレンジ色の零号機のブロトタイプってことになる。
‥‥そんなワケで、あたしがヤタラとコダワリ続けてるダイシンオレンジだけど、この馬は、2005年4月1日がお誕生日だ。そして、2年後の2007年の4月1日には、ダイシンオレンジに騎乗する川田将雅(ゆうが)騎手が、阪神の第1レースで珍しい白毛馬のホワイトベッセルに騎乗して、JRA史上初の白毛馬での勝利を決めてる。これを2003年にエヴァンゲリオン零号機を作り始め、2010年にネルフが誕生したってことと合わせて考えれば、2005年に誕生したダイシンオレンジがプロトタイプで、2007年に初勝利したホワイトベッセルが零号機ってことになる。
そして、もうひとつのポイントが、ダイシンオレンジの血統だ。ダイシンオレンジのお父さんはアグネスデジタル、お母さんはアシヤマダムなんだけど、父さんのアグネスデジタルは、2002年、第19回の「フェブラリーステークス」で1着になってるのだ。そして、この翌年の2003年、第20回の「フェブラリーステークス」で1着になったのがゴールドアリュールなんだけど、この馬の子供が、去年、第27回の「フェブラリーステークス」を制したエスポワールシチーなのだ。
今回も、ゴールドアリュールの子供、オーロマイスターも出走するけど、「誕生前夜」ってことをキーワードにすれば、ゴールドアリュールが勝った前年の優勝馬であるアグネスデジタルの子供こそが、今回の優勝馬ってことになる。さらに、オマケとして付け加えれば、ダイシンオレンジのお母さんのアシヤマダムは、もちろん「芦屋のマダム」って意味だから、あたしの大好きな「芦毛」も連想させる上に、兵庫県出身の早希ちゃんにも関連してる。
そして、早希ちゃんと言えば、スカートだのマフラーだの手袋だの耳あてだのブーツだのリュックだの全部で2万5000円以上もお買い物をしたって書いたけど、これが、スカートは制服の色に合わせて水色で、マフラーと手袋と耳あてとブーツは白だった。そう、零号機とレイのプラグスーツの色だ。そして「2月21日」に開催された去年の「フェブラリーステークス」で、弐号機の2枠の2頭がワンツーを決めたことを考えれば、「誕生前夜」に該当する「2月20日」の今回は、どう考えても「零号機」ってことになる。
‥‥そんなワケで、ここまで、ありとあらゆるデータが一致するのはメッタにないことだから、あたしは、枠順なんか関係なく、今回は、エヴァンゲリオン零号機のプロトタイプに該当するダイシンオレンジを1着に決めて、その次に登場する初号機に該当するトランセンドを2着、そして、弐号機に該当するセイクリムズンを3着にして、この3連単の1点に、全財産の2000円を賭けてみようと思う。あたしの電話は、このままだと21日に止められちゃうんだけど、この3連単が的中すれば、溜まってる電話料金も払える上に、しばらくは生活費にも困らなくなる‥‥ってなワケで、右手の具合が悪化しちゃって、今はちょっとパチンコが打てない状況だから、こんなにギャンブル性の高い賭け方をしようとしてるけど、実際に当日になれば、きっと、この3連単は1000円にして、残りの1000円は3連複にしそうな予感がマンマンだし、実際に「即 PAT」にアクセスすれば、3連単や3連複は500円ずつにして、ダイシンオレンジの単勝や複勝、他の馬とのワイドまで買っちゃいそうな気がしてる今日この頃なのだ(笑)
| 固定リンク