« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011.11.29

NO NUKES!ALL ST☆R DEMO 2

9月19日の第1回に続き、今週の土曜日、12月3日に第2回目の「NO NUKES!ALL ST☆R DEMO」が開催されます!


Nn11


「代々木公園野外ステージ」でのお楽しみのライブは、頭脳警察ファンには涙モノの「さようなら世界婦人よ」を第1回のライブで熱唱してくれたPANTAさんや、これまた往年の夕焼け楽団ファンにもたまらない久保田麻琴さんをはじめ、素晴らしい顔ぶれがメジロマックイーンです!

そして、ひとつ前のブログのエントリーで紹介したフライング・ダッチマンもステージに登場して、ナナナナナント!あの「human ERROR」をぶちかましてくれます!


★第1回目の時のPANTAさんと久保田麻琴さん
http://www.youtube.com/watch?v=0akwbl_49Fo


トークライブも、LUNA SEAのSUGIZOさんをはじめ、豪華な顔ぶれが勢ぞろいです!

皆さん、ふるってご参加ください♪


なお、当日は岩上安身さんのUstreamで中継がありますので、参加できない人は中継の映像をご覧ください♪

中継を観て視聴者カウントを上げることも、「脱原発」の立派な意思表示なのです!


中継はこちらです♪

【IWJ_TOKYO1】
http://www.ustream.tv/channel/iwj-tokyo1


123flyer_face


★日時:2011年12月3日(土) 雨天決行
★時間:集会1部 13:00~ デモ 14:00~ 集会2部 15:00~17:00
★集合場所:代々木公園けやき並木 最寄駅→JR 渋谷駅・原宿駅 (徒歩10分)
★主催:NO NUKES MORE HEARTS
★協力:LOFT PROJECT / 楽器・音響.com
★協力参加:TwitNoNukes / エネルギーシフトパレード


★詳細は以下のオフィシャルサイトへ♪

■イベントの概要など■
http://nonukesallstardemo.com/

■ライブ等の出演者や変更事項など■
http://nonukesmorehearts.sblo.jp/article/51124250.html


■ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会■

|

2011.11.27

「human ERROR」FRYING DUTCHMAN

京都を中心にワールドワイドに活躍しているダンスロックバンド「FRYING DUTCHMAN」(フライング・ダッチマン)の新曲「human ERROR」がYOU TUBEにアップされて大反響を呼んでいます!

現在はPV撮影中のために音源だけですが、一度聴いたら涙が止まらなくなるほど熱い、「FRYING DUTCHMAN」の愛と怒りのメッセージソング「Human Error」をお聴きください!




■FRYING DUTCHMAN OFFICIAL SITE■
http://fryingdutchman.jp/

|

2011.11.21

きっこさんのつぶやき「マジで歳とる5秒前」編

誕生日の6日前から直前までのツイートのダイジェスト版です。

今回は、あたしのツイッターに表示されたままの形でアップしたので、誰かとのやりとりの場合は、頭にアットマークがついているものは「あたしからその人へのツイート」、頭にアットマークがついていないものは「その人からあたしへのツイート」になってます。

たとえば、千葉麗子ちゃんとのやりとりの場合は、最初に「@CHIBAREI_DURGA」と表示されてるものは「あたしから麗子ちゃんへ」、最初に「CHIBAREI_DURGA」と表示されてるものは「麗子ちゃんからあたしへ」ということです。

あと、同時に複数の人たちと別の話題でやりとりしてるケースでは、あまりにもゴチャゴチャで分かりにくいため、話題ごとにツイートの順番を入れ替えて読みやすいようにしました。

「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog


ハッと気づいたら、あと1週間弱で誕生日だ!
2011.11.17 00:11

来週のあたしの誕生日は、母さんと温泉に行ってきます。日曜日のマイルCSで儲かれば遠出して温泉旅館に一泊、ハズレたら地元の無料温泉、これぞギャンブラー!
2011.11.17 00:20

デヴィ夫人のことを調べようと思ってグーグルの検索窓に「デヴィ」って打ち込んだら、予測で「デヴィッド・ボウイ/デヴィッド・リンチ/デヴィット伊東」って出た。ミゴトな三段落ちだ!(笑)
2011.11.17 00:55

「もう分かっているだろう。大衆には真実などどうでもよいのだ。大衆は真実では動かない。必要なのは大きな声と強い刺激だ。さらに、その愚民どものちっぽけなプライドを刺激してやれば、彼らは真実よりも、まがい物を選択する」(デューイ・ノヴァク「交響詩篇エウレカセブン」)
2011.11.17 03:13

「もう迷わない、戦うわ」「強いな‥‥」「あたしを強くしたのはアンタよ。アンタが未来をくれたの‥‥分かる?(妊娠した自分のお腹にホランドの顔を押し付けて)ここに未来がある」(タルホとホランド「交響詩篇エウレカセブン」)
2011.11.17 03:36

今日17日の深夜から明日18日の早朝にかけて「しし座流星群」がピークを迎えます。今夜も冷えそうなので、観に行く人は暖かくして行ってくださいね。あたしは今は足が原チャリしかないので、出かけずに家の庭から観る予定です。
2011.11.17 09:15

「サバの缶詰からも放射性物質を検出」の記事を「Vote」しました http://j.mp/uG7KFj
2011.11.17 11:01

@gpjSato 佐藤さん、私が心配しているのは国産の魚を原料にしているキャットフードです。人間の食べ物が大変な時に猫のことなど構っていられないという意見もあるとは思いますが、人間よりも遥かに体が小さい猫の場合は、わずかな放射性物質でも命に関わるかもしれません。とても心配です。
2011.11.17 11:24

gpjSato(国際環境NGOグリーンピース日本事務局長の佐藤潤一さん) @kikko_no_blog きっこさん、ここだけの話ですが(RT可)、サバの水煮から検出されたことを受けて、魚の加工品の調査をしています。産地がわかりにくい加工品に汚染された魚が流れていないか確認するためです。その中で、キャットフードも調査しているところです。12月発表予定。
2011.11.17 15:02

@gpjSato 佐藤さん、それは本当に助かります。加工食品は原材料の産地表示すら義務づけられていないので、消費者は何を判断材料にすればよいのか分かりません。12月の発表を待っています。どうもありがとうございました。
2011.11.17 16:09

gpjSato @kikko_no_blog  24日には、大手スーパー5社に聞き取り調査した放射能汚染されているかもしれない魚介類の調達基準を、点数化し順位をつけて発表する予定です。そちらにもご注目ください。ありがとうございます。
2011.11.18 10:02

宇梶剛士が映画「ワイルド7」に出るそうだけど、まさかオートバイの役じゃないだろうな?
2011.11.17 11:39

@aritatakeo 加工食品の場合、原材料の産地表示の義務がないのが困りますね。せめて産地表示をしてくれれば消費者も選択できるのですが。
2011.11.17 11:50

東日本の農水産物の放射能汚染は少なくとも10年以上は続くのだから「全品検査」と「個別のベクレル表示」の義務づけだけでなく、加工食品にも「原材料の産地表示」の義務づけが必要だ。これはTPPに参加した場合の「海外からの遺伝子組み換え原材料」を判別する目安にもつながる。
2011.11.17 12:35

福島の新米、暫定基準値の500ベクレルを超える630ベクレルのものが見つかったからニュースになってるけど、これが仮に300ベクレルや400ベクレルだったとしたらニュースにもならずに出荷されて店頭に並んでたんだよね。
2011.11.17 12:52

@bun620 内部被曝の度合いは摂取した放射性物質の「総量」に比例しますので、1キロあたり300ベクレルのものを200g食べた場合と、600ベクレルのものを100g食べた場合とでは、同じ摂取量、同じ被曝の度合いということになります。
2011.11.17 13:01

福島の630ベクレルの米について、厚労省は「毎日食べたとしても直ちに健康に影響はない」ってコメントしたけど、それならどうして輸入食品の規制値を「セシウム134と137の合計で370ベクレル」に定め、これを1ベクレルでも超えたものはすべて廃棄処分にしてき
たのか。
2011.11.17 13:56

泊原発の再稼動に関しての市民ミーティングで、北海道庁が北電の社員に「反原発派を黙らせるようなコメントをしてくれ」と事前に申し入れしてたんだって。九電と同じだね。
2011.11.17 16:55

「検査して出荷してるから安心」と考えてる消費者もいるけど、何百個も収穫された作物の中から数個だけを抜き出して検査して、それが基準値以下なら「全部OK」として出荷してるのに、どうして残りの何百個の数値も「サンプルと同じ」と信じられるのか?広い畑は場所によって汚染度が違うのに。
2011.11.17 17:23

現在の暫定基準値は大半の食材が500ベクレルだから、ちゃんと検査に合格して出荷されてスーパーに並んでる食材だけを買ってきて食事を作っても、ご飯も魚も野菜もすべて490ベクレルの可能性もあるし、すべて0ベクレルの可能性もある。これじゃあ数年後に結果が分かるロシアンルーレットだ。
2011.11.17 17:31

「暫定基準値」とは、あくまでも緊急時に一時的に導入するもので、すでに8ヶ月も続けていること自体が異常。福一が「安定している」「もう放射能は出ていない」と言うのなら、まずは食品の基準値を通常に戻すのが道理。店頭の食材が最大でも100ベクレル未満だと分かれば風評被害も起こらない。
2011.11.17 17:39

校庭の土壌調査の結果を見れば分かるように、放射性物質が大量に降下した日やその後の風向きなどによって、同じ校庭でも汚染度の低い場所と高い場所がある。それなら広い畑や田んぼだって同じだろう。汚染が均一でないのだから農作物はサンプル検査ではなく全品検査をしなければ「安全」と言えない。
2011.11.17 17:46

「津々浦々」は「つつうらうら」だけど「興味津々」は「きょうみしんしん」、同じ「津々」なのに「つつ」だったり「しんしん」だったりすることを「つつしん」でご報告いたします(笑)
2011.11.17 18:56

マジで鯉釣る5秒前
2011.11.17 20:55

CHIBAREI_DURGA(千葉麗子ちゃん) ゲットしてきたボジョレー・ヌーヴォー…独りで一本空けます、彼には内緒でお願いします( ´ ▽ ` )ノ♥
2011.11.17 23:07

@CHIBAREI_DURGA @yuko_dm @takatyan あたしはいつもの2リットル600円の業務用の赤ワインを飲んでます♪
2011.11.18 01:05

次は12月14日の「ふたご座流星群」で~す!
2011.11.18 01:00

CHIBAREI_DURGA @kikko_no_blog きっこちゃんも、飲み仲間www
2011.11.18 01:08

「オリオン座」の赤いベテルギウス、ベテルギウスの左にある「こいぬ座」のプロキオン、「おおいぬ座」の白くて明るいシリウス、「冬の大三角」ってホントに美しい!
2011.11.18 01:10

@CHIBAREI_DURGA レイちゃ「しし座流星群」は見た?今夜がピークだよ☆
2011.11.18 01:11

CHIBAREI_DURGA @kikko_no_blog 東京、表参道の我が家からも見れるー?諦めてた、都心すぎて...
2011.11.18 01:12

@CHIBAREI_DURGA 東京は曇ってる?周りが明るいと厳しいけど、雲がなくて星が見えるなら、今の時間なら真上を見上げてると観えるかも?
2011.11.18 01:18

さっきの「ソライブ」だと千葉が曇っててダメだったから、東京もダメなのかな?
2011.11.18 01:22

来月の12月14日は「ふたご座流星群」のピークなので、それまでに4年前の12月14日にあたしが書いたブログを読んで「ふたご座のふたごってホントはふたごじゃない」ってことを知っておくと、年に一度の「ふたご座流星群」が何倍も楽しめますよん♪→ http://bit.ly/nD6h03
2011.11.18 01:28

玄葉外務大臣「福島でマスクをしている人の映像が海外で放映されると海外で日本の風評被害が深刻になる」、この国の外務大臣は海外に向けて原発事故の影響を小さく見せるために、福島の人たちにマスクをしないで被曝しろと言ったわけだ。まったく世も末だね。
2011.11.18 10:59

現在47歳のブラッド・ピットがオーストラリアのテレビ番組「60ミニッツ」のインタビューで「3年後の50歳で俳優を引退したい」と語ったのに、それが世界中に流れたとたん、今度は一転して引退を否定した。お前は鳩山由紀夫か!
2011.11.18 13:56

右のパンチを出すフリをして左のパンチを出す卑怯な戦い方をする「フェイント星矢」
2011.11.18 19:46

「野田首相、ASEANのインフラ整備に2兆円の支援を表明」→ http://nifty.jp/tikisP この人も麻生太郎と同じ「国内軽視&ソトヅラ重視」のハッタリ野郎だったか。自分たちは腹いっぱい食って国民には「武士は食わねど高楊枝」を押し付ける前時代の政治家の思考回路。
2011.11.18 20:11

被災地の仮設住宅は未だに暖房器具が2割しか行き届いていないというのに、野田首相はモノゴトの優先順位がまったく分かっていない。今は何よりも国内のことを最優先すべきなのに、タナボタで首相になれて各国の首脳と肩を並べられて舞い上がってるとしか思えない。
2011.11.18 20:21

シルポートは2枠3番!もらったぜ!(笑) 
2011.11.18 20:34

明日は東京も京都も買いません。新潟メイン「相川特別」でホワイトアルバムとプレファシオの芦毛ワンツーの馬連かワイドを100円だけか、これにドレミファドンをプラスした3連複100円だけしか買いません。
2011.11.18 21:10

藤波心ちゃんが凄いわけじゃない。バカな大人が多いだけ。原発がダメなこともTPPがダメなことも子どもにだって分かる。
2011.11.18 23:12

「原発推進」も「原発輸出」も「TPP参加」も「消費税の増税」も「武器輸出緩和」も「憲法改悪」も民意を無視して黒幕の言いなりに進めてる野田ちゃんは単なる「自分の意思を持たない脂肪のカタマリ」でしかない。もはやタコ糸で縛って醤油で煮込んでチャーシューにするくらいしか利用価値がない。
2011.11.18 23:39

おとといの「ブログ旅」は宮崎県串間だったけど「串間(くしま)」の頭に「ふ」を付けると「ふくしま」になる。今日の新潟競馬10Rは「福島2歳ステークス」つまり「2串間(ふくしま)」だ。そして早希ちゃんが朝9時に出したサイコロの目の馬は「サクラ」の名を冠してる。ここは単勝かな?
2011.11.19 00:21

各スポーツ紙が「チャン・グンソクの東京ドーム公演のチケット4万5000枚が即完売」と報じてる一方、ヤフオクでそのチケットが「1枚1円」で大量に投げ売りされてる事実。ネットをやってないと世の中の表面しか見えないってことを改めて確認。
2011.11.19 01:23

「アルプスを裸でハイキングした男に罰金8400円」の記事を「Vote」しました http://j.mp/u60zsw
2011.11.19 02:54

「麻雀」の1から9は、イー、リャン、サン、スー、ウー、リュー、チー、パー、チュー、「チンチロリン」の0から6は、メナシ、インケツ、ニタコ、サンタ、シニメ、ゴケ、ロッポウ、「オイチョカブ」の0から9は、ブタ、インケツ、ニゾウ、サンタ、ヨツヤ、ゴケ、ロッポウ、シチケン、オイ
チョ、カブ
2011.11.19 03:11

「チンチロリン」と「オイチョカブ」の数字の符丁は他にもいろいろあります。先ほどのは、あくまでもあたしが使っ
ている符丁です。
2011.11.19 03:14

momoyanoossannアルプス 1万弱~。 RT @kikko_no_blog: 「アルプスを裸でハイキングした男に罰金8400円」の記事を「Vote」しました http://j.mp/u60zsw
2011.11.19 04:41

「雨が空から降れば~セシウムは地面にしみこむ~♪」(小室等と六ベクレル)
2011.11.19 13:44

早希ちゃんのサイコロの目で単勝を買ってた「福島2歳S」のサクラインザスカイはがんばったんだけどラストで伸びずに8着。「相川特別」で馬連を買ってた芦毛2頭もがんばったんだけど3着4着。今日は200円の負け。明日は勝つぞ!
2011.11.19 15:56

【あたしの好きなフライのランキング】1位「シャケフライ」 2位「イカリングフライ」 3位「アジフライ」 4位「カキフライ」 5位「白身フライ」 圏外「エビフライ」 シャケフライにタルタルソースはもはや神の領域!イカリングフライにハチ公ソース(中濃)と和がらしも超絶!
2011.11.19 18:35

東京の世田谷区、福一とは無関係なラジウム瓶の時はテレビも新聞もマスコミ総動員で大騒ぎしたのに「世田谷区の大気中から福一由来のストロンチウムが検出されたことを東京都が半年も隠蔽していた問題」や「世田谷区内の福一由来と思われる高濃度スポット」に関してはほとんど報じない不思議。
2011.11.19 19:57

世田谷区の大気中の塵から福一由来のストロンチウム90が検出されたことを東京都は半年も隠蔽してたけど、土壌ではなく「大気中の塵」に付着していたと言うことは、今までマスクをせずに外を歩いていた人の多くが、すでに体内にストロンチウムを吸い込んでいる可能性がある。
2011.11.19 20:07

世田谷区の大気中の塵から福一由来のストロンチウム90が検出されたという彫塑結果は、日本共産党の都議団が東京都に情報開示を要求したお陰で分かったことで、共産党が要求しなければ永久に隠蔽されてたわけだ。
2011.11.19 20:09

しばらく前には横浜でも堆積物から200ベクレル近いストロンチウム90が検出されたのだから、東京都内も「セシウムのあるところにはストロンチウムやプルトニウムもある」と考えるべき。風が吹けば目に見えない塵と一緒に舞い上がるのだから外出時のマスクは最低限の自己防衛。
2011.11.19 20:17

これまでの多くの計測結果を見ると、たいていは道路の側溝や吹き溜まりのような場所に放射性物質が溜まってる。だから都内の場合は環状線を始めとした大きな道路の歩道を歩く時に、大型トラックが通過して巻き上げる風が危険だと思う。せめて子どもにはマスクを付けてあげてほしい。
2011.11.19 20:37

あたしが3年前に福島第一原発について書いた記事です。これを読めば今回の事故が「天災」ではなく「人災」だと分かるでしょう→ http://bit.ly/p9LslC
2011.11.19 20:49

3年前、共産党の福島県議連と市民団体が東電に「福島第一原発の耐震強度検査と巨大津波による電源喪失の対応」の申し入れをしたのに当時の勝俣社長(現会長)は「必要はない」と突っぱねたのです。
2011.11.19 20:55

シルポート7番人気、マルセリーナ8番人気、マルセリーナがシルポートより下って、これは枠順のせい?G1を2勝してるグランプリボスが5番人気ってのもラッキー。とにかくあたしの買い目はどれも高配当が期待できる!
2011.11.19 21:12

シルポートは、細い流星が額のとこと鼻の上のとこの2ヶ所で微妙にポコッて太くなってるとこが可愛い。メンコ付けてると鼻の上のとこしか見えないけど、細い流星はやさしい顔立ちに似合ってる。
2011.11.19 22:13

顔が可愛いのは、何と言ってもレーヴディソール、小鹿のバンビみたいな顔立ちでホントに可愛い。2番めはペルーサ、特に目が可愛い。3番目はアパパネ、人なつっこい表情がたまらない。
2011.11.19 22:16

「2003年にベラルーシで亡くなった成人と子どもの分析では、脳や心筋、腎臓、肝臓など調べた8臓器すべてからセシウムが検出された。どの臓器でも子どもの方が濃度が高く、甲状腺からは1キロ当たり1200ベクレル検出された。」 http://bit.ly/vUPFtO
2011.11.20 01:40

夏にはあれほど「電力不足になる」「計画停電が必要だ」と大騒ぎして「原発必要アピール」を展開してた東電だけど、今は有り余った電力を東北電力へ毎日夕方から夜にかけてのピーク時に30万キロワットずつ融通してる。これなら東電管内は原発なんかなくても「夏場の多少の節電」だけで楽勝じゃん。
2011.11.20 02:33

今日の「福島記念」は、もちろんサンライズベガから行きます!吉田隼人騎手に乗り代わったことが吉と出るはず!
2011.11.20 07:19

京都9R「もちの木賞」は、もともと9頭だったのが1頭取り消しになって8頭になりました。3連複なら1点、3連単でも2~3点
で行けるでしょう。
2011.11.20 07:22

京都1Rの1枠1番が「オレハマッテルゼ」の子の「ワタシマッテルワ」だった。3着までに入りそうな予感。
2011.11.20 07:35

小沢一郎「抜本改革を何もやらないで、ただ増税するのは反対だ。選挙の時に言っていた行財政の抜本改革はほとんどできていない。お金がないから消費税というのは国民に対しての背信行為だ」
2011.11.20 09:08

夏に小倉競馬場でデビュー戦を見たシュンマリが新潟4Rの未勝利戦に出るので、応援の意味で複勝100円買いました。がんばれ!
2011.11.20 11:13
※この「シュンマリ」とこの先の「ズンダモチ」に関するツイートは、朝9時過ぎにツイートしたものが反映されてなかったため、11時過ぎにツイートし直したものです。

@cirol777 千秋ちゃん、今日の東京競馬の8レースに「ジャイアン」ていう名前の馬が出るよ。無印だから勝ったらすごい配当だよ(笑)
2011.11.20 11:16

cirol777(千秋ちゃん) @kikko_no_blog 競馬って凄いねえ
2011.11.20 12:15

今日は、キクエチャン、アカネチャン、シシャモチャンが出走だ。アカネチャンはデビュー戦。シシャモチャンは1000mだから勝てるかも?
2011.11.20 11:20

ズンダモチも走るのか。芦毛マニアとしては100円だけ応援したくなっちゃうなあ。
2011.11.20 11:25

ズンダモチ→ http://bit.ly/sjderB
2011.11.20 11:28

やったー!ズンダモチ1着だー!
2011.11.20 11:39

ズンダモチ、複勝にしようか迷ったけど単勝にして正解! http://twitpic.com/7gmsr9
2011.11.20 11:45

複で負けて単で勝った。今日は強気の攻めの日だな。メインは馬単と3連単で狙い撃ち!
2011.11.20 11:48

@cirol777 日曜日の5つのレースの1着を予想する「WIN5」っていう馬券があるんだけど、2週間前は大穴が出て100円が1億6000万円になったのよ(笑)
2011.11.20 11:51

cirol777 @kikko_no_blog 競馬したことないからちんぷんかんぷんだよ
2011.11.20 11:38

「地域の女性の集まり」的なものに呼ばれて、まさか「競馬を見てるから行けません」とは言えずに、母さんと言ってきました。今日は男性も子どももみんな一緒に「ほうとう」的なものを作って食べる集まりで、すごく楽しかったです。でも、帰ってきてから競馬を見たら‥‥。
2011.11.20 17:46

「マイルCS」はシルポート、「福島記念」はサンライズベガ、両方とも大好きな馬から買ってたので、両方とも先行してがんばってくれたけど、最後はダメでした。結局、昨日の200円、今日の1800円で、的中は新潟2Rのズンダモチの単勝580円だけ、収支はマイナス1420円でした。
2011.11.20 17:51

それにしても、早希ちゃんがサイコロで「5」を出したから「もしや?」と思ってたけど、ホントに5番エイシンアポロンが来ちゃうなんて‥‥。大好きなシルポートが出てなければ、いつものように早希ちゃんのサイコロの目で買ってたとこです。
2011.11.20 17:55

【今日の結論】自分の大好きな馬が出るレースでも、念のために早希ちゃんのサイコロの目の馬も押さえておくこと。
2011.11.20 17:56

エリ女でスノーフェアリーにやられたから、今日のマイルでは日本馬が勝って1対1で来週のジャパンCに向かいたいと思ってたら、勝ったのが「外国産の日本馬」のエイシンアポロンだなんて、嬉しいことは嬉しいけど微妙(笑)
2011.11.20 18:03

エリ女のレーヴ、マイルのシルポート、これらの結果を見ると「大好きな馬を買って惨敗」の流れがジャパンCのペルーサまで続きそうな気配(笑)
2011.11.20 18:06

7月下旬にテレビが地デジになって、あたしのテレビには何も映らなくなり、それ以来4ヶ月近くほとんどテレビを見てないけど、コレと言って特に不便はない。今は毎日放送の「ロケみつ」をネットで見てるだけで、他はまったく見てないけど、おかげでマスコミに洗脳されなくなった。
2011.11.20 22:03

家にテレビがあると、特に見たい番組がなくてもテレビをつけてしまい、結果、くだらない番組をナシクズシ的に流し続ける状態になり、知らず知らずのうちに馬鹿になって行く。家にテレビがないと、本当に見たいと思った番組だけをネットで探して見るようになるから、馬鹿にならずに済む。
2011.11.20 22:08

ゆうべのラジオで、ライムスターの宇多丸さんが劇場版「スイートプリキュア」を酷評してるのを聴きながら「うんうん」って思ってた。宇多丸さんにプリキュアを語らせたら楽勝で2時間は行ける(笑)
2011.11.20 22:11

テレビと新聞が情報の8割を支配してたのは昭和風味の残る平成10年代まで。平成20年からは「テレビや新聞は雑多な情報システムの中の1つのコンテンツに過ぎない」って感じ。ネットが主食でテレビや新聞はオヤツみたいなもの。無くなっても特に困らない。
2011.11.20 22:20

これからテレビを買う人は、決められた放送局のくだらない番組を見せられる「バカ製造機」を買うのではなく、自分の好きな映画や音楽やスポーツを楽しむための「映像モニター」として「チューナーの付いていないテレビ」を買うべき。
2011.11.20 22:31

テレビチューナーの付いてない映像モニターならNHKの受信料も取られない。それで普段は自分の好きな映画や音楽やスポーツをソフトやネット配信で楽しんだり、友達が集まった時には気持ちいいBGVを流したりして、どうしても見たいテレビ番組だけをネットで拾えばいい。
2011.11.20 22:41

あさっての22日に誕生日を迎えるあたしだけど、その前日の明日21日、「ニッポン放送」の17時40分からの2時間番組「松本ひでおの情報発見 ココだけ」に出ちゃうかも?(笑)興味のある人はテレビを消してラジオをつけてくださいね!
2011.11.20 23:07

タバコのパッケージに「喫煙はあなたにとって肺がんの原因になります」と大きく印刷するのなら、原発を誘致した町にも「原発はあなたにとって甲状腺がんや白血病の原因になります」というポスターを貼りまくるべき。
2011.11.21 00:23

RT【原発の是非を問う】…いしだ壱成さん11月21日14:00〜生活クラブ館 世田谷区宮坂3-13-13 @iSSEi_iSHiDA @genpatsuvote
2011.11.20 23:57

@iSSEi_iSHiDA @yurikomorota @genpatsuvote 最寄り駅は小田急線の豪徳寺と世田谷線の山下ですね!
2011.11.21 01:29

iSSEi_iSHiDA(いしだ壱成さん) きっこさんありがとうございます!
2011.11.21 01:34

@iSSEi_iSHiDA 私も一時、豪徳寺の近くの松原というとこに住んでたことがあるんです。
2011.11.21 01:37

yurikomorota(ピアニストの諸田由里子さん) 小田急線なら経堂です!@kikko_no_blog @iSSEi_iSHiDA @genpatsuvote 最寄り駅は小田急線の豪徳寺と世田谷線の山下ですね!
2011.11.21 01:51

yurikomorota えっ!!@iSSEi_iSHiDA: 僕の出生地は世田谷区宮坂三丁目です。お待ちしてます!!RT @yurikomorota: 経堂です!!RT【原発の是非を問う】…いしだ壱成さん11月21日14:00〜生活クラブ館 世田谷区宮坂3-13-13 @genpatsuvote
2011.11.21 01:57

@yurikomorota @iSSEi_iSHiDA @genpatsuvote 【深夜のオヤジギャグ】経堂に遊びに行くんだけど、今日どう?
2011.11.21 01:59

iSSEi_iSHiDA 親父ギャグ、時間差で、きました(笑)松原住んでたんですね!僕も子供の頃、山下公園でよく遊んでいました。
2011.11.21 02:16


「カルメン・マキさん、あなたは原発に反対だそうですが、原発を廃止にしたら代替エネルギーはどうするつもりですか?ソーラー発電ですか?地熱発電ですか?風力発電ですか?」「あ~~~~~~わたしは風~~~~~~♪」
2011.11.21 00:37

マキさんの「私は風」を知らない人がいるのか‥‥時代だねえ‥‥ http://bit.ly/rXhWh5
2011.11.21 00:51

MinoruMukaiya(カシオペアの向谷実さん) OZ...RT @kikko_no_blog: マキさんの「私は風」を知らない人がいるのか‥‥時代だねえ‥‥
2011.11.21 00:52

@MinoruMukaiya その「OZ」は「orz」を示唆してるのでしょうか?(笑)
2011.11.21 00:57

Gidayu(グレート義太夫さん) マキOZとくれば「ダティ竹千代」さんを思い出します。 RT @MinoruMukaiya: OZ...RT @kikko_no_blog: マキさんの「私は風」を知らない人がいるのか‥‥時代だねえ‥‥
2011.11.21 00:56

@Gidayu @MinoruMukaiya おとぼけキャッツの竹千代さんは、今、新橋でライブバーを経営してますよね?
2011.11.21 00:59

@Gidayu @MinoruMukaiya おおっ!フェルナンデスのZO-3を弾かせたら日本一ブルージ
ーな義太夫さん!
2011.11.21 01:06

Gidayu わお~!以後お見知りおきを~! RT @kikko_no_blog: @Gidayu @MinoruMukaiya おおっ!フェルナンデスのZO-3を弾かせたら日本一ブルージーな義太夫さん!
2011.11.21 01:11

MinoruMukaiya 確か深町純さんがゲストでレコーディングに参加されていた記憶が。RT @kikko_no_blog: @MinoruMukaiya その「OZ」は「orz」を示唆してるのでしょうか?(笑)
2011.11.21 01:17

@Gidayu 10年くらい前に「猫の手帳」で議太夫さんの愛猫たちとの暮らしぶりを拝見して、猫好きのあたしは一気に好感を持ちました。ここ数年は闘病に関するご苦労を多く耳にしますが、猫パワーで乗り越えてほしいと願っています。
2011.11.21 01:18

@MinoruMukaiya 鍵盤仲間の横のつながり情報ですね!
2011.11.21 01:19

MinoruMukaiya おとぼけキャッツとカシオペアは以前対バンしたことあります。RT @kikko_no_blog: @Gidayu @MinoruMukaiya おとぼけキャッツの竹千代さんは、今、新橋でライブバーを経営してますよね?
2011.11.21 01:19

Gidayu はいな!さすがダティさんの人脈、凄いブッキングです。 RT @kikko_no_blog: @Gidayu @MinoruMukaiya おとぼけキャッツの竹千代さんは、今、新橋でライブバーを経営してますよね?
2011.11.21 01:19

Gidayu ありがとうございます~。一生猫の下僕です(笑) @kikko_no_blog 10年くらい前に「猫の手帳」で議太夫さんの愛猫たちとの暮らしぶりを拝見して、猫好きのあたしは一気に好感を持ちました。ここ数年は闘病に関するご苦労を多く耳にしますが、猫パワーで乗り越えてほしいと願っています。
2011.11.21 01:21

@Gidayu @MinoruMukaiya 北野誠さんのワインバーで飲んでからダディ竹千代さんのライブバーに行くのが新橋の定番との噂です(笑)
2011.11.21 01:23

@Gidayu 「猫手」の連載をまとめた「猫の奴隷になった私」も買いましたよ。BOOK OFFですが(笑)
2011.11.21 01:27

Gidayu うお~!重ね々感謝でございます~。皆高齢で召されまして「あずき」だけになってしまいました。 RT @kikko_no_blog: @Gidayu 「猫手」の連載をまとめた「猫の奴隷になった私」も買いましたよ。BOOK OFFですが(笑)
2011.11.21 01:33

@Gidayu 義太夫さんとこの猫は、みんな品がある顔立ちをしてますよね。柄が白地にサバブチなので、単なる白黒ブチよりもゴージャス感もありますし。
2011.11.21 01:37

Gidayu そんな品があるだなんて…。皆んなおバカポンで可愛いかったです(笑) RT @kikko_no_blog: @Gidayu 義太夫さんとこの猫は、みんな品がある顔立ちをしてますよね。柄が白地にサバブチなので、単なる白黒ブチよりもゴージャス感もありますし。
2011.11.21 01:43

あ、もう21日だ。いよいよ明日はバースデー。ぜんぜん嬉しくないバースデー。マジでアラファーになってしまうバースデー。どげんかせんとシャレにならん!(笑)
2011.11.21 01:44

そうだ!あたしは明日で39歳になるから、今週のジャパンカップは何も考えずに3-9の馬単を1000円買ってみよう!
2011.11.21 01:49

MinoruMukaiya 23日にRadioMukaiyaの公開生放送が15時からあり、ゲストに渡辺和昭アナウンサーをお呼びしますのでよーく聞いておきます。RT @kikko_no_blog: そうだ!あたしは明日で39歳になるから、今週のジャパンカップは何も考えずに3-9の馬単を1000円買ってみよう!
2011.11.21 01:50

9-3だったらシャレにならないから、1000円買うなら馬連、馬単で買うなら3-9と9-3を500円ずつに変更(笑)
2011.11.21 01:53

@MinoruMukaiya 23日はまだ枠が決まってませんよ。それよりも私の愛するペルーサが凱旋門賞馬を撃破できるかどうか聞いてみてください。よろしくです。
2011.11.21 01:55

MinoruMukaiya らじゃ~RT @kikko_no_blog: @MinoruMukaiya 23日はまだ枠が決まってませんよ。それよりも私の愛するペルーサが凱旋門賞馬を撃破できるかどうか聞いてみてください。よろしくです。
2011.11.21 01:58

CHIBAREI_DURGA(千葉麗子ちゃん) レイは、3.11から渋谷区在住でも部屋干しだよ♥ 部屋干し用洗剤と、香りのいい柔軟剤で。 RT @kikko_no_blog 「福島市で干したタオルから放射性セシウム検出」の記事を「Vote」しました http://t.co/LS4ELHAn
2011.11.21 07:13

@CHIBAREI_DURGA あたしは3.11以前から部屋干しだよ。ベランダに干すと変質者が下着を盗みにくるから(笑)
2011.11.21 08:41

CHIBAREI_DURGA きっこちゃん、おはよー(  ̄ー ̄)ノ ウケた、確かに放射性物質も怖いけど変質者も怖い(笑)!!!どっちも、危ないけど変質者だったらうちらの場合絶対取っ捕まえてボコれそうだけどw
2011.11.21 09:19

このドレス、一瞬、首を出す場所を間違えちゃったのかと思った(笑)→ http://bit.ly/snDXpY
2011.11.21 11:45

東日本の一部では屋外に干してた洗濯物からセシウムが検出されてるけど、東日本で「干し柿」とか「干し大根」とか「魚の干物」とか作るの、どうなんだろう?もともとの材料が放射能汚染されてるなら五十歩百歩ってことなのかな?
2011.11.21 12:10

「もしも自分が末期の癌だと診断されたら真実を伝えてほしいか?」という質問への答えが二分されるように、放射能汚染エリアの住民たちも「もう住めないから移住するしかない」とハッキリ言ってほしい人と「この程度の放射能は問題ない」という自分の期待する言葉を言ってほしい人とに二分されている。
2011.11.21 12:21

HayakawaYukio(地質学者の早川由紀夫先生) 検出されたけど、ほんとにごく微量だった。私は洗濯物を外に干し続けます。(ただし福島では別)RT @kikko_no_blog: 東日本の一部では屋外に干してた洗濯物からセシウムが検出されてるけど、東日本で「干し柿」とか「干し大根」とか「魚の干物」とか作るの、どうなんだろう?
2011.11.21 12:29

@HayakawaYukio 原発事故が起こるまでは原発から「ごく微量」の放射性物質が漏えいしても大騒ぎだったのに、今は「ごく微量」なら許容する、という人が増えましたね。
2011.11.21 12:34

HayakawaYukio しかたないよ。汚れた国になっちまったんだから。RT @kikko_no_blog: 原発事故が起こるまでは原発から「ごく微量」の放射性物質が漏えいしても大騒ぎだったのに、今は「ごく微量」なら許容する、という人が増えましたね。
2011.11.21 12:43

@HayakawaYukio 外に干そうが室内に干そうが洗濯の自由(笑)
2011.11.21 12:49

番組は17時40分からですが、特に18時ちょうどくらいから注目して聴いていると何か起こるかも?(笑)
2011.11.21 11:11

先ほどのニッポン放送の元ネタはこちらでーす♪→ http://bit.ly/uUosc6 via ついっぷる/twipple
2011.11.21 18:38

飯舘村は今後20年間で総額3224億円の除染計画を発表したけど、飯舘村は約1700世帯なんだから、1世帯あたり1億9000万円を渡して移住させたほうがいいと思う。
2011.11.21 20:24

飯舘村の総額3224億円の除染計画は、今後2年間で住環境、5年間で農地、20年間で森林を除染するという内容だけど、専門家の中からは「森林は土壌だけでなく木々も汚染されているから、すべての木を伐採して新しい木を植えなければ除染できない。この予算と年月ではとうてい無理」との意見も。
2011.11.21 20:45

本当に飯舘村の森林をすべて除染すると、3000億円どころか20兆円は必要だとの試算もある。もしもこの試算が正しければ、今回の総額3224億円の除染計画は「とりあえずの見切り発車」と言うことで、10年後、20年後にはどんどん増額されて行くことになる。各地のダム建設計画のように。
2011.11.21 20:50

チェルノブイリでは458もの村が地図から消えた。これはとても悲しいことだけど、逆に言えば、458もの村の人たちが移住によって救われたと言うこと。
2011.11.21 20:59

あたしは除染をすべて否定してるわけじゃない。除染によって安全に生活できるレベルまで下がる低濃度汚染エリアと、どんなに除染しても人が住めるようにはならない高濃度汚染エリアとを分けて考えるべき、と言ってるだけ。
2011.11.21 21:02

さっきラジオで「もしもこの漫画を実写化するなら」をいうトークをやってて、「がきデカ」を実写化するなら、こまわり君の役はアンタッチャブル山崎か森三中の大島、という意見に「どっちも捨てがたいほど適役!」と思った。
2011.11.21 23:00

のあー!あと1時間で誕生日だー!さよなら38歳のあたし!
2011.11.21 23:02


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.11.11

対決!スーパーカークイズ

今日は、懐かしの‥‥って言っても、あたしより年上の人しか知らないと思うけど、1970年代のスーパーカーブームの時に、東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送してた「対決!スーパーカークイズ」をご紹介しちゃいます!

‥‥って言っても、当時の「対決!スーパーカークイズ」は、司会の山田隆夫さんが座布団運びで忙しいから、当時の番組をマネして作った最新の作品です。

あなたは何問正解する自信がありますか?

ぜひチャレンジしてみてください♪


【FORZA4】挑戦!スーパーカークイズを作ってみたPART1


【FORZA4】挑戦!スーパーカークイズを作ってみたPART2


‥‥そんなワケで、ロカリサーチさんのプロモーションでお届けした「対決!スーパーカークイズ」でしたが、こんなスーパーカーに憧れた人たちのために、今回、Xbox 360の人気レーシングシミュレーターゲーム『Forza Motorsport』の第4弾『Forza Motorsport4(Forza4)』が発売されました!

まるで本当にスーパーカーを運転しているような気分を体感できる、臨場感あふれたグラフィックの数々は、レーシングゲーム史上最高クラスとの評価です!

ぜひ、こちらの商品サイトで詳しくチェキしてみてくださいね♪
   ↓
http://forzamotorsport.net/ja-jp/Default.aspx

|

2011.11.07

RadioMukaiya #31

ちょっと「遅ればせながら」になってしまいましたが、先日の「カシオペア」の向谷実さんによる「カシオペアステークス」の予想!の結果発表が、11月2日の「Radio Mukaiya #31」の中で行なわれました!

もう、お聴きになった人も多いと思いますが、改めて紹介させていただきます。

いつもの通リ、とっても楽しい向谷さんのトークをお楽しみください♪


「RadioMukaiya #31」
http://www.ustream.tv/recorded/18260950

|

2011.11.04

アラフォー女の脳内シアター

今月のお誕生日で30代最後の歳になるから、そろそろ40代の大台にもリーチが掛かりつつあるあたしだけど、人間、このくらい生きて来ると、寝てる時に見る夢の種類も完全にパターン化されて来て、なかなか新しい夢を見なくなるみたいだ。10代のころまでは、子どものころから何度も見て来た「いつも見るお馴染みの夢」と「初めて見る新作の夢」とが半々くらいだったんだけど、20代になると、「6対4」→「7対3」→「8対2」ってふうに、ジョジョに奇妙に「いつも見るお馴染みの夢」を見る割合が増えて来て、あたしの「脳内シアター」では、なかなか「初めて見る新作の夢」が封切られなくなって来た。

ま、これは、若いころに次々と上映されてた「初めて見る新作の夢」も、2回目からは新作じゃなくなり、3回、4回と見るうちに「いつも見るお馴染みの夢」のほうへと分類されるようになるから、物理的に「いつも見るお馴染みの夢」の本数が増えて来たってことなんだけど、どんなにたくさんのDVDを脳内にコレクションしてても、やっぱり、タマには新作を楽しみたくなるのが人情ってもんだ。

だけど、30代の半ばを過ぎたころからは、ほとんど「初めて見る新作の夢」は上映されなくなった。3日に1回くらい、1年に100回くらい夢を見るとすると、97回くらいは「いつも見るお馴染みの夢」で、新作は年に3本くらいしか上映されなくなった。それも、ちょっとでも気を抜いちゃうと、せっかく新作だと思って楽しんでたのに、途中から「どこかで見たことのある光景」へと流れてって、知らないうちに「いつも見るお馴染みの夢」の中の1本へと車線変更しちゃうのだ。だから、あたしの得意技の「夢コントロール」を駆使して、新しい道路の車線から外れないように、うまいこと進んでかないと貴重な新作を最後まで楽しめない今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、3月中旬に東京を離れて以来、アッチへ行ったりコッチへ行ったり東京に戻ったりと、まるで遊牧民みたいな生活をしてるあたしだけど、一番長くお世話になってた農家でも、その前後にお世話になってた農家でも、単発でお世話になったお友達や知り合いのお家でも、どこで寝る時も、ほとんど夢は見なかった。横に母さんが寝てることに関しては、まったくノープラモデルなんだけど、それぞれのご厚意でお世話になってる「居候」的な立場の精神状態にプラスして、おんなじ屋根の下に他の人たちも寝てるっていう緊張感もあって、どうしても「100%のリラックス状態」にはなれなかったのが原因だと思う。

もちろん、まったく完全に夢を見なかったワケじゃなくて、断片的には何度も見てるんだけど、どの夢もブツブツとコマ切れになってて、ちゃんと最後まで楽しめたことはなかった。だけど、母さんと2人、水入らずで暮らせる今のお家に移ってからと言うもの、あたしの「脳内シアター」には、初日の夜から、一大スペクタクル巨編が堂々と上映されて、ちゃんといつものエンディングまで楽しむことができるようになった。そして、最初の2週間ほどで、あたしの脳内DVDの中のベストテン作品をすべて制覇しちゃった。どれも飽きるほど見て来た作品だけど、半年以上もゆっくりと夢を見る余裕がなかったから、ヒサビサに見たお気に入りの夢たちは、どれも新鮮さと懐かしさが同居した新感覚の味わいだった。

でも、ほぼ毎日のように夢を見てたのは最初の2週間ほどで、新しいお家の生活にも慣れて来ると、昔のように、夢を見るのは3日に1回くらいのペースに落ち着いた。きっと、最初の2週間に連続して夢を見たのは、あたしの心が夢に飢えてたからだと思う。それで、いっぱい夢を見て心が満足したから、通常のパターンに戻ったんだと思う。


‥‥そんなワケで、あたしの「夢欠乏症」が解消されて、通常の上映回数に戻ったと思ったのもトコノマ、今度は、不思議な現象が起こるようになった。それは、10代のころみたいに、ヤタラと「初めて見る新作の夢」が上映されるようになったのだ。ほとんどは、3月以降の疎開生活がベースになってる夢で、新幹線や大型フェリー、路面電車やワゴン車など、この期間に乗った乗り物が出て来たり、畑や裏山、川や漁港など、何度も行った場所が舞台だったりする。そして、登場する人たちも、お世話になった人たち、こっちに来てから知り合った人たちが出て来る。

ようするに、3月までは、ずっと東京でおんなじことの繰り返しのような生活をしてたのに、この7ヶ月間で、それこそ一生ぶんくらいアチコチを回ったり、今までに経験したことのない体験をいっぱいしたもんだから、あたしの脳みそに新鮮な刺激が次々とスパークして、動きが鈍くなってた「脳内シアター」の映写機が活性化したんじゃないかと思う。もっとザックリ言っちゃえば、新作の夢の元となるネタが切れてたとこに、新しいネタがドッと流れ込んで来たからだと思う。

それで、どんな感じの新作なのかって言うと、5回のうち4回は、あたしが子どものころに戻ってるのだ。母さんとあたしは、こっちに来てから、山の中腹の農家と山のふもとの農家にお世話になってたけど、たとえば、山の中腹の農家が舞台の夢の場合、母屋も、離れも、段々になった畑も、細い道路も、農家のご夫婦も、すべてが現在の姿のままなのに、そこにお世話になってる母さんとあたしだけが、30年くらい前の姿に戻ってるのだ。

つまり、今のあたしよりも若かったころの母さんと、小学校3年生くらいのあたしが、どこかの田舎の農家に遊びに来てる‥‥っていうシチュエーションだ。新幹線の中でも、あたしは子どもに戻ってて、若いころの母さんの隣りの席にチョコンと座ってるし、こっちに来てからは、子どものあたしが1人で畦道を歩いてたり、裸足で川に入ってサワガニを獲ってたり、畑の段々のところに腰掛けて夕焼けを眺めてたり、ひんやりする薄暗い竹林の中を彷徨ってたり、なんか、夏休みの思い出のアルバムを見てるような、オムニバス形式の夢が多い。それで、最後に農家に帰ると、庭に面した広い縁側で、農家のご夫婦と若いころの母さんが楽しそうにお素麺や焼きおにぎりを食べてて、あたしに気がついた母さんが、大きな声であたしを手招きする。

だから、夢って言っても、あたしが何かに変身して空を飛んだり、巨大な何かと戦ったりするようなハリウッド映画バリのSFモノじゃなくて、分かりやすく言えば、トトロやねこバスの出て来ない「となりのトトロ」の世界みたいな夢なのだ。もしかしたら、東京の渋谷に生まれて、中学に上がるまで渋谷で育ったあたしだから、心のどこかに「もっと自然に囲まれた場所で子ども時代を過ごしたかったな~」っていう潜在意識を持ってて、それが夢に現われてるのかもしれない。

何しろ、あたしの「脳内シアター」のベストテン作品は、どれも次から次にハプニングが起こるSFモノばかりで、一瞬たりとも気を抜けないものばかりなのに、今回の新作は、子どものころのあたしが、ただ畦道を歩いてたり、ただ夕日を眺めてたり、ただ星空を見上げてたりって、そんなのばかりなのだ。もしかすると、潜在意識だけが原因じゃなくて、長年暮らしてた東京から、とっても静かな田舎に来たこと、つまり、周りの環境が大きく変わったことも原因のひとつなのかもしれないけど、あまりにも「ナニゴトも起こらない夢」ばかりなので、今までみたいに夢を映画にたとえて楽しむってよりも、心地よいBGV的に映像を味わってる感じになる。

夢の中のあたしは、姿だけじゃなく、感性や感覚も子どものころに戻ってて、ただの夕日も、ただの星空も、大人になってから見る今の感覚よりも、何倍も美しく、何倍も壮大に感じられる。子どものころの汚れのない純粋な感覚に戻ってるから、美しく見えるだけじゃなくて、夢の中なのに実際の夕日や星空よりも感動できる。だから、何も起こらない夢なのに、ぜんぜん退屈もしないし、わざわざ「夢コントロール」を使ってチャンネルを替えることもしない。自然に身を任せて楽しんでる。


‥‥そんなワケで、ほとんどがBGV的な新作の夢ばかりだったのに、ゆうべ初めて、ちょっとしたストーリーのある変な新作を見ちゃった。他の新作と同様に、舞台は山の農家で、あたしも子どもに戻ってたから、最初は「今日のあたしはどこに行くのかな?」って思って、自然に流れて来る夢の世界に身を任せてた。そしたら、農家の前の坂道を曲がったあたしは、左右を高いブロック塀にはさまれた幅1.5メートルくらいの細い砂利道に迷い込んだ。こんな場所、実際にはないのに、どこかで見たような気がした。それで、これは、目が覚めてから思い出したんだけど、小学生の時に住んでた渋谷のお家から学校へ行く途中にあった私道だった。

子どものあたしは、砂利道の真ん中に小さなスミレが咲いてるのを見つけて、駆け寄ってしゃがんだ。すると、そこに、1匹のシジミチョウが飛んで来た。ちなみに、チョウチョって正しくは「1頭」「2頭」って数えるんだけど、ちっちゃなチョウチョには似合わないから、分かった上で「1匹」って書いてる。で、虫は苦手だけど、チョウチョはワリと好きで、特にちっちゃくて可愛いシジミチョウが好きだったあたしは、スミレにとまったシジミチョウを両手でそっと捕まえようとした。だけど、一瞬遅くて、スッと飛び立ってしまった。

あたしは、すぐに立ち上がってシジミチョウを追いかけた。そしたら、今度は、ベニシジミが飛んで来た。地味なグレーのシジミチョウでも可愛いのに、オレンジ色の混じったベニシジミは、とてつもなく可愛い。それで、あたしは、今度はベニシジミを追いかけた。

気がつくと、広い草原みたいな場所に出て、たくさんのモンシロチョウが飛んでた。右を見ると大きな川が流れてて、よく見ると多摩川だった。ここは、中学生と高校生の時によく来た多摩川の河原だった。モンシロチョウは、あたしの背丈くらいの草むらの上、手を伸ばせば届きそうな高さを横に広がるように100匹くらい飛んでて、その中に3~4匹、モンキチョウが混じってた。あたしは、子どものころも、大人になった今も、モンシロチョウよりモンキチョウのほうが好きだから、ふらふらとモンキチョウのほうへ両手を伸ばしながら近づいてった。

そして、あと3メートルくらいでモンキチョウ‥‥って瞬間、目の前を一陣の風が右から左へと横切り、モンキチョウの姿は消えちゃった。一瞬、何が起こったのか分からなかったけど、すぐに左の空を見たあたしの目に映ったのは、モンキチョウをくわえて飛び去って行くシジュウカラだった。シジュウカラは雑食性で、木の実や果実の他に昆虫もよく食べるけど、それは土の中にいるミミズや木にとまってる虫を食べるのがほとんどで、こんなふうに飛んでるチョウチョを狩ることはメッタにない。これは、夢ならではの映像だ。

あたしは、子どものころから、小鳥の中ではスズメが一番好きだったけど、シジュウカラも大好きだった。つまり、あたしの目の前で繰り広げられたのは、あたしの大好きなシジュウカラが、あたしの大好きなモンキチョウを襲って食べちゃうっていう残酷な光景だったのだ。自然界の過酷さや非常さを知り、精神的にも鍛えられた「大人になってからのあたし」なら、実際にシジュウカラがモンキチョウを襲って食べるシーンを目撃したとしても、それほどショックは受けないと思う。だけど、夢の中のあたしは、さっきも書いたように、姿だけじゃなくて感性や感覚も子どものころに戻ってるから、ものすごくショックを受けた。

なんて言うか、大好きな母さんと大好きな父さんが激しいケンカをしてるとこをフスマの隙間から見てるような、「大好きなもの同士が争ってる」「大好きなものが大好きなものを攻撃してる」っていうシーンを目の当たりにしてる悲しさと、「子どもの自分には大人のケンカを止めることができない」「空を飛べない自分にはモンキチョウを助けることができない」っていう自分の無力さに対する気持ちとで、夢の中なのに、幼いあたしの心は傷ついた。

でも、これは、これから起こる惨劇の序章に過ぎなかったのだ。次にあたしが見たものは、何十羽というシジュウカラの群が飛んで来て、モンキチョウもモンシロチョウも片っ端から食べちゃうシーンだった。あたしは、自分の目の前で繰り広げられてる残酷な光景を直視することができなくて、両手で目をふさいで、その場にしゃがみ込んだ。だけど、あたしの耳には、「バサバサバサッ!」っていうシジュウカラの羽音と、それに混じった「ピピーッ!」っていう金属的な鳴き声が聞こえ続けてて、とっても恐かった。

そして、ホントの惨劇は、ここからだった。今まで聞こえてた羽音の何倍も激しい羽音が聞こえて、思わず目をふさいでた手を離したあたしの網膜に飛び込んで来たのは、高い空から急降下してシジュウカラを襲うトンビたちの姿だった。シジュウカラは3~40羽、トンビは7~8羽だったけど、ものすごいスピードで四方八方からヒュンヒュンと飛んで来るトンビたちの攻撃に、シジュウカラたちは成すすべもなく、なんとか逃げられたのは数羽だけで、ほとんどのシジュウカラは殺されてしまった。もちろん、これも、夢ならではの映像で、実際にはアリエナイザーな光景だ。


‥‥そんなワケで、最初は「大好きなシジュウカラが大好きなモンキチョウを襲う」ってシーンだったから、あたしは、悲しい気持ちになったり、自分の無力さにさいなまれたりはしたけど、襲ったほうのシジュウカラに対して、憎しみの気持ちは起こらなかった。だけど、次に現われたのは「特に好きでも嫌いでもないトンビが大好きなシジュウカラを襲う」ってシーンだったから、悲しい気持ちよりも、トンビに対する憎しみの気持ちがメラメラと湧き起こった。そして、怒りのパワーによってなのか、ここからの展開は、どんどん現実離れしてくことになる。

いったん農家に戻ったあたしは、シジュウカラたちの復讐をするために、トンビたちをやっつける道具を探した。母屋のすぐ横にある納屋を覗くと、長さが2メートル以上もある竹の熊手があったので、これでトンビをやっつけることにした。あとは、捕まえたトンビを縛るための麻のヒモと、トンビを入れる麻袋を持った。そして、高い空から急降下して来るトンビに頭を攻撃されたら大ケガをしちゃうから、何かないかとウロウロしてたら、外の水道のとこに小型のアルミの両手鍋を見つけた。溜まってた水を捨てて、タオルで中を拭いて頭にかぶってみたら、ちょうどいいサイズだったので、これをかぶることにした。

でも、そのままだと頭が痛かったので、4つに折ったタオルを頭の上に乗せて、その上からお鍋をかぶり、両方の取っ手に麻のヒモを通して、アゴのとこで結んだ。これで防御はバッチリだ。そして、準備万端のあたしが出発しようとしたら、ちょうど農家のおじさんが農作業から軽トラで戻って来た。運転席の窓から顔を出したおじさんは、あたしのカッコを見て「どうした?」と聞くので、あたしはこれまでのことを身振り手振りを交えながら説明した。すると、おじさんは、「トンビだったら、この先の橋のとこに巣があるから、そこへ行ってみるといい」って教えてくれた。

あたしは、準備だけは万端だったけど、どこへ行ったらいいのかがサッパリ分かってなかったから、さすがはストーリーが都合良く進む夢の世界ってワケで、意気揚々と橋へと向かった。そしたら、これが、農家のある山の中の実際の小さな橋とは違って、アニメの「荒川アンダー ザ ブリッジ」みたいな巨大な橋だった。ここまでは、軽トラが1台通るのがやっとの細い道だったのに、突然、片側2車線の巨大な橋が現われて、両側にはたくさんの鋲を打った太い鉄骨の支柱が何本もそびえ立ってた。

あたしは、「きっと、この鉄骨の上のほうにトンビの巣があるんだろう」と思い、上を見ながら、左側の歩道をズンズン進んで行くと、橋の中央の、道路がゆるやかに盛り上がったとこの歩道の上に、何か白っぽいボーリングのピンみたいなものが、横向きに何本も並べてあるのが見えて来た。あたしは「なんだろう?」と思って早足で進むと、ナナナナナント!それはトンビたちだった。トンビたちは、首の下から胴体ぜんぶを白っぽいビニールのヒモでぐるぐる巻きにされて、それこそボーリングのピンみたいな姿にさせられて、歩道の上に並べられてたのだ!

みんな生きてはいたけど、もう完全にカンネンしてる様子で、鳴き声もあげずにおとなしくしてた。あたしは、いったいこれはどうしたことかと、一番手前のトンビに手を差し伸べようとした時、ものすごい勢いで飛んで来た大きなカラスが1羽、すぐ横の鉄骨の手すりの上にとまり、あたしを睨みつけて「カーーーッ!!」と威嚇した。そして、歩道へピョンと飛び降りると、あたしの足もとまでピョンピョンとやって来て、あたしが手を差し伸べようとしてたトンビをおもむろに頭から飲み込み始めた。それは、まるで、ヘビが獲物を飲み込んでくような光景だった。

驚いて声も出ないあたしを尻目に、カラスはぐるぐる巻きにしたビニールのヒモごと、トンビを飲み込んで行った。きっと、カラスが自分の食事にするために、トンビを捕まえて、ゴミ捨て場かどこかで拾って来たビニールのヒモで、逃げられないようにぐるぐる巻きにしてたんだろう。ボーリングのピンみたいなトンビの体が半分ほど飲み込まれた時に、ハッと我に返ったあたしは、「ダメーーーッ!!」と叫びながら、左手でカラスの体を抱えるように押さえ、右手でトンビの体をつかんで一気に引きずり出した。


「キャーーーーーーーッ!!」


あたしの悲鳴が橋の上にコダマした。あたしが引きずり出したトンビの体の前半分は、すでに消化されかかってて、羽毛はすべてなくなり、薄いピンク色の肉の中に、ところどころ白い骨が見えてたのだ。それでも、トンビは、まだ生きてて、苦しそうにクチバシをバクバクしてた。あたしは、あまりのことに、どうしていいか分からなくなった。もしも、すぐ目の前に動物病院があったとしても、この状態のトンビを助けることが不可能だってことくらい、子どものあたしにも分かった。だけど、まだ生きてる。苦しそうにクチバシをバクバクしてる。だからって、苦しみから解放するために、首を絞めて殺すことなんてあたしには無理だった。

あたしは、ものすごく後悔した。トンビは、カラスに捕まってビニールのヒモでぐるぐる巻きにされた時点で、もうカンネンしてたのだ。そして、今、カラスに頭から飲み込まれ始めた時点で、死を覚悟し、死を受け入れてたのだ。それなのに、あたしは、この世に引きずり戻してしまった。あたしの勝手な「残酷な光景は見たくない」っていう一方的な主観によって、トンビの覚悟を踏みにじってしまった。そして、さらなる肉体的苦痛を与えてしまったのだ。

鳥が昆虫を食べるのも、大きな鳥が小さな鳥を食べるのも、すべては自然界の食物連鎖の中のことで、そこには「残酷」だとか「かわいそう」だとかっていう人間の感情なんか持ち込むべきじゃなかったのだ。ましてや、人間が手を出して捕食をやめさせるなんて、神をも恐れぬ所業だったのだ‥‥だったのだ‥‥だったのだ‥‥(エコー&フェードアウト)


‥‥そんなワケで、あたしの夢は、ここでブツッと断ち切られて終了した。半分消化された瀕死のトンビのビジュアルが、あまりにも衝撃的だったので、あたしの潜在的な自己防衛本能が映像を強制終了しちゃったみたいだ。それにしても、あたしの脳みそと心が作り出してる「あたし発」の夢なのに、その夢から大事なことを学ばされるなんて、あたしってば究極の「自給自足学習システム」を内蔵してるサイボーグなのかも?‥‥って思っちゃった。そして、もしもホントにサイボーグなら、今月のお誕生日で39歳になっても、来年40代の大台を迎えても、外見はいつまでも歳を取らずに20代のまま‥‥って、こんなこと妄想してる時点で、すでにアラフォー全開なあたしだってことを自覚した今日この頃なのだ(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »