ラジオ・ジプシーな日々
あたしは、2年前からテレビもラジオもない生活をしてるので、この2年間はずっとパソコンの「radiko」でラジオを聴いてる。で、これは前にも説明したけど、あたしは東京で契約したドコモを使ってインターネットに接続してるから、日本中どこへ行っても東京エリアのラジオしか聴くことができない。「radiko」って、本来はその人が今いるエリアのラジオしか聴けないハズなんだけど、東京で契約したドコモで接続すると、日本中どこにいても東京の基地局につながっちゃうらしくて、「radiko」が「現在地は東京」って判断しちゃうみたいだ。
愛媛県に行った時も、大分県に行った時も、福岡県に行った時も、岡山県に行った時も、広島県に行った時も、それぞれのホテルの部屋でパソコンを立ち上げて「radiko」のアプリを起動させると、いつものようにエリア表示は「tokyo Japan」で、文化放送とかTOKYO FMとかの東京エリアのラジオしか聴くことができなかった。でも、ドコモを外して、そのホテルの部屋に付いてるLANケーブルに接続すると、愛媛県なら愛媛県のエリアが、福岡県なら福岡県のエリアが、広島県なら広島県のエリアが表示されて、そのエリアのラジオしか聴けなくなる。
だから、あたしは、西日本で生活してても、東京にいた時とおんなじラジオしか聴けないんだけど、いつもホームシックに苦しんでるあたしとしては、ラジオから流れてくる東京のお天気とか東京の鉄道情報とか東京の道路情報とかが特効薬になってる。文化放送で「警視庁の郡山さん」が「首都高速3号線の下りは乗用車の単独事故で渋谷から用賀まで45分かかっています」なんて言うと、あたしは目を閉じて3号線の最後の右カーブを思い浮かべ、オービスを過ぎたからって調子に乗ってアクセルを踏みすぎて右カーブの左フェンスに張り付いちゃった若いドライバーを想像して、大好きな東京に思いを馳せる今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?
‥‥そんなワケで、あたしが必ず聴いてるラジオ番組をザッと紹介するけど、まずは月曜日と火曜日の朝5時からのbayfm「POWER BAY MORNING」だ。これは、平日の帯の朝ワイドなんだけど、あたしは月曜日と火曜日を担当してる斉藤りささんの大ファンなので、りささんが水曜日と木曜日を担当してた時は水・木だけ聴いてたし、月曜日と火曜日に引っ越してからは月・火だけを聴いている。りささんは声がメッチャ可愛いし、ギャグのセンスも最高だし、あたしと同世代だから選曲もバッチリでとにかく楽しめる。
それから、月曜日と火曜日の夜8時からのTOKYO FM「RADIO DRAGON」、こちらも帯だけど、あたしの大好きな「みやれちゃん」こと高山都ちゃんの担当が月曜日と火曜日なので、あたしは月・火だけ聴いている。みやれちゃんも声がメッチャ可愛いし、とにかく音楽が大好きで、あたしが触れる機会の少ない今どきの若い世代のキラキラ輝く音楽を次々と紹介してくれる。あたしの母さんもみやれちゃんの大ファンで、月曜日と火曜日の夜は、晩ごはんを食べながら、時には晩酌をしながら、2人でいつも聴いてる。
だけど、ゆうべのこと、いつものようにTOKYO FM「RADIO DRAGON」を聴きながら母さんと晩ごはんを食べてたら、番組の後半になって、みやれちゃんから重大発表があった。10月から放送時間が少し短くなってしまうこと、そして、今まで月曜日と火曜日だった担当日が、10月からは月曜日だけになってしまうということ。みやれちゃんは、月曜日は元気いっぱいな選曲とトークで1週間のスタートを切り、火曜日はちょっとマッタリと、時にはディープに、時にはガールズトークも交えて‥‥って感じで、それぞれの曜日のカラーを考えて放送してくれてたから、母さんもあたしもそれが楽しみだったのに‥‥。あたしは、あまりにもショックで、ついついツイッターでつぶやいちゃった。
きっこ @kikko_no_blog
のあー!「RADIO DRAGON」、みやれちゃん月曜日だけになっちゃうのか‥‥悲しいな‥‥(ToT)
2013.09.24 21:42
そしたら、30分ほどして、みやれちゃんからレスがきた。
高山都 @miyare38
そうなんです。でも、今までよりかなり濃く、そしてワタシが喋る時間は長くなるので、新しい体制もよろしくお願いします\(^o^)/ RT @kikko_no_blog: のあー!「RADIO DRAGON」、みやれちゃん月曜日だけになっちゃうのか‥‥悲しいな‥‥(ToT)
2013.09.24 22:14
高山都 @miyare38
@kikko_no_blog きっこさん、ほんとにいつも丁寧に大切に聴いていただいて、本当にありがとうございます。スタッフみんなで、すごく喜んだり驚いたり感動したりしてます。
ワタシ何度も励まされて頑張ってきました。
これからも、精進しながらお届けするのでよろしくお願いします。
2013.09.24 22:16
あたしは、すぐにお返事した。
きっこ @kikko_no_blog
@miyare38 みやれちゃん、最後の火曜日、お疲れさま!今日も素晴らしい音楽のメッセージの数々をありがとう!来月から時間も短くなる上に月曜だけになっちゃうなんてホントに悲しいけど、そのぶん、さらに濃厚にパワーアップしたみやれちゃんに期待してます♪
2013.09.24 22:19
高山都 @miyare38
@kikko_no_blog ありがとうございますっ。きっこさんが前に綴って下さったみたいに、月火と選曲もテンションも違って、ワタシ自身それも楽しみだったから、正直寂しいです。。
でも、今までよりさらに濃縮して面白いなぁーって感じてもらえる放送になるように頑張ります。
2013.09.24 22:22
高山都 @miyare38
@kikko_no_blog イロイロと番組のスタンスや雰囲気も変わる部分もあると思いますが、ワタシもスタッフみんなも、結以ちゃんも、そして新しく加わる芦沢ムネトさんもきっと熱い想いは変わらず一緒なので、どうかよろしくお願いします。
これからも、一生懸命頑張ります!!
2013.09.24 22:26
きっこ @kikko_no_blog
@miyare38 10月からの新体制のパーソナリティーでは、みやれちゃんが一番古株なのですから、もはや「ドラゴン組の組長」ですね!みやれ組長、期待してまっせ♪
2013.09.24 22:31
高山都 @miyare38
@kikko_no_blog 正直やっぱり寂しいなぁーって皆さんからのコメント見てたら、しみじみモードになってたので、きっこさんからの組長はとても喝が入りました♡ありがたいです。
イケイケで頑張ります!!
ありがとうございます\(^o^)/
2013.09.24 22:35
‥‥そんなワケで、あたしだけじゃなく、あたしの母さんまで「忘れらんねえよ」のファンにしてくれた「RADIO DRAGON」のみやれちゃんは、10月からは月曜日だけになっちゃうけど、きっと「ドラゴン組の組長」として、月曜日という1週間の先頭に立って、火曜日、水曜日、木曜日の組員たちをグイグイと引っぱって行ってくれると思う‥‥なんてふうにマトメたとこで、ちょっとだけ仮眠したあたしは、深夜1時からTBS「JUNK 爆笑問題カーボーイ」を聴きながら、原稿打ちの内職を始めた。
起きてる時は、深夜0時からTOKYO FM「JET STREAM」を聴き、深夜1時からは、月曜日がTBS「JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」、火曜日がTBS「JUNK 爆笑問題カーボーイ」、水曜日がNACK5「サイレントサイレンのSTROBE NIGHT!」、木曜日がTBS「JUNK おぎやはぎのメガネびいき」、金曜日がTOKYO FM「ラジアンリミテッド フライデー」っていうのが、あたしの聴いてる番組だ。
そして、今年の4月までは、深夜3時からはニッポン放送「オールナイトニッポン0」を聴いてたんだけど、4月の改編で、一番面白かった火曜日の「久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポン0」が深夜1時からの1部に昇格しちゃったので、爆笑問題とカチ合うようになって聴けなくなり、他の曜日の面白かったパーソナリティーたちも総入れ替えになっちゃった。取りあえず、新しいパーソナリティーをひと通り聴いてみたんだけど、どの曜日もあたしの感性には合わなかったので、平日の深夜3時から聴く番組がなくなっちゃった。
深夜から明け方にかけて内職をしてるあたしにとって、深夜のラジオは必要不可欠だ。それで、深夜3時からの番組をいろいろと聴いてみたら、interfm「Mornin' Blues」に辿りついた。音楽プロデューサーの鷲巣功さんがDJをつとめる音楽優先の番組なんだけど、偶然にもあたしが初めて聴いた時、あたしのハートの内角高めにズバン!と決まるルーツ・ロック・レゲエが「これでもか!」って掛かってたもんだから、一発で気に入っちゃった。
それからは、月曜日から木曜日まで、深夜3時になったらinterfmに切り替えるという日々が続き、鷲巣功さんのセレクトするブルースやロック、レゲエやムード歌謡など、いろんなジャンルの音楽を鷲巣さんのディープな解説とともに楽しみつつ、内職に励んできた。それなのに、嗚呼それなのに、それなのに‥‥って、久しぶりに五七五の俳句調で嘆いちゃうけど、TBS「JUNK 爆笑問題カーボーイ」が終わり、interfmに切り替えたあたしを待ち受けていたのは、番組冒頭での鷲巣さんからの悲しいお知らせだった。これまでずっと月曜日から木曜日まで帯で放送してきた「Mornin' Blues」が、10月から金曜日の1日だけになってしまうと言う。あたしは、あまりにもショックで、またまたツイッターでつぶやいちゃった。
きっこ @kikko_no_blog
interfm「Mornin' Blues」なう!
2013.09.25 03:01
きっこ @kikko_no_blog
最悪だ!月~木で週4日やってた「Mornin' Blues」が10月から週1日になっちゃうんだって!酷すぎる!うわ~ん!
2013.09.25 03:08
きっこ @kikko_no_blog
10月から、月曜と火曜の2日間だったTOKYO FM「RADIO DRAGON」の高山都ちゃんは月曜の1日だけになってしまい、月曜から木曜までの4日間だったinterfm「Mornin' Blues」は金曜の1日だけになってしまう。ああ無情…。
2013.09.25 03:26
きっこ @kikko_no_blog
ラジオ番組の改編する人って、リスナーとはかけ離れた感性の人たちなんだね、きっと‥‥。
2013.09.25 03:29
きっこ @kikko_no_blog
もとはと言えば4月の改編でオールナイトニッポンの2部が軒並みつまらなくなってしまったため、それで深夜3時からinterfm「Mornin' Blues」を聴くようになったのに、今度はこっちが改編。まるであたしはラジオジプシー。
2013.09.25 03:33
‥‥そんなワケで、鷲巣さんは、このお知らせを聴いたリスナーたちの思いや、今の自分の気持ちを代弁するために、ジ・アニマルズの「悲しき願い」、憂歌団の「嫌んなった」、クレイジー・キャッツの「遺憾に存じます」を掛けて、続いてのヲーカー・ブラザーズの特集では、「孤独の太陽 IN MY ROOM」と「涙でさようなら」を掛けた。あたしは、内職の手を止めて、目をつぶって聴いていた。そして、番組宛てに初めてメールした。とても残念で悲しいと‥‥。
いくら改編時期だからとは言え、あたしの大好きな番組が2つも同時に縮小しちゃうなんて、ホントに悲しい。それでも、番組が消滅しちゃうよりは遥かに嬉しいけど、やっぱり悲しい。エアコンのない我が家は、今年の夏は特に暑かったから、とてもじゃないけど昼間に内職なんかできなかった。それで、あたしは、晩ごはんを食べてからしばらく仮眠して、いくらか過ごしやすくなった深夜から明け方にかけて内職をするっていう方式を取ってた。眠い目をこすりながらキーボードを叩き続けるあたしを、この夏、ずっと支えてくれたのが、interfm「Mornin' Blues」での、鷲巣功さんのやさしい人柄が見え隠れするトークと楽しい選曲だった。
昼間は、母さんも一緒にラジオを聴いてることが多いから、たいていは文化放送を流してる。午前9時から午後1時までは「くにまるジャパン」、午後1時から3時半までは「大竹まこと ゴールデンラジオ」、3時半から6時までは「飛べ!サルバドール」、平日はほとんど流してるけど、ずっとパソコンに張り付いて聴いてることはできないから、家事や用事の合間に、パソコンの置いてある居間に戻った時にだけ断片的に聴いてる。日曜日の朝7時からのニッポン放送「イルカのミュージックハーモニー」や午後4時からの文化放送「続・みんなの寅さん」はシッカリ聴いてるけど、たいていの番組は、家事や用事をしながらの「ながら聴き」だ。
だけど、母さんが寝たあとの深夜放送は、そのパソコンで内職をしてるワケだから、あたしは最初から最後までぜんぶ聴いてる。あたしにとって、「radiko」から流れる東京発信の深夜放送は、単なる眠気覚ましなんかじゃなくて、寂しさや心細さによって心にポッカリと開いたいくつもの穴を埋めてくれる、とっても大切な存在なのだ。
‥‥そんなワケで、他にも、毎週聴いてた番組が終了になったり、好きだったパーソナリティーやアシスタントが入れ替わったりと、改編時期は悲しいことが多いけど、別れがあれば出会いがあるんだから、悲しんでばかりいないで、新体制や新番組を前向きに受け止めて行きたいと思う。とにかく、あたしの場合は、何よりも大切なのが、土曜日と日曜日の朝から夕方までのラジオNIKKEIの「中央競馬実況中継」なんだから♪‥‥なんて感じにシメてみた今日この頃なのだ(笑)
| 固定リンク