きっこさんのつぶやき/後編
「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog
3月16日、富士急ハイランドのエヴァイベントに早希ちゃん!→ http://bit.ly/h0XHQn
ネットニュースのタイトル、昨日は「菅首相が退任を否定」で今日は「カダフィ大佐が退陣を拒否」かあ。なんかのギャグみたいだな。
分かった!角田光代さんの小説って、「空中庭園」の発展形が「おやすみ、こわい夢を見ないように」で、「おやすみ、こわい夢を見ないように」の一部分を広げたのが「対岸の彼女」なんだ!‥‥と思う。
@CottonCanBy 「対岸の彼女」はいい小説ですよね。立場やタイプの違う女達の成長の物語で。ナナコがとてもミステリアスだったので、彼女中心(視点)の物語も読んでみたい気がします。
現在のストーリーは小夜子が主人公で葵は脇役、過去のストーリーは葵が主人公でナナコは脇役、そして現在のストーリーには最後までナナコが登場しない。このバランス感覚は天才だと思いました。
@CottonCanBy その通りですね!現在のナナコを楽しみに読み進めていたのに、最後まで登場しなくて残念に思いました。でも、その残念が嫌なものじゃなくて、知りたい欲求も含めていい小説という後味でした。あれは崩してはいけない世界観ですね。
角田光代さんの小説って、何から何まで言い切らずらに、とこかポツンと言い残してる穴ぼこみたいな部分があって、それがまた計算し尽くされてるから、似たようなジャンルの他の作家の小説とは読後感の深さが違うんですよね。
@CottonCanBy そうなのですか。実は角田さんの小説は「対岸の彼女」しかまだ読んでいないのです。しかもつい最近読みました。他のも読んでみます!楽しみ☆
「空中庭園」と「おやすみ、こわい夢を見ないように」は似たような構成ですが、どちらも最高に楽しめますよ。
@CottonCanBy ありがとうございます。そのうち、ぜひ読んでみたいと思います☆
あ、3時だ!「ベルばら」の続きを観る時間だ!
ああ~野沢那智さんのフェルゼンがアントワネットへの思いを断ち切るために戦争に行っちゃった~!
馬⇒アンドレ⇒オスカル⇒フェルゼン⇔マリー・アントワネット
今回、大地震の起こったニュージーランドは日本の約70%ほどの面積で約150の活断層がある。一方、日本は2000以上の活断層があり、2007年の新潟中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発の真下にも、六ヶ所村の核リサイクル施設の真下にも、上関原発計画地のすぐ近くにも活断層が通っている。
ニュージーランドには原発は1基も存在しない。電力の約6割が水力発電、約3割が国内で採掘される石炭発電、約1割が風力発電や地熱発電だ。だからどんなに大きな地震が起こっても、第二のチェルノブイリになることだけは避けられる。極めて賢い選択だと思う。
うわっ!誰かと思ったら坂本教授がRTしてくれてはる!‥‥って、江戸っ子なのに思わず関西弁(笑)
沖縄の米軍基地に抑止力があるってのは鳩山さんが言う通り「方便」だけど、その代わりに日本中に林立させてる原発は間違いなく抑止力になってると思う。だって日本にミサイルを撃ち込んだら地球が滅びるんだから。
カダフィ大佐「デモを起こしているのは酒と薬で頭がおかしくなっている奴らだ」
へえ、天下りの根絶を訴えて政権交代したのに、民主党が政権をとってからわずか1年で4240人も天下りしてたのか。これじゃ自民党政権時代よりも酷くなったね。
【沖縄高江からSOSの緊急メール】 高江たいへん!上関もたいへんな時にごめんね!N1に7時前から大挙して来ています。小分けにした土嚢袋を持って押し寄せる異様な光景。1人でも多く集まれば食い止めることが出来ます。blogに写真あり。 http://takae.ti-da.net/
上関に続いて沖縄の高江でも早朝から作業員が大挙して押しかけて工事を強行中!民主党は国民を苦しめるために国民を騙して政権交代をしたのか!絶対に許さん!
「風情(ふぜい)」って、「秋の風情」とか「下町風情」とか「京都の風情」とかならイメージのいい言葉なのに、時代劇で武士が「この町人風情が!」って言うと侮辱の言葉になる。不思議だなあ。
今日の朝食兼昼食は、ご飯、ダイコンのお味噌汁、ダイコンの皮のキンピラ、ひきわり納豆、東京タクアン、梅干し、予算85円。
ダイコンの皮のキンピラは、ダイコンを料理する時に、最初にピーラーで剥いた部分を集めておいて、ゴマ油で軽く炒めて、醤油、砂糖、酒かミリンで味付けして、仕上げに一味唐辛子か輪切りにしたタカノツメ、白ゴマをかけるのです。
豆腐や納豆の「遺伝子組み換え大豆は使用していません」とか、お漬物とかの「国産の野菜を使用しています」とか、いちいち書いてあるのって、最初のころは有難かったけど、最近はなんだか名刺にわざわざ再生紙のマークを印刷してエコをアピールしてる企業みたいでウサン臭く感じるようになってきた。
沖縄の高江では、今、防衛庁による住民無視の強行作業が行われています!
上関、30年前と今では状況がまったく違う。30年も前の計画をそのまま強行するのではなく、まずは計画自体を見直して、本当に原発が必要なのかどうかを再検討すべき。
インターネットでは上関原発の強行作業の様子を生中継、テレビでは海老蔵の女房の妊娠のニュース。
【高江】作業車40台、作業員100名近くきました。作業員は態度も悪く乱暴ですが現在は作業をさせていません。ヤンバルクイナやノグチゲラの繁殖期に入るため防衛局は今月あと3日しか作業できません。彼らも必死です。とにかく人が必要です。 http://takae.ti-da.net/
高江のやんばるを守るのが政治のはず。
高江、住民投票の反対決議を無視して工事を強行するなんて、完全に民主主義の崩壊だ!
沖縄の北部訓練場は米軍のための訓練場なのに、2008年5月には日本の自衛隊、ドイツ軍、オランダ軍、イスラエル軍の連絡官が合同で視察した。これは多国籍軍による訓練を目的とするもので、高江にヘリパットを6ヶ所も新設するのは、このために必要なのだ。こんなデタラメが許されるはずがない。
すでに立派なヘリパットがあるのに、どうして高江の周りに6ヶ所も新設しなきゃならないのか?それも民家の目と鼻の先や小学校のまん前にヘリパットを造り、何度も墜落事故を起こしてる欠陥ヘリを飛ばすなんて、とてもマトモとは思えない。
よし!病院に行く準備開始!‥‥って、着替えてお化粧するだけだけど。
2年前の日記ですが、高江のことを詳しく書いているので、ぜひ読んでください→ http://bit.ly/dW1QVG
何よりの問題点は、中国電力の筆頭株主が山口県だってこと。こんな癒着の構図があるから、山口県は中国電力の原発事業に対して、いつでも二つ返事で許可を出してきたのだ。
だいたいからして、まだ建設予定地の買収だって終わってないのに強引に工事を開始するなんて、原発じゃなくて一般の工事だとしても無理がありすぎる。普通は土地の買収が終わってから工事だろ?それも上関の場合は一番重要な原子炉を設置する土地の買収がまだなのに、あまりにも強引すぎる。
あたしはこれから病院に行かなきゃならないけど、できるだけ急いで戻ってくるから、1人でも多くの人に上関と高江を見守っていてほしい!
今日の党首討論、開口一番に「他の国の救援隊は昨日のうちにニュージーランドに到着して救助を始めているのに日本はようやく出発したところだ」と菅内閣の対応の遅さを批判した自民党谷垣と「まだ何の要請のない昨日のうちに先遣隊3名を送った」と自画自賛した菅。天災まで政争の具にするとは‥‥
菅首相は今日の答弁でも「国民のことを考えたら何よりも優先すべきはきちんと予算を通すことだ」「国民のためを思えば今は解散総選挙などやっている時ではない」と繰り返していたけど、「国民」という言葉をダシに使わないで欲しいと思った。
谷垣「2年連続で税収より多く赤字国債を発行するなんて!」 菅「それは麻生内閣が作った借金だ!」‥‥もはや小学生のケンカ。
「くろネコONLINE」ってゲーム、すごくやってみたいんだけど、「ずっと無料で遊べる」って謳い文句はホントなのかな?他のオンラインゲームみたいに、途中から有料アイテムを買わないと先へ進めなくなるとかってことはないのかな?誰かやってる人がいたら教えてちゃぶだい!
各国の救助隊をニュージーランドに運んでるのも飛行機なら、カダフィが自国民を空爆してるのも飛行機だし、広島や長崎に原爆を投下したのも飛行機だし、沖縄の基地を飛び立ったアメリカ軍がベトナムに枯葉剤を撒き散らしたのも飛行機だ。道具ってホントに「使い方」がすべてだって思った。
日本国民の多くは、民主党の内紛にはウンザリしてると思う。そして、その元凶は、菅、前原、岡田の3バカと、それに引っついてる枝野や仙谷をはじめとしたコシギンチャクどもだと思ってるだろう。
そのまんま東なんかが東京都知事になるんなら、大阪府知事はダンカンにして、他の県知事もたけし軍団のメンバーにして、たけしを総理大臣にして、全国民が「もうどうでもいいや!」って日本を投げ出すしかないな。
白梅や読みたい本は貸出中 きっこ
「読みたい本」て「読谷村(よみたんそん)」と似てるな。
猫たちの朝ごはん、あとから来たぺペロンチーノがマイケルの食べてたご飯を横から食べようとしたら、マイケルが「フーッ!」って言った。お前はジャクソンか!(笑)
南極探検に行ったら、氷の上で凍えてる猫がいて、こりゃあ大変だと思って、あたしの防寒着の中に猫を入れて暖めてるうちに、猫の体温であたしのほうが温かくなってきた‥‥っていう夢を見た。相手に与えてるつもりが、気がつくと自分が与えられてた。ナニゲに老子っぽい不思議な夢だった。
ニュージーランドの地震に関して、日本のマスコミの取材や報道って、なんだか酒井法子や小向美奈子の加熱報道と同じ匂いを感じてならない。現時点で、被災した人それぞれがどんな人だったのかなんて、昔の写真まで探してきていちいち報じる必要があるんだろうか?
日テレ「スッキリ」はヤラセと強引な突撃取材で悪名高い阿部祐二のバカがニュージーランドに飛んだのか‥‥また何かやらかさなきゃいいけどな‥‥
菅直人「子ども手当は2万6000円という現金ではなく、ある割合は現金、ある割合は現物ということも十分にありうる」って、この人、もう「その場の思いつき」を口にするのはやめてほしい。日本中の該当者に現物を支給するなんて、いったいどれほどの手間と経費が掛かると思ってるのか。
なるほど、菅の言う「現物」ってのは「保育園の拡充」とかのことなのか。でもそうしたら全員に公平には行き渡らないよね。その地域に住んでて小さな子供がいる親が助かるだけで、他の地域や大きな子供がいる家庭は「他人のために自分の手当てが減らされた」って思うよね。
モバゲーの育成ゲームって自分の育てた豚が最後に豚骨ラーメンになるのか。意外とシュールだな。
ニュージーランド、無断で病院に侵入した日本人ジャーナリスト2名を逮捕 http://t.co/hZTANGY
既成政党の党首の中で上関の原発問題も高江のヘリパット問題も何年も前から必死になってがんばってくれてるのは社民党の福島みずほ党首だけ。これこそが「国民目線」であり「本物の政治家」だと思う。
@mizuhofukushima きっこさん、ありがとう!今日、広島の中国電力本社に上関原子力発電所の工事の中止を求めて、交渉をします。
みずほさま、これほどデタラメな工事は前代未聞です!どうか祝島のオジイやオバアたちを、そして、かけがえのない海を救ってください!
遺体が見つかるたびに現地のレポーターに向かって「日本人ですか?」と質問するスタジオのMCやコメンテーター。どこの国の人であろうと尊い命が失われたことに変わりはないんだから、まずは亡くなった人への言葉を言うほうが先じゃないのか?それとも日本人さえ助かればそれでいいのか?
海外での災害の時は、日本は国営放送のクルーだけを現地入りさせて、その映像や情報を各局に配布すべき。ワイドショーのバカレポーターなんか現地へ行かせるな!
もうこうなったら、アントニオ猪木に「コブラツイス党」から出馬してもらって、スタンハンセンに「ウエスタンラリアッ党」から出馬してもらって、タイガーマスクに「ローリングソバッ党」から出馬してもらって、国会でバトルロイヤルだー!
週末に母さんとお出かけするんだけど、自分の車はまだ右手でギアチェンジする自信がないから、工場にいつものマーチを借りに行ったら、新しいホンダのフィットを貸してくれた。すごいラクチン。何にもしなくても自動で走ってるみたい。これぞ「自動車」だ(笑)
最近の国産車はこんなにラクチンなのか。運転中にやることが何もない。アクセルとブレーキとハンドルだけ。これなら猿でも運転できそう。こんなにヒマだと居眠りしちゃうな。
すごくアリガチな話だけど、さっき、いすゞの117クーペが停まってたから「おおっ!」って思って近寄ってみたら、ナンバーもシッカリと「・117」だった。
麻生太郎「(菅首相は)日本人が埋まっているとの噂がある中で救出作業を優先すべきだった。民主党の常任幹事会を優先し党内の一部の人(小沢一郎)を生き埋めにしようとした」、久しぶりに麻生の大失言。
今、TBSで「同じ映像ばかり見せられてうんざり。今日は誰も見たことのない影像だけをお届け」という触れ込みの衝撃映像の番組が始まったんだけど、最初の映像が、すでに各局の同様の番組で何度も流されてきた「ジェンガで作った巨大な塔をレポーターがマイクのコードで倒してしまう」映像だった。
これから5年越しの夢だったカニを食べるどー!三本杉のサミットに行ったらワタリガニのブツ切りの一番小さい149円のパックが半額になってたから、清水の舞台から飛び降りて買ってきたどー!お味噌汁に入れる作戦だどー!→ http://twitpic.com/436prb
菅直人の最大の失敗は伸子夫人の言いなりに動いてしまったこと。去年6月の代表選までは民主党の柱である「脱官僚」「政治主導」を貫いていたのに、代表選に勝ったとたんに伸子夫人からの「官僚と仲良くしなさい」という助言を鵜呑みにして「官僚主導」へと逆戻りしてしまった。これがすべての元凶。
大げさに言えば、現在の民主党政権をここまで最悪な状態にしてしまったのは菅直人じゃなくて伸子夫人だってこと。もちろん女房の尻に敷かれて何から何まで言いなりに動いてた菅直人にこそ最大の責任があるが、菅直人の耳元で悪魔の囁きを続けてきたのは伸子夫人である。
鳩山由紀夫は霞ヶ関の鉄の壁に阻まれて「政治主導」に失敗したが、次の菅直人は「脱官僚」の急先鋒だったから、鳩山と菅が二段ロケットのように民主党の根幹を貫けば、あるいは本当の意味での政権交代が実現していた可能性もあった。しかしそれをすべて台無しにしてしまったのが伸子夫人なのだ。
| 固定リンク