アヤナミでプレイ
ここんとこ、大好きな稲垣早希ちゃんの「西日本横断ブログ旅」のことを書いてなかったんだけど、この週末になって、書かざるをえない状況になった。それで、3週間前の4月22日の放送から今週までの3回ぶんについて、マクラからザクッと触れようと思う。まず、3週間前の放送で、佐賀県の2つめの通過ポイント「清水(きよみず)の滝」へ行くために、早希ちゃんは最寄り駅の「小城(おぎ)駅」に降り立った。この時‥‥って言うか、この前の回で小城駅に行ったことは分かってたんだけど、あたしは、「えっ!おぎ駅?」って思った。何でかって言うと、この時、ちょうど読んでた角田光代さんの小説「くまちゃん」に「矢萩(やはぎ)さん」て人が出てきたとこだったからだ。
この小説は、とっても面白いオムニバスだ。最初のお話は、ある女性が主人公で、ある男性と知り合って恋人関係になり、そして別れるまでのことが書いてある。そして、次のお話は、最初のお話の男性のほうが主人公になり、他の女性と知り合って、別れるまでのことが書いてある。その次は、その別れた女性のほうが主人公になり、また別の男性との恋愛が書かれてて、こんなふうに男女の主人公が順番に入れ替わりながら進んでくんだけど、それぞれのストーリーの中に、その前のお話で分からなかったこととかがヒョッコリ顔を出したりしてて、ホントに面白い。
で、ぜんぶで7つあるお話の中の5つめに、「矢萩さん」て人が登場したとこで、あたしは読むのを中断してブログ旅を観始めたら「小城駅」が登場したもんだから、両方とも漢字は違うけど、あたしはすぐに「おぎやはぎ」を連想した。そして、「おぎやはぎ」と言えば「競馬」ってワケで、東京にいた時は、土曜の深夜に「おぎやはぎ」の競馬の番組を観て、それから「ロケみつ」の関東バージョンを観てたことを思い出した。だから、もしかしたら、このブログ旅の中に、2日後の「皐月賞」のヒントが隠されてるかと思って、何度かリプレイして観たんだけど、早希ちゃんは白装束で滝行をして、寒くてタクシーでお風呂へ行き、鯉料理屋さんで鯉のあらいや鯉こくをタンノーして、次の長崎県へと向かった‥‥って流れで、ヒントらしきものは発見できなかった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、次の4月29日の放送では、長崎県の1つめの通過ポイントが「軍艦島」だってことを知り、まずは長崎ちゃんぽんを食べに向かうんだけど、スタッフに案内された途中のゲームセンターで、ノドから手が出るほど欲しかった「フルカード」のUFOキャッチャーを発見。もちろん、スタッフの仕込みだけど、7万円以上も持ってる早希ちゃんは、1回1万円のUFOキャッチャーに5回チャレンジして、何とか「フルカード」を1枚ゲット。それから、特上の長崎ちゃんぽんとカニ玉を食べ、ビジネスホテルに泊まったとこまでは良かったんだけど、翌朝のサイコロタイムで「1」を出しちゃって、全財産を没収になっちゃった。
全財産がなくなっちゃったんだから、この放送の2日後、5月1日の「春の天皇賞」も、放送の内容はヒントにしないで、あたしは普通に予想することにした。だけど、結果は惨敗。あたしも早希ちゃんとおんなじで、資金がキレイサッパリとなくなっちゃった。で、コジツケ予想が不発だった「皐月賞」、初めてマトモに予想してみたのにダメだった「春の天皇賞」と来たから、明日の「NHKマイルカップ」こそは、何としても的中させたい‥‥ってワケで、そんなことを思いつつ、5月6日の「ロケみつ」を観始めた瞬間、あたしは、「来た!」って思った。それは、今回のゲストが、シルク姉さんと、あの「シャンプーハット」のてつじさんだったからだ。
てつじさんと言えば、ブログ旅のDVDの副音声も担当してるけど、何と言っても「夢の700万円馬券」を的中させた強運の持ち主だ。今回は、9回目のゲスト出演てことで、野球で言えば最終回だ。つまり、今回の放送こそが、「夢の700万円馬券」への道であり、どこかにキーワードが隠されてるってことになる。そこで、あたしは、競馬のことを念頭に置きつつ、今回のブログ旅を観てみた。
今回は、朝のサイコロタイムで所持金0円になっちゃったとこからのスタートなので、通過ポイントが「軍艦島」だって分かってるのに、お金がなくて向かうことができない。それで、早希ちゃんは、長崎駅の観光案内で「タダで楽しめる場所」を聞いて、眼鏡橋の下の石積みの壁の中にある「ハート型の石」を探したり、高台の上にある「龍馬のぶーつ」を観に行ったり、クオカードでお昼ごはんを買ったりして、午後3時のサイコロタイムまでの時間を有効に使った。
だけど、何とか宿代を作ろうと振ったサイコロは「3」、せっかくの5731件ものコメントが、×0.1円で573円。この瞬間、宿探しが決定しちゃった。「ロケみつ」の放送圏外のワリには、大阪で番組を観てたっていう女性に2連発で遭遇するんだけど、2人とも都合が悪くて宿泊はNG。でも、親切な女性が、自分の職場のあるモジュールの人たちに声を掛けてくれて、1人の女性が泊めてくれることになった。早希ちゃんの2コ上の29歳で、綾波レイみたいなヘアスタイルのきれいな人で、名前は高橋綾さん。ここから電車で1時間くらい掛かる大村駅ってとこに住んでるんだけど、仕事が終わる夜8時まで待っててくれるなら泊められるって言う。
それで、早希ちゃんは、高橋さんのハカライで、8時まで高橋さんの仕事先のお店で待たせてもらうことに。早希ちゃんは、何も注文しないと悪いと思って、ナケナシの所持金の中から、300円のコーラを注文した。そして、高橋さんは仕事が終わり、大村駅までの電車賃、720円も出してもらい、お家では、うどん屋さんをやってるお父さんが味噌鍋うどんを作ってくれて、至れり尽くせりのオモテナシを受ける‥‥って流れだった。
‥‥そんなワケで、あたしは、これまた何度もリプレイして観たんだけど、やっぱり、何よりも気になったのが、高橋さんだった。最初に早希ちゃんを見た時に、「あ~!あの、アスカの!」って言って、早希ちゃんのことを知ってるみたいだったし、そんな高橋さんのほうは綾波レイみたいな感じで、名前まで「綾」っていうんだから、これは絶対にキーワードだと思った。だって、今回の通過ポイントは「軍艦島」だからだ。正確には「端島(はしま)」って名前だけど、通称の「軍艦島」のほうが有名だ。そして、「軍艦」と言えば、綾波レイの「綾波」も、惣流・アスカ・ラングレーの「惣流(蒼龍)」や「ラングレー」も、みんな軍艦の名前が由来になってる。
それで、あたしは、「NHKマイルカップ」の出走馬を見てみたんだけど、綾波レイに関連した名前の馬は見当たらなかった。だけど、念のために他のレースも見てみると、ナナナナナント! 土曜日の京都のメインレース、「京都新聞杯」に、そのものズバリ! 「アヤナミ」っていう馬が出走することが分かったのだ! オマケに、アヤナミのお父さんはクロフネだから、完璧に「軍艦」の流れだし、その上、お母さんのほうは、あたしの大好きなベガとアドマイヤベガの血筋だった。こりゃあ買うっきゃない!ってワケで、とりあえず、土曜日の「京都新聞杯」の5枠8番のアヤナミの単勝と複勝を100円ずつ!
で、カンジンの日曜日の「NHKマイルカップ」の予想をする前に、すでに、あたしの予算は1800円になっちゃったワケだけど、この顔ぶれを見たら、ピンポイントでピンと来た。
5月8日 東京11R
「NHKマイルカップ」(G1)
3歳オープン 芝1600m
1枠1番 リアルインパクト/内田博幸
1枠2番 リキサンマックス/柴原央明
2枠3番 エイシンオスマン/後藤浩輝
2枠4番 エーシンジャッカル/岩田康誠
3枠5番 マイネルラクリマ/松岡正海
3枠6番 ダンスファンタジア/北村宏司
4枠7番 クリアンサス/武豊
4枠8番 プレイ/柴田大知
5枠9番 ヘニーハウンド/N.ピンナ
5枠10番 フォーエバーマーク/吉田豊
6枠11番 テイエムオオタカ/大庭和弥
6枠12番 キョウエイバサラ/小林慎一郎
7枠13番 グランプリボス/C.ウィリアムズ
7枠14番 アイヴィーリーグ/福永祐一
7枠15番 ロビンフット/吉田隼人
8枠16番 アドマイヤサガス/川田将雅
8枠17番 コティリオン/小牧太
8枠18番 オメガブレイン/横山典弘
たまたまの偶然なんだろうけど、1枠は2頭とも「リ」で始まる馬で、2枠は2頭とも「エ」で始まる馬だな~なんて思いつつ、3枠以降も見てったら、あの「プレイ」が5枠8番にいた。「皐月賞」で被災地への「祈り」を込めて選んだのに、ダメだった馬だ。だけど、今回は、土曜日の「京都新聞杯」のアヤナミとおんなじ5枠8番で、この2頭を合わせると「アヤナミプレイ」、限りなく「綾波レイ」に近くなる(笑)
そして、あたしが、ブログ旅を何度もリプレイして観たってことから、「リプレイ」を「リ+プレイ」って考えれば、1枠の「リ」で始まる馬と8番プレイとの馬単が浮上する。前日のアヤナミからの流れといい、この「リプレイ」のコジツケと言い、これはなかなかのシンクロ率だと思う。だけど、3連単で夢の700万円馬券を狙ってるあたしとしては、前回、「これからは3連単で行く!」って言ったセクシーな舌も乾かぬうちに、このテイタラクは情けない。
だから、ここはひとつ、今まで以上に一攫千金を狙うことにした。それは、早希ちゃんにすべてを委ねて、今回のブログ旅に登場した数字だけで、3連単を買っちゃうっていう他力本願な作戦だ。まず、早希ちゃんがサイコロを振って手にしたお金が573円だから、5-7-3、それから、お店でコーラを飲んだ残りのお金が273円だから、2-7-3、そして、お昼ごはんを買ったクオカードの残りが1156円だったから、1-15-6と11-5-6、最後に「ゴールまで約489km」って出たから、4-8-9、この5点を買う。まだオッズを見てないから分からないけど、ナニゲに、どれが来ても大穴っぽい感じがする。
‥‥そんなワケで、今回は、あまりにも投げやりっぽい感じになっちゃったけど、コジツケ予想をしても当たらないし、ちゃんと予想しても当たらなかったんだから、たまには、こんなふうな買い方をしてみるのも一興だと思った。もちろん、1-8と2-8の馬単も買うし、8番の単勝と複勝も買うつもりだけど、3連単に関しては、今回のブログ旅に出てきた数字の5パターンで勝負する。だって、18枚の紙切れに1から18までの数字を書いて、それを袋に入れて、目をつぶって3枚を取り出して、その順番通りの3連単を買ったって、当たる時は当たるからだ。そして、残りの予算は、復興支援レースとか「WIN5」とかに振り分けてみようと思ってる今日この頃なのだ。
| 固定リンク