« お知らせです♪ | トップページ | ラジオ・ジプシーな日々 »

2013.09.23

母さんのドヤ顔

9月14日の土曜日は、バタバタしてて競馬ができなかった。だけど、この週は3連休で、JRAは16日の月曜日まで3日間の開催だったので、あたしは、翌日の日曜日と月曜日にのんびり競馬を楽しもうと思ってた。それなのに、日曜日のこと、お昼ごはんを食べて、洗濯物を取り込んで、それから午後のレースをゆっくり楽しもうと思ってたのに、洗濯物を抱えたあたしは、何ヶ月か前にも足を滑らして転んだおんなじ場所で、また足を滑らせて豪快に転んじゃったのだ。

洗濯物を干してる裏手のスペース、いつもは右手の砂利の私道を使って行くんだけど、これだと家をぐるりと回るから、ちょっと遠回りになる。遠回りって言っても、たかが30秒くらいのことなんだけど、この日は早く競馬をやりたかったから、裏手のスペースに干してた洗濯物を取り込んだあたしは、この私道を使わずに、家の左手の隙間を通って戻ってきた。こっちは本来、人が通る場所じゃないから、足元は土で斜めになってて歩きにくいし、足元に気を取られてると顔面がクモの巣に突っ込むこともある。

で、久しぶりにここを通ったあたしは、久しぶりだからクモの巣が張ってるだろうと思い、そっちにばかり注意して通ってたら、前日までの雨で地面が滑りやすくなってて、通路を抜けたとこでズルッと足を滑らせてしまい、豪快に転んじゃったのだ。家の土台のコンクリートのとこに膝をぶつけて流血した上に、右手を変なふうに地面に着いて中指を突き指しちゃった。穿いてたスカートは泥まみれになり、撒き散らした洗濯物の半分以上を洗い直さなきゃならなくなった。

これで、もう完全に競馬どころじゃなくなったあたしは、とりあえず着替えをして、ケガしたとこを治療して、お風呂場でスカートや洗濯物の泥をザッと落としてから、また洗濯機へと向かった‥‥ってなワケで、夜になると、今度は手のひらがヤタラとズキズキしてきて、見ると親指の付け根と手のひらの真ん中と手首の近くの3ヶ所が紫色に変色してた。

手の甲をぶつけてアザができたことは何度もあるけど、手のひらにアザができたのは初体験だ。そして、ズキズキする手のひらの痛みに耐えつつ、翌日の競馬だけを楽しみに眠ったあたしを待ち受けていたのは、翌朝の「台風のため中山競馬も阪神競馬も本日の開催を中止いたします」という悲しいお知らせだった今日この頃、皆さん、いかがお過ごしですか?


‥‥そんなワケで、あたしは、自分のいる場所が台風一過の青空だったから、まさか競馬が中止になるとは思ってなかったんだけど、ネットのニュースを見ると、京都や福井、大阪の一部では、避難勧告で出るほど大変なことになってた。結局、16日の競馬は翌17日の火曜日に開催されたんだけど、あたしは「週末になると競馬モードになる」つていうバイオリズムなので、火曜日じゃ勘が冴えなくて当たる気がしない。それで、この日はパスすることにした。

そして、また1週間が過ぎ、JRAの開催日がやってきたんだけど、あたしは、またちょっとバタバタしてたので、21日の土曜日の競馬はお休みした。無理をすればメインレースくらいは買えたんだけど、この週は日曜日の阪神メイン「神戸新聞杯」にカシノピカチュウが出るし、中山メイン「産経賞オールカマー」にネコパンチが出るので、日曜日の競馬に重心を置いてた。あたしは「週に2500円まで」という少ない予算で競馬を楽しんでるから、土曜日はパスすることにした。

そして迎えた22日の日曜日、「ニャンニャンの日だからネコパンチが大逃げしてくれるかニャ~?」なんて思いつつ、あたしは久しぶりの競馬にワクワクしてた。それで、いつもならお昼ごはんを食べて、午後1時すぎくらいから始めるんだけど、この日はお昼ごはんを後回しにして、お昼すぎからJRAの即PATにアクセスした。いつものように、競馬用の銀行口座から3000円を振り込み、アラフォーの牝馬、マツリダキッコは元気よくスタートした!

「ヒヒ~ン!」とゲートを出て即PATの画面をチェキしてみると、まだお昼を回ったばかりだったので、阪神も中山も5Rから買えた。JRAのHPで確認すると、阪神は5Rが、中山は5Rと6Rが新馬のデビュー戦だった。当たり前だけど、デビュー戦は実戦の実績がない馬たちが走るので、人気通りには来なくて中穴や大穴になることが多い。それで、出馬表を見てみたら、中山5Rにはグリサージュ、中山6Rにはランドロワっていうクロフネ産駒の芦毛の牝馬がそれぞれ登録されてた。両方とも4番人気で単勝オッズは10倍前後。

クロフネ産駒の芦毛の牝馬が好きなあたしとしては、ここは狙ってみたい。そこで、あたしは、久しぶりの競馬の風向きを見るために、この2頭からの馬単を買ってみることにした。両方とも4番人気なので、1番人気から3番人気までの3頭へ流せば、的中する可能性は高くなる。だけど、これは大番狂わせが起こりやすいデビュー戦だ。どうせなら万馬券を的中させたい。それで、あたしは、的中しても配当の低い1番人気から3番人気までを捨てて、的中しても万馬券に届くか届かないかの5番人気から7番人気までも捨てて、2着には8番人気、9番人気、10番人気の3頭を選んだ。中山5Rと6R、まったくおんなじ買い方で、300円ずつ投入した。


‥‥そんなワケで、あたしは、1着が4番人気の12番グリサージュ、2着が8番人気の9番オートクレール、9番人気の6番ヤマニンボレアル、10番人気の4番フェスティヴシーっていう3点を買ったんだけど、レースが始まる前に4番フェスティヴシーに異常だか故障だかが発生して出走が取り消しになってしまい、あたしの馬単は2点になっちゃった。

でも、レースが始まると、あたしの買ってたグリサージュは鞍上の江田照男騎手とのコンビネーションもバッチリで、大外から一気に先頭に立った。そして、しばらく走ってから少し後ろに下げて、いい位置をキープしながら最終コーナーへ。最後の直線でグイグイと加速して、並んできた9番オートクレールと2頭での競り合い。最後にもうひと伸びして、ミゴトにデビュー戦を飾った!‥‥って、2着が9番オートクレールなら、あたし的中してるじゃん!やったぜヒヒ~ン!


Kb0922n5


‥‥そんなワケで、4番人気と8番人気のワンツーは、馬単で1万5310円もの高配当になり、4番フェスティヴシーの出走取り消しで100円が払い戻しになった。こりゃあサイサキいいや!‥‥と思ったのもトコノマ、続く中山6Rでは、1番人気のタカミツダンサーが人気に応えて勝ち、あたしの買ってたランドロワも人気通りに4着だった。

それでも、2レース買って1レース的中したんだから、的中率は5割だ!それも万馬券なんだから、ギャンブル的にはなかなかのもんだし、これで他のレースが全滅してもこの日の収支はプラスになることが確定したから、精神的にもラクになった。で、カンジンのメインレースの前に、いつくかのレースを200円とか300円とかつまみ食いしてたら、中山8Rで3連単が的中した。1番人気のハイリリーと2番人気のロジメジャーのワンツーは「ほぼ鉄板」だと思ったし、3着も順当にくると思ったので、3番人気から5番人気までの3頭を3着にするという面白みのない3点買いだったけど、4番人気のジーニマジックが3着に入ったので、ガチガチのワリには4000円近くの配当になった。


Kb0922n8


‥‥そんなワケで、他には、阪神9R「甲東特別」では期待してた芦毛のレインフォールが勝てなかったり、中山9R「外房特別」では1着のエンドレスノットが的中したのに2着がハズレたり、阪神10R「ムーンライトハンデキャップ」では応援してたオマワリサンが5着に沈んだり、中山10R「茨城新聞杯」ではイチかバチかで買った12番人気の芦毛コーリンハッピーが人気通りに12着になったりと、あたしは、ひとつも勝てないままメインレースを迎えた。

阪神メイン「神戸新聞杯」は、どう考えてもエピファネイアが勝つと思ってたので、カシノピカチュウを応援してるあたしは、6月30日の「ラジオNIKKEI賞」の時みたく、カシノピカチュウが根性の末脚で2着か3着に飛び込むっていうミラクルに期待して、1着がエピファネイア、2着がカシノピカチュウ、3着が2番人気のサトノノブレス、3番人気のラストインパクト、4番人気のヒルノドンカルロっていう3点と、2着と3着を入れ替えてカシノピチュウを3着にした3点、合計600円の大勝負をした。で、これは1着のエピファネイアと3着のサトノノブレスは当たったんだけど、カンジンの2着がカシノピカチュウじゃなかったので全滅した。

で、時計の針を戻すこと約1時間、あたしがPCで中山メイン「産経賞オールカマー」の出馬表を見てたら、お昼ごはんも食べずに競馬をやってるもんだから、母さんがおにぎりを2つとお茶を持ってきてくれた。そして、PCの画面を覗き込んで「今日はどんなレースなの?」って聞くから、あたしは「ネコパンチが出るレースだよ」って答えた。すると、しばらく出馬表を見てた母さんが、こんなことを言い出した。


「緑色の枠にヴェルデグリーンっていう馬がいるわね。母さんは、きっとこの馬が勝つと思うわ」


確かに、ヴェルデグリーンは強いし距離も合ってるけど、さすがに今回の顔ぶれじゃ勝つのは難しい‥‥って、ネコパンチから買ってるあたしが言っても説得力はゼロだけど(笑)、一応、「この馬は無理だよ」って言ってみた。そしたら母さんは、「じゃあ母さんはこの馬から500円ぶん買うわ。この馬を1着にした馬券を500円ぶん買ってくれる?」って言う。あたしが「この馬は9番人気だよ」って言っても、母さんは「だって、この表(出馬表)の中で、この馬の名前だけがキラキラ輝いて見えるから」って言う。

それで、あたしは、「どうせ来ないと思うけど、今日は勝ってるから、ハズレてもあたしが払っとけばいいか」ってくらいの軽い気持ちで、12番のヴェルデグリーンから、1番人気の9番ダノンバラード、2番人気の4番メイショウナルト、3番人気の5番ムスカテール、4番人気の15番ダイワファルコン、5番人気の2番サトノアポロへ、100円ずつ馬単を買い足した。


‥‥そんなワケで、阪神メイン「神戸新聞杯」も惨敗して、いよいよ中山メイン「産経賞オールカマー」のスタート時間が近づいてきた。あたしは母さんを呼びにいき、ラジオNIKKEIの競馬中継が流れるPCの前に並んで座った。レースが始まると、やっぱりネコパンチが先頭に踊り出た。ラジオの実況アナは、必ず全馬の名前を前から順に言うハズなのに、母さんのヴェルデグリーンの名前はなかなか出てこない。ずっと聴いてると、ようやく最後に名前が出た。最後方がマイネルキッツで、ヴェルデグリーンは最後方のひとつ前だった。

「母さん、ヴェルデグリーンは一番後ろから2番目だよ」って言うと、母さんは「最後にはきっと勝つわよ」って言って余裕で笑ってる。だけど、それからは、実況アナが口にするのは先頭を走るネコパンチの名前と上位人気馬の名前ばかりで、ヴェルデグリーンの名前はなかなか出てこない‥‥と思ったのもイタノマ、最終コーナーを抜けると、突然、「おおっと!大外からヴェルデグリーンが伸びてきました!」という実況アナの声。母さんは、PCの前に身を乗り出した。あたしの応援してるネコパンチは、この時点でもうお役目を終えて、いつものように馬群に沈んでいる。


「ダノンバラード抜けている!外からはダイワファルコン!内をついてはサトノアポロ!外からはヴェルデグリーン!最内からはメイショウナルト!ハナズゴールも追いすがってくるが、今度は一気にヴェルデグリーンか!ヴェルデグリーンだ!ヴェルデグリーンだ!ヴェルデグリーン一気に先頭!メイショウナルト2番手でゴールイン!3着争いはアスカクリチャン、サトノアポロ、さらにダノンバラード!後方待機12番のヴェルデグリーン!田辺裕信騎手ガッツポーズです!」


ラジオの実況は「田辺裕信騎手ガッツポーズ」を伝えたけど、あたしの目に映ったのは「母さんのガッツポーズ」だった(笑) そして、母さんは、「ほ~ら勝った!母さんの言った通りでしょ?」と言いながら一世一代の「ドヤ顔」をしたもんだから、あたしは思わず噴き出しちゃった。しばらくして着順が確定したので、即PATの画面で配当を確認してみたら、ナナナナナント! 2万1420円もの高配当だった!


Kb0922n11


‥‥そんなワケで、久しぶりの競馬は、あたしがプラス約1万7000円、母さんがプラス約2万1000円という嬉しい結果に終わったので、2人で5000円ずつ、計1万円をシリアの難民の子どもたちの支援に送り、残りを生活費に充てることにした。大企業とお金持ちだけを優遇するためのアベノミクスによって、あたしたち庶民は食品や日用品の値上げラッシュに苦しんでるけど、他の国にはあたしたちの何倍も苦しい生活をしてる子どもたちがいる。だから、たまに競馬で万馬券が当たった時くらいは、少しでも「できること」をしようと思った今日この頃なのだ♪


★ 今日も最後まで読んでくれてありがとう!
★ よかったら応援のクリックをポチッとお願いしま~す♪
  ↓



|

« お知らせです♪ | トップページ | ラジオ・ジプシーな日々 »