« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011.03.28

頭の悪い東京電力さんへの提案

今、東京電力のエリアでは、電力が不足してて、「計画停電」ていう無計画なことが行なわれてる。準備も広報も不十分なまま、完全に見切り発車でスタートした「計画停電」だから、二転三転する東京電力の発表に、多くの人たちは自分の住むエリアが停電になるのかならないのか、停電になるなら何時から何時までなのか、ほとんど分からないまま日々を過ごしてる。ひとつのグループの中でも、停電になるエリアとならないエリアがあったりする上に、東京電力の発表が数時間おきに変わったりするから、何が何だか分からない。

だけど、何よりも困るのが、公共施設の停電だ。百歩ゆずって、個人個人の自宅が停電になるのは仕方ないとしても、朝の通勤時間に電車が停電で動かずにパニックになったり、交差点の信号機が停電になって死亡事故が多発したり、病院が停電になって緊急の治療や手術ができなくなったりと、もう首都圏は大混乱した。ま、電車は本数を減らして各駅停車だけにしたり、事故の多発した交差点には警察官が立ったり、病院には発電機を貸し出したりと、それなりに「付け焼刃」的な対策がとられてきたけど、どれも根本的な解決には至ってない。

ちなみに、今日からは、今までの5グループをそれぞれ5つのエリアに細分化して、合計25のエリアに分けることで混乱を防ごうとしてるけど、「電力の供給量と使用量とを見ながら予定時間の1~2時間前に停電を実施するかどうかを発表します」なんて言ってんだから、1日中、テレビに貼りついてないと、どうなるのか分からないことに変わりはない。それも、当初は「4月末まで」って言ってた「計画停電」なのに、そのあとには「夏まで」に変わり、さらには「今年いっぱい」に変わったんだから、東京電力のあまりの無計画さに、開いた口からエクトプラズムが出てきて幽体離脱しちゃいそうになる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしの住んでる東京の世田谷区は、今のとこ、まだ「計画停電」は実施されてないみたいだけど、あたしが東京にいた16日までの間だけでも、電車が動かなくなって駅がパニックになったり、停電の予定に合わせて病院が午後の診察を取りやめたり、高島屋が閉店したり、パチンコ屋さんが営業時間を変更したりと、プチ混乱してた。ようするに、病院や店舗にしてみたら、実際に停電になるかどうかはともかくとして、停電の予定になってれば、その時間帯はお休みにするしかないワケで、予定時間の1時間前に「今日は停電は行ないません」て言われても、すぐに対応できないからだ。

現在、東京からずっと西のほうに母さんと疎開してるあたしは、水槽のお魚たちを生まれ故郷の多摩川へ逃がし、冷蔵庫の中のものを整理して、電気のブレーカーを落としてから出てきたから、今は1ミリシーベルトも東京電力の電気は使ってない。だから、これでも多少は節電に協力してることになる。だけど、今も東京で生活してる人たちは、そういうワケにも行かないだろう。頭の悪い東京電力の「無計画停電」に付き合わされて、来る日も来る日も停電になることを想定した上での日常生活を送ってるんだと思う。炊飯器のスイッチを入れた10分後に停電になったら困るし、パソコンの環境によっては、突然の停電でシステムに不具合が出ちゃう場合もあるからだ。

「計画停電」が始まってからの3日間では、122人もの人がエレベーターに閉じ込められたそうだ。自宅のマンションとか自分の会社とかなら、停電の時間が分かってるから、その時間帯にはエレベーターを使わないように気をつけることができるけど、出先の地域の停電の時間まで調べて行動してる人なんてメッタにいないだろうから、出先で何も考えずにエレベーターに乗ったら、その直後に停電しちゃって、そのまま1時間も2時間も閉じ込められた‥‥ってケースが多発したらしい。こうした問題に関しても、そのエレベーターを管理してるとこが、停電の予定時間には前もってエレベーターを停止させて、案内の貼り紙をするとかで対応できると思うけど、こんなことが最低でも今年いっぱい続くのかと思うと、ますます東京電力の頭の悪さに溜息が出てくる。

‥‥そんなワケで、母さんとあたしが20年ほど前に住んでた都内のアパートは、窓のとこに取り付けるタイプのクーラーもあったし、当時はワリと高級品だった電子レンジもあったから、それなりに文化的な生活をしてた。だけど、六畳と四畳半だけの古いアパートだったから、東京電力と契約してたアンペア数が低くて、夏、クーラーをつけてる時に電子レンジを使うとブレーカーが落ちたし、朝、電子レンジでご飯を温めてる時にドライヤーを使うとブレーカーが落ちた。だけど、契約を変更してアンペア数を上げてもらうと、基本料金が何百円も高くなるから、契約はそのままにしといて、電子レンジを使う時はクーラーを止める、ドライヤーを使う時は電子レンジが終わってから‥‥ってふうにしてた。

で、賢明なる「きっこの日記」の読者諸兄は、ここまで、何度も「東京電力は頭が悪い」って繰り返してきたことが、ここからの「提案」に対する布石だったってことに気づいたと思うけど、そう、あたしが言いたかったことは、「東京電力のエリア内のすべての契約アンペア数を下げろ!」ってことだ。現在の契約アンペア数と基本料金は、10Aが273円、15Aが409円、20Aが546円、30Aが819円、40Aが1092円、50Aが1365円、60Aが1638円ってふうに、ぜんぶで7段階になってる。そして、それぞれの利用者が、それぞれの状況に合わせたアンペア数で契約してる。

古い四畳半一間のアパートとかなら、今でも10Aとか15Aとかのとこもあるかもしれないけど、とにかく家電を売りまくることを国家プロジェクトみたいにしてきた昨今では、最低でも20A、ちょっとしたマンションなら30A、オール電化の家なら40Aや50Aが当たり前になった。たいていの家庭では、複数の家電を同時に使ってもブレーカーが落ちないように、使用量の上限に余裕を持たせたアンペア数で契約してると思う。

だけど、問題はココなのだ。発電した電力は、どこかにプールしとくことができないから、みんながいっせいに電気を使えば、その時間帯だけ、供給する電力が足りなくなる。だから「計画停電」が始まったワケだけど、ようするに、同時にたくさんの電力を使わなきゃいいってことなのだ。高級マンションや豪邸に住んでるような人の中には、昼間から誰もいない部屋にまで煌々と電気をつけ、エアコンの効いた部屋で大画面のテレビを観ながらパソコンでインターネットをやりながら電子レンジを回してるような人もいるだろう。そして、なんでこんなことができるのかって言えば、契約アンペア数が40Aや50Aだからだ。20年前にあたしが住んでたアパートなら、一瞬でブレーカーが落ちてるだろう。

だけど、今まで湯水のごとく電気を使いまくってた大金持ちだって、強制的に契約アンペア数を低くしちゃえば、エアコンをつけながら電子レンジを使うことはできなくなる。電子レンジを使う時には、20年前のあたしのように、エアコンを切らないとブレーカーが落ちるようになる。つまり、「同時に使う電力の上限を低くできる」ってワケだ。だから、あたしの「提案」てのは、東京電力サイドが、東京電力のエリア内の、病院などの重要な施設を除いたすべての契約アンペア数を強制的に低くしろってことなのだ。

‥‥そんなワケで、エアコンひとつにしても、古いエアコンと最新のエアコンじゃ使用電力が大きく違うけど、現在の家電のアンペア数のだいたいの目安としては、エアコンが15A、電子レンジ、ドライヤー、掃除機が10A、炊飯器、アイロンが8A、コタツが5A、洗濯機が4A、冷蔵庫が1.5A、テレビが1A‥‥って、こんな感じだ。だから、マンションでも一戸建てでも、一般家庭の契約アンペア数をすべて20Aにすれば、少なくとも、エアコンをつけながら電子レンジやドライヤーや掃除機を使うことはなくなる。そして、これが何百万世帯ってことになれば、大きな節電になるだろう。

もちろん、一般家庭だけじゃなくて、店舗に関してもおんなじことが言える。たとえば、電気を使いまくってるイメージの強いパチンコ屋さんなんかは、そのホールが60Aを10基契約してたとしたら、60Aを30Aに下げるとか、10基のうち5基を停止するとかして、供給する電力を半分にする。そうすれば、それぞれのホールが、無駄なイルミネーションを消したり、人気のない台の稼動をストップしたりして、電力の供給量に見合った営業をするだろう。

食品工場とかでも、1日のうち数時間を停電にされちゃうと、流れ作業のすべてに影響が出て、その日は製造できなくなるとこも多い。だけど、停電じゃなくて電力の供給量を落とすだけなら、2本のラインを1本にして稼動したりできる。もちろん、すべての工場がそんなに簡単には行かないと思うけど、いつ停電になるのか分からない状況が何ヶ月も続くよりは、製造の計画が立てられるだけでもマシだろう。

‥‥そんなワケで、東京電力が行なうべき具体的な対策としては、現在の10Aから20Aまでの契約者はそのままに据え置きにして、30Aと40Aの契約者を20Aに引き下げ、50Aと60Aの契約者を30Aに引き下げる。これで様子を見て、これでも電力不足が起こるようなら、据え置きにした20Aの契約者を15Aに引き下げた上で、30Aから20Aに引き下げた契約者も15Aに、50Aから30Aに引き下げた契約者を20Aにする。あたしは、これくらいの荒療治をしても、いったい、いつ電力が復帰するのか分からない状況で、今みたいな場当たり的な対策を延々と続けてって混乱を拡大するよりは、よっぽどマシだと思う。それに、今回の原発事故が収束したとしても、福島第一原発は廃炉が決まってるし、他の原発だって見直しのムードが高まってるんだから、これからは、国民1人1人が「いかに少ない電力で生活してくか」ってことを真剣に考えなきゃいけないことになる。だから、そのためにも、今から少ない電力で生活することを身につけとくべきだと思う今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.27

やったぜ!ニポン!

やったーーー!!バンザーーーイ!!バンザーーーイ!!‥‥ってワケで、26日にアラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行なわれた「ドバイワールドカップ」で、ニポンから参戦したヴィクトワールピサが優勝、トランセンドが2着と、ニポンの馬が奇跡のワンツーフィニッシュを炸裂させたーーー!!

「ドバイワールドカップ」は、アメリカの「ケンタッキーダービー」や「ブリーダーズカップクラシック」と並ぶ世界最高峰のダートレースで、優勝賞金は600万ドル(約4億8600万円)、2着でも200万ドル(約1億6200万円)、賞金総額は世界最高の1000万ドル(約8億1000万円)という、文字通り世界一のダートレースだ。これまで、ニポンの馬は何度も挑戦してたけど、2001年にトゥザヴィクトリーが2着に入賞したのが最高で、まだ優勝は一度もなかった。

だけど、今回は、ニポンから参戦した3頭のうち、ライアン・ムーア騎手が騎乗したブエナビスタは8着に敗れちゃったけど、ミルコ・デムーロ騎手が騎乗したヴィクトワールピサが優勝、藤田伸二騎手が騎乗したトランセンドが2着と、あまりにもワンダホーなワンツーフィニッシュを決めてくれた。まるで、シューマッハ兄とバリチェロによるフェラーリのワンツー、いや、今で言うと、ウェバーとベッテルによるレッドブルのワンツーをホーフツさせるような素晴らしい結果で、あたしは、何度も何度も号泣しちゃった。

だって、ブエナビスタが敗れちゃったのは残念だったけど、ずっと応援してきたヴィクトワールピサが優勝した上に、「男シンジ」が2着を決めてくれただなんて、1年間、「エヴァンゲリオン予想」を楽しんできたあたしにとって、これ以上はないほどの嬉しい結果だった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、26日に開催された第16回の「ドバイワールドカップ」だけど、ゲートが開いていっせいにスタートすると、最初から飛ばしてハナを取ったトランセンドとはウラハラに、ブエナビスタとヴィクトワールピサは最後方につけた。世界から集まった強豪たちを相手に、「逃げ」だの「差し」だのって、こんなにもジャパンな競馬が通用するのかと、あたしは不安になった。だけど、ハナを取ったトランセンドは、まるで「男シンジ」の頭の中に「逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!」って言葉がエンドレスで流れてるかのように、先頭を走りながらも抑え気味にレースを進めてく。最後のパワーを残した走りだ。いいぞ!男シンジ!

一方、最後方のブエナビスタとヴィクトワールピサも、ジワジワと馬群に迫ってチャンスをうかがってる。そして、2コーナーから向こう正面に入ったとこで、ヴィクトワールピサが外からグングン上がってきた‥‥ってワケで、ここから先は、実際のアナウンサーの実況でどうぞ!


「さあ残り最後の直線400メーターに入るところ、トランセンドが先頭だ、日本のトランセンド先頭、そしてヴィクトワールピサが2番手、日本の2頭が先頭2番手だ、ブエナビスタは馬群の外、今、馬を外に出そうとしている、300を通過、さあ!ヴィクトワールピサだ!ヴィクトワールピサ!トランセンド!日本の2頭だ!先頭2番手!トライスオーバー、外からジオポンティーが来る!ジオポンティーが来る!しかしヴィクトワールピサだ!トランセンド!あと100だ!がんばれ日本!ヴィクトワールピサ!トランセンド!日本のワンツーなるか!ヴィクトワールピサ!トランセンド!日本ワンツーーー!!‥‥やりました!ヴィクトワールピサ!夢を追い、夢を叶えたヴィクトワールピサ!」


ああ~!もうダメだ!何度観ても、こうして文字にして書いてても、「あと100だ!がんばれ日本!」のとこで涙腺のダムが決壊して、あとはゴールまで号泣しちゃう‥‥ってワケで、痒いとこに猫の手が届く「きっこの日記」としては、今回の「ドバイワールドカップ」をまだ観てない人のために、ちゃんと映像を紹介しときます→http://www.youtube.com/watch?v=BDwNduibQ6w


‥‥そんなワケで、感動の余韻が残る中で、優勝したヴィクトワールピサの角居勝彦調教師とミルコ・デムーロ騎手、2着になったトランセンドの安田隆行調教師と藤田伸二騎手のコメントを紹介する。


角居勝彦調教師 「大きな地震と津波で暗い感じになっている日本を元気づけられる勝利だと思う。直線で先頭に立つのが早かったので、残ってほしいという気持ちだった。本当にうれしい」

ミルコ・デムーロ騎手 「勝利は信じられない。向正面でペースが落ち着いたので、先頭を取りに行った。直線がすごく長く感じた」

安田隆行調教師 「2着で悔しいが、よく頑張ってくれた。直線を向いた時はいけると思った」

藤田伸二騎手 「直線を向いて、手前を変えた瞬間、いったと思った。ヴィクトワールピサとやり合っている時は勝ちたかったが、ゴールした瞬間は日本馬のワンツーでよかったと思った」


「男シンジ」は、当日、ホテルから競馬場へ出発する前にアップしたブログで、「気持ちも乗ってきたし、日の丸掲げれるようベストを尽くしたいと思います」って書いてたけど、ホントにやってくれた。レース後のコメントのように、2着だったことは悔しいだろうけど、やっぱり「ゴールした瞬間は日本馬のワンツーでよかったと思った」って言葉に嘘はないと思った。

今回の大震災で、国内はもとより、世界各国の映画スターやミュージシャン、スポーツ選手などがニポンにエールを送ってくれてて、莫大な義援金も送ってくれたりしてる。そして、世界で活躍してるニポン人選手たちも、海外の試合の中で、ニポンにエールを送ってくれてる。あたしは、ニポン人としてとっても嬉しいし、とっても感謝してる。だけど、こんなこと言っちゃアレだけど、ニポン人の芸能人とかの中には、大々的に宣伝をして、テレビカメラまで呼びつけて、大ゲサに支援活動をしてる人もいる。こういうのを見ると、何だか自分のイメージアップのために震災を利用してるみたいに見えて、ウサン臭く感じちゃう。

だから、あたしは、今回の「ドバイワールドカップ」でのニポンの馬のワンツーには、心の底から感動した。世界の強豪を相手にして、最初からハナを取って走り切ったトランセンドにも、最後方から一気にトップへ躍り出たヴィクトワールピサにも、泣いても泣いても泣き足りないほど感動した。

それで、昨日は、世界一のダートレースでのニポンの馬のワンツーっていう奇跡が起こったから、今日の阪神競馬場で開催されたG1、「高松宮記念」は、去年の優勝馬のキンシャサノキセキが「2連覇」っていう奇跡を起こしてくれると思って、単勝を500円、1点だけで勝負した。ずっと気になってた使徒サンダルフォンや芦毛マニアにはたまらない外国馬のシンボリグラン、底力を見せてくれそうなエーシンフォワードなど、いつもなら手を出しちゃいそうな馬が何頭もいたけど、疎開先でノンキに競馬の予想もやってられなかったので、今日は1点だけ、キンシャサノキセキに決めた。

そしたら、ミゴトにキンシャサノキセキが勝った。3番人気だったから単勝は450円しかつかなかったけど、あたしの500円は2250円になった。疎開先でお金がないあたしにとって、これは貴重な配当だ。ホントなら、競馬を楽しんでる金銭的余裕なんかないんだけど、競馬用の銀行口座に2000円だけ残ってたから、そのうちの500円だけ勝負してみたってワケだ。そして、それが、4倍以上になったんだから、結果オーライとはこのことだ。

‥‥そんなワケで、「ドバイワールドカップ」でニポンの馬が初めて優勝した2011年3月26日は、ニポンの競馬界にとって記念すべき日になった。それも、3月11日に大震災が起こった2週間後なので、その感動もヒトシオだった。がんばった馬や騎手、調教師たちの努力だけじゃなくて、実況アナの「がんばれ日本!」ていう言葉が、決して大ゲサじゃなく、心に響いた。そして、今夜は、今シーズンのF1の開幕戦、オーストラリアGPだ。ニポンの小林カムイだけじゃなく、すべてのチームが「がんばれ日本!」のメッセージを背負って走ってくれるハズだ。だから、あたしは、疎開先の映りがイマイチの小型テレビで、山奥から応援しようと思ってる今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.26

内部被曝の危険性

「東京に空が無い」って言ったのは、高村光太郎の奥さんの智恵子だけど、今の東京の人たちは、みんな口をそろえて「東京に水が無い」って言ってると思う。あたしが東京にいた3月15日や16日の時点でも、すでにスーパーからミネラルウォーターが消え始めてたけど、ここに来て、東京の浄水場からも放射性物質が検出されたもんだから、都内どころか関東一円は、どこに行ってもミネラルウォーターが売り切れ状態だ。

枝野さんは、相変わらず「ただちには健康に影響のないレベル」って言葉を繰り返してるけど、「乳幼児には飲ませてはいけない」って言われたら、大人だって飲むのは恐いし、小さい子供のいる親ならナオサラだ。乳幼児には危険だって言われた水を、5歳の子供にはガブガブと飲ませられる親なんてメッタにいないと思う。それに、次の日に「もう基準値を下回りましたから安全です」なんて言われても、そんなもん信用できない。昨日、浄水場の水から基準値を上回る放射性物質が検出されたのなら、翌日は、ちょうど各家庭の水道の蛇口から出るころなんじゃないの?

大気中の放射性物質にしても、海に流れ出た放射性物質にしても、すごく濃い場所と薄い場所があるんだから、水道水の場合だって一緒だと思う。たとえば、浄水場の水から基準値の2倍の放射線物質が検出されたとしても、東京中の各家庭の水道の蛇口から、まったくおんなじ濃度の水が出るとは限らない。あるエリアの家庭では、浄水場とおんなじに基準値の2倍の水が出るかもしれないけど、別のエリアでは1.5倍かもしれないし、別のエリアでは3倍かもしれない。

オマケに、テレビで専門家が言ってたけど、水道水に含まれた放射性物質の場合は、浄水器を通しても沸騰させても意味がないそうだ。つまり、そのままゴクゴクと飲むだけじゃなくて、お味噌汁を作っても、ご飯を炊くのに使っても、放射性物質はそのまま残り、食べた人の体内に蓄積されてくってワケだ。だから、ホントに安全かどうかを知りたければ、各家庭が放射性物質の測定器を買って、自分ちの水道の蛇口から出る水を検査しながら使うしかない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、放射性物質が人体に害を与える「被曝」には、体の外からの「外部被曝」と、口や鼻、傷口なんかから体内に入って起こる「内部被曝」があるんだけど、何よりもヤッカイで恐ろしいのが、この「内部被曝」だ。ま、あたしがアレコレ書いても信用しない人もいるだろうから、まずは、社団法人「日本薬学会」の薬学用語解説から、「内部被曝」についての項目を紹介する。


「内部被曝」
食物や空気中に含まれる放射性物質を体内に取り込み、それから発せられる放射線を体内で受けることを内部被曝または体内被曝という。一方、体外に存在する放射性物質やX線発生装置などから放射線を受けることを外部被曝または体外被曝という。外部(体外)被曝は放射線を受けているときに限られるが、内部(体内)被曝は放射性物質が体内にある限り続く。γ線やX線は物質透過性が高く、外部(体外)被曝によって体内の深部にある細胞にも影響を与えうるため、外部(体外)被曝に注意する必要がある。β線は皮膚表面近くで吸収されるため、外部(体外)被曝でも皮膚への被曝として取り扱われる。一方、α線は飛程が短く、直接皮膚と接触させなければ、外部(体外)被曝による影響を受けることはほとんどないが、体内に取り込まれた場合には周辺の細胞に莫大なエネルギーを与えるため、内部(体内)被曝の影響は極めて大きい。
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E5%86%85%E9%83%A8%E8%A2%AB%E6%9B%9D


これを読めば分かるように、おんなじ量の放射性物質でも、体の外側を被曝した場合には大したことがなくても、口や鼻から体内に入って内部被曝した場合には、大変なことになるケースもあるワケだ。だから、空気中や水道水に混じって拡散してて、口や鼻から体内に入る危険性のある放射性物質について、「レントゲン撮影とおんなじレベル」だの「飛行機に乗るのとおんなじレベル」だのって言うこと自体が、トンチンカンなゴマカシだってことだ。

もちろん、放射性物質の中には、体内に入っても数日から数週間のうちに、オシッコと一緒に体の外へ排出されちゃうものもあるけど、中には、放射線の量が半分になる「半減期」が何十年なんてものもある。たとえば、今回、牛乳やホウレンソウや水道水から検出されたヨウ素131とセシウム137の場合なら、ヨウ素131の半減期はわずか8日だけど、セシウム137の半減期は30年にもなる。そして、ヨウ素131もセシウム137も、だいたい100日から200日で対外に排出されるけど、定期的に飲んだり食べたりするものに含まれてれば、体内に蓄積されてくだけだ。

で、半減期がたった8日なら、ヨウ素131は大したことないかって言うと、そんなこたーない。ヨウ素131は、セシウム137の数千倍の放射線を出し続けるからだ。つまり、ヨウ素131は、短い期間に大量の放射線を出し、セシウム137は長い期間に弱い放射線をジワジワと出し続けるってワケで、どっちもそれぞれにヤッカイなのだ。ヨウ素131は甲状腺に蓄積するため、特に子供が甲状腺ガンになるし、セシウム137は筋肉に蓄積するため、白血病や全身のガンになる。

今回は、ものすごく広範囲にヨウ素131とセシウム137が拡散したから、土壌や水質の汚染に関しては、半減期が30年もあるセシウム137が問題になる。簡単に言えば、今回の事故で汚染された土壌では、今後、最低でも30年は農作物を作ることができない。もちろん、これは、今すぐに原発のダダ漏れが止まった場合の話であって、現在も高濃度の放射性物質が漏れ続けてて、未だに止める手立てもない状態なんだから、この先、もっと酷くなることは確実だろう。

‥‥そんなワケで、福島第一原発の事故が発生してから、来る日も来る日も記者会見を行なってる東京電力と原子力安全保安院だけど、未だにまったく報告しないのが、何よりも恐ろしいプルトニウムについてだ。皆さん、ご存知のように、ボロボロのメチャクチャに壊れてる3号機は、他の原子炉と違って、ウランにプルトニウムを混ぜた「MOX燃料」を使ってるプルサーマルだ。つまり、3号機の原子炉から燃料が漏れてたとしたら、プルトニウムも拡散してるってことになる。

3号機から立ち上る白煙を「使用済み核燃料のプールからの水蒸気」だと言い張ってきた東京電力と保安院だけど、黒煙に関しては「原因不明」ってノタマッた。だけど、地震が起こった時、3号機は稼動中だったんだから、建屋の中に可燃物は何も置かれてなかった。可燃物が何もない上に、建屋がふっ飛ぶほどの大爆発を起こしてるんだから、黒煙を上げながら燃えるものなんて何もないハズだ。それなのに、ずっと黒煙が立ち上ってる上に、足もとに溜まってる水は通常の1万倍もの放射線の値を示してるんだから、小学生が考えたって原子炉が破損して燃料の一部が漏れ出してることくらい想像がつくだろう。そして、もしもそうだったとしたら、プルトニウムが漏れてるってことになる。

プルトニウムと言えば、「地球上でもっとも毒性の強い物質」ってワケで、長崎に落とされた原爆に使われてたことでもオナジミだ。原爆が爆発したあとに降って来た「死の灰」には、大量のプルトニウムが混じってて、爆発の被害を逃れた多くの人たちも、その「死の灰」を吸い込んだことによって、プルトニウムによる内部被曝の犠牲になった。さっき、ヨウ素131の半減期は8日、セシウム137の半減期は30年て書いたけど、プルトニウムの半減期はこんなもんじゃない。なんと、2万4000年なのだ。

そして、プルトニウムの放射線量は、ヨウ素131の1兆分の1ほどの微量なものだけど、何よりも恐ろしいのが、プルトニウムの出す放射線が「α線」だってことなのだ。ここで、最初に紹介した社団法人「日本薬学会」の「内部被曝」についての解説をもう一度、読んでみてほしい。「β線」のヨウ素131も恐ろしいけど、プルトニウムの恐ろしさはそんなもんじゃない。たとえば、ウランも「α線」だけど、ウラン235の場合なら、1年間に2ミリグラムまでなら体内に入っても大丈夫とされてる。だけど、プルトニウム239の「α線」はウラン235の3万8000倍だから、たった0.00005ミリグラムでも体内に入ったら終わりなのだ。

体内にプルトニウムが入ったら、半永久的に肺の中で放射線を出し続けて、血液によって全身へ運ばれて、肝臓、骨、リンパ節などに蓄積されて、体外にはほとんど排出されない。長崎の原爆で「死の灰」を吸い込んで内部被曝した人の中には、60年を過ぎても体内のプルトニウムが放射線を出し続けてた例もある。そして、その人が亡くなったあとも、周囲に放射線を出し続ける。そして、半減期は2万4000年だから、もしも土壌を汚染してたら、そのエリアは完全にアウトだ。あたしたちが生きてる間どころか、遥か未来の彼方まで、人間はその土地で暮らすことはできなくなる。

‥‥そんなワケで、数日前の会見で、記者から「3号機からはプルトニウムが漏れてるのでは?」って質問された東京電力の担当者は、奥歯にモノのはさまったような顔をして「計測できていません」って繰り返すだけで、漏洩の可能性すら認めようとしなかった。ヨウ素131やセシウム137に関しては、次々と計測値を発表してるのに、記者から質問されなければ、プルトニウムの「プ」の字も口にしなかった。まるで、プルトニウムに関しての戒厳令でも敷かれてるかのようだった。ま、六ヶ所村の核燃料リサイクル施設で、これからプルトニウムを混ぜた「MOX燃料」を大量生産して、全国の原発を次々とプルサーマル化してこうって時だから、これほどの大事故を起こしても、あくまでも漏れたのはヨウ素131とセシウム137だけで、プルトニウムは漏れなかったってことにしときたいんだろう。だけど、たった0.00005ミリグラムでも体内に入ったら命取りになることだけは分かってるんだから、せめてもの自己防衛手段として、あたしは、これから死ぬまで、飲み物や食べ物だけには気をつけてこうと思った今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.16

心の糸電話

今回の災害で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、被災した方々にお見舞いを申し上げます。また、現在も孤立している被災者の方々のもとに、1分1秒でも早く救援の手が届きますよう、お祈りしております。どうか皆さん、がんばってください。


‥‥というワケで、しばらく日記をお休みしちゃって、皆さん、ご心配をおかけしました。金曜日の大地震と津波、そして福島第一原発の大事故で、次々と飛び込んでくる悲惨なニュースに精神的にまいってて、とても日記を書く気持ちの余裕がありませんでした。ツイッターだけはつぶやき続けてましたが、あたしの親友や知り合いも何人も被災してて、未だに連絡の取れない人も何人かいて、それだけでも胸が押しつぶされそうに苦しいのに、予断を許さない原発の問題があるから、今も、ものすごくまいってます。

だけど、いつまでも日記をお休みしてるワケにも行かないので、何とか無理して書こうと思ったのですが、何か書こうと思っても、これまで言い続けてきた原発の危険性についてとか、今回の政府の後手後手にまわった最悪の対応とか、そんなことしか思いつきませんでした。あたしは、昔から原発反対だし、今の菅内閣にも不満がマウンテンですが、こんな状況の時に、それに乗じて反原発を訴えたり、政府を批判したりするのは、あたしの主義に反します。とにかく、今は、被災してる人たちを救うことと、原発の事故をこれ以上は拡大しないようにすることが最優先ですから、こうしたことは書きたくありません。

だから、どこかの誰かに「不謹慎」て言われるかも知れませんが、あたしは元気にいつもの調子で、いつもの「きっこの日記」を書いて行こうと思います。ホントは悲しいけど、つらいけど、恐くて不安で震えが止まらないけど、カラ元気を出して、くだらない日記を書いてこうと思います。そして、こんなあたしのバカバカしい日記が、少しでも誰かの心をホッとさせることができたらって思います。


‥‥そんなワケで、サスガに今回は「いかがお過ごしですか?」は自粛するけど、まだ、ケータイがなかった時代には、電話って、何の前ぶれもなく、突然、掛かってきた。だから、その時に自宅にいれば電話に出られるけど、いなかったら出られなかった。逆に、こっちから誰かに掛ける時もおんなじだったから、なるべく相手が自宅にいそうな時間を見計らって電話を掛けるんだけど、たまたまコンビニとかに出掛けてて留守だったりとか、電話には出たんだけど、ちょうど何かの取り込み中で、「あとで掛け直すから」って言われちゃうこともあった。

だけど、今はケータイが普及してるし、メールなんて無料でやりとりできるプランも多いから、お友達とかに電話する時って、まずはメールで「今、電話で話せる?」って送信して、「大丈夫だよ」って返信が来たら電話する‥‥って人も多いと思う。ようするに、相手の状況を確認してから、電話できる時代になったってワケだ。ケータイが一般に普及し始めた15年前には、ケータイを持ってる人は5人に1人、普及率は20%ほどだったけど、現在はほとんどの人がケータイを持ってて、普及率は90%に達しようとしてる。だから、相手の自宅や会社に電話するよりも、相手のケータイに電話する人のほうが、遥かに多くなったと思う。そして、その中には、まずはメールで「今、電話で話せる?」って送信して、相手の状況を確認する人も多いと思う。

あたしの母さんでさえ、よっぽどの急用じゃない限り、まずは「今、電話で話せる?」ってメールを送ってくる。今、あたしは、病気でほとんどお仕事ができない状態なので、メールしないで電話を掛けてきても困らないって言ってるんだけど、それでも、律儀にメールで確認してくる。でも、そんな母さんなのに、深夜の1時とか早朝の5時とかのとんでもない時間に、メールで確認しないで、突然、電話を掛けてくることがある。

で、去年の12月のこと、その日は昼間から体調がすぐれなくて、ずっとベッドで横になってたんだけど、夜になったらもっと具合が悪くなって、自力で起き上がることもできなくなった。だけど、今に始まったワケでもないし、次の日は病院に行く日だったから、何とかガマンして横になってた。でも、いつもは半日もすれば多少はラクになるのに、この日は違った。目を開けても視点が定まらなくて、ベッドに横になってるのにマクラごと頭をグルグルと回転させられてるみたいで、だんだん意識がボンヤリとしてきた。

時計を見ると、深夜の1時を回ったとこだった。だから、誰かを呼ぶこともできないし、サスガに救急車を呼ぶワケにも行かないし、だけど、このままじゃヤバイな‥‥って思った瞬間、ケータイが鳴った。こんな時間に誰だろうと思いながら、何とかケータイを取って画面を見ると、母さんからだったので、急いで出た。そしたら、母さんは、「きみこ、何かあったんじゃない?大丈夫?」って言ってきた。それで、具合が悪いことを伝えると、すぐに母さんは自転車で駆けつけてくれた。不思議なことに、あたしは、母さんの顔を見たトタンに体が動くようになって、それまで苦しんでたのが嘘みたいにラクになった。

母さんは、この日は夜の11時くらいに寝たそうだ。そしたら、あたしが苦しんでる夢を見て、体がビクン!てなって目が覚めて、夜中の1時過ぎだったけど、心配して電話してきてくれたそうだ‥‥ってワケで、この話を聞いても、あたしは特に驚かなかった。何でかって、いつものことだからだ。突然、母さんが電話してくる時って、そのほとんどが、あたしの具合が悪くて苦しんでる時とか、あたしに何らかの危険が迫ってる時とかの、あたしがピンチの時だからだ。

‥‥そんなワケで、母さんは、これを「虫の知らせ」って呼んでるんだけど、一度、こんなことがあった。車の運転中にケータイを使うと罰金をとられるようになった直後だから、2004年の暮れのことだけど、当時のあたしはメチャクチャ忙しくて、1日に何本もお仕事をカケモチしてた。それで、1本目か2本目のお仕事が終わって、次の現場へと急いでた時、都内の幹線道路はどこも渋滞してたから、あたしは裏道を駆使して車を飛ばしてた。そしたら、ダッシュボードのケータイホルダーに挿してたケータイが鳴って、パッと見たら「母さん」て表示されてた。

事前にメールをしないで電話を掛けてきたんだから、きっと急用だろうと思った。だけど、ちょっと前に、運転しながらのケータイは罰金をとられることになったばかりだったから、あたしは、急いでたんだけど、すぐにハザードを点けて、車を左の路肩に寄せて、車を停めてから電話に出た。そしたら、母さんは、「きみこ、車の運転は気をつけてね。なんか虫の知らせで、きみこが事故を起こすような気がしたのよ」って言ったんだけど、その瞬間、キキーッ!!ドン!!

左に寄せて停めたあたしの車を追い抜いてったタクシーが、目の前の交差点で、左から来た大型バイクに突っ込まれたのだ! バイクはそうとうスピードを出してたみたいで、タクシーの助手席のドアは大きく凹んで、バイクのライダーはタクシーの屋根を超えて反対側まで飛ばされた。幸いにも、大ケガはしなかったみたいで、ライダーはすぐに立ち上がった。

あたしは、目の前で事故を見たことよりも、もしも母さんから電話が掛かってこなかったら、あたしが大型バイクに突っ込まれてたかも?‥‥って思って、背スジがゾッとした。この十字路は、こっちが優先道路で、バイクの走ってたほうに停止線がある。つまり、バイクが一時停止を無視して突っ込んできたワケで、もしもあたしが車を停めずにそのまま直進してたら、あたしがタクシーとおんなじことになってたのだ。

それどころか、あたしの車は左ハンドルだから、あたしの乗ってる運転席が直撃されてたのだ。その上、パンダのドアは薄っぺらだから、タクシーよりも絶対にダメージが大きかったと思う。あんなスピードで大型バイクに突っ込まれたら、車が凹むだけじゃなくて、あたしが大ケガしてた可能性も高い。もちろん、これは、あくまでも「もしかしたら」っていう推測だけど、あたしが車を停めた瞬間に追い抜いてったタクシーが事故に遭ったんだから、あたしが車を停めずに直進してたら、タクシーとほとんどおんなじタイミングで交差点に進入してたことだけは事実なのだ。

この時は昼間だったので、母さんは寝てて何かの夢を見たワケじゃなくて、ベランダに洗濯物を干してたそうだ。それで、何かの洗濯物を洗濯バサミで留めようとしたら、その洗濯バサミが劣化してたみたいで、プラスティックの本体がパキッて割れて壊れちゃったそうだ。それが、ブルーの洗濯バサミだったそうで、その時に、母さんは、あたしのブルーの車が事故を起こす映像が頭に浮んだそうで、それがあまりにもリアルだったのと、何とも言えない焦燥感みたいなのを感じて、あたしに電話してきたって話してくれた。

母さんの、この「何とも言えない焦燥感みたいなの」ってのが、俗に言う「胸騒ぎ」ってワケで、母さんの場合は「虫の知らせ」って言葉をよく使う。あたしがビジュアル的に想像してるのは、蚊を大きくしたガガンボみたいな虫が、母さんのとこまでピュ~っと飛んでって、母さんの耳元であたしのピンチを知らせる‥‥って感じだ。もちろん、虫だから、人間の言葉を話すんじゃなくて、テレパシーみたいなので状況を伝える。そして、それが、母さんの脳みその中で、映像みたいに再現される。だから、寝てる時なら、夢の中に現われる‥‥ってふうに、あたしは推測してる。

‥‥そんなワケで、あたしが生まれた時から中学校に上がるまで住んでた渋谷の借家は、2階建てで、小さな庭もついてた。でも、1階と2階がおんなじ面積の2階建てじゃなくて、1階より2階のほうが小さかった。1階は、少し広い台所と四畳半と六畳の部屋が1つずつで、2階は、四畳半と六畳の部屋が1つずつ、だから、台所のぶんだけ、1階のほうが広かった。ようするに、大きな箱の上に中くらいの箱を乗せたみたいな2階建てだったんだけど、昔のお家だから、「ちびまる子ちゃん」のお家みたいに、庭に面したとこが廊下になってて、縁側としても使えるようになってた。そして、2階の窓から庭のほうを見ると、1階の瓦の屋根があって、その先が庭になってた。

で、あたしがちっちゃかったころのことなんだけど、この「1階の瓦の屋根」の部分が、お布団を干す定位置になってた。母さんは、お天気のいい日になると、2階の窓からお布団を出して、この瓦の屋根の上に並べて干してた。当時は、おばあちゃんもいたし、お家にはメッタに帰ってこなかったけど、一応、父さんもいた。だから、お天気のいい日には、瓦の屋根の上に何組ものお布団をズラーッと並んでて、すごく楽しい気分になれた。

そんなある日のこと、小学生になったばかりのあたしは、日曜日のお昼に、母さんの作ってくれた焼きそばを食べて、お腹もいっぱいになったとこで、楽しみにしてた本を読もうと思って、2階の部屋に上がってきた。2階の廊下から外を見たら、1階の屋根の上に、午前中に母さんが干したお布団が並んでて、お日さまの光をタップリと吸い込んで、ポカポカになってた。それで、あたしは、このお布団の上で本を読もうと思って、窓から屋根の上に出た。屋根は庭に向かって傾斜になってたけど、瓦の上にも出たことがあるし、ぜんぜん恐くなかった。

あたしは、並んでた4枚の敷布団の中で、最初は自分のお布団に寝転がろうと思ったんだけど、一番立派な父さんの敷布団に寝転がることにした。お布団はフカフカで、とっても気持ちが良くて、屋根の傾斜もちょうど良くて、本を読むにはサイコーだった。だけど、あまりにも気持ちよくて、お腹がいっぱいだったこともあって、あたしは、すぐにウトウトしてきちゃった。

どれくらいの時間が経ったのか分からないけど、どこか遠くで、「きみこー!きみこー!」って呼んでる声が聞こえた。それで、ハッと気づいたあたしは、自分がお布団ごと屋根から落ちそうになってることに気づいた。知らないうちに寝ちゃって、お布団ごと屋根の上を少しずつ滑り落ちてきて、あとちょっとで落ちちゃうとこだった。あたしを呼ぶ声は、庭にいる母さんだった。母さんは、ずっと1階の居間にいたんだけど、急に「虫の知らせ」がして、サンダルも履かないで庭に飛び出したそうだ。突然、2階からあたしが落ちてくる予感がしたんだそうだ。そして、そのオカゲで、あたしは、あと一歩のとこで屋根から落ちずに済み、こんなにセクシーなレディーに成長することができたってワケだ(笑)

‥‥そんなワケで、あたしは、母と子って、父と子よりも、こうした感覚が強いように思う。そして、それは、お母さんのお腹の中に10ヶ月も一緒にいるからだと思う。お母さんのお腹の中で、子供は、ヘソの緒で栄養分をもらってて、産まれた時にヘソの緒は切られるワケだけど、あたしは、そのあとも、ずっと、目に見えないヘソの緒がつながってて、どんなに離れても、糸電話みたいに心が通じてるんじゃないかと思ってる。もちろん、これは、母と子だけじゃなくて、兄弟でも、恋人でも、友達でも、ホントに相手と心が通じてるなら、心と心か目に見えない糸電話でつながってると思う。だから、今、これを読んでる人で、大切な人が被災地にいて連絡が取れない人は、ホントに心配だと思うけど、悲しみや不安に負けないで、心の糸電話で「がんばれ!」って応援し続けよう。思いはきっと届くから、みんな、負けないで!‥‥って感じの今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.14

福島第一原発、日米の専門家が「放射能放出は何ヶ月も続く」

「福島第一原発、日米の専門家が「放射能放出は何ヶ月も続く」」(世田谷通信)

ニューヨークタイムズ紙が13日付で「Radioactive Releases in Japan Could Last Months, Experts Say (日米の専門化が「日本の放射能放出は何ヶ月も続く」という見解を示した)」という記事を掲載したので、以下、要約して紹介する。

(要約)
日本とアメリカの専門家によると、福島第一原発の事故による放射線物質を含む蒸気の放出は、今後、数週間から数ヶ月は続く可能性があるという見解を示した。

福島第一原発では、2基の原子炉の炉心が完全に炉心溶融を起こしている。日本の政府関係者は、2基の原子炉の炉心溶融を「部分的なもの」と説明し、施設の外で測定したという放射線量も低い値を報告している。しかし、アメリカ国防総省の職員によると、原発から60マイル(96.6km)も離れた場所の上空を飛行していた軍のヘリコプターから、放射性物質であるセシウム137とヨウ素121を検出した。

第二次世界大戦の最後の数日に、連続して核爆弾を落とされた恐怖が国民と国とに重くのしかかっている日本では、政府は国民に対して「これから数ヶ月も放射性物質を排出し続けることになる」という衝撃的な報告は言いにくいだろう。

しかし、現在、日本の技術者には選択肢はほとんどない。ダメージを受けた炉心は、海水などで冷やし続けなければならず、その間、放射線物質を含む蒸気を大気中へと排出し続けなければならない。これは、1年以上も続くかもしれない。この期間、避難している何万もの人たちは自宅に帰ることはできないし、内陸に向かって風が吹けば放射線物質は都市部へと運ばれる。【きっこ訳】(2011年3月14日)


★日本の政府もマスコミも絶対に報じないこの記事を広めるたるに「開いた口がふさがらないコイノボリ」のクリックにご協力を!
   ↓
人気ブログランキングへ

|

2011.03.09

きっこさんのつぶやき

「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog


「竜田揚げが好きだった」、京都刑務所の看守が受刑者の食事を盗み食い http://t.co/V4SgoFx

どんだけ竜田揚げが好きなんだよ!

【民主・自民幹事長会談】 岡田克也「追い詰めていくとあの人(菅首相)は解散しちゃいますよ」 石原伸晃「それはいいよ」 岡田「(解散すると)その後、 混沌とした社会がやってくる」

高+感度=高感度 好感+度=好感度

今、NHKでaikoのライブを見てるんだけど、どうしてライブになると崩して歌うんだろう?音程をズラしたり部分的に裏音で歌ったりって、CDと違うバージョンにしたほうがお客が喜ぶと思ってんのかな?少なくともあたしはCDの通りの歌が聴きたいのになあ。

ここで問題です。佐賀県北部にある絶景ポイント「ツイッター鼻」とは?

昨日、スーパーの鮮魚売場の棚で「酒盗(しゅとう)」の瓶詰めを見た。カツオの内臓の塩辛だ。小さな瓶で580円もしたから、もちろん買えなかったけど、あたしは酒盗をチビチビと舐めながら辛口の日本酒を飲むのが大好きなので、その場を離れる時に後ろ髪を引かれた。

よし!次の競馬で勝ったら酒盗を買うどー!

鮎のハラワタの塩辛「うるか」も旨いよねえ。

右手の指が動かなくなって苦労してるけど、ギターを弾く時だけは「動かなくなったのが右手で良かった」って思える(笑)

アメフトのハーフタイムショーで、ポール・マッカートニー・バンドのブライアン・レイと、チープ・トリックのリック・ニールセンと、マイケル・ジャクソンのバックのオリエンティーがギターを弾いてる贅沢すぎる映像→ http://bit.ly/7Q8jmL

レスポールおじさんの追悼だから、みんなレスポール‥‥ってとこがアレだけど、このメンツは凄い!

今日はオーシャンSだけ買います。キンシャサは59キロ、ダッシャーは58キロなので捨てて、ここは弐号機のレッドスパーダと第8使徒サンダルフォンの組み合わせで「マグマダイバー」します。7-9の馬連とワイド、200円で勝負です。

明日は、大阪城ステークスはもちろん大好きなキャプテンベガ、小倉の大濠特別は、早希ちゃんが大濠公園の「らるきぃ」で「ぺぺたま」を食べたからイタリアつながりでシチリアーナと、早希ちゃんがシルク姉さんのモノマネをしたからシルクナデシコ、この2頭で行きます。

大阪城ステークス、キャプテンベガの対抗は、確率から順当にシルポート、好みから芦毛のホワイトピルグリム、応援する気持ちから10歳馬のマヤノライジン、この3頭です。

都知事選のCMにAKB48を起用って、バッカじゃないの?

今度の都知事選は過去最低の投票率になるだろうな。つまり石原慎太郎みたいに創価学会を味方につけた候補者がカルト信者の組織票で当選することになる。

石原慎太郎が3回目の当選を果たした時、開口一番に言ったのは「公明党の皆さんには心より感謝します」ってセリフだったもんな。

それにしても、これほどレベルの低い都知事選は前代未聞だ。変質者とウヨクと食中毒の中からどれか選べって言われてもなあ。バカバカしくて誰も投票に行かないだろう。

何よりも情けないのが民主党だよな。沖縄県知事選にも独自候補を立てられず、東京都知事選にも独自候補を立てられず、これでも政権与党と言えるのか?

ボブ・ディランが4月に中国で初のコンサートを開催すると発表。きっとTシャツを始め、いろんな偽物グッズが氾濫するだろうな。

民主党の岡田克也幹事長は5日、テレビ東京の番組に出演して、前原誠司外相の違法献金問題について「これは事務的なミスであり、いちいち辞任に結びつけて考える必要はない」と発言‥‥って、どこが事務的なミスなんだよ? つーか、それなら小沢だって事務的なミスじゃん。

へえ、マツコ・デラックスのことを最近は省略して「マツデラさん」て言うのか。なんか「松寺」っていう名前みたいだな。

前原外相の献金問題は、在日外国人から献金を受けていたことだけではなく、収支報告書の虚偽記載、脱税会社からの献金、暴力団のフロント企業からの献金、また、その暴力団のフロント企業のパーティーに野田や蓮舫とともに出席していた問題など、複数あります。

熊本の3歳の女の子が20歳の大学生に殺害された事件を聞いて、悲しみで胸が痛い。いたずら目的の変質者に殺された子供、実の親に殺された子供、飲酒運転の車に轢き殺された子供、戦争の巻き添えで殺された子供、こうした「大人が子供を殺したニュース」を耳にするたびに、悲しみで胸が痛くなる。

今日のオーシャンSは、あたしが捨てたダッシャーゴーゴーとキンシャサノキセキのワンツーで、あたしの買ってたレッドスパーダは3着、サンダルフォンは7着でした。200円よサラバ!

サンシャイン牧場の「パンダの宝箱」は、2~3個程度を開けても竹の種ばかりだけど、7~8個たまってからまとめて開けると子パンダが1匹入ってる。今まで、2~3個で5回開けたらぜんぶ竹の種だったけど、7~8個で3回開けたら3回とも子パンダが1匹入ってた。

ずっと食べたかった長崎皿うどんを食べたー! うまかったー! 長崎ちゃーめん(2人前128円)、もやし、にんじん、キャベツ、チクワ、カニカマ、合計100円。あと半分あるから明日も食べられる!

それにしても、夜ごはんが深夜0時とは。

朝ごはん兼お昼ごはんとして、お漬物とお味噌汁でご飯を食べたのがお昼の12時、晩ごはんとして長崎皿うどんを食べたのが深夜0時。このパターンだと12時間おきに食べればいいから、1日の食費は200円、1ヶ月6000円で何とかなる。今は1ヶ月7500円だから少し節約できる。

今夜は映画「NANA2」のせいで「ロケみつ」がお休みだ。仕方ないから寝よう。

「詩は神秘でも象徴でも何でも無い。詩はただ病める魂の所有者と孤独者との寂しい慰めである」(萩原朔太郎)

「つけたまま寝られるファンデ」って「無洗米」や「リンス・イン・シャンプー」と同じ層を狙った商品だと思う。

4コマ漫画って、普通は4コマ目がオチだけど、1コマ目にオチがあって、残りの3コマでオチまでの流れを回想する「倒置法4コマ漫画」ってのを描いたら新しいと思う。面白いかどうかは別として。

映画「ロッキー」でシルベスター・スタローンが「エビドリアーーー!!」って叫んでくれてたら「好きな映画1位」に挙げてるのになあ。

だ~る~ま~さ~ん~が~コロンビア!

ラベンダーとカモミールのフローラルウォーターをもらったから、ベタインとグリセリンを足して化粧水を作った。やっぱり化粧水は手作りが一番!

mixyにアクセスしてもGyaOにアクセスしてもグルーポンの広告が目障りで鬱陶しいなあ。グルーポンの人ってネットに広告を貼りすぎると逆効果だってこと知らないのかな?

あ~あ、テレビ朝日がサントリーのセサミンと健康家族のにんにく卵黄の時間になっちゃったよ。しばらくテレビを消すか。

事実は小説より木梨

「仮面ライダー オーズ」のアンクって「ちびまる子ちゃんの」花輪君の実写版みたい。

スイートプリキュア、キュアビートとキュアシンフォニーが登場して4人そろったら、響のキュアメロディーの衣装をピンクからマダラの迷彩色に変えて欲しい。そしたら仮面ライダーにおけるアマゾンみたいな特別な位置づけになって、ワイルドでカッコイイ!

まんべくんが寝坊してゴーカイジャーとオーズを見逃した!

セイレーンて人間に変身するとフレッシュのイースじゃん(笑)

セイレーンて、猫の時はセーラームーンのルナで、人間の時はフレッシュのイース(せつな)だね。

最悪になっちゃったハートキャッチを見て、あたしが「原点回帰しろ!」って言った「原点」てのは、初代「ふたりはプリキュア」のことに決まってんじゃん!それなのに「セーラームーン」まで戻っちゃったら戻りすぎだよ(笑) ま、それでもハートキャッチよりは遥かにマシだからいいけど。

札幌雪まつり、スイートプリキュアの2人は寒くないのか?→ http://bit.ly/eQT2K0

前原外相は5日夜、北九州市内で会見し、自民党の福田康夫元首相も過去に北朝鮮系の企業から献金を受けていたと指摘。「仮に自民党の方が私を批判するのであれば福田氏のときはなぜかばったのか整合性を付けて説明してほしい」と述べた‥‥って、おいおい!

渡辺喜美と森喜朗の政治資金報告書、何で誰もツッコミを入れないのかな?前原どころの騒ぎじゃないのに。

それから、小泉のバカ息子が事務所費を三重に計上してる問題についても誰もツッコミを入れないよね。民間人が同じことしたら脱税で摘発されちゃうのになあ。

もう「民主党VS自民党」は足の引っぱり合いに忙しくて「国民のこと」なんて構ってるヒマがないみたいだね。こんな国会に莫大な税金が使われてるなんて、とても先進国とは思えないお粗末さだ。それもこれもリーダーシップがゼロのオッサンなんかが首相をやってるからだよね。

西松建設からの献金、自民党は森喜朗をはじめ十数人もの議員が受け取っていたのに党を挙げて擁護して検察に捜査さえさせなかった。一方、民主党は党を挙げて小沢一郎を吊るし上げて国策捜査に加担した。

ところで昼間から酔っ払い運転してコンビニに突っ込んだ森喜朗のバカ息子の尿検査はどうなったのかな? あ、親父の圧力で尿検査は中止になったのか。ふ~ん。

キッコゲリオン初号機、そろそろ競馬モードに突入!

今日の小倉競馬の「大濠特別」、あたしのイチオシは、早希ちゃんが大濠公園のバスタ店「らるきぃ」で「ぺぺたま」を食べたことから、同じ「イタリアつながり」で2番のシチリアーナ、騎乗するのは川島シンジ騎手!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!

「大濠特別」、もう1頭は、こないだ早希ちゃんがシルク姉さんのモノマネをしてるのを見たから、12番のシルクナデシコ、2番と12番の馬連とワイドを100円ずつ。余裕があれば、この2頭の複勝も100円ずつ。

ちなみに「小倉競馬」は「おぐら」じゃなくて「こくら」ですよ、ゆうこりん!

阪神のメイン「大阪城ステークス」は、大好きな12番のキャプテンベガから、実力の4番シルポートと、芦毛の7番ホワイトピルグリム。馬連とワイドで4-12と7-12、3連複で4-7-12、あとは応援馬券としてベガの単勝で合計600円、小倉と合わせて合計1000円で楽しませてもらいます!

今日は、この2レースだけ。中山の「弥生賞」は好きな馬が出ないので買いません。正式名称が「報知杯弥生賞」だけに、放置しておきます(笑)

よし!右手のリハビリを兼ねて多摩川に魚釣りに行こう!

やったー!!18cmもある大物のマブナを釣ったどー!!クチボソ用の釣竿だから折れるかと思った!ケータイ忘れたから急いで帰ってきて写メ撮った!これから1週間くらい飼って観察してから放流するどー! http://twitpic.com/46m6s7

最初はマルキューの練り餌を使ってたんだけどダメで、「やっぱアカムシじゃないとダメかな?」って思いつつ落ちてた枝で草むらを掘ったら小さいミミズがいたから、それをチョン掛けしてテトラの隙間に落としたら一気にウキが消しこんで、菊元俊文ゆずりの電撃鬼合わせでマブナをゲ~ット!!

多摩川は、コイの子供とヘラブナはいっぱい釣れるけど、マブナは珍しい。

くじらさんの「細かすぎて伝わらないモノマネ」のバスプロ・スターシリーズを見て勉強しといて良かった!こんなとこで「菊元俊文の電撃鬼合わせ」が役に立つとは!

合わせは菊元俊文の電撃鬼合わせをマネしたけど、釣り針にミミズをチョン掛けしたのは村上晴彦のネコリグに近かった。ちなみに、ネコリグの「ネコ」は「猫」じゃなくて「根こそぎ釣る」の「ネコ」です。

サンプラザ中野くんのパチンコ「CRゲゲゲの鬼太郎3」のCMがすごすぎる!ウケた!(笑)→ http://bit.ly/iaK3Nk

ベガ、完璧な仕上がりじゃん!

のあ~!ベガ~!

結局、ホワイトピルグリムだけだったか。それでもあたしはこれからもベガの子供と孫を応援し続ける!

買ってないけどギュスターヴクライを応援!

ギュスターヴクライ、3着までには入れなかったけどがんばったな~

弥生賞は1番人気のサダムパテックが人気にこたえて勝ちました!これでG1皐月賞へGOです!

「ゴンドラ」って前後を入れ替えると「ドラゴン」になる。今気づいた。

ミクシーのアプリの「マイ・キングダム」、やってるマイミクが5人しかいない上に、そのうちの3人は放置だから、9人のマイミクが協力してくれないと開かない宝箱がいつまでたっても開かないよ、トホホ‥‥

のあ~! うとうとしてソファーで寝ちゃって、今、目が覚めたら競馬が終わってて、期待してた小倉のメインが全滅だったー!今日は完敗だー!

「宅配ピザの原価率は約15%、2000円のピザなら原価は300円」という話をマーケティングの専門家から聞いて、宅配なら2000円くらいしそうなピザがスーパーで500円以下で売られてることに納得できた。

【速報】 前原外相が辞意の意向を固める。

やばい、やばい、「辞意」って打とうと思って「じい」を変換したら、とんでもない漢字に変換されちゃったよ(笑)

さあ、次は当然、菅の任命責任だよな。

前原外相の辞任はあくまでも「外国人献金問題」の責任をとってのものであり、暴力団のフロント企業との癒着の問題は関係なし→よって野田も蓮舫も責任を問われない→そのおかげで渡辺喜美も命拾い‥‥って、なんだこの茶番劇は?

昔馴染みの焼肉屋のおばちゃんから5万円の献金を受け取ったことが大臣を辞任するほどの大問題で、暴力団のフロント企業にパー券を何十万円ぶんもまとめ買いしてもらってたり、その企業の忘年会に出席してたことは何の責任も梨田監督だなんて、こんなデタラメ、ダルビッシュも黙ってないぞ!

甘いものが食べたいな。1番目が今川焼きの粒あん、2番目が今川焼きのカスタード、3番目がミスドのフレンチクルーラー、4番目が周りに溶かしたお砂糖がついてるタイプのバームクーヘン、5番目がシットリしたタイプのカステラ。飲み物は1番と2番がお茶、3番と5番がコーヒー、4番が牛乳。

【今日のオヤジギャグ】 「あんたの今日のファッション、サブマリンだね」「えっ?」「潜水艦、センス、いかん」「んがんぐ!」

朝から検査で血をいっぱい抜かれたら歩けなくなって、病院のベッドで1時間寝てから帰ってきた。ごはんをモリモリ食べて血を増やすどー!

ふ~ん、枝野が外相代理かあ。外相って片手間にできる仕事だったのか。それなら枝野よりも山路徹のほうが適任だと思うけど。

森永卓郎「菅さんは前原さんを引きとめたそうだけど、小沢さんに対する態度と比べるとずいぶんバランス感覚を欠いてますねえ」

「HGの元グラドル妻が第2子妊娠」って、おめでたい話題の時くらい、もうちょっと好意的な見出しにしてあげればいいのに。

なるほど、辞めさせたい国会議員がいたら、在日外国人に日本名で個人献金させといて、あとから敵対する政党に密告すればいいのか。

スカイツリーの高さが世界一になったってはしゃいでる人たちって、中国の人たちのノリだよね。

日本人なら外見的な高さよりも構造や機能など内容での世界一を目指してほしかったな、スカイツリー。これほどのモノを造っておきながら、お土産屋にレストランて、まるで昭和の発想だよ。あたしなら「魔法少女まどか☆マギカ」の魔女の世界を再現した体感ゲームフロアにしちゃうのに。

菅政権の何よりの失敗は自分たちが掲げたマニフェストと逆のことばかりしてきたことだ。公約を実現するために四苦八苦してるんなら国民だって「もう少し我慢して見守ろう」って気持ちにもなるけど、政権を担当したトタンに官僚主導の増税路線まっしぐらじゃ党内からだって批判が出るのは当たり前。

君はすべてのコンクリートをコンプリートできるか?

もう面倒くさいから、菅と谷垣に殴り合いさせて、勝ったほうの予算案でいいじゃん。

キラー菅 VS タニガキ・ジェット・シン

ロープ最上段からのキラー菅のアルバトロス殺法! 日本語でアホウドリ!

そこをタニガキ・ジェット・シンがサーベルのツカの部分でメッタ打ち! おおーっと! キラー菅、早くも流血!

おおっと!馳浩と大仁田厚、そしてグレートサスケが乱入だー!

4人でキラー菅をタコ殴りだー!

満を持して登場したのが、燃える闘魂!アントニオ猪木だー! 猪木、袋叩きになっているキラー菅を無視したまま、会場に向かってマイクパフォーマンスを始めたー!

猪木「皆さん、献金ですかー!献金があれば何でもできる!」

おおっと!ここでゴングが鳴ったー! 菅、菅、菅、菅、菅‥‥

お粗末でした(笑)

千代の富士も現役時代は八百長してたのか~

前原外相の辞任を受けて渡辺喜美は「菅内閣のドミノ崩壊が始まった」って、おいおい、そのドミノの何枚目かはお前だろが!(笑)

「菅首相はこの難局をどう乗り切るのか?」って、南極を乗り切るなら「犬ぞり」だろう!

菅直人の乗った「犬ぞり」は、麻生太郎と辛坊治郎に引かせればいい。これがホントの「南極物語」だ。

「G8」が始まる前に「辞意8」になりそうな予感。

甘いものが食べたいってずっと思ってたら、下の階の猫仲間の奥さんが旅行のお土産の温泉まんじゅうを届けてくれた!念じれば願いは叶う!プリキュアの精神だ!

関東の皆さ~ん!2時間後の3時10分からTBSで「ロケみつ」ですよ~! 起きてられない人は録画をお忘れなく~!

今夜の「ロケみつ」、映画「ハナミズキ」のDVDと「フェルメール」の展覧会のCMが「これでもか!」「これでもか!」「これでもか!」っていうくらい流れてノイローゼになりそう!

「ロケみつ」が終わったら「おはよん」が始まってる!なんて世の中だ!

菅直人の腕時計は「G-SHOCK」(辞意ショック)

えっ!「少女時代」って9人組だったの?5人か6人くらいだと思ってたよ!

【格さん希望】 茨城県水戸市 助さん

580円の酒盗! http://twitpic.com/47bods

わお!教育テレビにワオキツネザル!

この系列でのナンバーワンは「豆腐よう」だな。角砂糖くらいの大きさの「豆腐よう」が2つあれば泡盛1本飲める。2番目が「酒盗」、3番目が「うるか」、4番目が「自家製のイカの塩辛」って感じ。

「アメリカの石原慎太郎」こと、ケビン・メアって、いいかげん射殺してほしい。

ケビン・メアが沖縄県民を「ごまかしとゆすりの名人」と中傷した問題で、メアは「学生のメモは正確ではない」とコメントしたが、このメモを書いた複数の学生は「メア氏は間違いなくこのように言った」「米政府の地位ある人物の偏見に満ちた言葉にとても驚いた」「人種差別的発言と感じた」などと証言。

ケビン・メアに関する「琉球新報」の2年半前の社説「こんな米総領事、要らない」→ http://bit.ly/9UFQkW

これほどまでに沖縄県民をバカにしてるケビン・メアの奥さんが沖縄女性だという事実。

「菅さん、都知事選の候補者はまだ決まらないんですか?」「うるさい!こっちは党内のことが忙しくてそれどころじゃないんだ!」ってのが本音だろうな。

マブナの「フナキカズオ」は、黒メダカ20匹ぶん、クチボソ5匹ぶんのエサをひとくちでパクッと食べちゃう。すごいなあ。

ハラヘッター!今日はシロギスとイカと春菊の天ぷらをいただいたから、豪華絢爛な天丼を作るどー!

「インド人もびっくり」と「インディアン嘘つかない」っていう昭和中期の感覚ってすごいなあ。

それにしても、どうしてスティッチの話し方って「インディアン嘘つかない」のフレーバーなんだろう?

【今日の早口ことば】 ハンガリーのカンガルーはハングリー ×3

天丼つくって食べたらうますぎて気絶しそうになった!

ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ、メア駐留!

そのまんま東って、ケビン・メアに似てる。

全国で最も待機児童が多いのは神奈川県。県知事が無能だと真っ先に子供やお年寄りにしわ寄せが行く。どこのどいつだ?神奈川県知事は?

ヤフーニュースのトップに「マック商品に異物 全店点検へ」ってのがあるんだけど、これ、関西圏だど「マクド商品に異物」に変更されてるのかな?

洗濯物ぜんぶ干し終わったー!今日は珍しく洗濯機の脱水が動いてくれたからラクチンだった!いつもは脱水が動かないから片手で絞らなきゃなんなくて、休みながらだと2時間くらいかかる。

寝返った花輪智史議員、強引な築地移転の予算が可決 http://t.co/A34TpUN

今日は病院が空いてた!

上野のパンダ、日本名は「リーリー」と「シンシン」に http://t.co/JkVHxgp

石原慎太郎が新銀行東京の失敗とオリンピック招致の失敗でドブに捨てた税金は2000億円以上、これを考えたらパンダのレンタル料の8000万円なんてタダみたいなもの。

【今日のパンダニュース】上野のパンダは「比力(ビーリー)」と「仙女(シィエンニュ)」という名前だが、「リーリー」と「シンシン」という日本名で前原誠司前外相へ献金していたため、事務所では気づかなかったと釈明し、担当者は目を白黒させていた。パンダだけに。

ネット上でレンタルして、その場で映画が観られる新しいサービスです!→ http://bit.ly/gwR8TC

どんなに大御所の俳優や歌手でも、健康食品系のCMに出たとたんにウサン臭く感じるようになる。

まいったなあ。10時半に朝と昼を兼ねた「猫まんま」を食べたら、こんな時間にお腹が空いてきちゃった。晩ごはんまで、あと2時間ガマンするか、半分残ってるかっぱえびせんを食べて回避するか、それとも、こんな時間なのに晩ごはんを食べちゃって今日から1日3食に戻すか、それが問題だ。

【今日の晩ごはん】 ご飯、ワカメとモヤシのお味噌汁、メザシ4匹、ワカメとモヤシの酢の物、カブの糠漬け、梅干し、(予算110円)

【今日の回文】 税!築地は移転反対!冷淡判定、恥きついぜ!

【今日の回文】 去る彼の地の怒り!メアは何様だ?まさに名はアメリカ!命の軽さ!

「上野のパンダの経済効果は200億円」て報じられてたけど、こういうのって、どんなふうに計算するんだろう?ホントに200億円もの経済効果があるのなら、8000万円のレンタル料は安いよね。

スカイツリーの経済効果の「473億円」てのも怪しいな。東京都民のあたしでさえ見に行く気なんてないんだから。

今、テレビつけたら「相棒」をやってたんだけど、わずか3分くらいの間に「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」「本田あつんど」‥‥って20回くらい言ってた(笑)

「魔法少女まどか☆マギカ」ってタイトルなのに、9話になっても、まだ、まどかは魔法少女にならない。つーか、マギカなんて出てこない。それとも、まどかが魔法少女になるとマギカって名前になるのか?

@ray_fyk もしかすると、最終回になってもまどかはついに魔法少女にならず、視聴者がみなテレビの前で「ええっ! ま、マギカ?」と言うのを狙っているのかもしれません。

「魔法少女まどか☆マギカ」に登場する女の子は「かなめ まどか」「あけみ ほむら」「みき さやか」「ともえ まみ」など、どっちが苗字でどっちが名前かわからないみたいな子ばかりなので、そのうち「ちあき なおみ」とか「ゆき さおり」とかって子も登場しそうな予感。

のあ~!TLがまんべくんで埋め尽くされとる!

あまりにも寒いから、A.お風呂で読書 B.お酒を飲みながらGyaOで「ベルばら」 う~ん、Bだな。

わ~!GyaOに行ったらスカーレット・ヨハンソンの「私がクマにキレた理由」を配信しとる!これ観よっと!→ http://bit.ly/ihFazI

オスカル様がフェルゼンへの思いを断ち切るために、たった一夜だけ「女装」して舞踏会に出る「ベルばら」25話に萌えまくり!→ http://bit.ly/dMVp1I

オスカル様の女装に萌えすぎて貧血気味になってきた。

「ケビン・メア」と「そのまんま東」と「ムンクの叫び」の区別がつかん!

レーサーのアンドレ・ロッテラーと俳優のケビン・ベーコンも区別がつかん!

民主党の土肥隆一議員は竹島の領有権主張の中止を求める「日韓キリスト教議員連盟」の共同宣言に署名した問題の責任を取り衆院政治倫理審査会会長を辞任する意向を固めた‥‥って、おいおい、最低でも「議員辞職」と「全国民に対して土下座」だろが?


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.06

リハビリ・フィッシング

いったんは良くなりかけてた右手の指が、また動かなくなってきて、今は「三寒四温」みたいな状況だ。特に、朝、目が覚めた時が最悪で、5本の指がほとんど動かない。手をにぎろうとしても、指先が1センチくらいしか動かない。だけど、左手でマッサージして、にぎった指をギュッギュッてやってると、少しずつ動くようになってくる。何よりも効果があるのが、洗面器にお湯を入れて、その中に右手を浸けてマッサージするといいんだけど、最近は、濡らしたタオルを電子レンジでチンして、それで温めるようにしてる。

とにかく、温めながらマッサージをすると、ほとんど動かなかった5本の指が、ちゃんと動くようになる。だけど、ただ動くようになるだけで、力を入れることができない。どんな感じかって言うと、空のコップを持ち上げることはできるけど、お水を入れたコップは持ち上げられない。歯ブラシを持つことはできるけど、歯を磨くことはできない。ペンを持つことはできるけど、文字を書くことはできない‥‥って感じだ。

だけど、目が覚めてから、いろいろとやってるうちに、ジョジョに奇妙に力が入るようになってきて、1時間くらいすると、普通の状態の8割くらいの力が出せるようになる。しばらく使ってなくて硬くなってるマスカラのブラシが付いたキャップとかも、右手の指で回してスポッと抜くことができるようになる。だから、100%は思い通りに動かないので、イライラしちゃうこともあるけど、日常生活は何とかなる。ただ、包丁を使う時だけは恐いから、ものすごく慎重にやってる。たとえば、お豆腐を切る時って、普通は左手の手のひらの上に乗せて、右手に持った包丁で切るけど、今は右手の感覚とか力の加減とかがビミョ~だから、まな板の上に置いて切るようにしてる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなにワケで、なかなか完全復帰できなくて困ってるあたしだけど、1日も早く治るようにと、毎日、できるだけリハビリを続けてる。メインでやってるのは、シザーの練習で、最低でも1日1回、時間のある日は、午前と午後と寝る前の1日3回、500回くらいずつチョキチョキしてる。だけど、これは、野球で言うとこのバットの素振りとおんなじで、実際にボールを打つのとは違う。わずか数本の髪の毛でも、カットする時には、シザーを持つ右手の指にその感覚が伝わってくるワケで、ただチョキチョキしてるだけだと、指を動かすリハビリにはなっても、実際に髪をカットする感覚を取り戻すためのリハビリにはならない。

で、日曜日の朝、「スイートプリキュア」を観終わって、次の「題名のない音楽会」を観ながらシザーをチョキチョキしてたんだけど、だんだん虚しくなってきたあたしは、突然、思い立った。「そうだ!京都へ行こう!」‥‥じゃなくて、「そうだ!魚釣りに行こう!」って。何でかって言うと、前にも書いたけど、あたしの愛用の釣竿は、ものすごく軽いから、リハビリ向きだと思ったからだ。3年前に、釣り具の「上州屋」で買ったカーボン製の振り出し竿で、35cmくらいのが、スルスルと4段階に伸びて、1m20cmになる。ようするに、ヘラブナ用の振り出し竿をちっちゃくしたみたいやつで、バーゲンの時に680円だった。

ものすごく穂先が柔らかい先調子なので、あたしは、この釣り竿をクチボソ釣りに使ってる。これで釣ると、5cmくらいのクチボソでも、なかなかの引きを楽しめるからだ‥‥ってなワケで、あたしは、久しぶりにクチボソ釣りに行って、右手のリハビリをしようって考えた。小さな釣り針にエサをつけたり、釣り竿を振ってポイントに仕掛けを投入したり、ウキの動きを見てクイッと合わせたり、クチボソの引きを楽しんだりすることが、ぜんぶ右手のリハビリになると思ったからだ。

仕掛けは、道糸が0.4号、ハリスが0.2号で、針は4号の袖のカエシを砥石で削ってバーブレスにしてある。ウキは、最初はちっちゃい中通しウキの色違いを5つ並べたシモリ仕掛けにしてたんだけど、感度が悪くて合わせが間に合わないから、今は小型のトウガラシウキにしてる。オモリは、一番ちっちゃいのから2番目のガン玉だ。で、この仕掛けが、釣り竿に結んだままになってて、仕掛け自体は四角く切ったダンボールにクルクルと巻いてあるから、いつでも釣りに行ける状態だった。

だけど、傘がない‥‥のは井上陽水で、あたしにはエサがない。クチボソを釣る時は、いつもアカムシを使ってるんだけど、環八の「上州屋」まで買いに行かなきゃなんない。それで、あたしは、家で飼ってるクチボソと黒メダカのエサにしてるマルキューの練り餌を使うことにした。ただ、クチボソ釣りの仕掛けは針がちっちゃいから、練り餌は厳しいんだよね。練り餌をクチボソの口の大きさに合うようにすると、ちっちゃすぎて、水に入れたらすぐに落ちちゃう。だけど、ある程度の大きさにすると、クチボソはひとくちでパクリと食べられなくて、複数のクチボソが突っついてるうちに、これまた崩れて針から落ちちゃう。

ペットボトルで作った罠の場合は、中に練り餌のお団子を入れといてて、そのまま川底に沈めとくと、何時間かして見に行けば、クチボソ、ダボハゼ、コイの赤ちゃん、手長エビなんかがいっぱい獲れてる。だけど、釣りの場合には、クチボソの口のサイズに合ってる上に、何度か突っつかれても針から落ちないアカムシのほうが理想的なのだ。

でも、今回は、釣りが目的じゃなくて、あくまでも右手のリハビリが目的だ。だから、わざわざ車を出して「上州屋」までアカムシを買いに行くのもアレだし‥‥ってことで、あたしは、釣れなくてもかまわないから、マルキューの練り餌を使うことにした。それで、ピンポン玉くらいの大きさの練り餌を作って、ラップで包んで、釣り用のポシェットの中に入れた。そして、愛用の釣り竿を持って出発した。

‥‥そんなワケで、あたしは、愛車のフェラーリF2004(ママチャリ)に乗って、多摩川の土手の上のサイクリングロード走って、10分ほど上流にある秘密のポイントに到着した。ここは、まだ護岸工事をしてなくて、流れの侵食を防ぐためにテトラポッドが積んであるんだけど、四角い枠みたいな形のテトラポッドだから、足場もいいし、釣り堀みたいな感じで釣ることができる。もうちょっと暖かくなると、クチボソの群れがワラワラと泳いでるのが見えるから、見ながら釣る「サイトフィッシング」が楽しめるポイントだ。

だけど、この日はまだ水温が低くて、泳いでるクチボソは見えなかった。よく見ると、1cmくらいの何かの稚魚が群れてるだけで、釣れそうな魚はいなかった。だけど、テトラポッドの隙間に隠れてるかもしれないし、あたしは、少し大きめの練り餌を針につけて、第一投を振り込んだ。練り餌が大きめだから、ウキは頭まで沈んだけど、練り餌が溶けるに従って、ウキの頭が少しずつ上昇してきたから、あたしは勢いよく釣り竿を上げた。こうすると、溶け始めた練り餌が水中に落ちて、それが魚を集めるコマセの役目になる。これは、テレビ東京の「釣りロマンを求めて」のヘラブナの回を観てて覚えた技だ。

で、これを3回ほど繰り返してから、今度は、針先を隠すように、できるだけちっちゃく練り餌をつけて、おんなじ場所へ振り込んだ。そして、ドキドキしながらウキを見つめた。ウキが消えた瞬間に合わせられるように、ウキから穂先までの道糸はできるだけ直線になるように釣り竿を持つ。ここが弛んでると、合わせが遅れちゃうからだ。

だけど、いつまで待ってもウキは動かない。ほとんど重さのない釣り竿なのに、ずっと腕を伸ばして持ってるから、だんだん右手が痺れて感覚がなくなってきた。それで、しばらくして、ゆっくりと仕掛けを上げると、釣り針の先には仁丹ほどの練り餌が残ってた。つまり、やっぱり魚は来てなかったってことだ。でも、これとおんなじことを2投、3投、4投って続けてたら、5投目か6投目くらいに、ウキがチョンチョンチョンチョンって動いた。仕掛けを上げてみると、練り餌はキレイになくなってた。これは、たぶん、釣り針に掛からないほどちっちゃな魚が、何匹かで突っついたんだと思う。

でも、釣り針に掛からないほどちっちゃな魚でも、集まって来てくれたってことは、遠くからその様子を見たワンサイズ大きな魚が、「あそこにエサがあるみたいだな」って思って、来てくれる可能性がある。いや、実際には、目で見るんじゃなくて、側線で感じるんだと思うけど、どっちにしても、ちっちゃな魚が練り餌を突っついてくれてれば、釣り針に掛かるサイズのクチボソも集まってくる可能性がある。

それで、あたしは、また最初みたいに大きめの練り餌をつけて、おんなじ場所へ振り込んでみた。このほうが、ちっちゃな魚が突っついてくれると思ったからだ。だけど、10秒、20秒、30秒‥‥って、ウキはピクリともしない。そして、「もう、ちっちゃい魚たちはいなくなっちゃったのかな?」って思った瞬間、ウキが一気に消し込んだ! あたしは驚いて合わせたんだけど、それまでずっとアタリらしいアタリがなかったもんだから、完全に気が緩んでて、仕掛けは空中へとスッポ抜けちゃった。

‥‥そんなワケで、小指の先ほどの大きさに丸めた練り餌だったのに、それをくわえてウキを一気に消し込むなんて、それなりの大きさの魚だろう‥‥って思ったあたしは、心臓がドキドキしてきて、トタンにやる気マンマンになった。それで、すぐに練り餌をつけ直して、おんなじ場所へ振り込んだ。だけど、今度は、ウキはピクリともしない。少し右のほうとか、少し左のほうとか、少し沖のほうとか、いろいろと振り込んでみたんだけど、ウキはぜんぜん動かない。だけど、そのたびに練り餌はなくなるから、ピンポン玉くらい持って来た練り餌は、もう3回ぶんくらいしか残ってない。

そこで、あたしは、いったんテトラポッドの上から陸地に戻って、落ちてた木の枝で、草むらの土を掘ってみた。ミミズがいると思ったからだ。そしたら、あたしの勘はピッタンコカンカンで、すぐにちっちゃなミミズが見つかった。ちっちゃな種類のミミズなのか、大きなミミズの子供なのかは分かんないけど、とにかく、4cmくらいのちっちゃなミミズが見つかったので、サスガに指で持つのは恐かったから、枝で押さえて、釣り針の根本を持って、真ん中あたりに引っ掛けた。あたしは、ゴカイとかイソメとかの海のやつなら持てるんだけど、ミミズは苦手なのだ。だって、海のやつなら潮の香りがするけど、ミミズは生臭くて、指で持つと指がずっとミミズの匂いになっちゃうからだ。

で、ミミズの真ん中に釣り針を引っ掛けたから、マニアックな言い方をすると、村上晴彦さんの「ネコリグ」みたいになった。これは、ブラックバスのリグ(仕掛け)のひとつで、ワームの真ん中をフックにチョン掛けする方法だ。ちなみに、「ネコリグ」の「ネコ」は、「猫」じゃなくて、「根こそぎ釣る」の「ネコ」だ‥‥ってのも織り込みつつ、あたしは、釣り針の先でニョロニョロ動くミミズに「申し訳ない」と思いつつ、さっきのポイントに振り込んだ。そしたら、ゆっくりと立ち上がったウキが、チョーン、チョーンと動いて、あたしが「うっ!」と息を止めた瞬間、スッと消し込んだ。

今度は、ちゃんと構えてたから、あたしは、菊元俊文さん譲りの「電撃鬼合わせ」を炸裂させることができた!‥‥って言うか、正確には、菊元俊文さんの「電撃鬼合わせ」のモノマネをしてる、くじらさん譲りの「電撃鬼合わせ」を炸裂させることができた!

ブルブルブルブル!

クチボソ用の釣り竿は根本から曲がり、ものすごい引きが伝わってくる!穂先が水の中に引き込まれる!まさに「満月」だ!あたしは、無意識のうちにテトラポッドの一番前まで行き、隙間に逃げ込まれないように、広い場所でやり取りした!そして、何とか釣り上げてみたら、すごく大きいマブナだった!あとから測ってみたら、18cmもあった!

多摩川にはヘラブナとコイはいっぱいいるけど、マブナは減少してるみたいで、なかなか姿を見ることがない。あたしは、何度か釣ったことはあるけど、だいたい10cm前後で、こんなに大きなのは初めてだった。それで、コーフンしちゃって、すぐに写メを撮ろうと思ったのもトコノマ、ケータイを持って来なかった。チョコっと釣りをするだけのつもりで出掛けて来たから、釣り道具だけしか持って来なくて、ケータイやお財布の入ったバッグは置いてきちゃった。だけど、せっかく大物が釣れたんだから、写メは撮っときたい。

‥‥そんなワケで、あたしは、このマブナを持って帰ることにした。釣り用のポシェットには、何枚かビニール袋を入れてあるから、それに川の水を入れて、マブナを入れた。ビニール越しに見たマブナは、さらに大きく見えて、ブロンズ色に近い色だったから、ギンブナじゃなくてキンブナなんじゃないかと思った。そして、ビニール袋に空気を吹き込んで、パンパンにしてから口を結んだ。こうしておけば、10分くらいなら大丈夫だからだ。お家に戻ったあたしは、バケツにマブナを入れて、さっそく写メを撮った。それで、この際だから、1週間くらい飼って、ジックリと観察して、それから元の場所に逃がしに行くことにした‥‥ってなワケで、今、あたしのお部屋には、黒メダカとクチボソの他に、仮設の水槽に大きなマブナがいる。そして、名前は、暫定的に「フナキカズオ」にしてみた今日この頃なのだ。


110306_0011


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.04

きっこさんのつぶやき

「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog


体調はイマイチだけど母さんとお出かけしたいので、車の運転はやめてバスと電車で行くことにしました。これから行ってきます。あと、中山記念は芦毛2頭の馬連とワイド、阪急杯はガルボとビービーガルダンの馬連とワイド、合計400円で勝負しました。

今日は母さんと梅が丘の梅祭りに行ってきました。今夜はゆっくりしたいので、明日のブログに書こうと思います。

【今日考えたギャグ】 「さあ!どっからでもかかってきやがれ!」と言って電話の前に座っている男。

中山記念はキャプテントゥーレが2着だったけどキョウエイストームがダメ、阪急杯はガルボが2着だったけどビービーガルダンがダメ。やっぱりあたしは2着しか当たらないっていうジンクスは健在だ(笑)

NZの地震、日本のマスコミは日本人留学生のことしか報じないから、街全体の被害の状況、他にどんなビルが倒壊しているのか、どこの国の人がどれくらい行方不明になっているのか、何も分からない。

NZ、病院に侵入して逮捕された日本人ジャーナリストのこともいっさい報じない。一部では某民放のテレビクルーだって言われてるけど、どうして報じないんだろう?

脚を切断した男性や夢を持って英語を勉強してた看護士の映像を編集して「テレビ局の演出した物語」を披露することよりも、街全体の被害の状況や救出作業の進み具合などを客観的に伝えてほしい。

中国各地で取材中の日本人カメラマンが合計10人以上も当局に身柄を拘束されてるのか。ま、中国の場合はNZと違ってジャーナリスト側にだけ非があるとは断定しにくいけど、それにしても外交能力ゼロの政権下で中国に取材に行くなんて、チャレンジャーだよなあ。

日テレ「行列ができる~」にMAXが出てるけど、NHK「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」を見てる。

今、NHKで「部数の落ち込んでいた新聞社は満州事変を大きなイベントとしてとらえてスクープ合戦を繰り広げて部数を回復していった」って言ってたけど、結局、NZの地震にしてもエジプトのデモにしても、さらに言えば戦争だって、マスコミにとっては「ネタ」ってことなんだよね。

新聞やラジオなどのメディアが演出した「戦争への熱狂」が、戦争を望まない大多数の人たちの声を掻き消し、日本を開戦へと向かわせて行った。(NHK「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」より)

TBSラジオ「全国こども電話相談室」の人気回答者だった僧侶の無着成恭(むちゃく せいきょう)氏は1965年に東京12チャンネル(当時)の「戦争と平和について考えるティーチイン」の司会をつとめていたが氏の発言が反政府的であるとの理由で政府から圧力が掛かり番組は中止に追い込まれた。

大学の入試でカンニングするような輩は、社会人になってからも楽して儲かる「運が良ければ逃げおおせるグレーゾーン」で生きてくんだろうな。

自分は何も作らない。右のものを左に動かすだけで利益を得ようとする。自分は何ひとつ生み出さない。人のフンドシを利用して金儲けをもくろむ。こういう姑息な守銭奴が氾濫しちゃったのが小泉と竹中の最大の実害だろう。

【今日のオヤジギャグ】 同志社大学の入試でもカンニングとは、同志社ったの?

大学入試試験のカンニング問題について偉そうなことをノタマッてるワイドショーのコメンテーターたち、お前らは学生時代にただの一度もカンニングをしていないと天地神明に誓って断言できるのか?

普通は「がれき」って聞くと「瓦礫の山」の「がれき」だと思うけど、プラモデル作りを趣味にしてる人たちの間だと「ガレージキット」のことを「ガレキ」って言うのか。今知った。

「幸福の科学の大川総裁の妻が総裁と教団に対して離婚と1億円の損害賠償を求めて訴訟を起こした」との報道。ふ~ん、「幸福の科学」の総裁って、自分の女房1人も幸福にできないのか?

いくら朝の時間がないからって、クリームも下地もファンデもぜんぶイッショクタになったBBクリームなんかを顔に塗りたくるようになったら女は終わり。30分早く起きればいいだけの話。

9時半になったら、キッコゲリオン初号機、発進!

のあ~!サンシャイン牧場を見にいったら、ダリアが「35分後に成熟」だったから、キッコゲリオンの発進時間を9時40分に変更~!

南浦和のダリアを仮のあわれとす 摂津幸彦

いったんコマーシャル‥‥じゃなくて、いったん帰宅。お昼ごはんを食べたら、午後からは「バターン青!徒歩です!」ってわけで、近場だから徒歩で発進!

なんかベランダのほうでパチパチパチパチ音がしはじめたから誰かが天ぷらでも揚げてんのかと思って見てみたらいつの間にか雨が霰(あられ)になってたよ。んがんぐ!

「菅直人首相は28日に在任期間が266日となり、鳩山由紀夫前首相と並んだ」 なるほど、だから今日まで意地でも辞めなかったのか。

なんかベランダのほうでべチャべチャべチャべチャ音がしはじめたから誰かが誰かの顔面に連続でパイ投げでもしてんのかと思って見てみたらいつの間にか霰(あられ)が霙(みぞれ)になってたよ。んがんぐ!

今日2月28日は「ビスケットの日」、1980年に社団法人全国ビスケット協会が制定した記念日‥‥って、今日が「ビスケットの日」だってことよりも、「社団法人全国ビスケット協会」なんてのが存在してたことに脱毛しちゃったよ。

なんだかやたらとパソコンが重くなったな。雪のせいかな?

「メンソレータム」なのか「メンソレターム」なのかはともかくとして、沖縄バージョンは「メンソーレタム」にしたらいいと思う。

今TBS「Nスタ」で堀尾正明が「神聖な大学受験で不正をするなんてとんでもありませんね。私も大学に入ってからの試験ではブロックサインを使ったりいろいろやりましたが」とコメントして長峰由紀に止められた(笑)

昔からずっと桃屋のザーサイが大好きだったのに、今日初めて「大瓶」があることを知った。いったい、いつごろ発売したんだろう?

あ、フォロワーが39999人だ!って思いながらリロードしたら40000人になった!誰だか知らないけど4万人目の人、おめでと~!

今回の大学入試でも、ケータイ使った人の他にも、絶対に何人かはカンニングした人がいるはずだ。ようするに、バレなきゃいいってわけで、1人だけを吊るし上げても意味ないと思う。

菅直人「どんなことがあっても4年間はがんばりたいと思う」って、あんたが辞めずに居座り続けるなら、4年間がんばらなきゃいけないのは国民のほうなんですけど。

マニラから帰国する小向美奈子と同じ飛行機に乗って、機内で後ろの座席から小向美奈子の後頭部をこっそりと撮影し続けてたカメラマンと、ニュージーランドから帰国した脚を切断した男性の一部始終を隠し撮りみたいに撮影してたカメラマンて、きっと仕事に対するメンタルは一緒なんだと思う。

部屋が冷蔵庫のように寒い。A.もう一度お風呂に入る。B.焼酎のお湯割りを飲む。C.耐える。

「心頭滅却すれば火もまた涼し」とは「無念無想の境地になれば火でさえも熱く感じない」という意味だから、「心頭滅却」の正反対で、エッチなことや物欲とかで脳みそをパンパンにして煩悩をフル回転させたら、この寒さを感じなくなるかも?

イギリスのブックメーカーが「リビアのカダフィと日本の菅、どっちが先に引きずり下ろされるか?」ってのを賭けの対象にしてたりして。

今、発売中の「テレビブロス」の光浦靖子の「傷なめクラブ」、現在不倫中の男性からの相談なんだけど、光浦さんの回答が大爆笑!ぜひ山路徹に読ませたい!

あたしは、プジョーのマーク http://bit.ly/gv4pnz を見るたびに、マイケル・ジャクソンの「スリラー」のダンスを思い出す。

こんな時間に目が覚めちゃったからテレビをつけたら、日テレでマリファナだらけの映画をやっとる!(笑)

日テレでやってる映画、途中から見たから意味が分かんなかったけど、テレビブロスを見たら、暴力団の賭場でイカサマでやられて莫大な借金を背負わされた4人の若者が、マリファナ工場を襲撃して盗んだマリファナでお金を儲けようとする話だって(笑)

ガソリン価格、大幅値上げへ。

sengoku38が尖閣ビデオを流出させたら英雄扱いで、aicezukiが入試問題を流出させたら吊るし上げか。法的に見たら前者のほうが遥かに罪が重いんだけどな。

関連法案を切り離して予算だけを先に通すなんて、借金するアテもないのに借金する前提で手持ちのお金の2倍の買い物をするってことじゃん。挙句の果てには国民に対して「菅を辞めさせる代わりに莫大な借金を背負ってくれ」とは何事か?

もはや菅直人には関連法案を通すために差し出すトレード要員としての使い道しか残っていないのか?

インドが中国に対抗して2011年度の国防費を12%近くも引き上げた。ここで日本が防衛予算を大幅に引き下げたらカッコイイのになあ。

2009年の政権交代の直後にわざわざアメリカまで行って「沖縄の普天間基地の移設先は辺野古しかない」って演説した大バカ、神奈川県知事の松沢成文が今度は都知事選に出馬するのかよ?世も末だね。

和歌山県太地町の全世帯、約1400世帯に「ザ・コーヴ」のDVDが郵送されたんだって。なんか八百長が発覚した相撲部屋にピザ80枚が配達されたのと同レベルの嫌がらせだね。いいかげん自分たちの主観を他民族に押し付けるのはやめてほしいもんだ。

ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ、ドドスコスコスコ、菅続投♪

ティッシュの使用量、世界一は日本、1人あたり年間17箱。2位のアメリカは1人あたり年間5箱。(日テレ「ズームイン」より)

毎年、何千人もの天下りを許し、その受け皿として活動実体のない団体の林立を黙認している一方で、莫大な赤字国債を無責任に発行し続けて国民に背負わせている政府の皆さんに、シェイクスピアのこの言葉をプレゼント。「人は一度でも金を借りてしまうと倹約することが馬鹿らしく思えてくる」

つーか、試験会場に妨害電波の装置を設置してをケータイの使えない圏外の状態にしちゃえばいいじゃん。

今朝「おはよん」のお天気コーナーで「東京は曇りで夕方から雨が降る」って言ってたのに、朝からずっと雨が降ってるぞ!

まだ10時を回ったとこなのに、もう病院に行って検査して、郵便局で支払いを2件すませて帰ってきた。あとは午後からリハビリに行くだけだから、これから日曜日の日記を書く予定。

ギャラが振り込まれてたから、久しぶりに自分のために無駄づかいしようと思って、ずっと欲しかったスイートプリキュアの210円の食玩の響を買った!響と奏とメロディーとリズムとハミィの5種類があるんだけど、響のが欲しかった!

ケータイのストラップ、ちび菜ちゃんを外して響に付け替えるどー!

外したちび菜ちゃんと、これから付ける響。ずいぶん大きくなるな。 http://twitpic.com/44vl16

ちなみに、ちび菜ちゃんは「少女A」「1/2の神話」「北ウイング」「DESIRE」「十戒」の5人セットで~す! http://twitpic.com/44vmqc

沢尻エリカ、とうとう頭がおかしくなったのか?それとも元からおかしいのか?こんなバカ女をチヤホヤする周りのやつらの気が知れん。

なんだよ、ガソリンが大幅に値上げするだけじゃなくて、来月から電気もガスも値上げするのかよ。これで消費税まで引き上げられたらジ・エンドだな。

これまでのプリキュアシリーズの展開から推測すると、「スイートプリキュア」の3人目と4人目、キュアビートとキュアシンフォニーは、11~14話で登場する確率が99%。 http://bit.ly/gspwA3

おおっ!TBSの「Nスタ」で前原の政治資金のイカサマを報道しとる!

前原、「政治資金報告書に記載ミスがあったのなら訂正する」って、おいおいおいおい!鳩山と同じでまったく無関係な個人の名前を勝手に使って、その人が数十万円ものパーティー券を買ったように捏造してたことが「記載ミス」かよ?‥‥つーか、鳩山や小沢はダメだけど自分は「訂正」でOKってか?

さあ、「ポスト菅」から前原が脱落して、いよいよ岡田の鼻息が荒くなるぞ!(笑)

ハラヘッター!お菓子を食べて持たせるか、晩ごはんの時間を繰り上げるか、それが問題だ!

前原のパー券の問題、「反戦な家づくり」の明月さんが2ヶ月も前にツッコミを入れてた。前原は暴力団ともベッタリなのか→ http://bit.ly/fwkvT1

単なる記載ミスを「政治とカネ」の問題だと大騒ぎして、小沢を不当に排除した菅直人なんだから、当然、前原の「政治とカネ」の問題に対しても同じように対応するんだろうな。

口をひらけばバカのひとつ覚えのように「説明責任」「説明責任」と小沢に対して言い続けてきた前原なんだから、自分の「政治とカネ」の問題に関しては、さぞかし立派に「説明責任」を果たしてくれるんだろうな。

「誠司とカネ」の問題。

前原の他に野田も蓮舫も問題の企業から献金もらってたのか。菅内閣、終わったな。

菅直人は小沢を排除するために「クリーン!」「クリーン!」「クリーン!」「クリーン!」って、レレレのおじさんみたいに連呼してたんだから、前原、野田、蓮舫はすぐに更迭しろよな!あと、自分の任命責任もよろしく!

ニュースのタイトル、記入する日付が違ってただけの小沢が「虚偽記載」で、パーティー券なんか買った覚えのない人の名前を勝手に記入した前原が「記載ミス」って、どう考えても逆じゃん。

鳩山由紀夫の場合はママからもらったお金を複数の個人からの献金に偽装するために無関係な人たちの名前を無断で使ってたわけだけど、前原の場合は数十万円単位で大量にパー券を買ってくれてた相手の名前をそのまま書くと都合が悪いから、電話帳か何かを見て適当な名前を書いてたんだろうね。

とにかく、前原のイイワケよりも菅の対応が見ものだな。これで更迭しなかったら今まで小沢に対して言いつづけてきた「クリーンな政治を目指すため」っていうセリフが完全に「嫌いな小沢を排除するための方便」てことになっちゃうもんな。

今ごろ岡田は小さくガッツポーズしてたりして(笑)

最近、テレビ東京で、早希ちゃんのサンガリアのラムネ缶チューハイのCMがよく流れてる。日産セレナのCMは、あまりのしつこさとあの歌にイライラしっぱなしだけど、早希ちゃんのCMは何度見ても嬉しくなる。

「机の上にケータイを置かせる」って言っても、2台持ってたら意味ないじゃん。どうしてこんな付け焼刃な対策しか思いつかないんだろう?こんなんだからガキになめられるんだよ。試験会場に何十台も監視カメラを設置して、もしもカンニングがバレたら「5年間受験禁止」とかにすればいいんだよ。

政権交代時の公約を無視した官僚主導の政策を推し進め、公約と乖離した予算案を強引に通そうとしたんだから、党内から反発する議員が出てくるのは当たり前。岡田はその16人を「造反者」として処分したけど、国民から見たら岡田を始めとした菅内閣こそが「国民に対する造反者」だ。

自意識過剰ぶり、勘違いぶりって点だけで比較すれば、沢尻エリカより小向美奈子のほうがまだマシだと思う。

神奈川県知事の松沢成文が都知事選に出馬表明したことについて、街頭インタビューされた神奈川県の主婦は「神奈川で何もできなかった人が東京で何ができるのかしら?」と呆れ顔。

愛煙家を目の仇にしてる松沢成文の公約は「東京中の公共の場をすべて禁煙にする」だってさ(笑)

沖縄にはアメリカ軍のミサイル、北方領土にはロシア軍のミサイル、次は尖閣諸島に中国軍がミサイルを配備するのかな?

暦の上の「寒」は2月3日に明けたけど、政治のほうの「菅」はなかなか明けてくれないなあ。「菅」が明けてくれないと国民に春が訪れないのに。

日テレ「スッキリ」、「それではアヴリル・ラヴィーンさんに生で歌っていただきましょう!」と言って始まったのに歌もバンドもぜんぶクチパク。そして「What The Hell」が終わった瞬間、テリー伊藤が「この曲は日本でも絶対にヒットしますよ!」と、いつものズレまくったヨイショ。

【歴史に残る爆笑クチパク】 1980年に初来日したポリスがライブ後に出演した「夜のヒットスタジオ」での「ドゥドゥドゥデダダダ」、「演奏がどの程度か、とっても聴きものでございます」という芳村真理の紹介のあとに始まる完全クチパク(笑) 何よりも笑えるのが、スチュワートが途中からぜんぜんドラムを叩いてないとこです→ http://bit.ly/1aO0mu

菅首相の側近は「看板をかけかえてでも子ども手当てを実現する!これがダメになったら菅内閣は国民から総スカンだ!」‥‥って、内閣支持率を見ればわかる通り、すでに「総ス菅」を食らってますよ。

1万元と2000円だったら「円」がいい~♪

さて、リハビリに行ってくっか!

病院の待合室で、若い夫婦と女の子(3歳くらい)が何かモメてて、女の子が泣き出したら、キム兄やんみたいな感じのガラの悪いお父さんがブチ切れて、待合室中に響き渡るような大声でこう言った。「ミッキーマウスだと? あんなもん、ただのネズミじゃねえか!」

【お昼ごはん】 ごはん、もやしのお味噌汁、厚揚げとニンジンの煮物、茹でたブロッコリー、(総予算 90円、製作・総指揮 きっこ)

韓国から頻繁に来日しているアイドルグループは、実は周到に訓練されたスパイである‥‥とか思い込んでる人とかいそうだな。特に例のジャンルの人たちの中に。

神奈川県知事の松沢成文が東京都知事選に出馬表明したら、千葉県知事の森田健作と埼玉県知事の上田清司がそろって応援するって手をあげたぞ。あまりにも分かりやすい顔ぶれだな(笑)

自民党の議員たちは今こそ「ガソリン値下げ隊」を結成すべきた!これほどの皮肉はないだろうし、民主党政権のテイタラクにウンザリしてる国民に対して大きなアピール力もある!

「君が代」って天皇家崇拝の歌なんだよね。「君が代」の「君」ってのは天皇のことで、これからも永遠に天皇家が支配する世の中が続いていきますって歌なんだから、こんなもんを国歌に制定してること自体が時代錯誤。他の歌に替えるか、最低でもリリックを書き換えるべき。

一応、書いておきますが、1700年代後半に塙 保己一が編集した「続群書類従」の中の「古今和歌集陰名作者次第」に堯智の解説として「君が代」の原作と言われている和歌の「君」とは天皇のことであり、この和歌は天皇の世が長く続くことを祝賀した歌であると明記されています。

「古今和歌集」に収められている歌は「わが君は~」であり、詠み手が自分の主君に対して歌ったものです。それが長い年月の中で「君が代は~」に変わり、江戸時代にはこれを「天皇の世が長く続くことを祝賀した歌」と結論づけているのですから、文学的にはこれを歌意とすべきです。

サンシャイン牧場の雛祭りイベント、何とか3月3日までにお雛様をコンプリートできた!経験値10000と特製のお雛様をもらった!

駅前のTSUTAYAの階段のとこで、「あたしってセカンドバージンだからぁ~」ってワケ分かんないこと言った女に対して、男が「お前はオリーブオイルか!」って、これまたワケ分かんないツッコミをしてるバカップルを目撃した。

駅や電車の中でケータイのゲームやってる人って、チンパンジーよりも知能指数が低く見える。

前原「今後はこのような記載ミスのないように徹底していきます」って、おいおいおいおいおーーーーい!「今後のこと」はいいから「今のこと」についてちゃんと説明責任を果たしてくれよ!

たかがカンニングくらいで騒ぎすぎ。

今までだってケータイを使ったカンニングで大学に合格した奴なんてたくさんいるだろうに。

もう、カンニング袋の緒が切れた!

カンニングと言えば、川島なお美が青山学院大学に在学中にカンニングで捕まって停学を食らって、でかでかと名前を貼り出されたエピソードが有名だ。それが今じゃセレブ気取りでワインなんか飲んじゃってんだから笑えるね。

カンニングがこれほど騒ぎになってるのに、どこのワイドショーもカンニング竹山にコメントを求めない。何故だー!

カンニングよりも問題なのは、いつまでも政権の座に菅が居座り続けてる「菅ニング」だと思う。

大学は入試でカンニングする奴らのことよりも、コピペしただけの卒論で卒業しちゃう奴らのほうを問題視すべき。

民家園にお雛様見に行ってきたー! http://twitpic.com/45kb3t

ちっちゃいキャベツは「芽キャベツ」だけど、ちっちゃいタマネギがこんなヘンテコな名前だったなんて!おかしくて噴き出しちゃったよ(笑) http://twitpic.com/45kch4

カンニングの問題、「予備校生を聴取」で速報が流れ、「予備校生を逮捕」でまた速報が流れ、新聞の夕刊はほとんどが一面、夕方のニュースもの各局がトップ、マスコミってマジでバッカじゃないの?

警察はカンニングした受験生なんか捕まえてるヒマがあるなら、同じケータイを使った犯罪でも振り込め詐欺のほうを捕まえろよ。検挙率16%って低すぎだろ?

日本の警察の検挙率は、窃盗を除く一般刑法事件が43.5%、詐欺・恐喝事件が42%なのに、この詐欺・恐喝事件の中の4分の1を占める振り込め詐欺だけは検挙率16.0%と極端に低い。10人のうち8人が検挙されないなんて野放し状態みたいなもんだ。

数日前からPCがヤタラと重たくなった。ディスクに空きはいっぱいあるし、ディスククリーンとデフラグしてから念のためにウイルスチェックしたけどセーフだった。何よりもおかしいのはネットに繋いでなくても重たいこと。

おさき枕

「自分は価値のある人間だと思うか」 米国57・2%、中国42・2%、韓国20・2%、日本7・5%

日本人の謙虚さとは逆に、6割近くもの国民が「自分に価値がある」と言い切れるアメリカ人のツラの皮の厚さに脱帽(笑)

TPP(菅 大変よ パートナー疑惑)

入試でケータイいじってる受験生を捕まえたらモバゲーやってたりした。

国会の答弁で官僚の書いた原稿を棒読みしてる菅直人も、自分の頭で考えずに丸ごと他人に頼ってんだから、広い意味で言えばカンニングしてるようなもんだな。

最近、ソフトバンクのCMの気持ち悪さが際立ってきた。

カンニングした予備校生を仙台から京都まで移送するのに刑事をぞろぞろつけての飛行機かあ。この事件でいったいどんだけ税金使ってるんだろうな?

上関原発の問題、沖縄高江のヘリパットの問題、辺野古のV字滑走路の問題、嘉手納基地の戦闘機が周辺の学校の卒業式を妨害した問題などを始め、カンニングや海老蔵よりも報道すべき問題はいくらでもあるのになあ。

カンニングで逮捕された予備校生は、取調べの様子をケータイでネットに流出させるべきだ。そしたら「自前の可視化」として君もsengoku38みたいに英雄になれる!

沢尻エリカ 「あなたは聖女エリカと悪女エリカ、どちらがお好きですか?」 記者 「半ズボン高城!」

【今日のオヤジギャグ】 「なに?こんな炎天下に帽子もかぶらずに出かけるのか?そんな無帽な!」

やっぱり、ドクター中松も都知事選に出馬するのか!今回はクズばかりだから、あんがい当選しちゃったりして(笑)

よし!あたしはドクター中松を応援するぞ!エロハゲやウヨクよりは百倍マシだ!

食中毒居酒屋にしても神奈川のウヨクにしても「東京から日本を変える!」とか抜かしてるバカは必要なし。あたしは東京都民として東京のことを第一に考えてくれそうな人に投票する。

テレ朝「お願いランキング」、今夜は春馬ゆかりたんですよん♪

パソコンが重たくて仕方ないから、少し休ませてあげようと思って、何ヶ月も差しっぱなしだったコンセントを抜いて15分ほど放置したら、嘘みたいに軽くなった!きっと疲れてたんだろう。

春馬ゆかりたん登場!

素晴らしい!春馬ゆかりたんのコーナーのしめくくりにMAXの「ニライカナイ」のイントロがBGMに使われた!テレ朝、ブラボー!

差しっぱなしだったコンセントを抜いただけで、あれほど重たかったPCが嘘みたいに軽くなった。これなら日記も書けるから、これから梅まつりの日記の続きを書こう。

皆さん、「楽天Social News」 http://socialnews.rakuten.co.jp/ を覗いたら、この記事は面白かった、この記事は広めるべきだ、と思った記事の右上にある投票ボタン「Vote」をクリックしてくださいね。皆さんのクリックで記事の重要度が決まります。

読者モデルって、ようするに、ラーメン食べに行ったお客がカウンターの中に入って自分でラーメン作るようなもんじゃん。

戦場復帰すると宣言した戦場カメラマンの渡部陽一に対して、奥さんが「このままタレントを続けて欲しい」と猛反対‥‥って、そりゃそうだろう。だけど形だけでも戦場復帰しとかないと「戦場カメラマン」て肩書きが使えなくなっちゃうし「戦場へ行くための資金稼ぎ」っていう名目も使えなくなっちゃう。

渡辺喜美も前原と同じで問題の企業からの献金を「返還します」って言ってるけど、返せば済む話か? これで許されるなら、万引きして捕まった奴は捕まった時点でお金を払えばオッケーってことになっちゃうじゃん。

松沢成文はP3、山路徹は3P


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.02

母さんと「梅まつり」/後編

‥‥ってなワケで、昨日の続きだけど、2月27日の日曜日、あたしは母さんと羽根木公園の「せたがや梅まつり」へと出発した。東京のことを知らない人のために説明しとくと、東京都は横に長くて、東の端が東京湾に面してる。で、東京湾に面してる東側のエリアが「東京23区」で、西側のエリアが「三多摩地区」ってふうに分かれてて、あたしが住んでるのは「東京23区」の中のひとつの「世田谷区」ってとこだ。

世田谷区は、23区の中で一番多くの人が住んでて、人口は約87万人だ。これだけ聞いてもピンと来ないと思うけど、ニポンで人口の少ない都道府県は、鳥取県が約59万人、島根県が約72万人、高知県が約76万人、徳島県が約78万人、福井県が約80万人、佐賀県が約85万人、山梨県が約86万人‥‥ってワケで、これらの県よりも、あたしの住んでる世田谷区のほうが人口が多いのだ。狭い東京の3分の1ほどの「23区」の中のひとつの区である世田谷区に、これらの県よりも多くの人が住んでるんだから、どれほどギュウギュウ詰めなのかが分かると思う。

で、ヒトクチに「世田谷区」って言っても、そこそこ広いワケで、世田谷区の中で移動するとしても、三軒茶屋から千歳船橋へ行くとか、下北沢から桜新町へ行くとかって、車じゃないとワリとメンドクサイヤ人なのだ。特に、あたしが住んでるニコタマは、世田谷区のハズレの多摩川に面してて、川を渡れば神奈川県だ。だから、電車1本で行ける三軒茶屋とかなら10分で行けるんだけど、下北沢とか、経堂とかになってくると、なかなか苦労しちゃって、思わず「経堂に行くんだけど、今日どう?」なんてオヤジギャグも炸裂しちゃう今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしの住んでるニコタマから、「せたがや梅まつり」をやってる羽根木公園に行くには、いろんな行き方がある。たとえば、ちょっとマニアックなルートだと、ニコタマ(二子玉川)からサンチャ(三軒茶屋)までシンタマ線(田園都市線)で行って、サンチャから2両編成の可愛い世田谷線に乗って山下駅で降り、山下駅の目の前にある小田急線の豪徳寺駅まで15秒ほど歩き、小田急線の梅が丘駅で降りるっていうルートだ。これだと、「ちい散歩」の電車バージョンみたいで、楽しいことウケアイだ。

だけど、できるだけ安い交通費で、できるだけ早く目的地に到着したかったあたしは、ニコタマからバスで小田急線の成城学園駅まで行って、そこから電車で梅が丘駅まで行くルートを選択した。日曜日だったけど、バスはニコタマが基点なので、乗ってた人たちはニコタマで全員降りるから、母さんとあたしは余裕で座れた‥‥って、この調子で書いてると、またまた長くなっちゃうから、サクッと割愛して、約40分後、母さんとあたしは、梅が丘駅に降り立った。

ちなみに、あたしの大好きなMAXのメンバーは、4人とも沖縄の出身てことになってるけど、玲奈ちゃんは、ここ、世田谷区の梅が丘の幼稚園に通ってた。だから、玲奈ちゃんがちっちゃかったころは、お父さんのお仕事の都合か何かで、この辺に住んでたんだろう。そう思うと、玲奈ちゃんもこの道を歩いてたのかな~って思えてきて、何だか嬉しくなってくるライドンタイムな今日この頃だ。

‥‥そんなワケで、日曜日で、それも「せたがや梅まつり」の最終日だってことで、すでに駅の周りから、なかなかの人出だった。もちろん、地元の人たちだけじゃなくて、あたしたちみたいに、ヨソから来た人もいっぱいで、あたしたちと一緒に電車を降りた人たちのほとんどは、ゾロゾロと羽根木公園に向かって歩いてく。母さんとあたしも、あちこちに「せたがや梅まつり」の幟(のぼり)の立ててある道を通って、おんなじように歩いてく‥‥って言っても、梅が丘駅の商店街とは逆のほうに出ると、目の前の道路を横断すれば、もう羽根木公園だ。戦場カメラマンの渡部陽一でも、1分も掛からずに到着できる距離だ。


110227_0151


前にも書いたと思うけど、羽根木公園は、昔は「ねず山」って言って、その名の通り、山‥‥って言うか、こんもりとした丘みたいになってる。巨大な前方後円墳みたいな感じで、その一部が梅林になってて、約650本の梅の木が植えてある。水戸の偕楽園は約3000本だから、規模はずっと小さいけど、子供のころから何度も来てる梅林だし、あたしが勝手に決めた「あたしの梅」もあるから、あたしにとってはかけがえのない大切な場所だ。

母さんは、入り口の階段を上る前に、丘を見上げて、「久しぶりに来たね」って言って、ニッコリと笑った。あたしも、何よりも母さんと一緒に来られたことは嬉しかったんだけど、そこそこ青空なのに部分的に嫌な雰囲気の雲が広がってることとか、入り口から見える梅の木の咲き具合がイマイチなこととか、そして、ジョジョに奇妙に体調が悪くなり始めてることとか、いろんな不安要素を抱えてた。だけど、とにかく今は楽しもうと思って、ゆっくりと階段を上り始めた。


110227_0131


到着したのは、午後1時を回ってたから、この日の目玉の「こども体験乗馬」も、いつもの「野点(のだて)」の受付も終わってて、あとは梅を見るだけだった。ま、特設の売店とか苗市とかは出てたけど、とにかくものすごい人出で、梅の数よりも人の数のほうが遥かに多かった。その上、ほとんどの梅の咲き具合がイマイチで、ぜんぜん華やかじゃなかったから、ヨケイに人出のほうが際立ってた。売店の前の広いスペースにレンタルのゴザを広げて休憩してる人たちが、まるで何かの天災で小学校の体育館に避難してきた人たちにみたいに見えた。


110227_0051


それでも、久しぶりの母さんとのデートだし、思い出がいっぱいある羽根木公園に来られたから、あたしはとっても楽しかった。それで、あたしは、「去年も母さんと来たけど、梅まつりの期間に一緒に来るのは何年ぶりかしら?」って言ったら、母さんは、「何言ってんのよ。去年も梅まつりの時に来たじゃない」って言った。「ええっ?去年は梅まつりが終わってから来たんじゃなかったっけ?」「違うわよ。あの赤い幟が並んでたし、苗木市もやってたし、売店ですいとんを買って食べたじゃない」「ん?‥‥そうだ!そうだった!」‥‥ってワケで、あたしは、完全に忘れてた。


110227_0031


去年は、「せたがや梅まつり」を狙って行ったワケじゃなくて、たまたまあたしがお休みになったので、その場の思いつきで行ってみたら、まだ梅まつりをやってた‥‥って流れだったのだ。その上、去年は平日で人出も多くなかったから、あたしは、てっきり、梅まつりが終わってから行ったつもりになってた‥‥ってことは、「母さんを梅まつりの時期に連れてってあげたい」っていう、あたしの今回の作戦は、すでにコンプリートされてたってワケで、何も体調の悪い時に無理することはなかったのだ。

でも、この「母さんを梅まつりの時期に連れてってあげたい」って作戦の本質は、「人出が多くて賑やかな梅まつりの時期に」ってことで、去年はあたしが梅まつりだったことを忘れちゃうほど人出が少なかったんだから、本質的にはコンプリートされてない。こんなに人出の多い賑やかな場所に、母さんと来るのは10年ぶり以上なんだから、その意味では、一応、今回の作戦は成功したってことになる。


110227_0011


‥‥そんなワケで、長いことあたしは、母さんと人ゴミを歩いたりしたかった。東京に住んでる母子なら誰もが普通にやってるように、日曜日の銀座とかを母さんと腕を組んで歩いて、ウインドウショッピングをしたり、ちょっと贅沢をして美味しいランチを食べたりって、そんなことがしたかった。ワイドショーのファッションチェックのコーナーとかで、銀座の街角で声を掛けたお母さんと娘さんとかを見るたび、とっても羨ましく思ってた。だから、ホントの気持ちを言うと、「人出の多い賑やかな場所に母さんを連れてってあげたい」ってことじゃなくて、あたしのほうが、そうした場所を母さんと歩きたかったのだ。

銀座でも、渋谷でも、表参道でも、人ゴミを掻き分けて歩いてると、仲の良さそうなお友達同士や、腕を組んだカップルがいっぱいいる。そして、そうした人たちを見ても何とも思わないのに、50代から60代くらいのお母さんと、20代から30代くらいの娘さんに見える「母子らしきカップル」を見ると、あたしは、ものすごく羨ましかった。銀座にお買い物に来てるんだから、2人とも完璧にオシャレしてて、仲良くショーウインドウを覗きながら笑いあったりしてるのを見て、あたしは、いつも母さんと自分に重ねてた。そして、母さんが元気になったら、こんなふうにオシャレして、人出の多い場所を2人で歩きたいって思ってた。

だから、銀座じゃなくて世田谷区の羽根木公園だし、オシャレな街じゃなくて地味な梅林だけど、それでも、あたしは、ものすごい人出の中を母さんと歩くことができて、何とも言えない幸せな気分になれた。その上、体調がイマイチだったこともあって、いつもなら「あたしが母さんを守る!」って気持ちで腕を組んでるのに、この日は、あたしのほうが母さんを頼ってるような、甘えてるような感覚で腕を組んでた。だから、子供のころに戻ったみたいで、ずっとガマンしてた感情を少しだけ開放することができた。


110227_0141


‥‥そんなワケで、母さんとあたしは、いつものように、「母さんの梅の木」と「あたしの梅の木」を見たり、中村汀女の「外(と)にも出よふるるばかりに春の月」の句碑を眺めたり、苗木市を冷やかしたりして、ひと通り歩いてから、楽しみにしてたお弁当を食べることにした。だけど、売店の前のメインのスペースは、それこそ足の踏み場もないほどにレンタルのゴザが敷き詰められてて、数え切れないほどの家族がお弁当を広げてる。当然、数少ないベンチとテーブルは満席で、どの売店にも「売り切れ」の札が並んでるほどだった。

それで、母さんとあたしは、丘を下りて、お茶室の「星辰堂」がある広場へと移動した。こっちは、広いスペースの一部を仮設の駐輪場にしてて、たくさんの自転車が並んでたけど、丘の上よりも日当たりが良くて、白梅も紅梅もなかなかの咲きっぷりだった。ちなみに、この「白梅と紅梅」って言い方は、ホントは間違ってる。もともと、「梅」ってのは、「白梅」を指す言葉なのだ。白い梅の花のことを「梅」と呼んで、それに対して紅い梅の花のことを「紅梅」って呼んでたから、正しくは「梅と紅梅」って言わなきゃならない。ただ、これだと分かりずらいので、あとから「梅」のことを「白梅」って言うようになったのだ。つまり、もともと白い梅を指す「梅」って名前に、さらに「白」を付けたってワケで、この「白梅」って言葉は、「馬に乗馬」しちゃってるワケだ。


110227_0111


で、「星辰堂」の前の広場では、一角に何枚ものシートを広げて、20人ほどの外国の人たちが楽しそうにお弁当を食べてた。他にも、シートやゴザを広げてる人たちもいたし、それぞれの梅の木の周りには、デジカメやケータイで梅の花の写真を撮ってる人たちが何人もいた。母さんとあたしは、ゆっくりと梅を愛でてから、日当たりのいい段差のとこに腰掛けて、お弁当を食べることにした。あたしの右手の具合がイマイチなので、持って来たシートを段差のとこに広げるのも、魔法瓶からお茶を注ぐのも、ぜんぶ母さんがやってくれた。そして、タッパーを開けたら、母さんが握ってくれた俵型のおにぎりが並んでるから、あたしは、ずっと抑えてた「母さんに甘えたい」っていう感情がプチ爆発しちゃって、思わず涙がこぼれちゃった。

恥ずかしいから止めようとしたのに、ポロポロとこぼれる涙は止まらない。あたしの異常に気づいた母さんは、驚いて「どうしたの?」って聞くんだけど、あたしは、「母さんと一緒に来られて、何だか感動しちゃったよ。えへへ‥‥」って答えるのが精一杯だった。そして、このままだと、わんわん大泣きしちゃいそうでヤバイかったから、気持ちを落ち着かせるために、頭の中で「大崎、品川、田町、浜松町‥‥」って山手線の駅名を言い始めた。だけど、これがミゴトな逆効果で、「新橋、有楽町」のとこで銀座が頭に浮んじゃって、母さんと銀座を歩いてる自分の姿を想像しちゃって、あたしの涙はいよいよ止まらなくなっちゃった。それで、パニック状態になったあたしが、左手で必死にバッグからハンカチを出そうとしてたら、カバッ!って、一瞬、何が起こったのか分からなかったんだけど、母さんが、あたしを抱きしめてくれた。

もうダメだ。あたしは大泣きした。サスガに声は出さなかったけど、わんわんわんわん泣き続けた。だけど、抱きしめながら、あたしの背中をポンポンとやさしく叩いてくれてた母さんの手のひらのリズムが、だんだんあたしの気持ちを落ち着かせてくれて、しばらくすると、涙がピタッと止まった。そうなると、今度は、急に恥ずかしくなってきた。周りに人がたくさんいるのに、どうしよう。怖くて顔を上げられないよ。あたしは、気持ちが落ち着いて涙が止まったのに、母さんに抱きついたまま顔を上げられないでいた。

そしたら、母さんは、それまでやさしくポンポンと叩いてくれてた手でパンッ!と1回強く叩き、「はいっ!」って言って、しがみついてるあたしのことを押し離した。そして、「さあさあ、お弁当を食べよう!もう、お腹がペコペコだよ!」って言って、ニッコリと笑い、ハンカチを渡してくれた。あたしは、焦って周りをキョロキョロと見回したけど、みんなそれぞれの時間を楽しんでて、こっちを見てる人はいなかったから、あたしはホッとした。

‥‥そんなワケで、カリカリ梅のミジン切りと、ジャコと、白ゴマを混ぜた俵型のおにぎりは、見た目にも「梅まつり」にピッタリで、とっても美味しかった。だけど、美味しいおにぎりを食べながら、あたしは、「こんなことで涙が止まらなくなるなんて、あたしって情緒不安定なのかな? ずっと体調が悪くて、精神的にも弱ってきちゃったのかな?」って、ちょっと心配になった。そしたら、あたしの考えてることを見透かしたように、母さんが、「大丈夫だよ。半年も手が動かなくて不安だろうけど、きっと良くなるから。あたしだって、こんなに元気になれたんだから、絶対に大丈夫だよ」って言ってくれた。何の根拠もない「大丈夫」って言葉だけど、あたしにとって、母さんの言葉は、何よりも力強く感じられた。ふと見上げると、大きく枝垂れた白加賀が、3月の日差しを浴びて、ふくふくと微笑んでるように見えた今日この頃なのだ。


110227_0181


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.03.01

母さんと「梅まつり」/前編

今日、日曜日は、久しぶりに母さんとデートの日だった。梅が丘の羽根木公園で、2月5日から開催してた「せたがや梅まつり」が最終日だったので、母さんと一緒に行く約束をしてた。だけど、元気マンマンで「自転車で行こう!」って言ってる母さんに対して、あたしは体調が悪くて、サスガに自転車は厳しかった。それで、車で行こうと思ったんだけど、あたしの車は左ハンドルで、ギアチェンジが右手なので、右手の調子もイマイチなあたしは、これまた厳しかった。で、いろいろと考えた結果、今の状態のあたしでも運転できる「国産のオートマ車」があれば何とかなるってことで、いつもお世話になってる自動車工場に電話してみた。そしたら、「何台かあるから使っていいよ」っていうアリガタイザーなお返事をいただき、さっそく借りに行った。

自動車工場まで運転したら、あたしの車は、やっぱりギアチェンジが厳しくて、ずっとサードで走ってたら、何度もエンストしそうになった。エンストしそうになるたびに、クラッチを切ってアクセルをあおって回避するんだけど、溜まった生ガスがバックファイヤーでパンパン鳴って、まるで北関東のヤンキーみたいだった(笑)‥‥なんてのも織り込みつつ、いつもの日産マーチを貸してもらえると思ってたら、マーチは貸し出し中で、代わりにホンダのフィットを貸してくれた。マーチは旧型で、ボディーもあちこちにキズがあるから、借りても気楽だったんだけど、ホンダのフィットはほとんど新車でピカピカだったから、あたしはビビッた。

だけど、運転してみたら、これがまるで自動で走ってるみたいで、メチャクチャ楽チンだった。ギアをドライブに入れとけば、あとは何もやることがない。たまにハンドルを切るくらいしかやることがないんだけど、それも指1本でクルクル回るほどの軽さだから、これこそ、まさに「自動車」だ!‥‥なんて感動しつつ、これなら猿でも運転できると思い、あたしはウッキッキー!って喜びながら帰ってきた今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、「足」も用意できたし、あとは日曜日までに少しでも体調を良くしとくことが、あたしに与えられた任務だったんだけど、あっちを立てればこっちが立たずってワケで、どうも体調が良くならない。まあ、右手の具合が悪いのは仕方ないとしても、あたしの「本体」の具合が悪い。あたしがエヴァンゲリオン弐号機だとしたら、右手が使えないのは、第14使徒ゼルエルに腕を切断されたようなもんだから、痛くても命に別状はない。だけど、あたしの「本体」の具合ってのは、その次の第15使徒アラエルに、成層圏上から精神汚染を食らったようなもんで、外見上の物理的な被害はなくても、完全に活動停止に追い込まれちゃう。

調子のいい日は、朝はベッドから飛び起きられるし、ご飯はモリモリ食べられるし、ピョンピョンと走りまわることもできる。だけど、調子の悪い日は、目が覚めてもベッドから起き上がれない。ベッドに横になってても天井がグルグルする。何かにつかまらないと立ち上がれない。立ち上がるとメマイがして倒れそうになる。体を動かしていないのに急に心臓がドキドキする‥‥って感じで、どこかが悪いってよりも、それこそエヴァンゲリオンで言うところの「精神汚染」の状態だ。病院では、こないだのMRIを始め、順番にいろんな検査をしてるんだけど、未だにハッキリしたことが分からなくて、それぞれの症状に対応した薬を処方されてるだけなので、根本的な解決には至ってない。

で、これが、寒い日と暖かい日が3~4日ずつ繰り返される「三寒四温」のように、調子のいい日と悪い日とが繰り返されてく。それで、今回は、金曜日くらいから調子が悪くなり始めて、土曜日にヘビーになって、そのまま日曜日の朝を迎えたって感じだった。それで、あたしは、日曜日の朝まで、どうしようか考えてた。正直言って、日曜日の朝の時点では、「どこにも出かけずに横になって休んでたほうがいいと思う」って雰囲気の体調だったからだ。だけど、どうしても母さんと梅まつりに行きたい。今日が最終日だったから、この日を逃したら来年まで待たなきゃなんない。どうしても、今日行きたい。

今まで、羽根木公園に梅を見に行く時は、人出の多い梅まつりの期間は避けて、その前後に行くようにしてたんだけど、これは、母さんを気づかってのことだった。通院中や手術後に、人出の多い場所に母さんを連れ出すのが心配だったから、梅がまだ三分咲きでも、見ごろを過ぎてても、梅まつりの前後の人出が少ない時期に羽根木公園に行ってた。だけど、手術が成功して、術後の経過も良くて、今じゃ電動アシスト付き自転車で走り回れるほど元気になってくれたから、あたしは、どうしても母さんを梅まつりに連れてってあげたかった。それなのに、こんな時に限って、あたしのほうが体調を悪くしちゃうなんて、ホントに情けない話だ。

‥‥そんなワケで、2月5日から始まった「せたがや梅まつり」は、今日、最終日の27日を迎えたワケだけど、今日は最後ってことで、いつものお茶の野点(のだて)の他に、警視庁の騎馬隊による子供たちの体験乗馬があった。だから、あたしは、馬が見られると思って、これも楽しみにしてた。そして、お茶の野点にしても、子供たちの体験乗馬を見るにしても、遅くても11時くらいまでには到着してないと間に合わないので、あたしは、遅くても10時半には出発するつもりでいた。

だけど、朝9時にプリキュアを観終わった時点でも、あたしは、ソファーから起き上がるのが辛い状態で、とても車の運転なんかできそうもない感じだった。せっかく楽チンな車を借りてきてるのに、これじゃあ無理だと思った。それで、あたしは、母さんに電話して、「ちょっと体調がすぐれないから、お昼ころまで様子を見て、それで行くかどうか決める」って伝えた。母さんは、「梅なんかいつでも見られるんだから、今日はゆっくり休んでなさい。これからそっちへ行ってあげるから」って言ってくれたんだけど、あたしは、「ちょっと休めば大丈夫だから」って言って電話を切った。

だけど、あたしがベッドに横になって休んでたら、30分もしないうちに、母さんが様子を見にきてくれた。そしたら、不思議なことに、あたしは一瞬で元気になった。母さんの顔を見たトタンに、それまで鉛みたいに重くてダルビッシュだった全身がフワッと軽くなって、両手、両足の先までエネルギーが満ち溢れて、充電し終わった直後のケータイみたいにアンテナがピンピンになった。それで、あたしは、「生めまつりに行こう!」って言った。

母さんは心配してくれたけど、あたしは無理してるんじゃなくて、ホントに元気になったからオッケーだ。だけど、自分のことを客観的に見てみると、母さんの顔を見て一時的に元気になってるだけって可能性もある。運転中に急に具合が悪くなったりしたら、あたしはともかく、事故を起こして母さんにケガをさせちゃうかもしれない。そんなことになったら大変だから、あたしは、バスと電車で行くことを提案した。母さんも、「それなら」って言って納得してくれた。

‥‥そんなワケで、母さんとあたしは、2人でお弁当を作ることにした。「梅まつり」だから、あたしは梅のおにぎりを作ろうと思って、カリカリ小梅とジャコを準備してたのだ。カリカリ小梅から種を出して、実の部分をミジン切りにして、ジャコと一緒にご飯に混ぜる。あとはそれを俵型のおにぎりにするだけなんだけど、あたしは右手の調子がイマイチだから、母さんに握ってもらった。数日前にはおにぎりを握れたのに、あたしの右手の具合も、体調とおんなじように波がある。調子のいい日は、パソコンのキーボードも両手で打てるんだけど、調子の悪い日はペンを持つこともできない。それで、調子の悪い今は、左手だけでキーボードを打ってるので、日記を書くのも苦労してる。この日記も、「梅まつり」に行った日曜日の夜から書き始めたのに、今日はもう水曜日だ‥‥ってなワケで、カンジンの「梅まつり」の様子は、明日の日記へ続く‥‥って感じの今日この頃なのだ。


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

若いママさんへお知らせです♪

【赤ちゃんのいるママさんへ】

P&G「パンパース」の『すくすくギフトポイント』のご紹介です♪

パンパースをご利用のママさんは、こちらのサイトで無料登録するだけで、今ならもれなく150ポイントがもらえます‥‥って、パンパースだけに「もれなく」って、おいおい!(笑)

で、あとは、パンパースを買った時に、パッケージ中面のシールに記載されてるコード番号を入力すると、ポイントがどんどん貯まってって、レゴやアプリカ、ボーネルンドなどの有名ブランドのお子ちゃま向けの商品から、ママも嬉しい商品まで、いろんなギフトと交換できちゃうのです!

パンパースをご利用のママさんはもちろん、この機会にパンパースを使ってみようと思ったママさんも、どうぞ覗いてみてくださいね♪
   ↓


【赤ちゃん以上のお子ちゃまがいるママさんへ】

「安全性」「機能性」「スタイル」の全てにこだわっているファミリアの子供服から、2011年のスプリング・コレクションをご紹介してます♪

とっても可愛いので、ぜひ覗いてみてくださいね!
   ↓

|

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »