« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011.12.29

助六寿司と江戸紫

東京にいた時、あたしは、1ヶ月の食費を「1万円以内」って決めてたから、1食あたりの予算は100円を目安にしてた。ま、この辺のことは過去に何度も書いてきたし、そのころのメニューを紹介したことも何度もあったから、ここでは繰り返さないけど、こんな予算で生活してたから、当然、99%は自炊だった。お昼は、たいていはおにぎりを2個作って持参してて、中身は梅干とオカカの時が多かった。

10枚入りの一番安い海苔がさらに安くなってて、200円以下の時には買ってたけど、海苔がない時はゴマ塩にしたり、ダシをとったあとのニボシを粉にしてフライパンで煎った自家製のフリカケを使ったりもした。大好物のフジッコの佃煮「しそ昆布」は、いつもは220円以上だからガマンしてたけど、たまにセールで150円以下の時にだけ買って、おにぎりに入れてた。いつもほとんど梅干とオカカだったから、「今日は梅干としそ昆布だ!」って思うと、お昼が待ち遠しかった。

で、いつもの梅干とオカカの時、あたしは、だいたいはオカカを先に食べて、梅干をあとにしてた。何でかって言うと、梅干のほうが口がサッパリするからだ。でも、すごく疲れてる時とかは、先に酸っぱいものが食べたくて、梅干のほうを先に食べたこともあった。だから、厳密に食べる順番が決まってたワケじゃなくて、その日その日の気分や体調で、どっちを先に食べるか決めてたってワケだ。

ただし、ものすごくたまに、シャケとかタラコとかの高級なおにぎりを持ってた時には、梅干をあとにして口をサッパリさせることよりも、とにかく「楽しみはあとから」って気持ちが強かったから、先に梅干を食べて、あとからゆっくりとシャケやタラコを食べるのが定番だった。だけど、これは、何の問題もない状況下で食べてるからの話で、もしも「あと3分で巨大な隕石が地球に衝突して地球は滅びる」って状況だったとしたら、あたしは迷わずにシャケやタラコのおにぎりを先に食べてると思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、お昼に2個のおにぎりを食べることになって、その2個の中身が違う場合、あたしに限らず、ほとんどの人は、「どっちから食べようか」って考えると思う。その結果、どっちを先に食べるかは人それぞれだし、その時の状況によっても変わってくると思う。毎日ずっと梅干とオカカだったとしたら、毎日ずっとおんなじ順番で食べるんじゃなくて、あたしみたく、逆の順番で食べることだってあると思う。だけど、これは、おにぎりだからなのだ。つーか、梅干のおにぎりもオカカのおにぎりもおんなじ位置づけのおにぎりだからなのだ。

これは、おにぎり以外のものでシミュレーションしてみると、よく分かる。たとえば、お昼に用意したのが、カレーパンとメロンパンだった場合、あたしなら、先にカレーパンを食べて、あとからメロンパンを食べる。たとえば、肉まんとあんまんなら、あたしは、先に肉まんを食べて、あとからあんまんを食べる。これは、甘いものをあとにすることで、メロンパンやあんまんにはデザート的な役割も演出してもらい、ちょっとリッチな気分を味わうって作戦だ。

あたしは、今はお肉を食べなくなったから、カレーパンや肉まんを食べることもなくなったけど、昔、お肉を食べてたころは、こんな感じの食べ方をしてた。マックでハンバーガーとアップルパイを買ったら、ほとんどの人は、先にハンバーガーを食べて、あとからアップルパイを食べると思うけど、アレとおんなじ方式だ。そして、この、カレーパンとメロンパンや肉まんとあんまんのケースは、あたしだけが特殊なんじゃなくて、割と多くの人たちが、あたしとおんなじに甘いほうをデザート的にあとに回すと思う。

だけど、これが、両方とも甘くないものだった場合には、人それぞれってよりも、おんなじ人でも、その日の気分で食べる順番が違ってくると思う。たとえば、カレーパンとコロッケパンだったり、肉まんとピザまんだったりした場合には、その日の気分でどっちから食べるかが違ってくると思う。つまり、これが、おにぎりのケースだってワケだ。おにぎりには、メロンパンやあんまんに該当する甘いデザート的なものがないから、カレーパンとメロンパンや肉まんとあんまんみたいに、明確な主従関係のある組み合わせはない‥‥って、う~ん、「主従関係」はちょっと違うか?(笑)


‥‥そんなワケで、カレーパンとメロンパン、肉まんとあんまんみたいに、片方が甘いものの場合は、あたしとおんなじに甘いものをあとから食べる人が多いと思う。みんながみんなとは言わないけど、10人いれば、少なくとも7~8人は甘いほうをデザート的にあとに回すと思う。一方、カレーパンとコロッケパンだったり、肉まんとピザまんだったりした場合には、どっちが好きかとか、微妙な状況があったとしても、十人十色どころか、自分1人でもその日の気分によって食べる順番が変わってくる。つまり、何の法則もなくなるってワケだ。

だけど、ここに、あるものを1つ加えると、一定の法則が生まれ、多くの人がおんなじ順番で食べるようになる。それは、「もう1つのカレーパン」や「もう1つの肉まん」だ。カレーパンとコロッケパンが1個ずつ、肉まんとピザまんが1個ずつだから、どっちから食べようか迷っちゃうワケで、これが、カレーパン2個とコロッケパン1個、肉まん2個とピザまん1個なら、ほとんど人は、「カレーパン→コロッケパン→カレーパン」、「肉まん→ピザまん→肉まん」てふうに食べるだろう。

つーか、「こんなに食べられない!」って人のほうが多いと思うし、あたしもパン3個はちょっと厳しいから、ここはクルリンパと話をおにぎりに戻そうと思う。それも、普通サイズのおにぎりだとパンとおんなじで3個は厳しいから、お弁当箱に入ってる俵型の小型のおにぎりにしよう。これなら、あたしでも5個くらいは食べられる‥‥ってワケで、小型のおにぎりが2個あって、1つが梅干で1つがオカカだった場合、どっちから食べるかは人それぞれだ。あたしなら、口がサッパリする梅干をあとに回すけど、その日の気分で逆になることもある。

だけど、これが、梅干が2個とオカカが1個だったり、梅干が1個とオカカが2個だったりすると、口がサッパリするとかしないとかよりも、その日の気分とかよりも、「おんなじ味を続けて食べたくない」ってことこそが最優先されて、「梅干→オカカ→梅干」とか「オカカ→梅干→オカカ」ってふうになる。これも、あたしだけの特殊な食べ方じゃなくて、カレーパンとメロンパン、肉まんとあんまんの時みたいに、多くの人がこうした順番で食べると思う。

つまり、梅干のおにぎりとオカカのおにぎりが1個ずつだった場合には、どっちから食べ始めるかは人それぞれだし、おんなじ人でもその日の気分によって順番が変わることになるから、言うなれば「何の法則もない状態」ってワケだ。だけど、ここにもう1つおにぎりが増えて、どっちかが2個になると、たいていは「A→B→A」っていう順番で食べることになり、「一定の法則が介在する状態」に進化するってワケだ。そして、これは、梅干のおにぎりとオカカのおにぎりが1個ずつじゃなくても、2個ずつであろうと3個ずつであろうと、両方が同数であれば「何の法則もない状態」になり、片方が1個多いと「一定の法則が介在する状態」になるってワケだ。


‥‥そんなワケで、あたしの大好きな「助六寿司」は、太巻き寿司と稲荷寿司の詰め合わせだけど、「お稲荷さんが3個と太巻きが4個」とか「お稲荷さんが4個と太巻きが5個」ってふうに、ほとんどの場合、太巻き寿司のほうが1個多く入ってる。だから、あたしは、必ず太巻き寿司のほうから食べ始めて、「太巻き→お稲荷さん→太巻き→お稲荷さん→太巻き」ってふうに、美しく食べる。

どうしてこれが「美しい」のかって言うと、あたしは、シンメトリーこそが「美」の基本だと思ってるからだ。2010年3月14日のブログ、「シンメトリーな女」に詳しく書いてあるけど、あたしは、左右対称のものを美しく感じるだけじゃなくて、左右が不ぞろいのアシンメトリーのものを見るとイライラしちゃうのだ。

だから、こうした食べ物の場合でも、「おんなじ味が続くと飽きちゃうから交互に食べる」ってことが最大の理由だけど、「美しくシンメトリーに食べ終わった」っていう精神的な満足感を得ることも重要なポイントになる。そのため、ここまで書くと「病的」って思われちゃうかもしんないけど、「助六寿司」についてる「ガリ」も、あたしは分散して平均的に食べるようにしてる。つまり、正確に書けば、こういうことになる。


「太巻き→ガリ→お稲荷さん→ガリ→太巻き→ガリ→お稲荷さん→ガリ→太巻き」


本来なら、口をサッパリさせる役目のガリなんだから、最後までヒトカケラでも残しといて、一番最後にガリを食べるのが一般的だろう。でも、あたしの場合は、それよりも「シンメトリーを完成させる」っていう美的感覚のほうを優先しちゃう。最重要課題である「おんなじ味が続くと飽きちゃうから」に対しては「交互に食べる」で対応できてるから、些細な問題である「口をサッパリ」に関しては、アブラっこいお稲荷さんのあとにガリを食べ、最後に太巻きを食べてお茶を飲むってことでOKなのだ。

で、どうしてあたしがこんなにも「美しさ」にこだわってるのかって言うと、それは、これが「助六寿司」だからだ。もちろん、他の食べ物だって「美味しさ」だけじゃなくて「美しさ」にもこだわって食べてるけど、この「助六寿司」は、もともとが「美しさの象徴」だから、より美しく食べなきゃなんないと思ってる。


‥‥そんなワケで、この「助六寿司ってのは、もともとは、歌舞伎十八番の中の1つ、「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の幕間に出されたお弁当だった。これが人気になって、歌舞伎以外でも売られるようになったんだけど、まずはこの演目の基本的なことをザクッと説明しとこうと思う。この演目は、成田屋(市川團十郎家)の十八番なので、成田屋以外が演じる時には「助六曲輪江戸桜(すけろくくるわのえどざくら)」とか「助六桜二重帯(すけろくさくらのふたえおび)」とかってふうにタイトルがビミョ~に変わり、主人公が花道から登場する時の音楽、「出端(では)の唄」も別のものを使う。だけど、物語の内容はおんなじなので、ようするにタイトルの頭に「助六」ってついてれば、みんなおんなじ演目ってことだ。

それから、今は最初に書いたように「助六由縁江戸桜」って表記するのがほとんどだけど、昔は「ゆかり」の部分が「由縁」じゃなくて「所縁」て表記してた。だから、どこかで「助六所縁江戸桜」ってタイトルを見かけても、別に書き間違いじゃないのでツッコミは入れないでほしい‥‥ってなワケで、基本的なことだけ説明したので、あとはフランク・ザッパに書いてくけど、この演目は、花のお江戸の吉原遊廓を舞台にした、めくるめくストーリーだ。

吉原でナンバーワンの花魁(おいらん)がいる三浦屋に、その花魁を目当てにストーカー並みに通い続けるエロジジイの「意休(いきゅう)」は、財力にモノを言わせて豪遊を続けてる。一方、このナンバーワンの花魁と恋仲だったのが、二枚目の上にケンカも強くて、他の遊女たちからもモテモテの色男、「助六」だった。だけど、この「助六」ってのは世を忍ぶ仮の姿で、ホントは源氏の宝刀「友切丸(ともきりまる)」を探し出すために吉原に出入りしてた「曽我五郎時致(そがのごろうときむね)」だった。そして、その「友切丸」を持ってたのが、エロジジイの「意休」だったのだ。

で、自分を目当てに通ってくる金持ちのエロジジイと、自分も思いを寄せてる色男とのハザマで、縦に揺れたり横に揺れたりと女心が揺れまくっちゃう‥‥ってことにでもなれば今どきの欲深女になっちゃうけど、この花魁は、痩せても枯れても吉原のトップスター、美しさだけじゃなくて威勢もいいお姐さんだ。エロジジイの意休がどんなに財力にモノを言わせて口説きに来ても、いつもスパッと突っぱねちゃう。そんな吉原イチのいい女ってのが、何を隠そう、その名も「揚巻(あげまき)」だった。


‥‥そんなワケで、ずいぶん遠回りしちゃったけど、あたしの大好きな「助六寿司」ってのは、「揚巻」の「揚」が「稲荷寿司」になり、「揚巻」の「巻」が「太巻き寿司」になったってワケだ。つまり、お稲荷さんと太巻きの詰め合わせは、吉原イチのいい女、揚巻姐さん、その人を表わしてるワケだ。でも、それなら、いっそのこと「助六寿司」じゃなくて「揚巻寿司」って名前にしたら良かったのに‥‥なんて意見もあるだろう。

だけど、こんなにも揚巻一色みたいなお寿司の中にも、ちゃんと助六は存在してるのだ。それが、太巻きの「海苔」だ。海苔の色は、誰が見たって「黒」だけど、誰が見たって黒い髪のことを「緑の黒髪」って言うように、海苔の場合は黒くても「紫」って表現する。賢明なる「きっこのブログ」の愛読者諸兄なら、ここで、海苔の佃煮の「江戸むらさき」のことを思い出したと思う。あれって、ご飯に乗せると微妙に紫っぽいと思わない?

で、何で「紫の海苔」が助六を表わしてるのかって言うと、助六のトレードマークの1つが、頭に巻いた紫の鉢巻だからだ。この件に関しては、あたしがプライベートで書いてた「サクラ大戦」のパロディーブログ、「スミレ大戦」でも取り上げてる。2008年6月30日のエントリー、「わたくしのお振袖ですわ」の中に書いてるので、写真や絵も含めて詳しく知りたい人は、リンク先のエントリーを読んでみてほしい。こっちには、メンドクサイヤ人のために必要な部分だけを、以下、掲載しとく。


(引用ここから)
この「江戸紫」が流行するキッカケを作ったのは、歌舞伎十八番の中の「助六由縁江戸桜」でした。大スタァの助六が大見得を切るシーンで、この「江戸紫」に染めた鉢巻をしていたのです。紫草の根には解熱や解毒の薬効がありますので、紫草で染めた鉢巻のことを「病鉢巻(やまいはちまき)」と呼び、病人が頭に巻き治療のために使っておりました。時代劇などで、お殿様が病に伏せているシーンなどを見ますと、必ず紫の鉢巻をしているでしょう。あれが病鉢巻なのですわ。歌舞伎では、若者は紫の病鉢巻、老人は黒の病鉢巻と決まっており、必ず頭の左側で結ぶことになっておりますのよ。

そして、助六の鉢巻は、逆に右側で結んでおりますので、これは「病気ではない」という意味が転じて、病気の正反対の状態を表わしているのです。元気満々で全身に力がみなぎっている状態ということなのです。喧嘩が強くて気風のよい助六は、日本一のいい男として、江戸の女性たちからモテておりましたが、それ以上に、江戸の男衆たちの憧れの存在でした。そのため、この演目が公演されるやいなや、助六の病鉢巻の色をファッションにとりいれる人々が増え始め、一気に流行色となり、この紫のことを「江戸紫」と呼ぶようになったのですわ。
(引用ここまで)
「2008年6月30日 スミレ大戦」


‥‥そんなワケで、これを読んでもらえば分かるように、今じゃどこのコンビニにもスーパーにも普通に売られてる「助六寿司」だけど、これは、江戸のスーパースターだった助六と、そんな助六が愛した吉原イチのいい女、揚巻にちなんで作られたもので、その歴史は300年にも及ぶ伝統的なお寿司だったってワケだ。だから、常に「美」を追求し続けてるあたしが、「太巻き→ガリ→お稲荷さん→ガリ→太巻き→ガリ→お稲荷さん→ガリ→太巻き」と、「美しさ」にこだわった食べ方をしてるのも分かってもらえたと思う‥‥ってなワケで、痒いとこに猫の手が届く「きっこのブログ」からのひと足早いお年玉として、最後に、昭和37年の貴重な「助六由縁江戸桜」をご紹介して幕を引こうと思う。年末年始のお時間のある時にでも、2時間たっぷりある本物の歌舞伎を楽しんでほしいと思う今日この頃なのだ♪


■助六由縁江戸桜(前半)■
http://www.youtube.com/watch?v=6woqilYcfys

■助六由縁江戸桜(後半)■
http://www.youtube.com/watch?v=ysdD0hqDD-k


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.12.22

「断捨離」のススメ

「断捨離(だんしゃり)」とは、クラターコンサルタントのやましたひでこさんが提唱している生活術で、ザックリと言えば、お部屋を整理整頓して身も心も軽やかになろう!っていう考え方です。200万部の大ベストセラーになった、やましたひでこさんの『断捨離』を読むと、読んだだけでも心が少し軽くなり、実践するとホントに軽くなっちゃうのです!

「断捨離」とは、ヨーガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」を整理整頓に応用したもので、「断=入ってくる要らない物を断つ」、「捨=家にずっとある要らない物を捨てる」、「離=物への執着から離れる」という3つのポイントを実践すると、お部屋の中がスッキリするだけじゃなくて、何よりも心がスーッと軽くなって、まるで脱皮して新しい自分に生まれ変わったような新鮮な気持ちになれるのです。

だけど、いくら「家にずっとある要らない物」だと言っても、お金を払って買った物をポンポンと捨てちゃうのは後ろ髪を引かれるワケで、そこで登場するのが、あたしもお世話になってる「ブランディア」ってワケなのです。あたしの体験談は「花より団子、ブランド品より現金(笑)」に詳しく書いてあるけど、それこそ「家にずっとある要らない物」の一部を「ブランディア」に送ってみたら、思いがけない査定額になって、そのオカゲであたしは何とか年を越せそうな今日この頃、皆さんも「断捨離」してみてはいかがですか?


‥‥そんなワケで、お部屋がスッキリして、心がスーッと軽くなった上に、お小遣いまで手に入った状態で新年を迎えれば、来年こそは幸運が訪れるかもしれませんよ♪


★有名ブランド品だけじゃなく、Tシャツ、キャミソール、ジーンズ、動かなくなった腕時計、片方しかないピアスまで査定してくれる「ブランディア」はこちらです♪
   ↓


  

|

2011.12.15

肉まんと智恵子抄

「僕の前に道はない、僕の後ろに道は出来る」ってのは、教科書に載ってるから誰でも知ってる高村光太郎の『道程』だけど、先生がこの詩を読み上げると、クラスのお笑い担当の男子が「童貞」にカケたダジャレを飛ばして、男子はドッと笑い、女子は「男子って嫌ねえ」って顔をして眉をしかめる‥‥ってのがお約束のパターンだ。ちなみに、高村光太郎には「智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ」でオナジミの『智恵子抄』もあるから、本職が「詩人」だと思ってる人も多いみたいだけど、高村光太郎の本職は彫刻家で、詩は彫刻の合間に書いてたものだ。

で、高村光太郎の前に道はなく、高村光太郎の後ろに道が出来たワケだけど、その出来た道を半世紀後に車で走ってるあたしの前には、たいていの場合、誰か他の人が運転してる車が走ってる。乗用車だったり、商用のバンやワゴンだったり、タクシーだったり、トラックだったり、路線バスだったり、車種はその時その時で違うけど、たいていの場合、誰か他の人が運転してる車が走ってる。たとえば、あたしの前の車が黄色の信号を無理やりに直進して、あたしがその交差点で止まれば、一時的にあたしが先頭になるから、この時だけはあたしの前に他の車はいなくなる。だけど、信号が青に変わって車を発進させると、アッと言う間に、あたしは何らかの車の後ろにつくことになる。

西のハズレに疎開してる今は、あたしの前にも後ろにも車が1台もいないってこともあるけど、東京にいた時は、99%の確率(当社比)で、あたしの車の前には誰かの車がいた。だから、ちょっと渋滞気味だったりすると、えんえんとおんなじ車の「後ろ姿」を見続けることになる。もちろん、これは、あたしだけが特別なワケじゃなくて、あたしの前の車の前にも別の車が走ってるし、その前にも別の車が走ってる。あたしの後ろにも走ってるし、そのまた後ろにも走ってる。

だから、東京に限らず、都市部を走ってる車の多くは、まるでカルガモの親子のように数珠つながりになって走ってるワケで、全国的に見れば、それこそ数え切れないほどの数のドライバーが、日夜、自分の前の車の「後ろ姿」を見てることになる。そして、こうしたニポンの道路事情を逆手に取ったのが、タクシーのリアウインドウに貼る広告だ。運転中の眠気覚ましのドリンクの広告など、ドライバーを対象にした商品の広告だから、費用対効果はバツグンだと思う今日このころ、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、車の運転をしながら、ついつい前の車を観察しちゃう癖がついちゃったあたしは、この癖が夢の中でも出ちゃうことを発見した。今、あたしは、ずっと借りてた軽トラックを返して、ポンコツの原チャリを足にしてるんだけど、遅くて寒い原チャリを足にしたトタン、夢の中でまでおんなじポンコツの原チャリに乗ってる自分の貧乏性が悲しくなった。だけど、原チャリに乗ってる夢なんかメッタに見ないから、あたしの得意技の「夢コントロール」でフェラーリに変えたりせずに、そのまま見続けてた。

そしたら、あたしの50メートルくらい先に、スーパーカブかヤマハメイトが走ってるのが見えた。あたしの原チャリは遅いから、車のジャマにならないように道路の左端を走ってたんだけど、そのバイクも遅くて、道路の左端を走ってた。それも、あたしよりも遅いみたいで、「後ろ姿」が、ジョジョに奇妙に近づいて来た。距離が10メートルくらいになったとこで、テールランプの形とかでスーパーカブだってことが分かり、乗ってるのが小太りのおじさんだってことも分かった。

道路は空いてたけど、たまに乗用車やトラックがビューン!って右側を追い越してくから、あたしはおじさんのバイクの速度に合わせて、おじさんの10メートルくらい後ろをのんびりと走り続けた。周りには何もない田舎の道だから、あたしの視点はどうしてもおじさんのバイクの「後ろ姿」に集中しちゃって、ついつい「観察」が始まっちゃった。


「あのジャンパーの感じと言い、後ろのキャリアに積んでる黒い皮のカバンと言い、農家の人じゃなくて銀行員さんとか保険屋さんかもしれないな」


そんなことを思いながら走り続けてたんだけど、減速する必要のないゆるやかなカーブでおじさんが減速して、あたしとの距離が5メートルくらいに縮まった時、おじさんのキャリアの黒いカバンの上に、何か分からない半透明のものが乗ってることに気づいた。だけど、すぐにカーブが終わって直線になり、おじさんはまた少しスピードを上げちゃったから、あたしとの距離は元の10メートルに戻り、その物体が何だったのかは分からずじまいだった。


‥‥そんなワケで、あたしは、その不思議な半透明の物体が何なのかを見定めるべく、少しでも車間距離を縮めようとがんばったんだけど、アクセル全開なのになかなか縮まらない。さっきまでよりも道路が広くなったからなのか、おじさんは若干スピードを上げたみたいで、どんなにがんばっても時速50キロくらいしか出ないあたしのポンコツは、車間距離を縮めるどころか、10メートル以上に広がらないように着いてくのが精一杯だった。

それでも、あたしは、少しでも空気抵抗を減らすために上半身を低くして、10メートル先のおじさんのキャリアの黒いカバンの上あたりを凝視したまま走り続けた。道が少しでも下りになると、車間距離は一時的に7メートルくらいに縮まるので、その時は全神経の9割くらいを両目に集中させて、その物体を凝視した。そしたら、何となく見えて来た。

キャリアの上に黒い皮のカバンが平たく置かれてて、両端にフックの付いたキャリア用の太いゴムみたいので留めてあって、そのゴムの2本くらいが、カバンの上の半透明の物体にも掛けてある。大きさはソフトボールくらいで、おにぎりを大きくしたような形で、色は半透明。でも、半透明に見えるのは光の加減で、実際には透明みたいだ。

東京なら、ちょっと走ればすぐに信号があるから、赤信号で止まる時に近づいて確認することができる。でも、田舎は信号が少ない上に、こうした交通量の少ない道路の信号は、何故だかいつも「青」ばかりで、なかなか止まる機会がない。それで、あたしは、モヤモヤしながら必死で追跡を続けた。もはや、あたしの目的は、おじさんのカバンの上の不思議な半透明の物体の正体をつきとめることになってた。つーか、それ以前に、何のために、どこへ向かって原チャリを走らせてたのか、トンと見当もつかなかったけど。

だけど、夢ってのは都合よくできてるもんで、あたしのモヤモヤがイライラに変わる寸前に、目の前に大きな交差点が現われて、待ちに待った「赤信号」に変わった。前を走るおじさんのバイクのテールランプも赤く点灯し、ブレーキを掛けたことが分かった。あたしは、ついに謎が解明される喜びにFカップの胸をドキドキさせつつ、ハタから見て不自然にならないように気をつけて減速し、おじさんのすぐ後ろに停車した。そして、両目が飛び出るほど凝視したら、その不思議な物体の正体は、ナナナナナント!‥‥‥‥来週へ続く!‥‥‥‥ってのは嘘で、その物体は、肉まんを電子レンジでチンするための「専用の容器」だったのだ!


‥‥そんなワケで、あたしは、しばらく前にここらへんで唯一の大型スーパーに行った時に、電子レンジでチンして食べるヤマザキの肉まんやあんまんが4個入ってるお徳用の袋が山積みにされてるワゴンを見た。縦長の袋に、肉まんが4個入ってたり、肉まんとあんまんが2個ずつ入ってたり、肉まんと、あたしの知らないラー油まんとか言うのが2個ずつ入ってたりしてて、どれでも300円ちょいだった。

あたしは、コンビニの井村屋の肉まんが大好きで、毎年、冬になってレジの横に保温器が設置されるのを楽しみにしてたんだけど、数年前にお肉を食べるのをやめてからは、一度も食べてない。あんまんならお肉は入ってないけど、あんまんよりは鯛焼きや今川焼きのほうが好きだから、地元の玉川高島屋の地下の「御座候(ござそうろう)」で、1個80円の今川焼きを買ってばかりいた。

で、ヒサビサに肉まんを見たあたしは、初めて見るラー油まんの味を想像してみたり、実際には買わないけど、もしも買うとしたら肉まん4個のにするか、肉まんとラー油まんが2個ずつのにするか、脳内シミュレーションしたりして楽しんでた。そしたら、ワゴンの端のほうに肉まんが5個入ってる袋もあって、それもおんなじ値段で売られてることに気づいたのだ。

おんなじメーカーのおんなじ肉まんの4個入りと5個入りがおんなじ値段で売られてるんだから、誰だって5個入りのほうがいいに決まってる。だけど、これには、大きなワナがあった。5個入りのほうは、ただ単に肉まんが5個入ってるだけだったんだけど、4個入りのほうは、あと1個入るスペースのとこに、肉まんを電子レンジでチンするための肉まん型の「専用の容器」が入ってたのだ。袋の外から見た感じだと、上下に分かれるみたいで、これに肉まんやあんまんがピッタリと入って、そのまま「電子レンジで40秒」って袋に書いてあった。


‥‥そんなワケで、これは一種のフェチなのかもしれないけど、あたしは、中身にピッタリの入れ物に何とも言えない喜びを覚える。たとえば、ギターケースの場合、ストラトもムスタングもテレキャスも入るような万能型のハードケースとかは好きになれない。でも、フライングVみたいな特殊な形のギターに対して、それ専用に作られてるハードケースとかがたまんない。フライングVの形をしたハードケース開けて、そこにフライングVがピッタリと収まると、なんとも言えない喜びがある。

あたしが、Aラインのスカートよりタイトスカートを好むのも、ボディラインにピッタリしたスーツを好むのも、おんなじ理由からだ。中身にピッタリの入れ物って、その中身のためだけに特別に作られたっていう贅沢感があって、あたしの美意識を刺激してくれる。だから、逆に、長方形のコタツに正方形のコタツ用のお布団を掛けた時のズレ具合とかにイライラしちゃう。お稲荷さんを作ってタッパーに入れてった時に、中途半端なスペースができるとガマンできなくなっちゃう。ナニゴトもピッタリ収まらないと気がすまないのだ。

だから、あたしは、肉まんを電子レンジでチンするための肉まん型の「専用の容器」を見た時に、どうしても自分の手でその容器に肉まんをピッタリと入れてみたい衝動に駆られた。だけど、食べることのできない肉まんを買うのは無駄だし、食べることはできても食べたくないあんまんを買う気にもなれなかった。でも、どうしても自分の手で入れてみたい。

何よりもあたしの琴線に触れたのが、その容器が透明だったってことだ。フライングVの形をしたハードケースにフライングVを入れたら、ピッタリ収まって気持ちがいいけど、ケースのフタを閉めたら見えなくなる。だから、あとは、脳内で「ピッタリ収まってる様子」を想像して悶々と楽しむしかない。だけど、この肉まんの容器の場合には、全面が透明だから、ピッタリ収まってる様子を見続けていられる。そして、電子レンジに入れれば、ピッタリ収まったまま、スポットライトを浴びて回転までしてくれる。まさに、至福の40秒を味わうことができるのだ。


‥‥そんなワケで、あたしは、不必要なものを欲しくなっちゃった時のいつものパターンで、さんざん悩んだ挙句に、後ろ髪を引かれながら帰って来たワケだけど、これが数日前のことだったから、それが夢に登場しちゃったんだと思う。それも、追いかけても追いかけても、なかなか確認することができないシチュエーションだなんて、あまりにも痛々しい。だけど、そんな痛々しい夢を忘れるために夜空を見上げれば、東京じゃ考えられないほどの星たちが輝いてる。


「智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ」


じゃあ、「ほんとの空」ってどこにあるの?


「智恵子は遠くを見ながら言ふ。阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出てゐる青い空が、智恵子のほんとの空だといふ」


「阿多多羅山」ってのは、今の「安達太良山(あだたらざん)」のことで、福島県の北部にある山だ。高村光太郎の奥さん、智恵子の実家は福島県の酒蔵なので、この『智恵子抄』の中には、2人で訪れた福島県の美しい自然が詠まれてる。「樹下の二人」という詩には「みちのくの安達が原の二本松松の根かたに人立てる見ゆ」という和歌が添えられてて、「あれが阿多多羅山、あの光るのが阿武隈川」と、智恵子が故郷の山や川を指し示した様子も詠われてる。


‥‥そんなワケで、今日は原発のことを書く気にはなれないので、ここで終わりにする。最後に、智恵子が愛した故郷の大自然と、その智恵子を愛した光太郎のことを知ってもらえれば、取り返しのつかない事故を起こしてしまったあたしたちが、これからどんな道へ進んで行くべきかってことが自ずと分かるだろう。子どものころに学校で習ったのは、『智恵子抄』のほんの断片だけなので、ぜひ、以下のリンクから全編を読んでみてほしいと思う今日この頃なのだ。


『智恵子抄』(青空文庫)
http://www.aozora.gr.jp/cards/001168/files/46669_25695.html


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

花より団子、ブランド品より現金(笑)

あたしは、ほとんど身ひとつで疎開してたから、前回、東京に行った時、何より「やらねばならぬこと」だったのが、いろいろと分散してある家財道具や荷物の発送だった。家電類やタンスやベッドは運送屋をやってる友達の倉庫、洋服と靴と本とCDは別の友達のとこ、調理道具や食器類は別の友達のとこ‥‥ってふうに、分散して預かってもらってたんだけど、こんなこと頼めるのは1ヶ月が限界だから、あたしはアセッてた。

とりあえず、住む場所が決まってれば、そこへマトメて送っちゃうことができた。だけど、この時点では、まだ疎開先の農家にお世話になってたので、いくらスペースがたくさんあるとは言え、何から何まで家財道具をぜんぶ送って預かってもらうのも気が引けちゃう。それに、マウンテンな荷物をすべて送るとなると、料金だってシャレにならない。

そこで、あたしが思いついたのが、「必要ないものはどんどん捨てて、ホントに必要最低限のものだけ残して、できるだけ身軽になろう!」ってことだった。それで、あたしは、ベッドと食器棚とテーブルセットとテレビは、タダ同然でリサイクルショップに引き取ってもらったんだけど、それでもまだ、洋服と靴とバッグの山が残ってた。だけど、まだ使えるもの、愛着のあるものを捨てるのは忍びない。かと言って、どこかのフリーマーケットに売りに行ったり、ネットオークションに出品したり、買い取ってくれるお店を探して売りに行ったりしてる時間もない。それで、何かいい方法はないかとネットで調べてたら、ブランド品の宅配買取サービス「ブランディア」を発見した!

ザクッと言えば、自宅にいながらにして、不要になったブランド品を買い取ってくれるサービスだ。手続きをして申し込むと、ダンボール箱を届けてくれるので、その中に売りたいものを詰めて送ると、査定してくれる。そして、その査定金額でOKなら商談成立ってワケで、2~3日のうちに銀行口座にお金を振り込んでくれる。

「ブランディア」のいいとこは、すべて無料ってとこだ。小、中、大、大×2の4段階になってるダンボールを送ってもらうのも、送り返すのも、送料はすべて無料。査定も無料だし、もしも査定金額に納得できずに荷物を送り返してもらったとしても、それでも1円も取られない。買取をお願いしたあとにキャンセルしてもキャンセル料を取られないし、買取が成立してお金を振り込んでもらう時の降り込み手数料も「ブランディア」が負担してくれる。何から何まですべて無料な上に、自分は自宅から一歩も動かずに「部屋の中に溜まってる不要なブランド品」を現金に変えることができるってスンポーだ。

そして、「ブランディア」のもう1つのいいとこは、ブランド品であれば、洋服や靴でも買い取ってくれるってとこだ。洋服や靴はサイズのあるものなので、普通、ブランド品の買取をやってるお店では敬遠される。だから、ネットオークションとかで地道に売るしかないんだけど、「ブランデイア」は、状態の良いものであれば、洋服でも靴でも適正価格で買い取ってくれるのだ。それも、一流ブランドや高級ブランドだけじゃなくて、一般的なアパレルの洋服まで買い取ってくれる。ふだん着てるようなTシャツやタンクトップ、キャミソールなんかも買い取ってくれるのでワンダホーだ。

結局、あたしは、一度も使わずに箱に入れたままになってたバッグや、数回使っただけの新品同様のバッグを数点、ほぼ新品のお財布を1点、アクセサリーを数点の他、ブランド物の洋服と靴を15点ほど「大×2」の箱で送ったら、思いがけないほど高額な査定金額だったので、大喜びで買い取ってもらった。これで、あたしは、東京から疎開先へ送った荷物の送料と、往復の新幹線代の他に、田舎なら余裕で2ヶ月は生活できるだけの現金を手にすることができちゃった。


‥‥そんなワケで、自分で利用してみてとっても良かったので、今回は「ブランディア」の「無料!宅配買取サービス」のプローモーションとしてブログを書かせていただいた今日この頃、皆さんも、使わずに部屋の隅に箱のまま積んであるだけのバッグとかだけじゃなく、クローゼットやタンスの中にもう着なくなった洋服があったら、この際、「ブランディア」に買い取ってもらったらどうだろう?何しろ「ブランディア」では、一般的なヴィトンやグッチとかのブランド品だけじゃなくて、男性のスーツや靴から、Tシャツやジーンズに至るまで、さらには、動かなくなった腕時計や片方しかないピアスまで、モノによっては買い取ってくれる。だから、まずは下のサイトにアクセスして「買取可能ジャンル」っとこを見てみてほしい。これで、部屋の中がスッキリした上に、思いがけないお金まで手にすることができちゃうことウケアイな今日この頃なのだ♪


◆無料!宅配買取サービスの「ブランディア」は、こちらからどうぞ♪
   ↓

|

2011.12.13

きっこさんのつぶやき 12月11日~13日

「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog


来週の小倉にレーヴが来る!
2011.12.11 16:39

カレンチャン5着!よくがんばった!
2011.12.11 16:42

アパパネ、がんばれ!
2011.12.11 16:43

【意外に高いマックフライポテトのカロリー】マックフライポテトのLは571Kcal、Mは454Kcal、Sは249Kcalです。男性用のお茶碗1杯のご飯は約250Kcalなので、ポテトのSはご飯1杯分、ポテトのLはご飯2杯分以上のカロリーになります。
2011.12.11 19:21

アパパネは13着、残念!
2011.12.11 19:26

nekopic_bot ねこ柄のねこ http://twitpic.com/71rc09
2011.12.11 17:35

「天才」って言葉は漠然としすぎててイマイチ具体的な画が見えてこない。たとえば「天才ピアニスト」とか「天才シェフ」とか言われても、どんな人なのか想像しにくい。でも「天才」を「変態」に変えて「変態ピアニスト」「変態シェフ」にすると、一気に具体的な人物像が見えてくる。変態、恐るべし!
2011.12.12 01:10

「Don't believe the Hype ! by DELI」 ストップ!ダメ絶対とめて 東電本社前より愛をこめて→ http://bit.ly/rFkMRp
2011.12.12 03:41

ツイッターのアイコンに著作権や肖像権の存在する他人の絵や写真を無断使用してる人たち全員から正規の著作権使用料を徴収して被災地のために役立てるってのはどうだろう?
2011.12.12 10:56

昨日の「カペラS」を制したケイアイガーベラ、過去の勝ち鞍は、ポラリスS(こぐま座の星)、プロキオンS(こいぬ座の星)、エニフS(ペガサス座の星)、ギャラクシーS(銀河系)と、星や宇宙の名前のレースばかりだった。そして引退レースのカペラS(ぎょしゃ座の星)を制して有終の美を飾った。
2011.12.12 11:09

今年の漢字が「絆」だなんて、あまりにも現実と乖離しすぎてて違和感全開。キレイゴトにもホドがある。
2011.12.12 11:29

LUPIN_555 政府、官僚、東電、福島、原子力ムラの『絆』の強さがよくわかった1年でした。 RT @kikko_no_blog: 今年の漢字が「絆」だなんて、あまりにも現実と乖離しすぎてて違和感全開。キレイゴトにもホドがある。
2011.12.12 13:31

「経団連・米倉会長、COP17成果を評価」、飼い犬をお使いに行かせたらメモ通りのものを買ってきたから頭を撫でてやった‥‥ってとこか。
2011.12.12 14:38

12日1時ごろにツイートされた、ほっしゃん。さんの「別原発」のツイートが約12時間後の現在は削除されてる。これまでの数々の反原発ツイートも、もれなく削除されてる。ほっしゃん。さんに何かあったのか?
2011.12.12 15:00

これまでの「今年の漢字」の中から、今年にも当てはまりそうなものを抜粋すると、95年の「震」、97年の「倒」、98年の「毒」、04年の「災」、06年の「命」、07年の「偽」などがある。これらを重複して使うことはできないが、「嘘」「死」「終」「汚」「曝」「裂」などの漢字は残っている。
2011.12.12 15:11

あたしが選んだ今年の漢字は「野」です。「直ちに健康に影響はない」と大嘘をついて国民を被曝させた「枝野」、「福島は30年後まで私が責任を持つ」と大嘘をついた「細野」、国民を無視して原発推進と大増税に邁進する「野田」、こんな政権は「下野」すべき。そして巨人や横浜の「プロ野球」騒動。
2011.12.12 16:24

今までいろんな競馬の育成ゲームがあったけど「My Sweet ウマドンナ~僕は君のウマ~」は設定がすごすぎる!自分が情けないウマになって美女たちに調教してもらうという「ドM」御用達のゲーム!(笑)→ http://bit.ly/slm7sS
2011.12.12 17:05

あ、「My Sweet ウマドンナ~僕は君のウマ~」はJRAのゲームなので安心して遊んでくださいね!
2011.12.12 17:10

「My Sweet ウマドンナ~僕は君のウマ~」をやり始めたど。ボクの名前は「マツリダキッコ」、あすかちゃんと一緒に有馬記念を目指すどー!
2011.12.12 17:28

マツリダキッコは厩務員あすかちゃんとの甘~いお世話ライフ★STAGE1をクリアしました。JRAスペシャルサイト【My sweet ウマドンナ~僕は君のウマ~ 】 http://www.jra-umadonna.jp/ #umadonna
2011.12.12 17:35

マツリダキッコは調教師夢路先生とのアメとムチトレーニング★STAGE2をクリアしました。JRAスペシャルサイト【My sweet ウマドンナ~僕は君のウマ~ 】 http://www.jra-umadonna.jp/ #umadonna
2011.12.12 17:46

調教師の夢路先生って「ドリームジャーニー」からの命名かな?
2011.12.12 17:50

【今日のオヤジギャグ】ネイルサロンで寝入る。
2011.12.12 17:54

幸福度が世界一の国、ブータンを視察に行った日本の政治家が、案内された村でこう言った。「ろくに水道も整備されていないこんな村で暮らしていてどうして幸福なのだ!」すると村人は笑顔でこう言った。「目の前の美しい川の水が美味しいので水道など必要ありません」
2011.12.12 19:44

毎年この時期になると山下達郎の「クリスマスイブ」に次いでよく耳にするWham!の「Last Christmas」だけど、毎年言ってるように、この歌は去年のクリスマスに好きな女性にフラれた男が1年経っても粘着質に愚痴を言ってるストーカー風味の恨み節だ。恋人と聴くには縁起が悪すぎる。
2011.12.12 19:59

「漢字一文字」と言うと2006年の安倍晋三を思い出す。記者「首相、今年を漢字一文字で表わすとしたら?」安倍「私にとっては変化の年だったので『変化』ですね」記者「あ、あの‥‥漢字一文字で表わしてほしいのですが‥‥」安倍「それでしたら『責任』ですね」記者「‥‥‥‥」
2011.12.12 20:08

野田首相は消費税の大幅引き上げの理由を「社会保障の財源確保」と明言して「国民の老後の安心、医療制度の維持のために増税は待ったなし」と説明したが、野田内閣の税制改革の内部文書には「防衛費や公共事業にも使う」とハッキリ書かれてる。これって国民に対する詐欺じゃないの?
2011.12.12 20:20

被災地の復興のために発行した国債を年金の不足分の穴埋めに使い、社会保障の財源のためだと言って引き上げる消費税を防衛費や公共事業に使う野田政権、まるで詐欺師の集団だ。
2011.12.12 20:31

前代未聞の茶番劇!「政府は16日にも原子炉の冷温停止を宣言」→ http://bit.ly/vnSCD0
2011.12.12 21:52

玄海原発の冷却水漏れ事故の次は、敦賀原発の火災、毎日のようにどこかの原発が事故を起こしてるのに、各電力会社からのコメントはすべて同じで「周辺の環境には影響ございません」と来たもんだ。
2011.12.12 22:09

「原子炉は冷温停止状態にあると言っただけで冷温停止したとは言っていない」って、どこかで聞いたことがあると思ったら「3号機は爆発的事象を起こしただけで爆発したわけではない」と同じパターンだった(笑)
2011.12.12 22:15

今回、火災が起こった敦賀原発は、3年前にメーカーの内部資料によって耐震構造の偽装が発覚した全国17の欠陥原発のうちの1つです。もちろん福島第一原発もこのうちの1つでした。
2011.12.12 22:27

3年前にメーカーの内部資料によって耐震構造の偽装や計算ミスが発覚した原発と施設は、女川原発、福島第一原発、福島第二原発、柏崎刈羽原発、浜岡原発、志賀原発、島根原発、敦賀原発、東海原発、高速増殖炉もんじゅ、六ヶ所村の核燃料リサイクル施設などです。
2011.12.12 22:30

今から50年後の地球崩壊のシナリオをリアルに描いた映画「ワールド・エンド」(2008年)がGyaOで無料配信中です。テーマだけでなく映画作品としてもクオリティーの高い秀作なので、ぜひご覧ください!→ http://bit.ly/v3wto0
2011.12.12 22:53

今から5年前の2006年、原発の専門家、共産党の吉井英勝議員が「大地震が起こって巨大津波が発生したら福島第一原発は電源を喪失してメルトダウンを起こす」と国会で指摘したのに当時の安倍晋三総理はスルー→ http://bit.ly/gpV9Vb
2011.12.13 01:06

福島第一原発が津波によって電源を喪失することを指摘していた共産党の「福島県議会議員団」と「原発の安全性を求める福島県連絡会」は今から4年前の2007年、東電の勝俣恒久社長(現・会長)に総点検を申し入れたが勝俣社長は拒否。そして今回の事故→ http://bit.ly/eVYSbC
2011.12.13 01:14

おとといの皆既月食の日はあんなにたくさんの人たちが夜空を見上げてたのに、今夜の冴え渡ったお月様を見上げてる人は少ないんだろうね。こんなに美しくて、まるで周りの星たちがお月様の美しさを祝福してるかのようにゴージャスな夜空なのに♪
2011.12.13 01:55

3月13日にSPEEDIの情報が福島県知事の佐藤雄平に送られていたのに、佐藤雄平はその情報を隠蔽して県民に知らせずに多くの県民を被曝させた。これは国際的に見ても前代未聞の凶悪犯罪である→ http://bit.ly/mbb0Rv
2011.12.13 03:07

福島県知事「人口が減少すると交付税も減少するので疎開や移転には反対」
2011.12.13 03:09

長嶋有さんの小説が面白すぎ。あたしはまだ「猛スピードで母は」と「夕子ちゃんの近道」と「祝福」しか読んでないので、これから他の作品を読むのが楽しみで仕方ない。最近は説明的な文章を書く作家ばかりでウンザリなので、長嶋有さんや川上弘美さんのようなセンスのいい作家が増えてくれると嬉しい。
2011.12.13 03:19

あたしが愛してやまない西加奈子さんには「炎上する君」の大東亜戦争の2人が主人公の長編を書いてほしい。これほどのキャラをあの短編だけれで終わらせてしまうのはもったいない。加奈子さん、チベットへ行ってきたんだから、あの2人がチベットへ行く話を書いてほしい。
2011.12.13 03:29

あたしは太宰が好きで好きでたまらないんだけど、太宰を好きな人たちの多くは「人間失格」だの「走れメロス」だの「斜陽」だのって言うからリトル違う。あたしは「富嶽百景」「ヴィヨンの妻」「お伽草紙」「冬の花火」が好きだ。このへんは西加奈子さんの感性とシンクロしてると思う。
2011.12.13 03:38

「ストップ!!ひばくくん!」
2011.12.13 14:09

1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに「三大流星群」に数えられているふたご座流星群が、12月14日から15日にかけてピークを迎えます。ふたご座流星群は一晩中観られますが、深夜2時ごろには放射点が天頂に達するので、真上から流星が降ってくるように観られます。
2011.12.13 14:39

ふたご座流星群は、お天気と周辺の明かりの問題などの条件さえ良ければ、夕方から翌日の明け方まで一晩中観られます、ただし、夕方と明け方は放射点が低いので、周囲が開けていて街の明かりなどが邪魔しない場所でないと観られません。放射点が高くなって観やすくなるのは夜9時ごろからです。
2011.12.13 14:47

「12月14日から15日にかけてピークを迎える」と言っても、お天気が悪ければ観られませんので、今日お天気がいい場所の人は、1日早い「フライング観察」をしておく手もあります。先日の皆既月食などは一夜限りですが、流星群は何日も続きますので、ピークだけでなく前後も要チェキです。
2011.12.13 14:54

【今日の爆笑ニュース】横浜DeNAの監督に就任した中畑清さんが、ゲスト出演したラジオ番組で「理想のリーダー像」を聞かれ「俺」と回答。
2011.12.13 17:12

【今日のオヤジギャグ】ここは鳥の小学校。1時間目のチャイムが鳴って、みんな席についたのに、白鳥くんだけはチャイムに気づかずに立ったままです。そこにキツツキ先生がやってきて言いました。「こら!白鳥くん!早くスワンなさい!」
2011.12.13 17:23

あ、先生はキツツキよりもフクロウだったな‥‥失敗した!
2011.12.13 17:26

ラジオで「コータクミンさんが結婚を発表」って言ったから驚いたら「倖田來未さん」だった(笑)
2011.12.13 17:50

【今日の矛盾】右翼でもバイクに乗る時はキープレフト。
2011.12.13 17:28

【レア映像】フライング・ダッチマン in ヨコハマ → http://bit.ly/rOzknq
2011.12.13 19:11

世界中から失笑されることウケアイの日本政府による「冷温停止宣言」は、現在の避難区域を縮小して避難民たちを自宅へ帰すことが目的。ようするに東電の賠償額を少しでも軽減させ、かつ、福島県に交付金が入るようにするため、原発周辺から避難していた人たちに犠牲になってもらう、ということ。
2011.12.13 19:25

フライング・ダッチマンなら、さしずめ「冷温停止?はあ?お前の脳みそが停止してんじゃねえか?」とか言いそう(笑)‥‥って、「さしづめ」の使い方、合ってるかな?
2011.12.13 19:30

「幸福度」は低くても「おめでたい度」は世界一の国、日本。
2011.12.13 19:31


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.12.05

日曜日の奇跡

原発問題について書きたいことはマウンテンマウンテンなんだけど、書き始めると気分が重たくなっちゃって途中で挫折。だから、気分を変えて、今の疎開生活のことでも書こうと思って、こんなことがあった、あんなこともあったって書き始めると、今度は逆に楽しくなっちゃって、ついついオヤジギャグを連発しちゃって、脱線しすぎた内容になっちゃう。

で、それを読み返してみると、今も被災地で大変な思いをしてる人たちとか、生きるために必死になってる人たちのことが頭に浮んじゃって、ノンキに疎開生活を満喫してる日記なんかアップできなくなっちゃう。そんな葛藤で、あれほど毎日書き続けて来た日記も、今や1ヶ月に1回か2回くらいしか更新できなくなっちゃった。

東京を離れた当初は、お金もないし行くあてもないし、自分のことだけで精一杯だった。だから、なかなか日記を更新できないことも、この状況ならジンジャエールだって思ってた。そして、どこかに落ち着くことができて、ネット環境も整えば、また以前みたいに、毎日更新できると思ってた。でも、取りあえず来年の2月までココにいられることになり、ネット環境も整ったのに、いざ、日記を書き始めてみたら、冒頭に書いたみたいなことになっちゃって、書いては消し、書いては消し、書いては消しの繰り返しで、なかなかアップできる日記を書くことができなくなっちゃった。

だけど、いつまでも葛藤してるワケにも行かないので、これからしばらくの間は、リハビリも兼ねて、そこそこ「当たり障りのないこと」でも書いてみようと思う。基本的には軽い話題を中心にしつつ、気分が重たくならない程度に原発問題にもサラッと触れつつ、ジョジョに奇妙に車線変更してこうと思う今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、この「皆さん、いかがお過ごしですか?」から「そんなワケで」に流れるお決まりのパターンもヒサビサって感じだけど、昨日の日曜日は、ヒサビサにミラクルが炸裂したので、その話題でも書いてみようと思う。

土曜日に「NO NUKES!ALL ST☆R DEMO 2」の様子をUstreamで観てて、フライング・ダッチマンのライブに感動したあたしは、昨日のブログ、「昨日のアクションと告知モロモロ」にも書いたけど、主催の「NO NUKES MORE HEARTS」に少しでもカンパしようと思った。だけど、ほとんど収入のない今のあたしは、自分で決めてる自分のお小遣いの中でヤリクリするしかない。

それで、ちょうど次の日が日曜日だったから、いつもの競馬の予算、2000円をカンパしようかと思ったのもトコノマ、いくらパッとしない顔ぶれのレースでも、一応は「G1」である「ジャパンカップ ダート」なんだし、やっぱり素通りすることはできない。それに、あたしの夢の「競馬で一攫千金」を叶えるための「WIN5」もあるんだし‥‥ってことで、ここでもまた、あたしは葛藤し始めちゃった。

白い天使のコスプレをした小さいきっこが、あたしの右の耳に近づいてきて「競馬なんてやめて2000円カンパしなさい。お金は正しく使うものなのよ」って囁く。「天使の囁き」だ。一方、黒い悪魔のコスプレをした小さいきっこが、あたしの左の耳に近づいてきて「あなたは一攫千金のチャンスを棒に振るの?宝クジだって買わなきゃ当たらないのよ」って囁く。「悪魔の囁き」だ。で、小一時間ほど葛藤したあたしが出した答えは、「1000円で競馬をやって1000円をカンパする」っていう、良く言えば「折衷案」、悪く言えば「優柔不断」な結論だった。


‥‥そんなワケで、いつもの半分の予算で臨んだ昨日の競馬だったけど、2000円使ってもなかなか当たらないのに、1000円で当たれば苦労はない‥‥ってワケで、ここからは、radikoで「ラジオNIKKEI」を聴きながらのツイートで臨場感と残尿感を味わってほしい。


「きっこさんのつぶやき」
http://twitter.com/kikko_no_blog

阪神3R「2歳未勝利」にシュンマリが出てたから応援してたんだけど、残念なことにビリだった。あたしが小倉競馬場で観た新馬戦で3着になっただけで、あとは今日まで6戦負け続け。そろそろ勝たないとヤバイぞ。
2011.12.04 12:55

オスの馬は「牡馬(ぼば)」、メスの馬は「牝馬(ひんば)」って言うんだけど、ラジオとかで音だけを聴いてると、「ぼば」は「母馬」をイメージしてメスっぽく感じちゃうし、「ひんば」は「貧馬」をイメージして痩せてる貧相な馬を想像しちゃう。
2011.12.04 12:56

リアルなサンシャイン牧場→ http://bit.ly/nVjsSQ
2011.12.04 12:57

トランセンドが2倍ちょい、エスポワールシチーが3倍ちょい、あとは10倍以上‥‥って、この顔ぶれじゃしょうがないよな。トランセンドに藤田伸二じゃエヴァ初号機に碇シンジみたいなもんだし、いくら穴狙いのあたしでも、この2頭は切れないよ。あとはニホンピロアワーズがそろそろ来るかも?
2011.12.04 13:03

「きっこが買うと藤田伸二は負ける、きっこが買わないと藤田伸二は勝つ」っていうジンクスがあるのに、トランセンドからの3連単を買っちゃったよ!(笑)
2011.12.04 13:11

テスタマッタとエスポワールシチーが2頭とも500kgちょうど。2頭合わせて1トン。馬なのにトン。日本の首相は豚なのにドジョウ。首相の対応の悪さで日本がどんどん放射能汚染されていく。これがホントのドジョウ汚染。
2011.12.04 14:38

なるほど!「ジャパンカップダート」になかなか外国馬が来てくれないのは、外国とは逆の右回りだから敬遠されてるのか!「これじゃあジャパンカップという名が泣いてしまいますよ」という解説者の言葉に納得。
2011.12.04 14:41

G1よりも小倉メインの「下関S」のほうが面白い顔ぶれだね。あたしはもちろんミオリチャンを買ってるけど(笑)
2011.12.04 14:48

中山10Rでダイワナイト君が逃げきってくれたオカゲで、あたしのWIN5は瞬殺されました(笑)
2011.12.04 14:54

WIN5、同じ負けでも、1レース目で瞬殺されると虚しさが倍増するなあ。
2011.12.04 14:59

WIN5、4レース目までぜんぶ的中して、ドキドキしながら5レース目を観ててハズレるってのも悔しいだろうけど、1レース目がハズレてパーになったのに、無駄に残りの4レースがぜんぶ的中しちゃうってのもたまんないだろうな(笑)
2011.12.04 14:59

@gowing5000 サワヤラスカルちゃんは、お父さんがラスカルスズカ、お母さんがサワヤカスズカなので、両親の名前をもらってサワヤラスカルと名づけられたのです。あたしは応援してるので今日も買ってます♪ あと、東京じゃなくて中山(千葉)ですよ。
2011.12.04 15:05

また柴田かーーー!!
2011.12.04 15:23

こりゃあ今日のWIN5は大変なことになるぞ!
2011.12.04 15:25

単勝で万馬券だと!
2011.12.04 15:28

3連単121万円!
2011.12.04 15:29

ミオリチャン負けた!つーか勝ったエイシンダックマンて「フライングダッチマン」に似てるな(笑)
2011.12.04 15:33

そろそろ念力を送り始めるか。ニホ~ンピロアワ~~~ズ、ニホ~ンピロアワ~~~ズ、ニホ~ンピロアワ~~~ズ、ニホ~ンピロアワ~~~ズ
2011.12.04 15:36

@zicchikun 昨日フライングダッチマンのライブを観たばかりなので買っておけばよかったです。芦毛マニアとしては大好きなミオリチャンのことしか考えてませんでした。
2011.12.04 15:39

きっこのジンクス破れり!きっこが買っても男シンジが勝った!
2011.12.04 15:44

でもあたしはトランセンド→エスポワールシチー→ニホンピロアワーズだったからハズレだ(笑)
2011.12.04 15:46

それにしても「下関S」だよ!昨日、フライングダッチマンが「愛だろ?愛!」って叫んだら、1着がエイシンダックマン、2着がタガノラヴキセキ、完全にサイン馬券だった!
2011.12.04 15:56

今日はWIN5に400円、JCDに200円、下関Sに200円、合計800円しか使ってないから玉砕したけど傷も浅い(笑)なぜかというと明日「NO NUKES MORE HEARTS」にカンパするために競馬の予算を半分にしたのだ♪→ http://bit.ly/vy9lGW
2011.12.04 16:05

関西電力の秋山喜久前会長(74)への退職金は推定10億円なのか。WIN5を狙うよりも年末ジャンボを狙うよりも原発利権のほうが「濡れ手に粟」みたいだね→ http://bit.ly/t9CDWy
2011.12.04 16:12

今日のWIN5、3レース目までは大波乱だったけど、後半2レースが1番人気だったから、的中は全国で17票、配当は1億円には届かずに4400万円だった。それでも100円が4400万円になったんだから裏山A‥‥じゃなくて、裏山B‥‥じゃなくて、裏山C!(笑)
2011.12.04 16:27


‥‥そんなワケで、あたしは玉砕しちゃったけど、このツイートの中には、ひとつだけ間違い‥‥って言うか、あたしの勘違いがある。それは、あたしが使ったのは「800円」じゃなくて「900円」だったのだ。ある人への返信にも書いてるように、あたしは、中山メイン「ターコイズステークス」に出走してたサワヤカラスカルの複勝も100円買ってた上に、その返信にも自分で「あたしは応援してるので今日も買ってます♪」なんて書いてるクセに、14番人気のマイネプリンセスが勝って、単勝で万馬券、3連単が121万円なんていう大波乱があったもんだから、この時点で、サワヤカラスカルを買ってたことをコロッと忘れちゃったのだ。

だから、実際には、あたしの予算は「あと100円」なんだけど、サワヤカラスカルを買ってたことを忘れた上に、自分で「今日はWIN5に400円、JCDに200円、下関Sに200円、合計800円しか使ってないから玉砕したけど傷も浅い(笑)」なんてツイートしたこともあって、この先も、あたしは「まだ200円ある」と思ったままゴーイング・マイ・ウェイ!

で、いったんはラジオを消して競馬を終わりにしようと思ったのもイタノマ、妙な胸騒ぎを感じたあたしは、急いで中山、阪神、小倉の最終12Rの出馬表を見てみた。そしたら、阪神の最終レース「2011ゴールデンホイップトロフィー」に、あたしの大好きなアスカクリチャンの名前があった。それで、「まだ200円ある」と思い込んでたあたしは、アスカクリチャンの単勝と複勝でも勝ってみようと思って、大急ぎでJRAの即PATにアクセスした。

だけど、いざ買う段になったら、「どうせ当たらないんだから一攫千金を夢見て3連単か3連複にしよう」って気持ちが湧きあがってきたので、これまた大急ぎで出馬表を見て、アスカクリチャンの次に好きな2頭、8枠のリフトザウイングスとアグネスワルツを選んだ。ただ、もう締切りの時間ギリギリだったので、3連単の順番まで考えている余裕がなくなっちゃって、この3頭の3連複を買った。

‥‥そんなワケで、ここからは、また、「ラジオNIKKEI」を聴きながらの、臨場感と残尿感でオナジミのツイートでお楽しみください♪


「きっこさんのつぶやき」

えっ?ラジオだからよく分かんないけど、阪神12R、アスカクリチャンとリフトザウイングスとアグネスワルツが入ったの?予算が200円残ったから、飛び込みでこの3頭の3連複を100円買ったよ、あたし!
2011.12.04 16:33

やったー!阪神12R、たった1点で3連複が的中!100円が2万8500円になったー!
2011.12.04 16:36

これから証拠の画像をアップするから待っててね!
2011.12.04 16:37

残った200円のうち100円で、阪神の最終レースの好きな馬3頭の3連複を「どうせ来ないだろう」と思いながら買ったら、当たっちゃった!100円が2万8500円になったー! http://twitpic.com/7o4kaa
2011.12.04 16:42


Tp2


1番好きなのがアスカクリチャン、2番目がリフトザウイングス、3番目がアグネスワルツだったから、好きな順に3連単買ってたら19万円だった!でも、弱気の3連複でも1点で2万8500円だから御の字!明日は1000円カンパする予定だったけど少し多めにカンパしようと思う!
2011.12.04 16:52


‥‥そんなワケで、いつもは、あーだこーだと悩みまくって予想して、5点も6点も7点も8点も買ってもなかなか当たらないのに、たった1点でドンピシャの大当たりだなんて、あまりにも出来杉くんだ。たとえば、1番人気から3番人気までの3連複とかなら、1点で当たることもあるけど、配当はメッチャ低い。3連単で1番人気が2着か3着になれば2000円くらい付くこともあるけど、着順の関係ない3連複の場合は1000円以下ってこともザラだ。だけど今回は、1着のアスカクリチャンが2番人気、2着のリフトザウイングスが7番人気、3着のアグネスワルツが6番人気だったから、これが1点で当たったのは完全にミラクルだ。

それも、「まだ200円ある」と思ってたのが、実際には「あと100円」、つまり、最後の100円だったワケで、その日の最終レースに、最後の100円を賭けて、それが的中して高配当になったなんて、3点差で迎えた9回裏ツーアウトからの逆転サヨナラ満塁ホームラン的な、まるでギャンブル小説やギャンブル漫画みたいな展開だ。さらには、締切りの15分前に思い立ち、何も考えずに「好きな馬3頭」を買っただけなんだから、これぞ「勝負は下駄を履くまで分からない」って感じだ。


‥‥そんなワケで、あたしは、先月のお誕生日からオアズケになってた、母さんとの温泉一泊旅行に行けそうな雰囲気になって来た。配当金から投資した1000円を引いても残りは2万7500円だから、2万円は温泉に行くために取っておいて、7500円を有効に使うことにした。初めから1000円はカンパするつもりだった「NO NUKES MORE HEARTS」には3000円カンパして、もう1件、カンパしたかったとこにも3000円カンパして、それから、アマゾンでフライング・ダッチマンの「human ERROR」のCDを買う。残りの500円少々は、振り込み手数料とかの予備費にしといて、余ったらオヤツを買う。これで、すべては丸く収まる‥‥ってなワケで、たった100円で、こんなにもたくさんのことができるなんて、やっぱりギャンブルはやめられないと思う大王製紙な気分の今日この頃なのだ♪(笑)


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓


|

2011.12.04

昨日のアクションと告知モロモロ

12月3日「NO NUKES!ALL ST☆R DEMO 2」に参加された皆さん、参加できなくてUstreamでの中継を観て意思表示をした皆さん、お疲れ様でした!とても素晴らしい、熱いアクションでしたね♪

主催の「NO NUKES MORE HEARTS」は、4年前の日比谷野音の脱原発イベントで誕生した非営利団体で、当時のことはあたしもブログに書いてます。


2007年11月19日のブログ「NO NUKES MORE HEARTS」
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/11/no_nukes_more_h.html


昨日の中継を観た人ならご存知のように、今回は急きょ会場が「代々木公園野外ステージ」に変更になったことなどもあり、予算がオーバーして赤字になってしまったそうです。中継を観ていた人も観ていなかった人も、「諦めずに脱原発の声をあげ続けよう」という趣旨に賛同された人は、小額でもカンパのご協力をお願いいたします。あたしもできる範囲でカンパします。


★カンパのお振込み先★
郵便振替口座: 00190-8-428955
加入者名: NO NUKES MORE HEARTS (カナ氏名:ノーニュークスモアハーツ)

※カンパにご協力してくださった人のお名前は「NO NUKES MORE HEARTS」のHP上に掲載されますので、お名前を掲載されると困る人は、通信欄にその旨をお書きください。
http://nonukesmorehearts.org/?page_id=4


‥‥というワケで、昨日のフライング・ダッチマンの熱いステージです!


【前半】

【後半】


フライング・ダッチマンを生で観たい人は、明日5日は渋谷の代官山、7日には横浜で「越路姉妹」さんたちとのライブがあります。


12月5日(月)
渋谷区代官山「晴れたら空に豆まいて」
【出演】越路姉妹/FRYING DUTCHMAN/甘茶 ゲスト:げんきいいぞう
【開場】18:30【開演】19:30
【前売】¥2800【当日】¥3000(+1ドリンク)


12月7日(水)
横浜市日ノ出町「シャノアール」
【出演】越路姉妹/FRYING DUTCHMAN/他
【開場】18:30【開演】19:30
【前売】¥2800【当日】¥3000(+1ドリンク)


詳細は「越路姉妹」さんのHPへどうぞ♪
http://www.koshijishimai.net/



■FRYING DUTCHMAN OFFICIAL SITE■
http://fryingdutchman.jp/

|

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »